JPH06214867A - File server and filing system - Google Patents

File server and filing system

Info

Publication number
JPH06214867A
JPH06214867A JP5020519A JP2051993A JPH06214867A JP H06214867 A JPH06214867 A JP H06214867A JP 5020519 A JP5020519 A JP 5020519A JP 2051993 A JP2051993 A JP 2051993A JP H06214867 A JPH06214867 A JP H06214867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary storage
file server
storage devices
storage device
multimedia file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5020519A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisanobu Aoki
久延 青木
Akiyoshi Miura
明義 三浦
Tomoaki Tsunoda
知明 角田
Katsumi Maeda
克己 前田
Hiroshi Morita
浩史 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Original Assignee
Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Microcomputer System Ltd filed Critical Hitachi Microcomputer System Ltd
Priority to JP5020519A priority Critical patent/JPH06214867A/en
Publication of JPH06214867A publication Critical patent/JPH06214867A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the convenience of a multimedia filing system observed from a client and to enlarge the scale of the system or to promote the variation of the system by providing the multimedia filing system for simultaneously providing information service concerning data stored in the same second-order storage device to plural clients. CONSTITUTION:The multimedia filing system is basically composed of plural second-order storage devices, namely, hard disk devices HDD1-HDDn for holding practically the same data and a multimedia file server MMFS equipped with plural second-order storage device control parts, namely, disk control parts HDC1-HDCn provided corresponding to these second-order storage devices, and the plural second-order storage devices for holding practically the same data can be simultaneously accessed through the plural second-order storage device control parts.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はファイルサーバ及びフ
ァイルシステムに関し、例えば、LAN(Local
Area Network:ローカルエリアネットワー
ク)を介して動画・音声データ等の情報サービスを行う
いわゆるマルチメディアファイルシステム及びそのサー
バに利用して特に有効な技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file server and a file system, for example, a LAN (Local).
The present invention relates to a so-called multimedia file system that provides information services such as moving image / audio data via an area network (Local Area Network) and a technology that is particularly effective for use in the server.

【0002】[0002]

【従来の技術】動画・音声データ等に関する情報サービ
スをリアルタイムで提供するマルチメディアファイルシ
ステムがある。また、このようなマルチメディアファイ
ルシステムに含まれ、大容量のハードディスク装置(固
定磁気ディスク装置)等からなる複数の二次記憶装置を
制御するための複数のインタフェース(I/F)を備え
るマルチメディアファイルサーバがある。
2. Description of the Related Art There is a multimedia file system that provides information services regarding moving image / audio data in real time. In addition, a multimedia including a plurality of interfaces (I / F) for controlling a plurality of secondary storage devices including a large-capacity hard disk device (fixed magnetic disk device) included in such a multimedia file system There is a file server.

【0003】マルチメディアファイルシステムについて
は、例えば、1989年『情報処理学会第39回全国大
会論文誌』第767頁〜第770頁に記載されている。
The multimedia file system is described, for example, in 1989, "Information Processing Society of Japan, 39th National Convention Journal", pages 767 to 770.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記に記載されるマル
チメディアファイルシステムでは、動画・音声等に関す
る多種・大量のデータを所定のブロックを単位として分
割・編集し離散ファイルとして管理することによって、
マルチメディアを統一的に処理し、即時性のある編集と
リアルタイム入出力サービスを実現している。
In the multimedia file system described above, by dividing / editing various types / a large amount of data relating to moving images / sounds in units of predetermined blocks and managing them as discrete files,
It processes multimedia in a unified manner and realizes instant editing and real-time input / output services.

【0005】ところが、システムの大規模化が進みその
サービスの多様化が進むにしたがって、上記従来のマル
チメディアファイルシステムには次のような問題点が残
されていることが本願発明者等によって明らかとなっ
た。すなわち、上記ファイルシステムを構成するファイ
ルサーバは、二次記憶装置に対応して設けられる複数の
二次記憶装置制御部つまりインタフェースを備えるが、
これらのインタフェースは例えば二次記憶装置の種別に
対応するものであって、各二次記憶装置に格納された異
なるサービスデータの提供に供される。したがって、例
えば複数のクライアントから同時に同じ二次記憶装置に
格納されたデータに関するサービス要求があった場合、
基本的にはこれらのクライアントに対するサービスを並
行して提供することはできるが、ハードディスク装置等
のシーク処理の回数が増大し、読み出しデータに途切れ
が生じる。このため、動画・音声データ等の提供に不可
欠な連続アクセスが困難となり、結果的に同じ二次記憶
装置に格納されたデータに関する複数のクライアントか
らのサービス要求を択一的に受理せざるを得ない。この
ことは、クライアントから見たファイルシステムとして
の利便性を低下させ、システムの大規模化・多様化に制
約を与える原因となっている。
However, as the system becomes larger and the services thereof become more diversified, it is apparent by the inventors of the present application that the conventional multimedia file system has the following problems. Became. That is, the file server configuring the above file system includes a plurality of secondary storage device control units, that is, interfaces provided corresponding to the secondary storage devices,
These interfaces correspond to, for example, the types of secondary storage devices, and are used to provide different service data stored in each secondary storage device. Therefore, for example, when there are service requests regarding data stored in the same secondary storage device from a plurality of clients at the same time,
Basically, it is possible to provide services to these clients in parallel, but the number of seek processing of the hard disk device or the like increases, and the read data is interrupted. For this reason, continuous access, which is indispensable for providing video / audio data, becomes difficult, and as a result, there is no choice but to selectively accept service requests from multiple clients regarding data stored in the same secondary storage device. Absent. This reduces the convenience of the file system as seen from the client, and is a cause of limiting the large scale and diversification of the system.

【0006】この発明の目的は、従来のファイルシステ
ムにおいて同一の二次記憶装置に格納されていたデータ
に関する情報サービスを複数のクライアントに対して同
時に提供しうるマルチメディアファイルシステムを実現
することにある。この発明の他の目的は、クライアント
から見たマルチメディアファイルシステムの利便性を高
め、システムの大規模化・多様化を推進することにあ
る。
An object of the present invention is to realize a multimedia file system capable of simultaneously providing a plurality of clients with an information service regarding data stored in the same secondary storage device in a conventional file system. . Another object of the present invention is to enhance the convenience of the multimedia file system from the viewpoint of the client and to promote the enlargement and diversification of the system.

