JPH06202642A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH06202642A
JPH06202642A JP5017024A JP1702493A JPH06202642A JP H06202642 A JPH06202642 A JP H06202642A JP 5017024 A JP5017024 A JP 5017024A JP 1702493 A JP1702493 A JP 1702493A JP H06202642 A JPH06202642 A JP H06202642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
musical
hat
tone
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5017024A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Tanabe
田辺  淳
Katsuhiro Toyoda
克浩 豊田
Masahito Katsuta
雅人 勝田
Atsushi Hoshika
敦史 星加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP5017024A priority Critical patent/JPH06202642A/en
Publication of JPH06202642A publication Critical patent/JPH06202642A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a musical sound from being heard unnaturally and to improve the operation of a playing operation element and follow-up characteristics of the musical sound which is listened to by providing an attribute determining means which determines the attribute of the musical sound generated by a musical sound generating means according to an operation state detected by a detecting means. CONSTITUTION:An internal pad part 20 is equipped with eight pads, and trigger signals are generated by striking those pads and sent out to a CPU 10 through a bus 12. Further, the case wherein an electronic drum pad connected to an external trigger input terminal 24 is struck is the same. A control signal input terminal 22 sends out variation in manipulated variable when a controller such as a foot pedal is operated to the CPU 10 through the bus 12. With this control signal, the mixing ratio of two musical sounds which are a musical sound of the timbre of closed hi-hat cymbals and a musical sound of the timbre of open hi-hat cymbals and note lengths are controlled to provide variation in the timbre of a musical sound like hi-hat cymbals of a natural musical instrument are operated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子楽器に関し、特
に、楽音の発音を指示する演奏操作子と発音される楽音
のパラメータを制御する演奏操作子とを備えた電子楽器
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument, and more particularly to an electronic musical instrument having a musical performance operator for instructing the sounding of musical tones and a musical performance operator for controlling the parameters of the musical tones to be generated.

【0002】[0002]

【従来の技術】自然楽器においては演奏方法の違いによ
り、同一の楽器を用いて異なる音色の楽音を発音させる
ことが行われている。
2. Description of the Related Art In natural musical instruments, musical tones of different tones are produced by using the same musical instrument, depending on the playing method.

【0003】例えば、トライアングルの演奏方法には、
トライアングルを把持する手によって、スティックによ
り打撃されたトライアングルの響きを抑えないようにし
て楽音を発音させる方法(以下、この方法により発音さ
れた音色の楽音を、「オープン音」と称す。)と、トラ
イアングルを把持する手によって、スティックにより打
撃されたトライアングルの響きを抑えて楽音を発音させ
る方法(以下、この方法により発音された音色の楽音
を、「ミュート音」と称す。)とがあり、演奏方法を適
宜選択することにより、トライアングルはオープン音と
ミュート音とを発音することができる。
For example, in the method of playing a triangle,
A method of producing a musical tone without suppressing the sound of the triangle hit by a stick with the hand holding the triangle (hereinafter, the musical tone of the timbre produced by this method is referred to as an "open tone"), There is a method in which the sound of the triangle hit by the stick is suppressed by the hand holding the triangle to produce a musical sound (hereinafter, the musical sound of the tone color produced by this method is referred to as a "mute sound"). By properly selecting the method, the triangle can emit an open sound and a mute sound.

【0004】また、当然のことながら、単一のトライア
ングルによってでは、これらのオープン音とミュート音
とは同時に発音することができない。
Further, as a matter of course, with a single triangle, the open sound and the mute sound cannot be sounded at the same time.

【0005】即ち、オープン音を発音させているとき
に、ミュート音を発音させようとすれば、オープン音が
消音されてからミュート音が発音されることになる。ま
た、これとは逆に、ミュート音を発音させているとき
に、オープン音を発音させようとすれば、ミュート音が
消音されてからオープン音が発音されることになる。
That is, if the mute sound is to be generated while the open sound is being sounded, the mute sound is sounded after the open sound is muted. On the contrary, if the open sound is to be produced while the mute sound is being produced, the open sound is produced after the mute sound is muted.

【0006】一方、オープン音を発音しているときに、
続けてオープン音を繰り返し連続して発音させる演奏を
行った場合には、発音されているオープン音はそのまま
で、次のオープン音が発音されることになる。また、ミ
ュート音を繰り返し連続して発音させる演奏を行った場
合にも、オープン音を繰り返し連続して発音させる演奏
を行った場合と同様に、発音されているミュート音はそ
のままで、次のミュート音が発音されることになる。
On the other hand, when an open tone is being pronounced,
When a performance in which an open sound is repeatedly pronounced continuously is performed, the next open sound is sounded while the sounded open sound remains unchanged. In addition, even when playing a mute sound repeatedly and continuously, the same mute sound is played, and the next mute sound remains unchanged, as in the case of playing an open sound repeatedly and continuously. The sound will be pronounced.

【0007】従来より電子楽器の分野においては、こう
した自然楽器を模擬するために種々の方法が提案されて
おり、上記したトライアングルのように、音色の異なる
楽音が同時には発音されない自然楽器を模擬するために
は、以下のような方法が提案されていた。
Conventionally, in the field of electronic musical instruments, various methods have been proposed for simulating such natural musical instruments, such as the above-mentioned triangle, simulating natural musical instruments in which musical tones having different timbres are not generated at the same time. In order to achieve this, the following method has been proposed.

【0008】即ち、トライアングルのオープン音とミュ
ート音のように、同時には発音されることのないの音色
の楽音を同一のグループにグループ分けし、新たな楽音
を発音しようとする際に、発音しようとする楽音の音色
と同じグループに属する他の音色の楽音が既に発音中で
あれば、発音中の楽音を急速に減衰させてから、新たな
楽音を発音する。さらに、同じ音色の楽音を続けて発音
する場合には、発音中の楽音を急速減衰させるか否かを
選択できるようにしている。
That is, tones such as triangle open sound and mute sound that are not simultaneously pronounced are grouped into the same group, and when a new tone is to be sounded, let's pronounce it. If a tone of another tone color that belongs to the same group as the tone of the tone to be played is already being sounded, the tone being sounded is rapidly attenuated before a new tone is sounded. Further, in the case of continuously producing musical tones of the same tone color, it is possible to select whether or not to rapidly attenuate the musical tone being produced.

【0009】なお、以下の説明においては、同じ音色の
楽音を続けて発音する場合に、発音中の楽音を急速減衰
させるか否かの選択を「ポリフォニー」と称し、発音中
の楽音を急速減衰させる場合を「モノ」と、発音中の楽
音を急速減衰させない場合を「ポリ」と称する。
In the following description, when a musical tone of the same tone color is continuously pronounced, the selection as to whether or not the musical tone being sounded is rapidly attenuated is called "polyphony", and the musical tone being sounded is rapidly damped. The case where the musical tone is being produced is called "mono", and the case where the musical tone being produced is not rapidly attenuated is called "poly".

【0010】また、同時には発音されないの音色を同一
のグループにグループ分けする際のグループ、ポリフォ
ニー、電子楽器において音色(以下、「音色」のことを
必要に応じて「インスト」と称する。)の検索のために
各音色毎に割り当てられた番号(以下、「インスト・ナ
ンバー」と称す。)などを、楽音の属性と称する。
In addition, when a tone color that is not sounded at the same time is divided into the same group, a tone color (hereinafter, "tone" is referred to as "instrument" if necessary) in a group, polyphony, or electronic musical instrument. A number assigned to each tone color for searching (hereinafter referred to as "instrument number") and the like are referred to as musical tone attributes.

【0011】例えば、電子楽器により上記したトライア
ングルを模擬するためには、楽音の属性を以下のように
すればよい。なお、オープン音の音色を「オープン・ト
ライアングル(Open Triangle)」と称
し、ミュート音の音色を「ミュート・トライアングル
(Mute Triangle)」と称す。
For example, in order to simulate the above-mentioned triangle with an electronic musical instrument, the attributes of musical tones may be set as follows. The tone color of the open sound is referred to as "Open Triangle", and the tone color of the mute sound is referred to as "Mute Triangle".

【0012】即ち、 音色 ポリフォニー グループ オープン・トライアングル ポリ ミュート・トライアングルと同じ ミュート・トライアングル ポリ オープン・トライアングルと同じ のように設定することにより、自然楽器のトライアング
ルを模擬した演奏を行うことができる。
That is, tone polyphony group open triangle poly poly mute triangle same mute triangle poly open triangle By setting the same as, it is possible to perform a simulation of a natural musical instrument triangle.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】ところで電子楽器に
は、パッドやキーなどの演奏操作子を操作して楽音の発
音を指示するとともに、こうした発音を指示する演奏操
作子とは別に設けられた演奏操作子を操作して、発音を
指示された楽音の音色や音量などのパラメータを制御す
るものが知られている。
By the way, an electronic musical instrument is provided with a performance operation element such as a pad or a key for instructing the pronunciation of a musical sound, and a performance operation provided separately from the performance operation element for instructing such pronunciation. It is known to operate a manipulator to control parameters such as tone color and volume of a musical tone instructed to be sounded.

【0014】例えば、特開平1−266596号公報に
は、上記したような二種類の演奏操作子を備えた電子楽
器が開示されており、この特開平1−266596号公
報に開示された電子楽器は、ハイハットのような自然打
楽器と同様な演奏操作により、ハイハットのような自然
打楽器と同様な楽音を発音できる。
For example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 1-266596 discloses an electronic musical instrument provided with the above-described two types of performance operators. The electronic musical instrument disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 1-266596 is disclosed. Can produce a musical sound similar to that of a natural percussion instrument such as a hi-hat by performing a performance operation similar to that of a natural percussion instrument such as a hi-hat.

【0015】上記した特開平1−266596号公報に
開示された電子楽器は、打撃によりハイハット音の発音
指示を行う演奏操作子と、この演奏操作子とは別の演奏
操作子としてフット・ペダルを備えている。そして、演
奏操作子を打撃して演奏操作を行うと、フット・ペダル
の踏み込み位置に応じた音色のハイハット音の発音を指
示することができる。即ち、フット・ペダルを一杯に踏
み込んだ状態(ハイハットのシンバルが合わさった状態
を模擬する。)では、ハイハットのシンバルが合わさっ
た状態で打撃したときに発音される楽音(以下、クロー
ズ音と称す。)を発音し、フット・ペダルを離した状態
(ハイハットのシンバルが離れている状態を模擬す
る。)では、ハイハットのシンバルが離れた状態で打撃
したときに発音される楽音(以下、オープン音と称
す。)を発音する。
The electronic musical instrument disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 1-266596 has a performance manipulator for instructing sounding of a hi-hat sound by striking, and a foot pedal as a performance manipulator different from the performance manipulator. I have it. Then, when a performance operation is performed by striking the performance operator, it is possible to instruct to generate a hi-hat sound having a tone color corresponding to the depression position of the foot pedal. That is, in the state in which the foot pedal is fully depressed (simulating the state in which the hi-hat cymbals are combined), a musical sound (hereinafter referred to as a close sound) that is sounded when hit with the state in which the hi-hat cymbals are combined. ) Is sounded and the foot pedal is released (simulating the state where the hi-hat cymbal is distant.), The tones produced when the hi-hat cymbal is struck apart (hereinafter referred to as the open tone). Pronounce).

【0016】さらに、ハイハット音を発音中にフット・
ペダルを操作すると、発音中のハイハット音のエンベロ
ープを変化させることができる。
In addition, when the hi-hat sound is being produced, the foot
By operating the pedal, you can change the envelope of the hi-hat sound being produced.

