JPH0619898A - Character processor - Google Patents

Character processor

Info

Publication number
JPH0619898A
JPH0619898A JP4175574A JP17557492A JPH0619898A JP H0619898 A JPH0619898 A JP H0619898A JP 4175574 A JP4175574 A JP 4175574A JP 17557492 A JP17557492 A JP 17557492A JP H0619898 A JPH0619898 A JP H0619898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing
indication
information
item
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4175574A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Sakakibara
厚志 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4175574A priority Critical patent/JPH0619898A/en
Publication of JPH0619898A publication Critical patent/JPH0619898A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To proofread by a processing without indication by permitting/ prohibiting the execution of an indication processing by a control means based on indication. CONSTITUTION:Prior to the proofreading of a preparing document, an indication item concerning the content of the preparing document is previously registered and a specific specified item in the registered indication item is selected. After then, a place corresponding to the selected indication item in the prepaing document is detected and displayed so as to perform indication-processing of the proofreading content of the preparing document. In this case, this processor is provided with an indication means 1100 indicating the necessity/unnecessity of the indication processing and the control means 1200 permitting/prohibiting the execution of the indication processing as corresponding to the necessity/ unnecessity indicated by the indication means 1100. Thus, an operator can instruct the necessity/unnecessity of the execution of the indication processing at the optional point of time so as to interrupt/restart the indication processing in accordance with necessity even on the way to the execution of the indication processing.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文書を作成編集する文
字処理装置に関し、特に、校正すべき、あるいは、確認
を促すべき箇所を検索し、文書中のその箇所を指摘表示
する機能を有する文書処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character processing apparatus for creating and editing a document, and more particularly, it has a function of searching for a portion to be proofread or to prompt confirmation and indicating and displaying that portion in the document. The present invention relates to a document processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の作成した文書を検索し、
校正すべき箇所たとえば適切でない文書表現等を指摘す
る機能を有する文字処理装置では、たとえば漢字辞書に
既に登録、あるいは自分で登録してある校正内容もしく
は確認したい内容について表示し、これらの内容の中で
指摘を要する内容と無指摘化する内容をオペレータが校
正に先立って選択する。この後、オペレータは選択した
内容を表示画面上で確認しながら文書の校正処理を行
う。
2. Description of the Related Art Conventionally, this kind of created document is searched,
In a character processing device that has a function of pointing out a portion to be proofread, such as an inappropriate document expression, for example, the proofreading content that has already been registered in the Kanji dictionary or registered by yourself or the content that you want to check is displayed, and The operator selects the contents that need to be pointed out and the contents that should be pointed out before calibration. After that, the operator proofreads the document while confirming the selected contents on the display screen.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、校正後
の文書を修正する場合や部分的な文書の校正を行う場
合、上述の指摘処理が不要となる場合がある。この場合
に、オペレータは上述の指摘内容選択処理を再び行っ
て、「指摘要」の内容を「指摘せず」に変更しなければ
ならず、その操作が煩雑となるという不具合があった。
However, in the case of correcting a proofread document or partially proofreading a document, the above pointing process may be unnecessary. In this case, the operator has to perform the above-mentioned pointed-out content selection process again to change the content of "pointed out" to "not pointed out", which is a troublesome operation.

【0004】そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑み
て、予め選択した指摘要の全ての内容について一回のキ
ー操作を行うことにより指摘無しの処理で校正を行うこ
との可能な文書処理装置を提供することにある。
Therefore, in view of the above-mentioned point, an object of the present invention is to provide a document in which all contents selected in advance that need to be pointed out can be calibrated by a process without pointing out by performing a key operation once. It is to provide a processing device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、作成文書の校正に先立って、当該
作成文書の内容についての指摘項目を予め登録してお
き、当該登録された指摘項目の中の特定の指摘項目を選
択した後、当該選択された指摘項目に該当する前記作成
文書中の箇所を検出し、表示することにより前記作成文
書の校正内容についての指摘処理を行う文字処理装置に
おいて、前記指摘処理の要否を指示する指示手段と、該
指示手段の指示する要否に対応させて前記指摘処理の実
行の許可/禁止を行う制御手段とを具えたことを特徴と
する。
In order to achieve such an object, according to the present invention, prior to proofreading of a created document, an item to be pointed out about the content of the created document is registered in advance and the registered item is registered. After selecting a specific pointed out item among the pointed out items, the point in the created document corresponding to the selected pointed out item is detected and displayed to perform pointing out processing for the proofreading content of the created document. In the character processing device, an instruction means for instructing the necessity of the pointing processing and a control means for permitting / prohibiting the execution of the pointing processing in correspondence with the necessity of the pointing means are characterized. And

【0006】[0006]

【作用】本発明では、指摘処理全体の実行の要否を指示
手段により指示し、この指示に基づいて、制御手段によ
り指摘処理の実行を許可/禁止する。このため、指摘項
目の登録内容や選択した指摘項目についての情報を変更
することなく、あたかも、無指摘化を行った毎く指摘処
理を行わないようにすることができる。また、このとき
のオペレータの操作回数は1回でよい。
According to the present invention, the necessity of execution of the entire pointing process is instructed by the instructing means, and based on this instruction, the control means permits / prohibits execution of the pointing process. For this reason, it is possible not to change the registered content of the indicated item or the information about the selected indicated item, and to prevent the indication process from being performed as if the indication was made non-existent. Further, the number of operations by the operator at this time may be one.

【0007】[0007]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0008】図1は本発明実施例の基本構成を示す。FIG. 1 shows the basic construction of an embodiment of the present invention.

【0009】本実施例の文字処理装置1000は、作成
文書の校正に先立って、当該作成文書の内容についての
指摘項目を予め登録しておき、当該登録された指摘項目
の中の特定の指摘項目を選択した後、当該選択された指
摘項目に該当する前記作成文書中の箇所を検出し、表示
することにより前記作成文書の校正内容についての指摘
処理を行う文字処理装置である。
The character processing apparatus 1000 according to the present embodiment pre-registers a pointing-out item regarding the content of the created document before proofreading the created document, and a specific pointing-out item among the registered pointing-out items. After selecting, the character processing device detects the location in the created document that corresponds to the selected pointing item and displays it to point out the proofreading content of the created document.

【0010】1100は前記指摘処理の要否を指示する
指示手段である。
Reference numeral 1100 is an instruction means for instructing whether or not the pointing processing is necessary.

【0011】1200は該指示手段の指示する要否に対
応させて前記指摘処理の実行の許可/禁止を行う制御手
段である。
Reference numeral 1200 is a control means for permitting / prohibiting the execution of the pointing processing in correspondence with the necessity of the instruction of the instructing means.

【0012】図2は本発明の全体構成の一例である。FIG. 2 shows an example of the overall configuration of the present invention.

【0013】図示の構成において、CPUは、マイクロ
プロセッサであり、文字処理のための演算、論理判断等
を行ない、アドレスバスAB、コントロールバスCB、
データバスDBを介して、それらのバスに接続された各
構成要素を制御する。
In the configuration shown in the figure, the CPU is a microprocessor, which performs arithmetic operations for character processing, logical judgments, etc., an address bus AB, a control bus CB,
The respective components connected to those buses are controlled via the data bus DB.

【0014】アドレスバスABはマイクロプロセッサC
PUの制御の対象とする構成要素を指示するアドレス信
号を転送する。コントロールバスCBはマイクロプロセ
ッサCPUの制御の対象とする各構成要素のコントロー
ル信号を転送して印加する。データバスDBは各構成機
器相互間ののデータの転送を行なう。
The address bus AB is a microprocessor C
An address signal for instructing a component to be controlled by the PU is transferred. The control bus CB transfers and applies a control signal of each constituent element to be controlled by the microprocessor CPU. The data bus DB transfers data between the constituent devices.

【0015】つぎにROMは、読出し専用の固定メモリ
であり、後述するマイクロプロセッサCPUによる制御
の手順を記憶させておく。
The ROM is a read-only fixed memory in which the procedure of control by the microprocessor CPU, which will be described later, is stored.

【0016】また、RAMは、1ワード16ビットの構
成の書込み可能のランダムアクセスメモリであって、各
構成要素からの各種データの一時記憶に用いる。ランダ
ムアクセスメモリRAMは以下の専用記憶領域を有す
る。
The RAM is a writable random access memory having a structure of 1 word and 16 bits, and is used for temporarily storing various data from each constituent element. The random access memory RAM has the following dedicated storage areas.

【0017】TEXTはテキストバッファであり、本文
字処理装置で取り扱う文書を内部形式で記憶する。KB
BUFは入力された読み列を蓄えるためのキーボードバ
ッファである。KSSBUFは、校正指摘用辞書KSS
DICによりテキストバッファTEXT上で指摘した情
報を蓄えるための校正指摘用バッファである。
TEXT is a text buffer which stores a document handled by the character processing apparatus in an internal format. KB
BUF is a keyboard buffer for storing the input reading string. KSSBUF is a proofreading dictionary KSS
This is a proofreading buffer for storing the information pointed out on the text buffer TEXT by the DIC.

【0018】DB−PBITは、どの校正指摘項目を実
行するかの設定内容を保存する校正指摘実行ビット領域
であり、この領域の記憶データは常駐データである。D
B−PRPRは、読みやすさを指摘するのに必要な評価
パラメータ数値を保存する校正指摘パラメータ領域であ
り、この領域の記憶データも常駐データである。
The DB-PBIT is a calibration indication execution bit area for storing the setting content of which calibration indication item is executed, and the storage data in this area is resident data. D
B-PRPR is a calibration indication parameter area for storing numerical values of evaluation parameters necessary for indicating readability, and the storage data in this area is also resident data.

【0019】KSEXEFTBは、どの校正指摘項目を
実行するかの設定内容を記憶する校正指摘項目実行フラ
グ・テーブルであり、この領域の記憶データは一時的デ
ータである。KSIDPRTBは、読みやすさを指摘す
るのに必要な評価パラメータ数値を記憶する校正指摘パ
ーラメータ・テーブルであり、この領域の記憶データは
一時的データである。
KSEXEFTB is a proofreading item execution flag table that stores the setting contents of which proofing item to execute, and the data stored in this area is temporary data. KSIDPRTB is a calibration indication parameter table that stores the numerical values of the evaluation parameters required to indicate readability, and the storage data in this area is temporary data.

【0020】KSSDIC1は、校正指摘すべき見出し
情報、見出しの活用情報、指摘理由タイプ、意味情報、
用例情報、置換え候補見出し情報、置換え候補活用情
報、指摘・無指摘判断フラグ情報を記憶した校正指摘用
事書ワーク領域である。この領域のデータは校正指摘開
始キーが入力されたら、外部記憶装置DISK上の校正
指摘用辞書KSSDICから、複写される。
The KSSDIC 1 includes heading information to be proofread, heading utilization information, pointing reason type, meaning information,
This is a proofreading reference workbook work area that stores example information, replacement candidate headline information, replacement candidate utilization information, and pointing / non-pointing determination flag information. The data in this area is copied from the proofreading dictionary KSSDIC on the external storage device DISK when the proofing start key is entered.

【0021】また、校正指摘が終了したら、外部記憶装
置DISK上の校正指摘用辞書KSSDICへ、複写す
る。指摘,無指摘判断フラグはオペレータによりキーボ
ードKBから指摘処理全体についての実行の要否に関
し、指示された要否情報を記憶しておく。但し、指摘・
無指摘判断フラグ情報は、置換え候補見出し情報が存在
する時のみに、存在するものとする。
When the proofreading is completed, it is copied to the proofreading dictionary KSSDIC on the external storage device DISK. The pointing / non-pointing determination flag stores the necessity information instructed by the operator from the keyboard KB regarding the necessity of execution of the entire pointing process. However, pointed out
The no indication determination flag information is assumed to be present only when the replacement candidate index information is present.

【0022】以上のランダムアクセスメモリRAMの記
憶情報を用いた文字処理については後で詳しく説明す
る。
The character processing using the information stored in the random access memory RAM will be described in detail later.

