JPH0621535A - 金属蒸気レーザー発振装置 - Google Patents

金属蒸気レーザー発振装置

Info

Publication number
JPH0621535A
JPH0621535A JP17653092A JP17653092A JPH0621535A JP H0621535 A JPH0621535 A JP H0621535A JP 17653092 A JP17653092 A JP 17653092A JP 17653092 A JP17653092 A JP 17653092A JP H0621535 A JPH0621535 A JP H0621535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal vapor
core tube
furnace core
metal
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17653092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorio Tsunoda
順男 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17653092A priority Critical patent/JPH0621535A/ja
Publication of JPH0621535A publication Critical patent/JPH0621535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レーザー発振持続時間が長く、長時間安定した
性能を発揮する。 【構成】炉芯管4の内面に内側炉芯管4aを設ける。こ
の内側炉芯管4aには金属蒸気源が含浸されている。炉
芯管4の両端は一対の電極2,3が設けられ、電極2,
3は電極支持フランジ13で支持されている。電極支持フ
ランジ13にはブルースター管14が接続されており、ブル
ースター管14にはブルースター窓11が取り付けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属蒸気レーザー発振装
置に係り、特に断熱効果を高め、断熱材から放出される
ガスによる影響が少なく長時間安定した性能を発揮する
金属蒸気レーザー発振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザー発振装置は素材切削加工、光通
信、医療、原子力産業など広い分野で使用されている。
特に、医療分野においては眼科の治療用等、特定の波長
レーザーの発光源として採用されている。
【0003】図2により従来の金属蒸気レーザー発振装
置を説明する。図2は金属蒸気レーザー発振装置の構造
を示す縦断面図である。従来の金属蒸気レーザー発振装
置1は中心軸方向に対向して配設した電極2,3間に形
成される放電領域を囲むように炉芯管4が配設されてい
る。
【0004】炉芯管4の外側には同心状に真空シール材
5が配設され、炉芯管4と真空シール材5との間に例え
ばアルミナ、セラミックファイバ等の断熱材料からなる
断熱層6が形成され、さらに炉芯管4および真空シール
材5を保持し格納する外筒7が最外周に設けられてい
る。
【0005】真空シール材5は、シール用リング8によ
って内部を真空状態に密封保持し、真空シール材5の内
部空間にはネオンまたはヘリウム等の希薄ガスが充填さ
れている。
【0006】一方、炉芯管4はセラミックなどの耐熱材
料で円筒状に形成され、その内部には金属蒸気源となる
金属粒9が配置されている。また、外筒7はセラミック
ブレーク10を介して軸方向一体に接合されている。
【0007】セラミックブレーク10は電極2,3間にお
ける放電状態を良好に維持するための絶縁体としての機
能を果す。また、炉芯管4の両端外方には電極支持フラ
ンジ13およびブルースター管14を介して光学研摩された
ブルースター窓11が配設される。
【0008】上記のように構成された金属蒸気レーザー
発振装置1の電極2,3間に高電圧を印加すると放電領
域にプラズマが発生し、炉芯管4内は1400〜1800℃程度
の高温状態に至る。このとき、配置された金属粒9は加
熱されて蒸発し、金属蒸気が得られる。
【0009】この金属蒸気は放電エネルギーが付与され
て、励起状態に移行するが、時間の経過とともに基底準
位に戻る。このときのエネルギー準位の変化に対応して
所定の波長のレーザー光12が発振される。レーザー光12
はブルースター窓11を経て単一波長を有するコヒーレン
ト光となって医療用等に使用される。
【0010】一般に、この種の金属蒸気レーザー発振装
置の運転時間は、充填した金属粒の消費によって決定さ
れる。したがって、持続運転時間を長く(長寿命化)す
るためには金属粒の充填量を多くするか、その消費の割
合を少なくすることが重要な要素となっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
金属蒸気レーザー発振装置においては炉芯管の内面に金
属粒を配置した構造であるため、一度に多くの金属粒を
充填できず、その消費割合も大きいため、持続運転時間
(寿命)が短くなるという課題がある。
【0012】金属蒸気源が金属粒の場合の持続時間の例
を表1に示す。この表に示すように通常の金属消費率お
よび充填金属粒を想定すると運転持続時間は 224〜 523
時間である。週休2日として1日12時間運転するとする
と、 365(日/年)×5日/7日×12H/日=3129H/
年となり、年に何回も金属粒を充填するか、1度に10倍
位の金属粒を充填する必要がある。やはり充填の頻度は
年に1回位が望まれ、また金属粒を1回に大量に充填す
ると放電への悪影響となるので少量が望ましいことにな
る。
【0013】
【表1】
