JPH06178816A - 植込み可能な心細動除去器 - Google Patents

植込み可能な心細動除去器

Info

Publication number
JPH06178816A
JPH06178816A JP5226986A JP22698693A JPH06178816A JP H06178816 A JPH06178816 A JP H06178816A JP 5226986 A JP5226986 A JP 5226986A JP 22698693 A JP22698693 A JP 22698693A JP H06178816 A JPH06178816 A JP H06178816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defibrillation
pulse
capacitor
increased energy
implantable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5226986A
Other languages
English (en)
Inventor
Sven-Erik Hedberg
ヘードベリ スヴェン−エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Elema AB
Original Assignee
Siemens Elema AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Elema AB filed Critical Siemens Elema AB
Publication of JPH06178816A publication Critical patent/JPH06178816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少なくとも1つの心臓内細動除去電極を有す
る植込み可能な心細動除去器において、細動除去パルス
が発生された直後に心臓の効果的な刺激を可能にする。 【構成】 後治療装置8,10,C1,C2,…Cn
は、細動除去パルスの後に、細動除去電極を介して少な
くとも1つの刺激パルスを送出するように構成されてお
り、前記刺激パルスのエネルギーは、ペースメーカーか
らの通例の心刺激パルスにおけるエネルギーより著しく
高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1つの心臓
内細動除去電極を有する植込み可能な心細動除去器に関
する。
【0002】
【従来の技術】ペースメーカー刺激および細動除去ショ
ック両方を用いて心臓の不整脈を検出しかつ治療するた
めの装置は既に、米国特許出願公開第4940054号
公報および Paul. J. Troup 著 “Implantable Cardiov
erters and Defibrillators, Current Problems in Ca
rdiology "(Year Book Medical Publishers, Inc., Ch
icago, 第XIV巻、no.12,1989年12月、第699頁以
下)から公知である。
【0003】心細胞は、細動除去パルス後の細動除去シ
ョックによって作用を受け、これにより刺激電極の周り
の細胞はペースメーカーからの通例の刺激パルスによっ
て刺激されにくくなる。
【0004】
【発明の課題】本発明の課題は、この問題点を解決しか
つ細動除去パルスが発生された後直接心臓の効果的な刺
激を可能にする植込み可能な心細動除去器を提供するこ
とである。
【0005】
【発明の概要】この課題は、請求項1の特徴部分に記載
された構成を有する心細動除去器を提供することであ
る。
【0006】従って、従来のペースメーカーにおけるエ
ネルギーに比べて著しく高められたエネルギーを有する
1つまたは複数の心刺激パルスが、本発明による心細動
除去器によって発生される。このようにして比較的大き
な数の心細胞が捕捉される。細動除去電極は、刺激電極
として使用することができる。細動除去器のケーシング
または別の細動除去電極は、不関電極として用いること
ができる。
【0007】本発明の心細動除去器の有利な実施例によ
れば、後治療装置は、細動除去パルス後の選択可能な時
間間隔の間高められたエネルギーを有する刺激パルスの
列を送出するために構成されている。細動除去パルスの
発生と第1の刺激パルスの発生との間に経過する期間お
よび刺激パルスの周波数も選択可能である。
【0008】高められたエネルギーを有する刺激パルス
は、単極または双極、例えば双極の刺激パルスとするこ
とができる。
【0009】本発明の細動除去器の別の有利な実施例に
よれば、少なくとも1つのコンデンサを含んでおり、該
コンデンサは、高められたエネルギーを有する刺激パル
スの送出のために細動除去コンデンサより低い電圧に充
電される。択一的に、本発明の心細動除去器は、細動除
去コンデンサが高められたエネルギーを有する刺激パル
スを発生するために利用されるように、構成することが
できる。この場合、細動除去パルスを発生する細動除去
コンデンサにおける電圧を検出し、かつ必要なときに、
充電を心細動除去におけるよりは低い電圧に制限する回
路が設けられている。
【0010】後治療装置は、細動除去パルスの持続時間
に比べて高められたエネルギーを有する刺激パルスの持
続時間を短縮するための装置も含んでいる。
【0011】本発明の細動除去器は有利には、ペースメ
ーカーユニットを含むことさえできるので、マイクロプ
ロセッサは本発明による細動除去器におけるペースメー
カー機能も細動除去機能も両方制御することができ、そ
の場合コンデンサ充電および刺激の割合は両方ともマイ
クロプロセッサによって制御される。従ってこの場合、
引き続く治療に対する高められたエネルギーを有する後
刺激パルスは、ペースメーカーユニットに代わって細動
除去ユニットに送出される。高められたエネルギーを有
するパルスを用いた刺激の後、従来のペースメーカー電
極を介する刺激による通例のペースメーカー動作を再開
することができる。
【0012】高められたエネルギーによる制限された数
の刺激パルスを発生すべきであれば、本発明の細動除去
器の別の有利な実施例によれば、パルスは、パルス持続
時間が短縮されるとき全く同一のコンデンサによって供
給することができる。高められたエネルギーによる刺激
パルスの長い列が望まれるならば、コンデンサを充電す
るための充電回路を、後続の治療期間にイネーブル状態
にしておくこともできる。細動除去パルスの発生後、細
動除去コンデンサは、高められたエネルギーを有する必
要な刺激パルスを供給するために十分なエネルギーを依
然として保持しておくとよい。従ってこのような場合
に、細動除去コンデンサが十分なエネルギーを保持して
いるかどうかを検出するための回路が設けられている。
本発明による細動除去器の別の有利な実施例によれば、
適当なレベルまで充電される別のコンデンサが設けられ
ておりかつ、マイクロプロセッサが、プログラムに従っ
て、どうような種々のコンデンサが高められたエネルギ
ーを有する刺激パルスを供給すべきであるかを決定す
る。
【0013】本発明の細動除去器の更に別の実施例にお
