JPH06206360A - Recording apparatus - Google Patents

Recording apparatus

Info

Publication number
JPH06206360A
JPH06206360A JP5003089A JP308993A JPH06206360A JP H06206360 A JPH06206360 A JP H06206360A JP 5003089 A JP5003089 A JP 5003089A JP 308993 A JP308993 A JP 308993A JP H06206360 A JPH06206360 A JP H06206360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
amount
print
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5003089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kanamaru
浩 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5003089A priority Critical patent/JPH06206360A/en
Publication of JPH06206360A publication Critical patent/JPH06206360A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a recording apparatus capable of informing the completion degree of receiving or recording processing with respect to the total quantity of recording data sent from external machinery or the time required in reception or recording and capable of informing the accurate quantity of data when recording data not yet decided are present. CONSTITUTION:The total quantity of the recording data contained in a header is read to be stored in a total quantity memory part 4 and recording data is received by a receiving quantity count part 5 to measure the quantity of the stored recording data and the quantity of recorded data among the stored recording data is measured by a printing quantity count part 10. The time required in the reception of recording data is measured by a receiving time measuring part 6 and the time required in the recording of recorded data is measured by a printing time measuring part 11.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピュータか
ら送出される記録データに基づいて被記録媒体に画像を
記録する記録装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording apparatus for recording an image on a recording medium based on recording data sent from a host computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ホストコンピュータ等の外部機器
から送出される画像データを受信して記録紙等の被記録
媒体に記録するプリンタ等の記録装置が知られている。
このようなプリンタ装置では、ホストコンピュータより
送られてくる記録データの全体量が分からないため、現
在受信しているデータ、或いは現在プリント中のデータ
が全記録データ量に対してどの程度の割合となっている
か、例えば後どれくらいの時間でプリント処理が終了で
きるか等を判別することができなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a recording device such as a printer for receiving image data sent from an external device such as a host computer and recording the image data on a recording medium such as recording paper is known.
In such a printer device, since the total amount of print data sent from the host computer is unknown, what proportion of the currently received data or the data currently being printed is to the total print data amount? However, it has not been possible to determine, for example, how long after that the printing process can be completed.

【0003】また、記録データが未確定であるため、プ
リント動作を開始できない状態で保持している場合に
も、ランプ等によって未確定の記録データがあることを
知らせるのみで、その記録データの正確な量を報知でき
るものはなかった。
Further, since the record data is unconfirmed, even when the print operation is held in a state where it cannot be started, the fact that there is unconfirmed record data is merely notified by a lamp or the like, and the correct record data There was nothing that could inform the amount.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従って上記従来例で
は、ホストコンピュータからの記録データに対して、プ
リンタ装置では、その記録データの内のどの程度のプリ
ント処理が終了したかを判別できず、そのプリンタ側の
オペレータは、そのプリントされた結果を見て、後何枚
というようにプリント処理が終了する時刻を予想する
か、ただ単にプリント動作の終了を待つしかなかった。
Therefore, in the above-mentioned conventional example, with respect to the print data from the host computer, the printer cannot determine how much print processing of the print data has been completed, and The operator on the printer side had to wait for the end of the print operation by looking at the printed result and predicting the time when the print processing will end, such as how many sheets will be printed later.

【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、外部機器より送られてくる全記録データ量に対し
て、受信或いは記録処理がどの程度終了したか、或いは
受信或いは記録に要する時間を報知できる記録装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and to what extent the reception or recording processing is completed or the time required for the reception or recording with respect to the total recording data amount sent from the external device. It is an object of the present invention to provide a recording device that can inform the user.

