JPH06168512A - Recording and reproducing device - Google Patents

Recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH06168512A
JPH06168512A JP4340987A JP34098792A JPH06168512A JP H06168512 A JPH06168512 A JP H06168512A JP 4340987 A JP4340987 A JP 4340987A JP 34098792 A JP34098792 A JP 34098792A JP H06168512 A JPH06168512 A JP H06168512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
gear
brake
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4340987A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Uetake
昭浩 上竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4340987A priority Critical patent/JPH06168512A/en
Publication of JPH06168512A publication Critical patent/JPH06168512A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To enable a reel table to be rotatable by a capstan motor, etc., and to make the device small in size and light in weight by moving the reel table with a rotational movement around a fulcrum provided on a mechanical deck part and rotating the reel table by driving a driving gear while engaging it with a driven gear. CONSTITUTION:When the capstan motor 28 is rotated, a pulley 42 is rotated through a pulley 44, a belt 47, pulleys 46, 48 and a belt 49, and an oscillating arm 40 is rotated by friction. Next, a gear 41 is rotated through a gear 43. So, when the pulley 42 is rotated clockwise, the gear 41 is rotated clockwise, and a gear 38 is rotated counterclockwise by the counterclockwise rotation of the arm 40. An idler gear 38' is rotated clockwise through the arm 40 by the clockwise rotation of the pulley 42. Subsequently, the reel tables 18, 18' are rotated in the specified direction through the gears 37, 37' and the driven gears 19, 19'.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は新規な記録再生装置に関
する。詳しくは、記録媒体テープの両端が各別に止着さ
れかつ巻装された供給側テープリールと巻取側テープリ
ールとの間の間隔がそれぞれ異なる2つの大きさの異な
るテープカセットが装着可能で、上記2つのテープリー
ルに各別に係合する2つのリール台を2つの位置で移動
するようにした記録再生装置において、リール台専用の
モータを使用せずに、キャプスタンモーター等の既存の
モーターでリール台を回転させる間接駆動を可能とし、
小形化、軽量化、低コスト化を図ることが出来る新規な
記録再生装置を提供しようとするものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a novel recording / reproducing device. Specifically, two tape cassettes of different sizes can be mounted, in which both ends of the recording medium tape are separately fastened and the intervals between the winding tape reel and the supply tape reel are different. In a recording / reproducing apparatus in which two reel bases that are engaged with the two tape reels separately are moved at two positions, an existing motor such as a capstan motor is used without using a motor dedicated to the reel base. Enables indirect drive to rotate the reel stand,
An object of the present invention is to provide a new recording / reproducing device that can be made compact, lightweight, and low cost.

【0002】[0002]

【従来の技術】記録媒体テープの両端が各別に止着され
かつ巻装された供給側テープリールと巻取側テープリー
ルとの間の間隔がそれぞれ異なる2つの大きさの異なる
テープカセットが装着可能で、テープリールに係合する
リール台を2つの位置で移動するようにした記録再生装
置がある。
2. Description of the Related Art Two different sizes of tape cassettes can be mounted, in which both ends of a recording medium tape are separately fastened and the distance between a winding tape reel and a winding tape reel is different. Then, there is a recording / reproducing apparatus in which the reel stand engaging with the tape reel is moved at two positions.

【0003】リール台を2つの位置で移動させるため、
各リール台に専用のモーターを備えている。
In order to move the reel stand at two positions,
Each reel stand has its own motor.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の記録
再生装置のように、各リール台に専用のモーターを備え
たのでは、リール台を支持した部材の大きさや重量が増
大するという問題がある。
By the way, as in the conventional recording / reproducing apparatus, when each reel stand is provided with a dedicated motor, there is a problem that the size and weight of the member supporting the reel stand increases. .

【0005】また、その機構が複雑になるという問題が
ある。
There is also a problem that the mechanism becomes complicated.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明記録再生装置は、
上記した課題を解決するために、記録媒体テープの両端
が各別に止着されかつ巻装された供給側テープリールと
巻取側テープリールとの間の間隔がそれぞれ異なる2つ
の大きさの異なるテープカセットが装着可能で、上記2
つのテープリールに各別に係合する2つのリール台を2
つの位置で移動するようにした記録再生装置であって、
上記リール台の移動をメカデッキ部に設けられた支点の
周りに回転移動することによって行い、上記支点と同軸
状に設けた駆動ギヤをリール台に設けられた被駆動ギヤ
と噛合させ、上記駆動ギヤを駆動することによってリー
ル台を回転させるようにしたものである。
The recording / reproducing apparatus of the present invention comprises:
In order to solve the above-mentioned problems, two tapes of different sizes having different intervals between a supply-side tape reel and a winding-side tape reel in which both ends of a recording medium tape are separately fixed and wound A cassette can be installed, and the above 2
Two reel stands that engage with one tape reel separately
A recording / reproducing device which is configured to move at one position,
The reel base is moved by rotating around a fulcrum provided on the mechanical deck, and a drive gear provided coaxially with the fulcrum is meshed with a driven gear provided on the reel base, and the drive gear is provided. The reel base is rotated by driving.

