JPH0617218Y2 - Audio amplifier - Google Patents

Audio amplifier

Info

Publication number
JPH0617218Y2
JPH0617218Y2 JP20082787U JP20082787U JPH0617218Y2 JP H0617218 Y2 JPH0617218 Y2 JP H0617218Y2 JP 20082787 U JP20082787 U JP 20082787U JP 20082787 U JP20082787 U JP 20082787U JP H0617218 Y2 JPH0617218 Y2 JP H0617218Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
source
circuit
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20082787U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01107055U (en
Inventor
康彦 高橋
猛 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP20082787U priority Critical patent/JPH0617218Y2/en
Publication of JPH01107055U publication Critical patent/JPH01107055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617218Y2 publication Critical patent/JPH0617218Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はオーディオ増幅器に係り、とくに複数の入力
ソースの中から1つを択一的に選択して増幅出力し、電
源オン後に、所定時間の間だけ出力にミュートが掛かる
ようにしたオーディオ増幅器に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial application] The present invention relates to an audio amplifier, and in particular, one of a plurality of input sources is selectively selected, amplified and output, and a predetermined time is elapsed after power is turned on. The present invention relates to an audio amplifier in which the output is muted only during the period.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般にオーディオ増幅器(以下、単に「アンプ」とい
う)は、複数の入力ソースの中からユーザが指定した1
つを選んで増幅しスピーカ等へ外部出力するようになっ
ており、しかもアンプの電源がオンされてからゲインが
安定状態となるまでの所定時間の間(4秒程度)は出力
にミュートが掛けられてスピーカから不自然な音が出な
いようにしてある。
Generally, an audio amplifier (hereinafter, simply referred to as "amplifier") is a user-specified one from a plurality of input sources.
The output is muted for a predetermined time (about 4 seconds) from when the power of the amplifier is turned on to when the gain becomes stable. This prevents the speaker from producing unnatural sound.

従来のアンプの概略的な構成を第3図に示す。A schematic configuration of a conventional amplifier is shown in FIG.

PHONO、CD、TUNERなど複数のオーディオソ
ースが個別に入力される入力端子IN〜INにセレ
クタ回路(アナログファンクションスイツチアレーI
C)10が接続されており、ユーザが指定した1つの入
力ソースが択一的に選択されて出力される。
A selector circuit (analog function switch I array I) is connected to input terminals IN 1 to IN n to which a plurality of audio sources such as PHONO, CD, and TUNER are individually input.
C) 10 is connected, and one input source designated by the user is alternatively selected and output.

このセレクタ回路10の出力は増幅器12で増幅されて
出力端子OUTより例えば外部のスピーカ14へ出力さ
れる。
The output of the selector circuit 10 is amplified by the amplifier 12 and output from the output terminal OUT to, for example, the external speaker 14.

増幅器12の入力側には、増幅器12の信号入力ライン
とアース間にミューティング用のトランジスタTrが設
けられており、必要に応じてこのトランジスタTrをオ
ンすることでアンプ出力にミュートを掛けられるように
なっている。
On the input side of the amplifier 12, a muting transistor Tr is provided between the signal input line of the amplifier 12 and ground, and the transistor output can be muted by turning on the transistor Tr if necessary. It has become.

セレクタ回路10とトランジスタTrはマイクロコンピ
ュータ16によって制御される。
The selector circuit 10 and the transistor Tr are controlled by the microcomputer 16.

このマイクロコンピュータ16には、ユーザが希望ソー
スを指定するためのソース切換スイッチ18、電源スイ
ッチ20、FL管やLEDなどによる表示器22等が接
続されている。
The microcomputer 16 is connected with a source changeover switch 18 for a user to specify a desired source, a power switch 20, a display 22 such as an FL tube or an LED.

マイクロコンピュータ16は、ROMに格納された所定
のプログラムに従い、電源スイッチ20のオン操作に伴
う初期処理や、ソース切換スイッチ18の操作に伴うソ
ース切換処理などを実行する。
The microcomputer 16 executes an initial process according to an ON operation of the power switch 20 and a source switching process according to an operation of the source change switch 18 according to a predetermined program stored in the ROM.