【0017】即ち、フット・ペダルを離した状態で演奏
操作子を打撃して演奏操作を行い、それからフット・ペ
ダルを踏み込んでいくと、オープン音として発音中の楽
音のエンベロープが変化されて、クローズ音が聴取され
るようになる。またフット・ペダルを一杯に踏み込んだ
状態で演奏操作子を打撃して演奏操作を行い、それから
フット・ペダルを離していくと、クローズ音として発音
中の楽音のエンベロープが変化されて、オープン音が聴
取されるようになる。
That is, when the performance operator is hit to perform a performance operation while the foot pedal is released, and then the foot pedal is depressed, the envelope of the musical sound being sounded as an open sound is changed and closed. The sound comes to be heard. When the foot pedal is fully depressed, the performance operator is struck to perform a performance operation, and when the foot pedal is released, the envelope of the musical sound being produced as a closed sound changes, and the open sound is changed. You will be heard.

【0018】こうした電子楽器において、さらに自然楽
器のハイハットの演奏を模擬するために、上記したトラ
イアングルの例と同様に、 インスト・ナンバー(音色) ポリフォニー グループ 1(オープン・ハイハット) ポリ クローズド・ハイハットと同じ 2(クローズド・ハイハット) ポリ オープン・ハイハットと同じ と楽音の属性を設定して、演奏操作子およびフット・ペ
ダルを操作すると、以下のような問題点を生じていた
(なお、オープン音の音色を「オープン・ハイハット」
と称し、クローズ音の音色を「クローズド・ハイハッ
ト」と称す)。
In such an electronic musical instrument, in order to further simulate the playing of a high-hat of a natural musical instrument, the same instrument number (tone) polyphony group 1 (open hi-hat) poly-closed hi-hat as in the example of the triangle described above. 2 (Closed hi-hat) The same problems as those of the poly open hi-hat were set when the musical attributes were set and the performance control and foot pedal were operated (the open tone was "Open Hi-hat"
The tone of the closed sound is called the "closed hi-hat").

【0019】即ち、 (1)フット・ペダルを踏み込んだ状態で演奏操作子を
操作し、クローズド・ハイハットの音色のハイハット音
(クローズ音)を発音させる。このときに、インスト・
ナンバーは「2(クローズド・ハイハット)」に設定さ
れる。 (2)上記(1)の操作の直後にフット・ペダルを離
し、発音中のハイハット音(クローズ音)のパラメータ
(エンベロープなど)を変化させて、発音中のハイハッ
ト音(クローズ音)の音色を、オープン音の音色として
聴取されるように変化させる。但し、この場合には、演
奏操作子を操作して新たな楽音を発音させたのではな
く、発音中のインスト・ナンバー「2」のクローズド・
ハイハットの音色のハイハット音のパラメータを変化さ
せたものであるため、インスト・ナンバーは変化せず
「2(クローズド・ハイハット)」のままである。 (3)ここで再度演奏操作子を操作すると、フット・ペ
ダルが離れているのでこれから発音する楽音のインスト
・ナンバーとしては、インスト・ナンバー「1(オープ
ン・ハイハット)」が設定され、ハイハット音としてオ
ープン音が発音されることになる。ここにおいて、イン
スト・ナンバー「1(オープン・ハイハット)」と現在
発音中のインスト・ナンバー「2(クローズド・ハイハ
ット)」とは、同じグループに属するとともに、インス
ト・ナンバーが異なるものであるから、現在発音中のイ
ンスト・ナンバー「2(クローズド・ハイハット)」の
音色のハイハット音をオープン音に変化させた楽音が、
急速減衰されることになる。 (4)ところが、急速減衰される現在発音中の楽音は、
オープン音として聴取されているので、オープン音に続
いてオープン音を発音させたにも関わらず、現在発音中
の楽音が途切れて聴取されるため、不自然な聴感を与え
ていた。 という問題点があった。
That is, (1) the performance operator is operated with the foot pedal depressed, and a hi-hat sound (closed sound) of the closed hi-hat tone is generated. At this time, the instrument
The number is set to "2 (closed hi-hat)". (2) Immediately after the operation in (1) above, release the foot pedal to change the parameter (envelope, etc.) of the high-hat sound (close sound) being sounded, and change the tone of the high-hat sound (close sound) being sounded. , Change it to be heard as an open tone. However, in this case, instead of operating the performance operator to generate a new musical sound, the closed
Since the parameter of the hi-hat sound of the hi-hat tone is changed, the instrument number does not change and remains "2 (closed hi-hat)". (3) When the performance controller is operated again, the foot pedal is released, so the instrument number "1 (open hi-hat)" is set as the instrument number of the musical sound to be produced, An open sound will be pronounced. Here, the instrument number “1 (open hi-hat)” and the currently-pronounced instrument number “2 (closed hi-hat)” belong to the same group and have different instrument numbers. The musical sound that changed the hi-hat sound of the instrument number "2 (closed hi-hat)" being sounded into an open sound,
It will be rapidly attenuated. (4) However, the currently sounding tone that is rapidly attenuated is
Since the sound is being heard as an open sound, even though the open sound was pronounced after the open sound, the musical sound being currently sounded is interrupted, which gives an unnatural feeling. There was a problem.

【0020】また、以下のような問題点を生じる場合も
あった。
In addition, the following problems may occur.

【0021】即ち、 (1)フット・ペダルを踏み込んだ状態で演奏操作子を
操作し、クローズド・ハイハットの音色のハイハット音
(クローズ音)を発音させる。このときに、インスト・
ナンバーは「2(クローズド・ハイハット)」に設定さ
れる。 (2)上記(1)の操作の直後にフット・ペダルを離
し、発音中のハイハット音(クローズ音)のパラメータ
(エンベロープなど)を変化させて、発音中のハイハッ
ト音(クローズ音)の音色を、オープン音の音色として
聴取されるように変化させる。ただし、この場合には、
演奏操作子を操作して新たな楽音を発音させたのではな
く、発音中のインスト・ナンバー「2」のクローズド・
ハイハットの音色のハイハット音のパラメータを変化さ
せたものであるため、インスト・ナンバーは変化せず
「2(クローズド・ハイハット)」のままである。 (3)ここで、MIDI信号入力端子より、クローズド
・ハイハットの音色のハイハット音に相当するノート・
ナンバーのMIDI発音情報を入力すると、これから発
音する楽音のインスト・ナンバーとしては、インスト・
ナンバー「2(クローズド・ハイハット)」が設定さ
れ、ハイハット音としてクローズ音が発音されることに
なる。ここにおいて、インスト・ナンバー「2(クロー
ズド・ハイハット)」と現在発音中のインスト・ナンバ
ー「2(クローズド・ハイハット)」とは、同じグルー
プに属するとともに、インスト・ナンバーが等しいもの
であるから、現在発音中のインスト・ナンバー「2(ク
ローズド・ハイハット)」の音色のハイハット音をオー
プン音に変化させた楽音は、急速減衰されないことにな
る。 (4)ところが、現在発音中の楽音はオープン音として
聴取されているので、オープン音に続いてクローズ音を
発音させたにも関わらず、現在発音中の楽音が急速減衰
されないため、不自然な聴感を与えていた。 という問題点があった。
That is, (1) the performance operator is operated with the foot pedal depressed, and a hi-hat sound (closed sound) of the closed hi-hat tone is generated. At this time, the instrument
The number is set to "2 (closed hi-hat)". (2) Immediately after the operation in (1) above, release the foot pedal to change the parameter (envelope, etc.) of the high-hat sound (close sound) being sounded, and change the tone of the high-hat sound (close sound) being sounded. , Change it to be heard as an open tone. However, in this case,
Instead of operating the performance controller to produce a new musical sound, the closed instrument of the currently playing instrument number "2"
Since the parameter of the hi-hat sound of the hi-hat tone is changed, the instrument number does not change and remains "2 (closed hi-hat)". (3) Here, from the MIDI signal input terminal, a note corresponding to the hi-hat sound of the closed hi-hat tone
If you input the MIDI pronunciation information of the number, the instrument number
The number "2 (closed hi-hat)" is set, and a closed sound is emitted as a hi-hat sound. Here, the instrument number “2 (closed hi-hat)” and the instrument number “2 (closed hi-hat)” currently being pronounced belong to the same group and have the same instrument number. The musical sound that is generated by changing the high-hat sound of the instrument number “2 (closed hi-hat)” that is being sounded to an open sound is not rapidly attenuated. (4) However, since the musical sound being currently sounded is heard as an open sound, it is unnatural because the musical sound being sounded is not rapidly attenuated, even though the open sound is followed by the closed sound. It was giving a feeling of hearing. There was a problem.

【0022】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、楽音の発音を指示する演奏操作子と楽音のパラ
メータを変化する演奏操作子とを備え、発音中の楽音の
パラメータを変化させながら新たな楽音の発音を指示し
た場合に、楽音が不自然に聴こえることがないようにし
て、演奏操作子の操作と聴取される楽音との追従性の向
上を図った電子楽器を提供しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a performance manipulator for instructing the generation of a musical tone and a musical performance in which the parameters of the musical tone are changed. When a new musical tone is instructed while changing the parameters of the musical tone being produced, the musical tone is not heard unnaturally, and the musical tone that is heard as the operation of the performance operating device is provided. It is intended to provide an electronic musical instrument with improved followability with.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による電子楽器は、楽音発生を指示する第一
の演奏操作子が操作されたことを表す情報を入力する第
一の入力手段と、楽音のパラメータを制御する第二の演
奏操作子の操作状態を検出する検出手段と、上記第一の
入力手段より入力された情報に応じて、複数の楽音を同
時に発生する楽音発生手段と、上記検出手段より検出さ
れた操作状態に応じて、上記楽音発生手段が発生する楽
音の属性を決定する属性決定手段とを備えるようにした
ものである。
In order to achieve the above object, the electronic musical instrument according to the present invention has a first input for inputting information indicating that a first performance operator for instructing the generation of a musical sound has been operated. Means, a detection means for detecting the operation state of the second performance operator for controlling the tone parameters, and a tone generation means for simultaneously generating a plurality of tones according to the information input from the first input means. And attribute determining means for determining the attribute of the musical sound generated by the musical sound generating means in accordance with the operation state detected by the detecting means.

【0024】[0024]

【作用】第一の入力手段によって、第一の演奏操作子が
操作されたことを表す情報が入力され、楽音発生手段
は、第一の入力手段より入力された情報に応じて、複数
の楽音を同時に発生する。
Information indicating that the first performance operator is operated is input by the first input means, and the tone generation means generates a plurality of musical tones according to the information input by the first input means. Occur at the same time.

【0025】一方、検出手段は、楽音のパラメータを制
御する第二の演奏操作子の操作状態を検出する。そし
て、検出手段の検出結果に基づいて、属性決定手段によ
り楽音発生手段が発生する楽音の属性が決定される。
On the other hand, the detecting means detects the operation state of the second performance operator for controlling the tone parameter. Then, the attribute of the musical sound generated by the musical sound generating means is determined by the attribute determining means based on the detection result of the detecting means.

【0026】[0026]

【実施例】以下、図面に基づいて、本発明による電子楽
器の一実施例を詳細に説明するものとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0027】図1には、本発明の一実施例による電子楽
器のブロック構成図が示されている。
FIG. 1 shows a block diagram of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention.