【0007】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、マルチメディアファイルシス
テムを、実質的に同一のデータを保持する複数の二次記
憶装置と、これらの二次記憶装置のそれぞれに対応して
設けられる複数の二次記憶装置制御部を備えるファイル
サーバとを基本に構成し、実質的に同一のデータを保持
する複数の二次記憶装置を対応する複数の二次記憶装置
制御部を介して同時アクセスできるようにする。
The outline of the representative one of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows. That is, the multimedia file system is a file that includes a plurality of secondary storage devices that hold substantially the same data and a plurality of secondary storage device control units that are provided corresponding to these secondary storage devices, respectively. A server is basically configured so that a plurality of secondary storage devices that hold substantially the same data can be simultaneously accessed via a corresponding plurality of secondary storage device control units.

【0009】[0009]

【作用】上記手段によれば、従来のファイルシステムに
おいて同一の二次記憶装置に格納されていたデータを複
数の二次記憶装置に格納し、これらのデータに関する情
報サービスを複数のクライアントに対して同時に提供す
ることができる。この結果、クライアントから見たマル
チメディアファイルシステムの利便性を高め、ファイル
システムの大規模化・多様化を推進することができる。
According to the above means, the data stored in the same secondary storage device in the conventional file system is stored in the plurality of secondary storage devices, and the information service regarding these data is provided to the plurality of clients. Can be provided at the same time. As a result, it is possible to enhance the convenience of the multimedia file system from the viewpoint of the client and promote the large scale and diversification of the file system.

【0010】[0010]

【実施例】図1には、この発明が適用されたマルチメデ
ィアファイルシステムの一実施例のハードウエア構成図
が示されている。また、図2には、図1のマルチメディ
アファイルシステムに含まれるワークステーションWS
1〜WSmの一実施例のソフトウエア構成図が示され、
図3には、マルチメディアファイルサーバMMFSの一
実施例のソフトウエア構成図が示されている。さらに、
図4には、図2のマルチメディアファイルサーバMMF
Sのクライアント要求メッセージの一実施例のデータ構
成図が示され、図5には、そのディスク管理テーブルD
MTの一実施例のデータ構成図が示されている。これら
の図をもとに、この実施例のマルチメディアファイルシ
ステム及びマルチメディアファイルサーバMMFSのハ
ードウエア及びソフトウエア構成の概要とその特徴につ
いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows a hardware configuration diagram of an embodiment of a multimedia file system to which the present invention is applied. Further, FIG. 2 shows a workstation WS included in the multimedia file system of FIG.
1 to WSm, a software configuration diagram of one embodiment is shown,
FIG. 3 shows a software configuration diagram of an embodiment of the multimedia file server MMFS. further,
FIG. 4 shows the multimedia file server MMF of FIG.
A data structure diagram of an embodiment of the client request message of S is shown, and FIG. 5 shows the disk management table D thereof.
A data structure diagram of one embodiment of MT is shown. Based on these figures, the outline and characteristics of the hardware and software configurations of the multimedia file system and multimedia file server MMFS of this embodiment will be described.

【0011】図1において、この実施例のマルチメディ
アファイルシステムは、ストアドプログラム方式の中央
処理装置CPUを基本構成要素とするマルチメディアフ
ァイルサーバMMFSを具備し、さらに、クライアント
としてローカルエリアネットワークLANを介してマル
チメディアファイルサーバMMFSに結合されるm個の
ワークステーションWS1〜WSmと、二次記憶装置と
してマルチメディアファイルサーバMMFSに結合され
るn個のハードディスク装置HDD1〜HDDnとを具
備する。この実施例において、ハードディスク装置HD
D1〜HDDnは、図1に例示されるように、実質的に
すべて同一のサービスデータDA及びDB等を格納す
る。また、これらのサービスデータは、所定のブロック
を単位として分割・管理され、ワークステーションWS
1〜WSmとの間のサービスデータの授受やハードディ
スク装置HDD1〜HDDnに対する書き込み及び読み
出しは、このブロックを単位として実行される。なお、
ハードディスク装置HDD1〜HDDnは、少なくとも
2個を単位として複数のグループに分割し、各グループ
ごとに同一のサービスデータを保持するようにしてもよ
い。
In FIG. 1, the multimedia file system of this embodiment comprises a multimedia file server MMFS having a central processing unit CPU of a stored program as a basic constituent element, and further, a client via a local area network LAN. And m work stations WS1 to WSm connected to the multimedia file server MMFS, and n hard disk devices HDD1 to HDDn connected to the multimedia file server MMFS as secondary storage devices. In this embodiment, the hard disk device HD
As illustrated in FIG. 1, the D1 to HDDn store substantially the same service data DA and DB, etc. In addition, these service data are divided and managed in units of a predetermined block, and the workstation WS
The exchange of service data with 1 to WSm and the writing to and reading from the hard disk devices HDD1 to HDDn are executed in units of this block. In addition,
The hard disk devices HDD1 to HDDn may be divided into a plurality of groups in units of at least two, and each group may hold the same service data.

【0012】ワークステーションWS1〜WSmは、ビ
ットマップディスプレイやマウス等を備えるいわゆるマ
ルチメディア型のコンピュータであって、そのソフトウ
エアは、図2に示されるように、いわゆるオペレーティ
ングシステムとなるクライアントオペレーティングシス
テムOSCLと、いわゆるタスクプログラムとなるクラ
イアントプログラムPRCLとからなる。ワークステー
ションWS1〜WSmは、制御データの一部として、ロ
ーカルエリアネットワークLANを介してマルチメディ
アファイルサーバMMFSにクライアント要求メッセー
ジを送り、このサービス要求が受理された時点で、指定
するハードディスク装置HDD1〜HDDnに対するサ
ービスデータの授受を開始する。
The workstations WS1 to WSm are so-called multimedia type computers equipped with a bitmap display, a mouse, etc., and their software is, as shown in FIG. 2, a client operating system OSCL which is a so-called operating system. And a client program PRCL which is a so-called task program. As a part of the control data, the workstations WS1 to WSm send a client request message to the multimedia file server MMFS via the local area network LAN, and when the service request is accepted, the designated hard disk devices HDD1 to HDDn. Start sending and receiving service data to and from.