【0023】KBはキーボードは以下の指示キー有す
る。すなわち、キーボードKBはアルファベットキー、
ひらがなキー、カタカナキー等の文字記号入力キー、お
よび、カーソル移動キー、校正指摘開始キー、指摘する
・指摘しない設定キー、詳細設定キー、設定保存キー、
設定呼出キー、設定終了キー、設定取消キー、実行キ
ー、選択・サーチキー、選択/実行キー、無指摘化キー
等の本文字処理装置に対する各種文字処理機能を指示す
るための各種のファンクションキーを備えている。
The keyboard of KB has the following instruction keys. That is, the keyboard KB is an alphabet key,
Character / symbol input keys such as hiragana key, katakana key, etc., cursor movement key, proofreading start key, setting key pointed out / not pointed out, detailed setting key, setting save key,
Various function keys such as setting call key, setting end key, setting cancel key, execution key, selection / search key, selection / execution key, point-out key, etc. for instructing various character processing functions for this character processing device. I have it.

【0024】DISKは装着のフロッピーディスクに文
書データを記憶するための外部記憶装置であり、テキス
トバッファTEXT上に作成された文書の保管を行な
い、保管された文書はキーボードの指示により、必要な
時呼び出される。また、外部記憶装置DISKは、校正
指摘用辞書KSSDICの固定データを記憶させてお
き、校正指摘開始キーが入力されたら、ランダムアクセ
スメモリRAM上の校正指摘辞書ワークKSSDIC1
に複写する。また、校正指摘が終了したら、ランダムア
クセスメモリRAM上の校正指摘辞書ワークKSSDI
C1から、複写される。
DISK is an external storage device for storing document data in a mounted floppy disk, and stores a document created in the text buffer TEXT. The stored document is stored when needed by a keyboard instruction. Be called. Further, the external storage device DISK stores fixed data of the proofreading dictionary KSSDIC, and when the proofing start key is input, the proofreading dictionary work KSSDIC1 on the random access memory RAM is stored.
Copy to. When the proofreading is completed, the proofreading dictionary work KSSID on the random access memory RAM
Copied from C1.

【0025】校正指摘用辞書KSSDIC1は校正指摘
すべき見出し情報、見出しの活用情報、指摘理由タイ
プ、意味情報、用例情報、置換え候補見出し情報、置換
え候補活用情報、指摘・無指摘判断フラグ情報を記憶し
た辞書である。但し、指摘・無指摘判断フラグ情報は、
置換え候補見出し情報が存在する時のみに、存在するも
のとする。
The proofreading dictionary KSSDIC1 stores proofreading information to be pointed out, heading utilization information, reasoning type, meaning information, example information, replacement candidate heading information, replacement candidate utilization information, and pointing / non-pointing determination flag information. It is a dictionary. However, the flag information of the pointed / not pointed out judgment is
It is present only when the replacement candidate headline information is present.

【0026】CRはカーソルレジスタである。マイクロ
プロセッサCPUにより、カーソルレジスタの内容を読
み書きできる。後述するCRTコントローラCRTC
は、カーソルレジスタCRに蓄えられたアドレスデータ
に対応する表示装置CRT上の表示装置にカーソル(マ
ーク)を表示する。
CR is a cursor register. The microprocessor CPU can read and write the contents of the cursor register. CRT controller CRTC described later
Displays a cursor (mark) on the display device on the display device CRT corresponding to the address data stored in the cursor register CR.

【0027】DBUFは表示用バッファメモリで、表示
すべきデータのパターンを蓄える。文書データの内容の
表示を行なうときは、テキストバッファTEXT上のデ
ータに基づいて表示用バッファメモリDBUF上にパタ
ーンを展開することにより行なわれる。
DBUF is a display buffer memory that stores a pattern of data to be displayed. When displaying the content of the document data, the pattern is developed in the display buffer memory DBUF based on the data in the text buffer TEXT.

【0028】CRTCはカーソルレジスタCRおよびバ
ッファDBUFに蓄えられた内容を表示器CRTに表示
する役割を担うCRTコントローラである。
The CRTC is a CRT controller responsible for displaying the contents stored in the cursor register CR and the buffer DBUF on the display CRT.

【0029】またCRTは陰極線管等を用いた表示装置
であり、その表示装置CRTにおけるドット構成の表示
パターンおよびカーソルの表示をCRTコントローラC
RTCで制御する。さらに、CGはキャラクタジェネレ
ータ(文字発生器)であって、表示装置CRTに表示す
る文字、記号のパターンを記憶するものである。
The CRT is a display device using a cathode ray tube or the like, and the display pattern of the dot configuration and the cursor display on the display device CRT are displayed by the CRT controller C.
Control by RTC. Further, CG is a character generator (character generator), which stores a pattern of characters and symbols to be displayed on the display device CRT.

【0030】かかる各構成要素からなる本発明文字処理
装置においては、キーボードKBからの各種の入力に応
じて作動するものであって、キーボードKBからの入力
が供給されると、まず、インタラプト信号がマイクロプ
ロセッサCPUに送られ、そのマイクロプロセッサCP
UがメモリROM内に記憶してある各種の制御信号を読
出し、それらの制御信号に従って各種の制御が行なわれ
る。
The character processing device of the present invention comprising the above components operates in response to various inputs from the keyboard KB, and when an input from the keyboard KB is supplied, an interrupt signal is first sent. Sent to the microprocessor CPU and its microprocessor CP
U reads out various control signals stored in the memory ROM, and various controls are performed in accordance with these control signals.

【0031】図3は本発明装置の画面構成を示した図で
ある。図中、DSPは表示画面を意味する。TSはテキ
スト画面であり、テキストバッファTEXTに記憶され
ている文書の内容が表示される。KSはソフトキーを表
示するラインであり、操作状況によって必要なキーを表
示させ、所定のキーボード位置から入力させるエリアで
ある。
FIG. 3 is a diagram showing the screen structure of the device of the present invention. In the figure, DSP means a display screen. TS is a text screen on which the content of the document stored in the text buffer TEXT is displayed. KS is a line for displaying soft keys, and is an area where necessary keys are displayed according to the operation status and input is performed from a predetermined keyboard position.

【0032】WDSPはウインドウ表示画面であり、校
正指摘の項目、パラメータの設定、あるいは、指摘時の
指摘理由タイプ、操作メッセージ、置換え候補が表示さ
れるエリアである。WDSPSは、サブウインドウ表示
画面であり、指摘時の置換え候補の意味・用例情報が表
示されるエリアである。
The WDSP is a window display screen, and is an area in which items of calibration indication, parameter settings, indication reason types at the time of indication, operation messages, and replacement candidates are displayed. WDSPS is a sub-window display screen, and is an area in which the meaning / example information of the replacement candidate at the time of indication is displayed.

【0033】図4は本発明実施例における校正すべき指
摘項目を設定登録する方法を示した図である。先ず操作
者は、校正指摘開始キーを操作すると、既にテキストバ
ッファに入力されている文章に対して、校正指摘を開始
し、指摘項目の大項目設定画面Cになる。
FIG. 4 is a diagram showing a method of setting and registering the pointed item to be proofread in the embodiment of the present invention. First, when the operator operates the proofreading start key, the proofing start is started with respect to the sentence already input to the text buffer, and the large item setting screen C for pointing out items is displayed.

【0034】大項目設定画面Cにおいて、操作者が設定
保存キーを操作すると、その操作により入力された校正
指摘の大項目設定内容についてのデータ詳細項目設定内
容についてのデータ、およびパラメータ値をマイクロプ
ロセッサCPUにより校正指摘用常駐データDB−PB
IT,DB−PRPRに保存する。また、操作者が設定
呼出キーを操作すると、その操作により入力された校正
指摘の大項目設定内容についてのデータ、詳細項目設定
についてのデータ、およびパラメータ値をマイクロプロ
セッサCPUにより校正指摘用常駐データDB−PBI
T,DB−PRPRから呼出し、表示上の値にセット
し、校正指摘項目実行フラグテーブルと校正指摘パラメ
ータ・テーブルに格納する。
When the operator operates the setting save key on the large item setting screen C, the data about the large item setting contents of the calibration item input by the operation and the data about the item setting contents and the parameter value are displayed by the microprocessor. Resident data DB-PB for proofreading by CPU
Save in IT, DB-PRPR. Further, when the operator operates the setting call key, the calibration CPU's resident data DB for calibration and pointing data, which is input by the operation, is used for setting the large items for calibration pointing, the data for setting detailed items, and the parameter values. -PBI
It is called from T, DB-PRPR, set to the value on the display, and stored in the calibration pointing item execution flag table and the calibration pointing parameter table.

【0035】ここで操作者は、反転表示(図4において
四角枠で図示)で示された「適切でない表現」という大
指摘項目に対し、指摘しないキーを操作することによ
り、指摘するから指摘しないに変更する(図4の画面c
→d)。
Here, the operator does not point out a large pointed item "inappropriate expression" indicated in reverse video (illustrated by a square frame in FIG. 4) by operating a key not pointed out. Change to (screen c in Figure 4
→ d).

【0036】操作者は、カーソル移動キーにより、大指
摘項目の反転表示位置を「読みにくい箇所」に移動する
(図4の画面e)。
The operator uses the cursor movement key to move the highlighted display position of the major indication item to the "difficult place" (screen e in FIG. 4).

【0037】次に、操作者は、反転表示で示された「読
みにくい箇所」の大指摘項目に対し、詳細設定キーを操
作することにより、詳細設定画面に切換える(図4の画
面e→図9の画面f)。
Next, the operator switches to the detailed setting screen by operating the detailed setting key for the large indication item "difficult to read" indicated by the reverse display (screen e in FIG. 4 → Fig. 9 screen f).

【0038】この時、カーソルは反転表示で示された
「段落の長さ」の詳細指摘項目のパラメータ値にある。
At this time, the cursor is located at the parameter value of the detailed indication item of "paragraph length" shown in reverse video.

【0039】ここで、操作者は、反転表示で示された
「段落の長さ」の詳細指摘項目に対し、指摘しないキー
を入力することにより、この項目について指摘しないに
変更する(図5の画面g)。
At this point, the operator inputs a key for not pointing out the detailed pointing item of "paragraph length" indicated in reverse video to change it to not pointing out this item (see FIG. 5). Screen g).

【0040】次に、操作者はカーソル移動キーにより、
詳細指摘項目の反転表示位置を「文の長さ」に移動し、
カーソルは「文の長さ」の詳細指摘項目のパラメータ値
にあり、数値キーを入力することにより、パラメータ値
を変更する(図6の画面h)。
Next, the operator uses the cursor movement keys to
Move the highlighted position of the detailed indication item to "Sentence Length",
The cursor is located at the parameter value of the detailed indication item of "sentence length", and the parameter value is changed by inputting a numerical key (screen h in FIG. 6).

【0041】ここで、操作者は設定終了キーを操作する
ことにより、指摘項目の大項目設定画面に戻る。このと
き反転表示位置は「読みにくい箇所」にある(図6の画
面i)。
Here, the operator operates the setting end key to return to the large item setting screen of the indicated item. At this time, the reverse display position is in the "difficult place" (screen i in FIG. 6).

【0042】次に、操作者は実行キー入力することによ
り、これまでの指摘設定(大項目、および詳細項目)に
従い、校正箇所の詮索処理および指摘データ作成処理を
開始する(図6の画面j)。
Next, the operator presses the enter key to start the snooping process and the pointing data creation process of the calibration point according to the pointing settings (major items and detailed items) so far (screen j in FIG. 6). ).

【0043】図7は本発明における校正すべき指摘箇所
を指摘する方法を示した図である。まず、校正箇所の検
索処理および指摘データ作成処理が終了した後に、操作
者が選択・サーチキーを入力すると、校正指摘用バッフ
ァKSSBUFに従って、指摘理由を表示する画面にな
る(図7の画面aa)。
FIG. 7 is a diagram showing a method of pointing out a point to be calibrated in the present invention. First, when the operator inputs the selection / search key after the proofreading point search processing and the pointing data creation processing are completed, the pointing reason screen is displayed in accordance with the calibration pointing buffer KSSBUF (screen aa in FIG. 7). .

【0044】この時、テキスト・バッファ上で指摘され
ている箇所が、表示上で網掛けされた状態になる。
At this time, the portion pointed out in the text buffer is in a shaded state on the display.

