JPH06198456A - 中空物品を製造する方法 - Google Patents

中空物品を製造する方法

Info

Publication number
JPH06198456A
JPH06198456A JP3177769A JP17776991A JPH06198456A JP H06198456 A JPH06198456 A JP H06198456A JP 3177769 A JP3177769 A JP 3177769A JP 17776991 A JP17776991 A JP 17776991A JP H06198456 A JPH06198456 A JP H06198456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
intermediate wall
pressure
pieces
hollow article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3177769A
Other languages
English (en)
Inventor
Tony M Krauss
トニー・エム・クラウス
Craig R Boyer
クレイグ・アール・ボイアー
Donald J Moracz
ドナルド・ジェイ・モラチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONPURETSUSAA COMPONENTS TEXTR
KONPURETSUSAA COMPONENTS TEXTRON Inc
Compressor Components Textron Inc
Original Assignee
KONPURETSUSAA COMPONENTS TEXTR
KONPURETSUSAA COMPONENTS TEXTRON Inc
Compressor Components Textron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONPURETSUSAA COMPONENTS TEXTR, KONPURETSUSAA COMPONENTS TEXTRON Inc, Compressor Components Textron Inc filed Critical KONPURETSUSAA COMPONENTS TEXTR
Publication of JPH06198456A publication Critical patent/JPH06198456A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/053Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure characterised by the material of the blanks
    • B21D26/055Blanks having super-plastic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/04Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from several pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/16Blades
    • B64C11/20Constructional features
    • B64C11/24Hollow blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/147Construction, i.e. structural features, e.g. of weight-saving hollow blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49336Blade making
    • Y10T29/49339Hollow blade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49805Shaping by direct application of fluent pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49893Peripheral joining of opposed mirror image parts to form a hollow body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】2つの予備成形部片から拡散接合により中空物
品を製造する方法を提供する。 【構成】互いに離隔した接合表面10g,12gを有
し、それらの接合表面の間に中間壁17,19を有する
第1部片10と第2部片12とからの中空物品製造方法
である。a.両部片の接合表面を互いに対向させ、両部
片の中間壁と中間壁の間にキャビティ15を画定する組
合わせ工程と、b.第1の加工条件(圧力−温度−時
間)下で、キャビティを拔気した状態で対向した接合表
面を気密接合すべく第1部片に第1の外部圧力を及ぼす
工程と、c.第2の加工条件下で、第1の外部圧力より
大きい第2の外部圧力を第1部片に及ぼし、接合表面を
拡散接合すべくキャビティに第2の外部圧力と同等の内
部圧力を及ぼす工程と、d.第3の加工条件下で、b工
程による中間壁の歪みを除去すべく中間壁をダイスに位
置付けした状態で、キャビティに内部圧力を及ぼし中間
壁を整形する工程とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空物品を製造する方
法に関し、特に、エアフォイル(翼)のブレード(翼)
半分体のような2つの別個の予備成形された部片を拡散
接合することによって中空エアフォイルを製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,642,863号には、
予備成形された第1部片と第2部片(例えば、エアフォ
イル半分体)から超可塑成形と拡散接合(SPF/D
B)によって中空物品例えば中空エアフォイル(翼)を
製造する方法が開示されている。その方法は、イットリ
ア又は窒化硼素のような剥離剤を被覆することによって
非反応性表面としたマンドレルを使用する。1個又は複
数個のマンドレルを2つの金属板の間に挟み、それらの
金属板とマンドレルを所望の個所で、例えば金属板の前
縁と、後縁と、前縁と後縁の間の中間部分で両金属板の
間に形成すべき中間リブにおいて接触させる。それらの
マンドレルは、前縁と後縁の内部曲率を制御する働きを
する。この金属板とマンドレルの組立体を調整された調
整された圧力−温度−時間条件に維持し、両金属板をマ
ンドレルの形状に対応するように上記接触個所において
拡散接合させる。この拡散接合の後、両金属板の間に不
活性ガスを注入しながら、その接合された組立体を所望
の形状のダイセット内に保持し超可塑成形温度にまで加
熱する。不活性ガスの圧力は、接合された組立体を超可
塑的に膨張させてダイの形状に合致させるように制御す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、予備
成形部片から中空エアフォイルのような中空物品を製造
する方法であって、他方の部片の歪みを制御自在に制限
するとともに、他方の部片の歪みを回避するために両部
片を支持するために順次に使用する外部ダイ支持体と連
携して順次に低圧拡散接合条件と高圧拡散接合条件を選
択することを特徴とする方法を提供することである。
【0004】本発明の他の目的は、予備成形部片から中
空エアフォイルのような中空物品を製造する方法であっ
て、歪んだ部片の微小な歪みをも除去するために高圧拡
散接合工程の前に、好ましくはそれと併行して流体圧に
よる膨らませ工程を実施することを特徴とする方法を提
供することである。
【0005】本発明の更に他の目的は、予備成形部片か
ら中空エアフォイルのような中空物品を製造する方法で
あって、両部片に所望の形状を付与するために該部片を
超可塑成形する必要がなく、又、両部片の間に内部マン
ドレルを挿入する必要のない方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、各々、互いに離隔した接合表面を有し、
それらの接合表面の間に中間壁を有する予備成形された
第1部片と第2部片から中空物品を製造する方法であっ
て、(a)前記予備成形された第1部片と第2部片を、
