JPH06179427A - 封止フィルム付包装方法及び封止フィルム付蓋体 - Google Patents

封止フィルム付包装方法及び封止フィルム付蓋体

Info

Publication number
JPH06179427A
JPH06179427A JP35107692A JP35107692A JPH06179427A JP H06179427 A JPH06179427 A JP H06179427A JP 35107692 A JP35107692 A JP 35107692A JP 35107692 A JP35107692 A JP 35107692A JP H06179427 A JPH06179427 A JP H06179427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
lid
lid body
shrinkable film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35107692A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Hayashi
慶一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP35107692A priority Critical patent/JPH06179427A/ja
Publication of JPH06179427A publication Critical patent/JPH06179427A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装工程を簡素化し、予備収縮品の破損を防
止する。 【構成】 容器本体5に余裕をもって被せられるスカー
ト部2aを蓋体1下方に残して蓋体1の周側面に熱収縮
フィルム2を熱収縮密着させ、フィルム付蓋体とした予
備収縮品を、内容物を収納した容器本体5に装着し、残
るスカート部2aを容器本体5に熱収縮密着させる包装
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品等を納めた蓋付容
器の少なくとも蓋体の開口部周縁を熱収縮性フィルムで
被覆保護する包装方法、及び該包装工程中に得られるフ
ィルム付蓋体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、食品等蓋付容器に収納して提供さ
れる製品においては、蓋体の開口部周縁を蓋体と容器本
体に跨がって熱収縮性フィルムで密着被覆し、蓋体を容
器本体に固定すると同時に、蓋体開口部の汚染及び容器
内へのごみや埃の侵入を防止している。また、容器が開
封された場合には直ちにわかるため、特に収納物が食品
の場合には、衛生上非常に有用である。
【0003】図3に従来の収縮包装工程を示す。図中、
1は容器の蓋体、2が熱収縮性フィルムで4’はその予
備収縮品、3’は成形用のマンドレル、5は容器本体で
ある。通常、位置ずれを防止するために、先ず、筒状の
熱収縮性フィルム2を容器に余裕をもって被せられる程
度に予備収縮させる(a)(b)。次に容器本体に装着
した蓋体上に予備収縮品4’を被せる(c)。この時予
備収縮品4’は、上部が蓋体の上面に乗る程度に予め収
縮させているため、容器に対して上下方向に位置ずれを
起こす心配が無い。最後に予備収縮品4’を加熱して全
体を収縮させて容器に密着させ、収縮工程を終了する
(d)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
包装方法には下記の様な要望及び問題点が有った。 (1)容器本体に蓋体を装着し、次に熱収縮性フィルム
の予備収縮品を被せるという2段階の工程が煩雑で簡素
化したい。 (2)予備収縮品は重ねた(スタッキング)状態で供給
されるが、フィルムが薄く強度に欠けるため、外部から
力が加わると容易に破損して使用できなくなってしま
う。
【0005】本発明の目的は、上記問題点に鑑み、工程
を簡素化し、且つ予備工程中の熱収縮性フィルムの破損
を防止した包装方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、蓋体と
容器本体間に跨がって、蓋付容器の周側面に熱収縮性フ
ィルムを熱収縮密着させて封止する包装方法において、
先ず蓋体に被せた筒状熱収縮性フィルムを、容器本体に
余裕をもって被せられる、蓋体下方に延長したスカート
部を残して蓋体周側面と熱収縮密着させ、次いでスカー
ト部を容器本体に被せると共に蓋体を容器本体に装着し
た後、スカート部を容器本体周側面に熱収縮密着させる
ことを特徴とする封止フィルム付包装方法であり、第2
は該包装方法工程中に得られる予備収縮品であって、蓋
付容器の蓋体と、該蓋体周側面に熱収縮密着した熱収縮
フィルムからなり、該熱収縮フィルムが容器本体に余裕
をもって被せられる、蓋体下方に延長したスカート部を
有することを特徴とする封止フィルム付蓋体である。
【0007】
【実施例及び作用】以下、本発明の実施例を挙げて本発
明を詳細に説明する。
【0008】図1に本発明の包装方法の一実施例を断面
図で示す。図中、1は容器の蓋体、2は熱収縮性フィル
ムで4が予備収縮品で2aはそのスカート部、3は予備
収縮用マンドレル、5は容器本体である。本発明の包装
方法を適用する容器は、蓋体と本体からなるもので、フ
ィルムの収縮工程における加熱に耐える素材であればい
かなるものでも良く、例えば、金属、木、紙、樹脂など
が挙げられ、一般に広く用いられている樹脂成形品が好
適に用いられる。また、蓋体の本体への装着手段も特に
本発明においては限定されず、ねじ式や樹脂の可撓性を
利用した嵌め込み式などが好適に用いられる。
【0009】本発明において用いられる熱収縮樹脂フィ
ルムの素材は、従来の収縮包装に用いられていた素材を
そのまま用いることができ、例えば塩化ビニル、延伸ポ
リスチレン、ポリエチレンテレフタレートなどが好まし
い。またその厚みは、より厚い方が容器を保護し且つフ
ィルムの破損を防止する上から好ましいが、厚過ぎると
熱収縮しにくくなるため、好ましくは10〜100μ
m、より好ましくは30〜60μmである。
【0010】図1(a)に示した様に、本発明の包装方
法では先ず、成形用のマンドレル3に蓋体1を載せ、こ
れに筒状の熱収縮性フィルム2を被せる。次に熱収縮性
フィルム2を加熱収縮させ、スカート部2aを蓋体1下
方に残してフィルムを蓋体1に収縮密着させる(b)。
スカート部2aは容器本体4に余裕をもって被せること
ができる様に、マンドレル3により過剰な収縮が妨げら
れている。このフィルム付蓋体を本体に装着すると、同
時に熱収縮フィルムが被覆すべき位置に配し(d)、ス
カート部を加熱収縮させて本体4に密着させる(e)こ
とにより包装工程が終了する。本発明においては、容器
本体に蓋体を装着した後、蓋体を被覆する熱収縮性フィ
ルムはそれ以上収縮させる必要が無く、スカート部のみ
を加熱すれば良いため、加熱領域が小さくなっている。
【0011】図2に収縮包装した容器の一例の斜視図を
示す。本発明においては、上下方向に引き裂き性の有る