マイクロコンピュータ16には、電源スイッチ20のオ
ン・オフに拘わらず図示しないサブ電源回路から常時電
源が供給されている。一方、増幅器12とセレクタ回路
10には、マイクロコンピュータ16によるメイン電源
回路のオン制御で電源が供給されるようになっている。
Regardless of whether the power switch 20 is on or off, the microcomputer 16 is always supplied with power from a sub power supply circuit (not shown). On the other hand, power is supplied to the amplifier 12 and the selector circuit 10 when the microcomputer 16 turns on the main power supply circuit.

具体的には第4図に示すフローチャートに従い、まず電
源スイッチ20がオンされるとステップ30でYESと
判断してメイン電源回路をオン制御し、増幅器12とセ
レクタ回路10を稼働状態とするとともに(ステップ3
2)、トランジスタTrに対し「H」レベルの制御出力
を行ってオン状態とさせ、増幅器12の入力信号をアー
スに落としてアンプ出力にミュートを掛ける(ステップ
34)。
Specifically, according to the flowchart shown in FIG. 4, when the power switch 20 is first turned on, YES is determined in step 30 to turn on the main power supply circuit to turn on the amplifier 12 and the selector circuit 10 and Step 3
2) The control output of "H" level is output to the transistor Tr to turn it on, the input signal of the amplifier 12 is dropped to ground, and the output of the amplifier is muted (step 34).

続いて、ミューティング用の4sタイマーのセットと表
示用の0.5sタイマーのセットを行う(ステップ3
6、38)。
Subsequently, a 4s timer for muting and a 0.5s timer for display are set (step 3).
6, 38).

そして、0.5sタイマーがタイムアップするまで待つ
(ステップ40)。
Then, it waits until the 0.5s timer expires (step 40).

0.5sタイマーがタイムアップすると、マイクロコン
ピュータ16はステップ40でYESと判断し、そのと
きのソース切換スイッチ18の切換位置から初期設定ソ
ースを決め、このソースに係るソース表示データを作成
して表示器22へ出力し、初期設定ソースの表示を行わ
しめる(ステップ44)。
When the 0.5 s timer times out, the microcomputer 16 determines YES in step 40, determines the initial setting source from the switching position of the source changeover switch 18 at that time, and creates and displays source display data related to this source. It is output to the instrument 22 and the initial setting source is displayed (step 44).

例えば、ソース切換スイッチ18が予めCD位置に切り
換えられていた場合、表示器22には〈CD〉と表示さ
れることになり、電源スイッチ20のオン後すぐに初期
設定ソースが何か視認できる。
For example, if the source changeover switch 18 has been previously switched to the CD position, the display 22 will display <CD>, and immediately after the power switch 20 is turned on, it is possible to visually confirm what the initial setting source is.

続いてマイクロコンピュータ16は初期設定ソースに係
るセレクタ回路制御用ソースデータを作成してセレクタ
回路10へ出力し、初期設定ソースの入力に係るアナロ
グファンクションスイッチを閉じさせるとともに、他の
入力ソースに係るアナログファンクションスイッチはオ
ープン状態とさせて、初期設定ソースだけを選択して増
幅器12側へ出力せしめる(ステップ46)。
Subsequently, the microcomputer 16 creates the source data for controlling the selector circuit related to the initial setting source and outputs it to the selector circuit 10, closes the analog function switch related to the input of the initial setting source, and closes the analog function switches related to other input sources. The function switch is opened, and only the initial setting source is selected and output to the amplifier 12 side (step 46).

これにより、例えばCDのオーディオ信号が増幅器12
側へ出力される。
Thereby, for example, the audio signal of the CD is transmitted to the amplifier
It is output to the side.

その後、4sタイマーがタイムアップするとマイクロコ
ンピュータ16は、ステップ42でYESと判断し、ト
ランジスタTrに対し「L」レベルの制御出力を行って
オフ状態とさせ、増幅器12の入力信号を本来のレベル
に戻してミュートを解除せしめる(ステップ48)。
After that, when the 4s timer times out, the microcomputer 16 determines YES in step 42, outputs an "L" level control output to the transistor Tr to turn it off, and sets the input signal of the amplifier 12 to the original level. The mute is released by returning it (step 48).

これにより、初期設定ソースに係る音がスピーカ14か
ら再生出力される。
As a result, the sound related to the initial setting source is reproduced and output from the speaker 14.

