JPH06177995A - Communication equipment - Google Patents

Communication equipment

Info

Publication number
JPH06177995A
JPH06177995A JP4331959A JP33195992A JPH06177995A JP H06177995 A JPH06177995 A JP H06177995A JP 4331959 A JP4331959 A JP 4331959A JP 33195992 A JP33195992 A JP 33195992A JP H06177995 A JPH06177995 A JP H06177995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
file
registration
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4331959A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3089122B2 (en
Inventor
Akiyoshi Sato
明美 佐藤
Toru Maeda
前田  徹
Kazuhiro Sugawara
一浩 菅原
Akira Matsui
章 松井
Hitoshi Saito
斉 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04331959A priority Critical patent/JP3089122B2/en
Priority to US08/143,137 priority patent/US5477339A/en
Publication of JPH06177995A publication Critical patent/JPH06177995A/en
Priority to US08/790,522 priority patent/US5729354A/en
Priority to US08/855,505 priority patent/US5907409A/en
Priority to US09/264,808 priority patent/US6965459B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3089122B2 publication Critical patent/JP3089122B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain communication equipment in which a history of remote data registration is left and the history, its communication state and a function of an object facsimile equipment are read by a host computer. CONSTITUTION:A communication adaptor 2 and a terminal facsimile equipment 3 are connected to a public line network. The communication adaptor 2 is in existence between a PC 1 and the public line and sends data to be set to the facsimile equipment 3 from the PC 1 to leave a history and reads a function of the facsimile equipment 3 and outputs the information to the PC 1. Furthermore, the PC 1 recognizes the communication state with the facsimile equipment 3.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、たとえばファクシミリ
装置等、通信を介して他の端末とデータの授受を行う通
信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device for exchanging data with other terminals via communication, such as a facsimile device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ファクシミリ等の通信を行う装置
には、使用者ごとに異なる種々のデータをあらかじめ記
憶する機能を備えているものがあった。これらデータの
登録処理には、短縮ダイアル,ユーザ電話番号,略称等
の多くの登録項目が有り、サービスマンまたはユーザの
手作業により登録処理がなされてきた。これらの登録処
理を遠隔地から行うことのできる装置も開発されてい
る。従来の遠隔データ登録は、回線を利用した通信によ
り通信装置のメモリ内のデータの読みだし又は書き込み
を行う方法であり、特公昭57−48910による短縮
ダイアル登録サービスのデータ確認手法、特公昭60−
41911による留守番電話の転送先の電話番号を書き
換える手法、特公昭61−56662によるファクシミ
リ装置の発信元印字データの登録手法等が提案されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, there have been some apparatuses for performing communication such as facsimile, which are provided with a function of storing various kinds of data different for each user in advance. There are many registration items such as speed dials, user telephone numbers, and abbreviations in the registration process of these data, and the registration process has been performed manually by a service person or a user. A device that can perform these registration processes from a remote place has also been developed. Conventional remote data registration is a method of reading or writing data in the memory of a communication device by communication using a line.
A method of rewriting the telephone number of the transfer destination of the answering machine by 41911 and a method of registering the sender print data of the facsimile apparatus by JP-B-61-56662 have been proposed.

【0003】また、これらの登録処理を、通信装置に接
続されたホストコンピュータ等から通信装置及び回線を
介して行うものもあった。
Some of these registration processes are performed from a host computer or the like connected to the communication device via the communication device and the line.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、データ
登録処理を公衆回線を介しての通信により行った場合、
その登録が正常に行われたか否かを確認できず、また、
遠隔地から通信によって書き換えられてもその記録が残
らないという不都合があった。
However, when the data registration processing is performed by communication via the public line,
I could not confirm whether the registration was successful, and
There was the inconvenience that the record would not remain even if it was rewritten from a remote place by communication.

【0005】また、ホストコンピュータを用いて遠隔地
からのデータ登録を行うために、データ登録される相手
先の装置の機能をあらかじめ知っておく必要があり、ま
た、通信が終了したことをホストコンピュータから知る
必要があった。
Further, in order to perform data registration from a remote location using the host computer, it is necessary to know in advance the function of the device of the other party to which the data is registered, and the host computer indicates that the communication has ended. I needed to know from.

【0006】本発明は上記従来例に鑑みて成されたもの
で、通信を介してのデータ登録の履歴を残すことがで
き、通信相手先の装置の機能及び通信の状態をホストコ
ンピュータから知ることができる通信装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and it is possible to leave a history of data registration through communication, and to know from the host computer the function and communication state of the communication partner device. An object of the present invention is to provide a communication device capable of performing the above.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の通信装置は次のような構成からなる。
In order to achieve the above object, the communication device of the present invention has the following configuration.

【0008】通信網を介してファクシミリの遠隔データ
登録を行う通信装置であって、遠隔登録するデータを通
信網に送信する送信手段と、通信網から応答データを受
信する受信手段と、送信データ及び受信データを履歴デ
ータとして記録する記録手段と、該記録手段により記録
した履歴データを出力する出力手段とを備える。
[0008] A communication device for performing remote data registration of a facsimile via a communication network, the transmitting means transmitting remote registration data to the communication network, the receiving means receiving response data from the communication network, the transmission data and The recording means records the received data as history data, and the output means outputs the history data recorded by the recording means.

【0009】あるいは、ホスト機器と通信網との間に介
在し、通信網を介してファクシミリと通信する通信装置
であって、遠隔登録するデータを、通信網を介してファ
クシミリの登録データを設定する通信手段と、前記通信
手段により通信中であるか否かの通信状態情報をホスト
機器に送出する手段とを備える。
Alternatively, the communication device is interposed between the host device and the communication network and communicates with the facsimile via the communication network, and sets the data to be remotely registered and the registration data of the facsimile via the communication network. The communication device includes a communication unit and a unit that sends communication status information indicating whether or not communication is being performed by the communication unit to the host device.

【0010】あるいは、ホスト機器と通信網との間に介
在し、通信網を介してファクシミリと通信する通信装置
であって、通信網を介してファクシミリと通信し、その
機能に関する機能情報を読み出す手段と、前記機能情報
をホスト機器に出力する出力手段とを備える。
Alternatively, the communication device is interposed between the host device and the communication network and communicates with the facsimile via the communication network, and means for communicating with the facsimile via the communication network and reading out functional information regarding the function thereof. And output means for outputting the function information to the host device.

【0011】[0011]

【作用】上記構成により、ファクシミリ装置に送信した
遠隔データ登録のデータと、その応答データとを履歴デ
ータとして記録し、それを出力する。また、通信の状態
を接続されたホスト機器に出力する。また、ファクシミ
リ装置の機能情報を読み出し、それをホスト機器に出力
する。
With the above configuration, the remote data registration data transmitted to the facsimile machine and the response data thereof are recorded as history data and output. It also outputs the communication status to the connected host device. It also reads the function information of the facsimile machine and outputs it to the host device.

【0012】[0012]

【実施例】[実施例1]本発明の好適な実施例として、
ホストコンピュータに通信アダプタとしてファクシミリ
装置を接続し、それを公衆回線につないだシステムを説
明する。
[Example 1] As a preferred example of the present invention,
A system in which a facsimile machine is connected to a host computer as a communication adapter and is connected to a public line will be described.

【0013】図1はリモート登録システムの構成図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a remote registration system.

【0014】ホストたるパーソナルコンピュータ(P
C)1は、通信アダプタであるファクシミリ装置2へコ
マンドとして登録データを送る。ファクシミリ装置2は
RS232Cを備えており、PC1と公衆回線とをつな
ぐ通信アダプタとして動作する。この通信アダプタはR
S232CケーブルでPCと接続されている。
A personal computer (P
C) 1 sends registration data as a command to the facsimile device 2 which is a communication adapter. The facsimile device 2 includes an RS232C, and operates as a communication adapter that connects the PC 1 and a public line. This communication adapter is R
It is connected to a PC with an S232C cable.

【0015】端末ファクシミリ装置3はデータ登録の対
象となるファクシミリ装置であり、通信アダプタと公衆
回線で接続されている。また、ファクシミリ装置3は画
像データ等、サイズの大きなデータファイルを格納する
DRAMを有し、そこには作業領域や送受信バッファ等
に用いられる領域も備えている。 <データ登録処理の説明>データの登録に際して、ま
ず、使用者は、端末ファクシミリ3に登録するデータを
PC上のホストプログラムにより、図4のメニューに従
って入力する。PC1は、入力されたデータは、登録コ
マンドなるコマンドと共にRS232Cを介してファク
シミリ装置2にデータ送信される。
The terminal facsimile device 3 is a facsimile device to which data is to be registered, and is connected to the communication adapter via a public line. Further, the facsimile device 3 has a DRAM for storing a large-sized data file such as image data, and also has an area used as a work area or a transmission / reception buffer. <Explanation of Data Registration Process> At the time of data registration, the user first inputs the data to be registered in the terminal facsimile 3 by the host program on the PC according to the menu shown in FIG. The input data of the PC 1 is transmitted to the facsimile apparatus 2 via the RS232C together with the command of the registration command.

【0016】登録コマンドを受信した際の、通信アダプ
タとしてのファクシミリ装置2の動作手順を示すのが図
2の流れ図である。データ登録コマンドはファイルライ
トコマンドのバリエーションとも云え、そのコマンドを
受信すると、ステップS201において、ファイルライ
トコマンド処理の手順に従って入力されたデータからフ
ァイルを作成する。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation procedure of the facsimile apparatus 2 as a communication adapter when receiving the registration command. The data registration command is also called a variation of the file write command, and when the command is received, a file is created from the input data according to the procedure of the file write command processing in step S201.

【0017】このステップS201では、通信アダプタ
(ファクシミリ)2は、PC1からの登録データ送信に
対して、図7の様に動作する。この処理は、通信アダプ
タ2が、PC1からのファイルライトコマンドを受けと
った際の処理と同じものである。
In step S201, the communication adapter (facsimile) 2 operates as shown in FIG. 7 in response to the registration data transmission from the PC 1. This process is the same as the process when the communication adapter 2 receives a file write command from the PC 1.

【0018】(登録データファイルの生成)まず、これ
から作成するファイルの管理レコードを画像管理テーブ
ル上にとり、DRAMからファイル領域を獲得する。管
理レコードは、図11のように画像ファイルや登録デー
タファイル等に対応している。DRAM上に領域が獲得
できればACKを、できなければNACKをPC1に応
答する(ステップS701〜S704)。なお、登録デ
ータファイルの管理レコードを作成した際、そのファイ
ルのファイル番号をとる。
(Generation of Registration Data File) First, a management record of a file to be created is stored on the image management table, and a file area is acquired from the DRAM. The management record corresponds to an image file, a registration data file, etc. as shown in FIG. If the area can be acquired on the DRAM, ACK is returned to the PC1 if not, and NACK is returned to the PC1 (steps S701 to S704). When the management record of the registration data file is created, the file number of the file is taken.

【0019】次に、RS232Cを介して得られるPC
1からのデータを、順次専用バッファに格納する。この
時、データはASCIIコードと制御コードとで、デー
タの始まりは“DT=”であり、データの終わりはQ=
eopでなくてはならない。そのため、データを受信す
ると(ステップS705)始まりが“DT=”であるこ
とをチェックし(ステップS706)、OKであれば引
き続きデータを受信する(ステップS707)。こうし
て受信したデータをバッファに格納しながら、非同期に
データを解析する。データは1ライン単位(crlf受
信で1ラインの終了を示す)でバッファからDRAM上
の画像エリアに転送される。1ライン如の処理を繰り返
してゆき、データ転送終了をもって、データファイルを
閉じる。すなわち、“crlf”を受信したなら(ステ
ップS708)、1ライン終了であるとして1ライン分
のデータをDRAMに確保したファイル中に書き込む
(ステップS709)。
Next, a PC obtained via RS232C
The data from 1 is sequentially stored in the dedicated buffer. At this time, the data is the ASCII code and the control code, the beginning of the data is “DT =”, and the end of the data is Q =
Must be eop. Therefore, when the data is received (step S705), it is checked that the beginning is "DT =" (step S706), and if the data is OK, the data is continuously received (step S707). The data thus received is stored in a buffer and analyzed asynchronously. The data is transferred from the buffer to the image area on the DRAM in units of one line (indicating the end of one line when crlf is received). By repeating the process for one line, the data file is closed when the data transfer is completed. That is, if "crlf" is received (step S708), it is determined that one line is completed, and one line of data is written in the file secured in the DRAM (step S709).

