JPH0622035A - Data input output device - Google Patents

Data input output device

Info

Publication number
JPH0622035A
JPH0622035A JP17807692A JP17807692A JPH0622035A JP H0622035 A JPH0622035 A JP H0622035A JP 17807692 A JP17807692 A JP 17807692A JP 17807692 A JP17807692 A JP 17807692A JP H0622035 A JPH0622035 A JP H0622035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
memory
data
address
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17807692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Mabuchi
比呂志 馬渕
Hiroyuki Nishi
宏之 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17807692A priority Critical patent/JPH0622035A/en
Publication of JPH0622035A publication Critical patent/JPH0622035A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the data input output device being able to use a memory efficiently and to simplify its management. CONSTITUTION:This device is provided with a file address memory 14 storing the presence of each file in a file memory 13, a head address and a final address, and when data are written newly, a file write control circuit 8 is used to write the data sequentially to a succeeding idle area of the final file in the file memory 13 and when data are deleted, a file delete control circuit 10 is used at first to set data representing the presence of a file in the file address memory 14 to no file and a file transfer control circuit 12 is used in the standby state of the system to transfer data of succeeding files to the area set to be no file in the file memory 13.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データをファイル単位
で入出力でき、記録したデータを合理的に管理できるデ
ータ入出力装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data input / output device that can input / output data in file units and can manage recorded data rationally.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のデータ入出力装置のファイルメモ
リの一例を図2に示す。従来のデータ入出力装置では予
めファイルメモリをブロック単位に分け、1つのファイ
ルをブロック毎に管理し、ファイルの記録や削除等も全
てブロック毎に行っていた。従って、新規のファイルを
記録する時はファイルが削除された空き状態のブロック
が存在しているか否かを調べ、存在している場合はその
空き状態のブロックへ記録し、存在していない場合は現
在、記録されている最後のブロック、例えばk番目のブ
ロックの次にk+1番目のブロックとして記録してい
た。
2. Description of the Related Art FIG. 2 shows an example of a file memory of a conventional data input / output device. In the conventional data input / output device, the file memory is divided into blocks in advance, one file is managed for each block, and recording and deletion of files are all performed for each block. Therefore, when recording a new file, check whether there is an empty block in which the file has been deleted. If it exists, record it in that empty block. If it does not exist, record it. Currently, it is recorded as the k + 1th block after the last block recorded, for example, the kth block.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記装
置ではファイルの長さが予め確保した1ブロック長より
少ない場合は、該1ブロック内の残りのメモリが使用さ
れず、無駄になってしまい、また、逆にファイルの長さ
が1ブロック長を越える場合は、越えた分のデータが記
録されなかったり、次のブロックに記録されて1つのフ
ァイルが複数ブロック構成となってしまい、メモリを効
率良く使用することができないという問題があった。ま
た、OS(オペレーティングシステム)を用いてデータ
を転送する方法もあるが、この方法ではメモリを効率良
く使用できる反面、削除された領域に別のデータを書き
込めるようにするには管理が極めて複雑になるという問
題があった。
However, in the above device, when the length of the file is smaller than the one block length secured in advance, the remaining memory in the one block is not used and is wasted. On the contrary, if the file length exceeds 1 block length, the excess data will not be recorded, or one file will be recorded in the next block and a single file will have a multi-block structure, so that the memory can be used efficiently. There was a problem that it could not be used. There is also a method of transferring data using an OS (Operating System), but this method allows the memory to be used efficiently, but management is extremely complicated in order to be able to write another data to the deleted area. There was a problem of becoming.