【0028】この電子楽器、その全体の動作の制御を中
央処理装置(CPU)10を用いて制御するように構成
されている。このCPU10には、バス12を介して、
全体の動作の制御のための所定のプログラムや後述する
各種テーブルなどが格納されたリード・オンリ・メモリ
(ROM)14と、CPU10によるプログラムの実行
に必要な後述する各種レジスタ群などが設定されたワー
キング・エリアとしてのランダム・アクセス・メモリ
(RAM)16と、電源のオン/オフ操作や音色の設定
などの操作を行うための操作子を備えた操作パネル18
と、演奏操作子として打撃により楽音の発生を指示する
ための8個のパッドを備えた内蔵パッド部20と、楽音
のパラメータを制御するためのフット・ペダルなどのコ
ントローラ(図示せず)を接続するコントロール信号入
力端子22と、外部演奏操作子(図示せず)として電子
ドラム・パッドなどを接続する外部トリガ信号入力端子
24と、鍵盤装置などの外部装置(図示せず)から出力
されるMIDI信号を入力するインターフェース部たる
MIDI信号入力端子26と、音源装置などの外部装置
(図示せず)へMIDI信号を出力するインターフェー
ス部たるMIDI信号出力端子28と、操作パネル18
の設定状態や後述する「警告表示」などを表示するため
の表示部30と、12のボイスを備えていてCPU10
の制御により同時に12の楽音の発生を行うことができ
る楽音発生部32とが接続されている。
A central processing unit (CPU) 10 is used to control the overall operation of this electronic musical instrument. To the CPU 10, via the bus 12,
A read-only memory (ROM) 14 in which a predetermined program for controlling the overall operation and various tables described later are stored, and various register groups described later necessary for the CPU 10 to execute the program are set. Random access memory (RAM) 16 as a working area, and an operation panel 18 provided with operators for performing operations such as power-on / off operation and tone color setting.
And a built-in pad section 20 having eight pads for instructing the generation of a musical sound by hitting as a performance operator and a controller (not shown) such as a foot pedal for controlling the parameters of the musical sound. Control signal input terminal 22, an external trigger signal input terminal 24 for connecting an electronic drum pad or the like as an external performance operator (not shown), and MIDI output from an external device (not shown) such as a keyboard device. A MIDI signal input terminal 26 which is an interface section for inputting a signal, a MIDI signal output terminal 28 which is an interface section for outputting a MIDI signal to an external device (not shown) such as a sound source apparatus, and an operation panel 18.
The CPU 10 includes a display unit 30 for displaying the setting state of the
The tone generator 32 capable of simultaneously generating twelve tones under the control is connected.

【0029】以下に、上記した各構成要素を、本発明の
実施に関連する構成要素を中心にして詳述する。
The above-mentioned components will be described in detail below, focusing on the components related to the implementation of the present invention.

【0030】内蔵パッド部20は、8個のパッドを備え
ていて、これらパッドを打撃することによりトリガ信号
(アナログ信号)が発生され、バス12を経由してCP
U10に送出される。また、外部トリガ入力端子24に
接続された電子ドラム・パッドを打撃した場合にも、同
様にトリガ信号が発生されて、このトリガ信号もバス1
2を経由してCPU10に送出される。
The built-in pad section 20 is provided with eight pads, and by striking these pads, a trigger signal (analog signal) is generated, and a CP signal is sent via the bus 12.
It is sent to U10. Also, when the electronic drum pad connected to the external trigger input terminal 24 is hit, a trigger signal is similarly generated, and this trigger signal is also transmitted to the bus 1
It is sent to the CPU 10 via 2.

【0031】コントロール信号入力端子22は、フット
・ペダルなどのコントローラ(以下、特にことわらない
限り、「コントローラ」と称した場合には、コントロー
ル信号入力端子22に接続されたコントローラを示すも
のとする。)が操作されたときの操作量の変化(例え
ば、コントローラ内の可変抵抗にかかる電圧の変化な
ど。)を、コントロール信号としてバス12を経由して
CPU10に送出する。
The control signal input terminal 22 is a controller such as a foot pedal (hereinafter, unless otherwise specified, the term "controller" means a controller connected to the control signal input terminal 22). .) Is transmitted to the CPU 10 as a control signal via the bus 12 as a control signal.

【0032】なお後述するように、このコントロール信
号によって、クローズド・ハイハットの音色の楽音とオ
ープン・ハイハットの音色の楽音との二つの楽音の混合
比と音長(ディケイ)を制御することにより、自然楽器
のハイハットを操作したときのような楽音の音色の変化
を実現する。
As will be described later, the control signal controls the mixing ratio and the length (decay) of the two tones of the tone of the closed hihat and the tone of the open hihat. Achieves a change in the tone color of a musical tone, such as when operating the hi-hat of a musical instrument.

【0033】図2には、コントロール信号入力端子22
の回路構成が示されており、接続端子22aにコントロ
ーラを接続すると、スイッチSWがオフになり、信号S
1がロー(Low)からハイ(High)に変化する。
そして、信号S1は、バス12を経由してCPU10へ
送出される。
In FIG. 2, the control signal input terminal 22 is shown.
When the controller is connected to the connection terminal 22a, the switch SW turns off and the signal S
1 changes from low to high.
Then, the signal S1 is sent to the CPU 10 via the bus 12.

【0034】また、コントローラを操作すると、コント
ローラの出力信号S2が「0V」乃至「5V」の範囲で
変化する。そして、コントローラの出力信号S2は、バ
ス12を経由してCPU10へ送出される。
When the controller is operated, the output signal S2 of the controller changes in the range of "0V" to "5V". Then, the output signal S2 of the controller is sent to the CPU 10 via the bus 12.

【0035】ROM14は、上記したようにプログラム
や各種テーブルを格納しており、本発明の実施に関連す
るテーブルとしては、以下のテーブルがある。
The ROM 14 stores programs and various tables as described above, and the following tables are related to the implementation of the present invention.

【0036】〔トリガ情報テーブル〕図3には、トリガ
情報テーブルの構成が図表的に示されている。トリガ情
報テーブルは、内蔵パッド部20の8個のパッドおよび
外部トリガ信号入力端子24に接続された電子ドラム・
パッド(3個)のそれぞれの操作あるいは打撃に対応す
るトリガ信号を示すトリガ・ナンバー「1」乃至トリガ
・ナンバー「11」(トリガ・ナンバー「1」乃至トリ
ガ・ナンバー「8」が内蔵パッド部20の8個のパッド
(パッド1乃至パッド8)に対応し、トリガ・ナンバー
「9」乃至トリガ・ナンバー「11」が外部トリガ信号
入力端子24に接続された電子ドラム・パッド(外部1
乃至外部3)に対応する。)のトリガ信号が入力された
ときに発音する楽音のインストのインスト・ナンバー
や、MIDI信号のノート・ナンバーが記憶されてい
る。
[Trigger Information Table] FIG. 3 diagrammatically shows the structure of the trigger information table. The trigger information table includes eight pads of the built-in pad section 20 and electronic drums connected to the external trigger signal input terminal 24.
Trigger number "1" to trigger number "11" (trigger number "1" to trigger number "8" indicating the trigger signal corresponding to each operation or hit of the pads (three) are built-in pad section 20. Corresponding to the eight pads (pad 1 to pad 8) of the electronic drum pad (trigger number “9” to trigger number “11”) connected to the external trigger signal input terminal 24 (external 1
To external 3). The instrument number of the musical instrument to be sounded when the trigger signal of (1) is input and the note number of the MIDI signal are stored.

【0037】即ち、例えば内蔵パッド部20のパッド7
が打撃されて、トリガ・ナンバー「7」のトリガ信号が
発生したときには、トリガ・ナンバー「7」に対応する
インストのインスト・ナンバー「8:Crash(クラ
ッシュ)」のクラッシュ音を発音する。また、MIDI
信号出力端子28から、トリガ・ナンバー「7」に対応
するMIDI信号のノート・ナンバー「49」を送出す
る。
That is, for example, the pad 7 of the built-in pad section 20.
When is hit and a trigger signal of trigger number “7” is generated, a crash sound of the instrument number “8: Crash” of the instrument corresponding to the trigger number “7” is sounded. Also, MIDI
From the signal output terminal 28, the MIDI signal note number "49" corresponding to the trigger number "7" is transmitted.

【0038】また、内蔵パッド部20のパッド3にはト
リガ・ナンバー「3」が割り当てられていて、内蔵パッ
ド部20のパッド3を打撃すると、ハイハット(HiH
at)音を発音する。この際に発音されるハイハット音
は、後述するハイハット情報テーブルに示されるよう
に、コントロール信号の値に応じて、インスト・ナンバ
ー「3:Open HiHat(オープン・ハイハッ
ト)」の音色のオープン音とインスト・ナンバー「4:
Closed HiHat(クローズド・ハイハッ
ト)」の音色のクローズ音とを混合した楽音となる。
Further, the trigger number "3" is assigned to the pad 3 of the built-in pad portion 20, and when the pad 3 of the built-in pad portion 20 is hit, a hi-hat (HiH
at) pronounce the sound. The hi-hat sound produced at this time is, as shown in a hi-hat information table to be described later, an open sound and an instrument sound of the instrument number “3: Open Hi Hat” according to the value of the control signal.・ Number "4:
It is a musical sound that is mixed with the closed sound of the “Closed Hi Hat” tone color.

【0039】なお、トリガ・ナンバー「0」には、コン
トロール信号入力端子22に接続されたコントローラが
割り当てられている。
The controller connected to the control signal input terminal 22 is assigned to the trigger number "0".

【0040】〔ハイハット情報テーブル〕図4には、ハ
イハット情報テーブルの構成が図表的に示されている。
ハイハット情報テーブルは、コントロール信号の値によ
りハイハット音を制御するための楽音の属性(グルー
プ)を含む各パラメータの値を、コントロール信号の値
に対応させて記憶している。
[Hi-hat Information Table] FIG. 4 schematically shows the structure of the hi-hat information table.
The hi-hat information table stores the value of each parameter including the attribute (group) of the musical sound for controlling the hi-hat sound according to the value of the control signal, in association with the value of the control signal.

【0041】パラメータとしては、インスト・ナンバー
「3:Open HiHat(オープン・ハイハッ
ト)」の音色のオープン音およびインスト・ナンバー
「4:Closed HiHat(クローズド・ハイハ
ット)」の音色のクローズ音の音量レベルおよびディケ
イ、ノート・ナンバーおよび楽音の属性のグループが設
定されている。
As parameters, the volume level of the open tone of the tone color of the instrument number “3: Open HiHat” and the closed tone of the tone color of the instrument number “4: Closed HiHat” and A group of attributes for decay, note number, and tone is set.

【0042】図4から理解されるように、コントロール
信号の値に応じて、「コントロール信号=0乃至コント
ロール信号=7」のときはクローズ音のみ発音され、
「コントロール信号=8乃至コントロール信号12」の
ときはオープン音とクローズ音とが混合されたハイハッ
ト音が発音され、「コントロール信号=13乃至コント
ロール15」のときは、オープン音のみが発音される。
As can be seen from FIG. 4, depending on the value of the control signal, when "control signal = 0 to control signal = 7", only the closing sound is sounded,
When "control signal = 8 to control signal 12", a hi-hat sound in which an open sound and a closed sound are mixed is sounded, and when "control signal = 13 to control 15", only an open sound is sounded.

【0043】また、「コントロール信号=0乃至コント
ロール信号=7」のときは「ノート・ナンバー=4
2」、「コントロール信号=8乃至コントロール信号=
15」のときは「ノート・ナンバー=46」が割り当て
られている。
When "control signal = 0 to control signal = 7", "note number = 4"
2 ”,“ control signal = 8 to control signal =
In the case of "15", "note number = 46" is assigned.

【0044】さらに、「コントロール信号=0乃至コン
トロール信号7」のときは「グループ=1」、「コント
ロール信号=8乃至コントロール信号15」のときは
「グループ=2」にグループ分けされている。
Furthermore, when "control signal = 0 to control signal 7", "group = 1" is grouped, and when "control signal = 8 to control signal 15", "group = 2" is grouped.

【0045】RAM16には、上記したように各種レジ
スタ群が設定されており、本発明の実施に関連するレジ
スタとしては、以下に示すものがある。なお、以下の説
明においては、各レジスタの内容(データなど)は、特
に断らない限り、同一のラベル名で表すものとする。
Various register groups are set in the RAM 16 as described above, and the registers related to the implementation of the present invention include the following. In the following description, the contents (data, etc.) of each register are represented by the same label name unless otherwise specified.

