JPH0537532Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537532Y2
JPH0537532Y2 JP12932988U JP12932988U JPH0537532Y2 JP H0537532 Y2 JPH0537532 Y2 JP H0537532Y2 JP 12932988 U JP12932988 U JP 12932988U JP 12932988 U JP12932988 U JP 12932988U JP H0537532 Y2 JPH0537532 Y2 JP H0537532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
power
power supply
display means
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12932988U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0249215U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12932988U priority Critical patent/JPH0537532Y2/ja
Publication of JPH0249215U publication Critical patent/JPH0249215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537532Y2 publication Critical patent/JPH0537532Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、各種音響機器に適用して好適な電
子ボリユームを使用した音量調整回路に関する。
[Detailed Description of the Invention] "Industrial Application Field" This invention relates to a volume adjustment circuit using an electronic volume suitable for application to various audio equipment.

「従来の技術」 オーデイオ機器やビデオ機器などにおいて使用
されている音量調整回路にあつて、特に音量調整
のためのボリユーム機構としては、周知のよう
に、アナログ式即ち機械式と、ボリユームICを
使用した電子ボリユーム式とが知られている。
``Prior Art'' In volume adjustment circuits used in audio equipment, video equipment, etc., as well-known volume mechanisms for adjusting volume, analog or mechanical systems and volume ICs are used. An electronic volume type is known.

アナログ式においては、回転型あるいはスライ
ド型のボリユームつまみにより音量調整を行なう
のが一般的である。そのため、音響機器に電源が
供給されていない状態においても、このボリユー
ムつまみの回転位置により、次に電源が投入され
たときに放音される大まかな音量を目視により判
断できるという利点を有する。
In analog systems, the volume is generally adjusted using a rotary or sliding volume knob. Therefore, even when power is not supplied to the audio equipment, there is an advantage that the rough volume of the sound to be emitted when the power is turned on next time can be determined visually based on the rotational position of the volume knob.

一方、ボリユームICを使用し、マイコンによ
りこのICの減衰量をコントロールするようにし
た電子ボリユーム式では、リモコンによる遠隔制
御が可能になるなどの特徴を有する。
On the other hand, the electronic volume type, which uses a volume IC and uses a microcomputer to control the amount of attenuation of this IC, has features such as being able to be controlled remotely using a remote control.

「考案が解決しようとする課題」 ところで、音量調整用のボリユームとして、特
に電子ボリユームを使用した場合、音量レベルの
表示はLEDやLCDを使うのが一般的である。
``Problems to be solved by the invention'' By the way, when an electronic volume is used as a volume control device, LEDs or LCDs are generally used to display the volume level.

この場合、機器の主電源をオフすると、LED
やLCD用の電源も同時にオフとなる。従つて、
アナログ式と異なつて次に電源が投入されたとき
に放音される大まかな音量を目視によつて確認す
ることができない欠点がある。
In this case, when the main power of the device is turned off, the LED
and LCD power will also be turned off at the same time. Therefore,
Unlike the analog type, there is a drawback that it is not possible to visually confirm the rough volume of the sound emitted when the power is turned on next time.

そのため、例えば大きな音量のまま使用した状
態で電源が切られたようなとき、電源を再投入す
ることによつて、突然大きな音量のままで再生さ
れる欠点を有する。
Therefore, for example, if the power is turned off while the device is being used at a high volume, it has the disadvantage that when the power is turned on again, the music is suddenly played back at a high volume.

そこで、この考案ではこのような従来の課題を
構成簡単に解決したものであつて、特に、音量レ
ベルを制御及び表示する音量レベル制御手段及び
表示手段のみ副電源部を介して電源供給状態とな
るスタンバイモードのときには、電子ボリユーム
に対し音量調整ができるようにした音量調整回路
を提案するものである。
Therefore, in this invention, such conventional problems are solved with a simple structure, and in particular, only the volume level control means and display means for controlling and displaying the volume level are supplied with power via the sub-power supply unit. We propose a volume adjustment circuit that can adjust the volume of an electronic volume when in standby mode.

