JPH06217286A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH06217286A
JPH06217286A JP2364193A JP2364193A JPH06217286A JP H06217286 A JPH06217286 A JP H06217286A JP 2364193 A JP2364193 A JP 2364193A JP 2364193 A JP2364193 A JP 2364193A JP H06217286 A JPH06217286 A JP H06217286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
quantization
quantized
step width
quantization step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2364193A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Hirase
勝典 平瀬
Mitsutaka Koike
光高 菰池
Tatsuo Tanaka
達雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2364193A priority Critical patent/JPH06217286A/ja
Publication of JPH06217286A publication Critical patent/JPH06217286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 隣接するブロック間の量子化誤差変動を低く
抑え、この量子化誤差変動に起因する画質劣化を低減さ
せる。 【構成】 量子化手段4による各ブロックごとの量子化
ステップ幅および特徴に関する情報を各ブロックごとに
記憶する記憶手段15と、そのブロックの特徴に関する
情報に基づいて、量子化しようとするブロックの特徴量
と隣接する量子化済のブロックの特徴量との差が、小さ
いか大きいかを判別する判別手段14と、その差が小さ
いと判別されたときに、記憶手段に記憶されている量子
化ステップ幅に関する情報に基づいて、量子化しようと
するブロックに対する量子化ステップ幅が、隣接する量
子化済のブロックに対する量子化ステップ幅を中心とし
て一定範囲内になるように、量子化しようとするブロッ
クに対する量子化ステップ幅を制御する量子化パラメー
タ制御手段14とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像符号化装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】画像符号化装置として、画像信号または
予測誤差信号をブロック単位で直交変換する直交変換回
路、直交変換回路による変換係数に関する情報を量子化
する量子化器および量子化器で得られた量子化レベルを
可変長符号化する可変長符号器を備えたものが知られて
いる。
【0003】このような画像符号化装置では、可変長符
号器で得られた情報を一定伝送レートで送るために、一
般に、可変長符号器の後段にバッファメモリが設けられ
ている。しかしながら、可変長符号器から多くの情報が
発生すると、バッファメモリにオーバーフローが発生す
るおそれがある。そこで、オーバーフローが起きそうな
ときには、可変長符号器からの情報発生量が少なくなる
ように、量子化器の量子化ステップ幅が適応的に制御さ
れている。つまり、オーバーフローが起きそうなときに
は、直交変換回路による変換係数が粗く量子化されるよ
うに、量子化ステップ幅が制御される。
【0004】また、1フレームの数倍または数分の1と
いった所定単位での符号量を一定量に抑えるような符号
化装置では、変換係数から出力符号量を推定し、推定し
た出力符号量に基づいて、量子化器の量子化ステップ幅
が適応的に制御されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにバッファの
蓄積量、出力符号量の推定量等によって量子化器で用い
られる量子化ステップ幅が制御される画像符号化装置は
すでに存在するが、量子化しようとするブロックに対す
る量子化ステップ幅を、量子化済の隣接するブロックに
対して用いられた量子化ステップ幅に基づいて制御する
ものはまだ存在しない。このため、画像信号を符号化す
る場合、レベル変化の少ない隣接するブロック間の量子
化ステップ幅が大きく変動することがある。そうする
と、両ブロック間で量子化誤差が大きく変動するので、
画面がザラザラするいった画質劣化が強調されるという
問題がある。
【0006】この発明は、隣接するブロック間の量子化
誤差変動を低く抑え、この量子化誤差変動に起因する画