それらの部片の前記接合表面が互いに対向し、それらの
部片の前記中間壁と中間壁の間にキャビティが画定され
るように組合せる工程と、(b)前記組合せた第1部片
と第2部片を第1の圧力−温度−時間条件にかけて、前
記対向した接合表面の間に実質的に流体不透過性の先駆
接合部即ち気体密接合部を形成するように該キャビティ
を拔気した状態で第1部片に該第1の外部圧力を及ぼす
工程と、(c)該第1部片と第2部片を第2の圧力−温
度−時間条件にかけて、前記第1部片に前記第1の外部
圧力より大きい第2の外部圧力を及ぼし、前記接合表面
を拡散接合させるように前記キャビティに該第2の外部
圧力と実質的に同等の内部圧力を及ぼす工程と、(d)
該第1部片と第2部片を第3の圧力−温度−時間条件に
かけて、前記工程(b)の結果として生じた該第1部片
の中間壁の内側への歪みを除去するために該中間壁を剛
性の外側整形表面に合致させて整形するように、該中間
壁を該外側整形表面に対して位置づけした状態で前記キ
ャビティに内部圧力を及ぼす工程とから成る中空物品製
造方法を提供する。前記工程(b)においては、第1部
片の中間壁(第1部片の互いに離隔した接合表面と接合
表面の間の壁)は、その内外面の間に設定された負の圧
力差の結果として若干の内側への歪みを生じる。この内
側への歪みは、後の中間壁膨らませ工程によって除去し
うる度合に制限する。そのような内側への歪みの度合
は、第1部片に比較的低い(好ましくはほぼ7Kg/c
2 を越えない)圧力をかける制御あるいは制限するこ
とが好ましい。(ただし、実際の最大限圧力は、中空物
品の設計及び中空物品の接合すべき素材によって定めら
れ、例えば、約21Kg/cm2 (300psi)の圧
力が用いられる。)
【0007】一方、第2部片の中間壁の歪みは、第2部
片を剛性のダイ即ち整形表面上に支持した状態で前記キ
ャビティ並びに第2部片の外面を相対的真空に露呈する
ことによって防止する。
【0008】本発明の一実施例においては、前記拡散接
合工程(c)と膨らませ工程(d)を組合せて1工程と
して同時併行的に実施する。即ち、第1部片と第2部片
を第2の調整された圧力−温度−時間条件にかけて、第
2部片に前記気体密接合部を形成するのに与えられた前
記第1の外部圧力より大きい第2の外部圧力を及ぼし、
第1部片の中間壁外側整形表面に対して位置づけした状
態で、前記キャビティに該第2の外部圧力と実質的に同
等の内部圧力を及ぼす。この内部圧力は、第1部片の中
間壁を外方へ押圧して剛性の整形表面に合致させ、前記
先駆接合即ち気体密接合部形成工程(b)の結果として
生じた第1部片の中間壁の内側への歪みを除去する。一
方、第2部片に作用する第2の外部圧力は、前記接合表
面の間に完全な拡散接合部を形成し、第2部片の歪みを
防止する。
【0009】本発明の別の実施例においては、前記拡散
接合工程(c)と膨らませ工程(d)とを別途に実施す
ることができる。即ち、第1部片と第2部片を第2の調
整された圧力−温度−時間条件にかけて、前記第1部片
に前記第1の外部圧力より大きい第2の外部圧力を及ぼ
し、第1部片の中間壁のそれ以上の内側への歪みをもた
らすことなく前記接合表面を拡散接合させるように前記
キャビティに該第2の外部圧力と実質的に同等の内部圧
力を及ぼす。この高圧拡散接合工程中、第2部片の中間
壁の歪みは、該中間壁を剛性のダイ即ち整形表面上に支
持することによって防止する。拡散接合後、第1部片と
第2部片を第3の調整された圧力−温度−時間条件にか
けて、第1部片の中間壁を別の剛性のダイ即ち整形表面
に対して位置づけした状態で前記キャビティに内部圧力
を及ぼす。この内部圧力は、第1部片の中間壁を剛性の
整形表面に合致させて整形するようなレベルの圧力とす
る。第2部片の中間壁の歪みは、第1部片と第2部片の
間のキャビティに及ぼされる前記内部圧力と実質的に同
じ大きさの外部圧力を該中間壁に及ぼすことによって防
止する。
【0010】本発明の方法は、例えば鍛造、鋳造、機械
加工(研削等)又はその他の方法で予備成形された2つ
のエアフォイル(翼)半分体からガスタービンエンジン
の中空ファンブレードのような中空エアフォイルを形成
するのに特に有用であるが、それに限定されるものでは
ない。本発明の方法によれば、先駆接合部形成工程及び
拡散接合工程において一方の半分体(部片)の歪みを制
御又は制限した状態で他方の半分体の歪みを完全に防止
し、後に該一方の半分体(部片)を精密な剛性ダイ表面
に圧接して膨らませる膨らませ工程によってその歪みを
除去することができるので、中空エアフォイルを厳密な
公差で製造することができる。
【0011】
【実施例】本発明は、ここではその好ましい実施例の1
つとして、ガスタービンエンジンの中空ファンブレード
(翼)の製造に関連して説明するが、本発明はそれに限
定されるものではなく、例えば、ガスタービンエンジン
の他の部品、飛行機等の機体部品、高性能の静力学的、
動力学的工学部品、水上及び水中機器、及び各種兵器等
の製造にも有用である。
【0012】本発明によれば、所望の中空物品を分割平
面即ち接合平面で接合することができる2つ又はそれ以
上の部片から形成することができる。中空物品の中空部
分を構成する内部形態は、接合前の状態では露呈されて
いるので、必要ならば検査、修理及び、又は改変するこ
とができる。詳述すれば、ガスタービンエンジンの中空
ファンブレードの場合、ブレードは、分割平面即ち接合
平面Pにおいて接合することができる予備成形された第
1ブレード半分体又はブレード部片(以下、単に「第1
ブレード部片」又は「第1部片」とも称する)10と、
やはり予備成形された第2ブレード半分体又はブレード
部片(以下、単に「第2ブレード部片」又は「第2部
片」とも称する)12(第1図)から形成される。分割
平面即ち接合平面Pは、当業者には周知のブレード基準
面であるミーンキャンバー面に正確に又はほぼ正確に沿
うように位置づけする。分割平面即ち接合平面Pの正確
な位置は、中空ファンブレードの内部キャビティの設
計、使用時の応力分布、及び、又は予備成形部片の製造
上の便宜などによって異る。
【0013】第1図を参照すると、予備成形された第1
ブレード部片10及び第2ブレード部片12は、それぞ
れ、第1の部分翼形外側面10a(凹面),12a(凸
面)と、第2の内側面10e,12eを有している。こ
れらの面10a,12a;10e,12eは、そのブレ
ード部片の根元部(第9図にブレード部片10の根元部
10bだけが示されている)と尖端部(第9図にブレー
ド部片10の尖端部10cだけが示されている)との間
に延在している。各根元部は、製造すべき特定のブレー
ド設計によっては、随意選択として、側方に突出したプ
ラットホーム部分(第9図にブレード部片10の尖端部
10dだけが示されている)を有するものとすることが
できる。
【0014】第2の内側面10e,12eは、各々、互
いに離隔した周縁接合表面10g,12gと、それらの
周縁接合表面より内方にあって隆起支持リブ10j,1
2j上に形成された内方接合表面10h,12hと、そ
れらの接合表面によって画定された複数の長手方向の
(即ち、根元部から尖端部へ延長した)キャビティ10
f,12fを有している。これらの接合表面10g,1
2g,10h,12hは、第1部片10と第2部片12
を接合するための所望の接合平面内に位置している。先
に述べたように、接合表面10g,12g,10h,1
2hは、製造すべきブレードのミーンキャンバー面上に
位置づけすることができる。第1ブレード部片10の周
縁接合表面10gと10gの間及び第2ブレード部片1
2の周縁接合表面12gと12gの間の壁17,19を
中間壁と称することとする。中間壁17,19とそれぞ
れの隆起支持リブ10j,12jとは、一体に形成され
ている。
【0015】第1図は、第1ブレード部片10と第2ブ
レード部片12とを組み合わせて第1の剛性ダイ13上
に載せたところを示す。両部片の周縁接合表面10gと
12gを互いに衝接させてあり、第1ブレード部片10
の中間壁17と第2ブレード部片12の中間壁19の間
に互いに協同するキャビティ10f,12fによってキ
ャビティ15が画定される。剛性のダイ13即ち整形表
面が剛性の支持部材13′上に設置されている。ブレー
ド部片10の内方接合表面10hは、ブレード部片12
の内方接合表面12hにそれぞれ衝接関係に組み合わさ
れる。
【0016】各ブレード部片10,12の内側面10
e,12eは、それらのブレード部片を組合せる前に、
キャビティ10f,12f及び接合表面10g,12
g,10h,12hをそれらの寸法精度、構造的完全性
(構造的な瑕疵がないこと)、冶金上の品質などに関し