勿論、ユーザがソース切換スイッチ18を操作してソー
スの切り換えを行えば、マイクロコンピュータ16は、
新たに指定されたソースに係るソース表示データとセレ
クタ回路制御データを作成して表示器22とセレクタ回
路10に出力し、ソースの表示とセレクタ回路10から
の出力を変更させる(ステップ50、52)。
Of course, if the user operates the source selector switch 18 to switch the source, the microcomputer 16
Source display data and selector circuit control data relating to the newly designated source are created and output to the display 22 and the selector circuit 10 to change the display of the source and the output from the selector circuit 10 (steps 50 and 52). .

このようにして、電源オン後、増幅器12のゲインが安
定するまでの間アンプ出力にミュートが掛けられて、不
自然な音の発生の防止が図られている。
In this way, after the power is turned on, the output of the amplifier is muted until the gain of the amplifier 12 stabilizes, thereby preventing generation of an unnatural sound.

〔考案が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかし、上記した従来技術では、ミュート時にトランジ
スタTrのオン抵抗が必ずしも零とならないため、セレ
クタ回路10の中で、マイクロコンピュータ16の初期
設定処理で選択された入力ソースに係るアナログファン
クションスイッチが閉じると、初期設定入力ソースのオ
ーディオ信号の一部が増幅器12に入力されてしまう。
よって、増幅器12のゲインが高いアンプの場合、ミュ
ートが掛かっていてもスピーカ14から入力ソースの音
が洩れてしまうという問題があった。
However, in the above-described conventional technique, the on-resistance of the transistor Tr does not always become zero at the time of mute. Therefore, in the selector circuit 10, when the analog function switch related to the input source selected in the initialization process of the microcomputer 16 is closed. A part of the audio signal of the initial setting input source is input to the amplifier 12.
Therefore, in the case where the amplifier 12 has a high gain, there is a problem that the sound of the input source leaks from the speaker 14 even when muted.

この考案は、かかる従来技術の問題に鑑み、ミュート時
における音洩れを確実に防止できるようにしたオーディ
オ増幅器を提供することを、その目的とする。
In view of the problems of the prior art, the present invention has an object to provide an audio amplifier capable of reliably preventing sound leakage during mute.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この考案に係るオーディオ増幅器では、複数の入力ソー
スから1つを択一的に選択して出力するセレクタ回路
と、 このセレクタ回路の制御を行い、ソースが指定されたと
きは、指定された1つの入力ソースを出力せしめるセレ
クタ制御回路と、 前記セレクタ回路の出力信号を増幅する増幅器と、 この増幅器の入力を必要に応じて零とするミュート回路
と、 このミュート回路の制御を行い、電源オン後、ミュート
回路を作動させて増幅器入力にミュートを掛けさせ、電
源オンから所定時間経過後ミュート回路を不作動にして
ミュートを解除させるミュート制御回路と、 を備え、 前記セレクタ制御回路は電源オンから前記所定時間経過
するまで前記セレクタ回路の出力をオープン状態に保た
せ、電源オンから前記所定時間経過後、予め設定された
或る1つの入力ソースをセレクト回路より出力させるよ
うにしたことを特徴としている。
In the audio amplifier according to the present invention, a selector circuit that selectively selects and outputs one from a plurality of input sources, and controls this selector circuit. When the source is specified, the specified one is selected. A selector control circuit that outputs an input source, an amplifier that amplifies the output signal of the selector circuit, a mute circuit that sets the input of this amplifier to zero as necessary, and a mute circuit that controls the mute circuit A mute control circuit for activating the mute circuit to mute the amplifier input and deactivating the mute circuit for a predetermined time after the power is turned on to release the mute; The output of the selector circuit is kept open until the time elapses, and the preset value is set after the elapse of the predetermined time from the power-on. It is characterized by a certain one of the input source and so as to output from the selection circuit.

〔実施例〕〔Example〕

第1図を参照して、この考案の1つの実施例を説明す
る。
One embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

第1図には、この考案に係るアンプのブロック図が示さ
れている。
FIG. 1 shows a block diagram of an amplifier according to the present invention.

PHONO、CD、TUNERなど複数のオーディオソ
ースが個別に入力される入力端子IN〜INにセレ
クタ回路(アナログファンクションスイッチアレーI
C)10が接続されており、ユーザが指定した1つの入
力ソースが択一的に選択されて出力される。
A selector circuit (analog function switch array I) is connected to input terminals IN 1 to IN n to which a plurality of audio sources such as PHONO, CD, and TUNER are individually input.
C) 10 is connected, and one input source designated by the user is alternatively selected and output.

