JPH0621558A - ポリマー微小球レーザの製造方法 - Google Patents

ポリマー微小球レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH0621558A
JPH0621558A JP17295292A JP17295292A JPH0621558A JP H0621558 A JPH0621558 A JP H0621558A JP 17295292 A JP17295292 A JP 17295292A JP 17295292 A JP17295292 A JP 17295292A JP H0621558 A JPH0621558 A JP H0621558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
dye
micro sphere
rhodamine
coloring matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17295292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Suzuki
貴彦 鈴木
Noriyoshi Nanba
憲良 南波
Masahiro Shinkai
正博 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP17295292A priority Critical patent/JPH0621558A/ja
Publication of JPH0621558A publication Critical patent/JPH0621558A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色素をドープする場合にポリマー微小球の表
面近傍に発生する光学的歪を解消する。 【構成】 色素をドープした後のポリマー微小球に対し
てアニール処理を施すようにする。このアニール処理に
よって、色素ドープ時にポリマー微小球の表面近傍に発
生した光学的歪は除去される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリマー微小球に色素
をドープしたポリマー微小球レーザの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザの一種として蛍光色素(以下単に
色素と称する)をポリスチレンのような透明なポリマー
微小球にドープして光の誘導放出を行わせるように構成
したポリマー微小球レーザが報告されている。
【0003】図3はこのようなポリマー微小球のレーザ
の動作原理を説明するもので、ポリマー微小球11の内
部にドープされた色素12に対して、外部から光照射を
行って励起を行うと色素12は発光して光源として動作
する。
【0004】このとき色素12から発生した光13すな
わち蛍光はポリマー微小球11の内部から外部へ放出さ
れるが、外部との境界面すなわちポリマー微小球11の
表面の接線Lに対して、色素12から発生した光13が
角度θ′で入射したとして(Nは垂線)この角度θ′が
臨界角θより大きいと全反射の条件を満たすので、光1
3は全反射されてポリマー微小球11の内部に反射され
るため外部には放出されない。但し、前提としてポリス
チレン(屈折率n1は約1.58)のポリマー微小球1
1より、外部の媒体の屈折率は小さい(例えば空気から
なっており屈折率n2は約1.00)ものとする。
【0005】すなわち、色素12から発生された光13
がポリマー微小球11の内部で全反射すると、次々に光
13は境界面で全反射を繰返して矢印のように進行する
ようになり、光13はポリマー微小球11の内部に閉じ
込められたことになる。そして一周回って元の発生した
光と、位相が一致すると、次の光が誘導放出されるよう
になり、このような動作を繰返すことにより共振状態と
なるので光の増幅が行われるようになって、いわゆるレ
ーザ発振が起きるようになる。
【0006】このようにポリマー微小球レーザにおいて
は、色素12をドープしたポリマー微小球11の内部に
おいて色素12から発生した光13を全反射させてポリ
マー微小球11の内部に閉じ込めておく必要がある。
【0007】ここでレーザ媒体としての色素12をポリ
マー微小球11にドープするには、直径約10μmのポ
リマー微小球11を用意し、これを界面活性剤の存在下
で任意の色素12をドープすることが行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来のポリマ
ー微小球レーザの製造方法では、ポリマー微小球に対し
て色素をドープする場合にポリマー微小球の表面近傍に
光学的歪が発生するという問題がある。
【0009】このようにポリマー微小球の表面近傍に光
学的歪が発生すると、励起光源によって励起してレーザ
発振を起こす際に内部で反射を繰り返す光が異常に屈折
されてしまい、レーザ発振を開始させるしきい値が大き
くなり、レーザ発振の効率が低下するようになる。
【0010】本発明は以上のような問題に対処してなさ
れたもので、色素をドープする場合にポリマー微小球の
表面近傍に発生する光学的歪を解消するようにしたポリ
マー微小球レーザの製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ポリマー微小球に色素をドープするポリマ
ー微小球レーザの製造方法において、色素をドープした
後のポリマー微小球をアニール処理することを特徴とす
るものである。
【0012】
【作用】本発明の構成によれば、色素をドープした後の
ポリマー微小球に対してアニール処理を施すことによっ
て、色素をドープする場合にポリマー微小球の表面近傍
に発生する光学的歪は解消される。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0014】図1を参照して本発明のポリマー微小球レ
ーザの製造方法を工程順に説明する。
【0015】先ず、ポリマー微小球として直径約40μ
mのポリメタクリル酸メチル微小球を用いると共に、色
素としてローダミン6Gを用いてこれを溶かしたジクロ
ロメタン溶液2.3mmol/Lに、ポリメタクリル酸
メチル微小球を一定時間浸漬して、ローダミン6Gのド
ープを行った[A工程]。
【0016】次に、ローダミン6Gがドープされたポリ
メタクリル酸メチル微小球を、吸引ろ過しながら2−プ
