JPH06168309A - Device and method for displaying graphic processing - Google Patents

Device and method for displaying graphic processing

Info

Publication number
JPH06168309A
JPH06168309A JP4170166A JP17016692A JPH06168309A JP H06168309 A JPH06168309 A JP H06168309A JP 4170166 A JP4170166 A JP 4170166A JP 17016692 A JP17016692 A JP 17016692A JP H06168309 A JPH06168309 A JP H06168309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic processing
component
graphic
parts
processing display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4170166A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kin Katsura
欣 葛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAIBU SYST KK
Original Assignee
ARAIBU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAIBU SYST KK filed Critical ARAIBU SYST KK
Priority to JP4170166A priority Critical patent/JPH06168309A/en
Publication of JPH06168309A publication Critical patent/JPH06168309A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To efficiently execute the preparation or the like of graphics with a high degree of freedom. CONSTITUTION:This graphics processing display device is provided with the 1st ROM 3 for storing a reference program for executing a reference function, the 2nd ROM 5 for storing a graphic processing display program for displaying graphic processing, an input part 7 such as a keyboard for inputting an instruction from a user, a central processing unit(CPU) 9 for executing said graphic processing in accordance with the reference program, the graphic processing display program and the instruction from the user, a RAM 10, a display part 11 such as a display for sequentially displaying a graphic processing result or the like, and a data file 13 for registering and storing the graphic processing result or the like. When the graphic processing displaying program is registered by using at least plural reference graphic elements as parts and one of the registered parts is accessed, the part with a required format is displayed by applying a part status parameter as a part argument and a graphics is formed and displayed by combining the parts with required formats.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、グラフや図の作成など
を高い自由度をもって効率良く行うことができる図形処
理表示装置及び方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a graphic processing display device and method capable of efficiently creating graphs and drawings with a high degree of freedom.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、種々の図形作成方法(ソフト)及
びその図形作成ソフトを用いた図形作成装置が知られて
いるが、以下の理由で使用者(ユーザ)に大きな負担を
強いるものであり、効率良くグラフや図の作成すること
ができなかった。すなわち、上記従来技術においては、
所望のグラフや図を作成しようとした場合、その図全体
をビットイメージのビットパターンとして作成し、それ
を表示する様にしていたため、同じ形状の図形が組み合
わされた複合図形を作成する場合でも、その全ての図形
のビットパターンを作成しなければならなかった。ま
た、上記複合図形の一部の寸法、向き、或は表示色等を
変更したい場合でも、もう一度すべての図形のビットパ
ターンを作成しなければならなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, various graphic creating methods (software) and graphic creating apparatuses using the graphic creating software have been known, but they impose a heavy burden on the user (user) for the following reasons. , I was not able to create graphs and diagrams efficiently. That is, in the above conventional technique,
When I tried to create a desired graph or figure, I created the entire figure as a bit pattern of a bit image and displayed it, so even when creating a composite figure that combines figures of the same shape, I had to create bit patterns for all the figures. Further, even when it is desired to change the size, direction, display color, etc. of a part of the composite figure, the bit patterns of all figures must be created again.

【0003】[0003]

【発明の目的】本発明は、上述の如き従来の問題点を解
決するためになされたもので、その目的は、図形をイメ
ージではなく、パラメータで管理することが出来る図形
処理表示装置及び方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a graphic processing display device and method capable of managing graphics by parameters instead of images. Is to provide.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の特徴は、図形処理表示装置において
装置の基本機能を実行させるための基本プログラムを格
納するための第1のROMと、特有の図形処理表示を行
うための図形処理表示プログラムを格納するための第2
のROMと、ユーザよりの指示を入力するためのキーボ
ードの如き入力部と、上記基本プログラム、上記図形処
理表示プログラム、及びユーザよりの指示に従って上記
図形処理を実行するための中央演算処理部(CPU)及
びRAMと、上記図形処理の結果等を逐次表示するため
のディスプレイの如き表示部と、上記図形処理の結果を
登録保持するためのデータファイルとを具備し、上記特
有の図形処理表示が、少なくとも複数の図形要素を部品
として登録し、その登録された部品を呼び出す時に、そ
の部品の状態パラメータを部品引数として与えることに
よって所望の形態の部品を表示し、その所望の形態の部
品を組み合わせて複合図形を得る様に構成されているこ
とである。
In order to achieve the above object, the first feature of the present invention is to provide a first ROM for storing a basic program for executing basic functions of the graphic processing display device. And a second for storing a graphic processing display program for performing a specific graphic processing display.
ROM, an input unit such as a keyboard for inputting an instruction from a user, the basic program, the graphic processing display program, and a central processing unit (CPU for executing the graphic processing according to an instruction from the user. ) And a RAM, a display section such as a display for sequentially displaying the result of the graphic processing, and a data file for registering and holding the result of the graphic processing. At least a plurality of graphic elements are registered as parts, and when the registered parts are called, the desired form of the part is displayed by giving the state parameter of the part as a part argument, and the parts of the desired form are combined. That is, it is configured to obtain a composite figure.

【0005】本発明の第2の特徴は、図形処理表示方法
において、少なくとも複数の図形要素を部品として登録
するステップと、その登録された部品を呼び出す時に、
その部品の状態パラメータを部品引数として与えること
によって所望の形態の部品を表示するステップと、その
所望の形態の部品を組み合わせて複合図形を得るステッ
プとを具備することである。
A second feature of the present invention is that, in the graphic processing display method, at least a step of registering a plurality of graphic elements as a component and calling the registered component are
The step of displaying a part of a desired form by giving the state parameter of the part as a part argument and the step of combining the parts of the desired form to obtain a composite figure.

【0006】[0006]

【作用】上述の如き構成によれば、同じ形状の図形が組
み合わされた複合図形を作成する場合には、その同じ形
状の図形の一つを部品として登録し、その登録された部
品を組み合わせて複合図形を得れば、効率良く上記複合
図形を得ることができる。また、上記複合図形の一部の
寸法、向き、或は表示色(パラメータ)を変更したい場
合には、その部品の状態パラメータを部品引数として与
えれば、所望の形態の部品が得られ、その部品を組み合
わせることによって一部の変更された複合図形が効率良
く、かつ高い自由度をもって得られる。
According to the above configuration, when a composite figure in which figures of the same shape are combined is created, one of the figures of the same shape is registered as a part, and the registered parts are combined. If the complex figure is obtained, the complex figure can be efficiently obtained. Further, when it is desired to change the size, orientation, or display color (parameter) of a part of the above composite figure, if the state parameter of the part is given as a part argument, the part in the desired form can be obtained, and the part can be obtained. By combining, some modified composite figures can be obtained efficiently and with a high degree of freedom.