【0046】(1)TRGN このレジスタは、トリガ信号のトリガ・ナンバーを記憶
する。
(1) TRGN This register stores the trigger number of the trigger signal.

【0047】(2)CNTTRG このレジスタは、コントローラのコントロール信号によ
り制御するトリガ信号のトリガ・ナンバーを記憶する。
そして、初期設定時においては、トリガ・ナンバー
「3」(ハイハット音を発音させるトリガ信号のトリガ
・ナンバー)に設定される。
(2) CNTRG This register stores the trigger number of the trigger signal controlled by the control signal of the controller.
Then, at the time of initial setting, the trigger number is set to "3" (trigger number of the trigger signal for producing the hi-hat sound).

【0048】(3)TRGLEVEL[TRGN] このレジスタは、トリガ・ナンバー毎にトリガ信号のト
リガ・レベルを記憶するものであり、TRGLEVEL
[1]乃至TRGLEVEL[11]が設定されてい
る。
(3) TRGLEVEL [TRGN] This register stores the trigger level of the trigger signal for each trigger number, and TRGLEVEL
[1] to TRGLEVEL [11] are set.

【0049】(4)CNTRL このレジスタは、後述する計算によって求められたコン
トローラのコントロール信号の値を記憶する。
(4) CNTRL This register stores the value of the control signal of the controller obtained by the calculation described later.

【0050】(5)dCNTRL このレジスタは、CNTRLの値を「1」変化させるた
めのコントローラの出力信号S2の値を記憶する。
(5) dCNTRL This register stores the value of the output signal S2 of the controller for changing the value of CNTRL by "1".

【0051】(6)CNTREQ これはコントロール信号要求を示すコントロール要求フ
ラグであり、CNTRLの値が新たに求められたときに
「1」が立てられ、コントロール信号によりハイハット
音が制御されると「0」にされる。
(6) CNTREQ This is a control request flag indicating a control signal request, and is set to "1" when the value of CNTRL is newly obtained, and "0" when the hi-hat sound is controlled by the control signal. Will be made.

【0052】(7)S このレジスタは、前回の信号S1の値を記憶する。(7) S This register stores the value of the previous signal S1.

【0053】(8)SREQ これは発音要求を示す発音要求フラグであり、「1」が
立てられているときに発音し、「0」のときにには発音
しない。
(8) SREQ This is a sounding request flag indicating a sounding request, and sounds when the "1" is set and does not sound when it is "0".

【0054】(9)VOICE このレジスタは、楽音発生部32に設けられた12のボ
イスのボイス・ナンバーを記憶する。
(9) VOICE This register stores the voice numbers of the 12 voices provided in the musical tone generating section 32.

【0055】(10)SFLG[VOICE] これはボイスの発音の状態をボイス毎に示す発音中フラ
グであり、「1」が立てられているときはそのボイスが
「発音中」であることを示し、「0」のときにはそのボ
イスが「発音していない」ことを示す。なお、SFLG
[1]乃至SFLG[12]が設定される。
(10) SFLG [VOICE] This is a sounding flag indicating the sounding state of each voice, and when "1" is set, it indicates that the voice is "sounding". , "0" indicates that the voice is "not sounding". In addition, SFLG
[1] to SFLG [12] are set.

【0056】(11)GROUP このレジスタは、楽音の属性のグループのグループ・ナ
ンバーを記憶する。
(11) GROUP This register stores a group number of a group of musical tone attributes.

【0057】(12)GROUPN[VOICE] このレジスタは、楽音の属性のグループのグループ・ナ
ンバーをボイス毎に記憶する。なお、GROUPN
[1]乃至GROUPN[12]が設定される。
(12) GROUP [VOICE] This register stores, for each voice, the group number of the group having the tone attribute. In addition, GROUP
[1] to GROUP [12] are set.

【0058】(13)INST このレジスタは、楽音の属性のインストのインスト・ナ
ンバーを記憶する。
(13) INST This register stores the instrument number of the instrument having the tone attribute.

【0059】(14)INSTN[VOICE] このレジスタは、楽音の属性のインストのインスト・ナ
ンバーをボイス毎に記憶する。INSTN[1]乃至I
NSTN[12]が設定される。
(14) INSTN [VOICE] This register stores, for each voice, the instrument number of the instrument having the musical tone attribute. INSTN [1] to I
NSTN [12] is set.

【0060】以上の構成において、図5乃至図8に示す
フローチャートを参照しながら、上記した電子楽器の作
用および動作について説明する。
The operation and operation of the above-described electronic musical instrument having the above structure will be described with reference to the flow charts shown in FIGS.

【0061】この電子楽器は、電源が投入されると図5
に示すメイン・ルーチンを実行することになるが、メイ
ン・ルーチン内において一定時間毎にCPU10に対し
てインタラプトがかけられて、図6に示すADスキャン
・サブ・ルーチンが実行され、トリガ信号およびコント
ローラの出力信号S2がCPU10に読み込まれて処理
される。
This electronic musical instrument is shown in FIG.
In the main routine, the CPU 10 is interrupted at regular intervals to execute the AD scan sub-routine shown in FIG. 6, and the trigger signal and the controller are executed. Output signal S2 is read by the CPU 10 and processed.

【0062】始めに、図5に示すフローチャートに基づ
いて、メイン・ルーチンを説明する。
First, the main routine will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0063】まず、電源を投入することによりメイン・
ルーチンが起動されると、ステップS502において、
信号S1がHigh(ハイ)であるか否かが判断され
る。この判断結果が肯定(Y)、即ち、コントロール信
号入力端子22にコントローラが接続されて信号S1が
Highになっている場合には、ステップS504へ進
み、コントローラ補正の処理を行う。このコントローラ
補正の処理は、図6に基づいて後に詳述する。ステップ
S504のコントローラ補正の処理を終了すると、ステ
ップS506へ進む。
First, the main power is turned on by turning on the power.
When the routine is activated, in step S502,
It is determined whether or not the signal S1 is High. When this determination result is affirmative (Y), that is, when the controller is connected to the control signal input terminal 22 and the signal S1 is High, the process proceeds to step S504 and controller correction processing is performed. The controller correction process will be described later in detail with reference to FIG. When the controller correction process of step S504 is completed, the process proceeds to step S506.

【0064】また、ステップS502の判断結果が否定
(N)、即ち、コントロール信号入力端子22にコント
ローラが接続されていなくて信号S1がLow(ロー)
になっている場合にも、ステップS506へ進むことに
なる。
Further, the determination result of step S502 is negative (N), that is, the signal S1 is low because the controller is not connected to the control signal input terminal 22.
If it is, the process proceeds to step S506.

【0065】ステップS506では、初期設定の処理が
行われ、各種レジスタの初期化を行う。この初期設定に
おいては、SにS1の値を、SREQに「0」をそれぞ
れ代入し、TRGLEVEL[1]乃至TRGLEVE
L[11]に「0」を代入する。また、コントロール信
号入力端子22に接続されたコントローラにより制御す
るトリガ信号のトリガ・ナンバーCNTTRGに、トリ
ガ・ナンバー「3」(ハイハット音を割り当てたトリガ
・ナンバー)を代入する。さらに、その他のレジスタな
どの初期化を行う。
In step S506, initialization processing is performed to initialize various registers. In this initial setting, the value of S1 is assigned to S and "0" is assigned to SREQ, and TRGLEVEL [1] to TRGLEV
Substitute “0” for L [11]. Further, the trigger number “3” (the trigger number to which the hi-hat sound is assigned) is assigned to the trigger number CNTRG of the trigger signal controlled by the controller connected to the control signal input terminal 22. Further, other registers are initialized.

【0066】ステップS506の初期設定の処理を終了
すると、ステップS508へ進み、コントロール信号処
理を行う。このコントロール信号処理は、図10に基づ
いて後に詳述するものであるが、コントローラが操作さ
れたとき、楽音を発生させたり、コントロール信号CN
TRLから楽音の各パラメータの値を決定したりする。
When the initial setting process of step S506 is completed, the flow advances to step S508 to perform control signal processing. This control signal processing, which will be described in detail later with reference to FIG. 10, generates a musical tone when the controller is operated, and controls signal CN.
The value of each parameter of the musical tone is determined from TRL.

【0067】ステップS508のコントロール信号処理
を終了すると、ステップS510において発音処理を行
う。この発音処理は、図8に基づいて後に詳述するもの
であるが、内蔵パッド部20や外部トリガ信号入力端子
24に接続した電子ドラム・パッドが打撃されたとき
に、その打撃に対応した楽音を発生させる。
When the control signal processing in step S508 is completed, the tone generation processing is performed in step S510. This tone generation processing, which will be described in detail later with reference to FIG. 8, is performed when the electronic drum pad connected to the built-in pad section 20 or the external trigger signal input terminal 24 is struck. Generate.

【0068】また、ステップS510の発音処理におい
て、MIDI送信バッファ(図示せず)に、内蔵パッド
部20や外部トリガ信号入力端子24に接続した電子ド
ラム・パッドの打撃に対応したMIDI信号のノート・
ナンバーや、コントローラの操作によるコントロール信
号CNTRLに応じたMIDI信号(例えば、コントロ
ール・チェンジなど。)を書き込む。
Further, in the tone generation processing of step S510, the MIDI transmission buffer (not shown) is provided with a MIDI signal note corresponding to the strike of the electronic drum pad connected to the built-in pad section 20 or the external trigger signal input terminal 24.
A number or a MIDI signal (for example, control change) corresponding to the control signal CNTRL by the operation of the controller is written.

【0069】ステップS510の発音処理を終了する
と、ステップS512へ進み、MIDI受信の処理を行
う。MIDI受信処理においては、MIDI信号入力端
子26から入力され、MIDI受信バッファ(図示せ
ず)に書き込まれたMIDI信号の情報に基づいて、ス
テップS510と同様な発音処理を行う。
When the sound generation processing of step S510 is completed, the process proceeds to step S512, and MIDI reception processing is performed. In the MIDI reception processing, the same sound generation processing as in step S510 is performed based on the information of the MIDI signal input from the MIDI signal input terminal 26 and written in the MIDI reception buffer (not shown).

【0070】ステップS512のMIDI受信の処理を
終了すると、ステップS514へ進み、MIDI送信ル
ーチンの処理を行う。MIDI送信処理においては、ス
テップS510においてMIDI送信バッファに書き込
まれたMIDI信号のノート・ナンバーやコントロール
・チェンジなどを、MIDI信号出力端子28へ送出す
る。こうして、MIDI信号出力端子28へ送出された
MIDI信号のノート・ナンバーやコントロール・チェ
ンジなどは、外部の音源装置などへ出力されて、こうし
た音源装置などを発音させたり、音源装置によって発音
される楽音の音色などを制御する。
When the MIDI reception processing in step S512 is completed, the flow advances to step S514 to perform the MIDI transmission routine processing. In the MIDI transmission process, the note number, control change, etc. of the MIDI signal written in the MIDI transmission buffer in step S510 are sent to the MIDI signal output terminal 28. In this way, note numbers, control changes, etc. of the MIDI signal sent to the MIDI signal output terminal 28 are output to an external sound source device or the like to cause such a sound source device or the like to generate a musical tone. Control the tone of the.

【0071】ステップS514のMIDI送信の処理を
終了すると、ステップS516へ進み、操作パネル18
のスイッチ処理や表示部30の表示処理などのその他の
処理を行う。
When the MIDI transmission processing in step S514 is completed, the flow advances to step S516 to operate the operation panel 18
Other processing such as switch processing and display processing of the display unit 30 is performed.

