JPH06187457A - 図形表示装置 - Google Patents

図形表示装置

Info

Publication number
JPH06187457A
JPH06187457A JP4339972A JP33997292A JPH06187457A JP H06187457 A JPH06187457 A JP H06187457A JP 4339972 A JP4339972 A JP 4339972A JP 33997292 A JP33997292 A JP 33997292A JP H06187457 A JPH06187457 A JP H06187457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cpu
display device
processing
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4339972A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Sakaihara
徹 酒井原
Toshiyuki Kuwana
利幸 桑名
Takehiko Nishida
健彦 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4339972A priority Critical patent/JPH06187457A/ja
Publication of JPH06187457A publication Critical patent/JPH06187457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡素なハードウェアで幅広い表示機能を高速に
実現すること。 【構成】CPU内に基本図形の画像生成機構を設け、生
成画像を主メモリ上に記憶する。主メモリ上に生成され
た画像を表示装置に送ることより表示する。画像生成機
構を使用できる場合は、画像生成機構を用いて描画し、
画像生成機構を使用できない場合は、本来のCPU処理
で描画する。 【効果】画像生成機構の制御やメモリインタフェースが
CPUと共有化されるため、コンパクトなハードウェア
で高速な表示を実現可能。また、CPUで描画処理を行
なう場合でも高速な画素描画が行なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は図形の表示に係わり、特
に、簡素なハードウェア構成で、高速な表示を実現する
図形表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の図形表示装置例として図2にワー
クステーションのシステム構成を示す。これは次の部分
より構成される、すなわち、アプリケーションプロググ
ラムおよびシステムプログラムが動作するCPU1、主
メモリ4上の情報のアクセスを高速化するための二次キ
ャッシュメモリ2、主メモリ4のアクセス制御およびシ
ステムバス5の制御を行なうメモリ・バス制御3、プロ
グラムおよびデータを記憶する主メモリ4、CPU1や
主メモリ4とグラフィックプロセッサ6とその他入出力
装置や補助記憶装置(図示せず)を接続するシステムバ
ス5、CPU1からの図形情報により、フレームメモリ
7上に図形の画像を生成するグラフィックスプロセッサ
6、表示図形の画像情報を記憶するフレームメモリ7、
フレームメモリ7上のデジタル情報である画像情報をア
ナログ情報に変換してモニタ9に送るDAC(Digital
to Analog Convertor)7および実際の表示を行なうモニ
タ9より構成される。
【0003】図形表示処理は次のように行なわれる。ま
ず、CPU1で、図形を取り扱うアプリケーションプロ
グラムが動作しており、システムプログラムに図形表示
を依頼したとする。システムプログラムによりCPU1
は、アプリケーションプログラムより受け取った図形情
報に対して、座標変換処理、表示範囲外の図形を切り取
るクリッピング処理、およびシェーディング表示のため
の光源情報を用いた輝度計算処理などの数値演算処理を
行ない、また、線分やポリゴン(多角形)など、グラフ
ィックスプロセッサ6が取り扱える基本的な図形、基本
図形に変換して、結果をシステムバス5経由でグラフィ
ックスプロセッサ6に送る。グラフィックスプロセッサ
6はこの情報をもとに、フレームメモリ7上に与えられ
た図形の画像を生成する。フレームメモリ上の画像情報
(デジタル情報)は、DAC8によりアナログデータに
変換され、モニタ9に送られ表示される。
【0004】なお、図形表示処理についは、フォリー他
著、”コンピュータグラフィックスプリンシパスズ ア
ンド プラクティス”、1990年、アディソンーウェ
スリ パブリシング カンパニ刊(Foley: Compter Gra
phics PRINCIPLES ANDPRACTICE”,1990, Addison-Wesl