【0007】[0007]

【作用】従って、本発明記録再生装置にあっては、リー
ル台が2つの位置のどちらにあっても、リール台に設け
られた被駆動ギヤは駆動ギヤと噛合した状態にあるの
で、他のモーターの駆動力を駆動ギヤに伝達してリール
台を駆動することが出来るので、リール台専用のモータ
ーを不要にすることが出来、少なくとも、2つのリール
台に対して1個のリール台用モーターで足りるようにす
ることが出来る。
Therefore, in the recording / reproducing apparatus of the present invention, the driven gear provided on the reel stand is in mesh with the drive gear regardless of which of the two positions the reel stand is on, and therefore, the other condition is eliminated. Since the reel stand can be driven by transmitting the driving force of the motor to the drive gear, a dedicated reel stand motor can be dispensed with, and at least one reel stand motor for two reel stands. Can be sufficient.

【0008】[0008]

【実施例】以下に、本発明記録再生装置の詳細を図示し
た実施例に従って説明する。
The details of the recording / reproducing apparatus of the present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.

【0009】先ず、本発明記録再生装置に使用する大小
2つのテープカセットについてその概要を説明する。
First, an outline of two large and small tape cassettes used in the recording / reproducing apparatus of the present invention will be described.

【0010】1は大テープカセットであり、2はそのカ
セットケースである。
Reference numeral 1 is a large tape cassette, and 2 is its cassette case.

【0011】カセットケース2は上方から見て横長の長
方形をした扁平の箱状をしており、その前面の左右両端
部にテープ出口3、3が形成され、また、該テープ出口
3と3との間に前方と下方に開口したマウス部4が形成
されている。
The cassette case 2 is in the shape of a horizontally-long rectangular flat box when viewed from above, and has tape outlets 3, 3 formed at the left and right ends of the front surface thereof. A mouth portion 4 is formed between the front and the bottom of the mouth portion.

【0012】カセットケース2内には磁気テープ5の両
端部が止着されかつ巻装されたテープリール6、6´が
回転可能に収納されており、これらテープリール6、6
´のハブ7、7にはその下端に開口したリール台係合穴
7a、7aが形成され、これらリール台係合穴7a、7
aはカセットケース2の底面壁に形成された図示しない
リール台挿通孔を通して外部に臨んでいる。
Inside the cassette case 2, tape reels 6 and 6 ′, to which both ends of the magnetic tape 5 are fixed and wound, are rotatably housed. These tape reels 6 and 6 are rotatably housed.
The reel stand engaging holes 7a, 7a opened at the lower end are formed in the hubs 7, 7'of these '.
A is exposed to the outside through a reel stand insertion hole (not shown) formed in the bottom wall of the cassette case 2.

【0013】そして、磁気テープ5の一部は上記テープ
出口3、3からカセットケース2外に導出され、上記マ
ウス部4の前面に沿って位置されている。
A part of the magnetic tape 5 is led out of the cassette case 2 through the tape outlets 3 and 3 and is located along the front surface of the mouth portion 4.

【0014】尚、その他、カセットケース2の前面部に
回動自在に支持されカセットケース2の前面に沿って架
け渡されている磁気テープ5の前面を開閉するフロント
リッド等が設けられているが、それらについては図示及
び説明を省略する。
In addition, a front lid and the like for opening and closing the front surface of the magnetic tape 5 rotatably supported on the front surface of the cassette case 2 and spanning along the front surface of the cassette case 2 are provided. , Illustration and description thereof are omitted.

【0015】8は小テープカセットであり、9はそのカ
セットケースである。
Reference numeral 8 is a small tape cassette, and 9 is its cassette case.

【0016】カセットケース9は上方から見て大テープ
カセット1のカセットケース2よりはかなり小さな横長
の長方形をした扁平の箱状をしており、テープ出口1
0、10、マウス部11等を有し、また、その中には磁
気テープ12を巻装したテープリール13、13´が収
納されている。尚、14、14はテープリール13、1
3´のハブ、14a、14aはハブ14、14の下端に
開口したリール台係合穴であり、このリール台係合穴1
4a、14aは大テープカセット1のテープリール6、
6´のリール台係合穴7a、7aと略同じ大きさをして
いる。
When viewed from above, the cassette case 9 is in the shape of a flat box having a horizontally long rectangular shape, which is considerably smaller than the cassette case 2 of the large tape cassette 1.
The tape reels 13 and 13 ′ each have a magnetic tape 12 wound therein. Incidentally, 14 and 14 are tape reels 13 and 1, respectively.
3 ′ hubs, 14a, 14a are reel base engaging holes opened at the lower ends of the hubs 14, 14, and the reel base engaging holes 1
4a and 14a are tape reels 6 of the large tape cassette 1,
It has substantially the same size as the reel stand engaging holes 7a and 7a of 6 '.

【0017】15はビデオテープレコーダであり、上記
大小2種類のテープカセット1、8を使用することが出
来るいわゆるコンパチブルタイプのものである。
Reference numeral 15 denotes a video tape recorder, which is a so-called compatible type that can use the two types of tape cassettes 1 and 8 of large and small.

【0018】16、16´はリール台アームであり、そ
の基端部が基体となるメカシャーシ17の手前側寄りの
位置に左右に稍離間して回動軸16a、16´aによっ
て回動自在に支持されている。そして、リール台アーム
16、16´の回動端部にはリール台18、18´が回
転可能に支持されている。18a、18´aはリール台
18、18´の上面から突設されたリール係合軸であ
る。また、リール台18、18´の下端部には被駆動ギ
ヤ19、19´が一体的に設けられている。
Numerals 16 and 16 'are reel base arms, and the base ends of the arms are spaced apart from each other at a position near the front side of the mechanical chassis 17, which is the base body, and are freely rotatable by the rotary shafts 16a and 16'a. Supported by. The reel bases 18 and 18 'are rotatably supported by the rotation ends of the reel base arms 16 and 16'. Reference numerals 18a and 18'a denote reel engagement shafts provided so as to project from the upper surfaces of the reel stands 18 and 18 '. Driven gears 19 and 19 'are integrally provided at the lower ends of the reel stands 18 and 18'.