【0045】操作者がカーソル移動キーにより、反転表
示位置を「誤りやすい同訓異字」へ移動する(図7の表
示bb)。
The operator uses the cursor movement key to move the reverse display position to "the same character in which the error is likely to occur" (display bb in FIG. 7).

【0046】次に、操作者が選択・サーチキーあるいは
選択/実行キーを入力すると、「誤りやすい同訓異字」
の次への操作表示となる(図7の表示画面cc)。
Next, when the operator inputs the selection / search key or the selection / execution key, "the same character, which is apt to be erroneous,"
The next operation display is displayed (display screen cc in FIG. 7).

【0047】これ以降の操作の選択は、選択・サーチキ
ーあるいは選択/実行キーの入力により行なうものとす
る。
Subsequent operations are selected by inputting the select / search key or the select / execute key.

【0048】ここで、操作者がカーソル移動キーによ
り、反転表示位置を「無指摘化」へ移動する(図8の画
面dd)。
Here, the operator uses the cursor movement key to move the reverse display position to "no indication" (screen dd in FIG. 8).

【0049】ここで、「無指摘化」の操作を選択する
と、校正指摘の操作が終了し、もう一度、校正指摘開始
キーを入力することにより、校正箇所の検索処理および
指摘データ作成処理が行なわれる。従って、このときの
カーソル移動キー,校正指摘開始キーが本発明の指示手
段として動作する。これらキーの入力により上述の指摘
・無指摘判断フラグの要否情報がマイクロプロセッサC
PUに設定される。後述するが、マイクロプロセッサC
PUは本発明の制御手段として、上記指摘,無指摘判断
フラグ情報に基づき、指摘処理の実行の許可/禁止を行
なう。指摘データ作成処理終了後に、操作者が選択・サ
ーチキーを入力すると、校正指摘用バッファKSSBU
Fに従って、指摘理由を表示する画面になる(図8の画
面ee)。
If the operation of "no indication" is selected, the operation of proofreading is completed, and the proofreading start key is input again to perform the proofreading point search processing and the pointing data creation processing. . Therefore, the cursor movement key and the calibration indication start key at this time operate as an instruction means of the present invention. By inputting these keys, the necessity information of the above-mentioned indication / non-identification determination flag is displayed by the microprocessor C.
Set to PU. As will be described later, the microprocessor C
The PU, as the control means of the present invention, permits / prohibits the execution of the pointing process based on the pointing / non-pointing determination flag information. When the operator inputs the selection / search key after completion of the pointing data creation processing, the calibration pointing buffer KSSBU
According to F, the screen for displaying the reason for indication is displayed (screen ee in FIG. 8).

【0050】この時、テキスト・バッファ上で指摘され
ている箇所が、表示上で網掛けされた状態になる。
At this time, the portion pointed out on the text buffer is in a shaded state on the display.

【0051】しかし、この状態の前に図8の画面ddに
おいて「無指摘化」の操作を選択したことにより、図7
の画面aaと比較すると図8の画面eeでは「誤りやす
い同訓異字」の指摘理由が表示されず、「文の長さ」の
みの指摘画面になる。
However, by selecting the operation of "no indication" on the screen dd of FIG. 8 before this state, the operation shown in FIG.
8 is not displayed on the screen ee of FIG. 8, the reason for pointing out “Tunnel variant” that is apt to be mistaken is not displayed, and only the “sentence length” is pointed out.

【0052】図9は、校正指摘実行ビット領域および校
正指摘項目実行フラグ・テーブルの構成を示した図であ
る。上記領域、フラグ・テーブルは、例えば、「確認箇
所指摘フラグ」、「読みにくい箇所指摘フラグ」、「不
適切表現指摘フラグ」、「ケアレスミス指摘フラグ」の
各4種類のフラグ1ワードからなり、例えば図10〜図
13に示されたビット構成からなる。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the calibration indication execution bit area and the calibration indication item execution flag table. The above-mentioned area and flag table are made up of, for example, one word each of four types of flags of “confirmation point indication flag”, “difficult to read point indication flag”, “inappropriate expression indication flag”, and “careless mistake indication flag”, For example, it has the bit configuration shown in FIGS.

【0053】図10〜図13において、各詳細指摘項目
および各大項目の全体の指摘が、1ビットのデータに相
当し、ビット値が1の時は、「指摘する」、ビット値が
0の時は、「指摘しない」であり、各設定値が格納され
る。
In FIG. 10 to FIG. 13, the detailed indication items and the general indications of the large items correspond to 1-bit data. When the bit value is 1, "point out", the bit value is 0 The time is "not pointed out", and each set value is stored.

【0054】図14は、校正指摘パラメータ領域および
校正指摘パラメータ・テーブルの構成を示した図であ
る。上記領域、パラメータ・テーブルは、例えば、「段
落長上限」、「段落長下限」、「文長上限」、「句読点
使用間隔上限」、「連続する平仮名上限」についての必
要長が確保され、各長さについての制限値が格納され
る。
FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the calibration indication parameter area and the calibration indication parameter table. In the above area and parameter table, for example, the necessary lengths for "upper limit of paragraph length", "lower limit of paragraph length", "upper limit of sentence length", "upper limit of interval of punctuation marks", and "upper limit of consecutive hiragana" are secured. The limit value for the length is stored.

【0055】図15は、校正指摘すべき文字を格納した
校正指摘用辞書KSSDIおよび、校正指摘用辞書ワー
クKSSDIC1の構成を示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing the structures of the proofreading dictionary KSSDI storing the characters to be proofread out and the proofreading dictionary work KSSDIC1.

【0056】校正指摘用辞書および、校正指摘用辞書ワ
ークは、指摘文字見出し情報、活用情報、指摘理由タイ
プ、意味情報、用例情報、置換え候補見出し情報、置換
え候補活用情報、指摘・無指摘判断フラグ情報から構成
される。
The proofreading pointing dictionary and the proofreading pointing dictionary work include pointing character heading information, utilization information, pointing reason type, meaning information, example information, replacement candidate heading information, replacement candidate utilization information, pointing / non-pointing judgment flag. Composed of information.

【0057】本例にはないが、意味情報、用例情報が全
く必要がない指摘理由タイプが存在する。また、置換え
候補見出し情報、置換え候補活用情報、意味情報、用例
情報が全く必要がない指摘理由タイプも存在する。
Although not included in this example, there are indication reason types that require no semantic information or example information. In addition, there are indication reason types that require no replacement candidate heading information, replacement candidate utilization information, meaning information, or example information.

【0058】さらに、指摘・無指摘判断フラグ情報は、
置換え候補見出し情報が存在する時のみに、存在するも
のとする。例えば、「取」という指摘文字見出し情報に
対し、「ラ行五段」の活用を持っており、指摘理由タイ
プは「誤りやすい同訓異字」であり、意味情報、用例情
報、置換え候補見出し情報、置換え候補活用情報、指摘
・無指摘判断フラグ情報も図のように格納されている。
Further, the pointed / non-pointed determination flag information is
It is present only when the replacement candidate headline information is present. For example, for the pointed character heading information of "Tori", the usage of "La line 5 dan" is used, the type of the reason for pointing out is "Tunnel variant that is easy to make an error", meaning information, example information, replacement candidate heading information. The replacement candidate utilization information and the indication / non-identification determination flag information are also stored as shown in the figure.

【0059】置換え候補の意味情報、用例情報を表示す
る時は、前記置換え候補情報と一致する「指摘文字見出
し情報」から置換え候補の意味情報、用例情報を検索
し、表示する。
When displaying the semantic information and the example information of the replacement candidate, the meaning information and the example information of the replacement candidate are searched and displayed from the "pointed character headline information" that matches the replacement candidate information.

【0060】なお、本校正指摘用辞書KSSIDIC
は、指摘文字見出し情報の文字データに対する日本工業
規格(JIS)X0208コードの若い順番に格納され
ている。
The proofreading indication dictionary KSSIDIC
Are stored in ascending order of the Japanese Industrial Standard (JIS) X0208 code for the character data of the indicated character index information.

【0061】図16は、校正指摘用辞書ワークKSSD
IC1および、可読性指摘処理により、校正箇所の検索
処理および指摘データ作成処理から作成された、校正指
摘用バッファKSSBUFの構成を示した図である。
FIG. 16 shows a proofreading dictionary work KSSD.
It is a figure showing composition of proofreading buffer KSSBUF produced from search processing of a proofreading part, and pointing data creation processing by IC1 and readability pointing processing.

【0062】校正指摘用バッファには、指摘箇所につい
て、その指摘文書位置、指摘反転文字数、同一箇所に対
する校正指摘個数が格納されている。校正指摘個数の格
納位置の後ろに各指摘の詳細情報が格納されている。例
えば本例では、「読みにくい箇所」と「誤りやすい同訓
異字」の詳細情報が格納されている。
The proofreading buffer stores the position of the pointed document, the number of reversed characters in the pointed out position, and the number of proofed points for the same position in the proofed out buffer. Detailed information of each issue is stored after the storage location of the number of calibration issues. For example, in this example, detailed information of “difficult to read” and “difficult to make mistakes” is stored.

【0063】「読みにくい箇所」の指摘は「指摘理由タ
イプ」(例えば、文の長さ)「長さ判定」(例えば、長
い)「文字列長」が格納される。「誤りやすい同訓異
字」の指摘は、「指摘理由タイプ」、「指摘文字数」、
「指摘辞書存在位置情報」、「置換え候補数」、置換え
候補数分の「置換え候補情報」が格納される。なお、本
校正指摘用バッファKSSBUFは、テキスト・バッフ
ァの先頭から指摘された順番に格納される。
For indication of "difficult to read", "issue reason type" (eg sentence length) "length judgment" (eg long) "character string length" are stored. "Error-prone homo-characters" are pointed out as "reason reason type", "number of indicated characters",
"Pointing dictionary existence position information", "replacement candidate number", and "replacement candidate information" for the number of replacement candidates are stored. The proofreading / indicating buffer KSSBUF is stored in the indicated order from the beginning of the text buffer.

【0064】図17はテキスト・バッファTEXTの構
成を示した図である。
FIG. 17 is a diagram showing the structure of the text buffer TEXT.

【0065】テキストは複数個の固定長からなる行デー
タより構成される。各行データは同じく複数個の文字デ
ータより構成される。各文字データは1文字2バイトで
構成され、例えば、JISX0208コードで格納され
る。
The text is composed of a plurality of line data having a fixed length. Each line data is also composed of a plurality of character data. Each character data is composed of one character and two bytes, and is stored, for example, in JISX0208 code.

【0066】各文字の位置は行を示すY座標とその行内
の文字位置を示すX座標により指定される。例えば、テ
キスト先頭より3行目で左から4文字目の文字はX座標
=4、Y座標=3で指定される。カーソルが現在どの位
置にあるかも、このX座標、Y座標で管理される。
The position of each character is designated by the Y coordinate indicating the line and the X coordinate indicating the character position within the line. For example, the character on the third line from the beginning of the text and the fourth character from the left is designated by X coordinate = 4 and Y coordinate = 3. The current position of the cursor is also managed by the X and Y coordinates.

【0067】上述の文字処理を実行するためのマイクロ
プロセッサCPUの処理手順を以下のフローチャトに従
って説明する。
The processing procedure of the microprocessor CPU for executing the above character processing will be described according to the following flow chart.

【0068】図18は、校正すべき箇所の指摘処理を行
なう部分の全体フローチャートである。
FIG. 18 is an overall flow chart of a portion for performing pointing out processing for a portion to be calibrated.

【0069】ステップ14−1はキーボードKBからの
データを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。入力バッファKBBUF内に存在するキー入力デー
タの種類によってマイクロプロセッサCPUの実行手順
は以下のように分岐する。入力バッファKBBUF先頭
が校正指摘開始キーの入力情報であれば(ステップ14
−1A)、校正指摘処理を行わなければならず、ステッ
プ14−2に分岐する。入力バッファKBBUF先頭の
入力情報が校正指摘開始キー以外のキー入力情報なら
ば、通常の編集処理を行なうのでステップ14−7に分
岐する。
Step 14-1 is a process for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. The execution procedure of the microprocessor CPU branches as follows depending on the type of key input data existing in the input buffer KBBUF. If the head of the input buffer KBBUF is the input information of the calibration indication start key (step 14)
-1A), the calibration pointing process must be performed, and the process branches to step 14-2. If the input information at the head of the input buffer KBBUF is key input information other than the proofreading start key, normal editing processing is performed, so the process branches to step 14-7.