【0007】[0007]

【実施例】以下、図1〜図44を参照して本発明に従う
図形処理表示装置及び方法の実施例について説明する。
まず、図1を参照して、本発明に従う図形処理表示装置
の一実施例の概略構成について説明する。図1に示す如
く、この図形処理表示装置1は、装置1の基本機能を実
行させるための基本プログラムを格納するための第1の
ROM3と、本発明の特徴である図形処理表示を行なう
ための図形処理表示プログラムを格納するための第2の
ROM5と、ユーザよりの指示を入力するためのキーボ
ードの如き入力部7と、上記基本プログラム、上記図形
処理表示プログラム、及びユーザよりの指示に従って上
記図形処理を実行するための中央演算処理部(CPU)
9及びRAM10と、上記図形処理の結果等を逐次表示
するためのディスプレイの如き表示部11と、上記図形
処理の結果を登録保持するためのデータファイル13を
有している。従って、上記図形処理表示装置1は、ユー
ザの指示に従って、以下に詳しく説明する上記図形処理
プログラムによる図形処理表示方法すなわち図形処理表
示シーケンスを実行する様に構成されているものであ
る。なお、上記データファイル13には、数値データ・
ファイル、制御ファイル、部品ファイルの3種類があ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a graphic processing display device and method according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
First, a schematic configuration of an embodiment of a graphic processing display device according to the present invention will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the graphic processing display device 1 includes a first ROM 3 for storing a basic program for executing the basic functions of the device 1 and a graphic processing display which is a feature of the present invention. A second ROM 5 for storing a graphic processing display program, an input unit 7 such as a keyboard for inputting an instruction from a user, the basic program, the graphic processing display program, and the graphic according to the instruction from the user. Central processing unit (CPU) for executing processing
9 and RAM 10, a display section 11 such as a display for sequentially displaying the result of the graphic processing, and a data file 13 for registering and holding the result of the graphic processing. Therefore, the graphic processing display device 1 is configured to execute a graphic processing display method, that is, a graphic processing display sequence by the graphic processing program described in detail below, according to a user's instruction. The data file 13 contains numerical data
There are three types: files, control files, and component files.

【0008】制御データというのは、座標軸や数値線の
設定など、各図形要素の設定データのことである。数値
データ・ファイルと制御データ・ファイルが分かれてい
るために、いくつかのデータ列を同じフォーマットのグ
ラフに表示したり、ひとつのデータ列を別のフォーマッ
トのグラフに表示したりするのに好都合である。
The control data is setting data of each graphic element such as setting of coordinate axes and numerical lines. The separate numeric and control data files make it convenient to display several data columns in the same format graph or one data column in another. is there.

【0009】部品のデータ・ファイルは、登録した部品
を保存するものである。なお、ファイルの読み込みやセ
ーブは「ファイル」ステージで行なう。
The part data file stores registered parts. It should be noted that reading and saving of files are performed in the "file" stage.

【0010】以下、上記図形処理表示方法について説明
する。上記図形処理表示方法は、数値や図形に対する操
作を、関連のある大きなグループに分けて行なう。これ
らの操作ごとに専用の画面があり、「ステージ」と呼ん
でいる。ステージには、 (1)ファイル入出力を行なう。「ファイル・ステー
ジ」 (2)数値処理ステージ (3)パラメータを設定するステージ (4)表示や修正を行なうステージ (5)印刷や環境に関するステージ などがある。これらの切り替えはファンクション・キー
に割り付けられ、ステージを切り替えながら数値処理や
図形の作成を進めて行く。
The graphic processing display method will be described below. In the above graphic processing display method, operations on numerical values and graphics are performed by dividing them into large related groups. There is a dedicated screen for each of these operations, called the "stage". On the stage, (1) file input / output is performed. “File stage” (2) Numerical processing stage (3) Stage for setting parameters (4) Stage for displaying and modifying (5) Stage for printing and environment These switchings are assigned to function keys, and numerical processing and graphic creation proceed while switching stages.

【0011】現在のステージは、いつも画面左下に表示
され、どんな作業をしているのか確認できる。扱える図
形としては、以下のものがある。 (1)部品:ユーザが登録できる「特定図形」のこと
で、数値線、線分、補助円、文字などを組み合わせて特
定の図を登録しておけば、パラメータを与えて、何度で
も呼び出して使えるものである。 (2)座標軸:数値線、線分、円弧、部品などの図を描
く基準。 (3)数値線:各数値データを線、或は点で連結したも
の。 (4)線分:図中に直線が自由に引ける。種類を変えれ
ば矢印なども描画できる。 (5)円弧:図中に自由に円、円弧、楕円、楕円弧が描
ける。任意の角度に傾けた楕円、楕円弧を引くことも可
能。 (6)文字:説明文を書け、大きさ、装飾なども選べ
る。このような設定はそれぞれ、「軸入力」、「数値入
力」、「補助入力」、「円弧入力」、「文字入力」、
「部品入力」の各ステージで行なう。
The current stage is always displayed at the bottom left of the screen so that you can check what kind of work you are doing. The following figures can be handled. (1) Parts: A "specific figure" that can be registered by the user. If you register a specific figure by combining numerical lines, line segments, supplementary circles, characters, etc., give parameters and call it as many times as you like. It can be used. (2) Coordinate axes: Standards for drawing figures such as numerical lines, line segments, arcs, and parts. (3) Numerical line: A line or points connecting each numerical data. (4) Line segment: A straight line can be freely drawn in the figure. If you change the type, you can also draw arrows. (5) Arc: A circle, arc, ellipse or elliptical arc can be drawn freely in the figure. It is also possible to draw an ellipse or elliptical arc tilted at an arbitrary angle. (6) Characters: You can write a description and choose the size and decoration. Such settings are respectively "axis input", "numerical value input", "auxiliary input", "arc input", "character input",
Performed at each stage of "part input".

【0012】上記図形機能の内、部品を扱う部品機能
が、本発明の要旨である。これは、ユーザーが線分や円
弧など6種類の基本図形を組み合わせて特定の図形を作
り、それを登録しておけば、引数と呼ばれる数値パラメ
ータを与えることによって呼び出せる機能のことであ
る。更に、部品中には渡された引数を処理する数式も組
み込めるため、この数式の書き方によってさまざまな変
化自由度が生れる。すなわち、上記数式をいろいろに変
化させることができるものである。また、自分自身を含
む他の部品も部品の中の1つの要素として使えるので、
複数の簡単な部品の組み合わせで複雑な部品が作れる。
Among the above-mentioned graphic functions, the part function for handling a part is the gist of the present invention. This is a function that the user can call by giving a numerical parameter called an argument by creating a specific figure by combining six types of basic figures such as line segments and arcs. Furthermore, since a mathematical expression for processing the argument passed in can be incorporated in the component, various degrees of freedom can be created depending on how to write this mathematical expression. That is, the above formula can be variously changed. Also, other parts including myself can be used as one element in the part,
Complex parts can be made by combining multiple simple parts.