いて、電流調整器が、高められたエネルギーを有する刺
激パルスが発生されるとき、出力電流を制限するために
細動除去コンデンサに直列に接続されている。直列抵抗
において測定された電圧によってその出力が変化するス
イッチトランジスタのような装置は、電流調整要素とし
て使用することができる。その場合、細動除去コンデン
サにおける電圧は、比較的高いレベル、即ち高められた
エネルギーを有する刺激パルスの振幅より数倍高いレベ
ルにセットすることができ、その場合コンデンサは、複
数の刺激パルスの導出を可能にする大量のエネルギーを
含んでいる。
【0014】従って、マイクロプロセッサはコンデンサ
の電圧を監視しかつ先行するコンデンサが著しく強く低
下したとき、次のコンデンサを接続することができる。
全体の充電過程およびコンデンサ選択過程は、予めプロ
グラミングすることができる。
【0015】
【実施例】次に本発明の細動除去の図示の実施例につき
図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1には、本発明の心細動除去器の1実施
例が簡単なブロック図において示されている。心細動除
去器2は出力段4および別の細動除去回路6を含んでい
る。
【0017】出力段4は、エネルギー蓄積コンデンサ、
充電回路、細動除去電極に対する電流およびコンデンサ
電圧を測定するための装置および細動除去パルスおよび
高められたエネルギーを有する刺激パルス両方を制御す
るためのスイッチを含んでいる。
【0018】ユニット6は、心細動除去器の別の部分、
即ち心細動除去器2を制御するためのマイクロプロセッ
サを含んでいる。従って、ユニット6におけるマイクロ
プロセッサは、出力段4におけるいずれのコンデンサを
刺激パルスの出力のために使用すべきであるかを決定す
る。あるコンデンサにおけるエネルギーが著しく低くな
るとき、次のコンデンサが接続される。後治療刺激の過
程は予めわかっているので、マイクロプロセッサは、い
ずれのコンデンサを使用すべきかを計算するためにプロ
グラミングすることができる。この場合、スタート時点
は、細動除去電極間の生じ得る負荷とすることができる
か、または電極間で測定されたインピーダンスから抵抗
値を計算することができる。充電過程およびコンデンサ
の選択はともに、予めプログラミングすることができ
る。ユニット6におけるマイクロプロセッサは、出力段
4におけるコンデンサの電圧を監視しかつ先行するコン
デンサの電圧が著しく低下したとき次のコンデンサを接
続する。パルス送出の時点およびパルス幅も、ユニット
6におけるマイクロプロセッサによって制御される。
【0019】出力段4は、コンデンサC1,C2,…C
nを、細動除去器のユニット6(図2参照)によって決
定される電圧に充電するための充電回路8を含んでい
る。出力段(図2参照)におけるコンデンサC1が細動
除去器のコンデンサを形成しかつ別のコンデンサC2,
…Cnが、殊に、高められたエネルギーを有する刺激パ
ルスを出力するために構想されている別のコンデンサを
形成するものと仮定する。
【0020】コンデンサC1,C2,…Cnは、切換お
よび制御ユニット10を介して細動除去電極を通して放
電される。切換および制御ユニット10におけるスイッ
チは、高められたエネルギーを有する所望の刺激パルス
がコンデンサC1,C2,…Cnの放電によって得られ
るように、ユニット6によって制御される。
【0021】図3には、コンデンサの放電の制御が比較
的詳細に示されている。
【0022】コンデンサの選択および放電は、予めプロ
グラミングされたプロシージャに従って適当に行われ
る。
【0023】コンデンサC1,C2,…Cnの選択は、
バイアス装置12に対する時間制御信号を介して行わ
れ、そこでバイアス装置はトランジスタTrを導通接続
して、抵抗Rを介して電流が流れるようにする。抵抗R
における電圧は、測定ユニット14によって測定されか
つコンパレータ16においてユニット6におけるマイク
ロプロセッサによって特定される基準値と比較される。
電圧が基準値に達するとき、トランジスタは、基準値に
等しい電流を通過させるのに十分であるバイアス装置1
2を介して遮断される。このようにして、所望の強度を
有する出力パルスが得られる。
【0024】付加的なトランジスタをコンデンサに接続
することもできる。この場合この目的は、別のコンデン
サと細動除去電極との間の内部接続を遮断することであ
る。しかしこのことは公知であるので、ここではその説
明は省略する。米国特許第4800883号明細書参
照。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の細動除去器の1実施例を示す簡単化さ
れたブロック図である。
【図2】図1における細動除去器の部分を比較的詳しく
示すブロック図である。
【図3】高められたエネルギーを有する刺激パルスが送
出されるときのコンデンサからの出力電流の調整を説明
するブロック線図である。
【符号の説明】
2 心細動除去器、 4 出力段、 6 別の細動除
去回路、 8 充電回路、 10 切換および制御ユニ
ット、 12 バイアス装置、 14 測定ユニット、
16 コンパレータ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの心臓内細動除去電極を
    有する植込み可能な心細動除去器において、 後治療装置(8,10,C1,C2,…Cn)は、細動
    除去パルスの後に、細動除去電極を介して少なくとも1
    つの刺激パルスを送出するように構成されており、前記
    刺激パルスのエネルギーは、ペースメーカーからの通例
    の心刺激パルスにおけるエネルギーより著しく高いこと
    を特徴とする植込み可能な心細動除去器。
  2. 【請求項2】 後治療装置(8,10,C1,C2,…
    Cn)は、細動除去パルス後の選択可能な時間間隔の間
    高められたエネルギーを有する刺激パルスの列を送出す
    るために構成されている請求項1記載の植込み可能な心
    細動除去器。
  3. 【請求項3】 後治療装置(8,10,C1,C2,…
    Cn)は、細動除去パルス後の選択可能な時間間隔の間
    高められたエネルギーを有する第1の刺激パルスを送出
    するために構成されている請求項1または2記載の植込
    み可能な心細動除去器。
  4. 【請求項4】 後治療装置(8,10,C1,C2,…
    Cn)は、選択可能な周波数において高められたエネル
    ギーを有する刺激パルスを送出するために構成されてい
    る請求項2または3記載の植込み可能な心細動除去器。
  5. 【請求項5】 後治療装置(8,10,C1,C2,…
    Cn)は、少なくとも1つのコンデンサ(C1,C2,
    …Cn)を含んでおり、該コンデンサは、高められたエ
    ネルギーを有する刺激パルスの送出のために細動除去コ
    ンデンサ(C1)より低い電圧に充電されるように構成
    されている請求項1から4までのいずれか1項記載の植
    込み可能な心細動除去器。
  6. 【請求項6】 後治療装置(8,10,C1,C2,…
    Cn)は、細動除去パルスを発生する細動除去コンデン