「課題を解決するための手段」 上述の課題を解決するため、この考案において
は、機器全体への電源供給を行なう主電源と、 少なくとも音量レベルを制御及び表示する音量
レベル制御手段及び表示手段に電源を供給する副
電源とを有し、 音量レベル制御手段及び表示手段に副電源のみ
を介して電源が供給されたスタンバイモードのと
きには、電子ボリユームに対し音量調整が可能な
ようになされたことを特徴とするものである。
"Means for Solving the Problems" In order to solve the above problems, this invention provides a main power supply that supplies power to the entire device, and a volume level control means and display means that control and display at least the volume level. and a sub-power source for supplying power, and when in standby mode in which power is supplied to the volume level control means and display means only through the sub-power source, the volume of the electronic volume can be adjusted. This is a characteristic feature.

「作用」 この考案においては、少なくとも音量レベルを
制御及び表示する制御手段20及び表示手段22
が、主電源部の他にその他の回路系とは別の副電
源部を有するものである。副電源部38を介して
音量レベル制御手段20及び表示手段22に電源
供給状態となるモードをスタンバイモードとすれ
ば、このスタンバイモードのときには電子ボリユ
ームに対し音量調整が可能なように構成される。
"Operation" In this invention, at least the control means 20 and the display means 22 for controlling and displaying the volume level.
However, in addition to the main power supply section, it has a sub power supply section that is separate from other circuit systems. If the mode in which power is supplied to the volume level control means 20 and the display means 22 via the sub power supply unit 38 is set to standby mode, the electronic volume can be adjusted in volume in this standby mode.

スタンバイモードでは音量レベル制御手段20
及び表示手段22に副電源部38を介して電源が
供給されることになり、目視により音量状態を判
別することができるから、その音量レベルを下げ
たいようなときには電子ボリユームに対し音量調
整用の制御信号を供給すればよい。
In standby mode, the volume level control means 20
Power is supplied to the display means 22 via the sub-power supply section 38, and the volume state can be visually determined, so if you want to lower the volume level, you can use the volume adjustment control for the electronic volume. Just supply the signal.

これは通常、本体若しくはリモコン側に設けら
れた音量調整用のアツプダウンキーによつて行な
われる。
This is normally done using an up/down key for volume adjustment provided on the main unit or remote control.

このようなスタンバイモードを設けることによ
り、音量レベルの目視が可能になると共に、音量
調整ができるので、スタンバイモードの解除によ
つて過大な音量で放音される欠点を一掃できる。
By providing such a standby mode, the volume level can be visually checked and the volume can be adjusted, so that the disadvantage of emitting sound at an excessive volume by canceling the standby mode can be eliminated.

「実施例」 続いて、この考案に係る音量調整回路の一例を
第1図以下を参照して詳細に説明する。
"Embodiment" Next, an example of the volume adjustment circuit according to the invention will be described in detail with reference to FIG. 1 and subsequent figures.

第1図はラジオ受信機にこの考案に係る音量調
整回路10を適用した場合の一例を示す系統図で
ある。
FIG. 1 is a system diagram showing an example of a case where a volume adjustment circuit 10 according to the present invention is applied to a radio receiver.

同図において、端子1に供給された再生信号は
電子ボリユーム3、ミユーテイング回路4及びパ
ワーアンプ5を経てスピーカ6に供給されること
により、電子ボリユーム3によつて調整された音
量でその信号が再生されることになる。
In the figure, a playback signal supplied to a terminal 1 is supplied to a speaker 6 via an electronic volume 3, a muting circuit 4 and a power amplifier 5, and the signal is reproduced at a volume adjusted by the electronic volume 3.

一例として、制御手段20を1チツプマイコン
で構成した場合について、以下述べる。
As an example, a case will be described below in which the control means 20 is composed of a one-chip microcomputer.

まず、CPU11は各種の操作キーに対応した
制御及びその他の制御を司どるための中央処理ユ
ニツトである。このCPU11には制御プログラ
ムが格納されたROM12のデータが入力される
と共に、所定のメモリ容量を有するRAM13が
関連づけられている。
First, the CPU 11 is a central processing unit for controlling controls corresponding to various operation keys and other controls. This CPU 11 receives data from a ROM 12 in which a control program is stored, and is associated with a RAM 13 having a predetermined memory capacity.

また、CPU11には操作表示部上に設けられ
た複数のキー入力状態が受け付けられるようにな
されている。図では、そのうち代表的な入力キー
(スイツチ)を示す。
Further, the CPU 11 is configured to receive input states of a plurality of keys provided on the operation display section. The figure shows typical input keys (switches).

14はメインの電源スイツチ(メインスイツ
チ)である。15は音量調整用のアツプダウンキ
ー、16は副電源部を作動させるときに使用され
るサブスイツチである。
14 is a main power switch (main switch). 15 is an up-down key for adjusting the volume, and 16 is a sub-switch used when operating the sub-power supply section.

これらからのキー入力は何れのI/Oポート1
7〜19を介して、そのデータがCPU11に取
り込まれ、対応する制御信号が生成されるように
なされている。
Key input from these is to which I/O port 1?
7 to 19, the data is taken into the CPU 11 and a corresponding control signal is generated.

CPU11からの指令信号はさらにI/Oポー
ト24を介してミユーテイング回路4に供給され
てミユーテイング制御が行なわれる。即ち電源オ
ン時あるいはチヤンネルの切り換え時等、必要な
フアンクシヨンのときにこのミユーテイング回路
4が動作して不必要な信号が放音されないように
している。通常は電源オン時に生ずるポツプノイ
ズを取り除くため、電源投入から1秒程度の間、
このミユーテイング回路4が作動するように制御
されている。
The command signal from the CPU 11 is further supplied to the muting circuit 4 via the I/O port 24 to perform muting control. That is, the muting circuit 4 operates at necessary functions, such as when the power is turned on or when switching channels, to prevent unnecessary signals from being emitted. Normally, in order to eliminate the pop noise that occurs when the power is turned on, the
This muting circuit 4 is controlled to operate.

さて、この考案においては、少なくとも音量レ
ベルを制御及び表示する制御手段20及び表示手
段22が、主電源部36の他に、その他の回路系
とは別の副電源部38を有するものである。
Now, in this invention, at least the control means 20 and the display means 22 for controlling and displaying the volume level have, in addition to the main power supply section 36, a sub-power supply section 38 that is separate from the other circuit systems.

副電源部38を介して、音量レベル制御手段2
0及び表示手段22に電源供給状態となるモード
を以下スタンバイモードという。
Volume level control means 2 via sub power supply section 38
The mode in which power is supplied to 0 and the display means 22 is hereinafter referred to as standby mode.

このスタンバイモードは、受信機本体側におい
て制御することもできれば、リモコン側において
制御することもできる。以後の説明ではリモコン
側においてスタンバイモードを制御するようにし
た場合を例示する。
This standby mode can be controlled either on the receiver main body side or on the remote control side. In the following description, a case will be exemplified in which the standby mode is controlled on the remote control side.

そのため、第1図に示すようにCPU11から
の指令信号に基づき、I/Oポート21を介して
LCDなどの音量レベル表示手段22の表示状態
がコントロールされる。表示手段22は上述した
ように少なくとも音量レベルを表示する機能を有
するが、この音量レベル表示機能の他に、例えば
周波数表示やチヤンネル表示を兼ね備えることも
可能である。
Therefore, as shown in FIG. 1, based on the command signal from the CPU 11, the
The display state of the volume level display means 22 such as an LCD is controlled. The display means 22 has the function of displaying at least the volume level as described above, but in addition to this function of displaying the volume level, it may also have a frequency display or a channel display, for example.

さらに、このCPU11からの指令信号はI/
Oポート35を介して主電源部36にその電源制
御信号として供給される。主電源部36は器機全
体への電源供給を行なうものであり、従つて図示
していない他の回路系にも電源を供給するもので
ある。また、リモコン側から受信された制御信号
は受信素子31によつて受信され、この受信信号
がリモコン受信部32及びI/Oポート33を経
てCPU11に取り込まれる。その結果リモコン
信号の内容に応じた制御が実行される。また、
CPU11からの指令信号はI/Oポート37を
介して副電源部38に制御信号として供給され
る。この副電源部38は、スタンバイモード時に
のみ音量レベル制御手段20及び表示手段22に
電源供給を行なう。
Furthermore, the command signal from this CPU 11 is
The signal is supplied to the main power supply unit 36 via the O port 35 as its power control signal. The main power supply section 36 supplies power to the entire device, and therefore also supplies power to other circuit systems (not shown). Further, a control signal received from the remote control side is received by the receiving element 31, and this received signal is taken into the CPU 11 via the remote control receiving section 32 and the I/O port 33. As a result, control is executed according to the content of the remote control signal. Also,
A command signal from the CPU 11 is supplied as a control signal to the sub power supply section 38 via the I/O port 37. This sub power supply section 38 supplies power to the volume level control means 20 and the display means 22 only in standby mode.

通常の使用状態においては、器機全体の電源供
給はメインスイツチ14の操作によつて主電源部
36を介して行なわれ、この時、副電源部38か
らの音量レベル制御手段20及び表示手段22に
対する電源供給は行なわれない。
In normal use, power is supplied to the entire device via the main power supply section 36 by operating the main switch 14, and at this time, the sub power supply section 38 supplies power to the volume level control means 20 and the display means 22. Power is not supplied.

次に例えば、主電源部36を介して器機全体に
電源が供給されている状態から、上述したように
制御手段20及び表示手段22にのみ電源供給状
態となるようなスタンバイモードが選択されたと
きには、主電源部36に電源切断用の制御信号が
供給され、副電源部38に電源オン用の制御信号
が供給され、器機本体においては音量レベル制御
手段20及び表示手段22のみ稼動状態になる。
Next, for example, when a standby mode is selected in which power is supplied to only the control means 20 and display means 22 as described above from a state in which power is supplied to the entire device via the main power supply section 36, A power-off control signal is supplied to the main power supply section 36, a power-on control signal is supplied to the sub-power supply section 38, and only the volume level control means 20 and the display means 22 are in operation in the main body of the device.

スタンバイモードの選択は、リモコン側に設け
られたリモコンスイツチ、または副電源部38に
対するサブスイツチ16によつて操作される。
Selection of the standby mode is operated by a remote control switch provided on the remote control side or a sub switch 16 for the sub power supply section 38.

スタンバイモード時でもCPU11を含む制御
手段20及び表示手段22は副電源部38によつ
てバツクアツプされているため、この制御系は動
作状態にある。この考案では、スタンバイモード
時に電子ボリユーム3に対する調整が可能なよう
になされている。
Even in the standby mode, the control means 20 including the CPU 11 and the display means 22 are backed up by the auxiliary power supply section 38, so this control system remains in an operating state. In this invention, the electronic volume 3 can be adjusted during standby mode.

この場合、目視によつて音量調整が可能にな
る。
In this case, the volume can be adjusted visually.

第2図はこのスタンバイモードのときにおける
音量調整のための設定値(ボリユーム調整値)の
制御ルーチン40の一例を示す。
FIG. 2 shows an example of a control routine 40 for setting values for adjusting the volume (volume adjustment value) during this standby mode.

まず、リモコン側に設けられたパワースイツチ
をオフ、またはサブスイツチ16によつて上述し
たように主電源部36に対する電源供給状態が切
れるため、器機本体は副電源部38を介して音量
レベル制御手段20及び表示手段22のみ稼動状
態になる。表示手段22は表示状態を維持する
(ステツプ41)。
First, by turning off the power switch provided on the remote control side or by turning off the sub switch 16, the power supply state to the main power supply section 36 is cut off as described above. Then, only the display means 22 becomes operational. The display means 22 maintains the display state (step 41).

また、このパワースイツチのオフと同時に電子
ボリユーム3に対するボリユーム調整値(以下設
定値という)M1がRAM13にメモリされる
(ステツプ42)。
At the same time as the power switch is turned off, a volume adjustment value (hereinafter referred to as a set value) M1 for the electronic volume 3 is stored in the RAM 13 (step 42).

このパワースイツチオフの状態においても、音
量調整用のアツプダウンキー入力は受付けられ
る。その結果、アツプダウンキーの入力状態がチ
エツクされ(ステツプ43)、アツプダウンキーが
操作されないときには、RAM13にメモリされ
る新たな設定値M2は既にストアした設定値M1
そのものである。これに対し、アツプダウンキー
が操作されたときには、そのアツプ若しくはダウ
ン方向に応じて電子ボリユーム3に対する設定値
M2が変更される。変更後の新たな設定値M2が
メモリされる(ステツプ44,45)。
Even in this power switch-off state, up-down key input for volume adjustment is accepted. As a result, the input state of the up-down key is checked (step 43), and when the up-down key is not operated, the new setting value M2 stored in the RAM 13 is changed to the already stored setting value M1.
That is what it is. On the other hand, when the up/down key is operated, the setting value M2 for the electronic volume 3 is changed depending on the up or down direction. The new set value M2 after the change is stored in memory (steps 44 and 45).

アツプダウンキーの操作に伴つて、新たな設定
値はM2に変更されるが、そのキー操作と同時に
表示手段22にはCPU11から変更後の設定値
M2に応じた制御信号が供給されるため、表示手
段22には新たな設定値M2に対応した音量レベ
ルが表示されることになる(ステツプ46)。従つ
てユーザはこの表示手段22を見ながら次に聞こ
うとするときの最適な音量レベルに調整すること
が可能になる。
With the operation of the up-down key, the new setting value is changed to M2, but at the same time as the key operation, a control signal corresponding to the changed setting value M2 is supplied from the CPU 11 to the display means 22. The display means 22 will display the volume level corresponding to the new set value M2 (step 46). Therefore, the user can adjust the volume level to the optimum level for the next time he/she wishes to listen while looking at the display means 22.

次にリモコン側のパワースイツチの再投入を待
つ(ステツプ47)。
Next, wait for the power switch on the remote control to be turned on again (step 47).

主電源36に対するオン状態が実現すると、ま
ず電子ボリユーム3に対する設定値は−∞となる
ように制御される(ステツプ48)。
When the main power supply 36 is turned on, the set value for the electronic volume 3 is first controlled to be -∞ (step 48).

これは電源オン時に生ずるポツプノイズを除去
するためである。通常ミユーテイング回路4もこ
の電源オンと同時に作動するようになされている
ので、この構成によればミユーテイング回路4と
電子ボリユーム3の双方において、ポツプノイズ
の発生を防止するようにしている。
This is to eliminate pop noise that occurs when the power is turned on. Since the muting circuit 4 is normally operated at the same time as the power is turned on, this structure prevents pop noise from occurring in both the muting circuit 4 and the electronic volume 3.

従つて、ミユーテイング回路4を省略して電子
ボリユーム3のみによつてポツプノイズを除去す
ることも可能である。
Therefore, it is also possible to omit the muting circuit 4 and remove pop noise using only the electronic volume 3.

次に、電子ボリユーム3に対する設定値を−∞
とすると同時に、主電源の投入からの時間が計測
され、この例では1秒経過したかどうかがチエツ
クされる(ステツプ49)。
Next, set the setting value for electronic volume 3 to −∞
At the same time, the time since the main power was turned on is measured, and in this example, it is checked whether one second has elapsed (step 49).

1秒以下である場合にはステツプ48に戻り、電
子ボリユーム3に対する設定値が−∞となされ
る。
If it is less than 1 second, the process returns to step 48 and the set value for the electronic volume 3 is set to -∞.

1秒経過したときには電子ボリユーム3に供給
する設定値としてステツプ45において設定した新
たな設定値M2が出力される(ステツプ50)。こ
れによつて電子ボリユーム3は新たな設定値M2
によつて制御され、その設定値に対応した音量で
放音されることになる。
When one second has elapsed, the new setting value M2 set in step 45 is output as the setting value to be supplied to the electronic volume 3 (step 50). As a result, electronic volume 3 changes to the new setting value M2.
The sound will be emitted at a volume corresponding to the set value.

その結果、電源の再投入によつて過大な音量が
突然放音されるような弊害を一掃できる。
As a result, it is possible to eliminate the problem of suddenly emitting excessive volume when the power is turned on again.

なお、上述においてはリモコン側に設けられた
リモコンスイツチによつてスタンバイモードを実
現するようにしたが、受信機本体側に主電源のみ
コントロールするようなサブスイツチ16(スタ
ンバイスイツチ)を設ければ、このスタンバイス
イツチを操作することによつても上述したような
音量レベル制御手段20及び表示手段22のみ電
源供給状態となるモードを選択できると共に、目
視によつて音量調整が可能になる。
In addition, in the above description, the standby mode was realized by the remote control switch provided on the remote control side, but if the sub switch 16 (standby switch) that controls only the main power supply is provided on the receiver body side, this mode can be realized. By operating the standby switch, it is possible to select a mode in which only the above-mentioned volume level control means 20 and display means 22 are supplied with power, and the volume can be adjusted visually.

また、この考案では、電源部として主電源部と
副電源部とを別電源構成としたが、要はスタンバ
イモード時に少なくとも制御手段及び表示手段の
みに電源供給するように制御すれば良いのである
から、主電源部を副電源部として使用することも
できる。
In addition, in this invention, the main power supply section and the sub power supply section are configured as separate power supply sections, but the point is that it is sufficient to control the power supply so that power is supplied only to at least the control means and the display means during standby mode. , the main power supply section can also be used as a sub power supply section.

「考案の効果」 以上説明したように、この考案によれば、少な
くとも音量レベルを制御及び表示する制御手段及
び表示手段が主電源の他にその他の回路系とは別
の副電源部を有し、特に副電源部を介して少なく
とも音量レベル制御手段及び表示手段のみ電源供
給状態となるスタンバイモードが選択されたとき
には、音量レベルを目視しながら電子ボリユーム
に対し音量調整ができるように構成したものであ
る。
"Effect of the invention" As explained above, according to this invention, at least the control means and display means for controlling and displaying the volume level have a sub-power supply section separate from other circuit systems in addition to the main power supply. In particular, when a standby mode is selected in which power is supplied to at least the volume level control means and the display means through the sub-power supply section, the electronic volume can be adjusted while visually checking the volume level. be.

これによれば、スタンバイモードのときでも、
表示手段には副電源部を介して音量レベルが表示
されている。その結果、次に聞きたいときの音量
レベルが過大であるときには音量調整用のアツプ
ダウンキーを操作して目視しながら最適な音量レ
ベルに変更することができる。
According to this, even in standby mode,
The volume level is displayed on the display means via the auxiliary power supply section. As a result, if the volume level for the next time you want to listen is too high, you can change it to the optimal volume level while visually checking by operating the volume adjustment up-down key.

即ち、電源スイツチを再投入することなく音量
レベルを調整できる実益を有する。これによつて
電源投入によつて過大な音量で突然放音されるよ
うな弊害を一掃できる。
That is, it has the practical benefit of being able to adjust the volume level without turning on the power switch again. This eliminates the problem of suddenly emitting sound at an excessive volume when the power is turned on.

また、受信機本体にタイマー機能が設けられて
いるような場合で、翌朝電源をオンさせるように
セツトした場合でも、音量調整が可能である。こ
の場合、タイマーセツトキーを再度操作してスタ
ンバイモードを解除する必要はない。
Further, in cases where the receiver body is equipped with a timer function, the volume can be adjusted even if the receiver is set to turn on the next morning. In this case, there is no need to operate the timer set key again to cancel standby mode.

したがつて、この考案に係る電子式ボリユーム
を使用した音量調整回路は上述したようなオーデ
イオ機器やビデオ機器などの音響機器に適用して
極めて好適である。
Therefore, the volume adjustment circuit using the electronic volume according to this invention is extremely suitable for application to audio equipment such as the above-mentioned audio equipment and video equipment.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの考案に係る音量調整回路の一例を
示す系統図、第2図は電子ボリユームに対する設
定値制御ルーチンの一例を示すフローチヤートで
ある。 3……電子ボリユーム、4……ミユーテング回
路、10……音量調整回路、11……CPU、1
3……RAM、16……サブスイツチ、22……
LCD用表示手段、32……リモコン受信部、3
6……主電源部、38……副電源部。
FIG. 1 is a system diagram showing an example of a volume adjustment circuit according to the invention, and FIG. 2 is a flowchart showing an example of a set value control routine for an electronic volume. 3...Electronic volume, 4...Mute circuit, 10...Volume adjustment circuit, 11...CPU, 1
3...RAM, 16...Sub switch, 22...
Display means for LCD, 32...Remote control receiver, 3
6... Main power supply section, 38... Sub-power supply section.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 機器全体への電源供給を行なう主電源と、 少なくとも音量レベルを制御及び表示する音量
レベル制御手段及び表示手段に電源を供給する副
電源とを有し、 前記音量レベル制御手段及び表示手段に前記副
電源のみを介して電源が供給されたスタンバイモ
ードのときには、電子ボリユームに対し音量調整
が可能なようになされたことを特徴とする音量調
整回路。
[Claims for Utility Model Registration] A main power supply for supplying power to the entire device, and a sub-power supply for supplying power to at least a volume level control means and a display means for controlling and displaying the volume level, the volume level 1. A volume adjustment circuit, characterized in that the electronic volume can be adjusted in a standby mode in which power is supplied to the control means and the display means only through the auxiliary power source.
JP12932988U 1988-09-30 1988-09-30 Expired - Lifetime JPH0537532Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12932988U JPH0537532Y2 (en) 1988-09-30 1988-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12932988U JPH0537532Y2 (en) 1988-09-30 1988-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249215U JPH0249215U (en) 1990-04-05
JPH0537532Y2 true JPH0537532Y2 (en) 1993-09-22

Family

ID=31383507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12932988U Expired - Lifetime JPH0537532Y2 (en) 1988-09-30 1988-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537532Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249215U (en) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224043B2 (en)
EP0624001B2 (en) Radio receiving
US5649307A (en) Method and apparatus for option control in a radio accessory
US7664273B2 (en) Approach for controlling audio signals in remote location
US5241696A (en) Tuner with selective equalization of different program sources
KR19990040286A (en) Image playback device with screen mute function and screen mute method accordingly
JPH0537532Y2 (en)
JPH06103817B2 (en) Electronic graphic equalizer
JP2516465Y2 (en) Volume control circuit
JPH02294987A (en) Sound volume adjusting device
KR0181895B1 (en) On time method for vcr
JP3826744B2 (en) Power control device
JPH0321060Y2 (en)
JP2523946B2 (en) Volume control device for compound audio equipment
JP2000236454A (en) Remote controller
JPH031727A (en) Audio circuit with timer function
JP2669939B2 (en) Audio signal mute circuit
JPH0526835Y2 (en)
JPS6317112Y2 (en)
JPH04352509A (en) Muting circuit
JPH0419724B2 (en)
KR950013614B1 (en) Output circuit for audio
JPH06197395A (en) Sound volume adjustment device
JPH03125992A (en) On-timer circuit for audio equipment
KR20000001336U (en) Car audio volume control