【0006】また、記録未確定データが存在する場合、
正確なデータ量を知らせることができる記録装置を提供
することを目的とする。
If unrecorded data exists,
It is an object of the present invention to provide a recording device that can notify an accurate data amount.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録装置は以下の様な構成を備える。即ち、
外部機器から送出される記録データに基づいて被記録媒
体に画像を記録する記録装置であって、記録データのヘ
ッダに含まれる全記録データ量を読取って記憶する記憶
手段と、前記記録データを受信して記憶する受信データ
記憶手段と、前記受信データ記憶手段に記憶されたデー
タ量を計測する第1の計測手段と、前記受信データ記憶
手段に記憶された記録データの内、記録済みデータ量を
計測する第2の計測手段と、前記受信データ記憶手段に
記憶された記録データの受信に要する時間を計測する受
信時間計測手段と、前記記録済みデータの記録に要した
時間を計測する記録時間計測手段とを有する。
In order to achieve the above object, the recording apparatus of the present invention has the following constitution. That is,
A recording device for recording an image on a recording medium based on recording data sent from an external device, the storage device reading and storing the total amount of recording data included in the header of the recording data, and receiving the recording data. Of the recorded data stored in the received data storing means, the first measuring means for measuring the amount of data stored in the received data storing means, and the recorded data stored in the received data storing means. Second measuring means for measuring, reception time measuring means for measuring a time required for receiving the record data stored in the received data storing means, and recording time measuring for measuring a time required for recording the recorded data And means.

【0008】[0008]

【作用】以上の構成において、記録データのヘッダに含
まれる全記録データ量を読取って記憶しておき、記録デ
ータを受信して記憶しているデータ量を計測するととも
に、その記憶されている記録データの内、記録済みデー
タ量を計測する。また、記憶された記録データの受信に
要する時間を計測するとともに、記録済みデータの記録
に要した時間を計測する。
With the above structure, the total amount of recording data included in the header of the recording data is read and stored, the recording data is received, the stored data amount is measured, and the stored recording is performed. Of the data, measure the amount of recorded data. In addition, the time required to receive the stored record data is measured, and the time required to record the recorded data is measured.

【0009】[0009]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0010】図1は本発明の一実施例のプリンタ装置の
機能構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a functional configuration of a printer device according to an embodiment of the present invention.

【0011】図1において、1はホストコンピュータ
で、この実施例のプリンタ装置に対して印刷データ或い
は各種コマンド等を送出して、このプリンタ装置におい
て各種データをプリントしている。2は受信制御部で、
ホストコンピュータ1から送られてくる印刷データを受
信し、その受信したデータを受信バッファ3に格納して
いる。4は全体量記憶部で、受信制御部2で受信したデ
ータがヘッダならば、そのヘッダに含まれる印刷データ
の全体量を記憶する。5は受信量カウント部で、ホスト
コンピュータ1より受信したデータ量を計数している。
6は受信時間計測部で、その受信に要した時間を計測し
ている。
In FIG. 1, reference numeral 1 is a host computer which sends print data or various commands to the printer of this embodiment to print various data. 2 is a reception control unit,
The print data sent from the host computer 1 is received, and the received data is stored in the reception buffer 3. Reference numeral 4 denotes a total amount storage unit which stores the total amount of print data included in the header if the data received by the reception control unit 2 is a header. A reception amount counting unit 5 counts the amount of data received from the host computer 1.
A reception time measuring unit 6 measures the time required for the reception.

【0012】7はプリント制御部で、受信バッファ3か
ら受信した印刷データを読出し、その読出した印刷デー
タをプリントバッファ8に展開する。9はプリント制御
部で、プリントバッファ8から印刷データを読出し、そ
の読出した印刷データに従ってプリンタ部12を制御し
て記録紙に印刷している。10はプリント量カウント部
で、プリンタ部12でプリントされたデータ量を計数し
ている。11はプリント時間計測部で、そのプリントに
要した時間を計測している。12はプリンタ部で、プリ
ント制御部9より入力されるプリントデータを入力して
記録紙等の被記録媒体に印刷している。13はプリント
時間推測部で、前述の全体量記憶部4、受信量カウント
部5、受信時間計測部6、プリント量カウント部10及
びプリント時間計測部11より種々のデータを入力し、
印刷データ全体のプリントを終了するのに要する時間を
推測している。14は表示制御部で、表示部15へのデ
ータ表示を制御している。この表示部15は、各種デー
タを表示する、例えば液晶やCRT等の表示部である。
A print control unit 7 reads the print data received from the reception buffer 3 and expands the read print data in the print buffer 8. A print control unit 9 reads print data from the print buffer 8 and controls the printer unit 12 according to the read print data to print on the recording paper. A print amount counting unit 10 counts the amount of data printed by the printer unit 12. A print time measurement unit 11 measures the time required for the print. A printer unit 12 inputs print data input from the print control unit 9 and prints the print data on a recording medium such as recording paper. A print time estimating unit 13 inputs various data from the above-described total amount storage unit 4, reception amount counting unit 5, reception time measuring unit 6, print amount counting unit 10 and print time measuring unit 11,
It estimates the time required to finish printing the entire print data. A display control unit 14 controls the data display on the display unit 15. The display unit 15 is a display unit such as a liquid crystal display or a CRT that displays various data.