このセレクタ回路10の出力側には増幅器12が接続さ
れており、セレクタ回路10で選択されたソースに係る
オーディオ信号が増幅されて出力端子OUTへ出力され
る。
An amplifier 12 is connected to the output side of the selector circuit 10, and the audio signal related to the source selected by the selector circuit 10 is amplified and output to the output terminal OUT.

出力端子OUTには、例えばスピーカ14が外部接続さ
れて、アンプ出力に基づき音響再生されるようになって
いる。
For example, a speaker 14 is externally connected to the output terminal OUT, and sound is reproduced based on the output of the amplifier.

増幅器12の入力側には、増幅器12の信号入力ライン
とアース間にミューティング用のトランジスタTrが設
けられており、必要に応じてこのトランジスタTrをオ
ンすることでアンプ出力にミュートを掛けられるように
なっている。
On the input side of the amplifier 12, a muting transistor Tr is provided between the signal input line of the amplifier 12 and ground, and the transistor output can be muted by turning on the transistor Tr if necessary. It has become.

セレクタ回路10とトランジスタTrにはマイクロコン
ピュータ16Aが接続されており、所定のソース切換制
御とオン・オフ制御を受ける。
A microcomputer 16A is connected to the selector circuit 10 and the transistor Tr, and receives predetermined source switching control and on / off control.

このマイクロコンピュータ16Aには、ユーザが希望ソ
ースを指定するためのソース切換スイッチ18、電源ス
イッチ20、FL管やLEDなどによる表示器22等が
接続されている。
The microcomputer 16A is connected with a source changeover switch 18 for a user to specify a desired source, a power switch 20, a display 22 such as an FL tube or an LED.

マイクロコンピュータ16Aは、ROMに格納された所
定のプログラムに従い、電源スイッチ20のオン操作に
伴う初期処理や、ソース切換スイッチ18の操作に伴う
ソース切換処理などを実行する。
The microcomputer 16A executes an initial process when the power switch 20 is turned on, a source change process when the source change switch 18 is operated, and the like according to a predetermined program stored in the ROM.

マイクロコンピュータ16Aには、電源スイッチ20の
オン・オフに拘わらず図示しないサブ電源回路から常時
電源が供給されている。一方、増幅器12とセレクタ回
路10には、マイクロコンピュータ16Aによるメイン
電源回路のオン制御で電源が供給されるようになってい
る。
The microcomputer 16A is always supplied with power from a sub power supply circuit (not shown) regardless of whether the power switch 20 is on or off. On the other hand, power is supplied to the amplifier 12 and the selector circuit 10 by turning on the main power supply circuit by the microcomputer 16A.

次に上記実施例の作用を第2図に示すフローチャートに
従い説明する。
Next, the operation of the above embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

なお、予め、電源スイッチ20はオフされており、ま
た、ソース切換スイッチ18はCD位置に切り換えられ
ているものとする。
It is assumed that the power switch 20 has been turned off and the source selector switch 18 has been switched to the CD position in advance.

マイクロコンピュータ16Aは、電源スイッチ20がオ
フされているとき、電源スイッチ20がオンされたか否
かの判定を繰り返している(ステップ60)。
When the power switch 20 is off, the microcomputer 16A repeatedly determines whether or not the power switch 20 is on (step 60).

ユーザがアンプを稼働させるため電源スイッチ20をオ
ンすると、マイクロコンピュータ16Aはステップ60
でYESと判断してメイン電源回路をオン制御し増幅器
12とセレクタ回路10を稼働状態とするとともに(ス
テップ62)、トランジスタTrに対し「H」レベルの
制御出力を行ってオン状態とさせ、増幅器12の入力信
号をアースに落としてアンプ出力にミュートを掛ける
(ステップ64)。
When the user turns on the power switch 20 to operate the amplifier, the microcomputer 16A proceeds to step 60.
In step 62, the main power supply circuit is turned on to activate the amplifier 12 and the selector circuit 10 (step 62), and an "H" level control output is output to the transistor Tr to turn it on. The input signal of 12 is dropped to ground to mute the output of the amplifier (step 64).