【0013】次に、マルチメディアファイルサーバMM
FSは、内部バスIBUSを介して中央処理装置CPU
に結合されるLAN制御部LANC及びランダムアクセ
スメモリRAMならびにn個のディスク制御部(二次記
憶装置制御部)HDC1〜HDCnを備える。このう
ち、中央処理装置CPUは、図示されないリードオンリ
ーメモリに格納されたプログラムに従ってステップ制御
され、マルチメディアファイルサーバMMFSの各部を
制御・統轄する。この実施例において、中央処理装置C
PUのソフトウエアは、図3に示されるように、オペレ
ーティングシステムとなるサーバオペレーティングシス
テムOSSVと、タスクプログラムとなるサーバプログ
ラムPRSVとからなる。中央処理装置CPUは、サー
バオペレーティングシステムOSSVに従って割込み処
理等を実行し、マルチメディアファイルサーバMMFS
の各部の状態を管理する。また、サーバプログラムPR
SVに従ってマルチメディアファイルサーバMMFSの
各部の動作を制御し、例えばディスク制御部HDC1〜
HDCnによるハードディスク装置HDD1〜HDDn
への実質的なデータ入出力動作を制御する。
Next, the multimedia file server MM
FS is the central processing unit CPU via the internal bus IBUS.
LAN control unit LANC and random access memory RAM, and n disk control units (secondary storage device control units) HDC1 to HDCn. Of these, the central processing unit CPU is step-controlled according to a program stored in a read-only memory (not shown), and controls / controls each unit of the multimedia file server MMFS. In this embodiment, the central processing unit C
As shown in FIG. 3, the software of the PU includes a server operating system OSSV which is an operating system and a server program PRSV which is a task program. The central processing unit CPU executes interrupt processing and the like according to the server operating system OSSV, and executes the multimedia file server MMFS.
Manage the state of each part of. Also, the server program PR
The operation of each unit of the multimedia file server MMFS is controlled according to the SV, and for example, the disk control units HDC1 to HDC1 to
Hard disk devices HDD1 to HDDn by HDCn
Controls substantial data input / output operations to / from.

【0014】一方、マルチメディアファイルサーバMM
FSのLAN制御部LANCは、ワークステーションW
S1〜WSmとの間で授受される制御データ及びサービ
スデータ等を所定のプロトコルに従って加工・編集する
とともに、各ワークステーションからのサービス要求を
識別し、中央処理装置CPUに対してサービス要求受理
のための割込みをかける。この実施例において、サービ
ス要求受理のための割込み処理時、LAN制御部LAN
Cから中央処理装置CPUに伝達されるクライアント要
求メッセージは、図4に示されるように、クライアント
コードCLC及びリクエストコードRQCからなる。こ
のうち、クライアントコードCLCは、情報サービスの
提供を要求しているクライアントつまりワークステーシ
ョンWS1〜WSmの識別コードであり、リクエストコ
ードRQCは、クライアントが希望している情報サービ
スの内容を示す識別コードである。
On the other hand, the multimedia file server MM
FS LAN controller LANC is a workstation W
In order to process and edit the control data and service data exchanged with S1 to WSm according to a predetermined protocol, identify the service request from each workstation, and receive the service request to the central processing unit CPU. Interrupt. In this embodiment, during interrupt processing for service request acceptance, LAN control unit LAN
The client request message transmitted from C to the central processing unit CPU comprises a client code CLC and a request code RQC, as shown in FIG. Among them, the client code CLC is an identification code of the client requesting the provision of the information service, that is, the workstations WS1 to WSm, and the request code RQC is an identification code indicating the content of the information service desired by the client. is there.

【0015】ランダムアクセスメモリRAMは、中央処
理装置CPUによる演算結果を一時的に格納するととも
に、クライアントからのサービス要求メッセージやディ
スク制御部HDC1〜HDCnつまりはハードディスク
装置HDD1〜HDDnの使用状態等を管理するための
ディスク管理テーブルDMT(二次記憶装置管理テーブ
ル)を保管する。この実施例において、ディスク管理テ
ーブルDMTは、図5に示されるように、ハードディス
ク装置HDD1〜HDDnつまりはディスク制御部HD
C1〜HDCnに対応して設けられるディスクステータ
スST1〜STnと、メッセージキューヘッダMQHな
らびにp個のメッセージキューQ1〜Qpとを含む。こ
のうち、ディスクステータスST1〜STnは、ハード
ディスク装置HDD1〜HDDnつまりはディスク制御
部HDC1〜HDCnの使用状態や動作進捗状況等を管
理するためのものであって、中央処理装置CPUは、こ
れらのディスクステータスST1〜STnをもとに空き
状態にあるハードディスク装置の選択やアクセス終結処
理等を行う。
The random access memory RAM temporarily stores a calculation result by the central processing unit CPU, and manages a service request message from the client and the use states of the disk control units HDC1 to HDCn, that is, the hard disk devices HDD1 to HDDn. A disk management table DMT (secondary storage device management table) is stored for this purpose. In this embodiment, as shown in FIG. 5, the disk management table DMT includes the hard disk devices HDD1 to HDDn, that is, the disk control unit HD.
It includes disk statuses ST1 to STn provided corresponding to C1 to HDCn, a message queue header MQH, and p message queues Q1 to Qp. Of these, the disk statuses ST1 to STn are for managing the usage status and operation progress status of the hard disk devices HDD1 to HDDn, that is, the disk control units HDC1 to HDCn. Based on the statuses ST1 to STn, a hard disk device in an empty state is selected and access termination processing is performed.

【0016】一方、メッセージキューヘッダMQHは、
親タスクが次に処理すべきメッセージキューの先頭アド
レスを指定するためのものであって、メッセージキュー
Q1〜QpのメッセージキューネクストMQN1〜MQ
Npを介して順次連結されチェーニングされる。メッセ
ージキューQ1〜Qpは、メッセージキューネクストM
QN1〜MQNpと、クライアントコードCLC1〜C
LCpならびにリクエストコードRQC1〜RQCpと
をそれぞれ含む。このうち、クライアントコードCLC
1〜CLCpは、サービス提供を要求しているクライア
ントつまりワークステーションWS1〜WSmの識別コ
ードであり、LAN制御部LANCから中央処理装置C
PUに伝達されるクライアント要求メッセージの中から
抽出される。また、リクエストコードRQC1〜RQC
pは、クライアントが要求している情報サービスの内容
を示す識別コードであり、同じくLAN制御部LANC
から中央処理装置CPUに伝達されるクライアント要求
メッセージの中から抽出される。なお、この実施例にお
いて、メッセージキューQ1〜Qpには、後述する子タ
スクからのアクセス終結処理要求メッセージも含まれ
る。このため、クライアントコードCLC1〜CLCp
には、子タスクを実行中のディスク制御部HDC1〜H
DCnの識別コードが含まれ、リクエストコードRQC
1〜RQCpには、アクセス終結処理に対応する識別コ
ードが含まれる。
On the other hand, the message queue header MQH is
The parent task is for designating the top address of the message queue to be processed next, and is the message queue next MQN1 to MQN of the message queues Q1 to Qp.
They are sequentially connected and chained via Np. The message queues Q1 to Qp are the message queue next M
QN1-MQNp and client code CLC1-C
LCp and request codes RQC1 to RQCp are included. Of these, client code CLC
1 to CLCp are identification codes of clients requesting service provision, that is, workstations WS1 to WSm, from the LAN control unit LANC to the central processing unit C.
It is extracted from the client request message transmitted to the PU. Also, request codes RQC1 to RQC
p is an identification code indicating the content of the information service requested by the client, and is also the LAN control unit LANC.
From the client request message transmitted to the central processing unit CPU. In this embodiment, the message queues Q1 to Qp also include access termination processing request messages from child tasks, which will be described later. Therefore, the client codes CLC1 to CLCp
Are the disk control units HDC1 to HDC that are executing child tasks.
DCn identification code is included, request code RQC
1 to RQCp include an identification code corresponding to the access termination process.