【0072】ステップS516の処理を終了すると、ス
テップS508へ戻り、ステップS508乃至ステップ
S516のループの処理を繰り返す。
When the process of step S516 is completed, the process returns to step S508, and the process of the loop of steps S508 to S516 is repeated.

【0073】次に、メイン・ルーチンのステップS50
4のコントローラ補正の処理を、図6に示すコントロー
ラ補正サブ・ルーチンのフローチャートに基づいて詳細
に説明する。
Next, step S50 of the main routine.
The controller correction process of No. 4 will be described in detail based on the flowchart of the controller correction sub-routine shown in FIG.

【0074】まず、ステップS602において、コント
ローラの出力信号S2の値が最大になるように、演奏者
に操作を促す表示を表示部30に表示し、しばらく待機
する。なお、コントローラとしてハイハットを制御する
フット・ペダルを備えた場合には、出力信号S2の値が
最大になるときは、フット・ペダルを離した場合にな
る。
First, in step S602, a display prompting the performer to perform an operation is displayed on the display unit 30 so that the value of the output signal S2 of the controller is maximized, and the process waits for a while. When a foot pedal for controlling the hi-hat is provided as the controller, the foot pedal is released when the output signal S2 has the maximum value.

【0075】ステップS602の処理を終了すると、ス
テップS604へ進み、出力信号S2の値が、予め設定
された最小値SMINと最大値SMAXの範囲内に存在
するか否かを判断する(最小値SMINおよび最大値S
MAXは、定数である。)。
When the processing of step S602 is completed, the routine proceeds to step S604, where it is determined whether or not the value of the output signal S2 is within the range between the preset minimum value SMIN and maximum value SMAX (minimum value SMIN). And the maximum value S
MAX is a constant. ).

【0076】ステップS604の判断結果が否定、即
ち、出力信号S2の値が最小値SMINと最大値SMA
Xの範囲内に存在しない場合には、ステップS606へ
進み、表示部30に警告表示を行い、コントロール信号
入力端子22に接続されたコントローラが使用不能であ
ることを演奏者に注意する。従って、この電子楽器のコ
ントロール信号入力端子22に接続できないコントロー
ラを接続した状態で、演奏者が演奏を始めてしまうこと
が防止される。ステップS606の処理を終了すると、
このコントローラ補正サブ・ルーチンを終了する。
The determination result of step S604 is negative, that is, the value of the output signal S2 is the minimum value SMIN and the maximum value SMA.
If it does not exist in the range of X, the process proceeds to step S606, a warning is displayed on the display unit 30, and the player is warned that the controller connected to the control signal input terminal 22 is unusable. Therefore, it is possible to prevent the performer from starting playing in a state where the controller that cannot be connected to the control signal input terminal 22 of the electronic musical instrument is connected. When the process of step S606 ends,
This controller correction sub-routine is ended.

【0077】一方、ステップS604の判断結果が肯
定、即ち、出力信号S2の値が最小値SMINと最大値
SMAXの範囲内に存在する場合には、ステップS60
8へ進み、「S2/16」の演算を実行し、得られた値
をdCNTRLに記憶する。つまり、ハイハット情報テ
ーブルを参照するために、コントロール信号CNTRL
の信号レベルを「1」変化させるための出力信号S2の
値dCNTRLを求め、dCNTRLにそれを記憶す
る。ステップS608の処理を終了すると、このコント
ローラ補正サブ・ルーチンを終了する。
On the other hand, if the determination result of step S604 is affirmative, that is, if the value of the output signal S2 is within the range between the minimum value SMIN and the maximum value SMAX, then step S60.
8, the operation of "S2 / 16" is executed, and the obtained value is stored in dCNTRL. That is, the control signal CNTRL is used to refer to the hi-hat information table.
The value dCNTRL of the output signal S2 for changing the signal level of 1 by "1" is obtained and stored in dCNTRL. When the process of step S608 ends, this controller correction sub-routine ends.

【0078】次に、一定時間毎に起動されるADスキャ
ン・サブ・ルーチンを、図7に基づいて説明する。
Next, the AD scan sub-routine activated every fixed time will be described with reference to FIG.

【0079】まず、ADスキャン・サブ・ルーチンが起
動されると、ステップS702において、Sが「0」で
あるか否かが判断される。この判断結果が肯定、即ち、
前回のADスキャン時にはコントロール信号入力端子2
2にコントローラが接続されておらず、スイッチSWが
オンされていて前回の信号S1の値たるSが「0」であ
る場合には、ステップS704へ進む。
First, when the AD scan sub routine is started, it is determined in step S702 whether S is "0". This judgment result is affirmative, that is,
Control signal input terminal 2 at the last AD scan
If the controller is not connected to 2, the switch SW is turned on, and the value S of the previous signal S1 is "0", the process proceeds to step S704.

【0080】ステップS704では、信号S1が「0」
であるか否かが判断される。この判断結果が肯定、即
ち、「S=0かつS1=1」が成立する場合たる、前回
のADスキャン時にはコントロール信号入力端子22に
コントローラが接続されておらず、今回初めてコントロ
ール信号入力端子22にコントローラが接続された場合
には、ステップS706へ進み、図6に基づいて説明し
たコントローラ補正の処理を行う。
In step S704, the signal S1 is "0".
Is determined. If this determination result is affirmative, that is, if “S = 0 and S1 = 1” is satisfied, the controller is not connected to the control signal input terminal 22 at the time of the previous AD scan, and the control signal input terminal 22 is connected to the control signal input terminal 22 for the first time this time. When the controller is connected, the process proceeds to step S706, and the controller correction process described based on FIG. 6 is performed.

【0081】ステップS706のコントローラ補正の処
理を終了すると、ステップS708へ進み、Sに信号S
1の値を代入し、ステップS710へ進む。
When the controller correction processing in step S706 is completed, the flow advances to step S708 to send a signal S to S.
The value of 1 is substituted, and the process proceeds to step S710.

【0082】また、ステップS702およびステップS
704の判断結果が否定の場合にも、ステップS710
へ進む。
Further, step S702 and step S
Even when the determination result of 704 is negative, step S710
Go to.

【0083】ステップS710では、TRGNに「1」
を代入し、トリガ・ナンバー「1」から以降の処理を行
う準備をする。
In step S710, TRGN is set to "1".
To prepare for the subsequent processing from the trigger number “1”.

【0084】ステップS710の処理を終了すると、ス
テップS712へ進み、TRGNに記憶されたトリガ・
ナンバーのトリガ信号の入力があったか否かが判断され
る。上記したように、トリガ信号は内蔵パッド部20の
8個のパッドおよび外部トリガ信号入力端子24に接続
された電子ドラム・パッド(3個)のそれぞれの打撃に
より発生され、CPU10に入力される。
When the process of step S710 is completed, the process proceeds to step S712, in which the trigger stored in TRGN is
It is determined whether or not the number trigger signal is input. As described above, the trigger signal is generated by striking each of the eight pads of the built-in pad section 20 and the electronic drum pads (three) connected to the external trigger signal input terminal 24, and is input to the CPU 10.

【0085】ステップS712の判断結果が肯定、即
ち、TRGNに記憶されたトリガ・ナンバーのトリガ信
号の入力があった場合には、ステップS714へ進む。
If the determination result of step S712 is affirmative, that is, if the trigger signal of the trigger number stored in TRGN is input, the process proceeds to step S714.

【0086】ステップS714では、当該トリガ・ナン
バーのトリガ信号のトリガの大きさ(トリガ・レベル)
を、TRGLEVEL[TRGN]のTRGNに記憶さ
れたトリガ・ナンバーの記憶領域に記憶する。
In step S714, the trigger magnitude (trigger level) of the trigger signal of the trigger number.
Is stored in the storage area of the trigger number stored in TRGN of TRGLEVEL [TRGN].

【0087】ステップS714の処理を終了するとステ
ップS716へ進み、SREQに「1」を立てて、楽音
を発音する準備をする。ステップS716の処理を終了
すると、ステップS718へ進む。
When the process of step S714 is completed, the process proceeds to step S716, in which SREQ is set to "1" to prepare to produce a musical tone. When the process of step S716 ends, the process proceeds to step S718.

【0088】また、ステップS712の判断結果が否
定、即ち、TRGNに記憶されたトリガ・ナンバーのト
リガ信号の入力がなかった場合にも、ステップS718
へ進む。
Also, when the determination result of step S712 is negative, that is, when the trigger signal of the trigger number stored in TRGN is not input, step S718 is performed.
Go to.

【0089】ステップS718では、TRGNを「1」
インクリメントした後に、ステップS720でTRGN
が「11」を越えたか否かが判断される。ステップS7
20の判断結果が否定、即ち、TRGNがトリガ・ナン
バーの最大値を越えていない場合には、ステップS71
2へ戻り、全てのトリガ・ナンバーに対して上記したル
ープの処理を繰り返す。
In step S718, TRGN is set to "1".
After incrementing, TRGN in step S720
Is determined to exceed "11". Step S7
If the determination result of 20 is negative, that is, if TRGN does not exceed the maximum value of the trigger number, step S71
Returning to step 2, the above loop processing is repeated for all trigger numbers.

【0090】一方、ステップS720の判断結果が肯
定、即ち、TRGNがトリガ・ナンバーの最大値を越え
た場合には、全てのトリガ・ナンバーに対して上記した
ループの処理を終了したことになり、ステップS721
へ進む。
On the other hand, if the result of the determination in step S720 is affirmative, that is, if TRGN exceeds the maximum value of the trigger numbers, it means that the above loop processing has been completed for all the trigger numbers. Step S721
Go to.

【0091】ステップS721では、Sが「0」である
か否かが判断される。この判断結果が肯定、即ち、コン
トロール信号入力端子22にコントローラが接続されて
おらず、スイッチSWがオンされている場合には、AD
スキャン・サブ・ルーチンを終了する。
In step S721, it is determined whether S is "0". If this determination result is affirmative, that is, if the controller is not connected to the control signal input terminal 22 and the switch SW is on, AD
Exit the scan subroutine.

【0092】一方、ステップS721の判断結果が否
定、即ち、コントロール信号入力端子22にコントロー
ラが接続されている場合には、ステップS722へ進
む。
On the other hand, if the determination result in step S721 is negative, that is, if the controller is connected to the control signal input terminal 22, the process proceeds to step S722.

【0093】ステップS722では、コントローラの出
力信号S2をdCNTRLで除算したものとCNTRL
が等しいか否か比較する。ステップS722の判断結果
が肯定、即ち、コントローラの出力信号S2をdCNT
RLで除算したものとCNTRLが等しい場合には、こ
のADスキャン・サブ・ルーチンを終了する。
In step S722, the output signal S2 of the controller is divided by dCNTRL and CNTRL.
Compares for equality. The determination result of step S722 is affirmative, that is, the output signal S2 of the controller is set to dCNT.
If CNTRL equal to the one divided by RL is equal, this AD scan sub-routine is ended.

【0094】一方、ステップS724の判断結果が否
定、即ち、コントローラの出力信号S2をdCNTRL
で除算したものとCNTRLが不等の場合には、コント
ローラの出力信号S2をdCNTRLで除算した値をC
NTRL代入し、コントロール要求フラグCNTREQ
に「1」を立てて、ADスキャン・サブ・ルーチンを終
了する。
On the other hand, the determination result of step S724 is negative, that is, the output signal S2 of the controller is set to dCNTRL.
If CNTRL is not equal to the value obtained by dividing by, the value obtained by dividing the output signal S2 of the controller by dCNTRL is C
Substitute NTRL and control request flag CNTREQ
Is set to "1" and the AD scan sub-routine is completed.