【0013】図2は、本実施例のプリンタ装置の表示部
15への表示例を示す図で、この表示部15には、バイ
ト数エリア200、割合エリア201及び実測時間エリ
ア202、可能性表示エリア203が表示されている。
FIG. 2 is a diagram showing an example of display on the display unit 15 of the printer of this embodiment. On the display unit 15, the byte count area 200, the ratio area 201, the actual measurement time area 202 and the possibility display are shown. Area 203 is displayed.

【0014】エリア200には、全印刷データのバイト
数、受信データのバイト数、印刷済みデータのバイト数
が表示され、エリア201には印刷データ全体を100
%とした時の受信データの全印刷データに対する割合
(%)、印刷済みデータの全印刷データに対する割合
(%)が表示されている。また、エリア202には、全
印刷を終了するまでの推測時間、更には受信に要した実
測時間、印刷に要した実測時間が表示される。またエリ
ア203には、その推測時間以上になるか、それ以下に
なるかの可能性が表示されている。
In the area 200, the number of bytes of all print data, the number of bytes of received data, and the number of bytes of printed data are displayed.
The ratio (%) of the received data to the total print data and the ratio (%) of the printed data to the total print data when% is displayed. Further, in the area 202, an estimated time until completion of all printing, an actual measurement time required for reception, and an actual measurement time required for printing are displayed. Further, in the area 203, there is displayed a possibility that the estimated time will be longer or shorter than the estimated time.

【0015】図3は本実施例のプリンタ装置の受信制御
部2における処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart showing a processing procedure in the reception control section 2 of the printer apparatus of this embodiment.

【0016】まずステップS11において、ホストコン
ピュータ1から送出されてきたデータがヘッダか否かを
判断する。ヘッダであればステップS12に進み、その
ヘッダに含まれる全記録データ量を、全体量記憶部4に
記憶する。そしてステップS13に進み、受信時間計測
部6における計測値を“0”にリセットする。さらにス
テップS14において、プリント時間計測部11の計測
値を“0”にリセットする。
First, in step S11, it is determined whether the data transmitted from the host computer 1 is a header. If it is a header, the process proceeds to step S12, and the total recording data amount included in the header is stored in the total amount storage unit 4. Then, in step S13, the measurement value of the reception time measuring unit 6 is reset to "0". Further, in step S14, the measurement value of the print time measuring unit 11 is reset to "0".

【0017】ステップS11の判断において、ヘッダで
ない場合はステップS15に進み、受信データを受信バ
ッファ3にセーブする。次にステップS16に進み、受
信量カウント部5により受信データ量をカウントする。
次にステップS17に進み、ヘッダを受信した後の最初
の受信データか否かを判断する。最初の受信データの場
合はステップS18に進み、受信時間計測部6において
受信時間の計測を開始し、そうでない場合はそのまま処
理を終了する。
If it is determined in step S11 that the header is not the header, the process proceeds to step S15, and the received data is saved in the receiving buffer 3. Next, the process proceeds to step S16, and the reception amount counting unit 5 counts the reception data amount.
Next, in step S17, it is determined whether the received data is the first received data after receiving the header. If the received data is the first received data, the process proceeds to step S18, and the reception time measuring unit 6 starts measuring the reception time. If not, the process ends.