ロパノールで洗浄し、余分な色素であるローダミン6G
を洗い流した後、室温で乾燥した[B工程]。
【0017】続いて、このポリメタクリル酸メチル微小
球を、65℃の恒温槽に収容して一定温度に保った状態
で約10時間アニール処理を施した[C工程]。
【0018】これによって色素としてのローダミン6G
がドープされたポリマー微小球としてのポリメタクリル
酸メチル微小球が得られた。
【0019】次にこのようにして製造されたポリメタク
リル酸メチル微小球を、クロスニコル下の偏向顕微鏡を
用いて観察したところ、光学的歪は観察されなかった。
【0020】続いて、図2に示すように、このようにし
て得られたポリマー微小球1としてのポリメタクリル酸
メチル微小球に対して、励起光源2としてNd3+−YA
Gレーザを用いてこの第2高調波によって励起(ポンピ
ング)したところ、約20乃至30Wのしきい値でレー
ザ発振を開始させることができた。3はポリマー微小球
1の支持部材、4はポリマー微小球1内部で発生したレ
ーザ発振による出力光の伝送媒体で例えば光ファイバか
らなり、5は伝送媒体4に接続された分光器である。
【0021】このような構成で、励起光源2からの光が
ポリマー微小球1の内部の色素であるローダミン6Gに
照射されると、この色素は励起状態となり図3を参照し
て説明した動作原理によって全反射を起こして、レーザ
発振が起きる。そしてこのレーザ光は伝送媒体4を介し
て分光器5に伝送されて、光の波長が測定される。
【0022】一方、本実施例の比較例として、ポリマー
微小球1としてのポリメタクリル酸メチル微小球に色素
としてのローダミン6Gをドープしたままでアニール処
理を施さなかったサンプルを、クロスニコル下の偏向顕
微鏡を用いて観察したところ、ポリマー微小球1の表面
近傍に光学的歪が観察された。このサンプルに対して前
記実施例と同一条件で励起光源2によって励起したとこ
ろ、レーザ発振を開始するしきい値は約50乃至60W
が必要であった。
【0023】このように本実施例によれば、色素をドー
プした後のポリマー微小球に対してアニール処理を施す
ことにより、色素をドープする場合にポリマー微小球の
表面近傍に発生した光学的歪を解消することができる。
これによって、光の異常な屈折を防止することができる
ので、レーザ発振を開始するしきい値を小さくすること
ができ、レーザ発振の効率を向上することができる。
【0024】なお、ポリマー微小球及び色素は本文中に
示したものに限らない。例えばポリマー微小球として
は、ポリメタクリル酸メチル,ポリメタクリル酸シクロ
ヘキシル,ポリカーボネート,ポリスチレン,ジエチレ
ングリコールビスアリルカーボネート,スチレン−アク
リロニトリル共重合体,エポキシ樹脂,ポリアクリル酸
メチル,ポリメタクリル酸イソブチル,テトラブロモビ
スフェノールA,ポリメタクリル酸トリフルオロエチ
ル,フタル酸ジアリル,ポリメタクリル酸フェニール,
ポリメタクリル酸−2,3,−ジブロムプロピル,ポリ
安息香酸ビニル,ポリメタクリル酸ペンタクロルフェニ
ル,ポリブロムアクリル酸メチル,ポリクロルスチレ
ン,ポリビニルナフタリン,ポリビニルカルバゾール,
ポリシリコーンポリマー,アモルファスポリオレフィン
等を用いることができる。
【0025】また、色素としては次のようなものを用い
ることができる。
【0026】シアニン系色素として例えば、3,3′−
ジメチルオキサトリカルボシアニンイオダイド,1,
3,3,1′,3′,3′−ヘキサメチルインドトリカ
ルボシアニンイオダイド等、
【0027】キサンチン系色素として例えば、ローダミ
ン6G,ローダミン110,ローダミンB,ローダミン
101,ウラニン等、
【0028】オキサジン系色素として例えば、クレジル
バイオレッド,オキサジン1等、
【0029】クマリン誘導体として例えば、4−メチル
ウンベリフェロン,オルセインブルー,7−アミノ−4
−メチルクマリン等、
【0030】キノロン誘導体として例えば、7−ジエチ
ルアミノ−4−メチル−2−キノロン等、
【0031】スチルベン誘導体として例えば、スチルベ
ン1,スチルベン3等、
【0032】オキサゾール,オキサジアゾール系色素と
して例えば、2−フェニル−5−(4−ビフェニリル)
−1,3,4−オキサジアゾール,パラ−ビス(5−フ
ェニルオキサゾール−2−イル)ベンゼン等、
【0033】パラ−オリゴフェニレン類として例えば、
BM−ターフェニル,パラ−ターフェニル,ポリフェニ
ル1等。
【0034】なお、実施例ではポリマー微小球に色素を
含有せしめる手段として、ポリマー微小球に後から色素
をドープする方法で形成したポリマー微小球レーザにつ
いて説明したが、特願平4−164608号に示される
ように、モノマーと色素それに必要に応じて架橋材を混
合した後に、重合,微小球化して、色素をポリマー中に
含有せしめる方法によっても、本発明を実施することが
できる。
【0035】また色素が生じる三重項状態の寿命を短縮
してレーザ発振の効率を上げるために、三重項消光物質
を共存させても良い。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、色素
をドープした後のポリマー微小球に対してアニール処理
を施すようにしたので、色素をドープする場合にポリマ
ー微小球の表面近傍に発生する光学的歪を解消すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリマー微小球レーザの製造方法を示
す工程図である。
【図2】本発明によって得られたポリマー微小球を励起
する方法を説明する構成図である。
【図3】ポリマー微小球レーザの動作原理の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 ポリマー微小球 2 励起光源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマー微小球に色素をドープするポリ
    マー微小球レーザの製造方法において、色素をドープし
    た後のポリマー微小球をアニール処理することを特徴と
    するポリマー微小球レーザの製造方法。