【0019】また、供給側のリール台18には、その被
駆動ギヤ19の下側にブレーキドラム18bが設けられ
ている。
A brake drum 18b is provided below the driven gear 19 on the supply-side reel stand 18.

【0020】そして、リール台アーム16、16´は図
2に示す小カセット位置と図1に示すす大カセット位置
との間を回動される。そして、小カセット位置にあると
きリール台18、18´の軸間距離が小テープカセット
8のテープリール13、13´の軸間距離と等しく、ま
た、大カセット位置にあるときリール台18、18´の
軸間距離が大テープカセット1のテープリール6、6´
の軸間距離と等しい。
The reel base arms 16 and 16 'are rotated between the small cassette position shown in FIG. 2 and the large cassette position shown in FIG. The axial distance between the reel bases 18 and 18 'is equal to the axial distance between the tape reels 13 and 13' of the small tape cassette 8 in the small cassette position, and the reel bases 18 and 18 in the large cassette position. The distance between the axes of the tape reels 6 and 6'of the tape cassette 1 is large.
Is equal to the axis distance of.

【0021】20は引出アームであり、その一端部がメ
カシャーシ17に回動自在に支持され、その他端部に引
出ガイド21が立設されている。そして、テープカセッ
ト1又は8が装着されるまでの間、即ち、初期状態で
は、図1及び図2に2点鎖線で示す初期位置にあり、磁
気テープ5をカセットケース2又は9から引き出してヘ
ッドドラムに巻き付けるテープローディングを行うとき
には、図2に示すようにリール台アーム16、16´が
小カセット位置にあるときは同図に示す第1の引出位置
まで回動し、図1に示すようにリール台アーム16、1
6´が大カセット位置にあるときは同図に示す第2の引
出位置まで回動する。
Reference numeral 20 denotes a pullout arm, one end of which is rotatably supported by the mechanical chassis 17, and a pullout guide 21 is provided upright at the other end. Until the tape cassette 1 or 8 is loaded, that is, in the initial state, the tape cassette 1 or 8 is at the initial position indicated by the chain double-dashed line in FIGS. When performing tape loading for winding on the drum, when the reel base arms 16 and 16 'are in the small cassette position as shown in FIG. 2, the reel base arms 16 and 16' are rotated to the first withdrawal position shown in FIG. Reel stand arm 16, 1
When 6'is in the large cassette position, it rotates to the second withdrawal position shown in FIG.

【0022】22はメカシャーシ17の奥側の左右方向
における略中央部に設けられたヘッドドラムであり、固
定ドラムと回転ドラムを有し、回転ドラムには図示しな
い磁気ヘッドが支持されている。
Reference numeral 22 denotes a head drum which is provided on the inner side of the mechanical chassis 17 in a substantially central portion in the left-right direction, and has a fixed drum and a rotary drum, and a magnetic head (not shown) is supported on the rotary drum.

【0023】23、23はテープローディングブロック
であり、それぞれローディングガイド24、24及び傾
斜ガイド25、25を有しており、メカシャーシ17に
形成されたガイド溝26、26に沿って移動され、上記
初期状態では図1及び図2に2点鎖線で示す初期位置に
あり、テープローディング時にヘッドドラム22の両脇
の稍奥側に位置したローディング完了位置まで移動され
る。
Reference numerals 23 and 23 denote tape loading blocks, which have loading guides 24 and 24 and inclined guides 25 and 25, respectively, and are moved along guide grooves 26 and 26 formed in the mechanical chassis 17, In the initial state, it is at the initial position shown by the chain double-dashed line in FIGS. 1 and 2, and when the tape is loaded, it is moved to the loading completion position located on both sides of the head drum 22 on the innermost side.

【0024】27はキャプスタンであり、キャプスタン
モーター28で回転され、ヘッドドラム22の右方へ稍
離間した位置でメカシャーシ17の上方へ突出してい
る。
Reference numeral 27 denotes a capstan, which is rotated by a capstan motor 28 and projects above the mechanical chassis 17 at a position slightly separated to the right of the head drum 22.

【0025】また、キャプスタンモーター28の出力軸
にはギヤ29が固定されている。
A gear 29 is fixed to the output shaft of the capstan motor 28.

【0026】30はピンチローラアームであり、その基
端部がメカシャーシ17の中央より稍奥側の右側寄りの
位置に回動自在に支持されている。そして、その回動端
部にはピンチローラ31が回転自在に支持されている。
そして、ピンチローラアーム30は、上記初期状態では
図1及び図2に2点鎖線で示した初期位置に位置され、
再生又は記録を行うときは同図に実線で示すようにピン
チローラ31が磁気テープ5又は12を介してキャプス
タン27に圧着した圧着位置に移動される。
Reference numeral 30 denotes a pinch roller arm, the base end portion of which is rotatably supported at a position closer to the right side on the far side from the center of the mechanical chassis 17. A pinch roller 31 is rotatably supported on the rotating end portion.
In the initial state, the pinch roller arm 30 is located at the initial position shown by the chain double-dashed line in FIGS.
When reproducing or recording, the pinch roller 31 is moved to the pressure-bonding position where it is pressure-bonded to the capstan 27 via the magnetic tape 5 or 12 as shown by the solid line in the figure.

