JPH0622179Y2 - 微小荷重検出器 - Google Patents

微小荷重検出器

Info

Publication number
JPH0622179Y2
JPH0622179Y2 JP4303487U JP4303487U JPH0622179Y2 JP H0622179 Y2 JPH0622179 Y2 JP H0622179Y2 JP 4303487 U JP4303487 U JP 4303487U JP 4303487 U JP4303487 U JP 4303487U JP H0622179 Y2 JPH0622179 Y2 JP H0622179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
electrode
plate electrode
dish
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4303487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63150334U (ja
Inventor
勝人 後藤
孝 島谷
Original Assignee
サンユ−電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンユ−電子株式会社 filed Critical サンユ−電子株式会社
Priority to JP4303487U priority Critical patent/JPH0622179Y2/ja
Publication of JPS63150334U publication Critical patent/JPS63150334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622179Y2 publication Critical patent/JPH0622179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 この考案は、荷重を検出して測定する微小荷重検出器に
おいて、偏位法あるいは零位法を用いて荷重によって伸
張するバネなどの移動量を正確に検出し得ない問題を解
決するため、測定しようとする荷重を受ける皿に平板電
極を固定すると共に、この平板電極に対向して先端を尖
らせた針状電極を配置し、かつこの針状電極と平板電極
との間の距離を調整する圧電素子を設け、この針状電極
から平板電極に向かって流れるトンネル効果による電子
流の大きさを所定値に保持するように圧電素子に不帰還
制御し、この不帰還量を荷重として検出することによ
り、微小荷重を検出するようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、荷重を受ける皿に平板電極を固定すると共
に、これに対向する位置に針状電極を配置し、かつ両者
の距離を調整する圧電素子を設け、針状電極から平板電
極に向かって流れるトンネル効果による電子流の大きさ
を所定値に保持するように圧電素子に不帰還制御し、こ
の不帰還量によって荷重の大きさを検出するよう構成し
た微小荷重検出器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、零位法あるいは偏位法を用いて荷重を測定する場
合、荷重を受けた皿の移動量を機械的な機構あるいは電
磁的な機構によって検出していた。また、天秤などで
は、目盛りが左右に振れた最大偏位点の中間点を釣り合
い点として算出するなどして精度を高めるようにしてい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の機械的あるいは電磁的な方法を用いて釣
り合い点、あるいは指示点を検出していたのでは、おの
ずと制限があり、精度良好に測定し得ない問題点があっ
た。このため、この釣り合い点あるいは指示点を精度良
好例えば距離にして数Åないし数百Åという極めて精度
高く検出することが望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前記問題点を解決するため、測定しようとす
る荷重を受ける皿6と、この皿6が受ける荷重に対向す
る力を発生させるバネ7と、上記皿6に固定した平板電
極3と、この平板電極3に対向し、かつ先端を尖らせた
針状電極1と、この針状電極1と台9との間に配置し、
上記針状電極1の尖った先端と上記平板電極3との間の
距離を調整する圧電素子2とを設け、針状電極1から平
板電極3に向かって流れるトンネル効果による電子流を
検出し、この検出した電子流が所定値に保持されるよう
に圧電素子2に不帰還制御し、この不帰還量を荷重値と
して出力することにより、極めて精度良好に微小荷重量
を検出するようにしている。
〔作用〕
次に動作を説明する。
第1図において、皿6に下方向に荷重を加え、この皿6
に固定された平板電極3がバネ7による力に打ち勝って
下方向に移動すると、針状電極1から当該平板電極3に
向かって流れていたトンネル効果による電子流の値が増
大しようとする。このトンネル効果による電子流は、増
幅器(AMP)および増幅器(AMP)によって増
幅され、圧電素子2に不帰還する態様で戻されているた
め、圧電素子2が圧縮して平板電極3と針状電極1との
間の距離を所定値に保持するように制御される。この時
の不帰還量が図示荷重信号として出力される。
以上のように、皿6に固定された平板電極3の移動に対
応して、トンネル効果による電子流の大きさが所定値に
保持されるように、当該平板電極3と針状電極1との間
の距離が所定値に保持されるように圧電素子2に不帰還
制御し、この不帰還量を荷重信号として出力することに
より、極めて高精度で荷重の変化を検出することが可能
となる。
〔実施例〕
次に、第1図を用いて本考案の1実施例の構成および動
作を詳細に説明する。
第1図において、針状電極1は、皿6に絶縁物4を介し
て固定された平板電極3に対向して設けられたものであ