そして、ミューティング用の4sタイマーのセットと表
示用の0.5sタイマーのセットを行ったあと(ステッ
プ66,68)、続いて全てのソース入力をカットする
ためのセレクタ回路制御用オールオフデータを作成して
セレクタ回路10へ出力し、セレクタ回路10の全アナ
ログファンクションスイッチをオープンとさせる(ステ
ップ69)。
Then, after setting the 4s timer for muting and the 0.5s timer for display (steps 66 and 68), the selector circuit control all-off data for cutting off all the source inputs is subsequently set. It is created and output to the selector circuit 10, and all the analog function switches of the selector circuit 10 are opened (step 69).

これにより、セレクタ回路10と増幅器12の間が電気
的に断とされ、いずれの入力ソースに係るオーディオ信
号も増幅器12側へ出力されない。
As a result, the selector circuit 10 and the amplifier 12 are electrically disconnected from each other, and no audio signal related to any input source is output to the amplifier 12 side.

よって、ミュート時増幅器12の入力信号レベルが零と
なり、ゲインの高い増幅器12であってもスピーカ14
から音漏れすることはない。
Therefore, the input signal level of the amplifier 12 during mute becomes zero, and even if the amplifier 12 having a high gain is used, the speaker 14
There is no sound leakage from.

この状態でマイクロコンピュータ16Aは0.5sタイ
マーがタイムアップするまで待つ(ステップ70)。
In this state, the microcomputer 16A waits until the 0.5s timer expires (step 70).

0.5sタイマーがタイムアップすると、マイクロコン
ピュータ16Aはステップ70でYESと判断し、その
ときのソース切換スイッチ18の切換位置から初期設定
ソースを決め、このソースに係るソース表示データを作
成して表示器22へ出力し、初期設定ソースの表示を行
わしめる(ステップ74)。
When the 0.5 s timer times out, the microcomputer 16A determines YES in step 70, determines the initial setting source from the switching position of the source changeover switch 18 at that time, and creates and displays the source display data related to this source. It is output to the instrument 22 and the initialization source is displayed (step 74).

今の場合、ソース切換スイッチ18が予めCD位置に切
り換えられているので、表示器22には〈CD〉と表示
されることになり、ユーザは電源スイッチ20のオン後
すぐに初期設定ソースが何か視認できる。
In this case, since the source selector switch 18 has been switched to the CD position in advance, the display 22 will display <CD>, and the user will not be able to select the initial setting source immediately after turning on the power switch 20. You can see it.

その後、4sタイマーがタイムアップするとマイクロコ
ンピュータ16Aは、ステップ72でYESと判断し、
初期設定ソースに係るセレクタ回路制御用ソースデータ
を作成してセレクタ回路10へ出力し、初期設定ソース
の入力に係るアナログファンクションスイッチを閉じさ
せるとともにに、他の入力ソースに係るアナログファン
クションスイッチはオープン状態のままとさせて、初期
設定ソースだけを選択して増幅器12側へ出力せしめる
(ステップ76)。
After that, when the 4s timer expires, the microcomputer 16A determines YES in step 72,
The source data for controlling the selector circuit related to the initial setting source is created and output to the selector circuit 10 to close the analog function switch related to the input of the initial setting source, and the analog function switches related to the other input sources are opened. Then, only the initial setting source is selected and output to the amplifier 12 side (step 76).

続いてマイクロコンピュータ16Aは、トランジスタT
rに対し「L」レベルの制御出力を行ってオフ状態とさ
せ、増幅器12の入力信号を本来のレベルに戻してミュ
ートを解除せしめる(ステップ78)。
Subsequently, the microcomputer 16A causes the transistor T
An "L" level control output is performed to r to turn it off, and the input signal of the amplifier 12 is returned to the original level to cancel the mute (step 78).

これにより、CDのオーディオ信号が増幅器12側へ出
力される。
As a result, the audio signal of the CD is output to the amplifier 12 side.

このオーディオ信号はゲインの安定化した増幅器12で
増幅され、スピーカ14側へ出力される。
This audio signal is amplified by the gain-stabilized amplifier 12 and output to the speaker 14 side.

そして、所期設定ソースに係る音が再生出力される。Then, the sound related to the intended setting source is reproduced and output.

勿論、ユーザがソース切換スイッチ18を操作してソー
スの切り換えを行えば、マイクロコンピュータ16A
は、新たに指定されたソースに係るソース表示データと
セレクタ回路制御データを作成して表示器22とセレク
タ回路10に出力し、ソースの表示とセレクタ回路10
からの出力を変更させる(ステップ80、82)。
Of course, if the user operates the source selector switch 18 to switch the source, the microcomputer 16A
Creates source display data and selector circuit control data relating to the newly designated source, and outputs the source display data and selector circuit control data to the display 22 and the selector circuit 10 to display the source and select the selector circuit 10.
The output from is changed (steps 80, 82).