【0020】なお、送信バッファは、本実施例では、図
9のRMD送信ファイルを指す。このファイルはRMD
登録データファイルと同一であり、PCからのデータの
格納領域であるとともに、端末ファクシミリ3へ送出す
る登録データの領域である。受信バッファは、図9のR
MD受信ファイルである。このファイルはRMDログフ
ァイルと同一であり、端末ファクシミリからの受信信号
及び通信アダプタの送信信号の格納領域であるととも
に、ログを記録する領域である。
In this embodiment, the transmission buffer indicates the RMD transmission file shown in FIG. This file is RMD
It is the same as the registration data file and is an area for storing data from the PC and an area for registration data to be sent to the terminal facsimile 3. The receive buffer is R in FIG.
It is an MD reception file. This file is the same as the RMD log file, and is an area for storing the reception signal from the terminal facsimile and the transmission signal for the communication adapter and an area for recording the log.

【0021】また、登録データファイルは、図11に示
されているように、ファクシミリの画像通信動作時に生
成される画像ファイルと同じメモリに生成する。そのた
め、登録データと画像データとは同等に扱う事ができ、
登録データと同様の方法で端末ファクシミリ3の画像エ
リアに画像を書き込む事も可能である。
Further, as shown in FIG. 11, the registration data file is generated in the same memory as the image file generated during the image communication operation of the facsimile. Therefore, registration data and image data can be treated equally.
It is also possible to write an image in the image area of the terminal facsimile 3 in the same manner as the registration data.

【0022】こうしてデータを処理しつつデータの末尾
に付されているQをテストし、“EOP”であれば手続
き終了としてファイルを閉じる(ステップS711)。
“EOM”または“MPS”であれば、データに続くス
テータスコマンドをPC1から受信する(ステップS7
12)。このコマンドに対して、管理レコード作成時に
割り当てたファイル番号をRS232Cを介してPC1
にステータス情報として送信する(ステップS71
3)。
While processing the data in this way, the Q added to the end of the data is tested. If "EOP", the procedure is terminated and the file is closed (step S711).
If it is "EOM" or "MPS", the status command following the data is received from the PC 1 (step S7).
12). In response to this command, the file number assigned when the management record was created is sent to PC1 via RS232C.
As status information (step S71)
3).

【0023】図7の手順によるコマンドとその応答を示
したのが図5である。図5(a)と(b)とは連続して
おり、(c)はファイルライトコマンド51のフォーマ
ットを、(d)はステータスコマンド52の内容を示し
ている。
FIG. 5 shows the command and its response according to the procedure of FIG. 5A and 5B are continuous, FIG. 5C shows the format of the file write command 51, and FIG. 5D shows the contents of the status command 52.

【0024】(ログファイルの生成)以上のようにして
ステップS201の登録データファイル生成が終了する
と、次にステップS202に進み、ログファイルをDR
AM上の画像エリアに生成する。このログファイル生成
の手順は、図12の流れ図に示されている。
(Generation of Log File) When the registration data file generation in step S201 is completed as described above, the process proceeds to step S202, and the log file is DR
It is generated in the image area on AM. The procedure for generating this log file is shown in the flowchart of FIG.

【0025】ログファイルのオープンでは、まず、最新
の画像ファイル(画像ファイルとは、登録データファイ
ルやログファイルを含んだ呼称である)のファイル番号
を調べ(ステップS1201,ステップS1202)、
それに応じてファイル番号を割り当てる(ステップS1
203)。次に、登録データファイルと同じく、ログフ
ァイルの管理レコードを画像管理テーブル上にとる。そ
のために、画像管理テーブルに管理レコード領域を獲得
できるか、また、DRAM上にファイル領域を獲得でき
るかテストし(ステップS1204)、可能ならば管理
レコードを作成し(ステップS1206)、画像ファイ
ル領域にログファイルをオープンできる(ステップS1
207)。管理レコードはメンバであるファイル番号
(ファイルと1対1に対応)で管理される。また、ファ
イル番号は、新たに画像管理レコードを画像管理テーブ
ル上にとる際に、直前に作成されたファイル番号を1イ
ンクリメントした値となる。従って、登録データファイ
ルのファイル番号を100とすると、ログファイルのフ
ァイル番号は101となる(図11)。
In opening the log file, first, the file number of the latest image file (the image file is a name including the registration data file and the log file) is checked (step S1201, step S1202),
File numbers are assigned accordingly (step S1)
203). Next, like the registration data file, a management record of the log file is created in the image management table. Therefore, it is tested whether the management record area can be acquired in the image management table and the file area can be acquired in the DRAM (step S1204), and if possible, a management record is created (step S1206), and the management file area is stored in the image file area. You can open the log file (step S1)
207). The management record is managed by the file number of the member (one-to-one correspondence with the file). Further, the file number becomes a value obtained by incrementing the file number created immediately before by 1 when a new image management record is taken on the image management table. Therefore, if the file number of the registration data file is 100, the file number of the log file will be 101 (FIG. 11).

【0026】(回線の接続及び初期設定)以上のように
して登録データファイルとログファイルとを開いたな
ら、通信アダプタ2は、ステップS203で公衆回線網
の端末ファクシミリ3に発呼する。回線がつながった
ら、ステップS204において、遠隔登録通信手順に基
づき、図13に示された300bpsのHDLCフレー
ム形式で登録データを送信信号の形に変えて送信する。
遠隔登録通信手順は、図14に示したT30.初期識別
フェーズを遠隔登録手順の導入部とする。すなわち、ス
テップS204においては、図14のメッセージ交換が
成される。このフェーズにより、引き続き行われる通信
の速度を9600bpsあるいは4800bps等の高
速手順で行うことを設定する。まず、登録データが着信
した端末ファクシミリ3は、遠隔登録機能ありの宣言を
NSF(非標準機能宣言)の中で行う。これを受けた通
信アダプタ2は、機種名の読み出し命令である機種要求
命令を端末ファクシミリ3に行い、機種宣言応答を待
つ。機種要求命令はNSS(非標準機能設定)の中で行
なわれ、機種宣言応答のNSC(非標準機能命令)を受
信すると機種宣言終了を示すMCF(メッセージ確認)
を送信する。機種宣言フェーズを終了すると、遠隔登録
手順としては、図15に示されたデータ登録フェーズへ
移行する。
(Line Connection and Initial Setting) When the registration data file and the log file are opened as described above, the communication adapter 2 calls the terminal facsimile machine 3 of the public line network in step S203. When the line is connected, in step S204, the registration data is converted into a transmission signal in the 300 bps HDLC frame format shown in FIG. 13 and transmitted based on the remote registration communication procedure.
The remote registration communication procedure is the T30. The initial identification phase is the introduction of the remote registration procedure. That is, in step S204, the message exchange of FIG. 14 is performed. By this phase, it is set that the speed of the communication to be subsequently performed is performed by a high speed procedure such as 9600 bps or 4800 bps. First, the terminal facsimile machine 3 having received the registration data declares the remote registration function in the NSF (non-standard function declaration). Receiving this, the communication adapter 2 issues a model request command, which is a model name read command, to the terminal facsimile 3, and waits for a model declaration response. The model request command is executed in NSS (non-standard function setting), and when the model declaration response NSC (non-standard function command) is received, MCF (message confirmation) indicating the model declaration end
To send. When the model declaration phase ends, the remote registration procedure shifts to the data registration phase shown in FIG.

【0027】(登録データファイル及びログファイルへ
の書き込み)データ登録フェーズでは、通信アダプタ2
が端末ファクシミリ3からのデータ転送要求命令である
NSFを受け、登録コマンド及び登録データであるNS
Sを送信する。通信アダプタ2はNSS送信後、端末フ
ァクシミリ3からの登録応答を待つ。NSSは登録デー
タをHDLCフレーム形式に変換したものであり、NS
SのFIF(情報フィールド)は登録データの内容であ
る。
(Writing to Registration Data File and Log File) In the data registration phase, the communication adapter 2
Receives the NSF which is the data transfer request command from the terminal facsimile 3, and receives the registration command and the NS which is the registration data.
Send S. After transmitting the NSS, the communication adapter 2 waits for a registration response from the terminal facsimile 3. NSS is the data converted from the registration data into the HDLC frame format.
The FIF (information field) of S is the content of the registration data.

【0028】NSSに対する端末ファクシミリ3からの
応答は肯定応答と否定応答の2つがあり、それぞれMC
FとRTN(リトレーニング否定)である。通信アダプ
タ2はMCFを受信すると、次コマンドがある場合は次
コマンドのNSSを、次コマンドが無い場合はDCN
(切断命令)を送信する。また、RTNを受信した場合
は、DCNを送信して終わるか、あるいは次コマンドの
送信をする。
There are two responses to the NSS from the terminal facsimile 3, that is, an affirmative response and a negative response.
F and RTN (no retraining). When the communication adapter 2 receives the MCF, if the next command is present, the next command is NSS, and if there is no next command, it is DCN.
(Disconnect command) is transmitted. When the RTN is received, DCN is transmitted and the process is terminated, or the next command is transmitted.

【0029】以上の手順を実行するための処理をステッ
プS205以降で行うが、ステップS205でコマンド
を送信するとともに、ステップS206とステップS2
07とにおいて、送信内容と受信内容とを受信バッフ
ァ、すなわちログファイルに格納する。その際、図17
・18のように、送信内容には送信識別子として“T
X”を付加し、受信内容には受信識別子として“RX”
を付加して書き込む。
The processing for executing the above procedure is performed in step S205 and subsequent steps. The command is transmitted in step S205, and steps S206 and S2 are performed.
07, the transmission contents and the reception contents are stored in the reception buffer, that is, the log file. At that time, FIG.
・ As shown in 18, the transmission content includes "T" as the transmission identifier.
"X" is added to the received content as a reception identifier.
Add and write.

【0030】このステップS206とS207とにより
為される処理が図19のフローチャートに示されてい
る。
The processing performed by steps S206 and S207 is shown in the flowchart of FIG.

【0031】まず、ログファイルを開いた後(ステップ
S1901)、信号の送信であるか受信であるかをテス
トし(ステップS1902)、その結果に応じてログフ
ァイルへとデータを書き込む。送信である場合には、登
録データファイルの内容を読み出して(ステップS19
05)、識別子“TX”を付加する(ステップS190
6)。受信であれば、すなわち端末ファクシミリ3から
の信号受信時には受信信号を読み(ステップS190
7)、識別子“RX”を付加する(ステップS190
8)。その後ログファイルへとデータを書き込む(ステ
ップS1909)。なお、送信内容をログファイルに書
き込むとき、送信バッファである登録データファイルか
ら受信バッファであるログファイルへとデータを書き写
す動作をし、両方のバッファにアクセスする。送信が終
了、即ち遠隔データ登録が終了するとログファイルを閉
じる(ステップS1903)。
First, after the log file is opened (step S1901), it is tested whether the signal is transmitted or received (step S1902), and the data is written to the log file according to the result. If it is transmission, the contents of the registration data file are read (step S19).
05), the identifier “TX” is added (step S190).
6). If it is reception, that is, when the signal is received from the terminal facsimile 3, the reception signal is read (step S190
7), the identifier "RX" is added (step S190).
8). After that, the data is written to the log file (step S1909). When writing the transmission contents to the log file, the data is copied from the registered data file, which is the transmission buffer, to the log file, which is the reception buffer, and both buffers are accessed. When the transmission is completed, that is, the remote data registration is completed, the log file is closed (step S1903).

【0032】“TX”,“RX”の識別子は、PC1か
らの登録確認コマンドにより、ログファイルがPC1へ
とファイル送信され、PC1側で正常登録されたか否か
確認を行う際に有効となる。
The "TX" and "RX" identifiers are effective when the log confirmation file is sent from the PC1 to the PC1 and the PC1 confirms whether the log file has been normally registered.

【0033】このようにして送信並びに受信内容をログ
に記録したなら、前に説明した手順に従って、MCFを
受信したかステップS208でテストする。していなけ
ればDCNをファクシミリ3に送出して登録データの送
信を終了する。受信している場合には、ステップS20
9で引き続き送信するコマンドがあるかテストし、あれ
ばステップS205の登録コマンド送信から繰り返し、
なければステップS210によりDCNを送出して終了
する。
After the transmission and reception contents are recorded in the log in this way, it is tested in step S208 whether the MCF is received according to the procedure described above. If not, DCN is sent to the facsimile 3 and the transmission of registration data is completed. If received, step S20
In step 9, it is tested whether there is a command to be continuously transmitted.
If not, DCN is sent in step S210 and the process ends.

【0034】(ログファイルの読み出し)以上の手順で
作成されたログファイルを、PC1によって読み出すこ
とができる。
(Reading Log File) The log file created by the above procedure can be read by the PC 1.