【0018】図4は本実施例のプリンタ装置のプリント
制御部9における処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flow chart showing a processing procedure in the print control unit 9 of the printer apparatus of this embodiment.

【0019】まずステップS21において、プリント処
理部7によってプリントバッファ8に展開されたプリン
トデータを取出し、プリンタ部12に出力して印刷を行
う。次にステップS22に進み、プリント量カウント部
10において印刷したデータ量を計数する。ここで、計
数するプリントデータ量は、プリンタデータに付加され
ているプリントに使用したホストコンピュータ1からの
データ数である。
First, in step S21, the print data expanded in the print buffer 8 by the print processing unit 7 is taken out and output to the printer unit 12 for printing. Next, in step S22, the amount of printed data is counted by the print amount counting unit 10. Here, the amount of print data to be counted is the number of data from the host computer 1 used for printing, which is added to the printer data.

【0020】次にステップS23に進み、ホストコンピ
ュータ1からヘッダを受信してプリント時間計測値をリ
セットした後の最初のプリントデータか否かを判断す
る。リセット後の最初のプリントデータの場合はステッ
プS24に進み、プリント時間計測部11においてプリ
ント時間の計測を開始させ、そうでない場合はそのまま
処理を終了する。
Next, in step S23, it is determined whether or not it is the first print data after the header is received from the host computer 1 and the print time measurement value is reset. If it is the first print data after the reset, the process proceeds to step S24, and the print time measuring unit 11 starts the measurement of the print time, and if not, the process ends.

【0021】図5は、本実施例のプリンタ装置におい
て、全プリントデータの印刷を終了するまでの時間を計
測するプリント時間推測部13における処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart showing a processing procedure in the print time estimation unit 13 which measures the time until the printing of all print data is completed in the printer apparatus of this embodiment.

【0022】まずステップS31において、ホストコン
ピュータ1からのプリントデータの全体量を全体量記憶
部4より、受信した受信データ量を受信量カウント部5
より、プリントしたプリント量をプリント量カウント部
10より、受信に要した実測時間受信時間計測部6よ
り、プリントに要した実測時間をプリント時間計測部1
1よりそれぞれ読み取る。次にステップS32に進み、
全プリントデータを印刷し終るまでに要する時間を推測
する。この推測する時間は、まずプリントに要した実測
時間に対して、プリントしたプリント量と、そのプリン
ト量の全プリントデータに対する割合を求めて算出す
る。更に、受信した受信データ量とプリントしたプリン
ト量との差、つまり受信バッファ3にプリント待ちとし
て蓄積されているデータ量を加味して、この推測時間を
決定する。
First, in step S31, the total amount of print data from the host computer 1 is received from the total amount storage unit 4, and the amount of received data received is received amount counting unit 5.
From the print amount counting unit 10, the measured amount of time required for receiving the printed amount of printed matter is measured by the reception time measuring unit 6 and the measured amount of time required for printing is measured by the print time measuring unit 1.
Read from 1. Next, in step S32,
Estimate the time required to finish printing all print data. The estimated time is calculated by first obtaining the printed amount of print and the ratio of the printed amount to all print data with respect to the actually measured time required for printing. Further, the estimated time is determined in consideration of the difference between the received data amount received and the printed amount printed, that is, the amount of data stored in the receiving buffer 3 for printing.

【0023】ここで、プリント待ちデータがなければ、
ホストコンピュータ1から印刷データが送出されてくる
タイミングとプリンタ部12における印刷タイミングと
が一致しているか、或いはホストコンピュータ1よりの
データ送信の方が遅い場合のいずれかであるから、実際
にプリントが終了するまでの時間は、算出された推測時
間よりも長くなる可能性があると推測する。また、受信
バッファ3にプリントデータが残っている場合には、ホ
ストコンピュータ1からプリントデータが送出されてく
る速さの方がプリンタ部12におけるプリント速度より
も速いから、既にある量のデータが受信済みであり、そ
の部分の受信処理に要する時間が削減されること等も含
めて、実際に算出された推測時間よりも短い時間でプリ
ント処理が終了する可能性があると判定する。
If there is no print waiting data,
Either the timing at which the print data is sent from the host computer 1 and the print timing at the printer unit 12 match, or the data transmission from the host computer 1 is slower. It is estimated that the time to finish may be longer than the calculated estimation time. When print data remains in the reception buffer 3, the print data is sent from the host computer 1 faster than the print speed in the printer unit 12, and therefore a certain amount of data is already received. It is determined that the print processing may be completed in a time shorter than the actually calculated estimated time, including the fact that the time required for the reception processing of that portion has been reduced.