【0027】32はテンションレギュレータアームであ
り、その一端よりある程度他端寄りの位置がメカシャー
シ17の中央より稍奥側の左側寄りの位置に回動自在に
支持されている。そして、該テンションレギュレータア
ーム32の他端部にはテンレギピン33が立設されてい
る。
Reference numeral 32 denotes a tension regulator arm, which is rotatably supported at a position near one end of the tension regulator arm to some extent to the left of the center of the mechanical chassis 17 on the innermost side. A tension pin 33 is erected on the other end of the tension regulator arm 32.

【0028】このようなテンションレギュレータアーム
32は上記初期状態では、図1及び図2に2点鎖線で示
す初期位置にあり、再生や記録時の動作時には初期位置
から反時計回り方向へ回動して磁気テープ5又は12を
カセットケース2又は9から引き出す。
In the initial state, the tension regulator arm 32 is in the initial position shown by the chain double-dashed line in FIGS. 1 and 2, and is rotated counterclockwise from the initial position during the operation during reproduction or recording. And pull out the magnetic tape 5 or 12 from the cassette case 2 or 9.

【0029】テンションレギュレータアーム32は図示
しない弾発手段によって上方から見て反時計回り方向へ
の回動力を付勢されており、動作時には、磁気テープ5
又は12に内側から弾接するようになる。
The tension regulator arm 32 is urged to rotate counterclockwise as viewed from above by a resilient means (not shown).
Or, it comes into elastic contact with 12 from the inside.

【0030】34はバンド状のブレーキバンドであり、
その一端部はメカシャーシ17の中央部の左端近くの支
持部35に支持され、他端部はテンションレギュレータ
アーム32の一端部の支持部36に支持される。そし
て、ブレーキバンド34の中間の部分は供給側のリール
台18のブレーキドラム18bに巻き付けられている。
34 is a band-shaped brake band,
One end thereof is supported by a support portion 35 near the left end of the central portion of the mechanical chassis 17, and the other end thereof is supported by a support portion 36 at one end of the tension regulator arm 32. The middle part of the brake band 34 is wound around the brake drum 18b of the reel stand 18 on the supply side.

【0031】そして、ブレーキバンド34の両端を支持
している2つの支持部35、36の位置関係は大テープ
カセット1使用時、小テープカセット8使用時の何れに
おいてもテープテンションが略同一になるような位置関
係になっている。
The positional relationship between the two support portions 35 and 36 supporting both ends of the brake band 34 is substantially the same when the large tape cassette 1 is used and the small tape cassette 8 is used. It is in such a positional relationship.

【0032】そして、テープカセット1又は8がビデオ
テープレコーダー15のカセット装着位置に装着される
と、初期位置にある引出ガイド21、ローディングガイ
ド24、24、傾斜ガイド25、25、ピンチローラ3
0がテープカセット1又は8のマウス部4又は11内に
相対的に挿入される。尚、大テープカセット1が装着さ
れたときは大カセット位置にあるリール台18、18´
のリール係合軸18a、18´aがテープリール6、6
´のリール台係合穴7a、7aに係合され、小テープカ
セット8が装着されたときは小カセット位置にあるリー
ル台18、18´のリール係合軸18a、18´aがテ
ープリール13、13´のリール台係合穴14a、14
aに係合される。
When the tape cassette 1 or 8 is mounted at the cassette mounting position of the video tape recorder 15, the pull-out guide 21, the loading guides 24 and 24, the tilt guides 25 and 25, and the pinch roller 3 located at the initial position.
0 is relatively inserted into the mouse portion 4 or 11 of the tape cassette 1 or 8. When the large tape cassette 1 is loaded, the reel stands 18, 18 'at the large cassette position
Reel engaging shafts 18a, 18'a of the tape reels 6, 6
When the small tape cassette 8 is mounted by being engaged with the reel base engaging holes 7a, 7a of the reel base 18 ', the reel engaging shafts 18a, 18'a of the reel bases 18, 18' located at the small cassette position are the tape reels 13. , 13 'reel stand engaging holes 14a, 14
a is engaged.

【0033】それから、テープローディングブロック2
3、23がローディング完了位置へ移動され、引出ガイ
ド21が大テープカセット1の場合は図1に示す第2の
位置へ、また、小テープカセット8の場合は図2に示す
第1の位置へと移動され、これによって、磁気テープ5
又は12が所定のテープパスを通される。そして、再生
又は記録が為されるときはピンチローラ30が磁気テー
プ5又は12を挟んでキャプスタン27に圧着され、テ
ンションレギュレータアーム32が初期位置から反時計
回り方向へ回動されてテンレギピン33が磁気テープ5
又は12に内側から弾接される。
Then, the tape loading block 2
3, 23 are moved to the loading completion position, and the pull-out guide 21 is moved to the second position shown in FIG. 1 in the case of the large tape cassette 1, and to the first position shown in FIG. 2 in the case of the small tape cassette 8. And the magnetic tape 5
Or 12 is passed through a predetermined tape path. When reproduction or recording is performed, the pinch roller 30 is pressed against the capstan 27 with the magnetic tape 5 or 12 sandwiched between them, and the tension regulator arm 32 is rotated counterclockwise from the initial position to move the tension pin 33. Magnetic tape 5
Or 12 is elastically contacted from the inside.