【0035】通信アダプタ2は、RS232Cインター
フェースを介して、PC1からの結果要求コマンド(フ
ァイルリードコマンド)に対してログファイルの内容を
送出する。結果要求コマンドはログファイルの送信を要
求するコマンドである。そのコマンドでは、PC1から
ファイル番号を指定する必要がある。PC1は先の登録
データファイル作成時に、ステータスコマンドにより、
登録データファイルのファイル番号を読み出している
(図7ステップS713)。既に説明したとおり、ログ
ファイルのファイル番号はデータファイルのファイル番
号に1インクリメントした値であるため、読み出しずみ
の登録データファイルの番号に1加算してログファイル
の番号を得ることができる。
The communication adapter 2 sends the contents of the log file to the result request command (file read command) from the PC 1 via the RS232C interface. The result request command is a command that requests transmission of a log file. In that command, it is necessary to specify the file number from PC1. When creating the previous registration data file, PC1
The file number of the registration data file is read (step S713 in FIG. 7). As described above, since the file number of the log file is a value obtained by incrementing the file number of the data file by 1, it is possible to obtain the log file number by adding 1 to the number of the read registered data file.

【0036】このファイル読み出しの手順が図6に示さ
れるものである。図6(a)はメッセージのやりとり
を、(b)はファイルリードコマンド61のフォーマッ
トを示す。
The procedure for reading this file is shown in FIG. 6A shows the exchange of messages, and FIG. 6B shows the format of the file read command 61.

【0037】図3は、PC1から画像確認コマンドを受
信した通信アダプタ2による処理の手順である。これは
図8のファイルリードコマンド処理の手順を、ログファ
イルを対象として実行するものである。
FIG. 3 shows a processing procedure by the communication adapter 2 which receives the image confirmation command from the PC 1. This is to execute the procedure of the file read command processing of FIG. 8 for a log file.

【0038】図8において、まず、コマンドにファイル
番号が付されているかテストする(ステップS80
1)。あればその番号のファイルが存在するか調べ(ス
テップS802)、存在するならPC1にACK応答を
する(ステップS804)。それに引き続き、ページス
テータスを送信し、その応答をテストする(ステップS
805・S806)。ACK応答であれば、所定のフォ
ーマットでファイルの内容を送信する(ステップS80
8〜S812)。
In FIG. 8, first, it is tested whether or not the command is given a file number (step S80).
1). If there is, a check is made to see if a file of that number exists (step S802), and if it exists, an ACK response is sent to PC1 (step S804). It then sends the page status and tests the response (step S
805 and S806). If it is an ACK response, the contents of the file are transmitted in a predetermined format (step S80).
8 to S812).

【0039】以上のようにして登録結果であるログファ
イルがPCに送信される事で、PC側においても、遠隔
データ登録が正常に終えた事を知ることができる。
By transmitting the log file as the registration result to the PC as described above, the PC can also know that the remote data registration has been completed normally.

【0040】[0040]

【他の実施例】[実施例2]第2の実施例として、端末
ファクシミリ装置3に登録されている登録データを読み
出した場合の処理を説明する。図20は、PCから登録
データの読み出しコマンドを受信した通信アダプタ2の
処理手順である。この手順は、コマンドとレスポンスの
相違、及びそれらに対する処理の若干の相違を除けば、
ほとんど実施例1で説明した登録データの設定処理と変
わらない。そのため、実施例1と共通する処理について
は簡単な説明にとどめる。
[Second Embodiment] [Second Embodiment] As a second embodiment, a process when the registration data registered in the terminal facsimile apparatus 3 is read will be described. FIG. 20 shows a processing procedure of the communication adapter 2 which receives a registration data read command from the PC. This procedure, except for differences in commands and responses, and slight differences in processing for them,
Almost the same as the registration data setting process described in the first embodiment. Therefore, the processing common to the first embodiment will be described only briefly.

【0041】PC1は、端末ファクシミリ3から読み出
すべき登録データ項目を、PC1上のホストプログラム
により入力し(図4)、RS232Cを介して通信アダ
プタ2にデータ送信する(図5,図7)。
The PC 1 inputs the registration data item to be read from the terminal facsimile 3 by the host program on the PC 1 (FIG. 4) and transmits the data to the communication adapter 2 via the RS232C (FIGS. 5 and 7).

【0042】通信アダプタ側では、PC1からのデータ
転送に対し、順次専用バッファにデータを格納し、1ラ
インごとに登録データファイルへの書き込みを行う。デ
ータ転送終了をもって、登録データファイルを閉じる。
On the communication adapter side, in response to the data transfer from the PC 1, the data is sequentially stored in the dedicated buffer, and the data is written in the registered data file line by line. Upon completion of data transfer, the registered data file is closed.

【0043】次に、ログファイルを生成する。登録デー
タファイル番号を100とすると、そのファイルのログ
ファイル番号は101となる。
Next, a log file is created. If the registration data file number is 100, the log file number of that file is 101.

【0044】通信アダプタ2は、公衆回線網の端末ファ
クシミリ3に発呼し、回線がつながったら遠隔登録通信
手順に基づき、300bpsのHDLCフレーム形式で
登録データを送信信号の形に変え送信を行う(図1
3)。遠隔登録通信手順は、T30.初期識別フェーズ
を遠隔登録手順の導入部とする(図14)。着信した端
末ファクシミリは、遠隔登録機能ありの宣言を、NSF
(非標準機能宣言)の中で行う。これを受けた通信アダ
プタは端末ファクシミリに機種名の読み出し命令である
機種要求命令を行い、機種宣言応答を待つ。機種要求命
令はNSS(非標準機能設定)の中で行なわれ、機種宣
言応答のNSC(非標準機能命令)を受信すると機種宣
言終了を示すMCFを送信する。機種宣言フェーズを終
了すると、遠隔登録手順としては、データ読み出しフェ
ーズへ移行する。
The communication adapter 2 makes a call to the terminal facsimile 3 of the public line network, and when the line is connected, the registration data is converted into a transmission signal form in the HDLC frame format of 300 bps and transmitted based on the remote registration communication procedure ( Figure 1
3). The remote registration communication procedure is T30. The initial identification phase is the introduction part of the remote registration procedure (FIG. 14). For the terminal facsimile that received the call, declare that the remote registration function is available by NSF.
(Non-standard function declaration). The communication adapter which received this sends a model request command, which is a command to read the model name, to the terminal facsimile machine, and waits for a model declaration response. The model request command is performed in NSS (non-standard function setting), and when NSC (non-standard function command) of model declaration response is received, MCF indicating the model declaration end is transmitted. When the model declaration phase ends, the remote registration procedure shifts to the data read phase.

【0045】以上が図20のステップS2001〜S2
004で行われる。データ読みだしフェーズは、図16
に示した手順である。
The above is steps S2001 to S2 in FIG.
004. The data read phase is shown in FIG.
It is the procedure shown in.

【0046】図16において、データ読み出しフェーズ
では、通信アダプタ2が端末ファクシミリ3からのデー
タ転送要求命令であるNSFを受け、読み出しコマンド
であるNSSをファクシミリ3に送信する。NSS送信
後、端末ファクシミリ3からの登録応答を待つ。NSS
は読み出しデータをHDLCフレーム形式に変換したも
のである。端末ファクシミリ3からの応答は読み出しデ
ータであり、NSCである。通信アダプタ2は、このN
SCへの応答をするが、肯定応答と否定応答の2つがあ
り、それぞれ、MCF(メッセージ確認)とRTN(リ
トレーニング否定)である。応答送信後、端末ファクシ
ミリのデータ転送要求であるNSFを待つ。NSF受信
後、読み出しデータ項目があれば、NSSを送信し、無
ければDCNを送信して通信を終了する。
In the data read phase in FIG. 16, the communication adapter 2 receives the NSF which is the data transfer request command from the terminal facsimile 3 and transmits the read command NSS to the facsimile 3. After transmitting the NSS, it waits for a registration response from the terminal facsimile machine 3. NSS
Is the read data converted to the HDLC frame format. The response from the terminal facsimile 3 is read data and is NSC. The communication adapter 2 is this N
It responds to the SC, but there are two, an affirmative response and a negative response, MCF (message confirmation) and RTN (retraining negative), respectively. After transmitting the response, the terminal waits for the NSF which is the data transfer request of the terminal facsimile. After receiving the NSF, if there is a read data item, NSS is transmitted, and if not, DCN is transmitted and the communication ends.

【0047】以上の手順を実行するための処理をステッ
プS2005以降で行うが、ステップS2005で読み
出しコマンドを送信するとともに、ステップS2006
とステップS2007とにおいて、送信内容と受信内容
とを受信バッファ、すなわちログファイルに格納する。
その際、図17・18のように、送信内容には送信識別
子として“TX”を付加し、受信内容には受信識別子と
して“RX”を付加して書き込む。このステップS20
6とS207とにより為される処理は図19のフローチ
ャートに示されている。
The processing for executing the above procedure is performed in step S2005 and subsequent steps. At step S2005, a read command is transmitted and at the same time, step S2006.
Then, in step S2007, the transmission content and the reception content are stored in the reception buffer, that is, the log file.
At that time, as shown in FIGS. 17 and 18, “TX” is added to the transmission content as a transmission identifier, and “RX” is added to the reception content as a reception identifier to be written. This step S20
The process performed by S6 and S207 is shown in the flowchart of FIG.

【0048】こうして作成されたログファイルは、PC
1からのデータ読みだし確認コマンドによってPC1に
読み出すことができる。図21はそのコマンドに対する
通信アダプタ2による処理を示したもので、その実体
は、実施例1と同じく図8に示されたファイルリードコ
マンドにおいてログファイルを指定した場合と同一のも
のである。
The log file thus created is stored in the PC.
Data can be read out to the PC 1 by a data read confirmation command from 1. FIG. 21 shows the processing by the communication adapter 2 for the command, and the substance is the same as when the log file is designated in the file read command shown in FIG. 8 as in the first embodiment.

【0049】このようにして登録データの読み出しを行
った際にも、その履歴をログファイルとしてPCに読み
出し、結果をPC上で知ることができる。
Even when the registration data is read out in this way, the history can be read out to the PC as a log file and the result can be known on the PC.

【0050】[実施例3]図23は、図1のシステムに
おいて、PC1から通信アダプタ2に対して登録コマン
ドを送りつけた際の処理手順である。実施例1と異なる
点は、登録フェーズに移行する前に、トレーニングの手
順を経ることと、再送要求の処理を行っていることであ
る。そのため、実施例1と共通する点については詳しい
説明は省略する。
[Third Embodiment] FIG. 23 shows a processing procedure when a registration command is sent from the PC 1 to the communication adapter 2 in the system of FIG. The difference from the first embodiment is that a training procedure is performed and a retransmission request process is performed before shifting to the registration phase. Therefore, detailed description of the points common to the first embodiment will be omitted.

【0051】PC1は、端末ファクシミリ3に登録すべ
きデータを、PC1上のホストプログラムにより入力し
(図4)、RS232Cを介して通信アダプタ2にデー
タ送信する(図5,図7)。
The PC 1 inputs the data to be registered in the terminal facsimile 3 by the host program on the PC 1 (FIG. 4) and transmits the data to the communication adapter 2 via the RS232C (FIGS. 5 and 7).

【0052】通信アダプタ側2では、PC1からのデー
タ転送に対し、順次専用バッファにデータを格納し、1
ライン毎にデータファイルへの書き込みを行う。データ
転送終了をもって、データファイルを閉じる。データフ
ァイルは、一般ファクシミリによる画像転送時に生成さ
れる画像ファイルと同じDRAM上の画像エリアに生成
する(図11)。
On the communication adapter side 2, for the data transfer from the PC 1, the data is sequentially stored in the dedicated buffer, and 1
Write to the data file for each line. Upon completion of data transfer, the data file is closed. The data file is generated in the same image area on the DRAM as the image file generated during image transfer by general facsimile (FIG. 11).

【0053】画像ファイルはファイル番号で管理され、
登録データファイルにもファイル番号が付される。送信
バッファは本実施例では、図10のRMD送信バッファ
を指し、ここで生成したデータファイルの内容の読み出
しデータ、即ち、端末ファクシミリへ送出する登録デー
タの格納領域である。このバッファを持つ事で、再送信
時の送信データ形成、及びログファイルへのデータ書き
込みが効率的となる。
Image files are managed by file numbers,
A file number is also added to the registration data file. In the present embodiment, the transmission buffer refers to the RMD transmission buffer of FIG. 10, and is a storage area for the read data of the contents of the data file generated here, that is, the registration data to be sent to the terminal facsimile. By having this buffer, transmission data formation at the time of re-transmission and data writing to the log file become efficient.

