JPH06187225A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH06187225A
JPH06187225A JP4355707A JP35570792A JPH06187225A JP H06187225 A JPH06187225 A JP H06187225A JP 4355707 A JP4355707 A JP 4355707A JP 35570792 A JP35570792 A JP 35570792A JP H06187225 A JPH06187225 A JP H06187225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
files
input
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4355707A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Okuda
秀樹 奥田
Katsuhiro Nagata
勝裕 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4355707A priority Critical patent/JPH06187225A/en
Publication of JPH06187225A publication Critical patent/JPH06187225A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the operation efficiency of flowchart generation by auto matically generating a flowchart of data input and output between plural files. CONSTITUTION:When a new data file is generated by referring to and decomposing data items of a data file which is already generated and stored in an auxiliary storage means 19, the flow of data input and output between both the data files is recorded in a condition file and stored in the auxiliary storage means 19. When the flowchart generation is indicated, a control means 17 retrieves the auxiliary storage means 19, controls a document processing means P4, and automatically generate the flowchart of data input and output between both the files based on the contents of the condition file and outputs it on a display means 20, a printing means 22, etc.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のデータファイル
間で行われるデータ入出力の流れ図を作成して画面表
示,印刷等によって装置外部に出力する情報処理装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus that creates a flow chart of data input / output performed between a plurality of data files and outputs it to the outside of the apparatus by screen display, printing and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報処理装置では、データ処理業務の内
容によって複数のデータファイル間で、1つのデータフ
ァイルに保存されているデータを利用して別のデータフ
ァイルのデータを処理するファイル間処理が行われる。
ファイル間処理としては、1つのデータファイルで入力
済みの項目データを別のデータファイルに転記する転記
処理、1つのデータファイルで入力済みの項目データを
元に別のデータファイルのデータを修正する更新処理、
2つのデータファイルの項目データを検索して新しいデ
ータファイルを作成する結合処理、別々に保管されてい
る同形式のデータファイルを1つのデータファイルにま
とめる追加処理、1つのデータファイルのデータを参照
入力して別のデータファイルを作成する参照処理、1枚
のカードのデータを項目毎に分解してこの項目毎のデー
タを元に新しいデータファイルを作成する分解・組立処
理等が挙げられる。
2. Description of the Related Art In an information processing apparatus, inter-file processing is performed between a plurality of data files depending on the content of a data processing operation to process data of another data file by using data stored in one data file. Done.
The file-to-file processing is a transfer processing that transfers the item data that has already been input in one data file to another data file, and an update that corrects the data in another data file based on the item data that has been input in one data file. processing,
Join processing to search for item data in two data files and create a new data file, additional processing to combine data files of the same format that are stored separately into one data file, and input the data in one data file as a reference input Then, a reference process for creating another data file and a disassembling / assembling process for disassembling the data of one card for each item and creating a new data file based on the data for each item.

【0003】これらの複数のデータファイル間における
データの入出力関係の把握を容易にするにはファイル間
処理の流れ図を作成する必要があるが、従来、このよう
な流れ図は、オペレータがファイル間処理に使用される
データファイルの内容を個々に解析して作成していた。
In order to facilitate understanding of the data input / output relationship among these plurality of data files, it is necessary to create a flow chart for inter-file processing. Conventionally, such a flow chart is provided by an operator for inter-file processing. It was created by individually analyzing the contents of the data files used for.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
情報処理装置ではファイル間処理の流れ図がオペレータ
によって作成されているが、データファイルの内容は作
成者には容易に解析できるが、他者にとっては解析が困
難であるため長時間を要し、また、流れ図を手書きで作
成するので作業が煩雑であり、さらに、流れ図作成の知
識を持たないオペレータにとっては流れ図の作成が困難
である等、流れ図作成の作業効率が低いという問題があ
る。
As described above, in the conventional information processing apparatus, the flow chart of inter-file processing is created by the operator, but the content of the data file can be easily analyzed by the creator, but other It is difficult for a person to analyze and takes a long time, and because the flow chart is created by hand, the work is complicated, and it is difficult for an operator who does not have the knowledge to create a flow chart to create a flow chart. There is a problem that the work efficiency of creating a flowchart is low.

【0005】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、複数のファイル間でのデータ
入出力の流れを記憶しておくことにより、複数のファイ
ル間でのデータ入出力の流れ図を自動的に作成する情報
処理装置の提供を目的とする。
The present invention has been made in order to solve such a problem. By storing the flow of data input / output between a plurality of files, the data input between a plurality of files can be stored. An object of the present invention is to provide an information processing device that automatically creates an output flow chart.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る情報処理装
置は、複数のファイル間でデータが入出力される情報処
理装置において、複数のファイル間でのデータ入出力の
流れを記憶する手段と、該手段の記憶内容に基づいて、
前記複数のファイル間でのデータ入出力の流れ図を作成
する手段と、該流れ図を出力する手段とを備えたことを
特徴とする。
An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus in which data is input / output between a plurality of files, and means for storing a flow of data input / output between a plurality of files. , Based on the stored contents of the means,
It is characterized by further comprising means for creating a flow chart of data input / output between the plurality of files and means for outputting the flow chart.

【0007】[0007]

【作用】本発明に係る情報処理装置は、複数のファイル
間でのデータ入出力の流れを記憶しておき、この記憶内
容に基づいて、複数のファイル間でのデータ入出力の流
れ図を自動的に作成し、この流れ図を印刷,画面表示等
により出力する。
The information processing apparatus according to the present invention stores the flow of data input / output between a plurality of files, and automatically creates a flow chart of data input / output between a plurality of files based on the stored contents. And output this flow chart by printing, screen display, etc.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図に基づい
て説明する。図1は本発明に係る情報処理装置(以下、
本発明装置という)の構成を示すブロック図である。本
発明装置はワードプロセッサの機能をなす文書処理モー
ドと、カード形式等でレコードデータを入力し、ソー
ト,セレクト等の種々データ処理をなし、またカード形
式等で処理結果を出力するデータ処理モードとを備え
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings showing its embodiments. FIG. 1 shows an information processing apparatus according to the present invention (hereinafter,
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the device of the present invention). The device of the present invention has a document processing mode that functions as a word processor and a data processing mode that inputs record data in a card format and performs various data processing such as sorting and selecting, and outputs a processing result in a card format. Prepare