【0070】ステップ14−2において、外部記憶装置
DISK上の校正指摘用辞書KSSDICを、ランダム
アクセスメモリRAM上の校正指摘用辞書ワークKSS
DIC1へ複写する処理を行なう。
At step 14-2, the proofreading dictionary KSSDIC on the external storage device DISK is replaced with the proofreading dictionary work KSS on the random access memory RAM.
Processing for copying to DIC1 is performed.

【0071】ステップ14−3において図19において
詳述するように、指摘項目設定を行ない、ランダムアク
セスメモリRAM内の領域KSEXEFTB,KSID
PRTB,場合によってはDB−PBIT,DB−PR
PRに設定情報を格納し、表示する。
In step 14-3, as described in detail with reference to FIG. 19, the pointing item is set and the areas KSEXEFTB and KSID in the random access memory RAM are set.
PRTB, and in some cases DB-PBIT, DB-PR
The setting information is stored in the PR and displayed.

【0072】ステップ14−4において図20に詳述す
るように、読みやすさに関する指摘処理、校正指摘用辞
書ワークKSSDIによる指摘箇所の検索処理、および
指摘データ作成処理を行ない、校正指摘用バッファKS
SBUFに指摘データを格納する。
In step 14-4, as will be described in detail with reference to FIG. 20, read-out indication processing, proof-reading dictionary work KSSID search processing for indication points, and indication-data creation processing are performed, and the correction indication buffer KS is executed.
The indication data is stored in SBUF.

【0073】ステップ14−5において、図21に詳述
するように、ステップ14−4において作成された校正
指摘用バッファKSSBUFの指摘データにより、校正
すべき指摘箇所の指摘理由、指摘理由によっては、置換
え候補、意味用例情報を表示、置換え処理を行なう。
In step 14-5, as will be described in detail with reference to FIG. 21, depending on the pointing-out reason and pointing-out point of the pointing-out point to be calibrated, depending on the pointing-out data of the calibration pointing-out buffer KSSBUF created in step 14-4, The replacement candidate and the meaning example information are displayed and the replacement process is performed.

【0074】ステップ14−6において、ランダムアク
セスメモリRAM上の校正指摘用辞書ワークKSSDI
C1を、DISK上の校正指摘用辞書KSSDICへ複
写する処理を行なう。
In step 14-6, the proofreading dictionary work KSSDI on the random access memory RAM is stored.
The process of copying C1 to the proofreading dictionary KSSDIC on DISK is performed.

【0075】ステップ14−7において、校正指摘開始
以外の一般のワードプロセッサにおいて見られるその他
の処理を行なう。
In step 14-7, other processing found in a general word processor other than the start of proofreading is performed.

【0076】図19は図18のステップ14−3の指摘
項目設定処理を詳細化したフローチャートである。
FIG. 19 is a detailed flowchart of the pointing item setting process of step 14-3 of FIG.

【0077】ステップ15−1において、指摘項目のう
ち大項目の設定表示をウインドウ表示領域WDSPに表
示する。
In step 15-1, the setting display of the major items among the indicated items is displayed in the window display area WDSP.

【0078】ステップ15−2はキーボードKBからの
データを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、KBBUF内に存在するキー入力情報の種類
によってマイクロプロセッサCPUの実行手順は以下の
ように分岐する。すなわち、入力バッファKBBUFの
先頭情報が実行キーの入力情報であれば、大項目の設定
表示を消去しなければならず、ステップ15−3に分岐
する。
Step 15-2 is a process for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. Hereinafter, the execution procedure of the microprocessor CPU branches as follows depending on the type of key input information existing in KBBUF. That is, if the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the execution key, the setting display of the major items must be erased, and the process branches to step 15-3.

【0079】入力バッファKBBUFの先頭情報が設定
呼出キーの入力情報であれば、指摘項目の大項目、詳細
項目設定、およびパラメータ数値の設定呼出しを行なう
ので、ステップ15−4に分岐する。
If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the setting call key, the large item of the pointed item, the detailed item setting, and the setting of the parameter numerical value are called, so the process branches to step 15-4.

【0080】入力バッファKBBUF先頭情報が設定保
存キーの入力情報であれば、指摘項目の大項目、詳細項
目設定、およびパラメータ数値の設定保存を行なうの
で、ステップ15−5に分岐する。入力バッファKBB
UFの先頭情報が詳細設定キーの入力情報であれば、現
在反転表示されている指摘大項目の詳細項目を設定する
ので、ステップ15−6に分岐する。
If the input information of the input buffer KBBUF is the input information of the setting save key, the large item of the pointing item, the detailed item setting, and the setting of the parameter numerical value are set and saved, so that the process branches to step 15-5. Input buffer KBB
If the head information of the UF is the input information of the detail setting key, the detail item of the indicated major item which is currently highlighted is set, and thus the process branches to step 15-6.

【0081】入力バッファKBBUFの先頭情報が、指
摘するキーの入力情報であれば、現在反転表示されてい
る指摘大項目を指摘するに設定するので、ステップ15
−7に分岐する。入力バッファKBBUFの先頭情報が
指摘しないキーであれば、現在反転表示されている指摘
大項目を指摘しないに設定するので、ステップ15−8
に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the key to be pointed out, it is set to point out the pointed out major item which is currently highlighted.
Branch to -7. If the leading information of the input buffer KBBUF is a key which is not pointed out, it is set to not point out the pointed out major item currently highlighted.
Branch to.

【0082】入力バッファKBBUFの先頭情報がカー
ソル移動キーであれば、詳細設定する指摘大項目位置
に、反転表示を移動するので、ステップ15−9に分岐
する。そうでなければ何も処理を行なわないので、ステ
ップ15−10に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the cursor movement key, the reverse display is moved to the position of the pointed out major item to be set in detail, so the process branches to step 15-9. Otherwise, no processing is performed, so the process branches to step 15-10.

【0083】ステップ15−3において、ウインドウ表
示領域WDSPの大項目の設定表示を消去する。
In step 15-3, the setting display of the major items in the window display area WDSP is erased.

【0084】ステップ15−4において、指摘項目の大
項目内容、詳細項目設定内容、およびパラメータ数値の
設定内容を校正指摘用常駐データ記憶領域DB−PBI
T,DB−PRPから読出し、指摘大項目設定画面上に
表示すると共に校正指摘用一時的データ記憶領域KSE
XEFTB,KSIDPRTBに転送する。
At step 15-4, the large item contents of the indicated items, the detailed item setting contents, and the setting contents of the parameter numerical values are stored in the proof data resident data storage area DB-PBI.
Read from T, DB-PRP, display on the large indication item setting screen, and temporary data storage area for calibration indication KSE
Transfer to XEFTB and KSIDPRTB.

【0085】ステップ15−5において、指摘項目の大
項目内容、詳細項目設定内容、およびパラメータ数値の
設定内容を、指摘大項目設定画面上で設定された値と校
正指摘用一時的データの記憶領域KSEXEFTB,K
SIDPRTBから求め、校正指摘用常駐データの記憶
領域DB−PBIT,DB−PRPRへ保存する。
In step 15-5, the large item contents of the indicated item, the detailed item setting contents, and the setting contents of the parameter numerical values are stored in the storage area of the value set on the large indication item setting screen and the temporary data for calibration pointing. KSEXEFTB, K
It is obtained from SIDPRTB and saved in the storage areas DB-PBIT and DB-PRPR for proofreading resident data.

【0086】ステップ15−6において、図27に詳述
するように、現在反転表示されている指摘大項目の詳細
項目を設定する。
In step 15-6, as will be described in detail with reference to FIG. 27, the detailed item of the indicated major item which is currently highlighted is set.

【0087】ステップ15−7において、現在反転表示
されている指摘大項目内容を表示上と校正指摘用一時デ
ータ領域KSEXEFTBに関して、指摘するに設定す
る。
At step 15-7, the contents of the indicated major item which is currently highlighted are set to be indicated on the display and in the calibration indicating temporary data area KSEXEFTB.

【0088】ステップ15−8において、現在反転表示
されている指摘大項目内容を表示上と校正指摘用一時デ
ータKSEXEFTBに関して、指摘しないに設定す
る。
At step 15-8, the contents of the pointed out major item currently highlighted are set to "not pointed out" on the display and the temporary data for calibration pointing out KSEXEFTB.

【0089】ステップ15−9において、ウインドウ表
示領域WDSPの大項目についての設定表示上で、詳細
設定する指摘大項目位置に、反転表示を移動する。
In step 15-9, the reverse display is moved to the pointed out major item position for detailed setting on the setting display for the major item in the window display area WDSP.

【0090】ステップ15−10において、何も処理を
行なわない。
In step 15-10, no processing is performed.

【0091】図20はステップ14−4の校正箇所の検
索処理および、指摘データ作成処理を詳細化したフロー
チャートである。
FIG. 20 is a flow chart showing the details of the proofreading point search processing and the pointing data creation processing in step 14-4.

【0092】ステップ16−1において、記憶領域KS
EXEFTBの「読みにくい箇所」についての指摘情報
が、いずれかが指摘する旨に設定されていれば、記憶領
域KSIDPRTBのパラメータ数値に従って、テキス
ト・バッファTEXT上の指摘箇所を検索する。また、
指摘箇所があれば、校正指摘用バッファKSSBUFに
必要データを出力する。
In step 16-1, the storage area KS
If the indication information about the "difficult place" in the EXEFTB is set to indicate any one, the indicated place in the text buffer TEXT is searched according to the parameter value of the storage area KSIDPRTB. Also,
If there is an indication point, the necessary data is output to the calibration indication buffer KSSBUF.

【0093】ステップ16−2において、記憶領域KS
EXEFTBの上記「読みにくい箇所」以外のものにつ
いてのの指摘情報が、いずれかが指摘する旨に設定され
ていれば、校正指摘用辞書ワークKSSDIC1によ
り、テキスト・バッファTEXT上の指摘箇所を検索す
る。また、指摘箇所があれば、校正指摘用バッファKS
SBUFに必要データを出力する。
In step 16-2, the storage area KS
If the pointing information other than the above-mentioned "difficult place" of the EXEFTB is set to point out any one, the proofreading pointing dictionary work KSSDIC1 is searched for the pointing point in the text buffer TEXT. . In addition, if there is an indication point, the calibration indication buffer KS
Output required data to SBUF.

【0094】但し、校正指摘用辞書ワークの指摘・無指
摘判断フラグが、無指摘を示しているならば、指摘を行
わない。また、校正指摘用辞書ワークの置換え候補見出
し情報が存在する時のみ、校正指摘用バッファKSSB
UFに、指摘辞書存在位置情報も格納する。この情報
は、「無指摘化」を操作者が選択時に、校正指摘用辞書
ワークの指摘・無指摘判断フラグを無指摘にするため
に、必要な情報である。
However, if the pointing / no-pointing determination flag of the proofreading pointing dictionary work indicates no pointing, no pointing is performed. Further, only when the replacement candidate heading information of the proofreading dictionary work exists, the proofreading buffer KSSB
The pointing dictionary existence position information is also stored in the UF. This information is necessary for the operator to set the indication / no indication determination flag of the proofreading dictionary work to no indication when the operator selects "no indication".

【0095】ステップ16−3において、ステップ16
−1、ステップ16−2で作成された校正指摘用バッフ
ァKSSBUFについて、テキスト・バッファの先頭か
ら順番にデータソート(データ検索)処理をする。
In step 16-3, step 16
-1, The data for proofreading buffer KSSBUF created in step 16-2 is subjected to data sort (data search) processing in order from the beginning of the text buffer.

【0096】図21は、ステップ14−5の「校正指摘
用バッファKSSBUFの指摘データにより、校正すべ
き指摘箇所の指摘処理」を詳細化したフローチャートで
ある。
FIG. 21 is a detailed flowchart of the step 14-5 of "pointing-out processing for pointing-out points to be proofed by the pointing-out data in the calibration pointing-out buffer KSSBUF".