【0054】通信アダプタは、公衆回線網の端末ファク
シミリに発呼する。遠隔登録の機種宣言フェーズを遠隔
登録手順の入り口として規定し、そのもとで、9600
bps,4800bps等の高速手順で交信を行う。機
種宣言フェーズの手順は図23に示されたとおりであ
る。
The communication adapter makes a call to the terminal facsimile of the public line network. The model declaration phase of remote registration was defined as the entrance to the remote registration procedure, and 9600
Communication is performed by high-speed procedures such as bps and 4800 bps. The procedure of the model declaration phase is as shown in FIG.

【0055】着信した端末ファクシミリ3は、遠隔登録
機能ありの宣言をNSF(非標準機能宣言)の中で行
う。これを受けた通信アダプタ2は端末ファクシミリ3
に機種名の読み出し命令である機種要求命令を行い、機
種宣言応答を待つ。機種要求命令はNSS(非標準機能
宣言)の中で行なわれ、機種宣言応答のNSC(非標準
機能命令)を受信すると機種宣言終了を示すMCFを送
信する。機種宣言フェーズを終了すると、トレーニング
を行いCFR(受信準備確認)を送出したら、画像デー
タを送るのと同様に登録コマンドとデータをHDLC形
式で送信する。この場合に1回で送信できるデータ容量
は64Kbyteである。通信アダプタ2は、登録コマ
ンドを送信するとそれをログファイルに書き込む。この
要領は実施例1と同様である。
The received terminal facsimile 3 declares the remote registration function in NSF (non-standard function declaration). The communication adapter 2 which received this is the terminal facsimile 3
Then, a model request command, which is a model name read command, is executed, and a model declaration response is waited for. The model request command is performed in NSS (non-standard function declaration), and when NSC (non-standard function command) of model declaration response is received, MCF indicating the end of model declaration is transmitted. When the model declaration phase ends, training is performed and CFR (reception preparation confirmation) is sent out, and then the registration command and data are transmitted in the HDLC format in the same manner as image data is transmitted. In this case, the data capacity that can be transmitted at one time is 64 Kbytes. When the communication adapter 2 sends the registration command, it writes it in the log file. This procedure is similar to that of the first embodiment.

【0056】以上がステップS2201〜S2206に
よる処理手順である。
The above is the processing procedure in steps S2201 to S2206.

【0057】登録データを受信した端末ファクシミリ3
は、受信したデータの伝送誤りチェックをし、その結
果、伝送誤りが存在する場合には、PPR(再送要求信
号)を通信アダプタ2に送信する。通信アダプタ2は端
末ファクシミリ3からの応答を待ってそれをテストする
(ステップS2208)。PPRを受信したならば、通
信アダプタ2は、PPRに示されたフレームを再送する
(ステップS2209)。
Terminal facsimile 3 which received the registration data
Performs a transmission error check on the received data, and if there is a transmission error as a result, sends a PPR (retransmission request signal) to the communication adapter 2. The communication adapter 2 waits for a response from the terminal facsimile 3 and tests it (step S2208). Upon receiving the PPR, the communication adapter 2 retransmits the frame indicated in the PPR (step S2209).

【0058】一方、端末ファクシミリ3は、受信データ
の誤りチェックの結果、正常であったならば登録動作に
移って登録動作終了までRNRを送信し、終了するとM
CFを送信する。そのため、通信アダプタ2は、受信し
たRNRに対してRRを送信しながらMCFを受信する
まで待機する(ステップS2210)。
On the other hand, the terminal facsimile machine 3 shifts to the registration operation if it is normal as a result of the error check of the received data, transmits the RNR until the registration operation is completed, and when it is completed, M
Send CF. Therefore, the communication adapter 2 waits until it receives MCF while transmitting RR for the received RNR (step S2210).

【0059】端末ファクシミリ3からの応答を受信する
と、それをログファイルに書き込む(ステップS221
1)。この要領は実施例1と同様である。次に、受信し
た応答がMCFであるかテストし(ステップS221
2)、MCFを受信したならば、次のデータがあるかを
調べ(ステップS2213)、あればそれを送信し、次
のデータが無ければDCNを送信して交信終了する(ス
テップS2214)。
When the response from the terminal facsimile machine 3 is received, it is written in the log file (step S221).
1). This procedure is similar to that of the first embodiment. Next, it is tested whether the received response is MCF (step S221).
2) If the MCF is received, it is checked whether there is the next data (step S2213), and if there is, the data is transmitted, and if there is no next data, DCN is transmitted and the communication ends (step S2214).

【0060】ステップS2206からステップS221
4までの手順は図25に示された手順に従ったものであ
る。図22の手順に従えば、ログとして記録されるコマ
ンドは正しく受信されたコマンドに限られ、伝送誤りに
よって再送されたコマンドは記録されることはなく、ロ
グファイルのサイズを無用に大きくとる必要がなくな
る。
Steps S2206 to S221
The procedure up to 4 is according to the procedure shown in FIG. According to the procedure of FIG. 22, the commands recorded as a log are limited to the commands correctly received, the commands retransmitted due to a transmission error are not recorded, and the log file size needs to be unnecessarily large. Disappear.

【0061】以上のようにして作成されたログファイル
は、PC1から読み出すことができる。すなわち、実施
例1と同様、通信アダプタ2は、RS232Cインター
フェースを介してのPC1からの結果要求コマンド(フ
ァイルリード)に対し、通信アダプタはログファイルの
内容を送出する(図3,図6,図8)。PC1側では、
この応答により正常に遠隔データ登録を終えた事を知り
うる。
The log file created as described above can be read from the PC 1. That is, similarly to the first embodiment, the communication adapter 2 sends the contents of the log file in response to the result request command (file read) from the PC 1 via the RS232C interface (FIGS. 3, 6 and 6). 8). On the PC1 side,
From this response, it can be known that the remote data registration has been completed normally.

【0062】[実施例4]図27は実施例4の通信アダ
プタによる処理手順示す。本実施例は実施例3の登録コ
マンドを読み出しコマンドに置き換えたものであり、実
施例1・2・3と共通する点も多く、それらについての
説明は省略する。
[Fourth Embodiment] FIG. 27 shows a processing procedure by the communication adapter of the fourth embodiment. The present embodiment replaces the registration command of the third embodiment with a read command, and has many points in common with the first, second, and third embodiments, and a description thereof will be omitted.

【0063】PC1は、端末ファクシミリ3に読み出し
データ項目を、PC上のホストプログラムにより使用者
等から入力され(図4)、それらデータをRS232C
を介して通信アダプタ2にデータ送信する(図5,図
7)。
The PC 1 inputs the read data items to the terminal facsimile 3 by the user or the like by the host program on the PC (FIG. 4), and those data are RS232C.
The data is transmitted to the communication adapter 2 via (FIGS. 5 and 7).

【0064】通信アダプタ2では、PC1からのデータ
転送に対し、順次専用バッファにデータを格納し、1ラ
イン毎に登録データファイルへの書き込みを行う。デー
タ転送終了をもって、登録データファイルを閉じる。登
録データファイルは、一般ファクシミリ動作時に生成さ
れる画像ファイルと同様の画像エリアに生成する(図1
1)。
In the communication adapter 2, in response to the data transfer from the PC 1, the data is sequentially stored in the dedicated buffer, and the data is written in the registered data file line by line. Upon completion of data transfer, the registered data file is closed. The registration data file is generated in the same image area as the image file generated during general facsimile operation (see FIG. 1).
1).

【0065】画像ファイルはファイル番号で管理され、
登録データファイルにもファイル番号が付される。送信
バッファは本実施例では、図10のRMD送信バッファ
を指し、ここで生成したデータファイルの内容の読み出
しデータ、即ち、端末ファクシミリへ送出する登録デー
タの格納領域である。このバッファを持つ事で、再送信
時の送信データ形成、及びログファイルへのデータ書き
込みが効率的となる。通信アダプタ2は、公衆回線網の
端末ファクシミリ3に発呼する。遠隔登録の機種宣言フ
ェーズを遠隔登録手順の入り口として規定し、そのもと
で、9600bps,4800bps等の高速手順で交
信を行う(図14)。
Image files are managed by file numbers,
A file number is also added to the registration data file. In the present embodiment, the transmission buffer refers to the RMD transmission buffer of FIG. 10, and is a storage area for the read data of the contents of the data file generated here, that is, the registration data to be sent to the terminal facsimile. By having this buffer, transmission data formation at the time of re-transmission and data writing to the log file become efficient. The communication adapter 2 makes a call to the terminal facsimile 3 of the public line network. The model declaration phase of remote registration is defined as the entrance to the remote registration procedure, and under that condition, communication is performed by a high-speed procedure such as 9600 bps, 4800 bps (FIG. 14).

【0066】着信した端末ファクシミリ3は、遠隔登録
機能ありの宣言を、NSF(非標準機能宣言)の中で行
う。これを受けた通信アダプタ2は端末ファクシミリ3
に機種名の読み出し命令である機種要求命令を行い、機
種宣言応答を待つ。機種要求命令はNSS(非標準機能
宣言)の中で行なわれ、機種宣言応答のNSC(非標準
機能命令)を受信すると機種宣言終了を示すMCFを送
信する。機種宣言フェーズを終了すると、トレーニング
を行いCFR(受信準備確認)を送出したら、画像デー
タを送るのと同様に読み出しデータ項目をHDLC形式
で送信する。この場合に1回で送信できるデータ容量は
64Kbyteである。
The received terminal facsimile 3 declares the remote registration function in NSF (non-standard function declaration). The communication adapter 2 which received this is the terminal facsimile 3
Then, a model request command, which is a model name read command, is executed, and a model declaration response is waited for. The model request command is performed in NSS (non-standard function declaration), and when NSC (non-standard function command) of model declaration response is received, MCF indicating the end of model declaration is transmitted. When the model declaration phase is completed, training is performed and CFR (reception preparation confirmation) is sent out. Then, the read data item is sent in the HDLC format as in the case of sending image data. In this case, the data capacity that can be transmitted at one time is 64 Kbytes.

【0067】読み出しデータを受信した端末ファクシミ
リ3からは、伝送誤りチェックの結果、伝送誤りが存在
する場合には、PPR(再送要求信号)が送信される。
PPRを受信した通信アダプタ2は、PPRの示すフレ
ームに関して再送を行う。また、端末ファクシミリ3の
誤りチェックの結果、正常であったならば、端末ファク
シミリ3は登録データの内容をHDLC形式で送信して
くる。通信アダプタ2はデータを受信し、受信データの
受信バッファ書き込み処理をする。読み出しデータ応答
がない項目があるならばMCFを送信し、全ての読み出
しデータ項目が満足されていればDCNを送信して交信
終了する。
When the transmission error check results in a transmission error, PPR (retransmission request signal) is transmitted from the terminal facsimile machine 3 which has received the read data.
The communication adapter 2 that has received the PPR retransmits the frame indicated by the PPR. If the result of the error check of the terminal facsimile machine 3 is normal, the terminal facsimile machine 3 sends the contents of the registration data in the HDLC format. The communication adapter 2 receives the data and performs a reception buffer writing process of the reception data. If there is an item with no read data response, MCF is transmitted, and if all read data items are satisfied, DCN is transmitted and the communication ends.

【0068】通信アダプタ2は、端末ファクシミリと交
信しながら送信内容と受信信号を受信バッファに格納す
る。この時、送信内容には送信識別子として“TX”
を、受信信号には受信識別子として“RX”を付加し書
き込む。送信が終了、即ち遠隔データ登録終了するとロ
グファイルを閉じる(図19)。
The communication adapter 2 stores the transmission contents and the reception signal in the reception buffer while communicating with the terminal facsimile. At this time, the transmission content is "TX" as the transmission identifier.
Is added to the reception signal as a reception identifier and written. When the transmission is completed, that is, the remote data registration is completed, the log file is closed (FIG. 19).

【0069】以上の手順が図27のステップS2701
〜S2713に示されたものであり、これは図26の手
順に従った処理である。
The above procedure is based on step S2701 in FIG.
To S2713, which is a process according to the procedure of FIG.

【0070】通信アダプタ2は、RS232Cインター
フェースを介してのPC1からの結果要求コマンド(フ
ァイルリード)に対し、ログファイルの内容を送出す
る。この手順は実施例2と同様である。PC1では、こ
の応答により正常に遠隔データ登録を終えた事を知りう
る。
The communication adapter 2 sends the contents of the log file in response to the result request command (file read) from the PC 1 via the RS232C interface. This procedure is the same as in the second embodiment. The PC 1 can know from this response that the remote data registration has been normally completed.