ey Publising Company)等の著書を参照されたい。
【0005】ここで、CPU1は整数演算処理やCPU
全体の制御を行なうIPU11と浮動小数点演算処理を
行なうFPU12および、主メモリ4上の情報のアクセ
スを高速に行なうための一次キャシュメモリ13からな
る。主メモリ4上の情報のアクセスの高速化のために、
一次キャッシュメモリ13や二次キャッシュメモリ2を
用いることは従来より一般に行なわれている手段であ
り、詳しい説明は省略する。
【0006】また、グラフィックプロセッサ6は、基本
図形のフレームメモリ7での物理座標の座標情報と輝度
情報を基に該図形の画像を生成する。この処理を高速に
実行するため、基本図形の画像を生成する画像生成機
構、すなわち、線分の画像を生成する線分発生器61お
よびポリゴンの画像を生成するポリゴン発生器62を有
する。
【0007】なお、他の構成例については、”パーソナ
ル3次元グラフィックスの時代始まる”、日経CG 1
992年5月号、pp14−32、日経BP刊を参照された
い。CPUで画素描画を行なう方式以外、何れも、基本
図形の画像を生成するハードウェア機構、すなわち、画
像生成機構はCPUとは別に設けられている。
【0008】上記方式では、次の点の問題がある。基本
図形の画像を生成するためには、画像生成機構のみなら
ず、これを制御するためにのシーケンサ等の制御機構が
必要であり、また、CPUから送られてくる情報を受け
取る機構、すなわち、システムバスのインタフェースや
情報を効率良く取り込むためのFIFO等が必要にな
り、ハードウェアの物量が大きくなる問題がある。
【0009】この問題は、高度で複雑な表示を行なう場
合に顕著なもとなる。すなわち、画像生成機構に複雑な
機能を盛り込もうとすると、画像生成機構のみならず、
これを制御する機構が大がかりになり、ハードウェアの
物量が膨大なものとなってしまう。これを回避するた
め、画像の生成をCPUで代わりに行なったとしても、
CPU1からフレームメモリ7へのアクセスがシステム
バス5経由となるため、このアクスセスに時間がかか
り、高速な表示が行なえない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡素
なハードウェアで、高速でかつ幅広い表示機能を実現す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】CPUに基本図形の画像
を生成する機構、すなわち画像生成機構を設け、主メモ
リ上に画像を生成することにより実現される。
【0012】
【作用】図形表示処理を行なうシステムプログラムで
は、従来どうり、座標変換やクリッピング、輝度計算
や、基本図形への変換処理を行なう。この後、基本図形
の画像生成処理を行なうわけであるが、グラフィックス
プロセッサの代わりに、CPUの画像生成機構を用い
て、高速に主メモリ上に画像を生成することができる。
もし、画像生成機構で描画できない場合は、CPUの本
来の機能で、画像記憶メモリ上に画像を生成することが
できる。主メモリ上に生成された画像を表示装置に送
り、表示することができる。
【0013】このような構成とすることにより、画像生
成機構の制御をCPUの制御機構で、また、キャッシュ
メモリ等、CPUと主メモリ間の高速なデータ転送機構
を画像生成機構でも利用でき、コンパクトなハードウェ
アで高速な表示が実現できる。また、CPUのソフトウ
ェアで複雑な描画処理を実現する場合も、画像を主メモ
リ上に生成すれば良く、高速な表示を実現することがで
きる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1を用いて説明す
る。図1に本発明を実現するシステムの全体構成を示
す。図2に示した従来例とほぼ同一であるが、次の点で
異なる。先に述べたように、CPU1には、先に述べた
ように、画像生成機構、すなわち、線分発生器14およ
びポリゴン発生器15を設ける。FPU12と同様に内
部バスでIPU11に接続される。
【0015】主メモリ4上にフレームメモリ領域41を
設け、この領域に画像を生成するようにする。拡張メモ
リ・バス制御31には、フレームメモリ領域41上の画
像情報をフレームメモリ7に転送するための画像データ
転送制御32を設ける。これは、CPU1の指示によ
り、フレームメモリ領域41内の指定矩形領域の画像情
報をフレームメモリ7の指定矩形領域にブロック転送す
る。このようなブロック転送は一般に行なわれており容
易に実現できる。
【0016】ポリゴンを表示する場合を考えると、ま
ず、ポリゴンの頂点の輝度を計算し、ポリゴン内部の画
素の輝度を頂点の値から補間して表示するグローシェー
ディング表示の場合の処理のフローチャート100を図
3に示す。ステップ101にて、アプリケーションプロ
グラムにより与えられたポリゴンの頂点座標および頂点
法線情報に対して視点位置により決まる座標変換、ビュ
ーイング変換を施す。ステップ102にて、該ポリゴン