【0013】部品は、簡単に言ってしまえばイラストの
ようなものであるが、それだけならば線分や円弧などの
機能を使って直接書く方が早いかもしれない。しかし、
あるイラストをしばしば使うが、使うときによって大き
さ、向き、形などが変わる場合に部品の機能を使うと、
毎回書き直さなくても、その大きさ、向き、形の指定の
変更だけで済む。つまり、大きさ、向き、形などを部品
の変数にしておけるので、予め種々の部品を他品種作っ
ておけば、変数の指定だけで、任意に自分が書きたいと
ころへ貼り付ける感覚で使えるわけである。
Although the parts are simply like illustrations, it may be faster to write them directly using functions such as line segments and arcs. But,
I often use a certain illustration, but if the size, direction, shape, etc. change depending on the use, I will use the function of the part,
You don't have to rewrite it every time, just change the size, orientation, and shape. In other words, since the size, orientation, shape, etc. can be used as variables for parts, if various parts are made in advance for other types, you can use them just by specifying the variables and paste them where you want to write them. Is.

【0014】部品機能における部品とは、言い換えるな
らば、6種類の基本的な図形要素(座標軸、数値線、文
字、線分、円弧、部品)を組み合わせて作った複合図形
であり、よく使う図形を部品として登録しておけば、い
つでもそれを呼び出して使うことができる。従来の図形
作成ソフトの部品機能は、使用頻度の高い図形の登録に
よる効率化だけに留まっている。これらのソフトの部品
にはパラメータも引き渡せず、数式も組み込めない。当
然、本発明の部品のように、高度の変化自由度、引数に
よる部品形状の制御や数値組との連動によるアニメーシ
ョン表示などといった機能は実現できない。部品は、直
線や円などの図形要素を使って組み立てられる。である
から、作ろうとする部品は、まず線や円などの要素に分
解しなければならない。図形要素としては、座標軸、数
値線、線分、円弧、文字、部品の6種類の基本図形が使
える。よく使われるのは、線分と円弧と部品である。
In other words, the part in the part function is a complex figure made by combining six kinds of basic figure elements (coordinate axes, numerical lines, characters, line segments, arcs, parts), and frequently used figures. If you register as a component, you can call and use it at any time. The component function of the conventional graphic creation software is limited to efficiency improvement by registering frequently used graphics. Parameters cannot be passed to these software components, and mathematical expressions cannot be incorporated. Naturally, unlike the parts of the present invention, functions such as a high degree of freedom of change, control of the part shape by an argument, and animation display by linking with a numerical value group cannot be realized. Parts are assembled using graphic elements such as lines and circles. Therefore, the part to be made must first be disassembled into elements such as lines and circles. Six types of basic figures such as coordinate axes, numerical lines, line segments, arcs, characters, and parts can be used as figure elements. Line segments, arcs and parts are often used.

【0015】部品の引数とは部品に渡すパラメータのこ
とで、これを変えることによって部品を変化させること
ができる。部品の引数の設定は、部品入力ステージで行
う。渡された部品引数に基づき、処理を行い、部品要素
の表示に必要なデータを計算するのが部品数式である。
部品の数式の記述は、部品数式ステージで行う。ただ
し、これは部品がすでに登録されている場合(部品ファ
イルがある場合)で、登録されていない場合には、引数
や数式を設定して部品を登録する必要がある。
The argument of the part is a parameter passed to the part, and the part can be changed by changing the parameter. The argument of the component is set in the component input stage. A component formula is a process for performing processing based on the passed component argument and calculating data necessary for displaying the component element.
The mathematical expression of the part is described on the part mathematical expression stage. However, this is when the component is already registered (when there is a component file), and when it is not registered, it is necessary to register the component by setting arguments and mathematical expressions.

【0016】次に、上述の如き部品の作り方(登録方
法)について説明する。部品の作り方の概略としては以
下の如く行う。ここで、以下に説明する図2〜図44
は、上記図形処理表示プログラムの部品処理における上
記ディスプレイ11上の表示画面を示すものである。 (1)部品登録ステージに入り、部品の入れ物(項)を
用意する(図2参照) (2)部品を要素に分解する(図2参照) (3)部品の見出しと引数を決定する(図3参照) (4)引数と要素の値との関係を部品数式で記述する
(図4参照) (5)要素の中身を、変数と定数に注意しながら、設定
する(図5参照) (6)保存したい部品は部品ファイルにセーブする(図
6参照) (7)部品入力ステージで登録した部品を呼び出し、引
数などを与えて、実際に表示してみる(図7参照) 次に、実際の部品作りの例として、図8に示す如きもの
を取り上げて説明する。 手順1 まず、部品登録ステージに入って、 f・8 「項新
規」で図2に示すように新しい部品の定義項目を作る。
そして、部品名と内容説明を入力する。 手順2 「説明符1」を作るには、枠内領域の塗り潰しと枠の描
画という2つの仕事がある。枠内の塗り潰しは線分(要
素1、四角域塗り潰し)と部品paint3(要素2、三角域
塗り潰し)の2つの要素に分割する。枠の描画は七つの
線分に分け、要素3〜要素9として、図2に示すように
設定する。 手順3 部品の引数を12個に決めて、図3に示すように引数見
出ステージで部品の引数を入力するときに、引数の内容
説明として自動的に表示される見出し文を入力する。 手順4 図4に示すように、部品数式ステージで、渡された引数
から各要素の表示に必要なデータを計算する数式を入力
する。ここでは、1つの部品につき80個の変数領域を
割り付けており、それぞれを#1〜#80で表わす。部
品表示のとき入力された17個の引数は、まず#1〜#
17にセットされる。これ以外の変数は、中間の計算デ
ータや要素に引き渡す計算結果などの格納場所として使
える。入力した数式は、 f・6 「構文検」で構文エ
ラーの有無をチェックできる。 手順5 図5に示すように、部品要素ステージで各要素の中身を
設定する。6種類の部品要素の設定項目内容は部品外の
基本図形とまったく同じであるが、設定の中身は定数と
変数の2種類がある。定数は、基本図形と同じく直接に
数値を設定する。これに対し、変数は部品に特有なもの
で、80個の部品数式の変数の番号で設定し、実際には
その変数が持っている値が使われる。つまり、この変数
によって入力されたパラメータの内容が、実際に図形を
表示する要素に引き渡される。 手順6 作った部品を部品ファイルに保存する(図6参照)。 手順7 部品入力ステージで作った部品を呼び出してみる(図7
参照)。間違いがあれば、部品入力ステージで作った部
品を呼び出してみる(図7参照)。間違いがあれば、手
順4に戻って修正する。
Next, a method of making (registering) the above parts will be described. The outline of how to make parts is as follows. 2 to 44 described below.
Shows a display screen on the display 11 in the component processing of the graphic processing display program. (1) Enter the component registration stage and prepare a container (item) for the component (see FIG. 2) (2) Disassemble the component into elements (see FIG. 2) (3) Determine the heading and arguments of the component (see FIG. 2) (See 3) (4) Describe the relationship between the argument and the value of the element with a component formula (see FIG. 4) (5) Set the content of the element while paying attention to variables and constants (see FIG. 5) (6) ) Save the parts you want to save in the parts file (see Fig. 6). (7) Call the part registered in the parts input stage, give arguments, etc., and actually display it (see Fig. 7). As an example of making parts, the one shown in FIG. 8 will be taken up and described. Procedure 1 First, enter the part registration stage and create definition items for a new part as shown in FIG.
Then, the part name and the content description are input. Procedure 2 To make "Explanation mark 1", there are two tasks: filling the area inside the frame and drawing the frame. The fill in the frame is divided into two elements, a line segment (element 1, square area fill) and a part paint3 (element 2, triangle area fill). Drawing of the frame is divided into seven line segments, and elements 3 to 9 are set as shown in FIG. Step 3 Decide 12 arguments for the component, and when inputting the argument for the component in the argument finding stage as shown in FIG. 3, enter the headline sentence that is automatically displayed as the description of the argument. Step 4 As shown in FIG. 4, in the parts formula stage, a formula for calculating the data required to display each element is input from the passed arguments. Here, 80 variable areas are allocated to one part, and each is represented by # 1 to # 80. The 17 arguments entered when displaying parts are
Set to 17. Variables other than these can be used as storage locations for intermediate calculation data and calculation results passed to elements. The entered formula can be checked for syntax errors by f.6 "Syntax check". Step 5 As shown in FIG. 5, the contents of each element are set on the component element stage. The setting item contents of the six types of component elements are exactly the same as the basic figure outside the component, but there are two types of setting contents: constant and variable. As for the constant, set the numerical value directly like the basic figure. On the other hand, the variable is unique to the part, and is set by the number of the variable of 80 parts formulas, and the value that the variable actually has is used. That is, the content of the parameter input by this variable is delivered to the element that actually displays the graphic. Step 6 Save the created part in the part file (see Fig. 6). Step 7 Try to call the part made in the part input stage (Fig. 7
reference). If there is an error, try calling the part made in the part input stage (see Fig. 7). If there is any mistake, go back to step 4 and correct it.