【0071】[実施例5]実施例5として、図1のシス
テムにおけるPC1から通信アダプタ2の通信状態を知
ることができる通信システムを説明する。
[Fifth Embodiment] As a fifth embodiment, a communication system in which the communication state of the communication adapter 2 can be known from the PC 1 in the system of FIG. 1 will be described.

【0072】本実施例のリモート登録システムは、実施
例1〜4と同じく、図1の構成である。PC1は、通信
アダプタとして動作するファクシミリ装置2へ登録デー
タをコマンドとして送る。この通信アダプタ2はPC1
とRS232Cケーブルで接続されている。
The remote registration system of this embodiment has the configuration of FIG. 1 as in the first to fourth embodiments. The PC 1 sends the registration data as a command to the facsimile device 2 that operates as a communication adapter. This communication adapter 2 is a PC 1
And RS232C cable.

【0073】データを登録されるべき端末ファクシミリ
装置3は、通信アダプタ2と公衆回線で接続されてい
る。 <通信アダプタによる登録コマンド処理手順>図43
は、図1のシステムにおける、PC1からの遠隔データ
登録コマンドに対する通信アダプタ2の動作手順であ
る。ファクシミリ装置3に対するデータの登録である点
は実施例1と同じであり、実施例1と同じ要領の処理に
ついては詳しい説明は省略する。
The terminal facsimile machine 3 to which data is to be registered is connected to the communication adapter 2 via a public line. <Registration command processing procedure by communication adapter> Fig. 43
3 is an operation procedure of the communication adapter 2 in response to a remote data registration command from the PC 1 in the system of FIG. The registration of data with respect to the facsimile apparatus 3 is the same as that of the first embodiment, and the detailed description of the processing similar to that of the first embodiment will be omitted.

【0074】端末ファクシミリ3に登録するべき登録デ
ータはPC1上のホストプログラム(図4)により入力
され、PC1は、RS232Cを介して通信アダプタ2
に入力されたデータを登録コマンドとして送信する(図
5の手順)。これに引き続いて図43の処理が開始され
る。
The registration data to be registered in the terminal facsimile 3 is inputted by the host program (FIG. 4) on the PC 1, and the PC 1 communicates with the communication adapter 2 via the RS232C.
The data input to is transmitted as a registration command (procedure in FIG. 5). Following this, the processing of FIG. 43 is started.

【0075】まず、通信アダプタ2は、PC1からの登
録コマンドを受けると、ステップS4301において、
これから作成するファイルの管理レコードを画像管理テ
ーブル上にとり、ファイル番号を割り当て、DRAMか
らメモリを獲得し登録データファイルを生成する。この
手順は実施例1の図2ステップS201と同じ処理であ
る。
First, when the communication adapter 2 receives the registration command from the PC 1, in step S4301,
The management record of the file to be created is stored in the image management table, the file number is assigned, the memory is acquired from the DRAM, and the registration data file is generated. This procedure is the same as the step S201 in FIG. 2 of the first embodiment.

【0076】ファイル番号は画像ファイル管理番号で有
り、ファイル作成時、ファイルと一対一に付けられる。
登録データファイルは、画像伝送時に生成される画像フ
ァイルと同じ画像エリアに生成される(図11)。
The file number is an image file management number, and is assigned to the file one-to-one when the file is created.
The registration data file is generated in the same image area as the image file generated during image transmission (FIG. 11).

【0077】通信アダプタ2は、RS232Cを介して
得られるPC1からのデータを、順次専用バッファに格
納し、データ転送終了をもって、登録データファイルを
閉じる。
The communication adapter 2 sequentially stores the data from the PC 1 obtained via the RS232C in the dedicated buffer, and closes the registration data file upon completion of the data transfer.

【0078】次にステップS4302において、通信ア
ダプタ2は、送信開始時点で通信ステータスとして“*
***”を書き込む。通信ステータスは、DRAM上な
ど、装置の内蔵するメモリ上に割り当てられている領域
に記憶されるデータであり、通信終了時にその通信の状
態に応じて書き換えられる。そのため、通信中であるな
らば通信開始前に書き込んだ値“****”となってい
る。
Next, in step S4302, the communication adapter 2 sets the communication status to "*" at the start of transmission.
"***" is written. The communication status is the data stored in the area allocated in the internal memory of the device, such as the DRAM, and is rewritten according to the state of the communication at the end of the communication. If communication is in progress, the value written before the start of communication is "*****".

【0079】次に、ステップS4303において、通信
アダプタ2は、公衆回線網の端末ファクシミリ3に発呼
する。回線がつながったら、ステップS4304で、遠
隔登録通信手順に基づき、登録データを送信信号の形に
換え送信を行う。この手順は図30に示されたとおりの
ものである。
Next, in step S4303, the communication adapter 2 calls the terminal facsimile machine 3 of the public line network. When the line is connected, in step S4304, the registration data is converted into a transmission signal and transmitted based on the remote registration communication procedure. This procedure is as shown in FIG.

【0080】これに対する端末ファクシミリ3からの応
答には肯定応答と否定応答の2つがあり、それぞれ、M
CF(メッセージ確認)とRTN(リトレーニング否
定)である。通信アダプタ2では、ステップS4305
でこれらファクシミリ3からの応答を受信する。
There are two responses from the terminal facsimile 3 to this, a positive response and a negative response.
CF (message confirmation) and RTN (no retraining). In the communication adapter 2, step S4305
Then, the response from the facsimile 3 is received.

【0081】通信アダプタ2は応答を受け取るとステッ
プS4306でそれ調べる。MCFを受信すると、ステ
ップS4307に進んで次コマンドの有無を更に調べ
る。次コマンドがある場合は、次コマンドのNSSを、
次コマンドが無い場合は、ステップS4308でDCN
(切断命令)を送信する。また、RTNを受けた場合
は、DCNを送信して終わるか、あるいは次コマンドの
送信をする。
When the communication adapter 2 receives the response, it checks it in step S4306. When MCF is received, the flow advances to step S4307 to further check the presence / absence of the next command. If there is a next command, enter the NSS of the next command,
If there is no next command, DCN is performed in step S4308.
(Disconnect command) is transmitted. When the RTN is received, the DCN is transmitted and the process is terminated, or the next command is transmitted.

【0082】以上、ステップS4304からステップS
4308までの手順は図30(b)に従うものである。
Above, from step S4304 to step S
The procedure up to 4308 is according to FIG.

【0083】最後に、ステップS4309において、通
信アダプタ2は、この送信(PC1のファイルライトコ
マンドにより生成した登録データファイルの端末ファク
シミリ3への送信)終了時、通信ステータスを“000
0”と書き換える。 <PCによるステータスの読み出し>一方、PC側では
ファイルライトコマンド送出以後、ステータスコマンド
を通信アダプタ2に送りつける。この読み出しのプロト
コールは図28に示したものとなるが、これらのコマン
ドについては、実施例1で説明したとおりである。ステ
ータスコマンドは、対象となるファイル番号を指定する
形式であり、ここではファイル番号は登録データファイ
ルの番号である。このステータスコマンドを、通信ステ
ータスが終了を示すまで、ある間隔をおいて送出し続け
る。
Finally, in step S4309, the communication adapter 2 sets the communication status to "000" at the end of this transmission (transmission of the registration data file generated by the file write command of the PC 1 to the terminal facsimile 3).
It is rewritten as 0 ". <Reading Status by PC> On the other hand, the PC sends the status command to the communication adapter 2 after sending the file write command. The read protocol is as shown in FIG. The command is as described in Embodiment 1. The status command has a format for designating the target file number, and here the file number is the number of the registered data file. It continues sending at a certain interval until indicates the end.

【0084】通信アダプタ2は、端末ファクシミリ3と
交信中でも、RS232Cを介してPC1からのコマン
ドに対する応答が可能で有る。PC1からのステータス
コマンドに対し、通信アダプタ2は図28のプロトコル
に基づき、図31のフローのように動作する。
The communication adapter 2 can respond to a command from the PC 1 via the RS232C even while communicating with the terminal facsimile machine 3. In response to the status command from the PC 1, the communication adapter 2 operates according to the protocol of FIG. 28 and the flow of FIG.

【0085】図31において、通信アダプタ2は、コマ
ンドに対する応答が可能である場合はACKを送出する
(ステップS3402)。その他の異常時には、NAK
を送出する(ステップS3403)。
In FIG. 31, the communication adapter 2 sends out an ACK if a response to the command is possible (step S3402). In case of other abnormal conditions, NAK
Is transmitted (step S3403).

【0086】ACK送出後、図28(a)と(c)に示
したように、通信ステータスを応答形式にしてコマンド
応答する(ステップS3403〜S3405)。応答の
形式は、RMD送信登録データファイルのファイル番号
と、そのファイルが実行しているコマンドあるいは実行
したコマンドと、通信ステータスとから成る(図2
9)。通信ステータスはそれが格納されているメモリか
ら読みだされた値で、この応答を受けたPCは通信ステ
ータス部を見る事によって通信実行中か否かを知りう
る。すなわち、値が“****”であれば通信中であ
り、“0000”であれば終了している。
After sending the ACK, as shown in FIGS. 28 (a) and 28 (c), the communication status is converted into a response format and a command response is given (steps S3403 to S3405). The format of the response consists of the file number of the RMD transmission registration data file, the command executed or executed by the file, and the communication status (FIG. 2).
9). The communication status is a value read from the memory in which it is stored, and the PC receiving this response can know whether or not communication is being executed by looking at the communication status section. That is, if the value is “***”, communication is in progress, and if the value is “0000”, it is ended.

【0087】以上のような手順により、通信アダプタの
接続されたPCから、通信アダプタと端末ファクシミリ
との通信の状態を知ることができる。
With the above procedure, the communication state between the communication adapter and the terminal facsimile can be known from the PC to which the communication adapter is connected.

【0088】[実施例6]実施例6も、図1のシステム
において実現される。
[Sixth Embodiment] A sixth embodiment is also realized in the system shown in FIG.

【0089】図32は、本実施例の通信アダプタ2によ
る登録コマンドの処理手順を示す。端末ファクシミリ3
に登録するべき登録データはPC1上のホストプログラ
ム(図4)を用いて入力され、RS232Cを介して通
信アダプタ2にデータ送信される。
FIG. 32 shows a registration command processing procedure by the communication adapter 2 of this embodiment. Terminal facsimile 3
Registration data to be registered in is input using the host program (FIG. 4) on the PC 1 and is transmitted to the communication adapter 2 via the RS232C.

【0090】図32において、まず、通信アダプタ2
は、PCからの登録コマンドを受けると、これから作成
するファイルの管理レコードを画像管理テーブル上にと
り、ファイル番号を割り当て、DRAMからメモリを獲
得しデータファイルを生成する。
In FIG. 32, first, the communication adapter 2
When receiving the registration command from the PC, the device takes a management record of a file to be created in the image management table, assigns a file number, acquires memory from the DRAM, and creates a data file.

【0091】ファイル番号は画像管理番号で有り、ファ
イル作成時、ファイルと一対一に付けられる。データフ
ァイルは、一般ファイル動作時に生成される画像ファイ
ルと同様の画像エリアに生成する(図11)。
The file number is an image management number, and is assigned to the file one-to-one when the file is created. The data file is generated in the same image area as the image file generated when the general file is operated (FIG. 11).

【0092】RS232Cを介して得られるPCからの
データを、順次専用バッファに格納し、データ転送終了
をもってデータファイルを閉じる(ステップS350
1)。次に、通信アダプタ2は、送信開始時点で通信ス
テータスを“****”とする(ステップS350
2)。通信ステータスは通信終了時のみ書き換えられる
ので、通信中であるならば“****”となっている。
Data from the PC obtained via the RS232C is sequentially stored in the dedicated buffer, and the data file is closed when the data transfer is completed (step S350).
1). Next, the communication adapter 2 sets the communication status to "***" at the start of transmission (step S350).
2). The communication status is rewritten only at the end of communication, so it is “***” if communication is in progress.

【0093】次に、通信アダプタ2は、公衆回線網の端
末ファクシミリ3に発呼し、回線がつながったら遠隔登
録通信手順に基づき、登録データを送信信号の形に変え
送信を行う(ステップS3504)。
Next, the communication adapter 2 makes a call to the terminal facsimile 3 of the public line network, and when the line is connected, the registration data is converted into the form of a transmission signal and transmitted based on the remote registration communication procedure (step S3504). .