質劣化を低減させることができる画像符号化装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明による画像符号
化装置は、画像信号または予測誤差信号をブロック単位
で直交変換する直交変換手段、上記直交変換手段による
変換係数に関する情報を量子化する量子化手段および上
記量子化手段で得られた量子化レベルを可変長符号化す
る可変長符号化手段を備えた画像符号化装置において、
上記量子化手段による量子化に用いられた各ブロックご
との量子化ステップ幅に関する情報および各ブロックの
特徴に関する情報を、各ブロックごとに記憶する記憶手
段、上記記憶手段に記憶されているブロックの特徴に関
する情報に基づいて、量子化しようとするブロックの特
徴量と、当該ブロックに隣接する量子化済のブロックの
特徴量との差が、小さいか大きいかを判別する判別手
段、ならびに上記判別手段によって、量子化しようとす
るブロックの特徴量と、当該ブロックに隣接する量子化
済のブロックの特徴量との差が小さいと判別されたとき
に、上記記憶手段に記憶されている量子化ステップ幅に
関する情報に基づいて、量子化しようとするブロックに
対する量子化ステップ幅が、当該ブロックに隣接する量
子化済のブロックに対する量子化ステップ幅を中心とし
て一定範囲内になるように、量子化しようとするブロッ
クに対する量子化ステップ幅を制御する量子化パラメー
タ制御手段を備えていることを特徴とする。
【0008】上記各ブロックの特徴に関する情報として
は、上記直交変換手段によって得られた各ブロックの変
換係数、上記直交変換手段によって得られた変換係数に
基づいて求められた各ブロックの特徴量等が用いられ
る。
【0009】
【作用】量子化手段による量子化に用いられた各ブロッ
クごとの量子化ステップ幅に関する情報および各ブロッ
クの特徴に関する情報は、記憶手段に各ブロックごとに
記憶される。記憶手段に記憶されているブロックの特徴
に関する情報に基づいて、量子化しようとするブロック
の特徴量と、当該ブロックに隣接する量子化済のブロッ
クの特徴量との差が小さいか大きいかが判別される。そ
して、量子化しようとするブロックの特徴量と、当該ブ
ロックに隣接する量子化済のブロックの特徴量との差が
小さいと判別されたときには、記憶手段に記憶されてい
る量子化ステップ幅に関する情報に基づいて、量子化し
ようとするブロックに対する量子化ステップ幅が、当該
ブロックに隣接する量子化済のブロックに対する量子化
ステップ幅を中心として一定範囲内になるように、量子
化しようとするブロックに対する量子化ステップ幅が制
御される。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。
【0011】図1は、この発明を動き補償フレーム間予
測と2次元DCT(離散コサイン変換:discrete cosin
e transform)を組み合わせたハイブリッド符号化装置に
適用した場合の実施例を示している。
【0012】入力画像データは、例えば8×8画素のサ
イズのブロック単位に分割されている。ブロック単位ご
との現フレームの入力画像データは、減算器1に送られ
る。減算器1では、入力画像データと前フレームの局部
復号データ(予測データ)との差が演算され、その演算
結果が予測誤差データとして出力される。
【0013】現フレームの入力画像データは、モード判
定回路13にも送られる。モード判定回路13では、入
力画像データと予測誤差データとに基づいて、動き補償
フレーム間予測を適用するか否かの判定を行い、フレー
ム間予測適用モードおよびフレーム間予測不適用モード
のうちのいずれかを表すモード判定信号を出力する。た
とえば、前フレームに対してシーンが切り替わったとき
のように前フレームに対する画像変化が大きいときに
は、フレーム間予測不適用モードが選択される。このモ
ード判定信号は、スイッチ2、12に送られる。
【0014】スイッチ2、12は連動しており、フレー
ム間予測適用モードを選択するモード判定信号が送られ
てきた場合には、各スイッチ2、12は入力端子a側に
切り替えられる。これにより、スイッチ2を介して、減
算器1から出力される予測誤差データがDCT回路3に
送られる。また、スイッチ12を介してフレームメモリ
10内の局部復号データ(予測データ)が加算器9に送
られる。
【0015】各スイッチ2、12にフレーム間予測不適
用モードを選択するモード判定信号が送られてきた場合
には、各スイッチ2、12は入力端子b側に切り替えら
れる。これにより、スイッチ2を介して、原画像データ
がDCT回路3に送られる。また、スイッチ12を介し
て値”0”のデータが加算器9に送られる。
【0016】スイッチ2を介してDCT回路3に送られ
てきたブロック単位のデータは、DCTに基づいて直交
変換され、その変換係数がDCT回路3から出力され
る。DCT回路3から出力された変換係数は、量子化器
4に送られるとともに、量子化パラメータメモリ15に