【0009】図中、1はマイクロプロセッサよりなる中
央処理装置(CPU)で、各種入出力装置の制御,文書処
理,データ処理等を行う。2はダイナミックRAM からな
る主メモリで、種々プログラム,文書処理モードで作成
した文書ファイル,データ処理モードで作成したデータ
処理ファイルを一時的に記憶する。3はハードディスク
(HD)よりなる第1補助メモリで、ハードディスクドライ
ブ(HDD)インタフェイス( 以下、 I/Fと略記する) 4を
介してバス5に接続される。HDD I/F 4はハードディス
ク制御回路(図示せず)を含み、CPU 1からの起動命令
によりDMA コントローラ6の制御下に、主メモリ2と第
1補助メモリ3との間の高速データ転送を制御する。
In the figure, reference numeral 1 denotes a central processing unit (CPU) comprising a microprocessor, which performs control of various input / output devices, document processing, data processing and the like. 2 is a main memory composed of a dynamic RAM, which temporarily stores various programs, document files created in the document processing mode, and data processing files created in the data processing mode. 3 is a hard disk
It is a first auxiliary memory composed of (HD) and is connected to a bus 5 via a hard disk drive (HDD) interface (hereinafter abbreviated as I / F) 4. The HDD I / F 4 includes a hard disk control circuit (not shown), and controls high-speed data transfer between the main memory 2 and the first auxiliary memory 3 under the control of the DMA controller 6 by a start command from the CPU 1. To do.

【0010】7は表示手段としてのCRT で、CRT I/F 8
を介してバス5に接続されている。CRT I/F 8はCRT 7
への画面表示を制御する回路を含み、CPU 1の制御下
に、表示用コードデータをキャラクタジェネレータ9で
パターンに変更し、表示用バッファメモリ(VRAM)10に展
開してCRT 7に表示する。11はデータ,テキスト,及び
種々の機能選択等の入力手段であるキーボードで、キー
ボード制御回路を含むキーボードI/F 12を介してバス5
に接続される。
Reference numeral 7 is a CRT as a display means, which is a CRT I / F 8
Is connected to the bus 5 via. CRT I / F 8 is CRT 7
Under the control of the CPU 1, the display code data is changed into a pattern by the character generator 9, expanded in the display buffer memory (VRAM) 10 and displayed on the CRT 7 under the control of the CPU 1. Reference numeral 11 is a keyboard which is an input means for inputting data, text, and various function selections, etc., and is a bus 5 via a keyboard I / F 12 including a keyboard control circuit.
Connected to.

【0011】キーボード11は、基本的には市販のワード
プロセッサと同等のキー配列であって、テンキー,文字
キー,カーソルキーの他に、機能モードの切り替えに応
じて各キーに割り付けられた働きが切り替わる機能可変
のファンクションキー、及び機能固定のファンクション
キーを有している。キーボードI/F 12はキーボード11上
で押されたキーを判別して制御信号又はデータ信号に変
換してCPU 1に送る。CPU 1はこの制御信号を受けて種
々の機能を実行する。
The keyboard 11 basically has a key arrangement equivalent to that of a commercially available word processor. In addition to the ten keys, the character keys, and the cursor keys, the functions assigned to the keys are switched according to the switching of the function modes. It has function keys with variable functions and function keys with fixed functions. The keyboard I / F 12 discriminates the key pressed on the keyboard 11, converts it into a control signal or a data signal, and sends it to the CPU 1. The CPU 1 receives this control signal and executes various functions.

【0012】23はイメージリーダで、CPU 1の制御下
に、写真,画像等のイメージデータをイメージリーダI/
F 24を介して主メモリ2に読み込む。13は水平プリン
タ,レーザビームプリンタ,ワイヤドットプリンタ等の
プリンタで、例えば、48×48ドットマトリックス文字の
印字データを主メモリ3とプリンタ13の印字バッファ
(図示せず)との間で授受するプリンタI/F 14を介して
バス5に接続され、CPU 1により印字制御が行われる。
Reference numeral 23 is an image reader which, under the control of the CPU 1, transfers image data such as photographs and images to the image reader I / I.
Read into main memory 2 via F 24. Reference numeral 13 denotes a printer such as a horizontal printer, a laser beam printer, or a wire dot printer. For example, a printer that transfers print data of 48 × 48 dot matrix characters between the main memory 3 and a print buffer (not shown) of the printer 13. It is connected to the bus 5 via the I / F 14 and print control is performed by the CPU 1.

【0013】15はフロッピィディスク(FD)よりなる可搬
式の第2補助メモリで、フロッピィディスクドライブイ
ンタフェイス(FDD I/F)16 を介してバス5に接続され、
第1補助メモリ3から転送された文書ファイル,データ
ファイル,他の文書ファイル作成装置等にて作成された
文書ファイル等を蓄える。FDD I/F 16はフロッピィディ
スク制御回路(図示せず)を含み、CPU 1からの起動命
令によりDMA コントローラ6の制御下に、主メモリ2と
第2補助メモリ15間の高速データ転送を制御する。
Reference numeral 15 is a portable second auxiliary memory comprising a floppy disk (FD), which is connected to the bus 5 via a floppy disk drive interface (FDD I / F) 16.
A document file, a data file, a document file created by another document file creation device, etc. transferred from the first auxiliary memory 3 are stored. The FDD I / F 16 includes a floppy disk control circuit (not shown), and controls high-speed data transfer between the main memory 2 and the second auxiliary memory 15 under the control of the DMA controller 6 according to a start instruction from the CPU 1. .

【0014】図2は本発明装置の機能ブロック図であっ
て、図1に示すハードウェア構成と以下のように対応す
る。制御手段17は、CPU 1,DMA コントローラ6,及び
主メモリ2又は第1補助メモリ3に貯蔵のCPU 1の制御
手順を示す種々プログラムに、主記憶手段18は主メモリ
2に、補助記憶手段19は第1補助メモリ3,HDD I/F
4,第2補助メモリ15及びFDD I/F 16に、表示手段20は
CRT 7,CRT I/F 8, キャラクタジェネレータ9及びVR
AM 10 に、入力手段21はキーボード11及びキーボードI/
F 12に、印字手段22はプリンタ13及びプリンタI/F 14
に、イメージ読み込み手段25はイメージリーダ23及びイ
メージリーダI/F 24にそれぞれ対応する。
FIG. 2 is a functional block diagram of the device of the present invention, and corresponds to the hardware configuration shown in FIG. 1 as follows. The control means 17 is used for various programs showing the control procedure of the CPU 1, the DMA controller 6, and the CPU 1 stored in the main memory 2 or the first auxiliary memory 3, the main storage means 18 is used for the main memory 2, and the auxiliary storage means 19 is used. Is the first auxiliary memory 3, HDD I / F
4, the display means 20 is provided on the second auxiliary memory 15 and the FDD I / F 16.
CRT 7, CRT I / F 8, character generator 9 and VR
At AM 10, the input means 21 is the keyboard 11 and the keyboard I /
In F 12, the printing means 22 is the printer 13 and the printer I / F 14
The image reading means 25 corresponds to the image reader 23 and the image reader I / F 24, respectively.