【0094】端末ファクシミリ3からの応答は肯定応答
と否定応答の2つがあり、それぞれ、MCF(メッセー
ジ確認)とRTN(リトレーニング否定)である。
There are two responses from the terminal facsimile 3, an affirmative response and a negative response, which are MCF (message confirmation) and RTN (retraining negative), respectively.

【0095】通信アダプタ2はMCFを受信すると、次
コマンドがある場合は、次コマンドのNSSを、次コマ
ンドが無い場合はDCN(切断命令)を送信する。ま
た、RTNを受けた場合は、DCNを送信して終わる
か、あるいは次コマンドの送信をする(ステップS35
04〜S3508)。
When the communication adapter 2 receives the MCF, it sends NSS of the next command if there is a next command and DCN (disconnect command) if there is no next command. When the RTN is received, the DCN is transmitted to end the process or the next command is transmitted (step S35).
04-S3508).

【0096】以上は実施例5と同じ手順であるが、本実
施例においては、ファクシミリ装置3に対してコマンド
送信中に通信エラーが発生した場合には、通信アダプタ
2は通信ステータスとしてエラー番号を書き込む(ステ
ップS3509)。このエラー番号はエラーの現象や原
因等に応じて決定される値である。
The procedure described above is the same as that of the fifth embodiment. However, in the present embodiment, when a communication error occurs during command transmission to the facsimile apparatus 3, the communication adapter 2 gives an error number as the communication status. Write (step S3509). This error number is a value determined according to the phenomenon and cause of the error.

【0097】一方、PC1側ではファイルライトコマン
ド送出以後、ステータスコマンドを出す。ステータスコ
マンドは、ファイル番号を指定する形式であり、ファイ
ル番号は登録データファイルのファイル番号である(図
28)。このコマンドを、通信ステータスが終了を示す
まで、ある間隔をおいて送出し続ける。
On the other hand, the PC 1 side issues a status command after transmitting the file write command. The status command has a format of designating a file number, and the file number is the file number of the registration data file (FIG. 28). This command continues to be sent at a certain interval until the communication status shows that it has ended.

【0098】通信アダプタ2は、端末ファクシミリ3と
交信中でも、RS232Cを介してPC1からのコマン
ド応答が可能で有り、PC1からのステータスコマンド
に対し、通信アダプタは図28のプロトコルに基づき、
図31のフローのように動作する。この手順は実施例5
と同じものである。
The communication adapter 2 can respond to a command from the PC 1 via the RS232C even while communicating with the terminal facsimile 3, and the communication adapter responds to the status command from the PC 1 based on the protocol of FIG.
It operates like the flow of FIG. This procedure is described in Example 5.
Is the same as.

【0099】以上のようにして、通信アダプタ2の通信
状態あるいは、最近終了した通信状態をPC1から知る
ことができる。
As described above, the communication status of the communication adapter 2 or the recently completed communication status can be known from the PC 1.

【0100】[実施例7]図1は、第7の実施例のリモ
ート登録システムの構成図である。PC1は、通信アダ
プタ2であるファクシミリ装置へコマンドを送る。この
通信アダプタ2はPC1とRS232Cケーブルで接続
されている。データを登録されるべき端末ファクシミリ
装置3は、通信アダプタ2と公衆回線で接続されてい
る。
[Embodiment 7] FIG. 1 is a block diagram of a remote registration system according to a seventh embodiment. The PC 1 sends a command to the facsimile device which is the communication adapter 2. The communication adapter 2 is connected to the PC 1 with an RS232C cable. The terminal facsimile machine 3 to which data is to be registered is connected to the communication adapter 2 via a public line.

【0101】本実施例は、PC1から通信アダプタ2を
介して端末ファクシミリ3の有する機能を得ることので
きるシステムに関する。
This embodiment relates to a system in which the function of the terminal facsimile machine 3 can be obtained from the PC 1 via the communication adapter 2.

【0102】オペレータはPC1上のホストプログラム
により、端末ファクシミリの電話番号である接続番号を
入力する。この際には、図34に例示されたメニュー画
面ににしたがってデータ入力を行う。メニューから“実
行”の項目が選択されると、PC1は、RS232Cを
介して通信アダプタ2にNSF/DIS読み出しコマン
ドを送信する。この手順は図35に示されている。。
The operator inputs the connection number which is the telephone number of the terminal facsimile by the host program on the PC 1. At this time, data is input according to the menu screen illustrated in FIG. When the "execute" item is selected from the menu, the PC 1 sends an NSF / DIS read command to the communication adapter 2 via the RS232C. This procedure is shown in FIG. .

【0103】NSF/DIS読み出しコマンドは、図5
に示されたファイルライトコマンドの特別な形で、ファ
イルライトデータコードを“NSF/DIS”とし、フ
ァイルに書き込むデータはQ(EOP)のみである。 <NSF/DIS読み出しコマンドの処理手順>図33
はNSF/DIS読み出しコマンドを受信した通信アダ
プタ2による処理手順である。
The NSF / DIS read command is shown in FIG.
In the special form of the file write command shown in, the file write data code is "NSF / DIS", and the data to be written in the file is only Q (EOP). <Processing procedure of NSF / DIS read command> FIG.
Is a processing procedure by the communication adapter 2 that receives the NSF / DIS read command.

【0104】図33において、通信アダプタ2は、PC
1からのNSF/DIS読み出しコマンドを受けると、
まずステップS3301において、作成するファイルの
管理レコードを画像管理テーブル上にとり、DRAMか
らメモリを獲得する。データファイルの画像管理レコー
ドを作成し、ファイル番号をとる(図11)。そのファ
イル番号は、PC1からのステータスコマンドで、RS
232Cを介してPC1にステータス情報として送信さ
れる。この手順は図5に示したとおりである。このファ
イルを以下、NSF/DISと呼ぶ。
In FIG. 33, the communication adapter 2 is a PC.
When the NSF / DIS read command from 1 is received,
First, in step S3301, the management record of the file to be created is stored in the image management table, and the memory is acquired from the DRAM. The image management record of the data file is created and the file number is obtained (FIG. 11). The file number is the status command from PC1
It is transmitted as status information to the PC 1 via the H.232C. This procedure is as shown in FIG. This file will be referred to as NSF / DIS hereinafter.

【0105】次に、ステップS3302において、通信
アダプタ2は、公衆回線網の相手先端末ファクシミリ3
に発呼する。
Next, in step S3302, the communication adapter 2 determines the destination terminal facsimile 3 of the public line network.
Call.

【0106】次に、ステップS3303において、NS
F/DISコマンドのパラメータを“CD=11”と指
定することにより、このファイルの属性を、RMDのN
SF/DISとする。また、現在ファイルを形成してい
るページを捨て、新たにページを設けるというファイル
の初期化を行い、ステップS3304で初期化が成功裡
に終えたか調べておく。
Next, in step S3303, NS
By specifying the parameter of the F / DIS command as “CD = 11”, the attribute of this file is changed to N of RMD.
SF / DIS. Also, the page forming the current file is discarded and a new page is provided to initialize the file, and it is checked in step S3304 whether the initialization has been completed successfully.

【0107】一方、着呼した端末ファクシミリ(通信相
手ファクシミリ装置)は、被呼側の能力を示すNSF
(非標準機能宣言),CSI(被呼端末識別),DIS
(ディジタル識別信号)を送信する。
On the other hand, the called terminal facsimile (communication partner facsimile machine) has an NSF indicating the capability of the called side.
(Non-standard function declaration), CSI (callee identification), DIS
(Digital identification signal) is transmitted.

【0108】これを受けた通信アダプタは、ステップS
3305において受信内容がDISであるかテストし、
DISであればその内容を先に生成したNSF/DIS
ファイルにステップS3306で書き込む。例として、
図42にDISのHDLCフレームを示す。ファイルに
書き込まれる内容は、フレーム中のFIFである。この
動作を図37に示す。
The communication adapter which received this, step S
In 3305, test whether the received content is DIS,
If it is DIS, the NSF / DIS that generated the content first
The file is written in step S3306. As an example,
FIG. 42 shows a DIS HDLC frame. The content written to the file is the FIF in the frame. This operation is shown in FIG.

【0109】図37において、まず、NSF/DISフ
ァイルをオープンする(ステップS3701)。次に、
受信した信号がDISであるか否かを判断し(ステップ
S3702)、DISであったならば、受信したフレー
ムのアドレス,制御,FCF,FCSの各フィールドを
除いたフレーム長を算出しておく(ステップS370
4)。もし、DISを受信できなかった場合は、DCN
を送信して通信終了する(ステップS3703)。
In FIG. 37, first, the NSF / DIS file is opened (step S3701). next,
It is determined whether the received signal is DIS (step S3702), and if it is DIS, the frame length excluding the address, control, FCF, and FCS fields of the received frame is calculated (step S3702). Step S370
4). If DIS cannot be received, DCN
To end the communication (step S3703).

【0110】次に、NSF/DISファイルに受信デー
タを示すRX識別子を書き込む(ステップS370
5)。次に、FIFのデータをBCDからアスキーへ変
換する(ステップS3710)。これは、NSF/DI
SファイルのPC1への送信時の表示の為である。変換
した内容をNSF/DISファイルへ書き込み(ステッ
プS3711)、dis_data_lenをデクリメントし(ステ
ップS3712)、FIFのデータを全てファイルに書
き込むまで繰り返す。そして、NSF/DISファイル
をクローズする(ステップS3709)。
Next, the RX identifier indicating the received data is written in the NSF / DIS file (step S370).
5). Next, the FIF data is converted from BCD to ASCII (step S3710). This is NSF / DI
This is for displaying when the S file is transmitted to the PC 1. The converted contents are written to the NSF / DIS file (step S3711), dis_data_len is decremented (step S3712), and the process is repeated until all the FIF data is written to the file. Then, the NSF / DIS file is closed (step S3709).

【0111】以上の手順により、通信アダプタ2は、端
末ファクシミリ3から読み出した機能をファイルとして
保管する。 <PCからのNSF/DISファイルの読み出し>PC
1は、RS232Cインターフェースを介して、通信ア
ダプタ2にNSF/DISファイル送信を要求する。こ
の要求は、前の実施例で説明したファイルリードコマン
ドを用いて、NSF/DISファイルのファイル番号を
指定して行われる。
Through the above procedure, the communication adapter 2 stores the function read from the terminal facsimile 3 as a file. <Read NSF / DIS file from PC> PC
1 requests the communication adapter 2 to transmit an NSF / DIS file via the RS232C interface. This request is made by designating the file number of the NSF / DIS file using the file read command described in the previous embodiment.

【0112】PC1からのファイルリードコマンドに対
し、通信アダプタはNSF/DISファイルの内容を送
出する。その結果が、図34の右半分の表示である。こ
の結果に即して、端末ファクシミリの場合は、登録項目
及び登録データ条件又は読み出しデータ項目の設定が可
能となる。また、通信相手機のファクシミリ機能を把握
する事が可能となる。
In response to the file read command from PC1, the communication adapter sends the contents of the NSF / DIS file. The result is the display on the right half of FIG. According to this result, in the case of the terminal facsimile, it is possible to set the registration item and the registration data condition or the read data item. Further, it becomes possible to grasp the facsimile function of the communication partner device.

【0113】[実施例8]図1は、本実施例のリモート
登録システムの構成図である。PC1は、通信アダプタ
であるファクシミリ装置2へコマンドを送る。この通信
アダプタ2はPC1とRS232Cケーブルで接続され
ている。
[Embodiment 8] FIG. 1 is a block diagram of a remote registration system of the present embodiment. The PC 1 sends a command to the facsimile device 2 which is a communication adapter. The communication adapter 2 is connected to the PC 1 with an RS232C cable.

【0114】データを登録されるべき端末ファクシミリ
装置3は、通信アダプタ2と公衆回線で接続されてい
る。
The terminal facsimile machine 3 to which data is to be registered is connected to the communication adapter 2 via a public line.

【0115】本実施例では、実施例7で説明したNSF
/DIS読み出しコマンドの処理とともに、実施例2の
ように遠隔登録データ読み出しコマンドのログを記録を
掃除に行う手順を説明する。
In this embodiment, the NSF described in the seventh embodiment is used.
A procedure of recording the log of the remote registration data read command for cleaning as in the second embodiment will be described together with the processing of the / DIS read command.

【0116】図38は、NSF/DIS読み出しコマン
ド及び登録データ読み出しコマンド通信アダプタ2の動
作手順である。
FIG. 38 shows the operation procedure of the NSF / DIS read command and registered data read command communication adapter 2.