る。この針状電極1の先端は、極めて尖った形状例えば
数十Åないし数百Å程度の曲率半径を持つものであっ
て、電解研磨などによって所望の曲率半径のものに作成
されたものである。先端の曲率半径を小さくすればする
程、低いバイアス電圧Eでトンネル効果による電子流
を生じさせるのに必要な10V/m程度の電界強度を
発生させることができるが、機械的な強度が弱くなるの
で、測定しようとする精度およびバイアス電圧Eなど
に応じて適切な値にする。この針状電極1の材料は、硬
い金属の線例えばタングステン線などを電解研磨して作
成すればよい。また、ホイスカーなどを電解研磨して所
望の曲率半径のものを作成してもよい。
圧電素子2は、針状電極1の尖った先端と、平板電極3
との間に流れるトンネル効果による電子流の大きさを所
定値に保持するように両者の間の距離を調整するもので
ある。トンネル効果による電子流は、針状電極1の尖っ
た先端が、平板電極3に近づき、約10V/m程度の
電界になった時、例えば数十Åの距離に近づいた時に徐
々に流れ出し、更に近づくに従って増大するものであ
る。このトンネル効果による電子流を用いれば、数Åな
いし数十Åの精度で平板電極3に固定された皿6の偏位
量を検出することができる。
平板電極3は、荷重を受ける皿6に対して絶縁物4を介
して固定されている。
板5は、一端が支持部8に固定され、他端は皿6に固定
されており、この皿6に固定された部分が自由に上下方
向に移動し得るように構成されている。この板5の中間
点には、皿6が受ける荷重に対して、釣り合わせるため
力を発生させるバネ7が接続されている。
皿6は、荷重を受けるためのものであって、被測定物例
えば微量の薬品などを受ける皿、あるいは荷重の強さを
受けるものである。
バネ7は、皿7が受けた荷重に対して、釣り合わせるた
めの力を発生させるものある。これは、1個のバネであ
ってもよいし、また、複数個のバネを切り換えるように
構成、あるいは任意の強さに設定し得るように構成した
ものであってもよい。
台9は、圧電素子2を介して針状電極1を強固に構成す
ると共に、支持部8およびバネ7の一端を強固に固定す
るものである。これにより、針状電極2の尖った先端
と、平板電極4との間の距離が、外部からの振動によっ
て変動することがなくなる。
は、トンネル効果による電子流を流すためのバイア
ス電圧である。
AMPは、トンネル効果による電子流を差動増幅する
ものである。
AMPは、AMPによって差動増幅された信号を更
に増幅して、圧電素子3に供給してこれを伸張させ、針
状電極1の先端から平板電極3に向かって流れるトンネ
ル効果による電子流の大きさを所定値に保持する(これ
は両者の距離を一定に保持することを意味している)よ
うに、不帰還制御するためのものである。
次に、荷重を受けた皿6の移動量(荷重量)を測定する
ための動作を詳細に説明する。
皿6が荷重を受けると、この皿6に固定された平板電極
3が、バネ7によって発生される力と釣り合う地点まで
下方向に移動する。これにより、平板電極3が針状電極
1の尖った先端に近づくように移動しようとするが、針
状電極1から平板電極3に向かって流れているトンネル
効果による電子流の値が増大し、増幅器(AMP)お
よび増幅器(AMP)によってこれが圧電素子2に不
帰還され、常に所定の電子流値が流れるように制御され
る。これにより、平板電極3と針状電極1の尖った先端
との間の距離は、数Åないし数十Å程度の精度で常に保
たれ、この精度に対応した荷重信号が増幅器(AM
)から荷重信号として出力される。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、測定しようとす
る荷重を受ける皿に平板電極を固定すると共に、この平
板電極に対向して先端を尖らせた針状電極を配置し、か
つこの針状電極と平板電極との間の距離を調整する圧電
素子を設け、この針状電極から平板電極に向かって流れ
るトンネル効果による電子流の大きさを所定値に保持す
るように圧電素子に不帰還制御し、この不帰還量を荷重
として検出する構成を採用しているため、極めて微小荷
重を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例構成図を示す。 図中、1は針状電極、2は圧電素子、3は平板電極、4
は絶縁物、5は板、6は皿、7はバネ、8は支持部、9
は台、AMP、AMPは増幅器、Eはバイアス電
圧を表す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷重を検出して測定する微小荷重検出器に
    おいて、 測定しようとする荷重を受ける皿(6)と、 この皿(6)が受ける荷重に対向する力を発生させるバネ
    (7)と、 上記皿(6)に固定した平板電極(3)と、 この平板電極(3)に対向し、かつ先端を尖らせた針状電
    極(1)と、 この針状電極(1)と台(9)との間に配置し、上記針状電極
    (1)の尖った先端と、上記平板電極(3)との間の距離を調
    整する圧電素子(2)とを備え、 針状電極(1)から平板電極(3)に向かって流れるトンネル
    効果による電子流を検出し、この検出した電子流が所定
    値に保持されるように圧電素子(2)に不帰還制御し、こ
    の不帰還量を荷重値として出力するよう構成したことを
    特徴とする微小荷重検出器。
JP4303487U 1987-03-24 1987-03-24 微小荷重検出器 Expired - Lifetime JPH0622179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303487U JPH0622179Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 微小荷重検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4303487U JPH0622179Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 微小荷重検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150334U JPS63150334U (ja) 1988-10-04