【0015】制御手段17は主記憶手段18に種々バッファ
メモリM1,M2, …及びテーブルT1,T2, …を形成し、種
々プログラムによって実現される制御手段P2〜P5によ
り、種々バッファメモリM1, M2, …及びテーブルT1, T
2, …を用いて文書処理及びデータ処理を行う。
The control means 17 forms various buffer memories M1, M2, ... And tables T1, T2, ... In the main storage means 18, and various buffer memories M1, M2 are controlled by the control means P2-P5 realized by various programs. , ... and table T1, T
Document processing and data processing are performed using 2, ...

【0016】主記憶手段18上に形成されるバッファ及び
テーブルについて説明する。テキストメモリM1は文書処
理モードで作成したテキスト,データ処理モードで作成
したカードのイメージデータ(テキストデータ)を蓄え
る。テキスト管理テーブルT1はテキストメモリM1におけ
るテキストデータを管理するための頁数,ライン数及び
アクセス中の頁,ライン番号等を記憶する。レコードメ
モリM2はデータ処理モードにて入力された複数の項目
(フィールド)からなるレコードを複数件蓄える。レコ
ード管理テーブルT2はレコードメモリM2におけるレコー
ドを管理するためのレコード数, 項目数及びアクセス中
のレコード, 項目番号等を記憶する。項目管理テーブル
T3はデータ処理モードにおいてデータが入力される項目
を管理するためのデータを記憶する。プログラムメモリ
M4は種々プログラムを記憶する。ディレクトリテーブル
T4は第1補助メモリ3又は第2補助メモリ15からの文書
ファイル,データ処理ファイル及び種々プログラムの読
み出し・書き込みに必要なデータを記憶する。バッファ
M3は種々の処理時のレジスタとして使用される。
The buffers and tables formed on the main storage means 18 will be described. The text memory M1 stores the text created in the document processing mode and the image data (text data) of the card created in the data processing mode. The text management table T1 stores the number of pages for managing the text data in the text memory M1, the number of lines, the page being accessed, the line number, and the like. The record memory M2 stores a plurality of records composed of a plurality of items (fields) input in the data processing mode. The record management table T2 stores the number of records for managing records in the record memory M2, the number of items, the record being accessed, the item number, and the like. Item management table
T3 stores data for managing the items to which data is input in the data processing mode. Program memory
M4 stores various programs. Directory table
The T4 stores a document file from the first auxiliary memory 3 or the second auxiliary memory 15, a data processing file, and data necessary for reading / writing various programs. buffer
M3 is used as a register during various processes.

【0017】制御手段17において、主制御手段P1は制御
手段17の基本的な機能を果たし、入出力手段P2,ファイ
ル管理手段P3,文書処理手段P4,データ処理手段P5を管
理制御する。入出力手段P2は、入力手段21,表示手段2
0,印字手段22,補助記憶手段19,イメージ読込手段25
に対するデータ入出力を制御し、入力手段21,表示手段
20,印字手段22,補助記憶手段19,イメージ読込手段25
と主記憶手段18との間で制御データを授受するととも
に、入力手段21,表示手段20,印字手段22,補助記憶手
段19,イメージ読込手段25と主記憶手段18との間で文字
データ及びイメージデータを転送する。
In the control means 17, the main control means P1 fulfills the basic function of the control means 17, and controls the input / output means P2, the file management means P3, the document processing means P4, and the data processing means P5. The input / output unit P2 is the input unit 21 and the display unit 2
0, printing means 22, auxiliary storage means 19, image reading means 25
Input / output means 21, display means for controlling data input / output to / from
20, printing means 22, auxiliary storage means 19, image reading means 25
And control data between the main storage means 18 and the input means 21, the display means 20, the printing means 22, the auxiliary storage means 19, the image reading means 25 and the main storage means 18 and character data and images. Transfer data.

【0018】ファイル管理手段P3は補助記憶手段19に記
録される各種ファイル(文書ファイル,データファイ
ル,辞書ファイル,フォントファイル,プログラムファ
イル)をアクセスするために、ディレクトリテーブルT4
のデータを用いてファイルを論理的に管理する。ディレ
クトリテーブルT4は文書選択メニュー画面(例えば、図
5)で表示する際必要なデータ及び文書を構成するファ
イル数,各ファイルの第2補助メモリ15上での位置情
報,各テーブルの使用状況フラグを含んでいる。
The file management means P3 accesses the directory table T4 to access various files (document files, data files, dictionary files, font files, program files) recorded in the auxiliary storage means 19.
Files are logically managed using the data of. The directory table T4 shows the data necessary for displaying on the document selection menu screen (for example, FIG. 5), the number of files forming the document, the position information on the second auxiliary memory 15 of each file, and the usage status flag of each table. Contains.

【0019】文書処理手段P4は日本語ワードプロセッサ
機能を有し、文書作成手段P41,文書印刷手段P42 等の機
能制御手段から構成される。文書作成手段P41 は入力手
段21から入力された文字を漢字かな混じり文へ変換する
かな漢字変換機能,種々の文書編集機能, 後述するデー
タファイル関連図作成機能,及び文書編集作業を容易に
すべく作成中の文書を表示部に表示させる文書表示機能
等を有する。また、文書印刷手段P42 は編集された文書
を印字手段22にて印刷する。
The document processing means P4 has a Japanese word processor function and comprises function control means such as a document creating means P41 and a document printing means P42. The document creating means P41 is a kana-kanji conversion function for converting the characters input from the input means 21 into a kanji-kana mixed sentence, various document editing functions, a data file relation diagram creating function to be described later, and creating to facilitate document editing work. It has a document display function and the like for displaying the inside document on the display unit. Further, the document printing means P42 prints the edited document by the printing means 22.