【0017】次に、部品の引数の修正について説明す
る。単に、部品を表示してみるだけならば、ファイルか
ら制御・数値・部品データを読み込んでメイン画面に戻
ると適当な引数が設定された部品が表示される。しか
し、これでは自分が望む部品は表示されない。そこで、
部品に渡す引数を変える必要がある。メイン画面から、
部品入力ステージに移り、すでに、部品の項が作られ、
適当な引数が入っているはずであるから、カーソル・キ
ーなどでそれぞれの引数を変えてみる。それに伴って、
部品の形などが変化するはずである。環境の設定によっ
ては、入力と同時に部品を表示することもできるし、部
品表示ステージに移って表示することもできる。
Next, the correction of the arguments of the parts will be described. If you just want to display the parts, read the control / numerical values / parts data from the file and return to the main screen to display the parts with appropriate arguments. However, this does not display the parts you want. Therefore,
It is necessary to change the argument passed to the part. From the main screen,
Moving to the component input stage, the component term has already been created,
There should be appropriate arguments, so try changing each argument with the cursor keys. Along with that,
The shape of parts should change. Depending on the environment settings, the part can be displayed at the same time as the input, or can be moved to the part display stage and displayed.

【0018】部品表示ステージでは、部品の引数のいく
つかの値をカーソル・キーで変更できる。これは、修正
キー・ステージで設定することにより行われる。大きさ
などを変えて表示して、適当なときに止めるといったこ
ともできる。また、部品を表示させたままで引数の値を
変えることは、修正キーだけでなく数字キーなどでもで
きる。引数を大きくするときは対応する数字キー押し、
小さくするときにはシフトキーを押しながら数字キーを
押す。新たに部品の項を作って表示するためには、項新
規で部品の項を作り、部品名のところで登録されている
部品を選択する。そして、各引数を設定すれば部品が表
示される。
In the parts display stage, some values of arguments of parts can be changed with cursor keys. This is done by setting in the modified key stage. You can change the size and display it, and stop it at an appropriate time. In addition, it is possible to change the value of the argument while displaying the parts by using not only the correction key but also the numeric key. To increase the argument, press the corresponding numeric key,
To make it smaller, hold down the shift key and press the number keys. In order to create and display a new part item, a new item item is created and a part registered in the part name is selected. Then, if each argument is set, the component is displayed.

【0019】次に、部品における数値データの作成と変
更について説明する。グラフの部品の場合は、数値デー
タを自分のデータに変えて目盛りなどを調節するだけ
で、自分が望むグラフが作成できる。数値データを作成
するには、次の2つの方法がある。 (1)数値処理ステージで、数値の組をキー入力により
作成する。 (2)数値をテキスト・ファイルに作成しておいて、フ
ァイル・ステージで読み込む。数値の組を直接キー入力
する場合は、数値処理ステージで行う。項新規で組を新
たに作り、組番号、組名、数値データの総数を入力す
る。その後、個々のデータをセルに入力していく。必要
があれば、データを表示するときの倍率を設定する。数
値データを変更するときは、カーソル・キーでデータ・
セルに移動して、その数値データを変更する。数値デー
タは、テキスト形式の数値ファイルを作って読み込むこ
ともできる。実験データなどデータ数が多い場合は、こ
の方法が良い。
Next, the creation and modification of numerical data for parts will be described. In the case of graph parts, you can create the graph you want by changing numerical data to your own data and adjusting the scale. There are the following two methods for creating numerical data. (1) At the numerical processing stage, a set of numerical values is created by key input. (2) Create numerical values in a text file and read them in the file stage. If you want to key in a set of numbers directly, do so in the number processing stage. Create a new group and enter the group number, group name, and total number of numerical data. After that, each data is input into the cell. If necessary, set the magnification for displaying the data. When changing numeric data, use the cursor keys to
Move to a cell and change its numeric data. Numeric data can be read by creating a numeric file in text format. This method is suitable when there are many data such as experimental data.

【0020】次に、上述の様に作られた部品の部品集の
見方について説明する。部品集には、図8に示すような
情報が書かれている。 (1)部品名 (2)部品説明 (3)部品引数の番号 (4)部品引数の見出し (5)部品引数の入力例 (6)部品関連ファイル名 (7)部品付属表示例 部品関連のファイルは3種類あり、部品ファイルには、
説明部品が収録されている。これに対し、制御、数値フ
ァイルには、部品付属表示例として挙げられている図形
の制御、数値データが収録されている(数値を必要とし
ない部品には、数値ファイルはない)。
Next, an explanation will be given of how to view the parts collection of the parts manufactured as described above. Information as shown in FIG. 8 is written in the parts collection. (1) Component name (2) Component description (3) Component argument number (4) Component argument heading (5) Component argument input example (6) Component-related file name (7) Component attachment display example Component-related file There are three types, and the part file contains
Contains explanation parts. On the other hand, the control / numerical value file contains the figure control / numerical value data, which is mentioned as an example of display of attached parts (there is no numerical value file for parts that do not require numerical values).