    サ(C1)における電圧を検出し、かつ必要なときに、
    前記細動除去コンデンサ(C1)の充電を、高められた
    エネルギーを有するが、前記細動除去コンデンサの放電
    を介して細動除去パルスよりは低いエネルギーを有する
    刺激パルスの発生のために心細動除去におけるよりは低
    い電圧に制限する回路(8)を含んでいる請求項1から
    5までのいずれか1項記載の植込み可能な心細動除去
    器。
  7. 【請求項7】 後治療装置(8,10,C1,C2,…
    Cn)は、高められたエネルギーを有する刺激パルスの
    持続時間を細動除去パルスの持続時間に比べて短縮する
    ための装置(10)を含んでいる請求項1から6までの
    いずれか1項記載の植込み可能な心細動除去器。
  8. 【請求項8】 後治療装置(8,10,C1,C2,…
    Cn)は、高められたエネルギーを有する複数の刺激パ
    ルスにおいて全く同一のコンデンサ(C1,C2,…C
    n)を放電するように構成されている請求項1から7ま
    でのいずれか1項記載の植込み可能な心細動除去器。
  9. 【請求項9】 高められたエネルギーを有する刺激パル
    スの供給において出力電流を制限するために電流調整器
    (TR,R,12,14,16)が細動除去コンデンサ
    (C1)に直列に接続されていることを特徴とする高め
    られたエネルギーを有する刺激パルスが細動除去コンデ
    ンサ(C1)の放電を介して発生される請求項1から8
    までのいずれか1項記載の植込み可能な心細動除去器。
  10. 【請求項10】 電流調整器は、直列抵抗(R)を有す
    るトランジスタ(Tr)を含んでおり、前記トランジス
    タ(Tr)は、前記直列抵抗(R)において測定された
    電圧に依存して制御される請求項9記載の植込み可能な
    心細動除去器。
  11. 【請求項11】 測定ユニット(14)は、直列抵抗
    (R)における電圧を測定するように構成されており、
    前記電圧は、コンパレータ(16)において予め決めら
    れた基準電圧と比較され、かつバイアス装置(12)
    は、前記測定ユニット(14)からの測定信号を受取り
    かつトランジスタ(Tr)を前記基準電圧に相応して電
    流を導くように制御する請求項10記載の植込み可能な
    心細動除去器。
  12. 【請求項12】 マイクロプロセッサはコンデンサ(C
    1,C2,…Cn)における電圧を検出しかつ、プログ
    ラムに応じて、高められたエネルギーを有する刺激パル
    スをどのように前記コンデンサ(C1,C2,…Cn)
    から導出すべきであるかを決定することを特徴とするマ
    イクロプロセッサを含んでおりかつ複数のコンデンサ
    (C1,C2,…Cn)が高められたエネルギーを有す
    る刺激パルスの発生のために放電可能である請求項1か
    ら10までのいずれか1項記載の植込み可能な心細動除
    去器。
JP5226986A 1992-09-16 1993-09-13 植込み可能な心細動除去器 Pending JPH06178816A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9202663-2 1992-09-16
SE9202663A SE9202663D0 (sv) 1992-09-16 1992-09-16 Implanterbar hjaertdefibrillator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178816A true JPH06178816A (ja) 1994-06-28

Family

ID=20387186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5226986A Pending JPH06178816A (ja) 1992-09-16 1993-09-13 植込み可能な心細動除去器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5441521A (ja)
EP (1) EP0588126B1 (ja)
JP (1) JPH06178816A (ja)
DE (1) DE69315930T2 (ja)
SE (1) SE9202663D0 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782879A (en) * 1995-06-02 1998-07-21 Sulzer Intermedics Inc. Apparatus and method for discriminating flow of blood in a cardiovascular system
US8321013B2 (en) 1996-01-08 2012-11-27 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement
US7167748B2 (en) 1996-01-08 2007-01-23 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
US9289618B1 (en) 1996-01-08 2016-03-22 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
JP4175662B2 (ja) 1996-01-08 2008-11-05 インパルス ダイナミクス エヌ.ヴイ. 電気的筋肉制御装置
US8825152B2 (en) 1996-01-08 2014-09-02 Impulse Dynamics, N.V. Modulation of intracellular calcium concentration using non-excitatory electrical signals applied to the tissue
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
US5797967A (en) * 1996-09-27 1998-08-25 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method to reduce defibrillation requirements
US5772692A (en) * 1996-10-29 1998-06-30 Sulzer Intermedics Inc. Implantable medical device with automatic adjustment to externally generated shocks
US5800463A (en) * 1996-12-18 1998-09-01 Zmd Corporation Electrotherapy circuit having controlled peak current