送られてブロックごとに記憶される。量子化器4では、
量子化パラメータ制御回路14によって決定された量子
化ステップ幅を用いて変換係数が量子化される。つま
り、変換係数値が量子化ステップ幅で除されることによ
り、量子化レベルが求められる。
【0017】量子化器4で得られた量子化レベルは、可
変長符号器(VLC:variable length coding)5で可
変長符号化され、動きベクトル検出回路11からの動き
ベクトル検出データとともにバッファメモリ6を経由し
て出力される。
【0018】量子化に用いられた量子化ステップ幅は、
ブロックごとに量子化パラメータメモリ15に記憶され
る。量子化パラメータメモリ15は、隣接するブロック
の変換係数および量子化ステップ幅を保持しうる容量を
有している。
【0019】量子化パラメータ制御回路14にはバッフ
ァメモリ6の蓄積度に関するデータが入力されており、
基本的にはバッファメモリ6の蓄積度に関するデータに
基づいて量子化ステップ幅が決定される。しかしなが
ら、バッファメモリ6の蓄積度のみに基づいて量子化ス
テップ幅を決定した場合には、隣接するブロック間での
量子化誤差変動が大きくなることがある。
【0020】そこで、量子化パラメータ制御回路14
は、バッファメモリ6の蓄積度に基づいて量子化ステッ
プ幅を決定する際、次のようにして量子化ステップ幅の
範囲に制限を加えている。すなわち、まず、量子化パラ
メータメモリ15に記憶されている変換係数のうち、量
子化の対象となっているブロックに対する変換係数およ
び量子化の対象となっているブロックに隣接する量子化
済のブロックに対する変換係数をそれぞれ読み出す。そ
して、読み出された両ブロックの変換係数に基づいて両
ブロックの特徴量を抽出し、両ブロックの特徴量の差が
小さいか大きいかを判別する。ブロックの特徴量として
は、たとえば、明暗を表す直流成分の大きさ、画像が単
調か複雑かをあらわす変換係数の二乗平均等がある。
【0021】両ブロックの特徴量の差が小さいときに
は、量子化パラメータメモリ15に記憶されている量子
化ステップ幅のうち、量子化の対象となっているブロッ
クに隣接する量子化済のブロックに対する量子化ステッ
プ幅を読み出す。そして、量子化の対象となっているブ
ロックに対する量子化ステップ幅が、量子化パラメータ
メモリ15から読み出した量子化ステップ幅を中心とし
て所定範囲以内になるように量子化ステップ幅を制御す
る。隣接する両ブロックの特徴の差が大きいときには、
バッファメモリ6の蓄積度のみに基づいて量子化ステッ
プ幅を決定する。
【0022】量子化器4で得られた量子化レベルは逆量
子化器7にも送られ、逆量子化器7、逆DCT回路8お
よび加算器9によって局部復号化され、予測データとし
てフレームメモリ10に記憶される。フレームメモリ1
0には、動きベクトル検出回路11からの動きベクトル
検出データが入力されており、検出された動きベクトル
に応じてフレームメモリ10から読み出されるべき局部
復号データ(予測データ)の位置が補正される。フレー
ムメモリ10から読み出された局部復号データは、減算
器1に予測データとして送られるとともに、局部復号化
のためにスイッチ12を介して加算器9にも送られる。
【0023】この実施例においては、隣接するブロック
の特徴量を比較するために、DCT回路3から出力され
た変換係数がブロック毎に量子化パラメータメモリ15
に記憶され、記憶された出力係数に基づいてブロックの
特徴量が抽出されているが、DCT回路3から出力され
る変換係数から当該ブロックの特徴量を抽出する特徴量
抽出手段を設け、抽出された特徴量をブロック毎に量子
化パラメータメモリ15に記憶させるようにしてもよ
い。この場合には、量子化パラメータ制御回路14は、
量子化パラメータメモリ15から読み出した特徴量に基
づいて、隣接するブロック間の特徴量の差が小さいか否
かを判別する。
【0024】図2は、この発明を、ディジタルVTR用
の符号化に用いられる情報量先読み制御DCTに適用し
た場合の実施例を示している。
【0025】この情報量先読み制御DCTでは、たとえ
ば1フレームの数倍、数分の1というような比較的小さ
な単位で、出力符号量が一定量に収まるように画像デー
タが符号化される。以下、出力符号量を一定量に収める
べき単位を固定長単位ということにする。
【0026】入力画像データはフォーマッティングメモ
リ21において、固定長単位を構成しうるようにブロッ
ク化される。ブロック化された画像データは、DCT回
路22でブロック単位で直交変換され、その変換係数が
DCT回路22から出力される。DCT回路22から出
力された変換係数は、バッファメモリ23を経由して適
応量子化器24に送られる。また、DCT回路22から
出力された変換係数は、量子化パラメータ制御回路26
に送られるとともに、量子化パラメータメモリ27に送
られてブロックごとに記憶される。バッファメモリ23
は、量子化パラメータ制御回路26によって量子化ステ