【0020】データ処理手段P5はカード作成手段 P51,
文書作成手段 P52,レコード作成手段 P53,表示形式管
理手段 P54,レコード処理手段 P55,レコード分解/組
立処理手段 P56,伝票印刷処理手段 P57等から構成され
る。文書作成手段 P52は文書処理手段P4を構成する文書
作成手段 P41と同様の機能を有する。カード作成手段 P
51は新規カード作成時に、図9の如きカードイメージ
(カード様式)を文書作成手段 P52の機能を用いて作成
する機能、データが入力される項目(フィールド)につ
いて項目名,型等の定義を行い、この定義データを項目
管理テーブルT3にセットする機能等を有する。
The data processing means P5 is a card creating means P51,
It is composed of a document creating means P52, a record creating means P53, a display format managing means P54, a record processing means P55, a record disassembling / assembling processing means P56, a slip print processing means P57 and the like. The document creating means P52 has the same function as the document creating means P41 forming the document processing means P4. Card making method P
51 is a function for creating a card image (card format) as shown in FIG. 9 by using the function of the document creating means P52 when creating a new card, and defines the item name, type, etc. for the item (field) to which data is input. Has a function of setting this definition data in the item management table T3.

【0021】カードイメージ及び管理データはテキスト
メモリM1及びテキスト管理テーブルT1にそれぞれ格納さ
れる。テキストメモリM1に対してリード/ライトを行う
行,桁を示すアクセスラインポインタとアクセスカラム
ポインタを有する文書作成手段 P52は、同ポインタとテ
キスト管理テーブルT1の情報を用いてテキストメモリM1
のリード/ライトを行う。カード作成手段 P51は新規カ
ード作成でない時選択され、データファイルの作成済み
のカードを表示させる機能も有する。
The card image and management data are stored in the text memory M1 and the text management table T1, respectively. The document creating means P52 having an access line pointer and an access column pointer indicating a line and a digit for reading / writing to the text memory M1 uses the pointer and the information in the text management table T1.
Read / write. The card creating means P51 is also selected when not creating a new card, and has a function of displaying a card for which a data file has been created.

【0022】レコード作成手段 P53は、キーボード11か
らの入力データをカード作成手段 P51にて作成したカー
ドの項目入力領域(定義範囲)に表示させる機能ととも
にレコードメモリM2に格納したレコードを管理するため
のデータをレコード管理テーブルT2に格納するライト機
能と、指定のレコードをレコードメモリM2から読み出し
てカードイメージと合成して表示させるリード機能を有
する。このレコード作成手段 P53はリード/ライト可能
なレコードを指定するアクセスポインタを有する。
The record creating means P53 has a function of displaying the input data from the keyboard 11 in the item input area (definition range) of the card created by the card creating means P51, and manages the records stored in the record memory M2. It has a write function of storing data in the record management table T2 and a read function of reading a specified record from the record memory M2 and combining it with a card image for display. The record creating means P53 has an access pointer for designating a record that can be read / written.

【0023】表示形式管理手段P54 はレコードを1件一
葉のカード形式(図10参照)で表示するか複数のレコー
ドをまとめた一覧表形式(図11参照)で表示するかの切
替機能を有する。レコード処理手段 P55は、レコードの
セレクト,ソート等の種々の処理(データ処理)機能を
有し、例えば、セレクト処理であればセレクト指定条件
に合わないレコードを処理対象から外すとともに、セレ
クトを解除すると全レコードを処理対象に戻す。
The display format management means P54 has a switching function for displaying one record in a one-leaf card format (see FIG. 10) or a list format in which a plurality of records are collected (see FIG. 11). The record processing means P55 has various processing (data processing) functions such as record selection and sorting. For example, in the case of select processing, records that do not meet the select specification condition are excluded from the processing target and the selection is canceled. Return all records to the processing target.

【0024】データ分解/組立処理手段 P56は1件のレ
コードを複数のレコードに分解し、別のファイルに保存
したり、複数のレコードを1件のレコードに合成し保存
する。伝票印刷処理手段 P57は、印刷出力する伝票のサ
イズ及び項目の印字位置をあらかじめ指定しておき、指
定したレコードの項目データを伝票に印字する。
The data disassembling / assembling processing means P56 disassembles one record into a plurality of records and saves them in another file, or synthesizes and saves a plurality of records into one record. The slip print processing means P57 specifies in advance the size of the slip to be printed out and the print position of the item, and prints the item data of the specified record on the slip.

【0025】なお、制御手段17を構成する機能制御手段
P1, P2, …はソフトウェアに限らず、ロジック回路で実
現することも可能である。
Function control means constituting the control means 17
P1, P2, ... Can be realized not only by software but also by a logic circuit.

【0026】次に、本発明装置の基本的動作及び機能
を、図3,4に示す制御手段17の処理手順のフローチャ
ート及び図5〜12の画面表示例に従い説明する。 〔A〕装置起動及び文書選択 装置の電源を投入すると、文書作成用プログラムがロー
ドされて図5の初期画面が表示手段20に表示される。本
実施例では、No. 1 〜5 の5つのファイルが既に作成さ
れ補助記憶手段19に蓄えられている。5つのファイルの
うち「用紙」の欄の表示が反転しているNo. 1, 2, 4 の
ファイル(ハッチングで示す)はデータ処理モードで作
成され、、反転していないNo. 3, 5のファイルは文書処
理モードで作成されたことを示している。画面の最下段
にはファンクションキーF1〜F10に対応するファンクシ
ョンメニューが表示されていて、ファンクションキーF1
が「編集(文書作成)」に、ファンクションキーF6が
「カード設計」に対応している。
Next, the basic operation and function of the device of the present invention will be described with reference to the flowcharts of the processing procedure of the control means 17 shown in FIGS. 3 and 4 and the screen display examples of FIGS. [A] Device startup and document selection When the device is turned on, the document creation program is loaded and the initial screen of FIG. 5 is displayed on the display means 20. In this embodiment, five files No. 1 to 5 are already created and stored in the auxiliary storage means 19. Of the five files, the No. 1, 2, and 4 files (indicated by hatching) in which the "Paper" column display is highlighted are created in the data processing mode, and are not reversed. The file indicates that it was created in the document processing mode. The function menu corresponding to the function keys F1 to F10 is displayed at the bottom of the screen.
Corresponds to "edit (document creation)" and the function key F6 corresponds to "card design".