【0024】次にステップS33に進み、ステップS3
2で推測した結果を表示制御部14を通して表示部15
に表示する。そしてステップS34において、全プリン
トデータを全て受信し終えたか、又はプリントし終えた
かを判断する。全データの受信を終了した場合はステッ
プS35に進み、受信時間の計測及びその受信時間の表
示を停止する。また、プリント終了の場合もステップS
35に進み、プリント時間の計測及びその表示を停止す
る。一方、そうでない場合は、そのまま処理を終了す
る。
Next, the process proceeds to step S33, and step S3
The result estimated in 2 is displayed on the display unit 15 through the display control unit 14.
To display. Then, in step S34, it is determined whether all print data has been received or printed. When the reception of all data is completed, the process proceeds to step S35, and the measurement of the reception time and the display of the reception time are stopped. Also, when the printing is completed, step S
Proceeding to step 35, the print time measurement and its display are stopped. On the other hand, if not, the process is ended as it is.

【0025】本発明の第2実施例として、通常の文字デ
ータ上に縦倍文字データを重ねて記録する場合等のよう
に、一度にプリントするために未確定の状態でプリント
待ちとなっているデータが存在する場合について説明す
る。
As a second embodiment of the present invention, as in the case where vertically-doubled character data is overlaid on normal character data and the like, it is in an undecided state and waiting for printing in order to print at one time. A case where data exists will be described.

【0026】本発明の第2実施例のブロック図、処理手
順を示すフローチャートは、前述の第1実施例と同様で
あるためその説明を省略する。
The block diagram of the second embodiment of the present invention and the flow chart showing the processing procedure are the same as those of the above-mentioned first embodiment, and therefore their explanations are omitted.

【0027】図6は本発明の第2実施例のプリンタ装置
における表示例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example in the printer device according to the second embodiment of the present invention.

【0028】ここでは、未確定データ量はバイト数での
み表現されている。この未確定データ量は、プリントバ
ッファ8に存在するプリントデータのうち、未確定プリ
ントデータであると定義付けられるデータ数を、プリン
ト制御部9によって計算して求めることにより得られ
る。
Here, the undetermined data amount is expressed only by the number of bytes. This unconfirmed data amount is obtained by calculating the number of data items defined as unconfirmed print data among the print data existing in the print buffer 8 by the print control unit 9.

【0029】尚、本実施例のプリンタ装置の一例とし
て、以下にインクジェットプリンタの場合で説明する。
An ink jet printer will be described below as an example of the printer of this embodiment.