ップ幅が決定されるまで画像データを保持しておくため
に設けられたものである。
【0027】適応量子化器24では、量子化パラメータ
制御回路26によって決定された量子化ステップ幅を用
いて変換係数が量子化される。つまり、変換係数が量子
化ステップ幅で除されることにより、量子化レベルが求
められる。量子化器24で得られた量子化レベルは、可
変長符号器(VLC)25で可変長符号化されて出力さ
れる。
【0028】量子化に用いられた量子化ステップ幅は、
ブロックごとに量子化パラメータメモリ27に記憶され
る。量子化パラメータメモリ27は、隣接するブロック
の変換係数および量子化ステップ幅を保持しうる容量を
有している。
【0029】量子化パラメータ制御回路26では、DC
T回路22からのブロック単位の変換係数に基づいて符
号量を算出し、基本的には固定長単位で符号量が一定量
に収まるように各ブロックに対する量子化ステップ幅を
決定する。この際、隣接する2つのブロック間の量子化
誤差変動を抑えるために、量子化パラメータ制御回路2
6は、次のようにして量子化ステップ幅の範囲を制限し
ている。
【0030】すなわち、まず、量子化の対象となってい
るブロックに対する変換係数と、量子化パラメータメモ
リ27に記憶されている変換係数のうち、量子化の対象
となっているブロックに隣接する量子化済のブロックに
対する変換係数とに基づいて、両ブロックの特徴量を抽
出し、両ブロックの特徴量の差が小さいか大きいかを判
別する。
【0031】両ブロックの特徴量の差が小さいときに
は、量子化パラメータメモリ27に記憶されている量子
化ステップ幅のうち、量子化の対象となっているブロッ
クに隣接する量子化済のブロックに対する量子化ステッ
プ幅を読み出す。そして、量子化の対象となっているブ
ロックに対する量子化ステップ幅が、量子化パラメータ
メモリ27から読み出した量子化ステップ幅を中心とし
て所定範囲以内になるように量子化ステップ幅を制御す
る。
【0032】隣接する両ブロックの特徴量の差が大きい
ときには、DCT回路22からのブロック単位の変換係
数に基づいて算出された符号量のみに基づいて量子化ス
テップ幅を決定する。
【0033】この実施例においても、DCT回路22の
出力係数から当該ブロックの特徴量を抽出する特徴量抽
出手段を設け、抽出された特徴量をブロック毎に量子化
パラメータメモリ27に記憶させ、量子化パラメータメ
モリ27に記憶されている特徴量に基づいて隣接するブ
ロックの特徴量を比較するようにしてもよい。
【0034】図3は、この発明をバッファ制御DCT符
号化装置に適用した場合の実施例を示している。
【0035】入力画像データはフレームメモリ31にお
いて複数のブロックに分割され、ブロック単位でフレー
ムメモリ31から出力される。フレームメモリ31から
出力されたブロック単位の画像データは、DCT回路3
2で直交変換され、その変換係数がDCT回路32から
出力される。DCT回路32から出力された変換係数は
重み付け回路33に送られ、人間の視覚特性上あまり重
要でない高周波成分が小さくなるように重み付け処理が
施される。
【0036】重み付け回路33から出力される重み付け
処理が施された変換係数は、量子化器34に送られると
ともに、量子化パラメータメモリ38に送られてブロッ
クごとに記憶される。量子化器34では、量子化パラメ
ータ制御回路37によって決定された量子化ステップ幅
を用いて変換係数が量子化される。つまり、変換係数値
が量子化ステップ幅で除されることにより、量子化レベ
ルが求められる。量子化器34で得られた量子化レベル
は、可変長符号器(VLC)35で可変長符号化され、
バッファメモリ36を経由して出力される。
【0037】量子化に用いられた量子化ステップ幅は、
ブロックごとに量子化パラメータメモリ38に記憶され
る。量子化パラメータメモリ38は、隣接するブロック
の変換係数値および量子化ステップ幅を保持しうる容量
を有している。
【0038】量子化パラメータ制御回路37は、バッフ
ァメモリ36の蓄積度に関するデータが入力されてお
り、基本的にはバッファメモリ36の蓄積度に関するデ
ータに基づいて量子化ステップ幅が決定される。しかし
ながら、バッファメモリ36の蓄積度のみに基づいて量
子化ステップ幅を決定した場合には、隣接するブロック
間での量子化誤差変動が大きくなることがある。
【0039】そこで、量子化パラメータ制御回路37
は、バッファメモリ36の蓄積度に基づいて量子化ステ
ップ幅を決定する際に、次のようにして量子化ステップ
幅の範囲に制限を加えている。すなわち、まず、量子化
パラメータメモリ38に記憶されている変換係数のう
ち、量子化の対象となっているブロックに対する変換係
数および量子化の対象となっているブロックに隣接する
量子化済のブロックに対する変換係数をそれぞれ読み出
す。そして、読み出された両ブロックの変換係数に基づ
いて両ブロックの特徴量を抽出し、両ブロックの特徴量