【0027】〔B〕データ処理モード起動 図5の初期画面ではカーソルC1によって表示が反転して
いるNo. 0の「文書新規作成」が受付可の状態を示して
おり、この状態で文書選択を行う(S1)。データ処理モー
ドで文書を作成するように、ファンクションキーF6が押
下されて画面下段のファンクションメニューから「カー
ド設計」が選択されると、データ処理モードに入る(S
2)。新規作成か否かを判断し(S3)、新規作成であれば画
面表示は図6のように変わり、画面右下に文書名,著者
名,日付等の入力用のウィンドウが表示される。ウィン
ドウ内に、文書名,著者名,日付等を入力した後、実行
キーを押すと、これまでロードされていた文書作成プロ
グラムに替わってデータ処理プログラムがロードされ
る。その結果、データ処理モードが起動されて、画面表
示は図7に変わり、ステップS5以降のカード設計ルーチ
ンに移行する。
[B] Start of data processing mode In the initial screen of FIG. 5, the display is highlighted by the cursor C1 and No. 0 "New document creation" is in the acceptable state. In this state, the document selection is performed. Do (S1). To create a document in the data processing mode, press the function key F6 and select "card design" from the function menu at the bottom of the screen to enter the data processing mode (S
2). Whether or not it is a new creation is determined (S3), and if it is a new creation, the screen display changes as shown in FIG. 6, and a window for inputting the document name, author name, date, etc. is displayed at the lower right of the screen. When the document name, author name, date, etc. are entered in the window and the enter key is pressed, the data processing program is loaded instead of the document creation program that has been loaded so far. As a result, the data processing mode is activated, the screen display changes to that shown in FIG. 7, and the process proceeds to the card design routine after step S5.

【0028】〔C〕カード作成 図7は文書処理モードにおける1ページ分に相当する画
面であり、カーソルC2は画面内を自由に移動可能で、入
力手段21からの文字入力、罫線描画により文書作成手段
P52の機能を用いて入力画面を自由に設計できる。表示
画面の最下段には項目のデータ型(文字,数値,日時)
を指定するファンクションメニューが表示される。図7
〜10に従い、「名前」「住所」「電話」「年齢」「生年
月日」の5項目からなる住所録カードの設計を説明す
る。
[C] Card Creation FIG. 7 shows a screen corresponding to one page in the document processing mode. The cursor C2 can be freely moved within the screen, and a document is created by inputting characters from the input means 21 and drawing ruled lines. means
The input screen can be freely designed using the function of P52. The data type of the item (character, number, date and time) at the bottom of the display screen
The function menu for specifying is displayed. Figure 7
The design of an address book card consisting of five items, "name", "address", "telephone", "age", and "birth date" will be explained according to ~ 10.

【0029】まず、カーソルサイズを全角,入力モード
をかなに設定し、文書作成手段 P52の機能を用いてイメ
ージ部分「名前」を作成した後、項目値の表示領域の先
頭にカーソルC2を位置させておいて、カード定義のファ
ンクションキー:文字を押し、表示領域の末尾までカー
ソルC2を移動させて実行キーを押すことにより、「名
前」の項目位置(行・桁開始位置・データ長)を定義す
ると、定義した項目位置には入力データが文字データで
あることを示す‘X’が表示される。他の項目「住所」
「電話」「年齢」「生年月日」についても同様にして項
目位置を定義する。各項目位置には、押されたファンク
ションキーが文字であれば‘X’、数字であれば
‘N’、日時であれば‘Y,M,D’が表示される。図
8は各項目の項目位置の定義が終了した状態の画面表示
例である。
First, the cursor size is set to full-width, the input mode is set to Kana, the image portion "name" is created using the function of the document creating means P52, and then the cursor C2 is positioned at the beginning of the item value display area. Function key for card definition: Press the letter, move the cursor C2 to the end of the display area, and press the Enter key to define the item name position (line / column start position / data length). Then, "X" indicating that the input data is character data is displayed at the defined item position. Other items "Address"
The item positions are similarly defined for "telephone", "age", and "date of birth". At each item position, "X" is displayed if the pressed function key is a character, "N" is displayed if it is a number, and "Y, M, D" is displayed if it is a date and time. FIG. 8 is an example of a screen display in a state where the definition of the item position of each item is completed.

【0030】以上のようにして、各項目の設定を終えて
入力手段21の終了キーを押すと、カード設計の終了が判
断され(S6)、項目管理テーブルセットルーチンに移行す
る(S7)。ここでは各項目についての定義情報が項目管理
テーブルT3にセットされ、項目定義がなされていない場
合、テーブルセットエラーが判断され(S8)、エラーが無
ければステップS9に移行する。ステップS8でエラー有が
判断されるとステップS5に戻る。
When the end key of the input means 21 is pressed after setting each item as described above, the end of the card design is judged (S6), and the process proceeds to the item management table setting routine (S7). Here, definition information for each item is set in the item management table T3, and if no item definition is made, a table set error is determined (S8), and if there is no error, the process proceeds to step S9. When it is determined that there is an error in step S8, the process returns to step S5.

【0031】〔D〕レコード作成 項目管理テーブルT3にセットエラーが無ければ、
‘X’,‘N’等のみの表示を消し(S9)、図9に示すよ
うな項目名のみの空白カードを表示して(S10) 、最初の
入力項目領域の先頭にカーソルC2を表示させる(S11) 。
また、画面右下にはカーソルの現在位置に加えて入力中
のカードが何枚目であるかを表示する。入力手段21によ
ってキーが押されると(S12) 、押されたキーの種類に応
じて処理を判断する。文字,数字キーの入力の場合は項
目データの入力と判断する(S13) 。データ入力時、カー
ソルC2はカード設計で定義された範囲内(X,N等が表
示された領域)しか移動できず、カーソルサイズも定義
した文字の大きさに自動的に変更設定される。文字項目
ではかな漢字変換により漢字,かな,数字等が自由にキ
ー入力できるが、数値項目では数字キー入力のみが可能
となる。各項目の入力が終了すると図10の如き表示画面
となる。
[D] If there is no set error in the record creation item management table T3,
Erase the display of only'X ',' N ', etc. (S9), display a blank card with only item names as shown in FIG. 9 (S10), and display cursor C2 at the beginning of the first input item area. (S11).
At the bottom right of the screen, the current position of the cursor and the number of the card being input are displayed. When a key is pressed by the input means 21 (S12), the process is judged according to the type of the pressed key. When inputting letters or numbers, it is judged that item data has been input (S13). At the time of data input, the cursor C2 can be moved only within the range defined by the card design (the area where X, N, etc. are displayed), and the cursor size is also automatically set to the defined character size. Kanji, Kana, numbers, etc. can be freely keyed in by converting Kana-Kanji in the character items, but only numeric keys can be entered in the numerical items. When the input of each item is completed, the display screen as shown in FIG. 10 is displayed.