【0034】そして、ヘッドドラム22より供給側の磁
気テープ5又は12のテンションが小さくなるとテンシ
ョンレギュレータアーム32が上方からみて反時計回り
方向へ回動してその一端部36(ブレーキバンド34の
支持部)がリール台18から遠くなる方へ移動するの
で、ブレーキバンド34がリール台18のブレーキドラ
ム18bを締め付け、これによって、磁気テープ5又は
12のテンションが高くされる。
When the tension of the magnetic tape 5 or 12 on the supply side of the head drum 22 becomes smaller, the tension regulator arm 32 rotates counterclockwise as viewed from above and its one end portion 36 (the support portion of the brake band 34). ) Moves away from the reel stand 18, the brake band 34 tightens the brake drum 18b of the reel stand 18, thereby increasing the tension of the magnetic tape 5 or 12.

【0035】また、ヘッドドラム21より供給側の磁気
テープ5又は12のテンションが大きくなるとテンショ
ンレギュレータアーム32が上方からみて時計回り方向
へ回動してその一端部36がリール台18に近づく方へ
移動するので、ブレーキバンド34のリール台18のブ
レーキドラム18bに対する締付けが弱くなり、これに
よって、磁気テープ5又は12のテンションが小さくさ
れる。
When the tension of the magnetic tape 5 or 12 on the supply side of the head drum 21 is increased, the tension regulator arm 32 is rotated clockwise as viewed from above, and one end 36 of the tension regulator arm 32 approaches the reel stand 18. Since it moves, the tightening of the brake band 34 with respect to the brake drum 18b of the reel stand 18 is weakened, whereby the tension of the magnetic tape 5 or 12 is reduced.

【0036】そして、ブレーキバンド34の両端の支持
部35、36が上記したような位置に設けられているの
で、大テープカセット1の使用時と小テープカセット8
の使用時とでブレーキバンド34のブレーキドラム18
bに対する巻付角等に殆ど差がなく、従って、磁気テー
プ5、8にかかるテンションの差を小さくすることが出
来る。
Since the support portions 35 and 36 at both ends of the brake band 34 are provided at the positions as described above, when the large tape cassette 1 is used and the small tape cassette 8 is used.
When using the, the brake drum 18 of the brake band 34
There is almost no difference in the wrapping angle with respect to b, so that the difference in tension applied to the magnetic tapes 5 and 8 can be reduced.

【0037】37、37´は上記リール台アーム16、
16´の回動軸16a、16´aに回転自在に支持され
た駆動ギヤであり、上記被駆動ギヤ19、19´と噛合
されている。そして、該駆動ギヤ37、37´はリール
台アーム16、16´の回動軸16a、16´aに支持
されているので、リール台アーム16、16´がどの位
置にあっても、被駆動ギヤ19、19´との噛合が外れ
ることはない。
37 and 37 'are the reel base arms 16 and
The drive gear is rotatably supported by the rotating shafts 16a, 16'a of 16 ', and meshes with the driven gears 19, 19'. Since the drive gears 37 and 37 'are supported by the rotation shafts 16a and 16'a of the reel base arms 16 and 16', the driven gears 37 and 37 'are driven regardless of the positions of the reel base arms 16 and 16'. The gears 19 and 19 'never disengage.

【0038】38、38´はメカシャーシ17に回転自
在に支持され、上記駆動ギヤ37、37´と噛合したア
イドラーギヤであり、該アイドラーギヤ38、38´に
はブレーキドラム39、39´が一体に形成されてい
る。
Reference numerals 38 and 38 'are idler gears that are rotatably supported by the mechanical chassis 17 and mesh with the drive gears 37 and 37'. The idler gears 38 and 38 'are integrated with the brake drums 39 and 39'. Is formed in.

【0039】40は首振りアームであり、その前端部が
メカシャーシ17の前端部に回動自在に支持されてお
り、その回動端部に首振りギヤ41が回転自在に支持さ
れている。
Reference numeral 40 denotes a swing arm, the front end of which is rotatably supported by the front end of the mechanical chassis 17, and the swing gear 41 is rotatably supported by the swing end.

【0040】また、首振りアーム40の回動軸40aに
はプーリ42が回転自在に支持されており、該プーリ4
2にはギヤ43が一体に設けられており、該ギヤ43は
上記首振りギヤ41と噛合されている。
A pulley 42 is rotatably supported on the rotating shaft 40a of the swing arm 40.
A gear 43 is integrally provided in the gear 2, and the gear 43 is meshed with the swing gear 41.

【0041】尚、プーリ42と首振りアーム40との間
には摩擦部材が介在され、また、プーリ42に一体のギ
ヤ43と首振りギヤ41との間には図示しないトルクリ
ミッター機構が介在されている。
A friction member is interposed between the pulley 42 and the swing arm 40, and a torque limiter mechanism (not shown) is interposed between the gear 43 integrated with the pulley 42 and the swing gear 41. ing.

【0042】44は上記キャプスタンモータ28に近接
してメカシャーシ17に回転自在に支持されたプーリで
あり、該プーリ44には一体にギヤ45が形成されてお
り、該ギヤ45がキャプスタンモータ28の出力軸に固
定された前記ギヤ29と噛合されている。
A pulley 44 is rotatably supported on the mechanical chassis 17 in the vicinity of the capstan motor 28. A gear 45 is integrally formed on the pulley 44. The gear 45 is a capstan motor. It is meshed with the gear 29 fixed to the output shaft of 28.