て観察点検するために直接アクセスすることができる。
【0017】ブレード部片10,12は、適当な金属又
は合金から適当な精密製造法によって製造される。それ
らの精密製造法としては、精密鍛造及び成形、機械加
工、粉末冶金法等がある。精密鍛造法は、飛行機エンジ
ンの中空ファンブレードの製造に用いられるチタン合金
の鍛造に好適な方法であり、本発明の例として示された
ブレード部片10,12は、精密鍛造法によって成形さ
れたものとする。図には簡単な長方形の内部キャビティ
10f,12fが例示されているが、内部キャビティの
形状はいろいろに設計することができる。実際上どのよ
うな形状寸法のキャビティであっても、本発明の方法を
適用することができるので、ここに例示されたキャビテ
ィの形状は、本発明の方法の唯一の実施例ではない。
【0018】精密鍛造法によって予備成形されたブレー
ド部片10,12は、この時点で(鍛造した後両者を組
合せる前に)内部キャビティ10f,12fの形状寸法
を正確に確認するために容易に点検することができる。
この鍛造後点検は、潤滑剤、コーチング等の鍛造補助機
材を除去した後に実施する。
【0019】接合可能なブレード部片10,12、特に
その内側面10e,12eの形状寸法又は冶金上の瑕疵
・欠陥が認められた場合は、ブレード部片10,12を
組合せて接合する前に修正作業を行うことができる。そ
のような修正作業には、再加工、キャビティの再仕上
げ、又は将来の寸法ずれを回避するために鍛造のやり直
しまで含まれる。この、重要なキャビティ形状寸法の検
査は、その製品に大きな付加価値をが加えられる前に
(即ち、ブレード部片10,12を接合する前に)実施
することができることに留意すべきである。これは、製
品にその価値の大部分が加えられた後にしかキャビティ
10f,12fを検査することができない既存の製造方
法に比べて大きな利点である。
【0020】更に、ブレード部片10,12の取付け
(アタッチメント)細部構造、例えば根元部(第9図に
ブレード部片10の根元部10bだけが示されてい
る)、又はその他の外部細部構造がブレード部片10,
12と一体に鍛造されることに留意すべきである。これ
は、それらの細部構造をブレード部片10,12に別途
に取付ける必要性をなくし、従って細部構造が取付けら
れた場合その接合部の完全性について意を配る必要性が
ないという点で有利である。このように、本発明の方法
は、プレフォーム(予備成形物即ちブレード部片)と一
体に取付け細部構造を形成することを可能にし、従来の
多くの方法において一般に必要とされる、別個の取付け
細部構造を取付けるためのコスト及び配慮を不要にす
る。更に、本発明の方法においては、それらの細部構造
は、真直ぐな根元形態であれ、円弧状の根元形態であ
れ、最終使用形状に近い形態で形成されるか、あるい
は、後にエアフォイルをハブ構造体に接合するのに適し
た制御された質量を付与するように形成される。
【0021】内部キャビティ10f,12fの形状寸法
が精密機械加工法によって完全に与えられ、組合せ前の
直接点検によって検証されたならば、本発明の方法の以
後の工程ではブレード部片の金属材料の大きな恒久的変
形流れは必要とされない。以下の説明から明らかになる
ように、本発明の方法の以後の工程は、内部キャビティ
10f,12fの形状寸法を終始維持することを保証す
る。
【0022】寸法並びに品質を点検された後第1図に示
されるように組み合わされたブレード部片10,12
は、それらの接合表面10g,12g,10h,12h
の間に実質的に気体不透過性の先駆拡散接合部即ち気体
密接合部を形成するために調整された第1の圧力−温度
−時間条件にかけられる。この先駆拡散接合は、「ステ
ッカー」接合とも称され、その特徴は、接合された接合
表面の間に、ここに添付した参考図1及び2にみられる
ような不連続な細孔(多孔質)を有することである。い
ずれにしても、ここでいう「先駆拡散接合」とは、ブレ
ードが遭遇する実際の平常使用条件に対しては不十分な
不完全拡散接合(即ち、最終完成ファンブレードに求め
られる完全な母材金属の拡散接合ではない)のことをい
う。例えば、先駆拡散接合部は、ブレードが遭遇する実
際の平常使用条件に対しては不十分な機械的特性(接合
強度)を有する。先駆拡散接合部は、実質的に流体不透
過性であるから、以下の説明から明らかになるように、
後述する以後の高圧拡散接合工程中、接合表面10g,
12gと10h,12hとの間に圧力気体が浸透するの
を防止する働きをし、先駆拡散接合部に多孔質の細孔が
存在していても、高圧拡散接合工程中、ブレード部片1
0,12の間の内部キャビティ15内に相対的真空(組
み合わされたブレード部片10,12の外部環境に対す
る相対的な負圧)を保持するのには十分である。
【0023】本発明の先駆拡散接合工程(即ち、気体密
接合工程)前の工程は、まず、ブレード部片10,12
を第1図に示されるように組合せ、次いで真空環境下で
ブレード部片10,12をそれらの周縁Eにおいて結合
する工程を含む。この工程の目的は、ブレード部片1
0,12をダイ13上に位置づけする前にそれらの接合
表面10g,12gと10h,12hを互いに対向した
衝接関係にもたらすことである。ブレード10,12の
周縁の周りにこの結合作業のためのゆとり(糊代に相当
するもの)が与えられており、周縁即ち密封結合部Eを
含む部分は、完成したブレードのエンベロープの外側に
あるから、完成ブレードの物理的即ち機械的条件に影響
することはない。
【0024】ブレード部片10,12の周縁Eの結合
は、いろいろな方法によって行うことができるが、好ま
しい方法は、真空下(例えば、10-5mmHg)で電子
ビームにより溶接する方法である。その他の周知の結合
技法を用いることができる。周縁結合のもう1つの目的
は、ブレード部片10,12の接合表面10g,12g
と10h,12hとの接合を容易にするために中間壁1
7,19の内側面10eと12eの間に画定されるキャ
ビティ15内に相対的真空(例えば、10-5mmHg)
を設定することである。真空下での周縁Eの結合作業
は、その結果として上記目的のためにブレード部片1
0,12の内側面10eと12eの間のキャビティ15
内に密封された真空環境を創生する。
【0025】先駆拡散接合(以下、単に「先駆接合」と
も称する)は、(キャビティ15が上述した周縁Eの結
合作業の結果として拔気された状態で)第1,2図に概
略的に示されるように、真空プレス21内で組合せ状態
のブレード部片10,12に一定時間熱と圧力を加える
ことによって実施される。この実施例では、真空プレス
21は、炉(図示せず)の真空チャンバー23と、耐熱
性プレス部材24と、一方のブレード部片10の部分翼
形外側面(凹面)10aを炉の真空チャンバー23内で
該部分翼形外側面10aと補完関係の形状を有する剛性
の耐熱ダイ13によって支持させた状態で他方のブレー
ド部片12の部分翼形外側面(凸面)12aに流体圧を
及ぼすための気体圧(流体圧)マニホールド25から成
る。先に述べたように、剛性ダイ13自体は剛性支持部
材13′上に支持させる。プレス部材24は、マニホー
ルド25を周縁Eに近接したところでブレード部片12
の外側面12aに密封係合させる。マニホールド25
は、ブレード部片10,12に接合圧力を及ぼすために
外部供給源(図示せず)から1つ又はそれ以上の導入口
25bを通して加圧気体(アルゴン)を供給されるチャ
ンバー25aを有している。
【0026】接合表面10g,12gと10h,12h
の間に初期先駆拡散接合即ち気体密接合を設定するに当
っては、まず、比較的低い第1の外部流体(気体)圧力
(第1図の矢印参照)をチャンバー25a内に設定し、
ブレード12の中間壁19に作用させる。この第1の外
部流体圧力は、高められた温度と協調して、ブレード部
片12の中間壁19が、上述した真空下での周縁結合作
業の結果として拔気され、相対的真空下(例えば、10
-5mmHg)に維持されているキャビティ15内への内
側に歪む又は圧潰するのを制限するように制御された時
間保持される。このように、初期先駆拡散接合工程の圧
力−温度−時間条件は、ブレード部片12の中間壁19
が上述した真空下での周縁結合作業の結果として真空状
態(例えば、10-5mmHg)に維持されているキャビ
ティ15内へ内側に過度に歪む又は圧潰するのを制限す
るように調整される。具体的にいえば、中間壁19の内
側への歪みは、後の膨らませ工程によって除去すること
が可能な僅かな度合に制限することが好ましい。エアフ
ォイルの設計上許されるならば、ブレード部片12の中
間壁19の内側への歪みは、ブレード部片10,12の
中間壁17,19にストップオフ材又は剥離剤を塗布す