【0032】入力手段21の次ページキーが押された場
合、画面は改ページされて空白の新しいカード画面とな
り(S14) 、右下のカード枚数の表示が“2枚目”とな
り、ステップS11 〜S13 を経て2枚目のカードに対する
項目データ入力がなされる。このようにステップS11 〜
S13 〜S11 〜S14 〜S11 〜S13 のループを循環すること
によって、1件一葉の住所録カードが任意の件数(枚
数)作成される。ステップS12 で表示切替キーが押され
た場合は図11の如く、カード形式画面から一覧表の表示
画面に自動的に切り替わる(S18) 。本実施例では12件の
カードが既に作成された状態である。
When the next page key of the input means 21 is pressed, the screen is changed to a blank new card screen (S14), the display of the number of cards at the lower right becomes "second card", and steps S11 ... Item data is input to the second card through S13. Thus step S11 ~
By circulating the loop of S13 to S11 to S14 to S11 to S13, an arbitrary number of address book cards (number of sheets) can be created. When the display switching key is pressed in step S12, the card format screen is automatically switched to the list display screen as shown in FIG. 11 (S18). In this embodiment, 12 cards have already been created.

【0033】図12は一覧表の表示項目の入力又は修正モ
ード時の画面表示例である。一覧表形式で、図12の如
く、カーソルC2を項目データの欄に移動させると、画面
下に文字入力欄L1が表示され、修正したい項目までカー
ソルC2を移動させ、その項目に対する文字入力欄L1に正
しい項目データを入力手段21から入力する(S20) 。一覧
表表示で修正された項目データはカード形式においても
修正される。従って、ファンクションキーの表示切替キ
ーを押すと(S21) 、図13の如く内容が修正されたカード
形式の表示画面に戻る(S23) 。
FIG. 12 shows an example of a screen display in the input or correction mode of the display items of the list. In the list format, if you move the cursor C2 to the item data field as shown in Fig. 12, the character input field L1 will be displayed at the bottom of the screen, move the cursor C2 to the item you want to correct, and enter the character input field L1 for that item. The correct item data is input to the input means 21 (S20). The item data corrected in the list display is also corrected in the card format. Therefore, when the display switching key of the function keys is pressed (S21), the display returns to the card type display screen whose contents are modified as shown in FIG. 13 (S23).

【0034】また、一覧表表示状態でファンクションキ
ーの次ページキーを押すと(S21) 、No. 13の欄が自動的
に追加表示され、この欄に項目データを入力すると、一
覧表表示状態で新レコードが追加され、同時にカード形
式においても新しい住所録カードが追加される(S23) 。
If the next page key of the function key is pressed in the list display state (S21), the No. 13 column is automatically added and displayed. If item data is entered in this column, the list display state will be displayed. A new record is added, and at the same time, a new address book card is added in the card format (S23).

【0035】〔E〕データファイルの構成 こうして作成された1つのデータファイルは、住所録の
カードイメージデータが文字データの連続として1行分
ずつテキストメモリM1に蓄えられ、一方、複数のレコー
ド(各レコードは複数の項目データからなる)が順番に
レコードメモリM2に蓄えられ、各レコードには項目デー
タが項目順に蓄えられる。
[E] Structure of Data File In one data file created in this manner, the card image data of the address book is stored in the text memory M1 line by line as a series of character data, while a plurality of records (each A record is composed of a plurality of item data) is sequentially stored in the record memory M2, and item data is stored in each record in item order.

【0036】〔F〕データファイル関連図作成 1つのデータファイルは以上のようにして作成される
が、前述のように、データ処理業務の内容によっては複
数のデータファイル間で、あるデータファイルに保存さ
れているデータを利用して別のデータファイルのデータ
を処理する参照処理,分解処理等のファイル間処理が行
われる。これらのファイル間処理がどのデータファイル
間で行われているかを一目で理解できる流れ図形式に図
式化したデータファイル関連図の作成について以下に説
明する。このデータファイル関連図により、個々のデー
タファイルを解析することなく、データファイル間の関
係を一覧することができる。
[F] Creation of Data File Relationship Diagram One data file is created as described above, but as described above, depending on the contents of the data processing operation, a plurality of data files are saved in a certain data file. Inter-file processing such as reference processing and decomposition processing for processing the data of another data file is performed using the stored data. The creation of a data file relation diagram that is graphically represented in a flow chart format so that it is possible to understand at a glance which data files the inter-file processing is performed between will be described below. With this data file relation diagram, it is possible to list the relationships between data files without analyzing each data file.

【0037】図14は、図5の場合と同様に、画面表示さ
れた文書作成用の初期メニュー画面である。本実施例で
はNo. 1〜3のデータファイルが既に作成されている。
この画面の状態で、画面の最下段に表示されている「補
助」に対応するファンクションキーが押下されると補助
機能が起動され、図15の画面表示に切り替わる。次に、
画面最下段の「その他」に対応するファンクションキー
が押下されるとその他の機能が起動され、図16の画面表
示に切り替わる。続いて「データファイル関連図」に対
応するファンクションキーが押下されるとデータファイ
ル関連図作成機能が起動され、図16のNo. 1〜3のファ
イルが記憶されている補助記憶手段19の中からデータフ
ァイルのみを検索し、この処理で最初に検索されたデー
タファイルを、データファイル関連図作成の起点とす
る。
Similar to the case of FIG. 5, FIG. 14 shows an initial menu screen for document creation which is displayed on the screen. In this embodiment, the data files of Nos. 1 to 3 have already been created.
In this screen state, when the function key corresponding to "auxiliary" displayed at the bottom of the screen is pressed, the auxiliary function is activated and the screen is displayed as shown in FIG. next,
When the function key corresponding to "Other" at the bottom of the screen is pressed, other functions are activated and the screen display is switched to that shown in FIG. Then, when the function key corresponding to "data file relational diagram" is pressed, the data file relational diagram creating function is activated, and from the auxiliary storage means 19 in which the files No. 1 to 3 in FIG. 16 are stored. Only the data files are searched, and the first data file searched in this process is used as the starting point for creating the data file relation diagram.