で、予め指定されている表示範囲の外に出ている部分を
切り取るクリッピング処理を行なう。ステップ103に
て、予め指定されている光源の情報、ポリゴンの光の反
射係数と、ビューイング変換された頂点座標と法線から
光の反射式を用いて頂点の輝度を計算する。ステップ1
04では、ウィンドウービューポート変換、すなわち、
ビューイング座標系からフレームメモリ領域の座標系に
変換する。ステップ105でポリゴン発生器15にポリ
ゴンの描画を依頼する。このようにして、フレームメモ
り領域41上にポリゴンの画像を生成することができ
る。こうようにして、生成された画像をフレームメモリ
7に画像データ転送部32を用いて転送し、モニタ9上
に表示することができる。
【0017】一方、フォンシェーディングでポリゴンを
表示することを考える。フォンシェーディングは、頂点
の法線から各画素の法線を補間により計算し、この法線
で輝度計算を行なうものである。処理の手順を図4のフ
ローチャート200に示す。ステップ201にて頂点の
座標および法線のビューイング変換を施し、ステップ2
02でクリッピング処理を行なう。ステップ203では
頂点座標のウィンドウービューポート変換を行なう。ス
テップ204からステップ207ではポリゴン内の画素
を辿り、全ポイゴン画素の処理が終了するまで繰り返
す。ステップ204では該当画素の法線を頂点の値から
補間で求める。ステップ205では求めた法線を基に輝
度計算を行なう。ステップ206では該画素をフレーム
メモリ領域の該当箇所に書き込む。この時、キャッシュ
メモリ上に書き込めば良く、高速な書き込みが可能であ
る。ステップ207ではポリゴンの全画素の処理が終了
したかを判定し、未終了なら、ステップ204に戻り処
理を繰り返す。
【0018】なお、ポリゴン内の画素の辿り方は、一般
にスキャンコンバーションとして知られているように、
ポリゴンの上端あるいは下端の水平線上の画素を沿り、
順次1画素下あるいは上の水平線に移って、この水平線
上の画素を辿り、この処理をポリゴンに交差する全水平
線に対して、繰返えせば良い。
【0019】このようにしてフォンシェーディングを高
速に実現することができる。
【0020】なお、ポリゴン発生器15や線分を描画す
る線分発生器14についは、従来より実現されており、
前記フォリー他著書の第18章を参照されたし。
【0021】前記ポリゴン発生器15の処理には時間が
かかるため、この処理が終了まで通常のCPU処理、す
なわち、IPU11やFPU12の処理を待たせること
は、処理の効率を著しく低下させる。このため、通常の
CPU処理を実行しても、画像生成に影響がない場合
は、CPUの処理を進める。影響のでる場合とは、ポリ
ゴン発生器15を起動しようとすることおよび、本来ポ
リゴン発生器が画像を作成後にCPU、具体的にはIP
U11が画素を上塗りするのが、IPU11処理が先行
し、IPU11が画素を描画後、ポリゴン発生器15が
その画素を描画する場合である。
【0022】この問題を防ぐため、CPU1は、図5の
CPU処理フローチャート300示したように処理を進
める。すなわち、ステップ301で画像生成機構、すな
わち、ポリゴン発生器15および線分発生器14が動作
中であるか判定し、動作中でない場合は、ステップ30
4へ飛び、命令本来の処理を行なう。動作中の場合、ス
テップ302にて、画像生成機構の起動処理でないこと
を判定する。起動処理の場合は、ステップ301に戻
り、画像生成機構の処理が終了するまで待つ。ステップ
303では、CPUがフレームメモリ領域41をアクセ
スしようとしているかを判定し、アクセスしようとして
いる場合は、ステップ301に戻る。そうでない場合は
ステップ304で本来の命令の処理を行なう。このよう
に制御することにより、画像生成機構と本来のCPUの
処理、すなわち、IPU11あるいはFPU12の処理
が並列に動作し、画像生成機構のためにCPU本来の処
理性能が低下することは、一次キャッシュメモリ、二次
キャッシュメモリ、主メモリ、システムバスのデータバ
ンド幅が確保されている限りない。
【0023】また、図形表示装置がマルチタスク方式を
採用している場合、タスクスイッチが発生し、仮想記憶
方式を採用している場合はさらにページフォールトが発
生する。このようにCPUが一連の図形表示処理を実行
中に、処理を中断して、他の処理を行なわなければなら
ない場合が発生する。画像生成機構が動作中にタスクス
イッチが発生した場合は、画像生成機構の動作は続行し
たままとし、切り替わったタスクが画像生成機構を使用
しようとした場合は、画像生成機構の動作が終了するま
で、画像生成機構の使用を待たせる。また、IPU11
あるいはFPU12がページフォールトを発生させた場
合は、いわゆるページジング処理を実行するが、画像生
成機構の動作はそのまま続行する。もし、画像生成機構
がフレームメモリ領域でページフォールトを発生した場
合は、画素生成機構の動作を止め、ページング処理を行