JPH0622179Y2 true JPH0622179Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=30859514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4303487U Expired - Lifetime JPH0622179Y2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 微小荷重検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622179Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10535453B2 (en) 2012-10-31 2020-01-14 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing the same
US10889871B2 (en) 2012-10-30 2021-01-12 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet exhibiting low iron loss

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889871B2 (en) 2012-10-30 2021-01-12 Jfe Steel Corporation Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet exhibiting low iron loss
US10535453B2 (en) 2012-10-31 2020-01-14 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63150334U (ja) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1793197B1 (en) Measuring probe with a plurality of concentrically arranged cantilevers
CA1270132A (en) Method and atomic force microscope for imaging surfaces with atomic resolution
US2582886A (en) Differential load weighing device
JP2988588B2 (ja) 位置測定装置
US7378837B2 (en) Method and system for calibrating a micro-electromechanical system (MEMS) based sensor using tunneling current sensing
US7741832B2 (en) Micro-electromechanical system (MEMS) based current and magnetic field sensor using tunneling current sensing
US4941354A (en) Tri-axial accelerometers
EP0544854A1 (en) MEASURING PROBE.
US4359892A (en) Arrangement for measuring surface profiles
JPH0348102A (ja) 微少変位検出装置、この微少変位検出装置を有する圧電アクチュエーター及びこの圧電アクチュエータを有する走査型プローブ顕微鏡
US3411348A (en) Electronic dynamometer
US3519095A (en) Precision electromagnetic balance
US4688908A (en) Microscope stage
US4671104A (en) Device for measuring the properties of solid materials which can be derived from the behaviour of a penetrating body
EP0599582A2 (en) Scanning apparatus linearization and calibration system
US4513507A (en) Contact sensing probe for a measuring apparatus
JPH0622179Y2 (ja) 微小荷重検出器
US5092163A (en) Precision small scale force sensor
US20020171629A1 (en) Low power measurement circuit for position sensor
US5245872A (en) Device for precise measurement of force
US3995476A (en) Miniature biaxial strain transducer
US3508437A (en) Device for determining the internal friction of materials
US4121676A (en) Method of reducing hysteresis in a spring scale
US2964952A (en) Straingage rate gyro
JP4676658B2 (ja) プローブ