【0043】46はメカシャーシ17の右端側の前後方
向における略中間の位置に回転自在に支持されたプーリ
であり、該プーリ46と上記プーリ44とにベルト47
が架け渡されている。
Reference numeral 46 denotes a pulley rotatably supported at a substantially intermediate position on the right end side of the mechanical chassis 17 in the front-rear direction. A belt 47 is provided between the pulley 46 and the pulley 44.
Has been bridged.

【0044】そして、プーリ46にはこれより大径のプ
ーリ48が一体に形成されている。そして、このプーリ
48と上記首振りアーム40の回動軸40aに回転自在
に支持されたプーリ42とにベルト49が架け渡されて
いる。
The pulley 46 is integrally formed with a pulley 48 having a larger diameter. A belt 49 is stretched over the pulley 48 and a pulley 42 rotatably supported by the rotating shaft 40a of the swing arm 40.

【0045】しかして、キャプスタンモータ28が回転
すると、プーリ44、ベルト47、プーリ46、48、
ベルト49を介してプーリ42が回転される。
When the capstan motor 28 rotates, the pulley 44, the belt 47, the pulleys 46, 48,
The pulley 42 is rotated via the belt 49.

【0046】プーリ42が回転すると、これと首振りア
ーム40との間の摩擦により首振りアーム40がプーリ
42の回転方向に応じた方向へ回動する。即ち、プーリ
42が時計回り方向へ回転すると、首振りアーム40は
時計回り方向へと回動し、プーリ42が反時計回り方向
へ回転すると、首振りアーム40は反時計回り方向へと
回動する。
When the pulley 42 rotates, friction between the pulley 42 and the swing arm 40 causes the swing arm 40 to rotate in a direction corresponding to the rotation direction of the pulley 42. That is, when the pulley 42 rotates in the clockwise direction, the swing arm 40 rotates in the clockwise direction, and when the pulley 42 rotates in the counterclockwise direction, the swing arm 40 rotates in the counterclockwise direction. To do.

【0047】また、プーリ42が回転すると、このプー
リ42と一体的なギヤ43と噛合している首振りギヤ4
1が回転する。
When the pulley 42 rotates, the swing gear 4 meshed with the gear 43 integral with the pulley 42.
1 rotates.

【0048】従って、プーリ42が反時計回り方向へ回
転すると、首振りギヤ41は時計回り方向へと回転し、
そして、首振りアーム40の反時計回り方向への回動に
よってアイドラギヤ38と噛合し、該アイドラギヤ38
を反時計回り方向へと回転せしめる。また、プーリ42
が時計回り方向へ回転すると、首振りギヤ41は反時計
回り方向へと回転し、そして、首振りアーム40の時計
回り方向への回動によってアイドラギヤ38´と噛合
し、該アイドラギヤ38´を時計回り方向へと回転せし
める。
Therefore, when the pulley 42 rotates counterclockwise, the swing gear 41 rotates clockwise,
When the swing arm 40 rotates counterclockwise, the swing arm 40 meshes with the idler gear 38, and the idler gear 38
Rotate counterclockwise. In addition, the pulley 42
When is rotated in the clockwise direction, the swing gear 41 rotates in the counterclockwise direction, and the clockwise rotation of the swing arm 40 meshes with the idler gear 38 ', and the idler gear 38' is rotated clockwise. Rotate in the rotating direction.

【0049】そして、これらアイドラギヤ38、38´
によって上記駆動ギヤ37、37´が回転され、該駆動
ギヤ37、37´によって被駆動ギヤ19、19´が回
転され、これによって、リール台18、18´が所定の
方向へ回転される。
Then, these idler gears 38, 38 '
The drive gears 37, 37 'are rotated by the drive gears 37, 37', and the driven gears 19, 19 'are rotated by the drive gears 37, 37', whereby the reel bases 18, 18 'are rotated in a predetermined direction.

【0050】50、51及び52はブレーキアームであ
り、それぞれその略中間の部分がメカシャーシ17に回
動自在に支持されている。
Reference numerals 50, 51 and 52 denote brake arms, each of which has a substantially middle portion rotatably supported by the mechanical chassis 17.

【0051】そして、これらブレーキアーム50、5
1、52はその一方の回動端部にブレーキシュー53、
54、55を有し、ブレーキシュー53は上記ブレーキ
ドラム39の左側面に対向するように位置し、ブレーキ
シュー54はブレーキドラム39´の前面に対向するよ
うに位置し、そして、ブレーキシュー55はブレーキド
ラム39´の右側面に対向するように位置する。
Then, these brake arms 50, 5
1, 52 are brake shoes 53,
54, 55, the brake shoe 53 is positioned to face the left side surface of the brake drum 39, the brake shoe 54 is positioned to face the front surface of the brake drum 39 ', and the brake shoe 55 is It is located so as to face the right side surface of the brake drum 39 '.

【0052】また、ブレーキアーム50の他方の回動端
部とメカシャーシ17との間には引張コイルバネが56
が張設されており、また、ブレーキアーム51、52の
他方の回動端部間に引張コイルバネ56が張設されてお
り、これによって、これらブレーキアーム50、51、
52にはそれぞれに設けられたブレーキシュー53、5
4、55がブレーキドラム39、39´の側面に圧接す
る方向への回動力が付勢されている。
A tension coil spring 56 is provided between the other rotating end of the brake arm 50 and the mechanical chassis 17.
And a tension coil spring 56 is stretched between the other rotating ends of the brake arms 51, 52, whereby the brake arms 50, 51,
52 has brake shoes 53, 5 respectively provided
Rotational force is urged in a direction in which 4, 55 are pressed against the side surfaces of the brake drums 39, 39 '.