【0004】本発明は前記従来の問題点に鑑み、メモリ
を効率良く使用できるとともにその管理を簡素化できる
データ入出力装置を提供することを目的とする。
In view of the above-mentioned conventional problems, it is an object of the present invention to provide a data input / output device which can efficiently use a memory and simplify its management.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明では前記目的を達
成するため、データをファイル単位で蓄積するファイル
メモリと、ファイルメモリ内の各ファイルの有無、先頭
アドレス及び最終アドレスを格納するファイルアドレス
メモリと、データをファイルメモリに入力するためのデ
ータ入力手段と、データをファイルメモリから出力する
ためのデータ出力手段と、新規のデータをファイルメモ
リ内の最終ファイルの次の空き領域に書込むファイル書
込み制御手段と、ファイルアドレスメモリから任意のフ
ァイルの先頭アドレス及び最終アドレスを得て、ファイ
ルメモリから任意のファイルのデータを読出すファイル
読出し制御手段と、ファイルアドレスメモリ内のファイ
ルの有無を示すデータをファイル無しに設定することに
よりファイルを削除するファイル削除制御手段と、シス
テムが待ち受け状態かどうかを判断するファイル転送判
断手段と、ファイル転送判断手段よりシステムが待ち受
け状態であることを通知された時、それまでに削除され
たファイルのエリアに後続するファイルのデータを順次
転送するファイル転送制御手段とからなるデータ入出力
装置を提案する。
In order to achieve the above object, the present invention has a file memory for accumulating data in file units, and a file address memory for storing the presence / absence of each file in the file memory, a start address and an end address. And a data input means for inputting data to the file memory, a data output means for outputting data from the file memory, and a file write for writing new data in the empty area next to the last file in the file memory. The control means, the file read control means for obtaining the start address and the end address of the arbitrary file from the file address memory and reading the data of the arbitrary file from the file memory, and the data indicating the presence or absence of the file in the file address memory Delete the file by setting No file. The file deletion control means, the file transfer determination means for determining whether the system is in the standby state, and the file transfer determination means when the system is in the standby state A data input / output device comprising a file transfer control means for sequentially transferring data of subsequent files is proposed.

【0006】[0006]

【作用】本発明によれば、新規のデータはファイル書込
み制御手段によりファイルメモリ内の最終ファイルの次
の空き領域に順次書込まれる。一方、データの削除は当
初、ファイル削除制御手段によりファイルアドレスメモ
リ内のファイルの有無を示すデータをファイル無しに設
定することにより行われ、その後、システムの待ち受け
状態において、ファイル転送制御手段によりファイルメ
モリ内のファイル無しとされたエリアに後続するファイ
ルのデータを順次転送することにより行われ、これによ
って各ファイル間の空き領域をなくす。
According to the present invention, new data is sequentially written in the empty area next to the last file in the file memory by the file write control means. On the other hand, the data is deleted by initially setting the data indicating the presence / absence of a file in the file address memory to no file by the file deletion control means, and then in the standby state of the system, the file transfer control means causes the file memory to be deleted. This is performed by sequentially transferring the data of the following files to the area in which there is no file, thereby eliminating the empty area between each file.

【0007】[0007]

【実施例】図1は本発明のデータ入出力装置の一実施例
を示すもので、ここでは音声メール装置として実現した
例を示す。図中、1は回線、2は着信検出回路、3は回
線終端回路、4はPB信号受信回路、5は応答メッセー
ジ送出回路、6は制御回路、7はCODEC、8はファ
イル書込制御回路、9はファイル読出制御回路、10は
ファイル削除制御回路、11はファイル転送判断回路、
12はファイル転送制御回路、13はファイルメモリ、
14はファイルアドレスメモリである。
FIG. 1 shows an embodiment of a data input / output device of the present invention, which is an example implemented as a voice mail device. In the figure, 1 is a line, 2 is an incoming call detection circuit, 3 is a line termination circuit, 4 is a PB signal receiving circuit, 5 is a response message sending circuit, 6 is a control circuit, 7 is a CODEC, 8 is a file writing control circuit, 9 is a file read control circuit, 10 is a file deletion control circuit, 11 is a file transfer determination circuit,
12 is a file transfer control circuit, 13 is a file memory,
Reference numeral 14 is a file address memory.

【0008】ファイルアドレスメモリ14には、図3に
示すようにファイル番号、ファイルの有無(ファイル有
りは“1”、ファイル無しは“0”で表示)、先頭アド
レス及び最終アドレスが記録されており、これらのデー
タをもとにファイルのアクセスが行われる。
As shown in FIG. 3, the file address memory 14 records a file number, presence / absence of a file (displayed as "1" for file presence, "0" for no file), start address and end address. File access is performed based on these data.

【0009】図4は前記装置におけるファイル管理のよ
うすを示すもので、以下、これに従って動作を説明す
る。
FIG. 4 shows the manner of file management in the above apparatus, and the operation will be described below according to this.