【0014】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、レーザー発振持続時間が長く、長時間安定し
た性能を発揮し得る金属蒸気レーザー発振装置を提供す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は金属蒸気を発生
する金属蒸気源が配置された炉芯管と、この炉芯管の外
周囲に設けられた断熱層と、前記炉芯管の両端に設置さ
れた一対の電極と、前記断熱層の外周囲に真空シール材
を介して設けられた外筒と、前記電極を支持しかつ前記
外筒の両端部に接続された電極支持フランジと、この電
極支持フランジに取着されたブルースター管と、このブ
ルースター管に取り付けられたレーザー光取り出し用ブ
ルースター窓とを具備し、前記炉芯管の少なくとも一部
を多孔質材料で形成して前記金属蒸気源を含浸させてな
ることを特徴とする。
【0016】
【作用】上記構成の金属蒸気レーザー発振装置によれ
ば、多孔質材料の炉芯管の内部に金属蒸気源となる金属
を含浸させているため、1回に多量の金属を充填するこ
とができる。これを表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】表2によれば多孔質セラミックの気孔率を
10〜30%と想定し、これに金属を含浸させたもので、持
続時間が6391〜 44739時間となり、表1の金属粒のもの
に比べて28倍程度長持続時間化になることがわかる。す
なわち、3129時間以上の持続時間が確保でき、金属を年
1度充填すればよい。
【0019】また、炉芯管の一部を多孔質としてその部
分を肉厚とすれば、その肉厚内部を自由に金属液体が拡
散できるためにウイック現象を生ぜしめることができ
る。ウイックとはろうそくの芯と同じ働きをするもの
で、炉芯管の軸方向の温度分布によって発生する。
【0020】すなわち、軸中央部が高温で、両端部が低
温であるために金属は軸中央部で蒸発し、低温の端部で
管内面で結露する。この液体状金属は再び多孔質管肉厚
内部を管軸中央部の方に移し再び蒸発する。このウイッ
ク現象によって金属消費率を著しく低下させることがで
き、例えば1/5に消費率を下げることができるため、
著しい長持続時間を確保できる。
【0021】
【実施例】本発明に係る金属蒸気レーザー発振装置の一
実施例を図1を参照して説明する。なお、図1中、図2
と同一部品、同一要素には同一符号を付している。
【0022】本実施例の金属蒸気レーザー発振装置1a
は、本体軸方向に対向して電極2,3を配設し、電極
2,3間に形成される放電領域を囲むように、例えばセ
ラミックなどの耐熱性材料で形成した炉芯管4が設けら
れている。炉芯管4の内側には同心状に多孔質材料とし
て例えば多孔質セラミックからなる内側炉芯管4aが配
設されている。
【0023】炉芯管4の外側には真空シール材5が設け
られ、炉芯管4と真空シール材5との間に例えばアルミ
ナ、セラミックファイバ等の断熱材料からなる断熱層6
が形成され、さらに炉芯管4および真空シール材5を保
持し格納する外筒7が最外周に設けられている。
【0024】真空シール材5は、シール用リング8によ
って内部を真空状態に密封保持し、真空シール材5の内
部空間にはネオンまたはヘリウム等の希薄ガスが充填さ
れている。
【0025】一方、内側炉芯管4aは多孔質セラミック
などの耐熱材料で円筒状に形成され、その内部には金属
蒸気源となる金属粒9が配置されている。金属粒9は加
熱によって内側炉芯管4aに含浸される。また、外筒7
はセラミックブレーク10を介して軸方向一体に接合され
ている。
【0026】セラミックブレーク10は電極2,3間にお
ける放電状態を良好に維持するための絶縁体としての機
能を果すものである。また、炉芯管4の両端外方には電
極支持フランジ13およびブルースター管14を介して光学
研摩されたブルースター窓11が配設されている。
【0027】図1のように構成された金属蒸気レーザー
発振装置1aの電極2,3間に高電圧を印加すると放電
領域にプラズマが発生し、内側炉芯管4a内は1400〜18
00℃程度の高温状態に至る。このとき含浸された金属粒
9は加熱されて蒸発し金属蒸気が得られる。
【0028】この金属蒸気は放電エネルギーを付与され
て、励起状態に移行するが、時間の経過とともに基底準
位に戻る。このときのエネルギー準位の変化に対応して
所定の波長のレーザー光12が発振される。
【0029】次に、内側炉芯管4aに金属蒸気源となる
金属の含浸方法について説明する。すなわち、金属粒9
を炉芯管4に配設した場合と同様に、内側炉芯管4a内
の軸方向円周上に金属粒9を多数個配置し、内側炉芯管
4aのエージング時、またはレーザー発振作用を行う前
の放電時に温度を上昇して金属粒9を加熱し蒸発させ
て、金属を内側炉芯管4aに含浸させる。
【0030】この場合、レーザー発振の前段階の数時
間、放電異常するかまたは不安定なレーザー発振現象と
なるが、これには差し支えなく、その運転を継続すれば
容易に含浸を達成することができる。
【0031】本実施例の金属蒸気レーザー発振装置1a
によれば、内側炉芯管4aの素材内部に金属蒸気源とな
る金属を含浸させているため、一度に多量の金属を充填
できる。したがって、レーザー発振持続時間(寿命)を
長くでき、金属充填頻度が少なく装置の運転効率が改善
される。
【0032】また、内側炉芯管4a自身がろうそくの芯
の役割をし、ウイック現象を活用できるので、金属消費
量を著しく低減でき、したがってレーザー発振の持続時
間を長くすることができる。
【0033】さらに、炉芯管内面に蒸気源金属を固体の
金属粒の形で充填していないのでレーザー光断面に金属
粒の影を形成することがなく優良なレーザー光が得ら
れ、機動性に優れた金属蒸気レーザー発振装置を提供す
ることができる。
【0034】なお、内側炉芯管4aは軸方向全体にわた
り配設したが、軸方向の少くとも一部であってもよく、