US5769872A (en) * 1996-12-18 1998-06-23 Zmd Corporation Electrotherapy circuit and method for shaping current waveforms
US5904706A (en) * 1996-12-18 1999-05-18 Zmd Corporation Method and apparatus for producing electrotherapy current waveform with ripple
US5797968A (en) * 1996-12-18 1998-08-25 Zmd Corporation Electrotherapy circuit for producing current waveform with sawtooth ripple
US5733310A (en) * 1996-12-18 1998-03-31 Zmd Corporation Electrotherapy circuit and method for producing therapeutic discharge waveform immediately following sensing pulse
US5800462A (en) * 1996-12-18 1998-09-01 Zmd Corporation Electrotherapy circuit for producing therapeutic discharge waveform based on high-current sensing pulse
US6096063A (en) * 1996-12-18 2000-08-01 Zmd Corporation Electrotherapy circuit having controlled current discharge based on patient-dependent electrical parameter
US6963773B2 (en) * 1997-03-05 2005-11-08 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. H-bridge circuit for generating a high-energy biphasic waveform in an external defibrillator using single SCR and IGBT switches in an integrated package
EP1007152A4 (en) 1997-03-14 2004-12-01 Univ Alabama Res Found METHOD AND APPARATUS FOR TREATING CARDIAC ARRHYTHMIA
ATE290417T1 (de) * 1997-04-14 2005-03-15 Univ Alabama Res Found Implantierbarer dreiphasenwellenformdefibrillator
US6556862B2 (en) 1998-03-19 2003-04-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for treating supraventricular tachyarrhythmias
US6246906B1 (en) 1998-03-19 2001-06-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for treating atrial arrhythmias
US6091989A (en) * 1998-04-08 2000-07-18 Swerdlow; Charles D. Method and apparatus for reduction of pain from electric shock therapies
US6501990B1 (en) 1999-12-23 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead having a snap-fit terminal connector
US6463334B1 (en) 1998-11-02 2002-10-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead
US6208895B1 (en) * 1998-10-13 2001-03-27 Physio-Control Manufacturing Corporation Circuit for performing external pacing and biphasic defibrillation
US8700161B2 (en) 1999-03-05 2014-04-15 Metacure Limited Blood glucose level control
US9101765B2 (en) * 1999-03-05 2015-08-11 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
WO2006073671A1 (en) 2004-12-09 2006-07-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8666495B2 (en) 1999-03-05 2014-03-04 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
AU4776000A (en) 1999-05-26 2000-12-18 Impulse Dynamic Nv Shockless defibrillation
US6353758B1 (en) 1999-09-29 2002-03-05 Bradford E Gliner Apparatus and method for delivering a low energy therapeutic pulse to a patient
US6615082B1 (en) * 2000-05-15 2003-09-02 Pacesetter, Inc. Method and device for optimally altering stimulation energy to maintain capture of cardiac tissue
US6847842B1 (en) 2000-05-15 2005-01-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for reducing early recurrence of atrial fibrillation with defibrillation shock therapy
US7369890B2 (en) 2000-11-02 2008-05-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Technique for discriminating between coordinated and uncoordinated cardiac rhythms