【0017】次に、ディスク制御部HDC1〜HDCn
は、対応するハードディスク装置HDD1〜HDDnの
書き込み及び読み出し動作を制御するとともに、ワーク
ステーションWS1〜WSmからLAN制御部LANC
を介して入力又は出力されるサービスデータを対応する
ハードディスク装置HDD1〜HDDnに伝達する。ま
た、ハードディスク装置HDD1〜HDDnは、マルチ
メディアファイルサーバMMFSの対応するディスク制
御部HDC1〜HDCnの制御を受けて一連の書き込み
又は読み出し動作を実行する。
Next, the disk control units HDC1 to HDCn
Controls the writing and reading operations of the corresponding hard disk devices HDD1 to HDDn, and from the workstations WS1 to WSm to the LAN control unit LANC.
The service data input or output via the is transmitted to the corresponding hard disk devices HDD1 to HDDn. Further, the hard disk devices HDD1 to HDDn execute a series of write or read operations under the control of the corresponding disk control units HDC1 to HDCn of the multimedia file server MMFS.

【0018】この実施例において、ハードディスク装置
HDD1〜HDDnにより保持されるサービスデータ
は、動画・音声等に関する。また、その記憶領域は、所
定のブロックを単位として分割・管理され、ディスク制
御部HDC1〜HDCnは、ハードディスク装置HDD
1〜HDDnに入出力されるサービスデータをブロック
単位で保持するブロックバッファを備える。ディスク制
御部HDC1〜HDCnは、中央処理装置CPUからそ
の制御レジスタに所定のコマンドが書き込まれることに
よって対応するハードディスク装置HDD1〜HDDn
へのアクセスを開始し、1ブロック分のサービスデータ
に関する入出力動作が終了した時点で中央処理装置CP
Uにアクセス終結処理のための割込みをかける。さら
に、ディスク制御部HDC1〜HDCnは、対応するハ
ードディスク装置HDD1〜HDDnに対するアクセス
をそれぞれ独立に受け付け、実行することができる。こ
れにより、この実施例のマルチメディアファイルサーバ
MMFSは、複数のクライアントに対して複数のハード
ディスク装置によって保持される同一のデータに関する
情報サービスを並行して提供することができるものとな
る。
In this embodiment, the service data held by the hard disk devices HDD1 to HDDn relates to moving pictures, sounds and the like. In addition, the storage area is divided and managed in units of predetermined blocks, and the disk control units HDC1 to HDCn are the hard disk devices HDD.
1 to HDDn is provided with a block buffer for holding service data input / output in block units. The disk control units HDC1 to HDCn are associated with the corresponding hard disk devices HDD1 to HDDn by writing a predetermined command from the central processing unit CPU to the control register.
When the access to the central processing unit CP is started and the input / output operation for one block of service data ends, the central processing unit CP
Interrupt U for access termination processing. Further, the disk control units HDC1 to HDCn can independently receive and execute access to the corresponding hard disk devices HDD1 to HDDn. As a result, the multimedia file server MMFS of this embodiment can concurrently provide an information service regarding the same data held by a plurality of hard disk devices to a plurality of clients.

【0019】図6には、図1のマルチメディアファイル
サーバMMFSの割込み処理の部分的な処理フローが示
され、図7には、そのサービス処理の部分的な処理フロ
ーが示されている。これらの図をもとに、マルチメディ
アファイルサーバMMFSの割込み処理及びサービス処
理の概要とその特徴について説明する。
FIG. 6 shows a partial processing flow of interrupt processing of the multimedia file server MMFS of FIG. 1, and FIG. 7 shows a partial processing flow of its service processing. Based on these figures, the outline and characteristics of the interrupt processing and service processing of the multimedia file server MMFS will be described.

【0020】図6において、マルチメディアファイルサ
ーバMMFSの割込み処理は、中央処理装置CPUに対
する割込み要求信号がアサートされることで開始され
る。割込み処理が開始されると、まずプログラムカウン
タや汎用レジスタ等の内容を退避させるための図示され
ないスタック処理が行われる。次に、ステップSt1に
おいて優先度の高い異常割込みが識別されると、ステッ
プSt4により所定の異常発生処理が行われる。また、
割込み処理要求が異常発生によるものではないときは、
まずステップSt2においてLAN制御部LANCによ
る割込みであるかどうかが判定され、その場合にはステ
ップSt5によりLAN制御部LANCから中央処理装
置CPUにクライアント要求メッセージが取り込まれ、
クライアントキューとしてディスク管理テーブルDMT
に登録される。さらに、割込み処理要求がLAN制御部
LANCからのものではないときは、ステップSt3に
おいてディスク制御部HDC1〜HDCnによる割込み
であるかどうかが判定され、その場合にはステップSt
6により割込み処理を要求しているディスク制御部が判
定され、その識別コードと子タスクによるアクセス終結
処理要求であることを示すリクエストコードが子タスク
キューとしてディスク管理テーブルDMTに登録され
る。中央処理装置CPUは、これらのキュー登録を終了
した後、割込みによって中断された処理に戻るための割
込み回復処理に移行する。
In FIG. 6, the interrupt processing of the multimedia file server MMFS is started by asserting an interrupt request signal to the central processing unit CPU. When the interrupt process is started, first, a stack process (not shown) for saving the contents of the program counter, the general-purpose register and the like is performed. Next, when a high-priority abnormality interrupt is identified in step St1, a predetermined abnormality generation process is performed in step St4. Also,
If the interrupt processing request is not due to an error,
First, in step St2, it is determined whether or not it is an interrupt by the LAN control unit LANC, and in that case, in step St5, the client request message is fetched from the LAN control unit LANC to the central processing unit CPU,
Disk management table DMT as client queue
Be registered with. Furthermore, when the interrupt processing request is not from the LAN control unit LANC, it is determined in step St3 whether or not it is an interrupt by the disk control units HDC1 to HDCn. In that case, step St
The disk control unit requesting the interrupt processing is determined by 6, and the identification code and the request code indicating the access termination processing request by the child task are registered in the disk management table DMT as a child task queue. After finishing the queue registration, the central processing unit CPU shifts to the interrupt recovery processing for returning to the processing interrupted by the interrupt.