【0038】図17に示すように、右下のウィンドウ内
に、装置の電源投入後に表示される初期画面を表示す
る。ワードプロセッサ機能により作成されたデータファ
イル関連図を記憶する補助記憶手段19のディレクトリの
中から「顧客管理キャビネット」が指定されると、図18
に示す画面表示に切り替わり、指定されたディレクトリ
「顧客キャビネット」内のファイル記録状況を表示す
る。これら一連の処理を実行した後、ワードプロセッサ
機能に対してデータファイル関連図に必要なデータを出
力し、ワードプロセッサ機能によってデータファイル関
連図が自動的に作成される。図19は「顧客管理キャビネ
ット」内にデータファイル関連図が自動作成された状態
の画面表示例である。
As shown in FIG. 17, in the lower right window, an initial screen displayed after the power of the apparatus is turned on is displayed. When the "customer management cabinet" is specified from the directory of the auxiliary storage means 19 which stores the data file relational diagram created by the word processor function, FIG.
Switch to the screen display shown in and display the file recording status in the specified directory "customer cabinet". After executing the series of processes, the data necessary for the data file relational diagram is output to the word processor function, and the data file relational diagram is automatically created by the word processor function. FIG. 19 is a screen display example in which a data file related diagram is automatically created in the “customer management cabinet”.

【0039】図20はデータファイル関連図の画面表示例
である。図中、D1〜D5はデータファイル及び印刷により
出力されたファイルである。本実施例では、前述の如
く、データファイル検索処理により最初に検索された
「売上データファイル」が関連図作成の起点となってい
る。図中R1には、「売上データファイル」と「顧客マス
ターファイル」の間で行われた参照処理の内容が記述さ
れている。参照処理とは、参照元のファイルにおいて参
照対象のデータを特定する参照キー(本実施例では“顧
客コード”)及び参照元のデータファイル名(本実施例
では「顧客マスターファイル」)を設定することによ
り、他のデータファイル(本実施例では「顧客マスター
ファイル」)の内容を参照する処理である。
FIG. 20 is a screen display example of a data file relation diagram. In the figure, D1 to D5 are data files and files output by printing. In the present embodiment, as described above, the “sales data file” first searched by the data file search process is the starting point for creating the related diagram. In R1 in the figure, the contents of the reference processing performed between the “sales data file” and the “customer master file” are described. The reference process is to set a reference key (“customer code” in this embodiment) that identifies the reference target data in the reference source file and a reference source data file name (“customer master file” in this embodiment). This is a process of referring to the contents of another data file (“customer master file” in this embodiment).

【0040】図21は、「売上データファイル」の「顧客
マスターファイル」に対する参照処理の概念図である。
参照のキー項目(X) である“顧客コード”を条件設定
し、これと一致する項目(A) が参照元の「顧客マスター
ファイル」の“顧客コード”に存在した場合に参照が可
能となり、「売上データファイル」の作成に必要な参照
入力項目1(Y1) である“氏名”を「売上データファイ
ル」の参照入力項目1(B1)として「顧客マスターファイ
ル」より参照入力する。このようにして参照用に設定し
たキー項目及び参照元の文書(データファイル)名等を
「売上データファイル」の条件データファイルとして補
助記憶手段19に記録しておき、関連図作成では、この条
件データファイルを元に参照元である「顧客マスターフ
ァイル」のイメージを図20のD1に、また、ファイル間の
参照処理の内容をR1にそれぞれ出力する。
FIG. 21 is a conceptual diagram of reference processing for the "customer master file" of the "sales data file".
The key item (X) of the reference, “Customer Code”, is set as a condition, and if the matching item (A) exists in the “Customer Code” of the referencing “Customer Master File”, it becomes possible to refer to it. "Name", which is the reference input item 1 (Y1) necessary for creating the "sales data file", is input from the "customer master file" as the reference input item 1 (B1) of the "sales data file". In this way, the key items set for reference and the document (data file) name of the reference source are recorded in the auxiliary storage means 19 as a condition data file of the “sales data file”. An image of the “customer master file” that is the reference source is output to D1 in FIG. 20 based on the data file, and the content of the reference processing between files is output to R1.

【0041】さらに、「売上データファイル」と「売上
集計カード」との間で行われた分解処理の内容が図20の
R2に記述される。分解処理とは、1枚のカードが保持す
る複数項目のデータを項目毎に分解し、項目毎のデータ
を元に新しいカードを作成する処理である。図22は分解
処理前の「売上データファイル」と処理後の「売上集計
カード」の概念図である。「売上データファイル」は1
日の売上実績の管理を目的としているため、商品分類等
とは無関係に全商品の売上データが登録されている。こ
のデータを元に、売上データ1件を1枚のカードデータ
として保持する「売上集計カード」のデータファイルを
作成する処理が分解処理である。
Further, the contents of the disassembly processing performed between the "sales data file" and the "sales totalization card" are shown in FIG.
Described in R2. The disassembling process is a process of disassembling the data of a plurality of items held by one card for each item and creating a new card based on the data of each item. FIG. 22 is a conceptual diagram of the “sales data file” before the disassembly processing and the “sales totalization card” after the processing. "Sales data file" is 1
Since the purpose is to manage daily sales results, sales data for all products is registered regardless of product classification, etc. Based on this data, the disassembling process is a process of creating a data file of a “sales totaling card” that holds one sales data as one card data.

【0042】分解処理においても参照処理と同様に、分
解項目,転記項目,出力先文書(データファイル)名を
補助記憶手段19に記録しているため、これを元に分解後
の「売上集計カード」のイメージを図20のD3に、ファイ
ル間の処理内容をR2にそれぞれ出力する。「売上データ
ファイル」に関する出力が終了したら、「顧客マスター
ファイル」「売上集計カード」へ起点を順に移し、「売
上データファイル」を起点とした場合と同様にそれぞれ
の条件データファイルを検索し、印刷条件に一覧印刷の
条件を保持しているため、印刷出力した「顧客一覧」と
「商品別売上一覧」のファイルイメージを図20のD4, D5
に、処理内容をR3, R4にそれぞれ出力する。
In the disassembling process, as in the reference process, the disassembling item, the transcription item, and the output destination document (data file) name are recorded in the auxiliary storage means 19. The image of “” is output to D3 of FIG. 20, and the processing content between files is output to R2. When the output related to the "sales data file" is completed, move the starting points to the "customer master file" and "sales summary card" in order, search for each condition data file and print as in the case where the "sales data file" is the starting point. Since the conditions for list printing are held in the conditions, the file images of the "customer list" and "sales list by product" that are printed out are displayed in D4 and D5 in Fig. 20.
Then, the processing contents are output to R3 and R4, respectively.