【0095】次に、メイン・ルーチンのステップS51
0の発音処理を、図8に示す発音処理サブ・ルーチンの
フローチャートに基づいて詳細に説明する。
Next, step S51 of the main routine.
The sound generation processing of 0 will be described in detail with reference to the flowchart of the sound generation processing sub routine shown in FIG.

【0096】この発音処理サブ・ルーチンにおいては、
まずステップS802において、SREQに「1」が立
っているか否かが判断される。上記したステップS71
6に示されるように、SREQにはトリガ信号の入力が
あった場合に「1」が立てられる。
In this tone generation processing sub routine,
First, in step S802, it is determined whether SREQ is "1". Step S71 described above
As shown in 6, SREQ is set to "1" when a trigger signal is input.

【0097】ステップS802の判断結果が否定、即
ち、トリガ信号の入力がない場合(内蔵パッド部20の
8個のパッドおよび外部トリガ信号入力端子24に接続
された電子ドラム・パッド(3個)のいずれもが打撃さ
れていない場合)には、何らの処理も行うことなく、こ
の発音処理サブ・ルーチンを終了する。従って、この場
合には、楽音が発音されない。
If the result of the determination in step S802 is negative, that is, if there is no trigger signal input (for the eight pads of the built-in pad section 20 and the electronic drum pads (three) connected to the external trigger signal input terminal 24). If none of them has been hit), this sound generation processing sub-routine is terminated without performing any processing. Therefore, in this case, no musical sound is produced.

【0098】一方、ステップS802の判断結果が肯
定、即ち、トリガ信号の入力があった場合(内蔵パッド
部20の8個のパッドおよび外部トリガ信号入力端子2
4に接続された電子ドラム・パッド(3個)のいずれか
が打撃された場合)には、ステップS804へ進み、T
RGNに「1」を代入し、トリガ・ナンバー「1」から
以降の処理を行う準備をする。
On the other hand, if the determination result of step S802 is affirmative, that is, if there is a trigger signal input (eight pads of the built-in pad section 20 and the external trigger signal input terminal 2).
If any one of the electronic drum pads (three) connected to No. 4 is hit), the process proceeds to step S804, and T
Substitute "1" for RGN, and prepare to perform subsequent processes from the trigger number "1".

【0099】ステップS804の処理を終了すると、ス
テップS806へ進み、当該トリガ・ナンバーのTRG
LEVEL[TRGN]に記憶されたトリガ・レベルが
「0」か否かを判断結果する。ステップS806の判断
結果が肯定、即ち、トリガ・レベルが「0」でない場合
にはステップS808へ進む。
When the process of step S804 is completed, the process proceeds to step S806, where the TRG of the trigger number is
It is determined whether or not the trigger level stored in LEVEL [TRGN] is "0". If the determination result of step S806 is affirmative, that is, if the trigger level is not "0", the process proceeds to step S808.

【0100】ステップS808では、後述する図9に示
すアサイナ・サブ・ルーチンに基づいて、楽音発生部3
2を制御して楽音を発生する。
In step S808, the musical sound generating unit 3 is executed based on an assigner sub routine shown in FIG. 9 which will be described later.
2 is controlled to generate a musical sound.

【0101】ステップS808の処理を終了すると、ス
テップS810へ進み、トリガ情報テーブルを検索し
て、MIDI信号出力端子28から送出するTRGNに
対応するMIDI信号のノート・ナンバーを決定する。
また、ノート・ナンバーが「42:ハイハット」のとき
は、CNTRLよりハイハット情報テーブルを参照し、
ノート・ナンバーを決定する。
When the process of step S808 ends, the process proceeds to step S810, the trigger information table is searched, and the note number of the MIDI signal corresponding to TRGN sent from the MIDI signal output terminal 28 is determined.
When the note number is "42: Hi-hat", CNTRL refers to the hi-hat information table,
Determine the note number.

【0102】ステップS810の処理を終了すると、ス
テップS812へ進み、ステップS808で決定したノ
ート・ナンバーを示すMIDI信号を、MIDI送信バ
ッファに書き込む。
When the process of step S810 is completed, the process proceeds to step S812, and the MIDI signal indicating the note number determined in step S808 is written in the MIDI transmission buffer.

【0103】ステップS812の処理を終了すると、ス
テップS814へ進み、ステップS808で発音したト
リガ・ナンバーのTRGLEVEL[TRGN]に
「0」を代入するとともに、SREQに「0」を代入し
て、次のトリガ信号の入力に備える。ステップS814
の処理を終了すると、ステップS816へ進む。
When the process of step S812 is completed, the process proceeds to step S814, in which "0" is assigned to TRGLEVEL [TRGN] of the trigger number sounded in step S808 and "0" is assigned to SREQ, and the next Prepare for trigger signal input. Step S814
When the process of (3) is completed, the process proceeds to step S816.

【0104】また、ステップS806の判断結果が否
定、即ち、トリガ・レベルが「0」であった場合にもス
テップS816へ進む。
Also, if the determination result of step S806 is negative, that is, if the trigger level is "0", the process proceeds to step S816.

【0105】ステップS816では、TRGNを「1」
インクリメントした後に、ステップS818でTRGN
が「11」を越えたか否かが判断される。ステップS8
18の判断結果が否定、即ち、TRGNがトリガ・ナン
バーの最大値を越えていない場合には、ステップS80
6へ戻り、全てのトリガ・ナンバーに対して上記したル
ープの処理を繰り返す。
In step S816, TRGN is set to "1".
After incrementing, TRGN in step S818
Is determined to exceed "11". Step S8
If the determination result of 18 is negative, that is, TRGN does not exceed the maximum value of the trigger number, step S80
Returning to step 6, the above loop processing is repeated for all the trigger numbers.

【0106】一方、ステップS818の判断結果が肯
定、即ち、TRGNがトリガ・ナンバーの最大値を越え
た場合には、全てのトリガ・ナンバーに対して上記した
ループの処理を終了したものであるから、この発音処理
サブ・ルーチンを終了する。
On the other hand, if the result of the determination in step S818 is affirmative, that is, if TRGN exceeds the maximum value of the trigger numbers, it means that the above loop processing has been completed for all the trigger numbers. , This tone generation processing sub-routine is ended.

【0107】図9は、上記したようにステップS808
のアサイナ・サブ・ルーチンを示している。
FIG. 9 shows step S808 as described above.
Shows the assigner sub routine of.

【0108】まずステップS902において、TRGN
とCNTTRGとを比較し、これから発音する楽音がコ
ントローラによって制御されるか否かを判断する。この
判断結果が否定、即ち、これから発音する楽音がコント
ローラによって制御されない場合には、ステップS90
4へ進み、トリガ情報テーブルを検索して、TRGNに
記憶されたトリガ・ナンバーに対応する発音すべきイン
ストのインスト・ナンバー(INST1)を決定する。
また、INST2に「0」を代入し、GROUPに
「0」を代入する。ステップS904の処理を終了する
と、ステップS906へ進む。
First, in step S902, TRGN
And CNTRG are compared with each other to determine whether or not the musical sound to be produced is controlled by the controller. If the result of this determination is negative, that is, if the musical sound to be produced is not controlled by the controller, step S90
4, the trigger information table is searched to determine the instrument number (INST1) of the instrument to be sounded corresponding to the trigger number stored in TRGN.
Also, "0" is substituted for INST2 and "0" is substituted for GROUP. When the process of step S904 ends, the process proceeds to step S906.

【0109】一方、ステップS902の判断結果が肯
定、即ち、これから発音する楽音がコントローラによっ
て制御される場合には、ステップS908へ進み、IN
ST1にオープン・ハイハットの音色のインスト・ナン
バー「3」、INST2にクローズド・ハイハットの音
色のインスト・ナンバー「4」を代入する。また、CN
TRLよりハイハット情報テーブルを検索して、オープ
ン・ハイハット音とクローズド・ハイハット音の音量レ
ベルおよびディケイ、GROUPを決定する。
On the other hand, if the result of the determination in step S902 is affirmative, that is, if the musical tone to be emitted is controlled by the controller, the process proceeds to step S908 and IN
The instrument number "3" of the open hi-hat tone is assigned to ST1, and the instrument number "4" of the closed hi-hat tone is assigned to INST2. Also, CN
The hi-hat information table is searched from the TRL to determine the volume level, decay, and group of the open hi-hat sound and the closed hi-hat sound.

【0110】ステップS908の処理を終了すると、ス
テップS910へ進み、GROUPが「1(クローズド
・ハイハットまたはペダル・ハイハット)」であるか否
かを判断する。この判断結果が肯定、即ち、GROUP
が「1」である場合には、ステップS912へ進む。
When the process of step S908 is completed, the process proceeds to step S910, and it is determined whether GROUP is "1 (closed hi-hat or pedal hi-hat)". This judgment result is affirmative, that is, GROUP
If is “1”, the process proceeds to step S912.

【0111】ステップS912では、GROUP[VO
ICE]=「2(オープン・ハイハット)」のボイスを
検索し、そのボイスを急速減衰させる。また、このとき
急速減衰させたボイスのSFLG[VOICE]に
「0」を代入して、当該ボイスが発音していないことを
示す。ステップS912の処理を終了すると、ステップ
S906へ進む。
In step S912, GROUP [VO
ICE] = “2 (open hi-hat)” voice is searched, and that voice is rapidly attenuated. Further, at this time, "0" is assigned to SFLG [VOICE] of the voice that is rapidly attenuated, to indicate that the voice is not sounding. When the process of step S912 ends, the process proceeds to step S906.

【0112】また、ステップS910の判断結果が否
定、即ち、GROUPが「2」である場合にも、ステッ
プS906へ進む。
If the result of the determination in step S910 is negative, that is, if GROUP is "2", the process proceeds to step S906.

【0113】ステップS906では、SFLG[VOI
CE]が「0」のボイス(発音していないボイス)があ
るか検索して、発音していないボイスがあった場合に
は、そのボイス・ナンバーをVOICEに保存する。
In step S906, SFLG [VOI
CE] is searched for a voice whose voice is “0” (voice that is not sounding). If there is a voice that is not sounding, the voice number is saved in VOICE.

【0114】ステップS906の処理を終了すると、ス
テップS914へ進み、ステップS906において発音
していないボイスが見つかったか否かが判断される。こ
の判断結果が否定、即ち、発音していないボイスがなか
った場合にはステップS916へ進み、最も低い音量レ
ベルで発音中のボイスを急速減衰させ、そのボイス・ナ
ンバーをVOICEに保存する。また、このとき急速減
衰させたボイスのSFLG[VOICE]に「0」を代
入して、当該ボイスが発音していないことを示す。ステ
ップS916の処理を終了すると、ステップS918へ
進む。
When the process of step S906 is completed, the process proceeds to step S914, and it is determined whether or not a voice not sounded is found in step S906. If the result of this determination is negative, that is, if there is no voice that is not sounding, the flow advances to step S916 to rapidly attenuate the voice that is sounding at the lowest volume level, and save that voice number in VOICE. Further, at this time, "0" is assigned to SFLG [VOICE] of the voice that is rapidly attenuated, to indicate that the voice is not sounding. When the process of step S916 ends, the process proceeds to step S918.

【0115】また、ステップS914の判断結果が肯
定、即ち、発音していないボイスがあった場合にもステ
ップS918へ進む。
If the result of the determination in step S914 is affirmative, that is, if there is a voice that is not sounding, the process proceeds to step S918.

【0116】ステップS918では、ステップS906
あるいはステップS916でVOICEに記憶させたボ
イス・ナンバーのSFLG[VOICE]に「1」を立
てて「発音中」であることを示し、GRPN[VOIC
E]にステップS904あるいはステップS908で決
定したGROUPのグループ・ナンバーを記憶し、IN
STN[VOICE]にステップS904あるいはステ
ップS908で決定してINST1に記憶したインスト
・ナンバーを記憶する。
In step S918, step S906
Alternatively, in step S916, "1" is set to SFLG [VOICE] of the voice number stored in VOICE to indicate that "voice is being generated", and GRPN [VOIC
[E] stores the group number of GROUP determined in step S904 or step S908, and IN
The instrument number determined in step S904 or step S908 and stored in INST1 is stored in STN [VOICE].