US6689117B2 (en) 2000-12-18 2004-02-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Drug delivery system for implantable medical device
US6484057B2 (en) 2000-12-21 2002-11-19 Uab Research Foundation Pacing methods and devices for treating cardiac arrhythmias and fibrillation
US7386344B2 (en) 2004-08-11 2008-06-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Pacer with combined defibrillator tailored for bradycardia patients
US6751502B2 (en) 2001-03-14 2004-06-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with defibrillation threshold prediction
US7191000B2 (en) * 2001-07-31 2007-03-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system for edema
US7096062B2 (en) * 2002-03-11 2006-08-22 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Method for self-test of defibrillation and pacing circuits including a patient isolation switch
US6965796B2 (en) * 2002-03-11 2005-11-15 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Method and apparatus for self-test of defibrillation and pacing circuits including a patient isolation switch
US6968230B2 (en) 2002-06-26 2005-11-22 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp H-bridge circuit for generating a high-energy biphasic and external pacing waveform in an external defibrillator
US7089055B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for delivering pre-shock defibrillation therapy
US7139608B2 (en) * 2002-07-31 2006-11-21 Uab Research Foundation Pacing methods and devices using feedback controlled timing
US20040044371A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Defibrillator with H-bridge output circuit referenced to common ground
US20040049118A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Ideker Raymond E. Methods, systems and computer program products for treating fibrillation in a patient based on the presence of fibrillation following administration of defibrillation therapy
US7162298B2 (en) * 2002-09-10 2007-01-09 Uab Research Foundation Devices for detecting the presence of cardiac activity following administration of defibrillation therapy
US8560063B2 (en) * 2002-09-10 2013-10-15 Uab Research Foundation Post-defibrillation pacing methods and devices
US7226422B2 (en) * 2002-10-09 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of congestion from monitoring patient response to a recumbent position
US7627373B2 (en) 2002-11-30 2009-12-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for cell and electrical therapy of living tissue
US7840262B2 (en) 2003-03-10 2010-11-23 Impulse Dynamics Nv Apparatus and method for delivering electrical signals to modify gene expression in cardiac tissue
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US7522958B2 (en) * 2003-03-13 2009-04-21 Uab Research Foundation Methods and systems for reducing discomfort from cardiac defibrillation shocks
US8792985B2 (en) 2003-07-21 2014-07-29 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US7320675B2 (en) 2003-08-21 2008-01-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for modulating cellular metabolism during post-ischemia or heart failure
US7734344B2 (en) 2003-12-02 2010-06-08 Uab Research Foundation Methods, systems and computer program products to inhibit ventricular fibrillation during cardiopulmonary resuscitation