る必要性がないように、中間壁19が中間壁17に接触
するのを防止するように制限する。しかし、エアフォイ
ルの設計上ブレード部片10,12の中間壁17と19
の接触を回避することが不可能である場合は、中間壁1
7,19の一方又は両方にストップオフ材又は剥離剤を
塗布する。そのようなストップオフ材又は剥離剤は、最
終的に完成した中空エアフォイル内に残留する。一方、
ブレード部片10の中間壁17の内側への歪みは、該ブ
レード部片を剛性のダイ13即ち整形表面上に支持した
状態で、真空チャンバー23内を相対的真空(例えば、
10-4mmHg)に維持し、ブレード部片10の中間壁
17の外面及びダイ13に相対的真空を作用させること
によって実質的に防止される。実際上、キャビティ15
と中間壁17の外面との間には、それらの接合条件下で
中間壁17の歪みを惹起する程の圧力差は生じない。ブ
レード部片12に作用する外部気体圧によるブレード部
片10の歪みは、ダイ13によって与えられる支持によ
って防止される。気体密接合(先駆拡散接合)されたブ
レード部片10,12は、第2図に示されている。
【0027】例示の目的で述べると、ブレード部片1
0,12が周知のTi−8Al−1Mo−1V合金で製
造されたものである場合、ブレード部片10,12の接
合表面10g,12gと10h,12hの間に所望の先
駆接合部即ち気体密接合部を形成するのにマニホールド
チャンバー25a内に設定する気体(例えばアルゴン)
圧は、約3.5〜7Kg/cm2 (50〜100ps
i)の範囲とする。その場合、ブレード部片10,12
の加熱温度は、約954℃(1750°F)とし、その
圧力及び温度下に約120分間保持する。参考図1及び
2は、Ti−8Al−1Mo−1V合金製造のブレード
部片10,12の接合表面10g,12gと10h,1
2hの間に形成された典型的な先駆接合部即ち気体密接
合部を示す。参考図1は、倍率100の顕微鏡写真の写
しであり、参考図2は、倍率500の顕微鏡写真の写し
である。ただし、本発明においては、部片10,12の
金属素材、それらの形状寸法(例えば、厚さ及びキャビ
ティの設計)及びその他のパラメータに応じて、圧力−
温度−時間の上記以外の互いに調整された組合せを用い
ることができる。
【0028】先駆拡散接合の有利な特徴は、ブレード部
片10の歪みを完全に防止すること、精密ブレード部片
12の中間壁19の内側への流れ及び、又は歪みを制御
するようにマニホールドチャンバー25a内の外部圧力
を制御自在に制限することができること、及び、エアフ
ォイルの設計上許される場合は、ブレード部片10と1
2の間にストップ材又は剥離剤を被覆する必要がないこ
とである。
【0029】上記初期先駆接合即ち気体密接合工程に続
いて、接合表面10g,12gと10h,12hを真空
プレス21の拔気されたチャンバー23内で高いマニホ
ールド流体圧(マニホールドチャンバー25a内の流体
圧力)を用いて母材金属拡散接合によって接合し、その
エアフォイルの予測される平常使用条件に耐えるのに十
分な母材金属特性を有する完全な非孔質の拡散接合部を
形成する。第3図を参照して詳しく説明すると、そのよ
うな拡散接合を達成するために、マニホールドチャンバ
ー25a内へ外部供給源(図示せず)から導入口25b
を通して圧力気体(例えばアルゴンガス)を導入し、マ
ニホールドチャンバー25a内を、気体密接合部を形成
するための初期先駆接合工程において用いられた比較的
低い気体圧(例えば、3.5〜7Kg/cm2 (50〜
100psi))より数倍高いレベル(例えば、約21
Kg/cm2 (300psi))に加圧する。その結
果、ブレード部片12の中間壁19に高い外部流体(気
体)圧を及ぼす。更に、この母材金属拡散接合工程にお
いては、ブレード部片10,12の内部キャビティ15
内も、マニホールドチャンバー25a内の圧力と実質的
に同じレベルに圧力気体(例えばアルゴンガス)によっ
て内部加圧する。このための気体は、入口穴10kを通
して気体導入通路10mへ、次いで支持リブ10j,1
2jに穿設された気体開口10nへ導かれ、各支持リブ
の気体開口10nによって互いに連通されたキャビティ
15へ導入される(第9図参照)。このようにして、加
圧気体を外部供給源(図示せず)から各キャビティ15
に供給することができる。入口穴10kは、ブレード部
片10の、最終的には(ブレードが拡散接合され完成さ
れたとき)切り落とされる、又は何らかの手段によって
完成ブレードから切り離される部分(第9図に示される
切断線L参照)に設けられている。
【0030】キャビティ15内の内部気体圧力は、ブレ
ード12の中間壁19に作用するマニホールドチャンバ
ー25a内の外部気体圧力(第3図)と実質的に等しい
ので、母材金属拡散接合部を形成するのに必要な時間マ
ニホールドチャンバー25a内に先の気密接合工程のと
きより高い圧力が存在していても、中間壁19のそれ以
上の内側への歪みは防止される。一方、キャビティ15
内の内部気体圧力が作用するブレード10の中間壁17
の外側への歪みは、ダイ13の支持によって防止され
る。
【0031】この母材金属拡散接合(以下、単に「拡散
接合」とも称する)工程の温度、圧力及びサイクル時間
は、ブレード部片10,12の素材である特定の金属又
は合金の種類に応じて定められる。ブレード部片10,
12が上述したTi−8Al−1Mo−1V合金で製造
されたものである場合は、温度は約954℃(1750
°F)とし、内部気体圧力及び外部気体圧力は21〜4
2Kg/cm2 (300〜600psi)とし、サイク
ル時間は約120分とする。参考図3及び4は、Ti−
8Al−1Mo−1V合金製のブレード部片10,12
の母材金属拡散接合部を示す。参考図3は、倍率100
の顕微鏡写真の写しであり、参考図4は、倍率500の
顕微鏡写真の写しである。これらのパラメータの組合せ
は、素材金属及び使用条件の機械的及び冶金的要件に応
じて変更することができる。一般に、この拡散接合のた
めの気体圧力は、支持リブ10j,12jのアップセッ
ト(押圧によるつぶれ)を起こさせない範囲でできるだ
け高いレベルに選択される。キャビティの所望の形状寸
法を得るために選択された原設計のキャビティのにおい
て支持リブ10j,12jのある程度のアップセット
は、許容される場合があり、あるいは補償し得る場合が
ある。
【0032】拡散接合工程による接合表面10g,12
gと10h,12hの完全な(母材金属の)拡散接合の
後、中間壁19の内側への歪みを膨らませ工程によって
除去する。この膨らませ工程は、真空プレス21内で拡
散接合されたブレード部片10,12を耐熱性ダイ33
(第4,5図)上に載せてキャビティ15内に内部流体
(アルゴンガス)圧力を適用することによって行う。
【0033】詳述すれば、ブレード部片12の歪んだ中
間壁19を、完成ブレードに必要とされる形状(中間壁
19の元の精密外形に対応する形状)に等しい形状の表
面33aを有する耐熱性ダイ33上に合致させて載せ
る。歪んだ中間壁19の外面は、代表的な例では、ダイ
33を囲繞する真空チャンバー23内の相対的真空(例
えば、10-4mmHg)に露呈させるが、本発明はそれ
に限定されるものではなく、要は、中間壁19の内外間
に中間壁19をダイ33の表面33aに合致するように
整形するのに十分な差圧が存在すればよい。通常、拡散
接合工程の後ブレード部片10,12を周囲温度にまで
冷却し、その後再加熱して第4,5図に示されるように
ダイ33上に載せる。
【0034】膨らませ工程においては、マニホールドチ
ャンバー25a及びキャビティ15を拡散接合工程に用
いられたのとほぼ同じレベル(例えば、Ti−8Al−
1Mo−1V合金製のブレード部片10,12の場合は
21〜42Kg/cm2 )にまで気体(アルゴン)で加
圧し、該拡散接合工程に用いられたのと同じ又は類似し
た温度及び時間条件にかける。キャビティ15内に高い
気体圧力が存在し、歪んだ中間壁19の外面に相対的真
空が作用することの結果として、中間壁19は、外側へ
膨らまされてダイ33の外側整形表面33aに圧接せし
められて整形表面33aに合致する。それによって先駆
接合工程において生じた歪みが除去され、中間壁19を
元の精密輪郭に復原させる(第5図)。その際、マニホ
ールドチャンバー25a内の高い気体圧力が、キャビテ
ィ15内の気体圧力と釣り合うのでブレード10の中間
壁17の歪みは防止される。
【0035】中間壁19を元の精密輪郭に復原させた
後、拡散接合されたブレード部片10,12を真空プレ
ス21から取り出せばよい。拡散接合されたブレード部
片10,12の外表面の掃除、トリミング及び最終仕上