JP17295292A 1992-06-30 1992-06-30 ポリマー微小球レーザの製造方法 Withdrawn JPH0621558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295292A JPH0621558A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ポリマー微小球レーザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17295292A JPH0621558A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ポリマー微小球レーザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621558A true JPH0621558A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15951409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17295292A Withdrawn JPH0621558A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ポリマー微小球レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744771A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-27 Siemens Aktiengesellschaft DRAM-Speicherzelle mit vertikalem Transistor
WO2019123691A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 株式会社島津製作所 チューブ状レーザ光源を作製する方法、チューブ状レーザ光源及びそのチューブ状レーザ光源を用いた検出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744771A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-27 Siemens Aktiengesellschaft DRAM-Speicherzelle mit vertikalem Transistor
WO2019123691A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 株式会社島津製作所 チューブ状レーザ光源を作製する方法、チューブ状レーザ光源及びそのチューブ状レーザ光源を用いた検出器
JPWO2019123691A1 (ja) * 2017-12-19 2020-12-24 株式会社島津製作所 チューブ状レーザ光源を作製する方法、チューブ状レーザ光源及びそのチューブ状レーザ光源を用いた検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2110046C (en) Polymer optical fiber amplifier
Lin et al. A study of neodymium‐chelate‐doped optical polymer waveguides
Hammond Self‐absorption of molecular fluorescence, the design of equipment for measurement of fluorescence decay, and the decay times of some laser dyesa
US5356667A (en) Laser dye impregnated silica sol-gel monoliths
CN1401149A (zh) 用于有效光学放大的共掺杂剂聚合物
CN106299989B (zh) 基于瓶子微腔的单模激光元件、其制备方法以及其应用
Reisfeld et al. Solid‐state lasers based on inorganic–organic hybrid materials obtained by combined sol–gel polymer technology
RU2211812C2 (ru) Оптическое волокно для оптического усилителя
Costela et al. Materials for solid-state dye lasers
JPH0621558A (ja) ポリマー微小球レーザの製造方法
Kim et al. Lasing of surface-polished polycrystalline Ho: YAG (yttrium aluminum garnet) fiber
CN103001117A (zh) 一种芯片集成的氧化硅微球激光器
Fu et al. Polymer-based S-band waveguide amplifier using NaYF4: Yb, Tm–PMMA nanocomposite as gain medium
CA2402249A1 (en) Three dimensional optical memory storage
CN113270786B (zh) 固态染料激光增益介质及其制备方法
Hou et al. Real 3D microsphere lasers by femtosecond laser processing
Tsang et al. Eu $^{3+} $-Doped Planar Optical Polymer Waveguide Amplifiers
JPH065991A (ja) ポリマー微小球レーザの製造方法
JP2005116980A (ja) レーザ発振素子
JPH0621556A (ja) ポリマー微小球レーザ
Bonefacino et al. Recent progress in polymer optical fiber light sources and fiber bragg gratings
JPH0621557A (ja) ポリマー微小球レーザ
Bufetov et al. Dynamics of fiber fuse propagation
Grote et al. DNA-based materials for electro-optic applications: current status
JPH0661589A (ja) ポリマー微小球レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831