軸方向の温度分布において高温部と低温部にまたがって
いれば、その位置は限定されない。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、多孔質炉芯管自身に金
属蒸気源を含浸させているので、一度に多量の金属蒸気
源を充填でき、その金属消費率が少なく、したがって従
来例と比較してレーザー発振持続時間(寿命)の長い金
属蒸気レーザー発振装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属蒸気レーザー発振装置の一実
施例を示す縦断面図。
【図2】従来の銅蒸気レーザー発振装置の構成を示す縦
断面図。
【符号の説明】
1,1a…金属蒸気レーザー発振装置、2,3…電極、
4…炉芯管、4a…内側炉芯管、5…真空シール材、6
…断熱層、7…外筒、8…シール用リング、9…金属
粒、10…セラミックブレーク、11…ブルースター窓、12
…レーザー光、13…電極支持フランジ、14…ブルースタ
ー管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属蒸気を発生する金属蒸気源が配置さ
    れた炉芯管と、この炉芯管の外周囲に設けられた断熱層
    と、前記炉芯管の両端に設置された一対の電極と、前記
    断熱層の外周囲に真空シール材を介して設けられた外筒
    と、前記電極を支持しかつ前記外筒の両端部に接続され
    た電極支持フランジと、この電極支持フランジに取着さ
    れたブルースター管と、このブルースター管に取り付け
    られたレーザー光取り出し用ブルースター窓とを具備
    し、前記炉芯管の少なくとも一部を多孔質材料で形成し
    て前記金属蒸気源を含浸させてなることを特徴とする金
    属蒸気レーザー発振装置。
JP17653092A 1992-07-03 1992-07-03 金属蒸気レーザー発振装置 Pending JPH0621535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17653092A JPH0621535A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 金属蒸気レーザー発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17653092A JPH0621535A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 金属蒸気レーザー発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621535A true JPH0621535A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16015228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17653092A Pending JPH0621535A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 金属蒸気レーザー発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004742B1 (ko) 희(希)가스 방전등
US4959584A (en) Luminaire for an electrodeless high intensity discharge lamp
JPS61283185A (ja) 放電管
JPH0621535A (ja) 金属蒸気レーザー発振装置
US3396301A (en) Gas laser tube having a hollow elongated cathode electrode
US2879449A (en) Lamp construction
JP2598009B2 (ja) 金属蒸気レーザ発振管
US3275866A (en) Magnetron cathode structures
JPS63199471A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振管
JPH01228183A (ja) 金属蒸気レーザ発振装置
JP3387242B2 (ja) 無電極放電灯
JPS6226877A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振管
JPS63252489A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
JPS63252490A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
JPS62113488A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
JP2001357817A (ja) 閃光放電ランプ
JPH01238079A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPH04286380A (ja) 金属蒸気レーザ装置
JPH01228184A (ja) 金属蒸気レーザ発振装置
JPS63234580A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振装置
JPH0445586A (ja) 金属蒸気レーザー装置
JPS63229782A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振装置
JPS6226878A (ja) 金属蒸気レ−ザ発振管
JPS58182889A (ja) レ−ザ装置
JPH03237771A (ja) 金属蒸気レーザ装置