このようにして、電源オン後、増幅器12のゲインが安
定するまで確実にミュートが掛けられることになる。
In this way, after the power is turned on, the mute is surely applied until the gain of the amplifier 12 becomes stable.

この実施例によれば、電源スイッチ20がオンされると
マイクロコンピュータ16AがトランジスタTrをオン
制御してミュートを掛けるとともに、セレクタ回路10
の全てのアナログファンクションスイッチをオフ制御
し、電源オンから所定時間経過後に初期設定ソースに切
り換えるためのセレクタ回路制御を行って初期設定ソー
スに係るアナログファンクションスイッチだけをオンさ
せるとともに、トランジスタTrをオフ制御してミュー
トを解除したことにより、トランジスタTrがオンされ
てミュートが掛かっている間、ソース側と増幅器12側
がセレクタ回路10で完全に分離され、よって増幅器1
2へオーディオ信号成分が入力するのが確実に阻止され
ることになり、ゲインの高い増幅器12であってもスピ
ーカ14から入力ソースの音が洩れることがなくなる。
According to this embodiment, when the power switch 20 is turned on, the microcomputer 16A controls the transistor Tr to be turned on and mutes, and the selector circuit 10
Off control all analog function switches, and perform selector circuit control to switch to the initial setting source after a lapse of a predetermined time after turning on the power to turn on only the analog function switches related to the initial setting source and control the transistor Tr to turn off. By canceling the mute, the source side and the amplifier 12 side are completely separated by the selector circuit 10 while the transistor Tr is turned on and the mute is applied.
The input of the audio signal component to 2 is surely blocked, and the speaker 14 does not leak the sound of the input source even if the amplifier 12 has a high gain.

〔考案の効果〕[Effect of device]