なう。これらページング処理では、画像生成機構の内部
状態を破壊せず、そのまま保存する。このようにするこ
とにより、画像生成機構の内部状態情報の退避回復処理
を不要とする。
【0024】この他、割込みが発生した場合でも、画像
生成機構の動作は続行させる。割込み処理で、画像生成
機構を使用する場合は、動作が終了するまで待つ。
【0025】マルチタスク方式、仮想記憶方式および割
込み処理については、レファラ著、ザ デザイン アンド
インプリメンテーション オブ ザ 4.3BSD UN
IXオペレーティングシステム”、1989年、アデソ
ンーウエスリ パブリッシング カンパニ刊(Leffle
r:”The Design and Implementation of the 4.3 BSDU
NIX Operating System ”,1989, Addison-Wesley Publ
ising Company)を参照されたい。
【0026】
【発明の効果】本発明により、CPUの制御機構および
メモリアクセス機構を表示ハードウェアにも共用するこ
とができ、較的小規模なハードウェアで、高速な図形表
示を行なうことが可能となる。また、複雑な画素描画処
理のため、プログラムにより画像生成を行なう場合も高
速な表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の図形表示装置例の全体構成図である。
【図2】従来の図形表示装置の全体構成図である。
【図3】本発明におけるポリゴンのグローシェディング
表示処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明におけるポリゴンのフォンシェディング
表示処理手順を示すフローチャートである。
【図5】本発明におけるCPUの命令処理を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1…CPU、 2…二次キャッシュメモリ、 3…メモリ・バス制御、 31…拡張メモリ・バス制御、 4…主メモリ、 5…システムバス、 6…グラフィックプロセッサ、 7…フレームバッファ、 8…DAC、 9…モニタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CPU、このプログラムおよびデータを記
    憶する主メモリ、基本図形の画像生成機構および表示装
    置を含み、図形情報からこの画像情報生成し、表示装置
    上に表示する図形表示装置において、前記画像生成機構
    をCPU内に配置し、通常のCPU処理にて、表示対象
    図形を前記基本図形に変換可能な場合は変換し、この結
    果を前記画像生成機構に送り、前記画像生成機構より前
    記主メモリ上に画像を生成し、変換不可の場合は、通常
    のCPU処理により画像を前記主メモリ上に生成し、こ
    れを表示装置に送り表示を行なうことを特徴とする図形
    表示装置。
  2. 【請求項2】主メモリを画像を生成する領域と残りの領
    域すなわち、CPUのプログラムと一般のデータを記憶
    する領域とに分割し、もし、前記画像生成機構が画像を
    生成中の場合は、通常のCPU処理で画像を生成する領
    域をアクセスしなければ、前記画像生成機構が動作中で
    もCPUの処理を先に進めることを特徴とする請求項1
    記載の図形表示装置。
  3. 【請求項3】マルチタスク方式におけるタスク切り替
    え、あるいは仮想記憶方式におけるページフォールト等
    により、CPUの一連の処理が中断する場合において
    は、前記画像生成機構が動作中で処理続行可能な場合は
    処理をそのまま続行させ、この際、他のタスクが前記画
    像生成機構を使用しようとした時は、動作が終了するま
    で待たせ、画像生成機構の動作を中断せざるを得ない場
    合は、画像生成機構の内部状態を破壊しないようにし
    て、ページフォールト処理等の一連の処理以外の処理を
    行なった後、画像生成機構の動作を再開することを特徴
    とする請求項1記載の図形表示装置。
JP4339972A 1992-12-21 1992-12-21 図形表示装置 Pending JPH06187457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339972A JPH06187457A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339972A JPH06187457A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 図形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06187457A true