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8352031B2 (en) 2004-03-10 2013-01-08 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
WO2006119467A2 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US7155286B1 (en) * 2004-05-26 2006-12-26 Pacesetter, Inc. System and method for reducing pain associated with cardioversion shocks generated by implantable cardiac stimulation devices
US7480531B1 (en) 2004-05-26 2009-01-20 Pacesetter, Inc. System and method for reducing pain associated with cardioversion shocks generated by implantable cardiac stimulation devices
US7387610B2 (en) * 2004-08-19 2008-06-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Thoracic impedance detection with blood resistivity compensation
US8060219B2 (en) 2004-12-20 2011-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Epicardial patch including isolated extracellular matrix with pacing electrodes
US7981065B2 (en) 2004-12-20 2011-07-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead electrode incorporating extracellular matrix
WO2006097934A2 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Metacure Limited Pancreas lead
US7603170B2 (en) 2005-04-26 2009-10-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Calibration of impedance monitoring of respiratory volumes using thoracic D.C. impedance
US7676275B1 (en) 2005-05-02 2010-03-09 Pacesetter, Inc. Endovascular lead for chronic nerve stimulation
US7907997B2 (en) 2005-05-11 2011-03-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Enhancements to the detection of pulmonary edema when using transthoracic impedance
US7340296B2 (en) 2005-05-18 2008-03-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of pleural effusion using transthoracic impedance
US7813805B1 (en) 2006-01-11 2010-10-12 Pacesetter, Inc. Subcardiac threshold vagal nerve stimulation
US7869869B1 (en) * 2006-01-11 2011-01-11 Pacesetter, Inc. Subcardiac threshold vagal nerve stimulation
US8934975B2 (en) 2010-02-01 2015-01-13 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
GB2478049B (en) * 2010-02-16 2013-09-11 Groundhog Technologies Inc Method and system for detecting roaming location of mobile network
CN112543662A (zh) 2018-07-06 2021-03-23 心脏起搏器股份公司 希氏束起搏器中的可调节感测

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407288B1 (en) * 1981-02-18 2000-09-19 Mieczyslaw Mirowski Implantable heart stimulator and stimulation method
US4693253A (en) * 1981-03-23 1987-09-15 Medtronic, Inc. Automatic implantable defibrillator and pacer
US4559946A (en) * 1982-06-18 1985-12-24 Mieczyslaw Mirowski Method and apparatus for correcting abnormal cardiac activity by low energy shocks
US4637397A (en) * 1985-05-30 1987-01-20 Case Western Reserve University Triphasic wave defibrillation
US4800883A (en) * 1986-04-02 1989-01-31 Intermedics, Inc. Apparatus for generating multiphasic defibrillation pulse waveform
US4830006B1 (en) * 1986-06-17 1997-10-28 Intermedics Inc Implantable cardiac stimulator for detection and treatment of ventricular arrhythmias
DE3634145A1 (de) * 1986-10-07 1988-04-21 Klaus Zawisla Kanalrohrsanierung und vorrichtung zum durchfuehren dieser sanierung