【0010】まず、音声メールサービスを受けようとす
る加入者からのアナログ信号を回線1を介して着信検出
回路2が受信すると、回線終端回路3により通話路パス
の接続を行われる。制御回路6は前記着信を受け、前記
加入者に対し応答メッセージ送出回路5を介して着信の
応答メッセージを送出し、ファイルメモリ13への音声
データの書込み、読出し、削除等を行うためのコマンド
をPB信号受信回路4を介して受信し、処理する。
First, when an incoming signal detecting circuit 2 receives an analog signal from a subscriber who intends to receive a voice mail service via a line 1, a line terminating circuit 3 connects a communication path. The control circuit 6 receives the incoming call, sends a response message of the incoming call to the subscriber through the response message sending circuit 5, and issues commands for writing, reading, deleting, etc. of voice data to the file memory 13. The signal is received through the PB signal receiving circuit 4 and processed.

【0011】具体的には、音声をファイルメモリ13に
書込む場合は、ファイル書込制御回路8により、ファイ
ルアドレスメモリ14より得られる最終ファイルの次の
空き領域の先頭アドレスから、CODEC7を通じてデ
ジタル信号に変換された音声データをファイルメモリ1
3に書込む(図4の(a) ,(b) )。なお、この時、ファ
イルの途中に空き領域が存在していても無視する。
Specifically, when a voice is written to the file memory 13, the file write control circuit 8 starts a digital signal through the CODEC 7 from the top address of the empty area next to the last file obtained from the file address memory 14. The voice data converted into the file memory 1
Write in 3 ((a) and (b) in Fig. 4). At this time, even if there is an empty area in the middle of the file, it is ignored.

【0012】また、音声をファイルメモリ13から読出
す場合は、ファイル読出制御回路9により、ファイルア
ドレスメモリ14より得られる読出しファイルの先頭ア
ドレスから最終アドレスまでの音声のデジタルデータを
読出し、CODEC7を通じて音声のアナログ信号に変
換して、応答メッセージ送出回路5及び回線終端回路3
を経由して加入者に送出する。
When the voice is read from the file memory 13, the file read control circuit 9 reads the digital voice data from the start address to the end address of the read file obtained from the file address memory 14, and outputs the voice data through the CODEC 7. Of the response message sending circuit 5 and the line terminating circuit 3
To the subscriber via.

【0013】また、音声ファイルを削除する場合は、フ
ァイル削除制御回路10により、ファイルアドレスメモ
リ14内の対象となるファイルの有無を示すビットを
“0”にする。その後、ファイル転送判断回路11によ
りシステムが待ち受け状態かどうかを判断し、システム
の待ち受け状態を確認すると、ファイル転送制御回路1
2によりファイルアドレスメモリ14内のファイルの有
無を示すビットが“0”になっているファイルのエリア
に後続するファイルを順次転送することにより、ファイ
ルメモリ13中の各ファイル間に空き領域が生じないよ
うにする(図4の(c) )。
When deleting an audio file, the file deletion control circuit 10 sets the bit in the file address memory 14 indicating the presence / absence of a target file to "0". Thereafter, the file transfer determination circuit 11 determines whether the system is in the standby state, and when the standby state of the system is confirmed, the file transfer control circuit 1
2. By sequentially transferring the subsequent files to the area of the file in which the bit indicating the presence or absence of the file in the file address memory 14 is "0" by 2, the empty area does not occur between the files in the file memory 13. (Fig. 4 (c)).

【0014】[0014]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、例
えば半導体のメモリを使ってデータの記録や消去を行う
装置において、空きメモリの空間を最大限活用すること
が可能となり、書込みデータ長の差異による無駄なメモ
リ空間を生ずることなくファイルの管理を行うことがで
きる。また、OSによるファイル管理のように削除され
た部分に新規ファイルを書込む処理を行う必要がなく、
ファイルの管理が極めて容易になるという利点がある。
As described above, according to the present invention, it becomes possible to maximize the use of the free memory space in an apparatus for recording and erasing data using, for example, a semiconductor memory, and the write data length can be maximized. It is possible to manage files without generating a wasteful memory space due to the difference. Further, unlike the file management by the OS, it is not necessary to write a new file in the deleted portion,
There is an advantage that file management becomes extremely easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のデータ入出力装置の一実施例を示す構
成図
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a data input / output device of the present invention.

【図2】従来のデータ入出力装置のファイルメモリの一
例を示す構成図
FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of a file memory of a conventional data input / output device.

【図3】図1の装置のファイルアドレスメモリの詳細を
示す構成図
3 is a block diagram showing details of a file address memory of the apparatus shown in FIG.