げは、エアフォイル製造技術において確立されている周
知の手法に従って行えばよい。
【0036】先駆接合工程、拡散接合工程及び膨らませ
工程は、真空チャンバー23を拔気した状態で(例え
ば、10-4mmHg)実施されるものとして説明した
が、これらの工程の1つ又はそれ以上の実施中チャンバ
ー23内を周囲大気(空気)、不活性雰囲気又はその他
の雰囲気にすることも本発明の範囲内である。又、一連
の真空プレス21を用いて、1つの真空プレスにより1
つの工程を実施するようにすることもできる。各真空プ
レス内にブレード部片10,12を装填する前にそれら
のブレード部片を予備加熱しておいてもよい。
【0037】本発明の拡散工程及び膨らませ工程の利点
は、下記の通りである。 (a) 拡散接合圧が接合表面10g,12g,10h,1
2hに対して常に垂直方向である。 (b) 拡散接合工程が、ダイ又はプレフォーム(予備成形
されたブレード部片)の形状寸法又は公差、又は寸法誤
差によって制約を受けない。 (c) 大型ファンブレードやその他の複雑な設計の構造体
等、どのような設計のプレフォームにも適応することが
できる。 (d) ブレード部片10の精密さが、先駆拡散接合工程、
拡散接合工程又は膨らませ工程のいずれにおいても、そ
の金属素材の著しい変形によって損なわれることがな
い。 (e) 先駆拡散接合工程の後、ブレード部片12の中間壁
19をそれ以上歪めることなく高圧の拡散接合工程を実
施することができる。 (f) (キャビティ15を加圧する)膨らませ工程は、ブ
レード部片12の中間壁19の精密な外側輪郭を復原す
る。 (g) ブレード部片10,12のどのような構造的特徴部
分にも、超可塑性挙動が必要とされない。従って、適当
な加工性を有する事実上あらゆる合金を使用することが
できる。 (h) ブレード部片の素材の初期特性が保存される。即
ち、その機械的特性が劣化又は減少することがない。 (i) 接合平面に容易にアクセスすることができ接合平面
を容易に画定することができるので、得られた接合部の
完全性の拡散接合後確認を容易に行うことができる。 (j) ブレードの所望の最終形状寸法が保証される。 (k) エアフォイルの設計上許されるならば、ブレード部
片10,12の中間壁17と19の間にストップオフ材
又は剥離剤を塗布する必要性がない。
【0038】第6図は、上述した膨らませ工程の変型実
施例を示す。この実施例では、マニホールド25の代わ
りに耐熱性ダイ35が設けられている。ブレード部片1
0の中間壁17の外側面と補完関係をなす形状としたダ
イ35の整形表面35aをプレス部材24により中間壁
17の外側面に圧接させてキャビティ15ないの内部圧
力に対抗させ、それによって膨らませ工程において中間
壁17が歪むのを防止し、その外側面の精密輪郭を復原
させる。
【0039】第1,2及び7,8図を参照して本発明の
更に別の変型実施例を説明する。この実施例は、ブレー
ド部片10,12を組合せてそれらの接合表面10g,
12gと10h,12hを先駆接合即ち「ステッカー」
接合する点では、第1〜4図に関連して説明した先の実
施例と同様であるが、接合表面10g,12gと10
h,12hを先駆接合即ち気体蜜接合した後、ブレード
部片10の中間壁17ではなく、最初にブレード部片1
2の歪んだ中間壁19の外側面を剛性の耐熱性ダイ33
の整形表面に当接させるようにしてブレード部片10,
12をダイ33上に載せるという点で第1〜4図の実施
例とは異る。このようにブレード部片10,12をダイ
33上に載せたならば、プレス部材24によりマニホー
ルド25を周縁Eに近接したところでブレード部片10
の外側面に密封係合させる。ブレード部片12の中間壁
19の外面は、ダイ33の周りの真空チャンバー23内
の相対的真空に露呈されている。ここで、高い流体圧力
(アルゴンガス)をマニホールドチャンバー25aとキ
ャビティ15に同時に供給し、キャビティ15内の圧力
がマニホールドチャンバー25a内の圧力と実質的に等
しくなるようにする。この圧力は、中間壁19をダイの
整形表面33aに合致させて中間壁19の歪みを除去す
る(中間壁19をその元の精密輪郭に復原させる)とと
もに、接合表面10g,12gと10h,12hの間に
完全な母材金属拡散接合部をも形成させるように、高め
られた温度及びサイクル時間と協調するように定められ
る。第8図は、高圧拡散接合工程及び膨らませ工程を単
一の工程として実施した後のブレード部片10,12を
示す。
【0040】かくして、第7,8図の実施例によれば、
拡散接合工程と膨らませ工程(歪み除去工程)とが単一
の工程として組み合わされるので、製造工程の経済性を
改善することができる。
【0041】ブレード部片10,12が周知のTi−8
Al−1Mo−1V合金で製造されたものである場合、
第7,8図の実施例による拡散接合兼膨らませ工程を実
施するために圧力−温度−時間条件は、約21〜42K
g/cm2 (300〜600psi)の圧力(マニホー
ルドチャンバー25a及びキャビティ15内の圧力)
と、約954℃(1750°F)の温度と、約120分
のサイクル時間から成るものとすることができる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、高性能を必要とする用途のための耐久性の高い、軽
量の中空物品を経済的に製造するための方法を提供す
る。そのような用途としては、航空機及び地上設置のタ
ービンエンジン、その他のタービン機械、航空機の微妙
な構造部材、及び厳密な物理的、機械的特性を必要とす
るその他の構造部材等がある。
【0043】本発明の方法の利点を要約すれば、以下の
通りである。 (a) 初期ばら材料(圧縮されていない材料)(例えば、
ブレード部片10,12の素材であるTi−8Al−1
Mo−1V合金)の物理的、機械的特性に有害な影響を
与えることなく、複雑な中空部品を製造することができ
る。 (b) 内部通路又はキャビティ15の形状寸法が、本発明
の方法の順序工程の結果として完全に制御される。 (c) 本発明の実施には、超可塑性のような特別な材料特
性が必要とされない。 (d) 本発明の方法は、プレフォーム(予備成形物)の固
有のサイズ又は設計形状寸法によって制約されない。 (e) 完全な母材金属拡散接合が保証される。 (f) 接合工程の前に慣用の点検手段を用いて内部キャビ
ティの形状寸法を点検し確認することができる。
【0044】以上、本発明を実施例に関連して説明した
が、本発明は、ここに例示した実施例の構造及び形態に
限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸
脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、い
ろいろな変更及び改変を及ぼすことができることを理解
されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は、本発明を実施するために真空プレス
のダイ上に位置づけした凹面状エアフォイル部片と凸面
状エアフォイル部片の断面図である。
【図2】第2図は、第1図と同様な図であるが、上記2
つのエアフォイル部片の接合表面間に本発明の低圧工程
によって接合された先駆拡散接合部を形成した後の状態
を示す。
【図3】第3図は、第2図と同様な図であるが、本発明
の方法の高圧拡散接合工程によって上記2つのエアフォ
イル部片の接合表面を拡散接合した後の状態を示す。
【図4】第4図は、第1図と同様な図であるが、歪んだ
エアフォイルの壁を膨らませるために、前記拡散接合さ
れた中空エアフォイルを逆にして真空プレスの第2のダ
イ上に位置づけしたところを示す。
【図5】第5図は、第4図と同様な図であるが、歪んだ
エアフォイルを前記第2のダイに合致させてその所望の
精密な輪郭を回復したところを示す。
【図6】第6図は、真空プレスの第1図のマニホールド
に代えて剛性のダイを使用する本発明の別の実施例の断
面図である。
【図7】第7図は、先駆接合工程を終えた後、本発明の
別の実施例に従って高圧拡散接合工程と膨らませ工程を
1工程として実施するために先駆接合されたエアフォイ
ルを真空プレスの剛性ダイ上に支持したエアフォイルの
断面図である。
【図8】第8図は、第7図と同様な図であるが、高圧拡
散接合工程及び膨らませ工程を実施した後の状態を示
す。
【図9】第9図は、一方のエアフォイル部片の内部の立
断面図であり、エアフォイルのキャビティへ気体圧を供
給するための気体通路を示す。
【符号の説明】