【0030】図7は、本発明が適用できるインクジェッ
ト記録装置IJRAの概観図である。同図において、駆
動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア
5011,5009を介して回転するリードスクリュー
5005の螺旋溝5004に対して係合するキャリッジ
HCはピン(不図示)を有し、矢印a,b方向に往復移
動される。このキャリッジHCには、インクジェットカ
ートリッジIJCが搭載されている。5002は紙押え
板であり、キャリッジの移動方向に亙って紙をプラテン
5000に対して押圧する。5007,5008はフォ
トカプラで、キャリッジのレバー5006のこの域での
存在を確認して、モータ5013の回転方向切り換え等
を行うためのホームポジション検知手段である。501
6は記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材50
22を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸
引する吸引手段で、キャップ内開口5023を介して記
録ヘッドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブ
レードで、5019はこのブレードを前後方向に移動可
能にする部材であり、本体支持板5018にこれらが支
持されている。ブレードは、この形態でなく周知のクリ
ーニングブレードが本例に適用できることは言うまでも
ない。又、5012は、吸引回復の吸引を開始するため
のレバーで、キャリッジと係合するカム5020の移動
に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切
り換え等の公知の伝達手段で移動制御される。
FIG. 7 is a schematic view of an ink jet recording apparatus IJRA to which the present invention can be applied. In the figure, the carriage HC that engages with the spiral groove 5004 of the lead screw 5005 that rotates via the driving force transmission gears 5011 and 5009 in conjunction with the forward and reverse rotation of the drive motor 5013 has a pin (not shown). Then, it is reciprocated in the directions of arrows a and b. An inkjet cartridge IJC is mounted on the carriage HC. A paper pressing plate 5002 presses the paper against the platen 5000 in the moving direction of the carriage. Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which are home position detecting means for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this area and switching the rotation direction of the motor 5013. 501
6 is a cap member 50 for capping the front surface of the recording head.
Reference numeral 5015 is a member for supporting the inside of the cap, and 5015 is a suction means for sucking the inside of the cap. Reference numeral 5017 is a cleaning blade, and 5019 is a member that allows this blade to move in the front-rear direction, and these are supported by a main body support plate 5018. Needless to say, a well-known cleaning blade can be applied to this example instead of this form. Reference numeral 5012 denotes a lever for starting suction for suction recovery, which moves in accordance with the movement of the cam 5020 that engages with the carriage, and the movement of the driving force from the driving motor is controlled by a known transmission means such as clutch switching. To be done.

【0031】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that the desired processing can be performed at their corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. As long as the desired operation is performed at the timing, any of the above can be applied to this example.

【0032】次に、上述した装置の記録制御を実行する
ための制御構成について、図8に示すブロック図を参照
して説明する。制御回路を示す同図において、1700
は記録信号を入力するインターフェース、1701はM
PU、1702はMPU1701が実行する制御プログ
ラムを格納するプログラムROM、1703は各種デー
タ(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ等)
を保存しておくダイナミック型のRAMである。170
4は記録ヘッド1708に対する記録データの供給制御
を行うゲートアレイであり、インターフェース170
0、MPU1701、RAM1703間のデータ転送制
御も行う。1710は記録ヘッド1708を搬送するた
めのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のための搬
送モータである。1705はヘッドを駆動するヘッドド
ライバ、1706,1707はそれぞれ搬送モータ17
09、キャリアモータ1710を駆動するためのモータ
ドライバである。
Next, a control configuration for executing the recording control of the above-mentioned apparatus will be described with reference to the block diagram shown in FIG. In the figure showing the control circuit, 1700
Is an interface for inputting a recording signal, and 1701 is M
PU, 1702 is a program ROM that stores a control program executed by the MPU 1701, and 1703 is various data (the above-mentioned recording signals, recording data supplied to the head, etc.).
It is a dynamic RAM that stores the data. 170
A gate array 4 controls the supply of print data to the print head 1708.
0, MPU 1701, and RAM 1703 are also controlled for data transfer. Reference numeral 1710 is a carrier motor for carrying the recording head 1708, and 1709 is a carrying motor for carrying the recording paper. Reference numeral 1705 is a head driver for driving the head, and 1706 and 1707 are conveyance motors 17, respectively.
09, a motor driver for driving the carrier motor 1710.

【0033】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、印字が行われる。
The operation of the above control structure will be described. When a recording signal is input to the interface 1700, the gate array 1
A recording signal is converted between the 704 and the MPU 1701 to print data for printing. And the motor driver 1
The recording heads 706 and 1707 are driven, and the recording head is driven according to the recording data sent to the head driver 1705 to perform printing.

【0034】以上のようなインクジェットプリンタの制
御構成に、本発明の構成要素を組み込むことが可能であ
り、本発明はレーザビームプリンタに限らず、上記イン
クジェットプリンタ等にも適用できることは明らかであ
る。
It is obvious that the constituent elements of the present invention can be incorporated in the control structure of the ink jet printer as described above, and the present invention is not limited to the laser beam printer and can be applied to the above ink jet printer and the like.