【0117】オペレータはPC1上のホストプログラム
(図34)により、端末ファクシミリ3の電話番号であ
る接続番号を入力する。次いで、“実行”項目選択によ
り、PC1は、RS232Cを介して通信アダプタ2に
NSF/DIS読み出しコマンドを送信する(図3
5)。NSF/DIS読み出しコマンドは、ファイルラ
イトコマンド(図5(c))の特別な形で、ファイルラ
イトデータコードをNSF/DISとし、ファイルに書
き込むデータはQ(EOP)のみである。
The operator inputs the connection number which is the telephone number of the terminal facsimile 3 by the host program (FIG. 34) on the PC 1. Then, by selecting the "execute" item, the PC 1 transmits an NSF / DIS read command to the communication adapter 2 via the RS232C (FIG. 3).
5). The NSF / DIS read command is a special form of the file write command (FIG. 5C), in which the file write data code is NSF / DIS, and the data to be written to the file is only Q (EOP).

【0118】また、オペレータは、端末ファクシミリ3
から読み出すべき登録データ項目を、PC1上のホスト
プログラムによりメニューに従って入力し(図40)、
RS232Cを介して通信アダプタ2にデータ送信す
る。この手順は図5に示されているとおりである。
Further, the operator uses the terminal facsimile 3
Input the registration data item to be read from the PC1 according to the menu by the host program on the PC1 (FIG. 40),
Data is transmitted to the communication adapter 2 via the RS232C. This procedure is as shown in FIG.

【0119】図38は、これら2つの入力を受けたPC
1から送りつけられたコマンドを受けた時点からの通信
アダプタ2による処理である。
FIG. 38 shows a PC which receives these two inputs.
The process is performed by the communication adapter 2 from the time when the command sent from 1 is received.

【0120】図38において、通信アダプタ2は、PC
1からのNSF/DIS読み出しコマンドを受けると、
まずステップS3801でNSF/DISファイルを開
く。すなわち、作成するファイルの管理レコードを画像
管理テーブル上にとり、DRAMからメモリを獲得す
る。更に、データファイルの画像管理レコードを作成
し、ファイル番号をとる(図11)。そのファイル番号
は、PCからのステータスコマンドで、RS232Cを
介してPCにステータス情報として送信される(図
5)。このファイルを以下、NSF/DISと呼ぶ。読
み出しコマンドのパラメータ“CD=11”と指定する
ことにより、ファイルの属性を、RMDのNSF/DI
Sとする。
In FIG. 38, the communication adapter 2 is a PC
When the NSF / DIS read command from 1 is received,
First, in step S3801, the NSF / DIS file is opened. That is, the management record of the file to be created is stored in the image management table, and the memory is acquired from the DRAM. Further, the image management record of the data file is created and the file number is obtained (FIG. 11). The file number is a status command from the PC and is transmitted as status information to the PC via RS232C (FIG. 5). This file will be referred to as NSF / DIS hereinafter. By specifying the read command parameter “CD = 11”, the attribute of the file is changed to NSF / DI of RMD.
S.

【0121】また、PC1からの遠隔データ登録コマン
ドに対し、ステップS3802において、登録データフ
ァイルを生成し、データの書き込みを行う。データ転送
終了をもって、データファイルを閉じる。これは前の実
施例で説明されているとおりである。
Further, in response to a remote data registration command from the PC 1, a registration data file is generated and data is written in step S3802. Upon completion of data transfer, the data file is closed. This is as described in the previous example.

【0122】次に、ステップS3803で、通信アダプ
タ2は、公衆回線網の端末ファクシミリ3に発呼する。
引き続き、ステップS3804において、現在NSF/
DISファイルを形成しているページを捨て、新たにペ
ージを設けるというファイルの初期化を行う。その後ス
テップS3805で初期化の結果を調べる。
Next, in step S3803, the communication adapter 2 calls the terminal facsimile 3 of the public line network.
Subsequently, in step S3804, the current NSF /
Initialization of the file is performed in which the page forming the DIS file is discarded and a new page is provided. Then, in step S3805, the result of the initialization is checked.

【0123】一方、着呼した端末ファクシミリ3は、被
呼側の能力を示すNSF(非標準機能宣言),CSI
(被呼端末識別),DIS(ディジタル識別信号)を通
信アダプタ2に対し送信する。
On the other hand, the called terminal facsimile 3 has NSF (non-standard function declaration) and CSI indicating the capability of the called side.
(Called terminal identification) and DIS (digital identification signal) are transmitted to the communication adapter 2.

【0124】通信アダプタ2は端末ファクシミリ3から
の応答を受信すると、ステップS3806でDISを受
信したかテストし、そうであればステップS3807に
進んで受信内容をNSF/DISファイルに書き込む。
この要領は実施例7で説明したとおりである。
Upon receiving the response from the terminal facsimile machine 3, the communication adapter 2 tests in step S3806 whether or not DIS has been received.
This procedure is as described in the seventh embodiment.

【0125】それが済むと、ステップS3808で、図
39に示された機種宣言フェーズの手順を実行する。通
信アダプタ2は、機種名の読み出し命令である機種要求
命令を行い、機種宣言応答を待つ。機種要求命令NSS
(非標準機能宣言)の中で行なわれ、機種宣言応答のN
SC(非標準機能命令)を受信すると、機種宣言終了を
示すMCFを送信する。機種宣言フェーズを終了する
と、遠隔登録手順としては、データ読み出しフェーズへ
移行する。
After that, in step S3808, the procedure of the model declaration phase shown in FIG. 39 is executed. The communication adapter 2 issues a model request command, which is a model name read command, and waits for a model declaration response. Model request command NSS
(Non-standard function declaration)
When SC (non-standard function command) is received, MCF indicating the end of model declaration is transmitted. When the model declaration phase ends, the remote registration procedure shifts to the data read phase.

【0126】通信アダプタ2は、ステップS3809〜
S3811において、端末ファクシミリ3と交信しなが
ら送信内容と受信信号とをNSF/DISファイルに格
納する。この時、送信内容には送信識別子として“T
X”を、受信信号には受信識別子として“RX”を付加
して書き込む(図41)。書き込まれる内容は実施例2
と同じものであるが、ファイルはログファイルではな
く、NSF/DISファイルである。
The communication adapter 2 starts from step S3809.
In step S3811, the transmission content and the reception signal are stored in the NSF / DIS file while communicating with the terminal facsimile machine 3. At this time, the transmission content includes "T" as the transmission identifier.
"X" is added to the received signal by adding "RX" as a reception identifier (FIG. 41).
But the file is an NSF / DIS file rather than a log file.

【0127】データ読み出しフェーズでは、通信アダプ
タ2が端末ファクシミリ3からのデータ転送要求命令で
あるNSFを受け、読み出しコマンドであるNSSを送
信する。NSSは読み出しデータをHDLCフレーム形
式に変換したものであり、NSS送信後、端末ファクシ
ミリ3からの登録応答を待つ。端末ファクシミリ3から
の応答は読み出しデータであり、NSCである。
In the data read phase, the communication adapter 2 receives the data transfer request command NSF from the terminal facsimile 3 and transmits the read command NSS. The NSS is obtained by converting the read data into the HDLC frame format, and after transmitting the NSS, waits for a registration response from the terminal facsimile 3. The response from the terminal facsimile 3 is read data and is NSC.

【0128】通信アダプタ2は、このNSCへの応答を
するが、肯定応答と否定応答の2つがあり、それぞれM
CF(メッセージ確認)とRTN(リトレーニング否
定)である。応答送信後、端末ファクシミリ3のデータ
転送要求であるNSFを待つ。NSF受信後、さらに読
み出しデータ項目があるかステップS3812で判定
し、あればステップS3814に進んでMCFを送信
し、無ければステップS3813においてDCNを送信
して通信を終了する。
The communication adapter 2 responds to this NSC, but there are two responses, a positive response and a negative response.
CF (message confirmation) and RTN (no retraining). After the response is transmitted, the terminal facsimile machine 3 waits for NSF which is a data transfer request. After receiving the NSF, it is determined in step S3812 if there is any further read data item, and if there is, the process proceeds to step S3814 to transmit the MCF, and if not, the DCN is transmitted in step S3813 to end the communication.

【0129】以上の手順により、端末ファクシミリの機
能と遠隔登録データ読み出しのログをNSF/DISフ
ァイルに格納することができる。 <NSF/DISファイルの読み出し>PC1は、RS
232Cインターフェースを介して、NSF/DISフ
ァイル送信を要求する(図6)。これはファイルリード
コマンドであり、その内容は前の実施例と同様である。
By the above procedure, the function of the terminal facsimile and the log of remote registration data reading can be stored in the NSF / DIS file. <Reading NSF / DIS file> PC1 is RS
Request NSF / DIS file transmission via the 232C interface (FIG. 6). This is a file read command, the contents of which are the same as in the previous embodiment.

【0130】すなわち、PC1からのコマンドに対し、
通信アダプタ2はNSF/DISファイルの内容を送出
する。その結果、端末ファクシミリ3の通信機能と遠隔
登録データ読み出しされた内容を知る事が可能となる。
That is, in response to the command from PC1,
The communication adapter 2 sends the contents of the NSF / DIS file. As a result, it becomes possible to know the communication function of the terminal facsimile 3 and the contents read out of the remote registration data.

【0131】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0132】[0132]

【発明の効果】上記構成により、本発明にかかる通信装
置は、通信を介してのデータ登録の履歴を残すことがで
き、また、通信相手先の装置の機能及び通信の状態をそ
れが接続されたホストコンピュータから知ることができ
るという効果がある。
With the above structure, the communication device according to the present invention can leave a history of data registration through communication, and the function and communication status of the device at the other end of communication can be connected. The effect is that it can be known from the host computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】遠隔登録におけるシステム構成の図である。FIG. 1 is a diagram of a system configuration in remote registration.

【図2】実施例における遠隔登録システムの通信アダプ
タの動作フローチャートである。
FIG. 2 is an operation flowchart of the communication adapter of the remote registration system in the embodiment.

【図3】実施例における遠隔登録システムの通信アダプ
タの動作フローチャートである。
FIG. 3 is an operation flowchart of the communication adapter of the remote registration system in the embodiment.

【図4】遠隔登録システムのPC画面上の登録データメ
ニューの図である。
FIG. 4 is a diagram of a registration data menu on the PC screen of the remote registration system.

【図5】遠隔登録システムのRS232Cを介したPC
データファイルの通信アダプタ転送コマンドフォーマッ
トの図である。
FIG. 5: PC via RS232C of remote registration system
It is a figure of the communication adapter transfer command format of a data file.

【図6】遠隔登録システムのRS232Cを介した通信
アダプタデータファイルのPC転送コマンドフォーマッ
トの図である。
FIG. 6 is a diagram of a PC transfer command format of a communication adapter data file via RS232C of the remote registration system.

【図7】遠隔登録システムのRS232Cを介したファ
イルライト時の通信アダプタ動作フローチャートであ
る。
FIG. 7 is a communication adapter operation flowchart at the time of writing a file via the RS232C of the remote registration system.

【図8】遠隔登録システムのRS232Cを介したファ
イルリード時の通信アダプタ動作フローチャートであ
る。
FIG. 8 is a communication adapter operation flowchart when a file is read via RS232C of the remote registration system.

【図9】遠隔登録システムの実施例1,2における通信
アダプタのRMD送受信バッファの図である。
FIG. 9 is a diagram of an RMD transmission / reception buffer of the communication adapter in the first and second embodiments of the remote registration system.

【図10】遠隔登録システムの実施例3,4における通
信アダプタのRMD送受信バッファの図である。
FIG. 10 is a diagram of an RMD transmission / reception buffer of a communication adapter in Embodiments 3 and 4 of the remote registration system.

【図11】通信アダプタの画像管理テーブル及び画像メ
モリの図である。
FIG. 11 is a diagram of an image management table and an image memory of the communication adapter.

【図12】通信アダプタにおける画像管理レコード生成
のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of image management record generation in the communication adapter.

【図13】遠隔登録/読み出しで用いるコマンドとデー
タのHDLCフレームの図である。
FIG. 13 is a diagram of an HDLC frame of commands and data used in remote registration / reading.

【図14】実施例の機種宣言フェーズの通信手順モード
の図である。
FIG. 14 is a diagram of a communication procedure mode in a model declaration phase of the embodiment.

【図15】実施例の遠隔登録フェーズの通信手順モード
の図である。
FIG. 15 is a diagram of a communication procedure mode in a remote registration phase of the embodiment.

【図16】実施例の遠隔読み出しの通信手順モードの図
である。
FIG. 16 is a diagram of a communication procedure mode of remote reading according to the embodiment.