10,12:予備成形されたブレード部片 10a,12a:外側面 10e,12e:内側面 10f,12f:キャビティ 10g,12g:周縁接合表面 10h,12h:内方接合表面 10j,12j:支持リブ 13:剛性の第1ダイ 13′:支持部材 15:キャビティ 17,19:中間壁 21:真空プレス 23:真空チャンバー 24:耐熱性プレス部材 25:マニホールド 25a:マニホールドチャンバー 33:耐熱性ダイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・ジェイ・モラチ 米国オハイオ州ガーフィールド・ハイツ、 シャーウッド・サークル13486

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々、互いに離隔した接合表面を有し、そ
    れらの接合表面の間に中間壁を有する予備成形された第
    1部片と第2部片から中空物品を製造する方法であっ
    て、 (a)前記予備成形された第1部片と第2部片を、それ
    らの部片の前記接合表面が互いに対向し、それらの部片
    の前記中間壁と中間壁の間にキャビティが画定されるよ
    うに組合せる工程と、 (b)前記組合せた第1部片と第2部片を第1の圧力−
    温度−時間条件にかけて、前記対向した接合表面の間に
    実質的に流体不透過性の気体密接合部を形成するように
    該キャビティを拔気した状態で第1部片に該第1の外部
    圧力を及ぼす工程と、 (c)該第1部片と第2部片を第2の圧力−温度−時間
    条件にかけて、前記第1部片に前記第1の外部圧力より
    大きい第2の外部圧力を及ぼし、前記接合表面を拡散接
    合させるように前記キャビティに該第2の外部圧力と実
    質的に同等の内部圧力を及ぼす工程と、 (d)該第1部片と第2部片を第3の圧力−温度−時間
    条件にかけて、前記工程(b)の結果として生じた該第
    1部片の中間壁の内側への歪みを除去するために該中間
    壁を剛性の外側整形表面に合致させて整形するように、
    該中間壁を該外側整形表面に対して位置づけした状態で
    前記キャビティに内部圧力を及ぼす工程とから成る中空
    物品製造方法。
  2. 【請求項2】前記工程(b)、(c)及び(d)におい
    て前記第2部片の中間壁の歪みを実質的に防止する操作
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の中空物品製造
    方法。
  3. 【請求項3】前記第2部片の中間壁の歪みの防止は、前
    記工程(b)において前記キャビティ及び該中間壁を相
    対的真空に露呈することによって行うことを特徴とする
    請求項2に記載の中空物品製造方法。
  4. 【請求項4】前記第2部片の中間壁の歪みの防止は、前
    記工程(c)において該中間壁を剛性の表面上に支持す
    ることによって行うことを特徴とする請求項2に記載の
    中空物品製造方法。
  5. 【請求項5】前記第2部片の中間壁の歪みの防止は、前
    記工程(d)において該中間壁を前記内部圧力と実質的
    に等しい外部圧力に露呈することによって行うことを特
    徴とする請求項2に記載の中空物品製造方法。
  6. 【請求項6】前記工程(b)において及ぼす第1の外部
    圧力は、約3.5〜約7Kg/cm2 (50〜100p
    si)とすることを特徴とする請求項1に記載の中空物
    品製造方法。
  7. 【請求項7】前記工程(c)において及ぼす第2の外部
    圧力と内部圧力は、約21〜約42Kg/cm2 (30
    0〜600psi)とすることを特徴とする請求項1に
    記載の中空物品製造方法。
  8. 【請求項8】前記第1部片及び第2部片は、それぞれエ
    アフォイルの一部分として形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の中空物品製造方法。
  9. 【請求項9】前記第1部片と、第2部片とは、前記互い
    に離隔した接合表面より内方に互いに協同する内方接合
    表面を有しており、それらの内方接合表面は、前記工程
    (b)において気体密接合され、前記工程(c)におい
    て拡散接合されて該第1部片と第2部片の間に前記キャ
    ビティを分割するリブを形成することを特徴とする請求
    項1又は8に記載の中空物品製造方法。
  10. 【請求項10】前記工程(b)において形成される流体
    不透過性の気体密接合部は、不連続な細孔を含むことを
    特徴とする請求項1に記載の中空物品製造方法。
  11. 【請求項11】各々、互いに離隔した接合表面を有し、
    それらの接合表面の間に中間壁を有する予備成形された
    第1部片と第2部片から中空物品を製造する方法であっ
    て、 (a)前記予備成形された第1部片と第2部片を、それ
    らの部片の前記接合表面が互いに対向し、それらの部片
    の前記中間壁と中間壁の間にキャビティが画定されるよ
    うに組合せる工程と、 (b)前記組合せた第1部片と第2部片を第1の圧力−
    温度−時間条件にかけて、前記対向した接合表面の間に
    実質的に流体不透過性の気体密接合部を形成するように
    該キャビティを拔気した状態で第1部片に該第1の外部
    圧力を及ぼす工程と、 (c)該第1部片と第2部片を第2の圧力−温度−時間
    条件にかけて、前記第2部片に前記第1の外部圧力より
    大きい第2の外部圧力を及ぼし、前記工程(b)の結果
    として生じた該第1部片の中間壁の歪みを除去するため
    に該中間壁を剛性の整形表面に合致させるように該中間
    壁を該外側整形表面に対して位置づけした状態で、前記
    接合表面を拡散接合させるように前記キャビティに該第
    2の外部圧力と実質的に同等の内部圧力を及ぼす工程と
    から成る中空物品製造方法。
  12. 【請求項12】前記工程(b)及び(c)において前記
    第2部片の中間壁の歪みを実質的に防止する操作を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の中空物品製造方
    法。
  13. 【請求項13】前記第2部片の中間壁の歪みの防止は、
    前記工程(b)において前記キャビティ及び該中間壁の
    外面を相対的真空に露呈することによって行うことを特
    徴とする請求項12に記載の中空物品製造方法。
  14. 【請求項14】前記第2部片の中間壁の歪みの防止は、
    前記工程(d)において該中間壁を前記内部圧力と実質
    的に等しい外部圧力に露呈することによって行うことを
    特徴とする請求項12に記載の中空物品製造方法。
  15. 【請求項15】前記工程(b)において及ぼす第1の外
    部圧力は、約3.5〜約7Kg/cm2 (50〜100
    psi)とすることを特徴とする請求項11に記載の中
    空物品製造方法。
  16. 【請求項16】前記工程(c)において及ぼす第2の外
    部圧力と内部圧力は、約21〜約42Kg/cm2 (3
    00〜600psi)とすることを特徴とする請求項1
    1に記載の中空物品製造方法。
  17. 【請求項17】前記第1部片及び第2部片は、それぞれ
    エアフォイルの一部分として形成されていることを特徴
    とする請求項11に記載の中空物品製造方法。
  18. 【請求項18】前記第1部片と、第2部片とは、互いに
    協同する周縁接合表面より内方に互いに協同する内方接
    合表面を有しており、それらの内方接合表面は、前記工
    程(b)において気体密接合され、前記工程(c)にお
    いて拡散接合されて該第1部片と第2部片の間にリブを
    形成することを特徴とする請求項11又は17に記載の
    中空物品製造方法。
  19. 【請求項19】前記工程(b)において形成される流体
    不透過性の気体密接合部は、不連続細孔を含むことを特
    徴とする請求項11に記載の中空物品製造方法。
JP3177769A 1990-06-27 1991-06-24 中空物品を製造する方法 Withdrawn JPH06198456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/544,415 US5099573A (en) 1990-06-27 1990-06-27 Method of making hollow articles
US544415 1990-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198456A true JPH06198456A (ja) 1994-07-19