【図4】図1の装置におけるファイル管理のようすを示
す説明図
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state of file management in the apparatus of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…回線、2…着信検出回路、3…回線終端回路、4…
PB信号受信回路、5…応答メッセージ送出回路、6…
制御回路、7…CODEC、8…ファイル書込制御回
路、9…ファイル読出制御回路、10…ファイル削除制
御回路、11…ファイル転送判断回路、12…ファイル
転送制御回路、13…ファイルメモリ、14…ファイル
アドレスメモリ。
1 ... line, 2 ... incoming detection circuit, 3 ... line termination circuit, 4 ...
PB signal receiving circuit, 5 ... Response message sending circuit, 6 ...
Control circuit, 7 ... CODEC, 8 ... File writing control circuit, 9 ... File reading control circuit, 10 ... File deletion control circuit, 11 ... File transfer determination circuit, 12 ... File transfer control circuit, 13 ... File memory, 14 ... File address memory.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データをファイル単位で蓄積するファイ
ルメモリと、 ファイルメモリ内の各ファイルの有無、先頭アドレス及
び最終アドレスを格納するファイルアドレスメモリと、 データをファイルメモリに入力するためのデータ入力手
段と、 データをファイルメモリから出力するためのデータ出力
手段と、 新規のデータをファイルメモリ内の最終ファイルの次の
空き領域に書込むファイル書込み制御手段と、 ファイルアドレスメモリから任意のファイルの先頭アド
レス及び最終アドレスを得て、ファイルメモリから任意
のファイルのデータを読出すファイル読出し制御手段
と、 ファイルアドレスメモリ内のファイルの有無を示すデー
タをファイル無しに設定することによりファイルを削除
するファイル削除制御手段と、 システムが待ち受け状態かどうかを判断するファイル転
送判断手段と、 ファイル転送判断手段よりシステムが待ち受け状態であ
ることを通知された時、それまでに削除されたファイル
のエリアに後続するファイルのデータを順次転送するフ
ァイル転送制御手段とからなることを特徴とするデータ
入出力装置。
1. A file memory for storing data in file units, a file address memory for storing the presence / absence of each file in the file memory, a start address and an end address, and a data input means for inputting data to the file memory. And a data output means for outputting data from the file memory, a file write control means for writing new data in the free space next to the last file in the file memory, and the start address of any file from the file address memory. And a file read control means for obtaining the final address and reading the data of an arbitrary file from the file memory, and a file deletion control for deleting the file by setting the data indicating the presence or absence of the file in the file address memory to the absence of the file. Means and the system waits File transfer determining means for determining whether or not the file is in the standby state, and when the file transfer determining means notifies that the system is in the standby state, the data of the following files is sequentially transferred to the area of the files deleted up to that point. A data input / output device comprising a file transfer control means.
JP17807692A 1992-07-06 1992-07-06 Data input output device Pending JPH0622035A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17807692A JPH0622035A (en) 1992-07-06 1992-07-06 Data input output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17807692A JPH0622035A (en) 1992-07-06 1992-07-06 Data input output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622035A true JPH0622035A (en) 1994-01-28

Family

ID=16042205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17807692A Pending JPH0622035A (en) 1992-07-06 1992-07-06 Data input output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622035A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7644224B2 (en) Flash memory device and method
US5687279A (en) Retro-storing analog information in a digital storage circuit
TWI381272B (en) Flash memory apparatus and access method to flash memory
JPH1091393A (en) Data buffering device
JPH0937205A (en) Electronic still camera
JPH0622035A (en) Data input output device
JP3297824B2 (en) Telephone equipment
US7092773B1 (en) Method and system for providing enhanced editing capabilities
JP3141421B2 (en) Image storage device
JP2009070175A (en) Information processor, telephone exchange equipment, and information write control method
JP2822505B2 (en) Voice storage device
JPH0366254A (en) Voice storage device for voice mail service
KR0143121B1 (en) Recording method on cassette tape of saved massage on voice pob
KR0156846B1 (en) Voice mail sharing method in a voice mail apparatus
JPS59148093A (en) Voice message alteration system
KR100354134B1 (en) UnPBX apparatus and method for realtime processing of multi channel voice data
JPH02203469A (en) Recording device and reproducing device
JPH09161489A (en) Non-volatile memory device
KR100430305B1 (en) Voice Message Change Device And Method Of Voice Data Service Board
JPH02131061A (en) Voice reply device
JP2004165730A (en) Button telephone system
JPH0435147A (en) Telephone exchange
JPH01209856A (en) Multi-medium mail system
JPS60117292A (en) Voice response system
JPH066495A (en) Picture filing method