US4785812A (en) * 1986-11-26 1988-11-22 First Medical Devices Corporation Protection system for preventing defibrillation with incorrect or improperly connected electrodes
US4821723A (en) * 1987-02-27 1989-04-18 Intermedics Inc. Biphasic waveforms for defibrillation
US4850357A (en) * 1988-01-12 1989-07-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Biphasic pulse generator for an implantable defibrillator
US4940054A (en) * 1988-04-29 1990-07-10 Telectronics N.V. Apparatus and method for controlling multiple sensitivities in arrhythmia control system including post therapy packing delay
US4998531A (en) * 1990-03-28 1991-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable N-phasic defibrillator output bridge circuit
US5111813A (en) * 1990-05-18 1992-05-12 Hewlett-Packard Company Defibrillation employing an impedance-corrected delivered energy
US5107834A (en) * 1991-01-30 1992-04-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Low energy multiple shock defibrillation/cardioversion discharge technique and electrode configuration
US5314448A (en) * 1991-10-28 1994-05-24 Angeion Corporation Process for defibrillation pretreatment of a heart

Also Published As

Publication number Publication date
SE9202663D0 (sv) 1992-09-16
DE69315930T2 (de) 1998-04-16
US5441521A (en) 1995-08-15
DE69315930D1 (de) 1998-02-05
US5431682A (en) 1995-07-11
EP0588126A1 (en) 1994-03-23
EP0588126B1 (en) 1997-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06178816A (ja) 植込み可能な心細動除去器
US6128531A (en) Delivery of ICD shock capacitor energy via a controlled current source
US5447518A (en) Method and apparatus for phase related cardiac defibrillation
US5735879A (en) Electrotherapy method for external defibrillators
US5601608A (en) Methods and apparatus for applying charge-balanced antiarrhythmia shocks
US5464429A (en) Apparatus for producing heart defibrillation sequences from stimulation pulses and defibrillation shocks
US5184616A (en) Apparatus and method for generation of varying waveforms in arrhythmia control system
US6647290B2 (en) Charge-based defibrillation method and apparatus
US5749904A (en) Electrotherapy method utilizing patient dependent electrical parameters
US7079894B2 (en) Damped biphasic energy delivery circuit for a defibrillator
US6233483B1 (en) System and method for generating a high efficiency biphasic defibrillation waveform for use in an implantable cardioverter/defibrillator (ICD).
JPH06197990A (ja) 植え込み可能なカージオバータ‐デフィブリレータ
JPH0838625A (ja) 心臓治療装置
JP2000316995A (ja) インピーダンス補償されたエネルギーを供給する細動除去装置
JPH0838626A (ja) 上室心臓治療装置
JPH0852121A (ja) 不整脈検知装置
JPH06190068A (ja) 植設細動除去装置のための細動誘導方法
US7860565B2 (en) Defibrillator having a switched mode power supply for transcutaneous pacing
US5643323A (en) System and method inducing fibrillation using an implantable defibrillator
JP2000288100A (ja) インピーダンス推定に基づいて動的波形制御を行う電気療法の方法及び装置
JP2001506157A (ja) 電気治療の電流波形
US7203539B2 (en) Apparatus and method for energy management in atrial defibrillator
US5653740A (en) Method and apparatus for induction of fibrillation
EP1458445B1 (en) Apparatus for delivering defibrillation and pacing energy from a single power source
WO1997031680A1 (en) Electrotherapy method and apparatus