【0021】違う部品ファイルに収録されている部品を
使う場合、または2つの部品ファイルを合併する場合
は、ファイル・ステージの部品の追加読み込み機能で、
2個目以降の部品ファイルを追加して読み込める。追加
で読み込まれた部品中から必要ない部品を削除したいと
きは、部品入力ステージで f・2 「登録」を押して
部品登録ステージに移り、 f・5 「項削除」を使っ
て行う。このように整理された部品をファイルに保存す
るときは、元のファイルと違う名前を付けるのが好まし
い。
When using parts recorded in different parts files or when merging two parts files, the additional reading function of parts of the file stage is used.
The second and subsequent component files can be added and read. If you want to delete unnecessary parts from the additionally read parts, press f ・ 2 "Register" on the parts input stage to move to the parts registration stage and use f ・ 5 "Delete item". When saving parts organized in this way in a file, it is preferable to give them a different name than the original file.

【0022】次に、上記部品集の使い方について説明す
る。収録された部品について分からないところがあれ
ば、次のような操作で試してみるのが好ましい。 (1)関連ファイルを読み込んで、部品表示例を実際に
表示してみる。図6に示すファイル・ステージでファイ
ル一括読み込みを選択して、制御ファイルだけを指定す
れば、3種類の部品関連ファイルが連続して読み込まれ
る。 (2)部品表示例中の部品引数を変えてみる。図7に示
すように、部品入力ステージで部品の各引数を実際に変
更して、部品の多彩な変化を体験してみる。 (3)部品表示例中の部品の数値データを変えてみる。
直接部品表示用の数値を変更して、部品の様子を確認し
てみる。 (4)部品表示例中の軸、文字など部品以外の基本図形
要素を操作してみる。表示例に使われている部品以外の
軸、文字などの基本図形要素を、自分の好きなようにい
ろいろと変えてみる。 (5)部品を構成する要素を確認してみる。部品要素ス
テージで、順番に色を赤色などで一時的に固定する方法
を使えば、部品の要素分割の様子が確認できる。
Next, how to use the parts collection will be described. If you have any questions about the recorded parts, try the following operation. (1) Read the related file and actually display the part display example. If the file batch read is selected in the file stage shown in FIG. 6 and only the control file is designated, three types of component-related files are continuously read. (2) Change the component argument in the component display example. As shown in FIG. 7, each argument of the component is actually changed on the component input stage to experience various changes of the component. (3) Change the numerical data of the parts in the parts display example.
Change the numerical value for direct component display and check the state of the component. (4) Try to operate basic graphic elements other than parts such as axes and characters in the part display example. Try changing the basic graphic elements such as axes and characters other than the parts used in the display examples to your liking. (5) Check the elements that make up the part. If you use the method of temporarily fixing the color with red, etc. in order on the component element stage, you can check how the component is divided into elements.

【0023】次に、部品によるグラフの作成について説
明すると、収録された部品を使って自分のグラフを作る
場合は、次の2つの方法がある。 (1)各部品の付属表示例をベースとして、部品の引数
や数値を変更し、その上に軸、線分、文字など必要なも
のを追加する方法がある。本装置の初心ユーザーは、ま
ず、この方法を使う。 (2)最初から部品付属表示例を使わないで、直接に部
品を呼び出して、自分のグラフに挿入する方法がある。
Next, the creation of a graph using parts will be described. There are the following two methods for creating one's own graph using the recorded parts. (1) There is a method of changing an argument or a numerical value of a component based on an attached display example of each component and adding a necessary item such as an axis, a line segment, or a character on it. Beginner users of the device first use this method. (2) There is a method of directly calling a component and inserting it into your own graph without using the component attached display example from the beginning.

【0024】部品の改造について説明すると、収録され
た部品を自分の好みのようなものに改造するには、次の
ような方法が考えられる。 (1)部品の引数の数を減らす代わりに、数式中でその
内容を固定してしまう方法。まず、部品の引数見出ステ
ージでいらない引数に対応する見出し文を削除してか
ら、部品数式ステージで代わりの数式を追加する。この
ように、変える必要のある引数をなくせば、毎回入力す
る手間が省ける。 (2)部品の引数の数を増やす方法。部品の引数見出ス
テージで引数の見出し文を追加してから、必要に応じて
部品数式や部品要素の設定などを修正する。このよう
に、必要な設定内容を引数として追加することができ
る。 (3)部品の引数の内容を変更する方法。例えば、引数
の内容を数値の組番号として必要な修正を行えば、部品
に数値組を結び付けて連動させることができる。 (4)部品の数式を修正する方法。
The modification of the parts will be described. The following methods are conceivable for modifying the recorded parts into ones of their own taste. (1) A method of fixing the contents of a mathematical expression instead of reducing the number of arguments of the component. First, the headline sentences corresponding to the arguments that are not needed at the argument finding stage of the part are deleted, and then a substitute formula is added at the part formula stage. In this way, eliminating the arguments that need to be changed saves the trouble of inputting each time. (2) A method of increasing the number of arguments of parts. Add the headline of the argument at the stage of finding the argument of the component, and then modify the setting of the component formula and the component element as necessary. In this way, the necessary settings can be added as arguments. (3) A method of changing the content of the argument of the component. For example, if the contents of the argument are set as a numerical value group number and necessary corrections are made, the numerical value group can be linked to the parts and linked. (4) A method of correcting the formula of the part.

【0025】部品の数式内容を変えることによって、自
分の用途に合う部品に改良することができる。 (5)部品の要素の設定を変える方法。部品中で固定さ
れている太さ、マーク・サイズなどの設定内容は、部品
要素中で変更できるものが多く、これらの設定を変えれ
ば表示される太さ、サイズなどを希望するものに変更で
きる。 (6)部品中で子部品を呼び出す方法。部品中で要素と
して子部品を使えば、便利で複雑な表示が可能な部品を
構築できる。例えば、この後で部品使用例として使われ
る部品[偏差図13]は、部品[偏差図3]に部品[X
Y箱軸1]を連動されることによっ て、軸の設定操
作を省いている。部品の自作については、未知の部品を
自作するときは、この中の部品を参考にして造っていく
とよい。特に、部品の作成に必要なテクニックとアルゴ
リズムが多く使われているので、参考になるものが多い
と思われる。
By changing the formula contents of the parts, it is possible to improve the parts to suit the application. (5) A method of changing the setting of the element of the part. Most of the settings such as thickness and mark / size that are fixed in the part can be changed in the part element. By changing these settings, the displayed thickness and size can be changed to the desired one. . (6) A method of calling a child part in a part. By using child parts as elements in parts, it is possible to construct parts that can be conveniently and complicatedly displayed. For example, the part [deviation diagram 13] used later as a part usage example is added to the part [deviation diagram 3] as the part [X
The Y box axis 1] is linked to eliminate the axis setting operation. Regarding self-made parts, when making an unknown part, it is better to build it referring to the parts in it. In particular, since many techniques and algorithms necessary for creating parts are used, it seems that there are many that can be used as references.