【0035】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can also be applied to the case where it is achieved by supplying a program for implementing the present invention to a system or an apparatus.

【0036】以上説明したように本実施例によれば、以
下に示す効果が得られる。
As described above, according to this embodiment, the following effects can be obtained.

【0037】第1に、ホストコンピュータから送出する
プリントデータに対してどの程度受信或いはプリントが
終了したか、更に受信或いはプリントに要する時間、全
印刷データのプリントを終了するまでの推測時間が表示
されるため、オペレータはプリント状態を正確に把握で
きる。
First, the degree to which the print data sent from the host computer is received or printed, the time required to receive or print, and the estimated time until the printing of all print data is finished are displayed. Therefore, the operator can accurately grasp the print state.

【0038】第2に、プリンタ装置内に未確定データと
して保持され、未だプリントされていないプリントデー
タが存在する場合には、その未確定データ量を正確に把
握できるため、未確定データをプリントしないで誤って
消失させるような操作ミスを防止できる。
Secondly, if there is print data that is held in the printer device as unconfirmed data and has not been printed, the unconfirmed data amount can be accurately grasped, so the unconfirmed data is not printed. It is possible to prevent operation mistakes that would be accidentally lost.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、外
部機器より送られてくる全記録データ量に対して、受信
或いは記録処理がどの程度終了したか、或いは受信或い
は記録に要する時間を報知できる効果がある。
As described above, according to the present invention, it is possible to determine how much the reception or recording processing is completed or the time required for the reception or recording with respect to the total recording data amount sent from the external device. There is an effect that can be notified.

【0040】また、記録未確定データが存在する場合、
正確なデータ量を知らせることができる効果がある。
If unrecorded data exists,
There is an effect of being able to inform the accurate amount of data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のプリンタ装置の機能構成を
示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a functional configuration of a printer device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例のプリンタ装置における表示例を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display example on the printer device of the present embodiment.

【図3】本実施例のプリンタ装置の受信制御部における
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure in a reception control unit of the printer device according to the present exemplary embodiment.

【図4】本実施例のプリント制御部の処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure of a print control unit according to the present exemplary embodiment.

【図5】本実施例の全プリント時間推測部における処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure in an all-printing-time estimating unit of the present embodiment.

【図6】本発明の第2実施例のプリンタ装置における表
示例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example in the printer device according to the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明が適用できるインクジェット記録装置I
JRAの概観図である。
FIG. 7 is an inkjet recording apparatus I to which the present invention can be applied.
It is a general view of JRA.