【0097】ステップ17−1はキーボードKBからの
データを入力バッフKBBUFに取り込む処理である。
以下、入力バッファKBBUF内に存在するキー入力情
報の種類によって以下のように分岐する。
Step 17-1 is a process for fetching data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF.
The following branches depending on the type of key input information existing in the input buffer KBBUF.

【0098】入力バッファKBBUFの先頭情報が選択
・サーチキーの入力情報であれば、テキスト・バッファ
TEXT上の指摘箇所をサーチしなければならず、ステ
ップ17−3に分岐する。入力バッファKBBUF先頭
情報が選択・サーチキー以外の入力情報であれば、選択
・サーチキー以外の一般のワードプロセッサにおいて見
られるその他の処理を行わなければならず、ステップ1
7−2に分岐する。
If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the selection / search key, the pointed out portion in the text buffer TEXT must be searched, and the process branches to step 17-3. If the head information of the input buffer KBBUF is input information other than the selection / search key, other processes other than the selection / search key found in a general word processor must be performed.
Branch to 7-2.

【0099】ステップ17−2において、選択・サーチ
キー以外の一般のワードプロセッサにおいて見られるそ
の他の処理を行なう。
At step 17-2, other processes than those of the selection / search key which are found in a general word processor are performed.

【0100】ステップ17−3において、校正指摘用バ
ッファKSSBUFの指摘データにより、校正すべき指
摘箇所をテキスト・バッファTEXT上の先頭から順番
にサーチする。
In step 17-3, the pointed-out point to be proofread is searched in order from the head of the text buffer TEXT by the pointing-out data in the proofing-pointing buffer KSSBUF.

【0101】ステップ17−4において、ステップ17
−3の指摘箇所サーチ処理の結果が指摘あり・なしを判
別する。
In step 17-4, step 17
It is determined whether or not the result of the pointed portion search processing of No. -3 is indicated.

【0102】ステップ17−5において、ステップ17
−3の指摘箇所サーチ処理の結果が、同一箇所に指摘理
由が複数あるかを校正指摘用バッファKSSBUFの指
摘データの校正指摘個数により、判別する。
In Step 17-5, Step 17
-3, it is determined whether or not there are a plurality of reasons for pointing out at the same point in the result of the pointing point search processing, based on the number of pointing points of the pointing data in the pointing data buffer KSSBUF.

【0103】ステップ17−6において、ステップ17
−3の指摘箇所サーチ処理の結果が、指摘理由に置換え
候補があるかを校正指摘用バッファKSSBUFの指摘
データの指摘理由タイプにより、判別する。
In Step 17-6, Step 17
-3, it is determined whether the result of the pointing portion search processing indicates a replacement candidate for the pointing reason, based on the pointing reason type of the pointing data in the calibration pointing buffer KSSBUF.

【0104】ステップ17−7において、置換え候補が
ある場合の指摘理由表示をウインドウ表示領域WDSP
に行なう。
At step 17-7, the indication reason display when there is a replacement candidate is displayed in the window display area WDSP.
To do.

【0105】ステップ17−8において、置換え候補が
ない場合の指摘理由表示をウインドウ表示領域WDSP
に行なう。
In step 17-8, the indication reason is displayed in the window display area WDSP when there is no replacement candidate.
To do.

【0106】ステップ17−9はキーボードKBからの
データを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、KBBUF内に存在するキー入力情報の種類
によって以下のように分岐する。入力バッファKBBU
Fの先頭情報が確認終了キーの入力情報であれば、ウイ
ンドウ表示領域WDSPの置換え候補がない場合の指摘
理由表示消去しなければならず、ステップ17−10に
分岐する。入力バッファKBBUFの先頭情報が確認終
了キー以外の入力情報であれば、何も処理する必要がな
く、ステップ17−11に分岐する。
Step 17-9 is a process for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. Hereinafter, the process branches as follows according to the type of key input information existing in KBBUF. Input buffer KBBU
If the top information of F is the input information of the confirmation end key, it is necessary to erase the indication reason display when there is no replacement candidate in the window display area WDSP, and the process branches to step 17-10. If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information other than the confirmation end key, no processing is required and the process branches to step 17-11.

【0107】ステップ17−10において、ウインドウ
表示領域WDSPの置換え候補がない場合の指摘理由表
示を消去する処理を行なう。
In step 17-10, a process for deleting the indication reason display when there is no replacement candidate in the window display area WDSP is performed.

【0108】ステップ17−11において、何も処理を
行なわない。
At step 17-11, no processing is performed.

【0109】ステップ17−12はキーボードKBから
のデータを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、KBBUF内に存在するキー入力情報の種類
によって以下のように分岐する。入力バッファKBBU
Fの先頭情報が確認終了キーであれば、何も処理をする
必要がなく、ステップ17−13に分岐する。入力バッ
ファKBBUFの先頭情報がカーソル移動キーの入力情
報であれば、ウインドウ表示領域WDSP上のカーソル
(反転)位置を変更しなければならないので、ステップ
17−14に分岐する。
Step 17-12 is a process for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. Hereinafter, the process branches as follows according to the type of key input information existing in KBBUF. Input buffer KBBU
If the head information of F is the confirmation end key, no processing is required and the process branches to step 17-13. If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP has to be changed, so the process branches to step 17-14.

【0110】入力バッファKBBUF先頭情報が置換え
候補表示キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSPに置換え候補、あるいは意味・用例情報をサブ
ウインドウ表示WDSPSに表示しなければならないの
で、ステップ17−17に分岐する。
If the input information of the input buffer KBBUF is the input information of the replacement candidate display key, the replacement candidate or the meaning / example information must be displayed on the sub-window display WDSPS in the window display area WDSP. Branch to.

【0111】入力バッファKBBUFの先頭情報が無指
摘化キーの入力情報であれば、現指摘箇所の指摘文字
を、次回以降の校正指摘実行時に指摘させないために、
校正指摘用辞書ワークの指摘・無指摘判断フラグを無指
摘にするので、ステップ17−15に分岐する。このと
きのマイクロプロセッサCPUが本発明の制御手段とし
て動作する。また、無指摘化キーが本発明の指示手段と
して機能する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the non-pointing out key, the pointed out character at the current pointed out point will not be pointed out at the time of executing the calibration pointing on and after the next time.
Since the pointing / no pointing determination flag of the proofreading dictionary work is set to no pointing, the process branches to step 17-15. The microprocessor CPU at this time operates as the control means of the present invention. Further, the non-indicating key functions as the indicating means of the present invention.

【0112】そうでなければ何も処理を行わないので、
ステップ17−16に分岐する。
Otherwise, no processing is performed, so
It branches to step 17-16.

【0113】ステップ17−13、ステップ17−16
において、何も処理を行わない。
Steps 17-13 and 17-16
In, no processing is performed.

【0114】ステップ17−14において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置を変更す
る。
In step 17-14, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed.

【0115】ステップ17−15において、現指摘箇所
の指摘文字を、次回以降の校正指摘実行時に指摘させな
いために、校正指摘用辞書ワークの指摘辞書存在位置情
報により、校正指摘用辞書ワークの指摘・無指摘判断フ
ラグを無指摘にする。
In step 17-15, the proofreading dictionary work is pointed out based on the pointing dictionary existence position information of the proofreading dictionary work in order to prevent the pointing character of the presently pointed out point from being pointed out in the next proofreading execution. No indication flag is set to no indication.

【0116】ステップ17−17において、ステップ1
7−3の指摘箇所サーチ処理の結果が、指摘理由に意味
・用例情報があるかを校正指摘用バッファKSSBUF
の指摘データの指摘理由タイプにより、判別する。
In Step 17-17, Step 1
Whether or not the result of the pointing point search processing of 7-3 has meaning / example information for the pointing reason is a calibration pointing buffer KSSBUF
Judgment is made according to the reason type of the indicated data.

【0117】ステップ17−18において、意味用例情
報はない置換え候補を校正指摘用バッファKSSBUF
の指摘データの置換え候補数分の置換え候補情報によ
り、ウインドウ表示領域WDSPに表示する。
In step 17-18, the replacement candidate having no meaning example information is proofreading buffer KSSBUF.
The replacement candidate information corresponding to the number of replacement candidates of the indicated data is displayed in the window display area WDSP.

【0118】ステップ17−19はキーボードKBから
のデータを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、入力バッファKBBUF内に存在するキー入
力情報の種類によって以下のように分岐する。KBBU
F先頭が確認終了キーであれば、ウインドウ表示領域W
DSPに表示された意味用例情報はない置換え候補の表
示を消去しなければならないので、ステップ17−20
に分岐する。入力バッファKBBUFの先頭情報がカー
ソル移動キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSP上のカーソル(反転)位置を変更しなければな
らないので、ステップ17−22に分岐する。
Steps 17-19 are the processing for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. The following branches depending on the type of key input information existing in the input buffer KBBUF. KBBU
F If the top end is the confirmation end key, the window display area W
Since there is no meaning example information displayed on the DSP and the replacement candidate display must be erased, steps 17-20.
Branch to. If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP has to be changed, so the process branches to step 17-22.

【0119】入力バッファKBBUFの先頭情報が置換
え候補のいずれかであれば、ウインドウ表示領域WDS
Pに表示された置換え候補を表示画面上から消去し、テ
キスト・バッファTEXT上で置換え処理を行わなけれ
ばならないので、ステップ17−21に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is one of the replacement candidates, the window display area WDS
Since the replacement candidate displayed in P must be erased from the display screen and the replacement process must be performed in the text buffer TEXT, the process branches to step 17-21.

【0120】そうでなければ何も処理を行なわないの
で、ステップ17−23に分岐する。
If not, no processing is performed and the process branches to step 17-23.

【0121】ステップ17−20において、ウインドウ
表示領域WDSPに表示された意味用例情報はない置換
え候補の表示を消去する。
In step 17-20, the display of the replacement candidate having no meaning example information displayed in the window display area WDSP is erased.

【0122】ステップ17−21において、ウインドウ
表示領域WDSPに表示された置換え候補を消去し、ウ
インドウ表示領域WDSP上でカーソルが存在した置換
え候補にテキスト・バッファTEXT上の置換え処理を
行なう。
In step 17-21, the replacement candidate displayed in the window display area WDSP is erased, and the replacement candidate in which the cursor is located in the window display area WDSP is replaced in the text buffer TEXT.

【0123】ステップ17−22において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置を変更す
る。
At step 17-22, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed.

【0124】ステップ17−23において、何も処理を
行わない。
At step 17-23, no processing is performed.

【0125】ステップ17−24において、意味用例情
報は存在する置換え候補を校正指摘用バッファKSSB
UFの指摘データの置換え候補数分の置換え候補情報に
より、ウインドウ表示領域WDSPに表示する。
At step 17-24, the replacement candidate whose meaning example information is present is the proofreading buffer KSSB.
The replacement candidate information corresponding to the number of replacement candidates of the UF indication data is displayed in the window display area WDSP.

【0126】ステップ17−25はキーボードKBから
のデータを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、入力バッファKBBUF内に存在するキーの
入力情報の種類によって以下のように分岐する。入力バ
ッファKBBUFの先頭情報が確認終了キーの入力情報
であれば、ウインドウ表示領域WDSPに表示された意
味用例情報は存在する置換え候補の表示を消去しなけれ
ばならないので、ステップ17−26に分岐する。
Step 17-25 is a process for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. The following branches depending on the type of input information of the key existing in the input buffer KBBUF. If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the confirmation end key, since the meaning example information displayed in the window display area WDSP has to erase the display of the existing replacement candidates, the process branches to step 17-26. .

【0127】入力バッファKBBUFの先頭情報がカー
ソル移動キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSP上のカーソル(反転)位置を変更、および置換
え候補のいずれかにカーソルがある時は、意味用例表示
をサブウインドウ表示WDSPSに表示しなければなら
ないので、ステップ17−28に分岐する。
When the top information of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed, and when the cursor is on any of the replacement candidates, a meaning example display is displayed. Must be displayed in the subwindow display WDSPS, the process branches to steps 17-28.