【0053】57は上記ブレーキアーム50、51、5
2の位置を制御するためのカム板であり、メカシャーシ
17に左右方向に移動自在に支持されており、カム溝5
8、59、60を有している。また、その後縁の左端部
にラック61が形成されている。
57 is the brake arm 50, 51, 5
2 is a cam plate for controlling the position of 2, and is supported by the mechanical chassis 17 so as to be movable in the left and right directions.
It has 8, 59 and 60. A rack 61 is formed at the left end of the trailing edge.

【0054】62はメカシャーシ17の後部の左端部に
支持されたローディングモーターであり、このローディ
ングモーター62の駆動により、磁気テープ5や12の
ローディングが為される。
Reference numeral 62 denotes a loading motor supported on the left end of the rear portion of the mechanical chassis 17, and the magnetic tape 5 or 12 is loaded by driving the loading motor 62.

【0055】そして、このローディングモーター62の
回転がギヤ列63、64、65、66、67、68によ
ってカム板57のラック61に伝えられ、これによって
カム板57が左右方向に移動される。
The rotation of the loading motor 62 is transmitted to the rack 61 of the cam plate 57 by the gear trains 63, 64, 65, 66, 67, 68, and the cam plate 57 is moved in the left-right direction.

【0056】そして、上記ブレーキアーム50、51、
52に各別に突設された被制御ピン69、70、71が
それぞれカム板57のカム溝58、59、60に各別に
摺動自在に係合されている。
Then, the brake arms 50, 51,
Controlled pins 69, 70, 71 projecting from the respective 52 are slidably engaged with the cam grooves 58, 59, 60 of the cam plate 57, respectively.

【0057】従って、カム板57の左右方向への移動に
よって、ブレーキアーム50、51、52の位置、即
ち、そのブレーキシュー53、54、55のブレーキド
ラム39、39´への接触、被接触が制御される。
Therefore, the position of the brake arms 50, 51, 52, that is, the brake shoes 53, 54, 55 are brought into contact with or contacted with the brake drums 39, 39 'by the movement of the cam plate 57 in the left-right direction. Controlled.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明記録再生装置は、記録媒体テープの両端が各
別に止着されかつ巻装された供給側テープリールと巻取
側テープリールとの間の間隔がそれぞれ異なる2つの大
きさの異なるテープカセットが装着可能で、上記2つの
テープリールに各別に係合する2つのリール台を2つの
位置で移動するようにした記録再生装置であって、上記
リール台の移動をメカデッキ部に設けられた支点の周り
に回転移動することによって行い、上記支点と同軸状に
設けた駆動ギヤをリール台に設けられた被駆動ギヤと噛
合させ、上記駆動ギヤを駆動することによってリール台
を回転させるようにしたことを特徴とする。
As is apparent from the above description, the recording / reproducing apparatus of the present invention includes a supply-side tape reel and a winding-side tape reel in which both ends of a recording medium tape are separately fastened and wound. It is a recording / reproducing apparatus in which two different size tape cassettes having different intervals can be mounted, and two reel bases respectively engaged with the two tape reels are moved at two positions. Then, the reel base is moved by rotating the reel base around a fulcrum provided on the mechanical deck, and a drive gear provided coaxially with the fulcrum is meshed with a driven gear provided on the reel base. It is characterized in that the reel base is rotated by driving the drive gear.

【0059】従って、本発明記録再生装置にあっては、
リール台が2つの位置のどちらにあっても、リール台に
設けられた被駆動ギヤは駆動ギヤと噛合した状態にある
ので、他のモーターの駆動力を駆動ギヤに伝達してリー
ル台を駆動することが出来るので、リール台専用のモー
ターを不要にすることが出来、少なくとも、2つのリー
ル台に対して1個のリール台用モーターで足りるように
することが出来る。
Therefore, in the recording / reproducing apparatus of the present invention,
Whichever position the reel stand is in, the driven gear provided on the reel stand is in mesh with the drive gear, so the driving force of another motor is transmitted to the drive gear to drive the reel stand. Therefore, the motor dedicated to the reel stand can be eliminated, and at least one reel stand motor can be used for at least two reel stands.

【0060】尚、上記実施例に示した各部の具体的構造
乃至は形状は、何れも、本発明の実施に当たっての具体
化のほんの一例を示したものにすぎず。これらによって
本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならない。
It should be noted that the specific structures or shapes of the respective parts shown in the above-mentioned embodiments are merely examples of specific embodiments for carrying out the present invention. The technical scope of the present invention should not be limitedly interpreted by these.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明記録再生装置の実施の一例を示すもの
で、大テープカセットを装着した状態を大テープカセッ
トを水平断面にして示す平面図である。
FIG. 1 shows an example of an embodiment of a recording / reproducing apparatus of the present invention, and is a plan view showing a state in which a large tape cassette is mounted in a horizontal section of the large tape cassette.

【図2】小テープカセットを装着した状態を小テープカ
セットを水平断面にして示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a state in which the small tape cassette is mounted in a horizontal section of the small tape cassette.

【図3】大テープカセット使用時の要部を示す平面図で
ある。
FIG. 3 is a plan view showing a main part when a large tape cassette is used.