【0117】ステップS918の処理を終了すると、ス
テップS920へ進み、INST1の楽音を発生させる
ために必要なパラメータをROM14より読み出して、
楽音発生部32へ送出する。例えば、楽音発生部32
は、VOICEに記憶されたボイス・ナンバーのボイス
により、INST1に設定されたインスト・ナンバー
「3」のオープン音を、ハイハット情報テーブルのオー
プン音の音量レベルで実際に発音する。
When the process of step S918 is completed, the process proceeds to step S920, the parameters necessary for generating the musical sound of INST1 are read from the ROM 14,
It is sent to the musical sound generator 32. For example, the musical sound generator 32
Actually sounds the open sound of the instrument number "3" set in INST1 at the volume level of the open sound in the hi-hat information table by the voice of the voice number stored in VOICE.

【0118】ステップS920の処理を終了すると、ス
テップS922へ進み、INST2のインスト・ナンバ
ーが「0」であるか否かが判断される。この判断結果が
肯定、即ち、INST2のインスト・ナンバーが「0」
である場合には、このアサイナ・サブ・ルーチンを終了
する。従って、この場合には、INST1の楽音のみし
か発音されない。
When the process of step S920 is completed, the process proceeds to step S922, and it is determined whether or not the instrument number of INST2 is "0". This judgment result is affirmative, that is, the INST2 instrument number is "0".
If so, the assigner sub routine is terminated. Therefore, in this case, only the musical sound of INST1 is produced.

【0119】一方、ステップS922の判断結果が否
定、即ち、INST2のインスト・ナンバーが「0」で
ない場合(この場合とは、ステップS908でINST
2にインスト・ナンバー「4」が設定されている場合で
ある。)には、ステップS924へ進む。
On the other hand, if the determination result of step S922 is negative, that is, if the instrument number of INST2 is not "0" (in this case, INST is determined in step S908).
This is the case where the instrument number "4" is set to 2. ), The process proceeds to step S924.

【0120】ステップS924では、SFLG[VOI
CE]が「0」のボイス(発音していないボイス)があ
るか検索して、発音していないボイスがあった場合に
は、そのボイス・ナンバーをVOICEに保存する。
At step S924, SFLG [VOI
CE] is searched for a voice whose voice is “0” (voice that is not sounding). If there is a voice that is not sounding, the voice number is saved in VOICE.

【0121】ステップS924の処理を終了すると、ス
テップS926へ進み、ステップS924において発音
していないボイスが見つかったか否かが判断される。こ
の判断結果が否定、即ち、発音していないボイスがなか
った場合にはステップS928へ進み、最も低い音量レ
ベルで発音中のボイスを急速減衰させ、そのボイス・ナ
ンバーをVOICEに保存する。また、このとき急速減
衰させたボイスのSFLG[VOICE]に「0」を代
入して、当該ボイスが発音していないことを示す。ステ
ップS928の処理を終了すると、ステップS930へ
進む。
When the process of step S924 is completed, the process proceeds to step S926, and it is determined whether or not a voice not sounding is found in step S924. If the result of this determination is negative, that is, if there is no voice that is not sounding, the flow advances to step S928 to rapidly attenuate the voice that is sounding at the lowest volume level, and save that voice number in VOICE. Further, at this time, "0" is assigned to SFLG [VOICE] of the voice that is rapidly attenuated, to indicate that the voice is not sounding. When the process of step S928 ends, the process proceeds to step S930.

【0122】また、ステップS926の判断結果が肯
定、即ち、発音していないボイスがあった場合にもステ
ップS930へ進む。
Also, if the determination result of step S926 is affirmative, that is, if there is a voice that is not sounding, the process proceeds to step S930.

【0123】ステップS930では、ステップS924
あるいはステップS928でVOICEに記憶させたボ
イス・ナンバーのSFLG[VOICE]に「1」を立
てて「発音中」であることを示し、GRPN[VOIC
E]にステップS908で決定したGROUPのグルー
プ・ナンバーを記憶し、INSTN[VOICE]にス
テップS908でINST2に記憶したインスト・ナン
バー「4」を記憶する。
In step S930, step S924
Alternatively, in step S928, "1" is set to SFLG [VOICE] of the voice number stored in VOICE to indicate that "sounding", and GRPN [VOIC
E] stores the group number of the GROUP determined in step S908, and INSTN [VOICE] stores the instrument number "4" stored in INST2 in step S908.

【0124】ステップS930の処理を終了すると、ス
テップS932へ進み、INST2の楽音を発生させる
ために必要なパラメータをROM14より読み出して、
楽音発生部32へ送出する。そして、楽音発生部32
は、VOICEに記憶されたボイス・ナンバーのボイス
により、INST2に設定されたインスト・ナンバー
「4」のクローズ音を、ハイハット情報テーブルのクロ
ーズ音の音量レベルで実際に発音する。ステップS93
2の処理を終了すると、このアサイナ・サブ・ルーチン
を終了する。
Upon completion of the processing in step S930, the flow advances to step S932 to read from the ROM 14 the parameters necessary to generate the musical sound of INST2,
It is sent to the musical sound generator 32. Then, the musical sound generator 32
Actually produces the close sound of the instrument number "4" set in INST2 at the volume level of the close sound of the hi-hat information table by the voice of the voice number stored in VOICE. Step S93
When the processing of 2 is completed, this assigner sub routine is completed.

【0125】次に、メイン・ルーチンのステップS50
8のコントロール信号処理を、図10のコントロール信
号処理サブ・ルーチンに基づいて詳細に説明する。
Next, step S50 of the main routine.
The control signal processing of No. 8 will be described in detail based on the control signal processing sub-routine of FIG.

【0126】まず、ステップS1002において、コン
トロール要求フラグCNTREQが「1」であるか否か
を判断する。この判断結果が否定、即ち、コントロール
要求フラグCNTREQが「0」である場合には、何ら
の処理も行うことなく、このコントロール信号処理ルー
チンを終了する。
First, in step S1002, it is determined whether the control request flag CNTREQ is "1". If the result of this determination is negative, that is, if the control request flag CNTREQ is "0", then this control signal processing routine is terminated without performing any processing.

【0127】一方、ステップS1002の判断結果が肯
定、即ち、コントロール要求フラグCNTREQに
「1」が立っている場合には、ステップS1004へ進
み、CNTRLが「0」であるか否かが判断される。こ
の判断結果が肯定、即ち、コントローラ(フット・ペダ
ル)が一杯に踏み込まれてCNTRLが「0」である場
合には、ステップS1006へ進み、TRGNに「0」
を代入する。ステップS1006の処理を終了すると、
ステップS1008へ進む。
On the other hand, if the result of the determination in step S1002 is affirmative, that is, if the control request flag CNTREQ is set to "1", the flow advances to step S1004 to determine whether CNTRL is "0". . If the determination result is affirmative, that is, if the controller (foot pedal) is fully depressed and CNTRL is "0", the process proceeds to step S1006 and TRGN is set to "0".
Is substituted. When the process of step S1006 ends,
It proceeds to step S1008.

【0128】ステップS1008では、図9に示すアサ
イナ・サブ・ルーチンに基づいて、楽音発生部32を制
御して楽音を発生する。
In step S1008, the musical sound generating section 32 is controlled to generate a musical sound based on the assigner sub routine shown in FIG.

【0129】ステップS1008の処理を終了すると、
ステップS1010へ進み、トリガ情報テーブルを検索
して、MIDI信号出力端子28から送出するTRGN
に対応するMIDI信号のノート・ナンバーを決定す
る。
When the processing of step S1008 is completed,
The process proceeds to step S1010, the trigger information table is searched, and TRGN is transmitted from the MIDI signal output terminal 28.
The note number of the MIDI signal corresponding to is determined.

【0130】ステップS1010の処理を終了すると、
ステップS1012へ進み、ステップS1010で決定
したノート・ナンバーを示すMIDI信号を、MIDI
送信バッファに書き込む。
When the processing of step S1010 is completed,
In step S1012, the MIDI signal indicating the note number determined in step S1010 is set to MIDI
Write to send buffer.

【0131】ステップS1012の処理を終了すると、
ステップS1014へ進み、CNTRLの値より、MI
DI信号のコントロール・チェンジの値を決定する。本
実施例においては、「CNTRL×127/15」の演
算によって決定する。
When the processing of step S1012 is completed,
In step S1014, MI is determined from the value of CNTRL.
Determines the DI signal control change value. In the present embodiment, it is determined by the calculation of “CNTRL × 127/15”.

【0132】ステップS1014の処理を終了すると、
ステップS1016へ進み、ステップS1014で決定
したコントロール・チェンジを示すMIDI信号を、M
IDI送信バッファに書き込む。
When the processing of step S1014 is completed,
In step S1016, the MIDI signal indicating the control change determined in step S1014 is set to M
Write to IDI send buffer.

【0133】ステップS1016の処理を終了すると、
ステップS1018へ進み、CNTRLよりハイハット
情報テーブルを検索し、オープン・ハイハット音とクロ
ーズド・ハイハット音の音量レベル、ディケイ、GRO
UPを決定する。
When the processing of step S1016 is completed,
In step S1018, the hi-hat information table is searched from CNTRL, and the volume level of the open hi-hat sound and the closed hi-hat sound, decay, GRO
Determine UP.

【0134】ステップS1018の処理を終了すると、
ステップS1020へ進み、オープン・ハイハット音を
発音中のボイスを検出し、音量レベルとディケイを再送
出することにより、発音中のハイハット音を制御する。
When the processing of step S1018 is completed,
In step S1020, the voice that is producing the open hi-hat tone is detected, and the high-hat tone that is being produced is controlled by retransmitting the volume level and the decay.

【0135】また、そのときのボイス・ナンバーVOI
CEより、GRPN[VOICE]にGROUPを代入
する。
Also, the voice number VOI at that time
From CE, GROUP is substituted into GRPN [VOICE].

【0136】ステップS1020の処理を終了すると、
ステップS1022へ進み、クローズド・ハイハット音
を発音中のボイスを検出し、音量レベルとディケイを再
送出することにより、発音中のハイハット音を制御す
る。
When the processing of step S1020 is completed,
In step S1022, the voice that is producing the closed hi-hat tone is detected, and the high-hat tone that is being produced is controlled by retransmitting the volume level and the decay.

【0137】また、そのときのボイス・ナンバーVOI
CEより、GRPN[VOICE]にGROUPを代入
する。
The voice number VOI at that time
From CE, GROUP is substituted into GRPN [VOICE].

【0138】ステップS1022の処理を終了すると、
ステップS1024へ進み、CNTREQに「0」を代
入し、このコントロール信号処理サブ・ルーチンを終了
する。
When the processing of step S1022 is completed,
In step S1024, "0" is assigned to CNTREQ, and this control signal processing sub-routine is ended.

【0139】従って、上記したステップS1020およ
びステップS1022において、CNTRLの値に応じ
たグループに、各ボイスのグループ・ナンバーが更新さ
れることになるので、グループ「1」で発音されている
ハイハット音を、コントローラの操作により「CNTR
L=8乃至CNTRL=15」のハイハット音に変化さ
せた後に、再度「CNTRL=8乃至CNTRL=1
5」でハイハット音を発音させる場合でも、コントロー
ラの操作により「CNTRL=8乃至CNTRL=1
5」へ変化させた発音中のグループ「1」のハイハット
音が、ステップS912で消音されないので、オープン
音のハイハット音が途切れたような聴感を与えない。
Therefore, in step S1020 and step S1022 described above, the group number of each voice is updated to the group corresponding to the value of CNTRL, so that the hi-hat sound produced in the group "1" is reproduced. , By operating the controller, "CNTR
After changing to the hi-hat sound of "L = 8 to CNTRL = 15", "CNTRL = 8 to CNTRL = 1 again.
Even when the hi-hat sound is generated at "5", the operation of the controller causes "CNTRL = 8 to CNTRL = 1".
Since the hi-hat sound of the group "1" which is being generated and is changed to "5" is not muted in step S912, the open hi-hat sound does not give a feeling of being interrupted.