【図8】図7のインクジェット記録装置の概略構成を示
すブロック図である。
8 is a block diagram showing a schematic configuration of the inkjet recording apparatus of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 受信制御部 3 受信バッファ 4 全体量記憶部 5 受信量カウント部 6 受信時間計測部 7 プリント処理部 8 プリントバッファ 9 プリント制御部 10 プリント量カウント部 11 プリント時間計測部 12 プリント装置 13 プリント時間推測部 14 表示制御部 15 表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 host computer 2 reception control unit 3 reception buffer 4 total amount storage unit 5 reception amount counting unit 6 reception time measuring unit 7 print processing unit 8 print buffer 9 print control unit 10 print amount counting unit 11 print time measuring unit 12 printing device 13 Print time estimation unit 14 Display control unit 15 Display unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部機器から送出される記録データに基
づいて被記録媒体に画像を記録する記録装置であって、 記録データのヘッダに含まれる全記録データ量を読取っ
て記憶する記憶手段と、 前記記録データを受信して記憶する受信データ記憶手段
と、 前記受信データ記憶手段に記憶されたデータ量を計測す
る第1の計測手段と、 前記受信データ記憶手段に記憶された記録データの内、
記録済みデータ量を計測する第2の計測手段と、 前記受信データ記憶手段に記憶された記録データの受信
に要する時間を計測する受信時間計測手段と、 前記記録済みデータの記録に要した時間を計測する記録
時間計測手段と、 を有することを特徴とする記録装置。
1. A recording device for recording an image on a recording medium based on recording data sent from an external device, the storage device reading and storing the total amount of recording data included in a header of the recording data, Reception data storage means for receiving and storing the record data, first measurement means for measuring the amount of data stored in the reception data storage means, and record data stored in the reception data storage means,
Second measuring means for measuring the amount of recorded data, reception time measuring means for measuring the time required for receiving the recorded data stored in the received data storage means, and time for recording the recorded data A recording device comprising: a recording time measuring unit for measuring.
【請求項2】 少なくとも前記受信に要した時間と記録
に要した時間、前記全記憶データ量、受信データ量及び
記録済みデータ量とに基づいて全記録データを記録する
のに要する時間を推測する推測手段を更に有することを
特徴とする請求項1に記載の記録装置。
2. Estimating the time required to record all record data based on at least the time required for reception and the time required for recording, the total amount of stored data, the amount of received data, and the amount of recorded data. The recording apparatus according to claim 1, further comprising a guessing unit.
【請求項3】 前記受信に要した時間と記録に要した時
間、前記全記憶データ量、受信データ量及び記録済みデ
ータ量に基づいて全記録データに対する受信データ量の
割合、記録データ量の割合の少なくともいずれかを求め
て表示する手段を更に有することを特徴とする請求項1
に記載の記録装置。
3. The ratio of the received data amount to the total recorded data and the ratio of the recorded data amount based on the time required for the reception and the time required for the recording, the total stored data amount, the received data amount, and the recorded data amount. 2. Further comprising means for obtaining and displaying at least one of the above items.
The recording device according to 1.
【請求項4】 前記受信データ記憶手段において、未確
定の状態で保持されている記録データ量を表示する表示
手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の記
録装置。
4. The recording apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying the amount of recording data held in an undetermined state in the received data storage means.
JP5003089A 1993-01-12 1993-01-12 Recording apparatus Withdrawn JPH06206360A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003089A JPH06206360A (en) 1993-01-12 1993-01-12 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003089A JPH06206360A (en) 1993-01-12 1993-01-12 Recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206360A true JPH06206360A (en) 1994-07-26

Family

ID=11547623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003089A Withdrawn JPH06206360A (en) 1993-01-12 1993-01-12 Recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06206360A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990018733A (en) * 1997-08-28 1999-03-15 윤종용 How to handle print jobs on a printing press

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990018733A (en) * 1997-08-28 1999-03-15 윤종용 How to handle print jobs on a printing press

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706694B2 (en) Information processing apparatus, printer control method, and storage medium
EP2708368A1 (en) Digital inkjet printing synchronous control device and control method thereof
JP4144240B2 (en) Control apparatus and control method
JPH06206360A (en) Recording apparatus
JP2871960B2 (en) Printing method and apparatus
US7113290B2 (en) Controlling printer reception of print data from multiple interfaces using a busy state
US5652950A (en) Power saving method in image forming apparatus using electrophotographic developing method
JPH11348355A (en) Multi-purpose printing apparatus
US6522416B1 (en) Printing apparatus and method capable of flexibly controlling response signal
JP2009137118A (en) Inkjet recorder
JP3320233B2 (en) Recording device
JP3106025B2 (en) Print control apparatus and method
JPH09187964A (en) Image-forming apparatus, information-processing apparatus, system and controlling method therefor
JP3301337B2 (en) Inkjet printer
KR19980041613A (en) How to Display Printing Progress
JP3159573B2 (en) Print time measurement method for printer system
JPH0313077B2 (en)
JPH11334107A (en) Ink jet printer, printing system and ink consumption measuring method
JPS6399965A (en) Controlling system for thermal recorder
JP2713261B2 (en) Printing device
JPH08166861A (en) Prediction system for required printing time of page printer
JPS6137459A (en) Printer with printing-width automatic setter
JPH0277928A (en) Interface circuit for recorder
JP2006068953A (en) Recorder, and recording control method
JPH06210936A (en) Printing control device of printer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404