Family

ID=24172079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177769A Withdrawn JPH06198456A (ja) 1990-06-27 1991-06-24 中空物品を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5099573A (ja)
EP (1) EP0468221A3 (ja)
JP (1) JPH06198456A (ja)
IL (1) IL98361A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538839A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 バーンズ グループ インコーポレーテッド 拡散接合

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240376A (en) * 1991-07-31 1993-08-31 Mcdonnell Douglas Corporation SPF/DB hollow core fan blade
FR2695163B1 (fr) * 1992-09-02 1994-10-28 Snecma Aube creuse pour turbomachine et son procédé de fabrication.
US5269058A (en) * 1992-12-16 1993-12-14 General Electric Company Design and processing method for manufacturing hollow airfoils
US5439354A (en) * 1993-06-15 1995-08-08 General Electric Company Hollow airfoil impact resistance improvement
US5469618A (en) * 1993-12-06 1995-11-28 General Electric Company Method for manufacturing hollow airfoils (two-piece concept)
US5419040A (en) * 1994-04-29 1995-05-30 United Technologies Corporation Hollow fan blade fabrication
DE4416147C2 (de) * 1994-05-09 1998-04-09 Schaefer Hydroforming Gmbh Anwendung des Innenhochdruckumformverfahrens zum Herstellen eines gekrümmten metallischen Längshohlkörpers und eine hierfür einsetzbare Innenhochdruckumformpresse
FR2724127B1 (fr) * 1994-09-07 1996-12-20 Snecma Procede de fabrication d'une aube creuse de turbomachine
FR2752539B1 (fr) * 1996-08-22 1998-09-18 Snecma Procede de fabrication d'une aube creuse de turbomachine et equipement de vrillage evolutif a chaud utilise
FR2754478B1 (fr) * 1996-10-16 1998-11-20 Snecma Procede de fabrication d'une aube creuse de turbomachine
US6264880B1 (en) 1998-07-22 2001-07-24 The Regents Of The University Of California Manifold free multiple sheet superplastic forming
US6129257A (en) * 1999-12-01 2000-10-10 Allison Engine Company, Inc. High temperature brazing fixture
GB0022531D0 (en) 2000-09-14 2000-11-01 Rolls Royce Plc A method of manufacturing an article by diffusion bonding
US6607847B2 (en) 2001-05-30 2003-08-19 General Electric Company Bonded niobium silicide and molybdenum silicide composite articles using brazes
US6586118B2 (en) 2001-05-30 2003-07-01 General Electric Company Bonded niobium silicide and molybdenum silicide composite articles using semi-solid brazes
US6565990B2 (en) 2001-05-30 2003-05-20 General Electric Company Bonded niobium silicide and molybdenum silicide composite articles and method of manufacture
US6565989B2 (en) 2001-05-30 2003-05-20 General Electric Company Bonded niobium silicide and molybdenum silicide composite articles using germanium and silicon based brazes
US6705011B1 (en) 2003-02-10 2004-03-16 United Technologies Corporation Turbine element manufacture
GB0307039D0 (en) * 2003-03-26 2003-04-30 Rolls Royce Plc A compressor blade
GB0318937D0 (en) * 2003-08-13 2003-09-17 Rolls Royce Plc A method of manufacturing an article by diffusion bonding and superplastic forming
GB0324810D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Rolls Royce Plc A method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article
US7052238B2 (en) 2004-01-26 2006-05-30 United Technologies Corporation Hollow fan blade for gas turbine engine
US7189064B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-13 General Electric Company Friction stir welded hollow airfoils and method therefor
DE102005006047A1 (de) * 2005-02-10 2006-09-07 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung und/oder Reparatur eines integral beschaufelten Rotors
PT1695813E (pt) * 2005-02-24 2007-07-02 Vestas Wind Sys As Método de fabricação de uma pá de turbina eólica, instalação de fabricação de pás de turbina eólica e sua utilização.