JPH06187457A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18332518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339972A Pending JPH06187457A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06187457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123546A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Sony Computer Entertainment Inc. グラフィックプロセッサ、情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123546A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Sony Computer Entertainment Inc. グラフィックプロセッサ、情報処理装置
US8368704B2 (en) 2005-05-20 2013-02-05 Sony Computer Entertainment Inc. Graphic processor and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100547258B1 (ko) 안티-에일리어싱 수퍼샘플링을 위한 방법 및 장치
US4688181A (en) Image transformations on an interactive raster scan or matrix display
JP3218029B2 (ja) グラフィックス・システム、グラフィックス・オペレーションを実行する方法及びコンピュータ読取り可能媒体
US6417858B1 (en) Processor for geometry transformations and lighting calculations
US20040075654A1 (en) 3-D digital image processor and method for visibility processing for use in the same
US7525547B1 (en) Programming multiple chips from a command buffer to process multiple images
JP5616223B2 (ja) デジタル画像をキャプチャするためのシステム及び方法
KR19980702804A (ko) 영상 생성 및 조작을 위한 하드웨어 아키텍처
JP2008097583A (ja) グラフィックスパイプラインにおけるタイルベース精度のラスタライズ
JPH08297737A (ja) 任意図形クリッピング方法および装置
US6654022B1 (en) Method and apparatus for lookahead generation in cached computer graphics system
US10818067B1 (en) GPU assist using DSP pre-processor system and method
US9019284B2 (en) Input output connector for accessing graphics fixed function units in a software-defined pipeline and a method of operating a pipeline
JPH06187457A (ja) 図形表示装置
US8432406B1 (en) Apparatus, system, and method for clipping graphics primitives with accelerated context switching
US6101290A (en) Bandwidth efficient image transformations on a multiprocessor
JP3209140B2 (ja) 画像処理装置
JP3038139B2 (ja) グラフィックプロセッサ
WO1999040518A1 (en) Method and apparatus to synchronize graphics rendering and display
JP3468985B2 (ja) グラフィック描画装置、グラフィック描画方法
JP2003108989A (ja) 画像処理プロセッサ及び情報処理システム
US20240036932A1 (en) Graphics processors
JP3776416B2 (ja) 画像生成装置及び画像生成方法
JPH1186026A (ja) 画像処理装置
CN117745518A (zh) 一种优化内存分配的图形处理方法及系统