【0128】入力バッファKBBUFの先頭情報が置換
え候補のいずれかであれば、ウインドウ表示領域WDS
Pに表示された置換え候補を消去し、テキスト・バッフ
ァTEXT上で置換え処理を行なわなければならないの
で、ステップ17−27に分岐する。
If the leading information of the input buffer KBBUF is one of the replacement candidates, the window display area WDS
Since the replacement candidate displayed in P must be erased and the replacement process must be performed on the text buffer TEXT, the process branches to steps 17-27.

【0129】そうでなければ何も処理を行なわないの
で、ステップ17−31に分岐する。
If not, no processing is performed and the process branches to step 17-31.

【0130】ステップ17−26において、ウインドウ
表示領域WDSPに表示された置換え候補、および意味
用例表示を表示したサブウインドウ表示WDSPSを消
去する。
In step 17-26, the replacement candidate displayed in the window display area WDSP and the subwindow display WDSPS displaying the meaning example display are deleted.

【0131】ステップ17−27において、ウインドウ
表示領域WDSPに表示された置換え候補、および意味
用例表示を表示したサブウインドウ表示WDSPSを消
去し、ウインドウ表示領域WDSPS上でカーソルが存
在した置換え候補にテキスト・バッファTEXT上の置
換え処理を行なう。
In step 17-27, the replacement candidate displayed in the window display area WDSP and the sub-window display WDSPS displaying the meaning example display are erased, and the replacement candidate in which the cursor is located in the window display area WDSPS is text-displayed. The replacement process on the buffer TEXT is performed.

【0132】ステップ17−28において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置を変更す
る。
In step 17-28, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed.

【0133】ステップ17−31において、何も処理を
行わない。
In step 17-31, no processing is performed.

【0134】ステップ17−29において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置は、確認終
了か判別する。
In steps 17-29, it is determined whether the cursor (reverse) position on the window display area WDSP has been confirmed.

【0135】ステップ17−30において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置の置換え候
補の意味用例情報を、校正指摘用バッファKSSBUF
の指摘データの置換え候補の意味用例情報により、サブ
ウインドウ表示WDSPSへ表示する。
In step 17-30, the meaning example information of the replacement candidate at the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is added to the calibration indication buffer KSSBUF.
It is displayed in the sub-window display WDSPS according to the meaning example information of the replacement candidate of the indicated data.

【0136】ステップ17−32において、ウインドウ
表示領域WDSP上に、複数の指摘理由を校正指摘用バ
ッファKSSBUFの指摘データにおける校正指摘個数
分の指摘理由タイプにより、表示する。
In step 17-32, a plurality of pointing reasons are displayed in the window display area WDSP according to the pointing reason types corresponding to the number of pointing points for calibration in the pointing data of the calibration pointing buffer KSSBUF.

【0137】ステップ17−33はキーボードKBから
のデータを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、入力バッファKBBUF内に存在するキー入
力情報の種類によって以下のように分岐する。入力バッ
ファKBBUFの先頭情報が確認終了キーの入力情報で
あれば、何も処理する必要がなく、ステップ17−34
に分岐する。入力バッファKBBUFの先頭情報がカー
ソル移動キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSP上のカーソル(反転)位置を変更しなければな
らないので、ステップ17−35に分岐する。入力バッ
ファKBBUFの先頭情報がいずれかの指摘理由であれ
ば、ウインドウ表示領域WDSP上でカーソルで示され
た指摘理由をウインドウ表示領域WDSPに表示しなけ
ればならないので、ステップ17−37に分岐する。
Step 17-33 is a process for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. The following branches depending on the type of key input information existing in the input buffer KBBUF. If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the confirmation end key, no processing is required, and steps 17-34 are performed.
Branch to. If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP has to be changed, so the process branches to step 17-35. If the leading information of the input buffer KBBUF is any pointing reason, the pointing reason indicated by the cursor on the window display area WDSP must be displayed in the window display area WDSP, and therefore the process branches to steps 17-37.

【0138】そうでなければ何も処理を行わないので、
ステップ17−36に分岐する。
Otherwise, no processing is performed, so
It branches to step 17-36.

【0139】ステップ17−34、ステップ17−36
において、何も処理を行なわない。
Steps 17-34 and 17-36
At, no processing is performed.

【0140】ステップ17−35において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置を変更す
る。
In step 17-35, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed.

【0141】ステップ17−37において、ウインドウ
表示領域WDSP上でカーソルで示された指摘理由が、
置換え候補があるか判別する。
In step 17-37, the reason indicated by the cursor on the window display area WDSP is
Determine if there are replacement candidates.

【0142】ステップ17−38において、置換え候補
がない場合の指摘理由表示をウインドウ表示領域WDS
Pに行なう。
In step 17-38, the indication reason display when there is no replacement candidate is displayed in the window display area WDS.
Go to P.

【0143】ステップ17−39はキーボードKBから
のデータを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、入力バッファKBBUF内に存在するキー入
力情報の種類によって以下のように分岐する。入力バッ
ファKBBUFの先頭情報が確認終了キーの入力情報で
あれば、ウインドウ表示領域WDSPの置換え候補がな
い場合の指摘理由表示を消去しなければならず、ステッ
プ17−40に分岐する。
Steps 17-39 are processing for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. The following branches depending on the type of key input information existing in the input buffer KBBUF. If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the confirmation end key, the indication reason display when there is no replacement candidate in the window display area WDSP must be erased, and the process branches to steps 17-40.

【0144】入力バッファKBBUFの先頭情報がカー
ソル移動キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSP上のカーソル(反転)位置を変更しなければな
らないので、ステップ17−41に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP has to be changed, so the process branches to step 17-41.

【0145】入力バッファKBBUFの先頭情報が指摘
項目一覧キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSP上に、複数の指摘理由を校正指摘用バッファK
SSBUFの指摘データにおける校正指摘個数分の指摘
理由タイプにより、表示しなければならないので、ステ
ップ17−42に分岐する。そうでなければ何も処理を
行わないので、ステップ17−43に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the pointing item list key, a plurality of pointing reasons for the pointing of correction K are displayed in the window display area WDSP.
Since it has to be displayed depending on the type of indication reason corresponding to the number of calibration indications in the indication data of SSBUF, the process branches to step 17-42. Otherwise, no processing is performed, so the process branches to step 17-43.

【0146】ステップ17−40において、ウインドウ
表示領域WDSPの置換え候補がない場合の指摘理由表
示を消去する処理を行なう。
In step 17-40, processing for deleting the indication reason indication when there is no replacement candidate in the window display area WDSP is performed.

【0147】ステップ17−42、ステップ17−43
において、何も処理を行なわない。
Steps 17-42 and 17-43
At, no processing is performed.

【0148】ステップ17−41において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置を変更す
る。
In step 17-41, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed.

【0149】ステップ17−44において、置換え候補
がある場合の指摘理由表示をウインドウ表示領域WDS
Pに行なう。
In step 17-44, the indication reason is displayed when there is a replacement candidate in the window display area WDS.
Go to P.

【0150】ステップ17−45はキーボードKBから
のデータを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、入力バッファKBBUF内に存在するキーの
入力情報の種類によって以下のように分岐する。入力バ
ッファKBBUFの先頭情報が確認終了キーの入力情報
であれば、何も処理をする必要がなく、ステップ17−
46に分岐する。
Steps 17-45 are processing for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. The following branches depending on the type of input information of the key existing in the input buffer KBBUF. If the top information of the input buffer KBBUF is the input information of the confirmation end key, no processing is required, and step 17-
Branch to 46.

【0151】入力バッファKBBUFの先頭情報が無指
摘化キーの入力情報であれば、現指摘箇所の指摘文字
を、次回以降の校正指摘実行時に指摘させないために、
校正指摘用辞書ワークの指摘・無指摘判断フラグを無指
摘にするので、ステップ17−48に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the non-pointing out key, the pointed out character of the current pointed out portion will not be pointed out at the time of execution of calibration pointing out after the next time.
Since the pointing / not pointing determination flag of the proofreading pointing dictionary work is set to not pointing, the process branches to steps 17-48.

【0152】入力バッファKBBUFの先頭情報がカー
ソル移動キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSP上のカーソル(反転)位置を変更しなければな
らないので、ステップ17−49に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP has to be changed, so the process branches to steps 17-49.

【0153】入力バッファKBBUFの先頭情報が置換
え候補表示キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領
域WDSPに置換え候補、あるいは意味・用例情報をサ
ブウインドウ表示WDSPSに表示しなければならない
ので、ステップ17−51に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the replacement candidate display key, the replacement candidate or the meaning / example information must be displayed in the window display area WDSP, so that the subwindow display WDSPS must be displayed. Branch to 51.

【0154】入力バッファKBBUFの先頭情報が指摘
項目一覧キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSP上に、複数の指摘理由を校正指摘用バッファK
SSBUFの指摘データにおける校正指摘個数分の指摘
理由タイプにより、表示しなければならないので、ステ
ップ17−47に分岐する。そうでなければ何も処理を
行わないので、ステップ17−50に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the pointing item list key, a plurality of pointing reasons for the pointing are proofread in the window display area WDSP.
Since it must be displayed depending on the type of pointing reason for the number of proofreading points in the SSBUF pointing data, the process branches to steps 17-47. If not, no processing is performed, and the process branches to step 17-50.

【0155】ステップ17−46、ステップ17−5
0、ステップ17−47において、何も処理を行なわな
い。
Steps 17-46 and 17-5
0, no processing is performed in steps 17-47.

【0156】ステップ17−49において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置を変更す
る。
In step 17-49, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed.

【0157】ステップ17−48において、現指摘箇所
の指摘文字を、次回以降の校正指摘実行時に指摘させな
いために、校正指摘用辞書ワークの指摘辞書存在位置情
報により、校正指摘用辞書ワークの指摘・無指摘判断フ
ラグを無指摘にする。
In step 17-48, in order to prevent the pointing character of the currently pointed out point from being pointed out in the next proofreading execution, the pointing out of the proofing pointing dictionary work is performed based on the pointing dictionary existence position information of the proofing pointing dictionary work. No indication flag is set to no indication.

【0158】ステップ17−51において、ステップ1
7−3の指摘箇所サーチ処理の結果が、指摘理由に意味
・用例情報があるかを校正指摘用バッファKSSBUF
の指摘データの指摘理由タイプにより、判別する。
In Step 17-51, Step 1
Whether or not the result of the pointing point search processing of 7-3 has meaning / example information for the pointing reason is a calibration pointing buffer KSSBUF
Judgment is made according to the reason type of the indicated data.

【0159】ステップ17−52において、意味用例情
報はない置換え候補を校正指摘用バッファKSSBUF
の指摘データの置換え候補数分の置換え候補情報によ
り、ウインドウ表示領域WDSPに表示する。
At step 17-52, the replacement candidate having no meaning example information is proofreading buffer KSSBUF.
The replacement candidate information corresponding to the number of replacement candidates of the indicated data is displayed in the window display area WDSP.

【0160】ステップ17−53はキーボードKBから
のデータを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、入力KBBUF内に存在するキー入力情報の
種類によって以下のように分岐する。入力バッファKB
BUFの先頭情報が確認終了キーの入力情報であれば、
ウインドウ表示領域WDSPに表示された意味用例情報
はない置換え候補の表示を消去しなければならないの
で、ステップ17−54に分岐する。
Steps 17-53 are processing for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. The following branches depending on the type of key input information existing in the input KBBUF. Input buffer KB
If the top information of BUF is the input information of the confirmation end key,
Since it is necessary to erase the display of the replacement candidate having no meaning example information displayed in the window display area WDSP, the process branches to step 17-54.

【0161】入力バッファKBBUFの先頭情報がカー
ソル移動キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSP上のカーソル(反転)位置を変更しなければな
らないので、ステップ17−56に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP has to be changed, so the process branches to step 17-56.

【0162】入力バッファKBBUFの先頭情報が置換
え候補のいずれかであれば、ウインドウ表示領域WDS
Pに表示された置換え候補を消去し、テキスト・バッフ
ァTEXT上で置換え処理を行わなければならないの
で、ステップ17−55に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is one of the replacement candidates, the window display area WDS
Since the replacement candidate displayed in P must be erased and the replacement process must be performed on the text buffer TEXT, the process branches to step 17-55.