熱収縮性フィルムを用い、図2に示す様に、熱収縮フィ
ルムの端部にリップ6を設け、該リップ6の付根部分に
ミシン目を入れることにより易開封性を付与することが
望ましい。
【0012】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によると以下
の様な効果が得られる。 (1)蓋体を容器本体に装着すると同時に熱収縮フィル
ムが容器に被せられるため、工程数が1段階に簡素化さ
れた。 (2)予備収縮品と蓋体が一体化して供給されるため、
予備収縮品に外力が加わってもつぶれにくく、包装工程
における歩留が向上し、経済的である。 (3)蓋体装着後の加熱領域が減り、収納物への熱の影
響が軽減された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装方法を示す断面図である。
【図2】本発明の包装方法により収縮包装した容器の斜
視図である。
【図3】従来の包装方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 蓋体 2 熱収縮性フィルム 2a スカート部 3、3’ マンドレル 4、4’ 予備収縮品 5 本体 6 リップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋体と容器本体間に跨がって、蓋付容器
    の周側面に熱収縮性フィルムを熱収縮密着させて封止す
    る包装方法において、先ず蓋体に被せた筒状熱収縮性フ
    ィルムを、容器本体に余裕をもって被せられる、蓋体下
    方に延長したスカート部を残して蓋体周側面と熱収縮密
    着させ、次いでスカート部を容器本体に被せると共に蓋
    体を容器本体に装着した後、スカート部を容器本体周側
    面に熱収縮密着させることを特徴とする封止フィルム付
    包装方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の封止フィルム包装方法工
    程中に得られる予備収縮品であって、蓋付容器の蓋体
    と、該蓋体周側面に熱収縮密着した熱収縮フィルムから
    なり、該熱収縮フィルムが容器本体に余裕をもって被せ
    られる、蓋体下方に延長したスカート部を有することを
    特徴とする封止フィルム付蓋体
JP35107692A 1992-12-07 1992-12-07 封止フィルム付包装方法及び封止フィルム付蓋体 Withdrawn JPH06179427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35107692A JPH06179427A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 封止フィルム付包装方法及び封止フィルム付蓋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35107692A JPH06179427A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 封止フィルム付包装方法及び封止フィルム付蓋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06179427A true JPH06179427A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18414883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35107692A Withdrawn JPH06179427A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 封止フィルム付包装方法及び封止フィルム付蓋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06179427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308228A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Fuji Seal Inc カップ状容器のシュリンク包装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308228A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Fuji Seal Inc カップ状容器のシュリンク包装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701999A (en) Product for protectively packaging appliances for storage and shipment
JPS5828161B2 (ja) 封着容器の形成法
JPH0219255A (ja) シールディスク保持手段を有するこじ開け識別可能な容器キャップ
US3825113A (en) Packing assembly and method of its manufacture
US5596866A (en) Method and device for the exterior packaging, by heat-shrinking, of a palletized load
JPH06179427A (ja) 封止フィルム付包装方法及び封止フィルム付蓋体
JPH066064Y2 (ja) 成形容器の集合包装体
US3834607A (en) Rigid paperboard container
JP2001010663A (ja) 電子レンジ加熱用弁当包装体
US4440311A (en) Sealed moistureproof container
JP3666217B2 (ja) 防水性複合紙容器
JP3227011B2 (ja) 容 器
JP2588252Y2 (ja) キャップシール
EP0481943A1 (en) A package and a method for sealing the package
US3555769A (en) Closure and method and apparatus for making same
JP2002205712A (ja) シュリンク包装体及びその製法
US3295672A (en) Packaging assemblies
JPH06329169A (ja) マルチパック
JPH0619496Y2 (ja) 耐熱性容器及び包装体
JP3705218B2 (ja) ボンディングワイヤ用スプールケース
JPH0579585B2 (ja)
JPH0356539Y2 (ja)
JP7117164B2 (ja) ラベル付き容器の製造方法、及びラベル付き容器
JPS6355035A (ja) 収縮包装方法
JPH0746520Y2 (ja) 部分収縮性包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307