の差が小さいか大きいかを判別する。
【0040】両ブロックの特徴量の差が小さいときに
は、量子化パラメータメモリ38に記憶されている量子
化ステップ幅のうち、量子化の対象となっているブロッ
クに隣接する量子化済のブロックに対する量子化ステッ
プ幅を読み出す。そして、量子化の対象となっているブ
ロックに対する量子化ステップ幅が、量子化パラメータ
メモリ38から読み出した量子化ステップ幅を中心とし
て所定範囲以内になるように量子化ステップ幅を制御す
る。隣接する両ブロックの特徴量の差が大きいときに
は、バッファメモリ36の蓄積度のみに基づいて量子化
ステップ幅を決定する。
【0041】この実施例においても、重み付け回路33
の出力係数から当該ブロックの特徴量を抽出する特徴量
抽出手段を設け、抽出された特徴量をブロック毎に量子
化パラメータメモリ38に記憶させ、量子化パラメータ
メモリ38に記憶されている特徴量に基づいて隣接する
ブロックの特徴量を比較するようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】この発明によれば、隣接するブロック間
の量子化誤差変動を低く抑えることができ、この量子化
誤差変動に起因する画質劣化を低減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明を動き補償フレーム間予測と
2次元DCTを組み合わせたハイブリッド符号化装置に
適用した場合の実施例を示す電気ブロック図である。
【図2】図2は、この発明を先読み制御DCT符号化装
置に適用した場合の実施例を示す電気ブロック図であ
る。
【図3】図3は、この発明をバッファ制御DCT符号化
装置に適用した場合の実施例を示す電気ブロック図であ
る。
【符号の説明】
3、22、32 DCT回路 4、24、34 量子化器 6、36 バッファメモリ 14、26、37 量子化パラメータ制御回路 15、27、38 量子化パラメータメモリ 5、25、35 可変長符号器(VCL)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/417 9070−5C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号または予測誤差信号をブロック単
    位で直交変換する直交変換手段、上記直交変換手段によ
    る変換係数に関する情報を量子化する量子化手段および
    上記量子化手段で得られた量子化レベルを可変長符号化
    する可変長符号化手段を備えた画像符号化装置におい
    て、 上記量子化手段による量子化に用いられた各ブロックご
    との量子化ステップ幅に関する情報および各ブロックの
    特徴に関する情報を、各ブロックごとに記憶する記憶手
    段、 上記記憶手段に記憶されているブロックの特徴に関する
    情報に基づいて、量子化しようとするブロックの特徴量
    と、当該ブロックに隣接する量子化済のブロックの特徴
    量との差が、小さいか大きいかを判別する判別手段、な
    らびに上記判別手段によって、量子化しようとするブロ
    ックの特徴量と、当該ブロックに隣接する量子化済のブ
    ロックの特徴量との差が小さいと判別されたときに、上
    記記憶手段に記憶されている量子化ステップ幅に関する
    情報に基づいて、量子化しようとするブロックに対する
    量子化ステップ幅が、当該ブロックに隣接する量子化済
    のブロックに対する量子化ステップ幅を中心として一定
    範囲内になるように、量子化しようとするブロックに対
    する量子化ステップ幅を制御する量子化パラメータ制御
    手段、 を備えていることを特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 上記各ブロックの特徴に関する情報が、
    上記直交変換手段によって得られた各ブロックの変換係
    数であることを特徴とする請求項1記載の画像符号化装
    置。
  3. 【請求項3】 上記各ブロックの特徴に関する情報が、
    上記直交変換手段によって得られた変換係数に基づいて
    求められた各ブロックの特徴量であることを特徴とする
    請求項1記載の画像符号化装置。