【0021】なお、クライアントキューとしてディスク
管理テーブルDMTに登録されたクライアント要求メッ
セージの中には、後述するように、情報サービスを実行
しようとしてディスク管理テーブルDMTから読み出さ
れたにもかかわらずすべてのハードディスク装置HDD
1〜HDDnが使用中であったために待ち合わせを受け
るいわゆる再登録のクライアント要求メッセージが含ま
れる。この再登録処理は、いずれかのハードディスク装
置が空き状態となるまで繰り返される。この結果、情報
サービスを要求したクライアントは、ハードディスク装
置の台数nに応じた所定の確率と待ち合わせ時間をもっ
て待ち合わせを受けるものとなる。この実施例におい
て、ハードディスク装置の台数nは、上記待ち合わせの
確率及び時間が所定以内となるように設定され、これに
よってマルチメディアファイルシステムとしてのサービ
ス性能が決定される。
In the client request message registered in the disk management table DMT as the client queue, as will be described later, all the messages are read from the disk management table DMT in an attempt to execute the information service. Hard disk device HDD
1-HDDn includes a so-called re-registration client request message that is waiting because it is busy. This re-registration process is repeated until one of the hard disk devices becomes free. As a result, the client requesting the information service receives the waiting with a predetermined probability and waiting time according to the number n of the hard disk devices. In this embodiment, the number n of hard disk devices is set so that the waiting probability and time are within a predetermined range, and the service performance as a multimedia file system is determined by this.

【0022】次に、マルチメディアファイルサーバMM
FSの親タスクによるサービス処理は、特に制限されな
いが、ステップSt7におけるディスク管理テーブルD
MT内のメッセージキューの有無の判定から開始され
る。このとき、ディスク管理テーブルDMTに待ち合わ
せ中のクライアント要求メッセージ及びアクセス終結処
理要求メッセージがない場合には、ステップSt8によ
る子タスクの有無の判定が行われ、さらに待ち合わせ中
の子タスクがない場合には、上記ステップSt7及びS
t8の処理を繰り返すべく処理ループが形成される。
Next, the multimedia file server MM
The service processing by the parent task of the FS is not particularly limited, but the disk management table D in step St7.
It starts from the determination of the presence or absence of a message queue in MT. At this time, if there is no waiting client request message or access termination processing request message in the disk management table DMT, the presence / absence of a child task is determined in step St8. If there is no waiting child task, , Steps St7 and S above
A processing loop is formed to repeat the processing of t8.

【0023】ステップSt7によるメッセージキューの
有無の判定において、ディスク管理テーブルDMTに待
ち合わせ中のメッセージキューがある場合、まずステッ
プSt10においてメッセージキューの種別が判定され
る。このとき、ディスク管理テーブルDMTのメッセー
ジキューヘッダMQHによって指定されるメッセージキ
ューがクライアントキューであると、ステップSt11
においてディスク管理テーブルDMTのステータスST
1〜STnをもとにハードディスク装置HDD1〜HD
Dnの使用状態が判定され、空き状態にあるハードディ
スク装置が選択される。そして、ステップSt13にお
いて選択されたハードディスク装置に対応するステータ
スST1〜STnに使用中フラグが設定された後、ステ
ップSt14においてこのハードディスク装置をアクセ
スするための子タスクが生成される。この子タスクは、
ステップSt8において受け付けられ、情報サービスを
提供するための実質的な処理が開始される。子タスクの
生成処理が終了すると、親タスクはステップSt7に戻
り、他のメッセージキュー及び子タスクに関する処理を
繰り返す。上記ステップSt11において、ハードディ
スク装置HDD1〜HDDnがすべて使用状態にあり空
き状態にあるハードディスク装置を捕捉できない場合、
親タスクは、ステップSt12において対応するメッセ
ージキューをディスク管理テーブルDMTに再登録し、
ステップSt7に戻る。
In the determination of the presence or absence of the message queue in step St7, if there is a waiting message queue in the disk management table DMT, the type of the message queue is first determined in step St10. At this time, if the message queue specified by the message queue header MQH of the disk management table DMT is the client queue, step St11.
In the disk management table DMT status ST
1-STn based hard disk devices HDD1-HD
The usage state of Dn is determined, and a hard disk device in an empty state is selected. Then, after the busy flag is set in the statuses ST1 to STn corresponding to the selected hard disk device in step St13, a child task for accessing this hard disk device is generated in step St14. This child task
The process is accepted in step St8, and the substantial process for providing the information service is started. When the child task generation process ends, the parent task returns to step St7 and repeats the processes for other message queues and child tasks. In step St11 above, if all the hard disk devices HDD1 to HDDn are in use and the free hard disk devices cannot be captured,
The parent task re-registers the corresponding message queue in the disk management table DMT in step St12,
It returns to step St7.

【0024】一方、ステップSt10において、メッセ
ージキューヘッダMQHによって指定されるメッセージ
キューが子タスクキューであると、ステップSt15に
おいて子タスクの終了状態が判定される。このとき、子
タスクが正常に処理を終了している場合には、ステップ
St16によりディスク管理テーブルDMTの対応する
ステータスST1〜STnの使用中フラグを解除し、対
応するハードディスク装置を空き状態とする。また、子
タスクによるサービス処理が異常終了していた場合に
は、ステップSt17により中央処理装置CPUに対す
る割込み要求信号がアサートされ、異常発生処理のため
の割込み処理要求が行われる。
On the other hand, if the message queue specified by the message queue header MQH is the child task queue in step St10, the end state of the child task is determined in step St15. At this time, if the child task has normally completed the processing, the in-use flags of the corresponding statuses ST1 to STn of the disk management table DMT are cleared in step St16, and the corresponding hard disk device is made free. Further, when the service processing by the child task is abnormally terminated, an interrupt request signal to the central processing unit CPU is asserted in step St17, and an interrupt processing request for the abnormality occurrence processing is performed.