【図4】小テープカセット使用時の要部を示す平面図で
ある。
FIG. 4 is a plan view showing a main part when a small tape cassette is used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープカセット 5 記録媒体テープ 6 供給側テープリール 6´ 巻取側テープリール 8 テープカセット 12 記録媒体テープ 13 供給側テープリール 13´ 巻取側テープリール 15 記録再生装置 16a、16´a 支点 18、18´ リール台 19、19´ 被駆動ギヤ 37、37´ 駆動ギヤ 39、39´ ブレーキドラム 50、51、52 ブレーキアーム 53、54、55 ブレーキシュー 57 カム板 58、59、60 カム溝 69、70、71 被制御突起 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 tape cassette 5 recording medium tape 6 supply side tape reel 6'winding side tape reel 8 tape cassette 12 recording medium tape 13 supply side tape reel 13 'winding side tape reel 15 recording / reproducing apparatus 16a, 16'a fulcrum 18, 18 'reel stand 19, 19' driven gear 37, 37 'drive gear 39, 39' brake drum 50, 51, 52 brake arm 53, 54, 55 brake shoe 57 cam plate 58, 59, 60 cam groove 69, 70 , 71 Controlled protrusion

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体テープの両端が各別に止着され
かつ巻装された供給側テープリールと巻取側テープリー
ルとの間の間隔がそれぞれ異なる2つの大きさの異なる
テープカセットが装着可能で、上記2つのテープリール
に各別に係合する2つのリール台を2つの位置で移動す
るようにした記録再生装置であって、上記リール台の移
動をメカデッキ部に設けられた支点の周りに回転移動す
ることによって行い、上記支点と同軸状に設けた駆動ギ
ヤをリール台に設けられた被駆動ギヤと噛合させ、上記
駆動ギヤを駆動することによってリール台を回転させる
ようにしたことを特徴とする記録再生装置。
1. A tape cassette of two different sizes, in which both ends of a recording medium tape are separately fastened and the intervals between a winding tape reel on a supply side and a winding tape reel on a winding side, which are different from each other, can be mounted. In the recording / reproducing apparatus, the two reel stands, which are respectively engaged with the two tape reels, are moved at two positions, and the movement of the reel stand is performed around a fulcrum provided on the mechanical deck section. It is performed by rotating and moving, and a drive gear provided coaxially with the fulcrum is meshed with a driven gear provided on the reel base, and the reel gear is rotated by driving the drive gear. Recording and reproducing device.
【請求項2】 駆動ギヤの反被駆動ギヤ側のギヤ列のギ
ヤの一にブレーキドラムを設け、該ブレーキドラムに圧
接されるブレーキシューを設けたことを特徴とする請求
項1に記載の記録再生装置。
2. The recording according to claim 1, wherein a brake drum is provided on one of gears of a gear train on the side opposite to the driven gear of the drive gear, and a brake shoe is provided in pressure contact with the brake drum. Playback device.
【請求項3】 回動自在なブレーキアームの一の回動端
部にブレーキシューを取着し、また、該ブレーキアーム
の回動支点から離れた位置に被制御突起を設け、摺動自
在なカム板にカム溝を形成して該カム溝にブレーキアー
ムの前記被制御突起を摺動自在に係合させ、上記カム板
を移動させることによって上記ブレーキシューの位置を
制御するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求
項2に記載の記録再生装置。
3. A brake shoe is attached to one rotating end portion of a rotatable brake arm, and a controlled projection is provided at a position apart from a rotation fulcrum of the brake arm, so that the brake arm is slidable. A cam groove is formed on the cam plate, the controlled projection of the brake arm is slidably engaged with the cam groove, and the position of the brake shoe is controlled by moving the cam plate. The recording / reproducing apparatus according to claim 1 or 2, which is characterized.
JP4340987A 1992-11-30 1992-11-30 Recording and reproducing device Pending JPH06168512A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340987A JPH06168512A (en) 1992-11-30 1992-11-30 Recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340987A JPH06168512A (en) 1992-11-30 1992-11-30 Recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168512A true JPH06168512A (en) 1994-06-14

Family

ID=18342157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340987A Pending JPH06168512A (en) 1992-11-30 1992-11-30 Recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168512A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01125752A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH06168512A (en) Recording and reproducing device
KR100298631B1 (en) Record and playback device
JP3211497B2 (en) Recording and playback device
US5355266A (en) Tape back-tension mechanism for a magnetic reproducing apparatus
JPH06314454A (en) Magnetic recording and reproducing device
US5372326A (en) Reel driving apparatus for tape recorder
JPH1092060A (en) Reel table driving device for video cassette recorder
JP2536259B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0725880Y2 (en) Magnetic recording and / or reproducing apparatus
JP2607724B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH01125748A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH01125753A (en) Magnetic recording/reproducing device
JP3109226B2 (en) Recording and playback device
JPS5931686B2 (en) Cassette type audiovisual equipment
JP3277627B2 (en) Reel drive switching mechanism
JPS6218649A (en) Bearing device
JPH0512763A (en) Tape tension adjusting mechanism
JPH05128647A (en) Brake mechanism in tape player
JPH0652603B2 (en) Tape cassette and tape loading switching mechanism
JPH0317851A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0334625B2 (en)
JPS6218645A (en) Brake device
JPS62189661A (en) Torque controller for rotary body
JPS59104744A (en) Brake mechanism