JP2364193A 1993-01-18 1993-01-18 画像符号化装置 Pending JPH06217286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2364193A JPH06217286A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2364193A JPH06217286A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217286A true JPH06217286A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12116197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2364193A Pending JPH06217286A (ja) 1993-01-18 1993-01-18 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06217286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041394A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Nikon Corporation Image compression apparatus, image compression program, and image compression method
JP2006197011A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ保持回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041394A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Nikon Corporation Image compression apparatus, image compression program, and image compression method
JP2006197011A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ保持回路
JP4515922B2 (ja) * 2005-01-11 2010-08-04 パナソニック株式会社 データ保持装置、画像符号化装置および画像復号化装置
US8009738B2 (en) 2005-01-11 2011-08-30 Panasonic Corporation Data holding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963673A (en) Method and apparatus for adaptively selecting a coding mode for video encoding
KR960010196B1 (ko) 인간의 시각특성을 이용한 디씨(dc) 변환계수 양자화기
US5001559A (en) Transform coding using coefficient prediction techniques
JP2891772B2 (ja) イメージフレームのランダムスキャンニングを用いるディジタルイメージコーディング法
CA2084006C (en) Information source encoding apparatus
JPH0818976A (ja) 動画像符号化/復号化装置
KR0162203B1 (ko) 양자화스텝사이즈의 가변을 이용한 적응적 부호화방법 및 그 장치
JP2894067B2 (ja) 動画像符号化制御方法および動画像符号化装置
CN1124041C (zh) 对解码视频图象的量化误差进行补偿的方法及装置
JP4485996B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化プログラム
US5508745A (en) Apparatus for controlling a quantization level to be modified by a motion vector
JP3069144B2 (ja) 動画像符号化装置
JPH07240926A (ja) 画像間予測符号化装置
JP4492777B2 (ja) 動画像符号化装置
US6266447B1 (en) Coding apparatus
JPH07135657A (ja) 符号化方法と符号化装置
JPH07240924A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JPH06217284A (ja) 画像符号化装置
JPH06217286A (ja) 画像符号化装置
US7623720B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH07236137A (ja) 画像符号化制御方式
JP3200518B2 (ja) 画像信号符号化装置
KR100613732B1 (ko) 디지털 영상압축 시스템 및 그 방법
JP2512165B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
JP4359273B2 (ja) 符号化モード選択方法