【0025】ところで、ステップSt8において待ち合
わせ中の子タスクがあると、親タスクは、ステップSt
9により捕捉されたハードディスク装置に対応するディ
スク制御部HDC1〜HDCnの制御レジスタに所定の
コマンドを書き込む。この結果、コマンドの書き込みが
行われたディスク制御部により、コマンドに対応したハ
ードディスク装置のアクセスが行われ、情報サービスの
ための実質的な処理が開始される。ディスク制御部HD
C1〜HDCnは、前述のように、1ブロック分のサー
ビスデータに関する入出力動作が終了した時点で中央処
理装置CPUに割込みをかける。そして、中央処理装置
CPUは、前述のように、ディスク制御部HDC1〜H
DCnからの割込み処理要求を受けて、アクセス終結処
理のための子タスクキューをディスク管理テーブルDM
Tに登録する。
By the way, if there is a child task waiting in step St8, the parent task is
A predetermined command is written in the control register of the disk control units HDC1 to HDCn corresponding to the hard disk device captured by 9. As a result, the disk control unit in which the command has been written accesses the hard disk device corresponding to the command, and the actual processing for the information service is started. Disk controller HD
As described above, C1 to HDCn interrupt the central processing unit CPU when the input / output operation for one block of service data is completed. Then, as described above, the central processing unit CPU makes the disk control units HDC1 to HDC
In response to an interrupt processing request from DCn, a child task queue for access termination processing is added to the disk management table DM.
Register with T.

【0026】以上のように、この実施例のマルチメディ
アファイルシステムは、実質的に同一のデータを保持す
る複数のハードディスク装置HDD1〜HDDnと、こ
れらのハードディスク装置に対応して設けられる複数の
ディスク制御部HDC1〜HDCnを含むマルチメディ
アファイルサーバMMFSとを具備し、マルチメディア
ファイルサーバMMFSのディスク制御部HDC1〜H
DCnは、クライアントからのサービス要求を独立に受
け付け、対応するハードディスク装置に対するアクセス
を並行して実行する。つまり、この実施例のマルチメデ
ィアファイルシステムでは、従来のマルチメディアファ
イルシステムにおいて同一の二次記憶装置に格納されて
いたデータを複数のハードディスク装置に格納し、これ
らのデータに関する情報サービスを複数のクライアント
に対して同時に提供することができるものとなる。この
結果、クライアントから見たマルチメディアファイルシ
ステムの利便性を高めることができるとともに、マルチ
メディアファイルシステムの大規模化・多様化を推進す
ることができるものである。
As described above, in the multimedia file system of this embodiment, a plurality of hard disk devices HDD1 to HDDn that hold substantially the same data and a plurality of disk controls provided corresponding to these hard disk devices. A multimedia file server MMFS including parts HDC1 to HDCn, and a disk control unit HDC1 to HDC of the multimedia file server MMFS.
The DCn independently accepts a service request from a client and concurrently executes access to a corresponding hard disk device. That is, in the multimedia file system of this embodiment, the data stored in the same secondary storage device in the conventional multimedia file system is stored in a plurality of hard disk devices, and the information service related to these data is stored in a plurality of clients. Can be provided simultaneously to As a result, the convenience of the multimedia file system from the client's point of view can be improved, and the multimedia file system can be promoted to be large-scaled and diversified.

【0027】なお、ハードディスク装置HDD1〜HD
Dnに対する新しいサービスデータの書き込みは、特に
制限されないが、特定のワークステーションを介して行
われる。このとき、このワークステーションによるクラ
イアント要求メッセージは、すべてのハードディスク装
置HDD1〜HDDnが空き状態にあることを条件に選
択的に受理される。そして、すべてのハードディスク装
置HDD1〜HDDnを捕捉した後、ディスク管理テー
ブルDMTのすべてのステータスST1〜STnに使用
中フラグを設定した状態で、ハードディスク装置HDD
1〜HDDnに対する新しいサービスデータの書き込み
が一斉に行われる。
Hard disk devices HDD1 to HD
Writing of new service data to Dn is performed via a specific workstation, although not particularly limited. At this time, the client request message from this workstation is selectively accepted on condition that all the hard disk devices HDD1 to HDDn are free. Then, after all the hard disk devices HDD1 to HDDn have been captured, the hard disk devices HDD1 to HDDn are set with the in-use flags set in all the statuses ST1 to STn of the disk management table DMT.
Writing of new service data to 1 to HDDn is performed all at once.

【0028】以上の本実施例に示されるように、この発
明をLANを介して動画・音声データ等の情報サービス
を行うマルチメディアファイルシステムならびにそのサ
ーバに適用することで、次のような作用効果が得られ
る。すなわち、 (1)マルチメディアファイルシステムを、実質的に同
一のデータを保持する複数の二次記憶装置と、これらの
二次記憶装置のそれぞれに対応して設けられる複数の二
次記憶装置制御部を備えるファイルサーバとを基本に構
成し、実質的に同一のデータを保持する複数の二次記憶
装置を対応する複数の二次記憶装置制御部を介して同時
アクセスできるようにすることで、従来のファイルシス
テムにおいて同一の二次記憶装置に格納されていたデー
タを複数の二次記憶装置に格納し、これらのデータに関
する情報サービスを複数のクライアントに対して同時に
提供することができるという効果が得られる。 (2)上記(1)項により、クライアントから見たマル
チメディアファイルシステムの利便性を高めることがで
きるという効果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項により、マルチメディ
アファイルシステムの大規模化・多様化を推進すること
ができるという効果が得られる。
As shown in the above embodiment, by applying the present invention to a multimedia file system for providing information service such as moving image / audio data via a LAN and its server, the following operational effects are obtained. Is obtained. That is, (1) a multimedia file system, a plurality of secondary storage devices that hold substantially the same data, and a plurality of secondary storage device control units provided corresponding to each of these secondary storage devices. By basically configuring a file server including the above, and enabling simultaneous access to a plurality of secondary storage devices that hold substantially the same data through a plurality of corresponding secondary storage device control units, In this file system, the data stored in the same secondary storage device can be stored in a plurality of secondary storage devices, and an information service related to these data can be simultaneously provided to a plurality of clients. To be (2) According to the above item (1), it is possible to enhance the convenience of the multimedia file system as seen from the client. (3) According to the above items (1) and (2), it is possible to obtain the effect of promoting the large scale and diversification of the multimedia file system.