【0026】次に、上記部品の一使用例について説明す
る。ここでは1つの具体的な使用例として、部品[偏差
図13]を応用した数値グラフの作成について述べる。
太陽の黒点爆発後における地球上での宇宙線強度は、経
過日数により変動する。ここでは、計数管により宇宙線
強度を観測するものとして、1分当たりの計数(CP
M)を太陽の黒点爆発の後100日間に亙り10日おき
に観測したデータ(ただし、使ったデータは架空のもの
である)をグラフ化することとする。放射線強度を計数
管で観測する場合には統計変動があるので、観測値をN
とすると、N±√Nの範囲に67.5%の確率で真の値
が存在する。したがって、データの上下に観測値の平方
根の値を描くことが必要である。ここでは、この計算を
行わせて自動的に作図することが簡単にできる。
Next, an example of use of the above parts will be described. Here, as one specific usage example, the creation of a numerical graph to which the component [deviation diagram 13] is applied will be described.
The intensity of cosmic rays on the earth after the sunspot explosion of the sun varies depending on the number of days elapsed. Here, counting per minute (CP
The data obtained by observing M) every 10 days for 100 days after the sunspot explosion (however, the data used is fictitious) will be graphed. Since there are statistical fluctuations when observing the radiation intensity with a counter, the observed value is N
Then, a true value exists with a probability of 67.5% in the range of N ± √N. Therefore, it is necessary to draw the square root of the observed values above and below the data. Here, it is easy to make this calculation and automatically draw.

【0027】図9に結果として書きたいグラフ「宇宙線
強度の変化」を示す。この使用例は、最終的にこのグラ
フを作るものとして以下に説明する。 手順1:部品関連ファイルの読み込み 本発明の装置を起動し、メイン画面の f・10 「次
メニュー」を押し、次の画面の f・1 「ファイル」
を押して、図6に示す「ファイル・ステージ」画面にす
る。ここでハイライトを「制御・数値・部品データの一
括読み込み」にカーソル・キーで移動してリターン・キ
ーを押す。出てきたファイル名一覧の中、“偏差図1
3.ctl”ファイルにハイライトを移動してリターン・キ
ーを押すと、関連する3つのファイルが一緒に読み込ま
れる。すると、図10に示すように、画面下方の“既存
ファイル名”欄に制御、数値、部品の3ファイル名が表
示される。 手順2:必要な修正内容の決定 そこで、 f・10 「戻り」を押すとメイン画面に戻
り、図11に示す「偏差図13」が表示される。この図
が部品集にある表示例と異なるのは、利用しやすいよう
に関係のない部品の部分を“非表示”扱いにしてあるか
らである。この部品の構成要素を調べてみて、“非表
示”とある項目を“表示”に変更して、その効果を試し
て見るのも部品処理を理解する上で役に立つ。
FIG. 9 shows a graph "change in cosmic ray intensity" to be written as a result. This use case is described below as what ultimately creates this graph. Step 1: Read parts-related file Start the device of the present invention, press f.10 "Next menu" on the main screen, and f.1 "File" on the next screen
Press to display the "File Stage" screen shown in FIG. Here, move the highlight to "Read in batch of control / numerical value / part data" with the cursor keys and press the return key. In the list of file names that appeared, "Deviation Figure 1
3. Move the highlight to the ".ctl" file and press the return key to read the three related files together. Then, as shown in Fig. 10, control in the "existing file name" column at the bottom of the screen. , Number, and 3 file names of parts are displayed Step 2: Determine the necessary correction contents Then, press f ・ 10 "Return" to return to the main screen and "Deviation diagram 13" shown in Fig. 11 is displayed. It This figure is different from the display example in the parts collection because the parts of unrelated parts are treated as "non-display" for ease of use. It is also useful to understand the processing of parts by examining the constituent elements of this part, changing the "non-display" item to "display", and trying the effect.