【0163】そうでなければ何も処理を行なわないの
で、ステップ17−57に分岐する。
If not, no processing is performed, and the flow branches to steps 17-57.

【0164】ステップ17−54において、ウインドウ
表示領域WDSPに表示された意味用例情報はない置換
え候補の表示を消去する。
In step 17-54, the display of the replacement candidate having no meaning example information displayed in the window display area WDSP is erased.

【0165】ステップ17−55において、ウインドウ
表示領域WDSPに表示された置換え候補を消去し、ウ
インドウ表示領域WDSP上でカーソルが存在した置換
え候補にテキスト・バッファ上の置換え処理を行なう。
In step 17-55, the replacement candidate displayed in the window display area WDSP is erased, and the replacement candidate in which the cursor is located in the window display area WDSP is replaced in the text buffer.

【0166】ステップ17−56において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置を変更す
る。
At step 17-56, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed.

【0167】ステップ17−57において、何も処理を
行なわない。
In steps 17-57, no processing is performed.

【0168】ステップ17−58において、意味用例情
報は存在する置換え候補を校正指摘用バッファKSSB
UFの指摘データの置換え候補数分の置換え候補情報に
より、ウインドウ表示領域WDSPに表示する。
At step 17-58, the replacement candidate whose meaning example information is present is the proofreading buffer KSSB.
The replacement candidate information corresponding to the number of replacement candidates of the UF indication data is displayed in the window display area WDSP.

【0169】ステップ17−59はキーボードKBから
のデータを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、入力バッファKBBUF内に存在するキー入
力情報の種類によって以下のように分岐する。入力バッ
フアKBBUF先頭が確認終了キーの入力情報があれ
ば、ウインドウ表示領域WDSPに表示された意味用例
情報は存在する置換え候補の表示表示を消去しなければ
ならないので、ステップ17−60に分岐する。
Steps 17-59 are the processing for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. The following branches depending on the type of key input information existing in the input buffer KBBUF. If there is input information of the confirmation end key at the beginning of the input buffer KBBUF, the meaning display example information displayed in the window display area WDSP has to erase the display display of the existing replacement candidates, so the process branches to step 17-60.

【0170】入力バッファKBBUFの先頭情報がカー
ソル移動キーの入力情報であれば、ウインドウ表示領域
WDSP上のカーソル(反転)位置を変更、および置換
え候補のいずれかにカーソルがある時は、意味用例表示
をサブウインドウ表示WDSPSに表示しなければなら
ないので、ステップ17−62に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed, and when the cursor is on any of the replacement candidates, a meaning example display is displayed. Must be displayed in the subwindow display WDSPS, the process branches to steps 17-62.

【0171】入力バッファKBBUFの先頭情報が置換
え候補のいずれかであれば、ウインドウ表示領域WDS
Pに表示された置換え候補を消去し、テキスト・バッフ
ァTEXT上で置換え処理を行わなければならないの
で、ステップ17−61に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is one of the replacement candidates, the window display area WDS
Since the replacement candidate displayed in P must be erased and the replacement process must be performed on the text buffer TEXT, the process branches to step 17-61.

【0172】そうでなければ何も処理を行わないので、
ステップ17−65に分岐する。
Otherwise, no processing is performed, so
It branches to step 17-65.

【0173】ステップ17−60において、ウインドウ
表示領域WDSPに表示された置換え候補、および意味
用例表示を表示したサブウインドウ表示WDSPSを消
去する。
In step 17-60, the replacement candidate displayed in the window display area WDSP and the sub-window display WDSPS displaying the meaning example display are deleted.

【0174】ステップ17−61において、ウインドウ
表示領域WDSPに表示された置換え候補、および意味
用例表示を表示したサブウインドウ表示WDSPSを消
去し、ウインドウ表示領域WDSP上でカーソルが存在
した置換え候補にテキスト・バッファTEXT上の置換
え処理を行なう。
In step 17-61, the replacement candidate displayed in the window display area WDSP and the sub-window display WDSPS displaying the meaning example display are deleted, and the replacement candidate in which the cursor is present in the window display area WDSP is text-displayed. The replacement process on the buffer TEXT is performed.

【0175】ステップ17−62において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置を変更す
る。
In step 17-62, the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is changed.

【0176】ステップ17−65において、何も処理を
行わない。
In step 17-65, no processing is performed.

【0177】ステップ17−63において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置は、確認終
了か判別する。
In step 17-63, it is determined whether the cursor (reverse) position on the window display area WDSP has been confirmed.

【0178】ステップ17−64において、ウインドウ
表示領域WDSP上のカーソル(反転)位置の置換え候
補の意味用例情報を、校正指摘用バッファKSSBUF
の指摘データの置換え候補の意味用例情報により、サブ
ウインドウ表示WDSPSへ表示する。
In step 17-64, the meaning indication example information of the replacement candidate at the cursor (reverse) position on the window display area WDSP is stored in the calibration indication buffer KSSBUF.
It is displayed in the sub-window display WDSPS according to the meaning example information of the replacement candidate of the indicated data.

【0179】図27は図19のステップ15−6の詳細
設定処理を詳細化したフローチャートである。
FIG. 27 is a detailed flowchart of the detailed setting process in step 15-6 of FIG.

【0180】ステップ18−1において、ウインドウ表
示領域WDSP上の反転位置が存在する大項目の設定内
容が、「読みにくい箇所」か判別する。
In step 18-1, it is determined whether the setting content of the major item having the inverted position on the window display area WDSP is "a place difficult to read".

【0181】判別結果が否定判定の場合、ステップ18
−2において、大項目設定の「読みにくい箇所」以外の
パラメータ数値入力のない詳細設定表示をウインドウ表
示領域WDSPに表示する。
If the determination result is negative, step 18
At -2, the detailed setting display is displayed in the window display area WDSP with no parameter numerical value input other than the "hard to read part" of the large item setting.

【0182】ステップ18−1の判別結果が肯定判定の
場合、ステップ18ー10において、大項目設定の「読
みにくい箇所」のパラメータ数値入力のある詳細設定表
示をウインドウ表示領域WDSPに表示する。
If the result of the determination in step 18-1 is affirmative, in step 18-10, the detailed setting display with the parameter numerical value input of "difficult to read" of the large item setting is displayed in the window display area WDSP.

【0183】ステップ18−3はキーボードKBからの
データを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、入力バッファKBBUF内に存在するキー入
力情報の種類によって以下のように分岐する。入力バッ
ファKBBUFの先頭情報が設定終了キーの入力情報で
あれば、現在表示されている大項目の詳細設定を記憶領
域KSEXEFTBに一時保存しなければならず、ステ
ップ18−4に分岐する。
Step 18-3 is a process for fetching the data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. The following branches depending on the type of key input information existing in the input buffer KBBUF. If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the setting end key, the detailed setting of the currently displayed large item must be temporarily stored in the storage area KSEXEFTB, and the process branches to step 18-4.

【0184】入力バッファKBBUF先頭が設定取消キ
ーの入力情報であれば、現在表示されている大項目の詳
細設定を以前の状態へ復帰しなければならず、ステップ
18−5に分岐する。
If the head of the input buffer KBBUF is the input information of the setting cancel key, the detailed setting of the currently displayed large item must be returned to the previous state, and the process branches to step 18-5.

【0185】入力バッファKBBUFの先頭情報が指摘
するキーの入力情報であれば、現在反転表示されている
指摘詳細項目を指摘するに設定するので、ステップ18
−6に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the key to be pointed out, it is set to point out the pointed out detailed item which is currently highlighted, and therefore, step 18
Branch to -6.

【0186】入力バッファKBBUFの先頭情報が指摘
しないキーの入力情報であれば、現在反転表示されてい
る指摘詳細項目を指摘しないに設定するので、ステップ
18−7に分岐する。
If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of a key not to be pointed out, the pointed detailed item currently highlighted is set to not pointed out, so that the process branches to step 18-7.

【0187】入力バッファKBBUFの先頭がカーソル
移動キーの入力情報であれば、指摘する・指摘しない設
定する指摘詳細項目位置に、反転表示を移動するので、
ステップする。そうでなければ何も処理を行なわないの
で、ステップ18−9に分岐する。
If the head of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the reverse display is moved to the pointing detail item position to be pointed out / not pointed out.
Step. Otherwise, no processing is performed, so the process branches to step 18-9.

【0188】ステップ180−4において、現在ウイン
ドウ表示領域WDSP上に、表示されている大項目の詳
細設定を記憶領域KSEXEFTB,KSIDPRTB
に一時保存する。
At step 180-4, the detailed settings of the major items currently displayed in the current window display area WDSP are stored in the storage areas KSEXEFTB and KSIDPRTB.
Temporarily store in.

【0189】ステップ18−5において、現在ウインド
ウ表示領域WDSP上に、表示されている大項目の詳細
設定を以前の状態へ復帰する。
At step 18-5, the detailed settings of the major items currently displayed on the window display area WDSP are returned to the previous state.

【0190】ステップ18−6において、現在反転表示
されている指摘詳細項目を表示上と校正指摘用一時デー
タ記憶領域KSEXEFTBに関して、指摘するに設定
する。
At step 18-6, the pointed out detailed item which is currently highlighted is set to point out on the display and in the calibration pointing temporary data storage area KSEXEFTB.

【0191】ステップ18−7において、現在反転表示
されている指摘詳細項目を表示上と校正指摘用一時デー
タ記憶領域KSEXEFTBに関して、指摘しないに設
定する。
In step 18-7, the pointed out detailed item currently highlighted is set to "not pointed out" on the display and in the calibration pointing temporary data storage area KSEXEFTB.

【0192】ステップ18−8において、指摘する・指
摘しない設定する指摘詳細項目位置に、ウインドウ表示
領域WDSP上で、反転表示を移動する。
In step 18-8, the reverse display is moved on the window display area WDSP to the position of the pointed out detailed item to be pointed out / not pointed out.

【0193】ステップ18−9において、何も処理をな
行わない。
At step 18-9, no processing is performed.

【0194】ステップ18−11はキーボードKBから
のデータを入力バッファKBBUFに取り込む処理であ
る。以下、入力バッファKBBUF内に存在するキー入
力情報の種類によっていかのように分岐する。入力バッ
ファKBBUFの先頭情報が設定終了キーの入力情報で
あれば、現在表示されている大項目の詳細設定を記憶領
域KSEXEFTB,KSIDPRTBに一時保存しな
ければならず、ステップ18−12に分岐する。
Step 18-11 is a process for fetching data from the keyboard KB into the input buffer KBBUF. Hereafter, how is branched depending on the type of the key input information existing in the input buffer KBBUF. If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the setting end key, the detailed setting of the currently displayed large item must be temporarily stored in the storage areas KSEXEFTB and KSIDPRTB, and the process branches to step 18-12.

【0195】入力バッファKBBUFの先頭情報が設定
取消キーの入力情報であれば、現在表示されている大項
目の詳細設定を以前の状態へ復帰しなければならず、ス
テップ18−13に分岐する。入力バッファKBBUF
の先頭情報が指摘するキーの入力情報であれば、現在反
転表示されている指摘詳細項目を指摘するに設定するの
で、ステップ18−14に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the setting cancel key, the detailed setting of the currently displayed large item must be returned to the previous state, and the process branches to step 18-13. Input buffer KBBUF
If the head information of is the input information of the key to be pointed out, it is set to point out the pointed out detailed item which is currently highlighted, and therefore the process branches to step 18-14.

【0196】入力バッファKBBUFの先頭情報が指摘
しないキーの入力情報であれば、現在反転表示されてい
る指摘詳細項目を指摘しないに設定するので、ステップ
18−15に分岐する。
If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the key not to be pointed out, the pointed out detailed item currently highlighted is set to not pointed out, so that the process branches to step 18-15.

【0197】入力バッファKBBUFの先頭情報がカー
ソル移動キーの入力情報であれば、指摘する・指摘しな
い設定するあるいは、数値パラメータ入力する指摘詳細
項目位置に、反転表示を移動するので、ステップ18−
16に分岐する。
If the head information of the input buffer KBBUF is the input information of the cursor movement key, the highlighted display is moved to the pointing detail item position for pointing / not pointing, or the pointing detailed item position for inputting a numerical parameter.
Branch to 16.