【図17】実施例1のログファイルの一例の図である。FIG. 17 is a diagram of an example of a log file according to the first embodiment.

【図18】実施例2のログファイルの一例の図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a log file according to the second embodiment.

【図19】通信アダプタにおけるログファイル生成動作
のフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart of a log file generation operation in the communication adapter.

【図20】遠隔登録システムの実施例2における通信ア
ダプタの動作フローチャートである。
FIG. 20 is an operation flowchart of the communication adapter in the second embodiment of the remote registration system.

【図21】遠隔登録システムの実施例2における通信ア
ダプタの動作フローチャートである。
FIG. 21 is an operation flowchart of the communication adapter in the second embodiment of the remote registration system.

【図22】遠隔登録システムの実施例3における通信ア
ダプタの動作フローチャートである。
FIG. 22 is an operation flowchart of the communication adapter in the third embodiment of the remote registration system.

【図23】実施例の機種宣言フェーズの通信手順モード
の図である。
FIG. 23 is a diagram of a communication procedure mode in the model declaration phase of the embodiment.

【図24】実施例のトレーニングフェーズの通信手順モ
ードの図である。
FIG. 24 is a diagram of a communication procedure mode in the training phase of the example.

【図25】実施例の遠隔登録フェーズの通信手順モード
の図である。
FIG. 25 is a diagram of a communication procedure mode in the remote registration phase of the embodiment.

【図26】実施例の遠隔読み出しフェーズの通信手順モ
ードの図である。
FIG. 26 is a diagram of a communication procedure mode of a remote read phase of the embodiment.

【図27】RMDシステムの実施例における通信アダプ
タの動作のフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart of the operation of the communication adapter in the embodiment of the RMD system.

【図28】RMDシステムのRS232Cを介したステ
ータスコマンドフォーマットの図である。
FIG. 28 is a diagram of a status command format via the RS232C of the RMD system.

【図29】RMDシステムのRS232Cを介したステ
ータスコマンド応答例の図である。
FIG. 29 is a diagram of an example status command response via an RS232C of the RMD system.

【図30】RMD通信手順の図である。FIG. 30 is a diagram of an RMD communication procedure.

【図31】RMDシステムの実施例における通信アダプ
タの動作フローチャートである。
FIG. 31 is an operation flowchart of the communication adapter in the embodiment of the RMD system.

【図32】RMDシステムの実施例における通信アダプ
タの動作フローチャートである。
FIG. 32 is an operation flowchart of the communication adapter in the embodiment of the RMD system.

【図33】遠隔登録システムの実施例における通信アダ
プタの動作フローチャートである。
FIG. 33 is an operation flowchart of the communication adapter in the embodiment of the remote registration system.

【図34】遠隔登録システムのPC画面上のNSF/D
IS読み出しメニューの図である。
FIG. 34: NSF / D on PC screen of remote registration system
It is a figure of IS read-out menu.

【図35】遠隔登録システムのRS232Cを介したN
SF/DISコマンドの図である。
FIG. 35: N via RS232C of remote registration system
It is a figure of SF / DIS command.

【図36】NSF/DIS読み出し通信手順の図であ
る。
FIG. 36 is a diagram of NSF / DIS read communication procedure.

【図37】NSF/DISファイル書き込み手順のフロ
ーチャートである。
FIG. 37 is a flowchart of an NSF / DIS file writing procedure.

【図38】遠隔登録システムの実施例における通信アダ
プタの動作フローチャートである。
FIG. 38 is an operation flowchart of the communication adapter in the embodiment of the remote registration system.

【図39】実施例の遠隔読み出しの通信手順の図であ
る。
FIG. 39 is a diagram of a communication procedure for remote reading according to the embodiment.

【図40】遠隔登録システムのPC画面上の読み出しデ
ータメニューの図である。
FIG. 40 is a diagram of a read data menu on the PC screen of the remote registration system.

【図41】実施例のNSF/DISファイルへの書き込
み信号内容の図である。
FIG. 41 is a diagram showing write signal contents to an NSF / DIS file according to the embodiment.

【図42】受信信号のHDLフレームの図である。FIG. 42 is a diagram of an HDL frame of a received signal.

【図43】遠隔登録システムの実施例における通信アダ
プタの動作フローチャートである
FIG. 43 is an operation flowchart of the communication adapter in the embodiment of the remote registration system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーソナルコンピュータ(PC)、 2 通信アダプタ(ファクシミリ装置)、 3 端末ファクシミリ装置である。 1 personal computer (PC), 2 communication adapter (facsimile device), and 3 terminal facsimile device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 107 A 7046−5C 1/32 Z 2109−5C (72)発明者 松井 章 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 齋藤 斉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI Technical display location H04N 1/00 107 A 7046-5C 1/32 Z 2109-5C (72) Inventor Akira Matsui Tokyo 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Canon Inc. (72) Inventor Sai Sai, 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信網を介してファクシミリの遠隔デー
タ登録を行う通信装置であって、 遠隔登録するデータを通信網に送信する送信手段と、 通信網から応答データを受信する受信手段と、 送信データ及び受信データを履歴データとして記録する
記録手段と、 該記録手段により記録した履歴データを出力する出力手
段と、 を備えることを特徴とする通信装置。
1. A communication device for performing remote data registration of a facsimile via a communication network, comprising: transmitting means for transmitting data to be remotely registered to the communication network; receiving means for receiving response data from the communication network; A communication device comprising: a recording unit that records data and received data as history data; and an output unit that outputs the history data recorded by the recording unit.
【請求項2】 前記出力手段は、通信装置外部の入出力
機器に履歴データを出力することを特徴とする請求項1
記載の通信装置。
2. The output device outputs the history data to an input / output device outside the communication device.
The communication device described.
【請求項3】 データの入力を行う入力手段を更に備
え、該入力手段は、前記送信手段により送信するデータ
を前記入出力機器より入力することを特徴とする請求項
2記載の通信装置。
3. The communication device according to claim 2, further comprising input means for inputting data, wherein the input means inputs data to be transmitted by the transmitting means from the input / output device.
【請求項4】 前記記録手段は、履歴データにおいて、
送信データには送信識別子を、受信データには受信識別
子を付加する事を特徴とする請求項1記載の通信装置。
4. The recording means, in the history data,
2. The communication device according to claim 1, wherein a transmission identifier is added to the transmission data and a reception identifier is added to the reception data.
【請求項5】 画像データを送信する手段を更に備え、
遠隔登録データを画像データと同一の形式のファイルと
して管理することを特徴とする請求項1記載の通信装
置。
5. Further comprising means for transmitting image data,
The communication device according to claim 1, wherein the remote registration data is managed as a file having the same format as the image data.
【請求項6】 G3ファクシミリ装置の300bpsの
手順信号を用いる事を特徴とすることを特徴とする請求
項1記載の通信装置。
6. The communication apparatus according to claim 1, wherein the G3 facsimile apparatus uses a procedure signal of 300 bps.
【請求項7】 G3ファクシミリ装置の9600bps
あるいは4800bpsの画像信号を用いる事を特徴と
することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
7. A G3 facsimile machine at 9600 bps
Alternatively, the communication device according to claim 1, characterized in that an image signal of 4800 bps is used.
【請求項8】 遠隔登録するデータ及び履歴データはフ
ァイルとして扱われ、遠隔登録データファイルとそれに
対応する履歴データファイルは連続するファイル番号を
与えられて管理されることを特徴とする請求項1記載の
通信装置。
8. The remote registration data and history data are treated as files, and the remote registration data file and the corresponding history data file are managed by giving consecutive file numbers. Communication device.
【請求項9】 ホスト機器と通信網との間に介在し、通
信網を介してファクシミリと通信する通信装置であっ
て、 遠隔登録するデータを、通信網を介してファクシミリの
登録データを設定する通信手段と、 前記通信手段により通信中であるか否かの通信状態情報
をホスト機器に送出する手段と、 を備えることを特徴とする通信装置。
9. A communication device, which is interposed between a host device and a communication network and communicates with a facsimile via the communication network, wherein data to be remotely registered and facsimile registration data to be set via the communication network. A communication device comprising: a communication unit; and a unit for transmitting communication status information indicating whether or not communication is being performed by the communication unit to a host device.
【請求項10】 前記通信状態情報は、直前に行った、
あるいは現在行なわれている前記通信手段による通信状
態情報であることを特徴とする請求項9記載の通信装
置。
10. The communication status information is obtained immediately before,
10. The communication device according to claim 9, which is communication state information by the communication means currently being performed.
【請求項11】 ホスト機器からの指示を入力する入力
手段を更に備え、前記通信状態情報をホストからの指示
に応じて出力することを特徴とする請求項9記載の通信
装置。
11. The communication device according to claim 9, further comprising input means for inputting an instruction from a host device, and outputting the communication state information in response to an instruction from the host.
【請求項12】 ホスト機器と通信網との間に介在し、
通信網を介してファクシミリと通信する通信装置であっ
て、 通信網を介してファクシミリと通信し、その機能に関す
る機能情報を読み出す手段と、 前記機能情報をホスト機器に出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする通信装置。
12. Intervening between the host device and the communication network,
A communication device for communicating with a facsimile machine via a communication network, comprising: means for communicating with a facsimile machine via the communication network to read out functional information regarding its function; and output means for outputting the functional information to a host device. A communication device characterized by the above.
【請求項13】 ホスト機器からの指示を入力する入力
手段を更に備え、前記通信状態情報をホストからの指示
に応じて出力することを特徴とする請求項11記載の通
信装置。
13. The communication device according to claim 11, further comprising input means for inputting an instruction from a host device, and outputting the communication status information in response to an instruction from the host.
JP04331959A 1992-10-30 1992-12-11 Communication device and control method thereof Expired - Fee Related JP3089122B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04331959A JP3089122B2 (en) 1992-12-11 1992-12-11 Communication device and control method thereof
US08/143,137 US5477339A (en) 1992-10-30 1993-10-29 Facsimile machine capable of controllably permitting remote entry of data
US08/790,522 US5729354A (en) 1992-10-30 1997-01-29 Device control apparatus and method storing historical setting data
US08/855,505 US5907409A (en) 1992-10-30 1997-05-13 Device control apparatus and method for controlling a device in accordance with set data
US09/264,808 US6965459B2 (en) 1992-10-30 1999-03-09 Communication system between computer and facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04331959A JP3089122B2 (en) 1992-12-11 1992-12-11 Communication device and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06177995A true JPH06177995A (en) 1994-06-24
JP3089122B2 JP3089122B2 (en) 2000-09-18

Family

ID=18249559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04331959A Expired - Fee Related JP3089122B2 (en) 1992-10-30 1992-12-11 Communication device and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089122B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936743A (en) * 1995-12-22 1999-08-10 Ricoh Company, Ltd. Facsimile control system
US6452688B1 (en) 1996-05-02 2002-09-17 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal and computer system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936743A (en) * 1995-12-22 1999-08-10 Ricoh Company, Ltd. Facsimile control system
US6452688B1 (en) 1996-05-02 2002-09-17 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal and computer system
DE19780434C2 (en) * 1996-05-02 2003-12-04 Ricoh Kk Communication terminal and computer
US6917450B2 (en) 1996-05-02 2005-07-12 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal apparatus and computer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089122B2 (en) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612902B2 (en) Data processing apparatus and method of controlling an image processing mode
JPH11275338A (en) Facsimile communication method
JP3089122B2 (en) Communication device and control method thereof
JPH02200058A (en) Mistransmission preventing system
JP3312582B2 (en) Data transmission device, data transmission method, and medium recording control program for data transmission device
JPH1141406A (en) Transmission result notifying method for data communication system
JPH11317832A (en) Fax server capable of providing substitute output
JP3120349B2 (en) Printing equipment
JPS61251258A (en) Communication terminal equipment
JP2926550B2 (en) Facsimile machine
JPH1098573A (en) Facsimile equipment
JP2929960B2 (en) Communication device with delivery confirmation function
JPS6327163A (en) Facsimile equipment
JP2626777B2 (en) Image communication device
JPH1065862A (en) Image communication equipment
JP2709076B2 (en) Facsimile communication system
JP3405251B2 (en) Facsimile machine
JPH07184024A (en) Facsimile equipment
JPH1028214A (en) Data communication equipment
JPH01119162A (en) Facsimile equipment
JPH06189102A (en) Facsimile equipment
JPH0383451A (en) Facsimile equipment
JPS59158169A (en) Transmission system of complex facsimile equipment
JPS61203778A (en) Automatic transmission repeating system of facsimile system
JPH08116423A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees