JPH06172148A - 日焼け防止剤組成物 - Google Patents

日焼け防止剤組成物

Info

Publication number
JPH06172148A
JPH06172148A JP35618092A JP35618092A JPH06172148A JP H06172148 A JPH06172148 A JP H06172148A JP 35618092 A JP35618092 A JP 35618092A JP 35618092 A JP35618092 A JP 35618092A JP H06172148 A JPH06172148 A JP H06172148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
organopolysiloxane
group
agent composition
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35618092A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Noda
功 野田
Hiroaki Shoji
博昭 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Original Assignee
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Nippon Unicar Co Ltd
Priority to JP35618092A priority Critical patent/JPH06172148A/ja
Publication of JPH06172148A publication Critical patent/JPH06172148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、新規な日焼け防止剤組成
物を提供することにある。 【構成】 1分子中にフェニル基を少なくとも1個以
上有するオルガノポリシロキサンと揮発性オルガノポリ
シロキサンと紫外線吸収剤および/または紫外線散乱剤
を配合することを特徴とする日焼け防止剤組成物 【効果】 優れた紫外線防止効果,優れた使用性,汗
や海水等に対する優れた耐久性,および皮膚刺激性がな
い日焼け防止剤組成物を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、日焼け防止剤組成物に
関する。更に詳しくは、太陽光線の紫外線による皮膚の
紅斑および黒化の防止に有効であり、かつ使用性優れ、
汗や海水等に対する耐久性に優れた皮膚刺激のない日焼
け防止剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽光線の中波長紫外領域の波長280
〜320nmは、皮膚にサンバーンといわれる紅斑を、
はなはだしくは火傷と同様な水庖をひきおこす。また長
波長領域の波長320〜400nmは皮膚の黒化をもた
らし、いずれの波長も長期にわたって繰返し作用すると
皮膚の老化を促進することが知られている。これを防止
するため、従来よりこれら紫外線を吸収する紫外線吸収
剤および/または紫外線を散乱させる紫外線散乱剤を配
合した日焼け防止剤組成物が用いられてきた。そしてよ
り有効な日焼け防止効果を得るために紫外線吸収剤およ
び/または紫外線散乱剤の配合量を増やす試みがなされ
てきた。
【0003】しかしながら、紫外線吸収剤の多くは皮膚
刺激性を有するため、多量に配合した製品を繰返し塗布
すると皮膚に炎症を起こしたり、色素沈着を起こしてし
まうことがある。従って紫外線によるるひぶくれや紅斑
防止に対しては効果があるものの、好ましい事ではな
い。また、紫外線散乱剤を多量に配合すると、のびなど
の使用性を著しく損ない皮膚に塗布するときに均一につ
けられず、ムラ焼けの原因になり好ましくない。
【0004】上述の問題を解決するためジメチルポリシ
ロキサンを配合したり、分岐型オルガノポリシロキサン
や揮発性オルガノポリシロキサンを配合することが試み
られている。しかしながら、紫外線防止効果を高める効
果は充分ではなく、さらに汗や海水等に対する耐久性・
耐水性も不十分であるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情に鑑み、紫外線防止効果に優れ、かつ使用性・耐久性
に優れた皮膚刺激のない日焼け防止剤組成物を提供する
ことを課題とする。
【0006】
【問題を解決するための手段とその作用】本発明者は、
鋭意研究の結果、特定のオルガノポリシロキサンと揮発
性オルガノポリシロキサンと紫外線吸収剤および/また
は紫外線散乱剤を配合した組成物が優れた紫外線防止効
果、優れた使用性・耐久性、および皮膚刺激のない日焼
け防止剤組成物を与えることを見出だし、本発明を完成
させた。
【0007】すなわち本発明は、1分子中にフェニル基
を少なくとも1個以上有するオルガノポリシロキサンと
揮発性オルガノポリシロキサンと紫外線吸収剤および/
または紫外線散乱剤を配合することを特徴とする日焼け
防止剤組成物に関する。
【0008】本発明のオルガノポリシロキサンは、一般
【化2】 (式中、Rは互いに独立した任意の一価のアルキル基ま
たはフェニル基または水酸基を表し、このうち少なくと
も4mo1%はフェニル基であり、nは少なくとも2の
整数であり、平均分子量は約400以上である)で表さ
れる。
【0009】上式におけるアルキル基の例としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル
基、ドデシル基、オクタデシル基、エイコシル基などを
あげることができるが、好ましくはメチル基である。
【0010】本発明において用いる揮発性オルガノポリ
シロキサンとしては、低沸点鎖状オルガノポリシロキサ
ンや低沸点環状オルガノポリシロキサンをあげることが
できる。低沸点鎖状オルガノポリシロキサンは、例えば
次の一般式
【化3】 (式中、pは0〜5の整数を表す)で表され、具体例を
あげれば、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルト
リシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、へキサデ
カメチルヘプタシロキサンなどである。低沸点環状オル
ガノポリシロキサンは、例えば次の一般式
【化4】 (式中、qは3〜7の整数を表す)で表され、具体例を
あげれば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカ
メチルシクロペンタシロキサン、テトラデカメチルシク
ロヘキサシロキサンなどである。
【0011】本発明において用いる紫外線吸収剤および
/または紫外線散乱剤のうち、代表的な紫外線吸収剤を
列記すると、安息香酸系のものとして、パラアミノ安息
香酸(以下PABAと略す)、グリセリルPABA、エ
チルジヒドロキプロピルPABA、N−エトキシレート
PABAエチルエーテル、N−ジメチルPABAエチル
エーテル、N−ジメチルPABAブチルエーテル、N−
ジメチルPABAアミルエーテル、オクチルジメチルP
ABA、アントラニリック酸系のものとして、ホモメン
チルーN−アセチルアントラニレート、サリチル酸系の
ものとして、アミルサリシレート、メンチルサリシレー
ト、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベ
ンジルサリシレート、P−イソプロパノールフェニルサ
リシレート、桂皮酸桂のものとして、オクチルシンナメ
ート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、エチル
−2,4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,
4−ジイソプロピルシンナメート、プロピル−P−メト
キシシンナメート、イソプロピル−P−メトキシシンナ
メート、イソアミル−P−メトキシシンナメート、オク
チルメトキシシンナメート、2−エトキシエチル−P−
メトキシシンナメート、シクロヘキシル−P−メトキシ
シンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシン
ナメート、2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェ
ニルシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサ
ノイル−ジパラメトキシシンナメート、ベンゾフェノン
系のものとして、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ
ベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4′−メ
チルベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、2
−エチルヘキシル−4′−フェニルベンゾフェノン−2
−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクト
キシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシ
ベンゾフェノン、その他のものとして、3−(4′−メ
チルベンジリデン)−d,1,−カンファー、3−ベン
ジリデン−d,1,−カンファー、ウロカニン酸、ウロ
カニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−メチルベ
ンゾキサゾール、2,2′−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ
−5−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、
ジベンザラジン、ジアニソイルメタン、4−メトキシ−
4′−t−ブチルージベンゾイルメタン、5−(3,3
−ジメチル−2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン2
−オン、カルコン誘導体などがあげられる。また、代表
的な紫外線散乱剤としては、酸化チタン、微粒子酸化チ
タン、酸化亜鉛、酸化鉄、微粒子酸化鉄などがあげられ
る。
【0012】本発明の必須構成成分の適性な配合割合は
目的とする製品タイプにより異なり、特には限定されな
いが、フェニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン
は、日焼け防止剤組成物全量中の1〜90wt%、揮発
性オルガノポリシロキサンは1〜99wt%が好まし
い。この時、揮発性オルガノポリシロキサンが増量する
に従い粘度が低下する。また、紫外線吸収剤および/ま
たは紫外線散乱剤の配合量および組合わせは求める日焼
け防止効果に応じて決定されるが、日焼け防止効果を考
慮すると0.005wt%以上必要である。上限は使用
性や皮膚安全性の面から個々に異なるが、例えば、ホモ
メンチルサリシレートでは15wt%、オクチルメチル
PABAは8wt%、酸化チタンは80wt%である。
【0013】本発明の日焼け防止剤組成物には、上記の
他に、目的に応じて本発明の効果を損なわない量的、質
的範囲内で、さらにオルガノポリシロキサン類、油脂
類、界面活性剤類、ロウ類、薬剤、体質顔料、着色顔
料、可塑剤、香料、酸化防止剤、保湿剤、防腐剤、ビタ
ミン剤、ホルモン剤、消臭剤、固着剤、各種有機溶剤、
あるいは他の揮発性成分を配合してもよい。
【0014】本発明の組成物は、化粧料に好適に用いる
ことができる。また用いる化粧料のタイプは任意であ
り、オイル、ローション、乳液、油性スティック、油性
ファンデーション等のいずれの製品タイプも可能である
が、本発明の必須構成成分以外の成分は、本発明の効果
を損なわない量的、質的範囲内とする。
【0015】エアゾールタイプのスプレー用として用い
るときはプロパン、ブタン、トリクロルモノフルオロメ
タン、ジクロルジフルオロメタン、ジクロルテトラフル
オロエタン、炭酸ガス、窒素ガス等の噴射剤を併用す
る。
【0016】本発明の特定のオルガノポリシロキサンと
揮発性オルガノポリシロキサンと紫外線吸収剤および/
または紫外線散乱剤を配合した組成物は、その組成物中
に紫外線吸収剤および/または紫外線散乱剤が非常によ
く分散されるため、優れた紫外線防止効果、優れた使用
性、汗や海水等に対する優れた耐久性、および皮膚刺激
のない日焼け防止剤組成物を与える。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいて説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
実施例に先立ち評価法を以下に示す。皮膚刺激性試験 健康な成人25人を被検者とし、上腕の皮膚に試料を直
接塗布し、24時間後の皮膚の様子を目視で観察して評
価した。 ◎:炎症が少しでも見られたものが0人 ○:炎症が少しでも見られたものが1〜2人 △:炎症が少しでも見られたものが3〜4人 X:炎症が少しでも見られたものが5人以上日焼け防止効果測定試験 日焼け防止効果を確認するためにSPF(Sun Pr
otection Factor)を測定した。この測
定は、背部毛を脱毛クリームにて除去したモルモット
に、試料を2μl/cmになるように塗布して行い、
光源には東芝FL−SEランプ12灯を使用した。ま
た、試料塗布後30℃の温水5リットルをシャワーにて
浴びせた後、同様にしてSPFを測定した。
【0018】実施例1〜5、比較例1 下記表−1に示す日焼け防止剤組成物を調整し評価し
た。
【表1】 表−1から明らかなように本発明組成物は、皮膚刺激性
が少なく、日焼け防止効果およびその耐久性に優れてい
ることがわかる。また、本発明組成物を皮膚に塗布した
時、ムラにならずに非常に使用に優れていた。
【0019】
【発明の効果】本発明の特定のオルガノポリシロキサン
と揮発性オルガノポリシロキサンと紫外線吸収剤および
/または紫外線散乱剤を配合した組成物は、優れた紫外
線防止効果、優れた使用性、汗や海水等に対する優れた
耐久性、および皮膚刺激のない日焼け防止剤組成物を与
える。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子中にフェニル基を少なくとも1個
    以上有するオルガノポリシロキサンと揮発性オルガノポ
    リシロキサンと紫外線吸収剤および/または紫外線散乱
    剤を配合することを特徴とする日焼け防止剤組成物。
  2. 【請求項2】 オルガノポリシロキサンが、一般式 【化1】 (式中、Rは互いに独立した任意の一価のアルキル基ま
    たはフェニル基または水酸基を表し、このうち少なくと
    も4mo1%はフェニル基であり、nは少なくとも2の
    整数であり、平均分子量は約400以上である)で表さ
    れるフェニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサンであ
    ることを特徴とする請求項1記載の日焼け防止剤組成
    物。
JP35618092A 1992-12-03 1992-12-03 日焼け防止剤組成物 Pending JPH06172148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35618092A JPH06172148A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 日焼け防止剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35618092A JPH06172148A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 日焼け防止剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172148A true JPH06172148A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18447735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35618092A Pending JPH06172148A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 日焼け防止剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015658A1 (fr) * 1999-08-30 2001-03-08 Kanebo, Ltd. Produits cosmetiques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015658A1 (fr) * 1999-08-30 2001-03-08 Kanebo, Ltd. Produits cosmetiques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5498406A (en) Titanium dioxide-based sunscreen compositions
AU765602B2 (en) Photostable sunscreen compositions containing dibenzoylmethane derivative, e.g.,parsol® 1789, and diesters or polyesters of naphthalene dicarboxylic acid photostabilizers and enhancers of the sun protection factor (SPF)
US4894222A (en) Waterproof sunscreen
US4686099A (en) Aerosol waterproof sunscreen compositions
US5026540A (en) Sunscreen composition
AU9606598A (en) Skin care and sunscreen composition containing dibenzoylmethane derivative
US20090123398A1 (en) Silicon-free hydrocarbons providing aesthetic volatility
CA1251739A (en) Sunscreen compositions
US4781914A (en) Sunscreen and moisturizer
JPH0660092B2 (ja) 日焼け止め組成物
AU599194B2 (en) Moisture-resistant skin treatment compositions
JP4866066B2 (ja) 化粧料
JP3506349B2 (ja) サンケア用化粧組成物
CA2390756A1 (en) Sunscreen compositions containing a dibenzoylmethane derivative
GB2028131A (en) Sunblock formulations containing polyethylene
JP3220657B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JPH0811723B2 (ja) 日焼け防止化粧料
WO1994007460A1 (en) Methods for improving uv absorbance of sunscreen compounds
US5008101A (en) Sunscreen formulation containing a phenyl functional organosilicon compound
AU2014251296B2 (en) Synergistic photoprotective compositions
JPH1149655A (ja) 皮膚外用剤
JP2627750B2 (ja) エアゾール化粧料
JPH06172148A (ja) 日焼け防止剤組成物
KR20190062947A (ko) 자외선 차단용 화장료 조성물
AU2014389566B2 (en) Non-irritating, non-whitening photoprotective compositions