【0029】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、ハードディスク装置HDD1〜HD
Dnによって保持されるデータは、特定の制御管理デー
タ等に関してその一部が異なるものであってよい。ま
た、ハードディスク装置HDD1〜HDDnは、少なく
とも2個を単位として複数のグループに分割し、これら
のグループごとにそれぞれ実質的に同一のサービスデー
タを保持させることができる。クライアントは、ワーク
ステーションに限定されない。また、サービスデータを
保持するための二次記憶装置は、ハードディスク装置に
限定されないし、複数種類の二次記憶装置を組み合わせ
て使用することもできる。クライアントとファイルサー
バを結合するための通信回線は、LANに限定されな
い。さらに、マルチメディアファイルシステム及びマル
チメディアファイルサーバとしてのブロック構成及び機
能分担等は、種々の実施形態を採りうる。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, the invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say. For example, in FIG. 1, hard disk devices HDD1 to HD
The data held by Dn may be partially different with respect to specific control management data and the like. Further, the hard disk devices HDD1 to HDDn can be divided into a plurality of groups in units of at least two, and each group can hold substantially the same service data. Clients are not limited to workstations. Further, the secondary storage device for holding the service data is not limited to the hard disk device, and a plurality of types of secondary storage devices can be used in combination. The communication line for connecting the client and the file server is not limited to the LAN. Furthermore, the block configuration and function sharing as a multimedia file system and a multimedia file server can adopt various embodiments.

【0030】図2及び図3において、ワークステーショ
ンWS1〜WSmならびにマルチメディアファイルサー
バMMFSのソフトウエア構成は、これらの実施例によ
る制約を受けない。図4に示されるクライアント要求メ
ッセージならびに図5に示されるディスク管理テーブル
DMT及び各メッセージキューのデータ構成は、種々の
実施形態を採りうる。さらに、図6に示される割込み処
理ならびに図7に示されるサービス処理の手順は、これ
らの実施例による制約を受けない。
2 and 3, the software configurations of the workstations WS1 to WSm and the multimedia file server MMFS are not restricted by these embodiments. The client request message shown in FIG. 4 and the data structure of the disk management table DMT and each message queue shown in FIG. 5 can adopt various embodiments. Further, the interrupt processing procedure shown in FIG. 6 and the service processing procedure shown in FIG. 7 are not restricted by these embodiments.

【0031】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野である動画
・音声データに関する情報サービスを提供するマルチメ
ディアファイルシステムならびにそのマルチメディアフ
ァイルサーバに適用した場合について説明したが、それ
に限定されるものではなく、少なくとも通信回線を介し
て結合される複数のクライアントに対して各種の情報サ
ービスを行うファイルシステムならびにそのファイルサ
ーバに広く適用できる。
In the above description, the invention mainly made by the present inventor is applied to a multimedia file system for providing an information service regarding moving image / audio data, which is the field of use in the background, and the multimedia file server. However, the present invention is not limited thereto, and can be widely applied to a file system and its file server that perform various information services to at least a plurality of clients coupled via a communication line.

【0032】[0032]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、マルチメディアファイルシ
ステムを、実質的に同一のデータを保持する複数の二次
記憶装置と、これらの二次記憶装置のそれぞれに対応し
て設けられる複数の二次記憶装置制御部を備えるファイ
ルサーバとを基本に構成し、実質的に同一のデータを保
持する複数の二次記憶装置を対応する複数の二次記憶装
置制御部を介して同時アクセスできるようにすること
で、従来のファイルシステムにおいて同一の二次記憶装
置に格納されていたデータを複数の二次記憶装置に格納
し、これらのデータに関する情報サービスを複数のクラ
イアントに対して同時に提供することができる。この結
果、クライアントから見たマルチメディアファイルシス
テムの利便性を高め、ファイルシステムの大規模化・多
様化を推進することができる。
The effects obtained by the typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows. That is, the multimedia file system is a file that includes a plurality of secondary storage devices that hold substantially the same data and a plurality of secondary storage device control units that are provided corresponding to these secondary storage devices, respectively. A file system of the related art, which is configured based on a server and enables a plurality of secondary storage devices that hold substantially the same data to be accessed simultaneously through a plurality of corresponding secondary storage device control units. In, the data stored in the same secondary storage device can be stored in a plurality of secondary storage devices, and information services related to these data can be simultaneously provided to a plurality of clients. As a result, it is possible to enhance the convenience of the multimedia file system from the viewpoint of the client and promote the large scale and diversification of the file system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明が適用されたマルチメディアファイル
システムの一実施例を示すハードウエア構成図である。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram showing an embodiment of a multimedia file system to which the present invention is applied.

【図2】図1のマルチメディアファイルシステムに含ま
れるワークステーションの一実施例を示すソフトウエア
構成図である。
2 is a software configuration diagram showing an embodiment of a workstation included in the multimedia file system of FIG. 1. FIG.

【図3】図1のマルチメディアファイルシステムに含ま
れるマルチメディアファイルサーバの一実施例を示すソ
フトウエア構成図である。
FIG. 3 is a software configuration diagram showing an embodiment of a multimedia file server included in the multimedia file system of FIG.

【図4】図2のマルチメディアファイルサーバのクライ
アント要求メッセージの一実施例を示すデータ構成図で
ある。
4 is a data configuration diagram showing an embodiment of a client request message of the multimedia file server of FIG. 2. FIG.

【図5】図2のマルチメディアファイルサーバのディス
ク管理テーブルの一実施例を示すデータ構成図である。
5 is a data configuration diagram showing an embodiment of a disk management table of the multimedia file server of FIG.

【図6】図2のマルチメディアファイルサーバの割込み
処理の一実施例を示す部分的な処理フロー図である。
FIG. 6 is a partial process flow chart showing an embodiment of interrupt processing of the multimedia file server of FIG.

【図7】図2のマルチメディアファイルサーバのサービ
ス処理の一実施例を示す部分的な処理フロー図である。
7 is a partial processing flow chart showing an embodiment of service processing of the multimedia file server of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