【0140】例えば、「CNTRL=5(グループ
「1」)」でパッド3を打撃することによりハイハット
音を発音し、この発音中のハイハット音をコントローラ
の操作により「CNTRL=11」に変化し、さらに
「CNTRL=11」で再度パッド3を打撃した場合に
ついて説明する。
For example, by hitting the pad 3 with "CNTRL = 5 (group" 1 ")", a hi-hat sound is produced, and the hi-hat sound being produced is changed to "CNTRL = 11" by operating the controller. Further, a case where the pad 3 is hit again with "CNTRL = 11" will be described.

【0141】この場合には、「CNTRL=5(グルー
プ「1」)」で発音中のハイハット音のグループが、ス
テップS1020およびステップS1022において、
「CNTRL=11」に対応するグループ「2」に更新
されることになる。従って、再度「CNTRL=11」
でパッド3を打撃した場合には、ステップS910の判
断結果が否定となり、発音中のボイスが急速減衰される
ことがない。
In this case, the group of hi-hat sounds being sounded with "CNTRL = 5 (group" 1 ")" is determined in steps S1020 and S1022.
It will be updated to the group “2” corresponding to “CNTRL = 11”. Therefore, "CNTRL = 11" again
When the pad 3 is hit with, the determination result of step S910 is negative, and the voice being sounded is not rapidly attenuated.

【0142】次に、MIDI信号入力端子26から入力
されるMIDI信号が、ハイハット音を発音するための
ノート・ナンバー「42」、「44」あるいは「46」
であった場合に実行されるハイハット音制御サブ・ルー
チンを、図11に示すフローチャートに基づいて説明す
る。
Next, the MIDI signal input from the MIDI signal input terminal 26 has a note number "42", "44" or "46" for producing a hi-hat sound.
The hi-hat sound control sub-routine executed in the case of the above is described based on the flowchart shown in FIG.

【0143】まず、ステップS1102において、MI
DI信号のコントロール・チェンジ情報の値に基づい
て、 コントロール信号=(コントロール・チェンジ情報の
値)×15/127 の演算式を実行して、コントロール信号CNTRLを求
める。
First, in step S1102, MI
Based on the value of the control change information of the DI signal, the control signal = (value of control change information) × 15/127 is executed to obtain the control signal CNTRL.

【0144】ステップS1102の処理を終了すると、
ステップS1104へ進み、コントロール信号よりハイ
ハット情報テーブルを検索し、オープン・ハイハット音
とクローズド・ハイハット音の音量レベル、ディケイ、
GROUPを決定する。
When the processing of step S1102 is completed,
In step S1104, the hi-hat information table is searched from the control signal, and the volume level of the open hi-hat sound and the closed hi-hat sound, the decay,
Determine the GROUP.

【0145】ステップS1104の処理を終了すると、
ステップS1106へ進み、オープン・ハイハット音を
発音中のボイスを検出し、音量レベルとディケイを再送
出することにより、発音中のハイハット音を制御する。
When the processing of step S1104 is completed,
In step S1106, the voice that is producing the open hi-hat sound is detected, and the high-hat sound that is being produced is controlled by retransmitting the volume level and the decay.

【0146】また、そのときのボイス・ナンバーVOI
CEより、GRPN[VOICE]にGROUPを代入
する。
The voice number VOI at that time
From CE, GROUP is substituted into GRPN [VOICE].

【0147】ステップS1106の処理を終了すると、
ステップS1108へ進み、クローズド・ハイハット音
を発音中のボイスを検出し、音量レベルとディケイを再
送出することにより、発音中のハイハット音を制御す
る。
When the processing of step S1106 is completed,
In step S1108, the voice that is producing the closed hi-hat sound is detected, and the high-hat sound that is being produced is controlled by retransmitting the volume level and the decay.

【0148】また、そのときのボイス・ナンバーVOI
CEより、GRPN[VOICE]にGROUPを代入
し、ハイハット音制御ルーチンを終了する。
Also, the voice number VOI at that time
From CE, GROUP is substituted into GRPN [VOICE], and the hi-hat sound control routine ends.

【0149】なお、トリガ情報テーブルおよびハイハッ
ト情報テーブルは、ROM14ではなくてRAM16に
格納し、演奏者が任意に設定できるようにしてもよい。
The trigger information table and the hi-hat information table may be stored in the RAM 16 instead of the ROM 14 so that the performer can arbitrarily set them.

【0150】[0150]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
Since the present invention is constructed as described above, it has the following effects.

【0151】楽音発生を指示する第一の演奏操作子が操
作されたことを表す情報を入力する第一の入力手段と、
楽音のパラメータを制御する第二の演奏操作子の操作状
態を検出する検出手段と、上記第一の入力手段より入力
された情報に応じて、複数の楽音を同時に発生する楽音
発生手段と、上記検出手段より検出された操作状態に応
じて、上記楽音発生手段が発生する楽音の属性を決定す
る属性決定手段とを備えるようにしたため、第一の入力
手段によって、第一の演奏操作子が操作されたことを表
す情報が入力され、楽音発生手段は、第一の入力手段よ
り入力された情報に応じて、複数の楽音を同時に発生す
ることになる。
First input means for inputting information indicating that the first performance operator for instructing the generation of a musical sound has been operated;
Detection means for detecting the operation state of the second performance operator for controlling the parameters of the musical sound; musical sound generation means for simultaneously generating a plurality of musical sounds in accordance with the information input from the first input means; Since the attribute determining means for determining the attribute of the musical sound generated by the musical sound generating means is provided in accordance with the operation state detected by the detecting means, the first performance operator is operated by the first input means. The information indicating that the musical tone is generated is input, and the musical tone generating means simultaneously generates a plurality of musical tones according to the information input from the first inputting means.

【0152】一方、検出手段は、楽音のパラメータを制
御する第二の演奏操作子の操作状態を検出する。そし
て、検出手段の検出結果に基づいて、属性決定手段によ
り楽音発生手段が発生する楽音の属性が決定される。
On the other hand, the detecting means detects the operating state of the second performance operator for controlling the tone parameter. Then, the attribute of the musical sound generated by the musical sound generating means is determined by the attribute determining means based on the detection result of the detecting means.

【0153】従って、本発明によれば、発音中の楽音の
パラメータを変化させながら新たな楽音の発音を指示し
た場合に、楽音が不自然に聴こえることがなくなり、演
奏操作子の操作と聴取される楽音との追従性を向上でき
る。
Therefore, according to the present invention, when instructing the pronunciation of a new musical tone while changing the parameters of the musical tone being sounded, the musical tone is not heard unnaturally, and is heard as the operation of the performance operator. It is possible to improve the followability with a musical sound.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による電子楽器の一実施例を示すブロッ
ク構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention.

【図2】コントロール信号入力端子の回路構成図であ
る。
FIG. 2 is a circuit configuration diagram of a control signal input terminal.

【図3】トリガ情報テーブルの構成を図表的に示す説明
図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram that schematically shows the configuration of a trigger information table.

【図4】ハイハット情報テーブルの構成を図表的に示す
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram that schematically shows the configuration of a hi-hat information table.

【図5】メイン・ルーチンのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a main routine.

【図6】コントローラ補正サブ・ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart of a controller correction sub routine.

【図7】ADスキャン・サブ・ルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart of an AD scan sub routine.

【図8】発音処理サブ・ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart of a tone generation processing sub-routine.

【図9】アサイナ・サブ・ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart of an assigner sub routine.

【図10】コントロール信号処理サブ・ルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a control signal processing sub-routine.

【図11】ハイハット音制御サブ・ルーチンのフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a hi-hat sound control sub-routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 12 バス 14 ROM 16 RAM 18 操作パネル 20 内蔵パッド部 22 コントロール信号入力端子 24 外部トリガ信号入力端子 26 MIDI信号入力端子 28 MIDI信号出力端子 30 表示部 32 楽音発生部 10 CPU 12 Bus 14 ROM 16 RAM 18 Operation Panel 20 Built-in Pad 22 Control Signal Input Terminal 24 External Trigger Signal Input Terminal 26 MIDI Signal Input Terminal 28 MIDI Signal Output Terminal 30 Display 32 Musical Sound Generator

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星加 敦史 大阪府大阪市住之江区新北島3丁目7番13 号 ローランド株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Atsushi Hoshika 3-7-13 Shinkitajima, Suminoe-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Roland Corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 楽音発生を指示する第一の演奏操作子が
操作されたことを表す情報を入力する第一の入力手段
と、 楽音のパラメータを制御する第二の演奏操作子の操作状
態を検出する検出手段と、 前記第一の入力手段より入力された情報に応じて、複数
の楽音を同時に発生する楽音発生手段と、 前記検出手段より検出された操作状態に応じて、前記楽
音発生手段が発生する楽音の属性を決定する属性決定手
段とを有することを特徴とする電子楽器。
1. A first input means for inputting information indicating that a first performance operator for instructing the generation of a musical sound is operated, and an operation state of a second performance operator for controlling a parameter of a musical sound. Detecting means for detecting; musical tone generating means for simultaneously generating a plurality of musical tones according to the information inputted from the first input means; and the musical tone generating means according to the operation state detected by the detecting means. And an attribute determining means for determining the attribute of the musical sound generated by the electronic musical instrument.
JP5017024A 1993-01-07 1993-01-07 Electronic musical instrument Pending JPH06202642A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017024A JPH06202642A (en) 1993-01-07 1993-01-07 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017024A JPH06202642A (en) 1993-01-07 1993-01-07 Electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202642A true JPH06202642A (en) 1994-07-22

Family

ID=11932432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017024A Pending JPH06202642A (en) 1993-01-07 1993-01-07 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202642A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133660A (en) * 1996-10-25 1998-05-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical factor controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133660A (en) * 1996-10-25 1998-05-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical factor controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06259065A (en) Electronic musical instrument
JP3267777B2 (en) Electronic musical instrument
JPH06332449A (en) Singing voice reproducing device for electronic musical instrument
JP2007248881A (en) Musical performance system, controller used for same system, and program
US5430242A (en) Electronic musical instrument
JP2605885B2 (en) Tone generator
JPH06202642A (en) Electronic musical instrument
JP2587737B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2968387B2 (en) Key assigner for electronic musical instruments
JP3192597B2 (en) Automatic musical instrument for electronic musical instruments
JP3281085B2 (en) Electronic musical instrument
JP2586226B2 (en) Electronic musical instrument
JP3815583B2 (en) Electronic musical instruments
JP3226268B2 (en) Concert magic automatic performance device
JPH06242781A (en) Electronic musical instrument
JPH0527762A (en) Electronic musical instrument
JP2002215147A (en) Method and device for automatic accompaniment of electronic musical instrument
JPH06348258A (en) Automatic playing device of electronic musical instrument
JPH08278781A (en) Sound source module
JPH05289662A (en) Automatic effect selecting device
JP3356326B2 (en) Electronic musical instrument
JP3375220B2 (en) Electronic musical instrument
JPH11282463A (en) Automatic performance device and automatic rhythm performance device
JP2802489B2 (en) Test sound generator for electronic musical instruments
JP2002287748A (en) Electronic musical instrument