この考案に係るオーディオ増幅器によれば、複数の入力
ソースから1つを択一的に選択して出力するセレクタ回
路と、このセレクタ回路の制御を行い、ソースが指定さ
れたときは、指定された1つの入力ソースを出力せしめ
るセレクタ制御回路と、前記セレクタ回路の出力信号を
増幅する増幅器と、この増幅器の入力を必要に応じて零
とするミュート回路と、このミュート回路の制御を行
い、電源オン後、ミュート回路を作動させて増幅器入力
にミュートを掛けさせ、電源オンから所定時間経過後ミ
ュート回路を不作動にしてミュートを解除させるミュー
ト制御回路と、を備え、前記セレクタ制御回路は電源オ
ンから前記所定時間経過するまで前記セレクタ回路の出
力をオープン状態に保たせ、電源オンから前記所定時間
経過後、予め設定された或る1つの入力ソースをセレク
ト回路より出力させるようにしたにより、ミュートが掛
かっている間、ソース側と増幅器側がセレクタ回路で完
全に分離され、よって増幅器へソースの信号成分が入り
込むのが確実に阻止されることになり、スピーカからの
入力ソースの音洩れを確実に防止できるという優れた効
果を有する。
According to the audio amplifier of the present invention, a selector circuit for selectively selecting and outputting one from a plurality of input sources and a selector circuit for controlling the selector circuit, and when the source is specified, A selector control circuit that outputs one input source, an amplifier that amplifies the output signal of the selector circuit, a mute circuit that sets the input of this amplifier to zero as necessary, and a mute circuit that is controlled to turn on the power. And a mute control circuit for activating the mute circuit to mute the amplifier input and deactivating the mute circuit after a lapse of a predetermined time after the power is turned on. The output of the selector circuit is kept open until the predetermined time elapses, and the preset value is set after the predetermined time elapses after the power is turned on. By making one select input source output from the select circuit, the source side and the amplifier side are completely separated by the selector circuit while the mute is applied, so it is certain that the source signal component enters the amplifier. Therefore, there is an excellent effect that the sound leakage of the input source from the speaker can be surely prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの考案の一実施例に係るアンプの構成を示す
ブロック図、第2図は第1図中のマイクロコンピュータ
の動作を説明するフローチャート、第3図は従来のアン
プの構成を示すブロック図、第4図は第3図中のマイク
ロコンピュータの動作を説明するフローチャートであ
る。 10:セレクタ回路、12:増幅器、 14:スピーカ、 16A:マイクロコンピュータ、 Tr:トランジスタ。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an amplifier according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart explaining the operation of the microcomputer shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a block showing the configuration of a conventional amplifier. 4 and 5 are flowcharts for explaining the operation of the microcomputer shown in FIG. 10: Selector circuit, 12: Amplifier, 14: Speaker, 16A: Microcomputer, Tr: Transistor.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】複数の入力ソースから1つを択一的に選択
して出力するセレクタ回路と、 このセレクタ回路の制御を行い、ソースが指定されたと
きは、指定された1つの入力ソースを出力せしめるセレ
クタ制御回路と、 前記セレクタ回路の出力信号を増幅する増幅器と、 この増幅器の入力を必要に応じて零とするミュート回路
と、 このミュート回路の制御を行い、電源オン後、ミュート
回路を作動させて増幅器入力にミュートを掛けさせ、電
源オンから所定時間経過後ミュート回路を不作動にして
ミュートを解除させるミュート制御回路と、 を備え、 前記セレクタ制御回路は電源オンから前記所定時間経過
するまで前記セレクタ回路の出力をオープン状態に保た
せ、電源オンから前記所定時間経過後、予め設定された
或る1つの入力ソースをセレクト回路より出力させるよ
うにしたことを特徴とするオーディオ増幅器。
1. A selector circuit for selectively selecting and outputting one of a plurality of input sources, and controlling the selector circuit so that when the source is specified, one specified input source is selected. A selector control circuit that outputs the signal, an amplifier that amplifies the output signal of the selector circuit, a mute circuit that makes the input of the amplifier zero when necessary, and a mute circuit that controls the mute circuit and turns on the power. And a mute control circuit for activating and muting the amplifier input, and deactivating the mute circuit by deactivating the mute circuit after a lapse of a predetermined time from power-on, and the selector control circuit passes the predetermined time after the power is turned on. Until the output of the selector circuit is kept open, and after the lapse of the predetermined time from power-on, a certain preset input source An audio amplifier, characterized in that so as to output from the select circuit.
JP20082787U 1987-12-30 1987-12-30 Audio amplifier Expired - Lifetime JPH0617218Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082787U JPH0617218Y2 (en) 1987-12-30 1987-12-30 Audio amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082787U JPH0617218Y2 (en) 1987-12-30 1987-12-30 Audio amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01107055U JPH01107055U (en) 1989-07-19
JPH0617218Y2 true JPH0617218Y2 (en) 1994-05-02

Family

ID=31491216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20082787U Expired - Lifetime JPH0617218Y2 (en) 1987-12-30 1987-12-30 Audio amplifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617218Y2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682899B2 (en) * 1990-11-29 1997-11-26 富士通テン株式会社 Muting device for sound field control
JP6888966B2 (en) * 2017-02-03 2021-06-18 メモリーテック・ホールディングス株式会社 Portable audio player

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01107055U (en) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617218Y2 (en) Audio amplifier
JP2002142278A (en) Method for controlling equipment and the same equipment and remote control transmitter
JP3078889B2 (en) Multifunctional electronics
KR100268477B1 (en) Microphone output mode switching apparatus and its method
JPH03258176A (en) Television receiver
JPH098574A (en) Sound volume adjusting device
KR0141646B1 (en) Power source switching appratus of the audio system
JPH031727A (en) Audio circuit with timer function
JP2600179Y2 (en) Sound equipment
JP2579759Y2 (en) Audio device with auto function function
JPS5939359Y2 (en) audio timer
KR100533845B1 (en) Speaker having equalizer
JP2529780Y2 (en) Audio equipment equalizer
JPH0537532Y2 (en)
KR20000001336U (en) Car audio volume control
JPS6042536Y2 (en) radio receiver with clock
JP2002111416A (en) Mixing apparatus
JPH06197395A (en) Sound volume adjustment device
JPH0638559Y2 (en) Surround volume control device
JPH10209778A (en) Audio equipment
KR0133010B1 (en) Voice selecting apparatus and method thereof
JPH02238704A (en) Acoustic equipment
JP2516465Y2 (en) Volume control circuit
JPH064991U (en) Function switching device for audio equipment
JPH04345963A (en) Audio device having auto function