WS1〜WSm・・・ワークステーション、LAN・・
・ローカルエリアネットワーク、MMFS・・・マルチ
メディアファイルサーバ、CPU・・・中央処理装置、
IBUS・・・内部バス、LANC・・・LAN制御
部、RAM・・・ランダムアクセスメモリ、DMT・・
・ディスク管理テーブル、HDC1〜HDCn・・・デ
ィスク制御部、HDD1〜HDDn・・・ハードディス
ク装置、DA〜DB・・・サービスデータ。 PRCL・・・クライアントプログラム、OSCL・・
・クライアントオペレーティングシステム、PRSV・
・・サーバプログラム、OSSV・・・サーバオペレー
ティングシステム。 Q1〜Qp・・・メッセージキュー、MQH・・・メッ
セージキューヘッダ、ST1〜STm・・・ディスクス
テータス、MQN1〜MQNp・・・メッセージキュー
ネクスト、CLC,CLC1〜CLCp・・・クライア
ントコード、RQC,RQC1〜RQCp・・・リクエ
ストコード。
WS1-WSm ... Workstation, LAN ...
・ Local area network, MMFS ... Multimedia file server, CPU ... Central processing unit,
IBUS ... Internal bus, LANC ... LAN control unit, RAM ... Random access memory, DMT ...
Disk management table, HDC1 to HDCn ... Disk control unit, HDD1 to HDDn ... Hard disk device, DA to DB ... Service data. PRCL ... client program, OSCL ...
-Client operating system, PRSV-
..Server program, OSSV ... Server operating system Q1 to Qp ... Message queue, MQH ... Message queue header, ST1 to STm ... Disk status, MQN1 to MQNp ... Message queue next, CLC, CLC1 to CLCp ... Client code, RQC, RQC1 ~ RQCp ... Request code.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 克己 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 森田 浩史 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Katsumi Maeda 5-22-1 Kamimizuhoncho, Kodaira-shi, Tokyo Inside Hitachi Microcomputer System Co., Ltd. No. 22-1 Hitachi Ltd. Microcomputer system

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 実質的に同一のデータを保持する複数の
二次記憶装置のそれぞれに対応して設けられる複数の二
次記憶装置制御部を具備し、複数のクライアントに対し
て上記複数の二次記憶装置により保持されるデータに関
する情報サービスを同時に並行して提供しうることを特
徴とするファイルサーバ。
1. A plurality of secondary storage device control units provided corresponding to each of a plurality of secondary storage devices that hold substantially the same data, wherein the plurality of secondary storage devices are provided to a plurality of clients. A file server characterized by being able to simultaneously provide information services regarding data held by a secondary storage device in parallel.
【請求項2】 上記ファイルサーバは、上記二次記憶装
置の使用状態を表示するステータスと待ち合わせ用のメ
ッセージキューとを含む二次記憶装置管理テーブルを具
備するものであって、上記複数の二次記憶装置がともに
使用状態にあるとき新しく発せられるアクセス要求は、
上記複数の二次記憶装置のいずれかが空き状態となるま
での間、上記メッセージキューにおいて待ち合わせを受
けるものであることを特徴とする請求項1のファイルサ
ーバ。
2. The file server comprises a secondary storage device management table including a status for displaying a usage state of the secondary storage device and a message queue for queuing, and the plurality of secondary storage devices. An access request newly issued when both storage devices are in use is
2. The file server according to claim 1, wherein the message queue waits until any one of the plurality of secondary storage devices becomes empty.
【請求項3】 上記ファイルサーバは、マルチメディア
ファイルサーバであって、上記二次記憶装置は、動画・
音声データを保持するハードディスク装置であることを
特徴とする請求項1又は請求項2のファイルサーバ。
3. The file server is a multimedia file server, and the secondary storage device is a moving image file.
The file server according to claim 1 or 2, which is a hard disk device that holds audio data.
【請求項4】 実質的に同一のデータを保持する複数の
二次記憶装置と、上記二次記憶装置のそれぞれに対応し
て設けられる複数の二次記憶装置制御部を含むファイル
サーバと、所定の通信回線を介して上記ファイルサーバ
に結合される複数のクライアントとを具備し、複数の上
記クライアントに対して上記複数の二次記憶装置によっ
て保持されるデータに関する情報サービスを並行して提
供しうることを特徴とするファイルシステム。
4. A plurality of secondary storage devices that hold substantially the same data, a file server including a plurality of secondary storage device control units provided corresponding to each of the secondary storage devices, and a predetermined one. A plurality of clients that are coupled to the file server via the communication lines of the above, and can concurrently provide the plurality of clients with an information service regarding the data held by the plurality of secondary storage devices. A file system characterized by that.
【請求項5】 上記ファイルシステムは、マルチメディ
アファイルシステムであって、上記複数の二次記憶装置
によって保持されるデータは、動画・音声データである
ことを特徴とする請求項4のファイルシステム。
5. The file system according to claim 4, wherein the file system is a multimedia file system, and the data held by the plurality of secondary storage devices is moving image / sound data.
JP5020519A 1993-01-13 1993-01-13 File server and filing system Withdrawn JPH06214867A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5020519A JPH06214867A (en) 1993-01-13 1993-01-13 File server and filing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5020519A JPH06214867A (en) 1993-01-13 1993-01-13 File server and filing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06214867A true JPH06214867A (en) 1994-08-05

Family

ID=12029413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5020519A Withdrawn JPH06214867A (en) 1993-01-13 1993-01-13 File server and filing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06214867A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778186A (en) * 1995-01-31 1998-07-07 Nec Corporation Data serving apparatus with access requests quantized into variable size data and time quantization units

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778186A (en) * 1995-01-31 1998-07-07 Nec Corporation Data serving apparatus with access requests quantized into variable size data and time quantization units

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762846B2 (en) Data processing apparatus and method for managing workload related to a group of servers
US6343316B1 (en) Cooperative work support system
US7272834B2 (en) Method for continuous I/O request processing in an asynchronous environment
US7698297B2 (en) Accessing digital media
US7080218B2 (en) Real-time shared disk system for computer clusters
US5613155A (en) Bundling client write requests in a server
JP5344460B2 (en) EDITING DEVICE, EDITING PROGRAM, AND EDITING METHOD
US7386596B2 (en) High performance storage access environment
US5463381A (en) Database system having a plurality of nodes communicating with each other via communication network
JPH1139270A (en) Method for dispersing and editing video clip
JPH0673123B2 (en) Bus device connected to bus and data transfer control method for the bus device
JP4233635B2 (en) Apparatus and method for providing persistence to an application interface
US5204954A (en) Remote storage management mechanism and method
JP2006004415A (en) Flexible context management for enumerating session using context replacement
CN112052104A (en) Message queue management method based on multi-computer-room realization and electronic equipment
JPH0695859A (en) Software assets management system
JPH06214867A (en) File server and filing system
JP2003503956A (en) Method and system for placing untagged commands in a queue
JPH1165949A (en) File controller for communication system
JP2944496B2 (en) Image data storage control device
JPH10222456A (en) Data transfer device
JP2002328823A (en) Non-covalent parallel database serve system, data writing method and matching processing method in the same system
JP2000003287A (en) Exclusive controller for shared resource, method therefor and recording medium for recording exclusive control program
JP3778405B2 (en) Disk subsystem
JPH10320218A (en) Automatic starting method for cooperative job in data transfer processing

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404