US7458780B2 (en) 2005-08-15 2008-12-02 United Technologies Corporation Hollow fan blade for gas turbine engine
GB0522121D0 (en) * 2005-10-29 2005-12-07 Rolls Royce Plc A blade
US7993105B2 (en) 2005-12-06 2011-08-09 United Technologies Corporation Hollow fan blade for gas turbine engine
US8127442B2 (en) * 2005-12-15 2012-03-06 United Technologies Corporation Compressor blade flow form technique for repair
FR2957545B1 (fr) 2010-03-19 2012-07-27 Snecma Procede de realisation d'un insert metallique pour la protection d'un bord d'attaque en materiau composite
US10145245B2 (en) * 2013-09-24 2018-12-04 United Technologies Corporation Bonded multi-piece gas turbine engine component
CN103692172B (zh) * 2013-12-05 2016-04-20 北京智创联合科技股份有限公司 一种钛合金整流叶片的制造方法
GB2530553A (en) * 2014-09-26 2016-03-30 Rolls Royce Plc Fan blade and method of manufacture
US10858945B2 (en) 2018-01-12 2020-12-08 United Technologies Corporation Apparatus and method for selective bonding to form hollow components
US11073027B2 (en) 2018-05-17 2021-07-27 Raytheon Technologies Corporation Mold tool and methods for airfoil bonding
GB201809111D0 (en) 2018-06-04 2018-07-18 Rolls Royce Plc Manufacture of a hollow aerofoil
US10913133B2 (en) 2018-07-02 2021-02-09 Raytheon Technologies Corporation Processes and tooling associated with diffusion bonding the periphery of a cavity-back airfoil
US11014190B2 (en) * 2019-01-08 2021-05-25 Raytheon Technologies Corporation Hollow airfoil with catenary profiles
US11148221B2 (en) * 2019-08-29 2021-10-19 Raytheon Technologies Corporation Method of forming gas turbine engine components
CN111673397B (zh) * 2020-04-30 2022-01-04 中国航发南方工业有限公司 宽弦、空心叶片的成形工艺
CN112459926B (zh) * 2020-12-01 2021-07-06 蓝箭航天空间科技股份有限公司 一种推力室身部组件焊接加工工艺及航天器推力室
CN114011990B (zh) * 2022-01-06 2022-03-04 点夺机电工程江苏有限公司 一种具有嵌套冲杆结构的小型曲面叶片冲压成型一体机
CN115430899A (zh) * 2022-09-29 2022-12-06 中国航发动力股份有限公司 一种钛合金空心叶片扩散连接方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2807437A (en) * 1952-05-01 1957-09-24 Thompson Prod Inc Method for making intricate hollow powder metal parts
US4220276A (en) * 1978-08-25 1980-09-02 Rockwell International Corporation Method for fabricating superplastically formed/diffusion bonded structures
US3628226A (en) * 1970-03-16 1971-12-21 Aerojet General Co Method of making hollow compressor blades
US3736638A (en) * 1971-04-07 1973-06-05 United Aircraft Corp Method for bonding opposed parts of a hollow article together
US3787959A (en) * 1972-04-24 1974-01-29 Nasa Diffusion welding in air
US3962506A (en) * 1974-04-29 1976-06-08 Fiber Science, Inc. Multi-chambered cellular structure and method for manufacture
US4087037A (en) * 1976-07-09 1978-05-02 Mcdonnell Douglas Corporation Method of and tools for producing superplastically formed and diffusion bonded structures
US4089456A (en) * 1977-06-28 1978-05-16 United Technologies Corporation Controlled-pressure diffusion bonding and fixture therefor
US4181000A (en) * 1977-10-04 1980-01-01 Rockwell International Corporation Method for superplastic forming
US4233831A (en) * 1978-02-06 1980-11-18 Rockwell International Corporation Method for superplastic forming
US4304821A (en) * 1978-04-18 1981-12-08 Mcdonnell Douglas Corporation Method of fabricating metallic sandwich structure
US4233829A (en) * 1978-10-10 1980-11-18 Rockwell International Corporation Apparatus for superplastic forming
US4294419A (en) * 1979-01-22 1981-10-13 Vought Corporation Airframe assembly and process
US4331284A (en) * 1980-03-14 1982-05-25 Rockwell International Corporation Method of making diffusion bonded and superplastically formed structures
US4354369A (en) * 1980-05-16 1982-10-19 Rockwell International Corporation Method for superplastic forming
EP0123702B1 (de) * 1983-04-27 1987-09-23 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. Verfahren zum Verbinden von metallischen Bauelementen
DE3339751A1 (de) * 1983-11-03 1985-05-15 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Fuegeverfahren
US4603808A (en) * 1984-07-16 1986-08-05 Rockwell International Corporation Super plastic forming method with heat treated seals
US4642863A (en) * 1985-04-15 1987-02-17 Ontario Technologies Corporation Manufacturing method for hollow metal airfoil type structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538839A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 バーンズ グループ インコーポレーテッド 拡散接合

Also Published As

Publication number Publication date
US5099573A (en) 1992-03-31
EP0468221A2 (en) 1992-01-29
EP0468221A3 (en) 1992-09-02
IL98361A0 (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06198456A (ja) 中空物品を製造する方法
US5469618A (en) Method for manufacturing hollow airfoils (two-piece concept)
US5269058A (en) Design and processing method for manufacturing hollow airfoils
JPH0647569A (ja) 中空物品を製造する方法
JP2918722B2 (ja) 中空金属製品の製造方法
US5243758A (en) Design and processing method for manufacturing hollow airfoils (three-piece concept)
US6467168B2 (en) Method of manufacturing an article by diffusion bonding and superplastic forming
US5692881A (en) Hollow metallic structure and method of manufacture
US5363555A (en) Method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding
US7237709B2 (en) Method of manufacturing an article by diffusion bonding and superplastic forming
US4071183A (en) Fabrication method and fabricated article
US4188811A (en) Metal forming methods
US5063662A (en) Method of forming a hollow blade
US4934580A (en) Method of making superplastically formed and diffusion bonded articles and the articles so made
US6418619B1 (en) Method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding
US5188281A (en) Brazing procedure in inert atmosphere
US5323536A (en) Method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding
US6739049B2 (en) Method of manufacturing an article by diffusion bonding and superplastic forming
US3928901A (en) Forming a cladding sheet to a convex/concave substrate
US6871398B2 (en) Method of manufacturing an article by diffusion bonding
US5285573A (en) Method for manufacturing hollow airfoils (four-piece concept)
US5139887A (en) Superplastically formed cellular article
US5581882A (en) Method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding
US20050121498A1 (en) Method for the production of parts by means of diffusion bonding and superplastic forming, and mold for carrying out said method
US5457884A (en) Method of manufacturing an article by superplastic forming and diffusion bonding

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903