【0043】なお、本実施例ではデータファイル関連図
を画面表示する場合について説明したが、印字手段によ
って印刷してもよく、本実施例と同様の効果が得られ
る。
In the present embodiment, the case where the data file relation diagram is displayed on the screen has been described, but it may be printed by the printing means, and the same effect as that of the present embodiment can be obtained.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上のように、本発明装置は、複数のフ
ァイル間におけるデータ入出力の流れを記憶しておき、
この記憶データに基づきデータ入出力の流れ図を自動的
に作成して出力するので、流れ図作成の作業効率が大幅
に向上するという優れた効果を奏する。
As described above, the device of the present invention stores the flow of data input / output between a plurality of files,
Since a flow chart for data input / output is automatically created and output based on this stored data, the work efficiency of creating the flow chart is greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明装置のハードウェア構成のブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of a hardware configuration of a device of the present invention.

【図2】本発明装置の機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the device of the present invention.

【図3】本発明装置による住所録カード設計手順のフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of an address book card design procedure by the device of the present invention.

【図4】本発明装置による住所録カード設計手順のフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of an address book card design procedure by the device of the present invention.

【図5】本発明装置による住所録カード設計時の画面表
示例である。
FIG. 5 is an example of a screen display when designing an address book card by the device of the present invention.

【図6】本発明装置による住所録カード設計時の画面表
示例である。
FIG. 6 is a screen display example when designing an address book card by the device of the present invention.

【図7】本発明装置による住所録カード設計時の画面表
示例である。
FIG. 7 is an example of a screen display when designing an address book card by the device of the present invention.

【図8】本発明装置による住所録カード設計時の画面表
示例である。
FIG. 8 is an example of a screen display when designing an address book card by the device of the present invention.

【図9】本発明装置による住所録カード設計時の画面表
示例である。
FIG. 9 is an example of a screen display when designing an address book card by the device of the present invention.

【図10】本発明装置による住所録カード設計時の画面
表示例である。
FIG. 10 is an example of a screen display when designing an address book card by the device of the present invention.

【図11】本発明装置による住所録カード設計時の画面
表示例である。
FIG. 11 is an example of a screen display when designing an address book card by the device of the present invention.

【図12】本発明装置による住所録カード設計時の画面
表示例である。
FIG. 12 is an example of a screen display when designing an address book card by the device of the present invention.

【図13】本発明装置による住所録カード設計時の画面
表示例である。
FIG. 13 is an example of a screen display when designing an address book card by the device of the present invention.

【図14】本発明装置によるデータファイル関連図作成
時の画面表示例である。
FIG. 14 is an example of a screen display when creating a data file relation diagram by the device of the present invention.

【図15】本発明装置によるデータファイル関連図作成
時の画面表示例である。
FIG. 15 is a screen display example when a data file relation diagram is created by the device of the present invention.

【図16】本発明装置によるデータファイル関連図作成
時の画面表示例である。
FIG. 16 is a screen display example when creating a data file relation diagram by the device of the present invention.

【図17】本発明装置によるデータファイル関連図作成
時の画面表示例である。
FIG. 17 is a screen display example when a data file relation diagram is created by the device of the present invention.

【図18】本発明装置によるデータファイル関連図作成
時の画面表示例である。
FIG. 18 is a screen display example when a data file relation diagram is created by the device of the present invention.

【図19】本発明装置によるデータファイル関連図作成
時の画面表示例である。
FIG. 19 is an example of a screen display when creating a data file relation diagram by the device of the present invention.

【図20】本発明装置により作成されたデータファイル
関連図の画面表示例である。
FIG. 20 is a screen display example of a data file related diagram created by the device of the present invention.

【図21】本発明装置による参照処理の概念図である。FIG. 21 is a conceptual diagram of reference processing by the device of the present invention.

【図22】本発明装置による分解処理の概念図である。FIG. 22 is a conceptual diagram of disassembly processing by the device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

17 制御手段 18 主記憶手段 19 補助記憶手段 20 表示手段 21 入力手段 22 印字手段 M1 テキストメモリ M2 レコードメモリ M3 バッファ M4 プログラムメモリ P1 主制御手段 P2 入出力手段 P3 ファイル管理手段 P4 文書処理手段 P5 データ処理手段 P41 文書作成手段 P42 文書印刷手段 P52 文書作成手段 T1 テキスト管理テーブル T2 レコード管理テーブル T3 項目管理テーブル T4 ディレクトリテーブル 17 Control means 18 Main storage means 19 Auxiliary storage means 20 Display means 21 Input means 22 Printing means M1 Text memory M2 Record memory M3 Buffer M4 Program memory P1 Main control means P2 Input / output means P3 File management means P4 Document processing means P5 Data processing Means P41 Document creation means P42 Document printing means P52 Document creation means T1 Text management table T2 Record management table T3 Item management table T4 Directory table

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のファイル間でデータが入出力され
る情報処理装置において、複数のファイル間でのデータ
入出力の流れを記憶する手段と、該手段の記憶内容に基
づいて、前記複数のファイル間でのデータ入出力の流れ
図を作成する手段と、該流れ図を出力する手段とを備え
たことを特徴とする情報処理装置。
1. In an information processing apparatus for inputting / outputting data between a plurality of files, means for storing a flow of data input / output between a plurality of files, and the plurality of means based on the stored contents of the means. An information processing apparatus comprising: means for creating a flow chart of data input / output between files; and means for outputting the flow chart.
JP4355707A 1992-12-18 1992-12-18 Information processor Pending JPH06187225A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355707A JPH06187225A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355707A JPH06187225A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06187225A true JPH06187225A (en) 1994-07-08

Family

ID=18445359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355707A Pending JPH06187225A (en) 1992-12-18 1992-12-18 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06187225A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59132029A (en) Kana-kanji converting device
JPH06187225A (en) Information processor
JPH08127152A (en) Printer and translation printing method thereof
JP2744234B2 (en) Document processing device
JPH06119152A (en) Specification generating device
JPH06325034A (en) Information processor
JPH07152548A (en) Document preparing device
JPS60253572A (en) Blank filling printing system
JPH0311420A (en) Sentence processing method
JPH0498433A (en) Information processor
JPH0424715A (en) Information processor
JPH04216975A (en) Form registration device
JPH04127358A (en) Document processor with business card editing function
JPH03225474A (en) Data processor
JPH03226862A (en) Information processor
JPH07160697A (en) Document processor
JPH06332926A (en) Card type data base device
JPH08202736A (en) Graphic processor and its method
JPH0460876A (en) Filing device mounted with word processor function
JPH01189691A (en) Image processor
JPH03198150A (en) Document producing device
JPH0651936U (en) Document editing device
JPS62119665A (en) Word processor
JPH10232861A (en) Document output device
JPH0664523B2 (en) Character output device