【0028】図11を見てみると、求めたいグラフに対
して次の点について修正の必要があることに気付く。 ●必要な数値を入力して、計算すること。 ●部品の引数を変えること。 ●外側のXY軸のような余計なものを非表示にするこ
と。 ●目盛数字、タイトルなど目的に合った文字を入れるこ
と。 ●観測値の凡例をグラフの中に挿入すること。 手順3:数値の計算 メイン画面の f・8 「数値」を押す。すると、図1
2に示す4組の数値表が表われる。ここで、宇宙線の強
度は数値組番号2の平均値をそのまま使うこととする。
Xの値として黒点爆発時点からの日数を10日から10
0日まで10日おきの値を数値組番号5に+√Nを数値
組番号6に、−√Nを数値組番号7に入れることにす
る。次に、 f・9 「組計算」を押し、図13に示す
ように、数式入力領域に次の3行の計算式を入力する。 (1)loop(1,10,1){[5][@]=@*
10} これは、組番号5に10から100の数字を10個入れ
ても良いが、格好をつけてループ計算を取り入れてみ
た。1から10まで1おきにループして、組番号5
([5])にループ回数の10倍を入れるという演算で
ある。 (2)[6]=[2]+sqrt([2]) これは、組番号2([2])のデータにその平方根の値
を加え、組番号6([6])に入れるという演算であ
る。 (3)[7]=[2]−sqrt([2]) これは、組番号2([2])のデータからその平方根の
値を引き、組番号7([7])に入れるという演算であ
る。それぞれの組名は、経過日数、+σ、−σと名付け
ておく。おのおのの行にカーソルを動かしてリターン・
キーを押すと、それぞれの演算が行われ、図14に示す
演算結果が得られる。 手順4:部品[偏差図13]の引数の修正 メイン画面に戻って f・6 「部品」を押し、「偏差
図13]の引数を変更する。ここでカーソルを動かし
て、図15に示すように必要に応じてX数値組、最大値
組、最小値組などの引数を修正する。入力を終ると、図
の右側に修正結果が自動的に表示される。また、部品修
正ステージ(f・1 「修正」)では、数字キーで部品
の引数を変えられる。例えば、口幅(引数8)を変化さ
せる場合は、 8 を押すと値が増え、SHIFT 8
で値が減る。 手順5:部品[偏差図13]中の数式の改造 しかし、[偏差図13]は引数の数の制限のため、軸の
太さ、目盛の分割数など一部の重要ではない設定が部品
数式中で固定されている。これらの設定を変更するに
は、 f・2 「登録」を押し、部品登録ステージに入
る。カーソル・キーを動かして[偏差図13]を見付
け、スペース・キーで“圧縮”状態の部品を“編集可
能”状態に変える。そこで f・4 「数式」を押し
て、図16に示すように数式中の軸の太さを6、X軸目
盛数を6、Y軸目盛数を11に変更する。 手順6:余計な外側のXY軸の除去 メイン画面で f・1 「座標軸」を押す。すると、図
9に示すような座標軸処理画面となる。ここでカーソル
・キーを使って“XY軸”項の表示色の行に移動し、設
定を“黒色”にすると外側のXY軸が消去される。 手順7:軸の目盛数字、タイトルなどの文字の入力 メイン画面で f・5 「文字」を押す。すると、画面
が図17に示す文字入力ステージとなる。ここで f・
8 「項新規」を押して、新しい1列の文字入力項目を
作る。次に、表示文字列を入力して適当するX軸Y軸の
軸文字を入れ、更に、拡大率などの文字飾りも設定す
る。文字の位置は表示開始位置の設定項目に数値を直接
入れても良いが、 f・1「修正」を押すと図18に示
すように入力項目全体の表示が反転し、文字修正ステー
ジに変わる。ここで、カーソル・キーを使って右の表示
ウィンドウの赤い「田」印を逐次動かせば、文字も一緒
に移動する。このように、繰り返して文字の作成と位置
調整を行い、グラフに軸の目盛数字、タイトルなど必要
な文字を入れる。 手順8:凡例記号の部品[記号1]の挿入 グラフの中に使ってある記号の説明をそのグラフに挿入
しておくと、理解を助ける。部品[記号1]は、部品
[偏差図13]では部品[偏差図3]の子部品として使
われているので、メイン画面で f・6 「部品」を押
して“非表示”とされていた元の凡例記号の部品[記号
1]を、図19に示すように“表示”設定に戻す。その
上で必要な引数の設定を変え、 f・1 「修正」で状
態を変えて、カーソル・キーを使って部品を所定の位置
に移動する。この後、凡例記号の横に“観測値”“−
σ”“+σ”などの説明文字を文字入力ステージで挿入
する。 手順9:完成図の印刷 以上でグラフが完成したので、メイン画面で f・10
「次メニュー」を押し、次いで f・5 「印刷」を
押して図20に示す印刷メニューを出し、必要な設定を
行ってから f・5 「実行」を押すと印刷が始まる。
図9に示す完成図は、Canon Lasershot
(LIPSIII 、300DPI )で印刷したものであ
る。 手順10:ファイルへの保存 再び、図6に示すファイル・ステージ画面に変更し、
“制御・数値・部品データの一括書きだし”を選択す
る。作ったグラフは、制御、数値、部品の3つのデータ
を、適当な名前をつけてそれぞれのファイルに保存す
る。
Looking at FIG. 11, it is noticed that the following points need to be corrected for the graph to be obtained. ● Enter the required number and calculate. ● Changing the arguments of parts. ● Hide extra things like the outer XY axes. ● Enter characters suitable for the purpose, such as scale numbers and titles. ● Insert the observation legend into the graph. Step 3: Numerical value calculation Press f ・ 8 "Numeric value" on the main screen. Then, Figure 1
The four sets of numerical tables shown in 2 appear. Here, the cosmic ray intensity uses the average value of the numerical value group number 2 as it is.
As the value of X, the number of days since the sunspot explosion is 10 to 10
It is assumed that the value every 10 days until the 0th day is put in the numerical value group number 5, + √N is put in the numerical value group number 6, and −√N is put in the numerical value group number 7. Next, press f · 9 “set calculation” and enter the following three formulas into the formula input area as shown in FIG. (1) loop (1,10,1) {[5] [@] = @ *
10} As for this, 10 numbers from 10 to 100 may be put in the group number 5, but I tried to incorporate loop calculation with a good appearance. Loop every other number from 1 to 10 with group number 5
This is an operation of inserting 10 times the number of loops into ([5]). (2) [6] = [2] + sqrt ([2]) This is the operation of adding the square root value to the data of the set number 2 ([2]) and putting it in the set number 6 ([6]). is there. (3) [7] = [2] −sqrt ([2]) This is an operation of subtracting the square root value from the data of the set number 2 ([2]) and putting it in the set number 7 ([7]). Is. Each group name is named as the number of days elapsed, + σ, and −σ. Move the cursor to each line and return
When the key is pressed, each calculation is performed and the calculation result shown in FIG. 14 is obtained. Step 4: Modify the argument of part [deviation diagram 13] Return to the main screen and press f ・ 6 "Parts" to change the argument of "deviation diagram 13" .Move the cursor here, as shown in Fig.15. If necessary, correct the arguments such as X numerical value group, maximum value group, minimum value group, etc. After inputting, the correction result is automatically displayed on the right side of the figure. 1 "Modify"), you can change the argument of the part with the numeric keys. For example, to change the mouth width (argument 8), press 8 to increase the value, and shift 8
The value decreases with. Step 5: Modifying the formula in the part [deviation diagram 13] However, in [deviation diagram 13], some unimportant settings such as the thickness of the axis and the number of divisions of the scale are part formulas due to the limitation of the number of arguments. It is fixed inside. To change these settings, press f.2. "Register" to enter the parts registration stage. Move the cursor key to find [Deviation 13], and use the space key to change the "compressed" component to the "editable" component. Then, press f4 "mathematical formula" to change the thickness of the axis in the mathematical formula to 6, the number of X axis scales to 6, and the number of Y axis scales to 11 as shown in FIG. Step 6: Removal of extra outside XY axes Press f ・ 1 "Coordinate axis" on the main screen. Then, the coordinate axis processing screen as shown in FIG. 9 is displayed. When the cursor keys are used to move to the line of the display color of the "XY axis" item and the setting is set to "black", the outer XY axes are erased. Step 7: Input characters such as axis scale numbers and title Press f ・ 5 "Character" on the main screen. Then, the screen becomes the character input stage shown in FIG. Where f
8 Press “New” to create a new column of character input items. Next, the display character string is input, the appropriate X-axis and Y-axis axis characters are entered, and the character decoration such as the enlargement ratio is also set. As for the position of the character, a numerical value may be directly entered in the setting item of the display start position, but when f. 1 "correct" is pressed, the display of the entire input item is reversed as shown in FIG. If you use the cursor keys to move the red "field" in the display window on the right, the characters will move with it. In this way, the characters are created and the position is adjusted repeatedly, and the necessary characters such as axis scale numbers and titles are inserted in the graph. Step 8: Insert Legend Symbol Part [Symbol 1] Insert the explanation of the symbol used in the graph into the graph to help understanding. Since the part [symbol 1] is used as a child part of the part [deviation diagram 3] in the part [deviation diagram 13], it is displayed as "non-display" by pressing f ・ 6 "part" on the main screen. The part [symbol 1] of the legend symbol of is returned to the "display" setting as shown in FIG. Then, change the required argument settings, change the state with f-1 "Modify", and move the part to the specified position using the cursor keys. After this, next to the legend symbol "observed value""-
Insert explanatory characters such as σ ”and“ + σ ”at the character input stage Step 9: Print the completed drawing Now that the graph is complete, on the main screen, f.10
Press "Next Menu" and then press f.5 "Print" to bring up the print menu shown in FIG. 20, make the necessary settings, and then press f.5 "Run" to start printing.
The completed drawing shown in Fig. 9 is Canon Lasershot.
It is printed with (LIPSIII, 300DPI). Step 10: Save to file Again, change to the file stage screen shown in Figure 6,
Select "Bulk out control / numerical values / parts data". The created graph saves three data of control, numerical value, and parts in each file with appropriate names.