【0198】入力バッファKBBUFの先頭情報が数値
入力によるキーの入力情報であれば、現在反転表示され
ている指摘詳細項目に対し、数値入力を行なうので、ス
テップ18−17に分岐する。そうでなければ何も処理
を行なわないので、ステップ18−18に分岐する。
If the leading information of the input buffer KBBUF is the input information of the key by the numerical value input, the numerical value is input to the pointed out detailed item which is currently highlighted, so the process branches to step 18-17. Otherwise, no processing is performed, so the process branches to step 18-18.

【0199】ステップ18−12において、現在ウイン
ドウ表示領域WDSP上に、表示されている大項目の詳
細設定を記憶領域KSEXEFTB,KSIDPRTB
に一時保存する。
At step 18-12, the detailed settings of the major items currently displayed on the current window display area WDSP are stored in the storage areas KSEXEFTB and KSIDPRTB.
Temporarily store in.

【0200】ステップ18−13において、現在ウイン
ドウ表示領域WDSP上に、表示されている大項目の詳
細設定を以前の状態へ復帰する。
At step 18-13, the detailed settings of the major items currently displayed on the window display area WDSP are returned to the previous state.

【0201】ステップ18−14において、現在反転表
示されている指摘詳細項目を表示上と校正指摘用一時デ
ータ記憶領域KSEXEFTBに関して、指摘するに設
定する。
In step 18-14, the pointed out detailed item currently highlighted is set to point out on the display and in the calibration pointing temporary data storage area KSEXEFTB.

【0202】ステップ18−15において、現在反転表
示されている指摘詳細項目を表示上と校正指摘用一時デ
ータ記憶領域KSEXEFTBに関して、指摘しないに
設定する。
At step 18-15, the pointed out detailed item currently highlighted is set to "not pointed out" on the display and in the calibration pointed temporary data storage area KSEXEFTB.

【0203】ステップ18−16において、指摘する・
指摘しない設定する指摘詳細項目位置に、ウインドウ表
示領域WDSP上で、反転表示を移動する。
Point out in step 18-16.
The highlighted display is moved on the window display area WDSP to the position of the detailed information item to be set which is not specified.

【0204】ステップ18−17において、ウインドウ
表示領域WDSP上で、現在反転表示されている指摘詳
細項目に対し、数値入力を行なう。ステップ18−18
において、何も処理を行なわない。
At step 18-17, a numerical value is input to the indicated detailed item which is currently highlighted in the window display area WDSP. Step 18-18
At, no processing is performed.

【0205】<他の実施例>以上の説明においては、表
示画面上で校正すべき箇所を順次指摘するように構成し
たが、表示画面上で指摘された箇所のうちの所望の指摘
理由タイプを選択すると、同じ指摘理由タイプの校正す
べき箇所を順次指摘するようにすることも、可能であ
る。
<Other Embodiments> In the above description, the parts to be calibrated on the display screen are sequentially pointed out. However, the desired pointing reason type among the parts pointed out on the display screen is selected. If selected, it is also possible to sequentially point out portions to be calibrated of the same pointing reason type.

【0206】このときは、図18のフローチャートにお
いて、ステップ14−4とステップ14−5の間に所望
の指摘理由タイプを選択する処理を追加する。ステップ
14−5において、同じ指摘理由タイプの校正すべき箇
所を順次指摘するように変更する。さらに、ステップ1
4−4とステップ14−5の間に追加する処理におい
て、指摘処理を終了させる選択をするか、指摘箇所をす
べて選択するまでは、ステップ14−5の処理を繰り返
すことにより実現される。
At this time, in the flowchart of FIG. 18, a process of selecting a desired pointing reason type is added between step 14-4 and step 14-5. In step 14-5, the points to be calibrated of the same indication reason type are changed to be indicated one by one. In addition, step 1
In the process added between 4-4 and step 14-5, it is realized by repeating the process of step 14-5 until the pointing process is selected to be ended or all the pointing points are selected.

【0207】また、本実施例においては、指摘箇所にお
いて、無指摘化を選択し、次回以降の校正箇所におい
て、前記指定の文字列が無指摘化できることを説明をし
てきた。
Further, in the present embodiment, it has been explained that the non-pointing out is selected at the pointed out point and the designated character string can be pointed out at the proofreading point after the next time.

【0208】同様に、指摘箇所において、無指摘化を選
択したならば、校正箇所の検索処理および、指摘データ
作成処理は終了しているが、指摘処理が行なわれていな
い同じ文字列の指摘箇所を無効化することも可能であ
る。
Similarly, if no indication is selected for the indicated point, the proofreading point search processing and the pointing data creation processing have been completed, but the indicated point of the same character string for which the pointing processing has not been performed. It is also possible to invalidate.

【0209】このときは、図21のフローチャートのス
テップ17−15、ステップ17−48において、校正
指摘用バッファの指摘辞書存在位置情報が同じ指摘箇所
の指摘情報を、無効化することにより実現される。
In this case, in steps 17-15 and 17-48 of the flow chart of FIG. 21, it is realized by invalidating the pointing information of the pointing portion having the same pointing dictionary existence position information of the correction pointing buffer. .

【0210】[0210]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、オペレータは指摘処理の実行の要否を任意の時点で
指示できるので、指摘処理を実行途中でも必要に応じて
その指摘処理を中断/再開することができる。
As described above, according to the present invention, the operator can instruct whether or not to execute the pointing-out process at any time, so that the pointing-out process can be performed as necessary even during the execution of the pointing-out process. You can suspend / resume.

【0211】また、その際に、予め登録してある指摘項
目内容をそのまま残しておけるので、指摘処理の再開に
あって、オペレータは登録操作を行う必要はないという
効果も得られる。
Further, at this time, the contents of the pointed out items registered in advance can be left as they are, so that there is an effect that the operator does not need to perform the registration operation when the pointing out process is restarted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明実施例の基本構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明実施例の具体的な全体構成のブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of a specific overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図3】本発明装置の画面構成を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing a screen configuration of the device of the present invention.

【図4】本発明における校正すべき指摘項目を設定する
方法の例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a method of setting a pointing item to be calibrated in the present invention.

【図5】本発明における校正すべき指摘項目を設定する
方法の例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a method of setting a pointing item to be calibrated in the present invention.

【図6】本発明における校正すべき指摘項目を設定する
方法の例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a method of setting a pointing item to be calibrated in the present invention.

【図7】本発明における校正すべき指摘箇所を指摘する
方法例を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a method for pointing out a point to be calibrated in the present invention.

【図8】本発明における校正すべき指摘箇所を指摘する
方法例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a method for pointing out a point to be calibrated in the present invention.

【図9】本発明における校正指摘実行ビット領域および
校正指摘項目実行フラグ・テーブルの構成を示した図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing the configurations of a calibration indication execution bit area and a calibration indication item execution flag table according to the present invention.

【図10】本発明における「確認箇所指摘フラグ」の構
成を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a “confirmation point indication flag” according to the present invention.

【図11】本発明における「読みにくい箇所指摘フラ
グ」の構成を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a “difficult-to-read location indication flag” according to the present invention.

【図12】本発明における「不適切表現指摘フラグ」の
構成を示した図である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of an “inappropriate expression indication flag” in the present invention.

【図13】本発明における「ケアレスミス指摘フラグ」
の構成を示した図である。
FIG. 13 is a “careless mistake indication flag” in the present invention.
It is a figure showing the composition of.

【図14】本発明における校正指摘パラメータ領域およ
び校正指摘パラメータ・テーブルの構成を示した図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing configurations of a calibration indication parameter area and a calibration indication parameter table in the present invention.

【図15】本発明における校正指摘用辞書および、校正
指摘用辞書ワークの構成を示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a proofreading pointing dictionary and a proofreading pointing dictionary work according to the present invention.

【図16】本発明における校正指摘用バッファの構成を
示した図である。
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a calibration indication buffer according to the present invention.

【図17】本発明におけるテキスト・バッファの構成を
示した図である。
FIG. 17 is a diagram showing the structure of a text buffer according to the present invention.

【図18】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図19】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図20】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図21】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図22】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図23】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図24】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図25】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図26】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図27】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【図28】本発明における本発明文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

DISK 外部記憶装置 CPU マイクロプロセッサ ROM 読みだし専用メモリ RAM ランダムアクセスメモリ KBBUF キーボードバッファ KSSBUF 校正指摘用バッファ DB−PBIT 校正指摘実行ビット領域 DB−PRPR 校正指摘パラメータ領域 KSEXEFTB 校正指摘項目実行フラグ・テーブル KSIDPRTB 校正指摘パラメータ・テーブル TEXT テキスト・バッファ KSSDIC 校正指摘用辞書 KSSDIC1 校正指摘用辞書ワーク DISK External storage device CPU Microprocessor ROM Read only memory RAM Random access memory KBBUF Keyboard buffer KSSBUF Calibration pointing buffer DB-PBIT Calibration pointing execution bit area DB-PRPR Calibration pointing parameter area KSEXEFTB Calibration pointing item execution flag table KSIDPRTB Calibration pointing Parameter table TEXT Text buffer KSSDIC Proofreading dictionary KSSDIC1 Proofreading dictionary work

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 作成文書の校正に先立って、当該作成文
書の内容についての指摘項目を予め登録しておき、当該
登録された指摘項目の中の特定の指摘項目を選択した
後、当該選択された指摘項目に該当する前記作成文書中
の箇所を検出し、表示することにより前記作成文書の校
正内容についての指摘処理を行う文字処理装置におい
て、 前記指摘処理の要否を指示する指示手段と、 該指示手段の指示する要否に対応させて前記指摘処理の
実行の許可/禁止を行う制御手段とを具えたことを特徴
とする文字処理装置。
1. Prior to proofreading of a created document, an item to be pointed out about the content of the created document is registered in advance, and a specific pointed item among the registered items to be pointed out is selected. In the character processing device for detecting the location in the created document that corresponds to the indicated item and performing the pointing process for the proofreading content of the created document, an instruction means for instructing whether or not the pointing process is necessary, A character processing apparatus comprising: a control unit that permits / prohibits execution of the pointing process in accordance with whether or not the instruction unit indicates.
JP4175574A 1992-07-02 1992-07-02 Character processor Pending JPH0619898A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175574A JPH0619898A (en) 1992-07-02 1992-07-02 Character processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175574A JPH0619898A (en) 1992-07-02 1992-07-02 Character processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619898A true JPH0619898A (en) 1994-01-28

Family

ID=15998466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175574A Pending JPH0619898A (en) 1992-07-02 1992-07-02 Character processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619898A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345018B1 (en) 1999-08-04 2002-02-05 Ricoh Company, Ltd. Demodulation circuit for demodulating wobbling signal
US7142382B2 (en) 2003-09-22 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase adjustment circuit and demodulation circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345018B1 (en) 1999-08-04 2002-02-05 Ricoh Company, Ltd. Demodulation circuit for demodulating wobbling signal
USRE39513E1 (en) * 1999-08-04 2007-03-13 Ricoh Company, Ltd. Demodulation circuit for demodulating wobbling signal
US7142382B2 (en) 2003-09-22 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase adjustment circuit and demodulation circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61217864A (en) Electronic dictionary
JPH0619898A (en) Character processor
JPS60176784A (en) Insertion printer for table data
JP2585298B2 (en) Document creation device
JPH02165264A (en) Character processor
JP3674905B2 (en) Document editing device
JPH0528143A (en) Word processor
JPS605470B2 (en) typesetting system
JP3402759B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP3886058B2 (en) Character processing apparatus and editing method thereof
JPH04190450A (en) Document processor
JPS5969831A (en) Device for documentation
JPH05128110A (en) Document preparing method and device therefor
JPS60129887A (en) Document producer
JP3792060B2 (en) Line feed evaluation method and line feed evaluation processing apparatus
JPH0415863A (en) Character processor
JPH0622025B2 (en) Character processor
JPH08329068A (en) Method and device for processing character string
JPH07191990A (en) Document processor with specifying function for area
JPH0622027B2 (en) Character processor
JPH0619906A (en) Document processor
JPH0749851A (en) Document shaping device
JPH0922411A (en) Document processing method and its device
JPH0327468A (en) Document processor
JPH02165265A (en) Character processor