【0029】以上の手順で、1つの具体的な使用例とし
ての数値グラフの作成が完了する。次に、図21〜図2
8を参照して、壁状グラフの部品(部品名:壁図)にお
いて、その状態パラメータ(部品引数)を変えることに
よって、その壁状グラフの部品がどの様に変化するかに
ついて説明する。まず、基本の壁状グラフとして図21
に示す如く壁図1が形成されているとする。ここで、部
品引数は、図21の左上方部に番号1〜12に見出し、
例として与えられている。また、ここでは、面グラフに
奥行きを持たせた壁状グラフにおいて、XとY両方向の
数値組を指定する必要があり、壁の奥行きの傾斜角度は
0〜90°の間に設定できる。形状パターンは3種類あ
る。
The above procedure completes the creation of a numerical graph as one specific use example. Next, FIGS.
With reference to FIG. 8, how a part of the wall-shaped graph changes by changing the state parameter (part argument) of the part of the wall-shaped graph (part name: wall diagram) will be described. First, as a basic wall graph, FIG.
It is assumed that the wall diagram 1 is formed as shown in FIG. Here, the component argument is found in the upper left part of FIG.
Given as an example. In addition, here, in the wall graph in which the area graph has a depth, it is necessary to specify a numerical value set in both the X and Y directions, and the inclination angle of the depth of the wall can be set between 0 and 90 °. There are three types of shape patterns.

【0030】座標軸とは連動していないので、XとYの
数値比率で、別途に設定する座標軸と合わせることがで
きる。そして、図22に示す如く部品引数を変更するこ
とによって、壁図2が形成される。ここで、面グラフに
奥行きを持たせた壁状グラフが形成される。壁の奥行き
の傾斜角度が90〜180°となる以外は、壁図1と同
じである。
Since the coordinate axes are not interlocked with each other, it is possible to match the coordinate axes set separately by the numerical ratio of X and Y. Then, the wall diagram 2 is formed by changing the component arguments as shown in FIG. Here, a wall graph in which the area graph has a depth is formed. It is the same as the wall diagram 1 except that the inclination angle of the depth of the wall is 90 to 180 °.

【0031】次に、図23に示す如く部品引数を変更す
ることによって、壁図3が形成される。ここでは、壁図
1をベースとして、壁の奥行きの傾斜角度の以外に、壁
全体も第1象限で傾けることができる。また、座標軸と
は連動していないので、XとYの数値比率などで、別途
に設定する座標軸と合わせることができる。次に、図2
4に示す如く部品引数を変更することによって、壁図4
が形成される。ここでは、壁全体が第4象限で傾ける以
外は、壁図3と同じである。次に、図25に示す如く部
品引数を変更することによって、壁図5が形成される。
ここでは、面グラフに奥行きを持たせた壁状グラフが作
られる。X方向が等間隔となるため、X軸の数値指定は
不要だが、それ以外は壁図1と同じである。
Next, the wall diagram 3 is formed by changing the component arguments as shown in FIG. Here, based on the wall diagram 1, besides the inclination angle of the depth of the wall, the entire wall can also be inclined in the first quadrant. Further, since it is not linked with the coordinate axes, it is possible to match it with the coordinate axis which is set separately by the numerical ratio of X and Y. Next, FIG.
By changing the part argument as shown in Fig. 4, the wall diagram 4
Is formed. Here, it is the same as the wall diagram 3 except that the entire wall is tilted in the fourth quadrant. Next, the wall diagram 5 is formed by changing the component arguments as shown in FIG.
Here, a wall graph is created by adding depth to the area graph. Since the X direction is evenly spaced, it is not necessary to specify the numerical value of the X axis, but other than that, it is the same as the wall diagram 1.

【0032】次に、図26に示す如く部品引数を変更す
ることによって、壁図6が形成される。ここでは、面グ
ラフに奥行きを持たせた壁状グラフが形成される。X方
向が等間隔となるため、X軸の数値指定は不要だが、そ
れ以外は壁図2と同じである。次に、図27に示す如く
部品引数を変更することによって、壁図7が形成され
る。ここでは、X方向が等間隔となるため、X軸の数値
指定は不要だが、それ以外は壁図3と同じである。次
に、図28に示す如く部品引数を変更することによっ
て、壁図8が形成される。ここでは、X方向が等間隔と
なるため、X軸の数値指定は不要だが、それ以外は壁図
4と同じである。上述の如く、部品引数としての状態パ
ラメータをいろいろと変更することによって、さまざま
の壁図を形成できるものである。
Next, the wall diagram 6 is formed by changing the component arguments as shown in FIG. Here, a wall graph in which the area graph has a depth is formed. Since the X direction is at regular intervals, it is not necessary to specify the numerical value of the X axis, but other than that, it is the same as the wall diagram 2. Next, the wall diagram 7 is formed by changing the component arguments as shown in FIG. Here, since the X direction is equally spaced, it is not necessary to specify the numerical value of the X axis, but other than that, it is the same as the wall diagram 3. The wall diagram 8 is then formed by changing the component arguments as shown in FIG. Here, since the X direction is at regular intervals, it is not necessary to specify the numerical value of the X axis, but other than that, it is the same as the wall diagram 4. As described above, various wall diagrams can be formed by variously changing the state parameter as the component argument.

【0033】また、他の部品例としては、例えば図29
の「円角付き斜め長方形」が上げられる。ここでは中心
のx,y座標、高さ、幅、四角半径、斜め角、枠の太
さ、表示色を引数とし、この値を修正することで、同じ
部品の形状が自由に変更できる。従来の図形作成ソフト
での部品は、ある特定の範囲をビットイメージとして切
り取っているのが普通で、柔軟性はほとんどないことを
考えると、活図の部品はかなり画期的な機能と言える。
部品のフレキシビリティをよく表わしている例として
は、図30に示す如きものがある。この例では、チェー
ンの一つを部品として定義しており、それぞれのチェー
ンに与える引数の違いによって、その形が変わっている
のが分かる。
As another example of parts, for example, FIG.
"Oblique rectangle with a circle corner" is raised. Here, the x and y coordinates of the center, the height, the width, the square radius, the diagonal angle, the thickness of the frame, and the display color are used as arguments, and by modifying these values, the shape of the same part can be freely changed. Conventional graphic drawing software parts usually cut out a specific range as a bit image, and considering that they have little flexibility, it can be said that the parts of the drawing are a considerably epoch-making function.
An example that shows the flexibility of parts well is shown in FIG. In this example, one of the chains is defined as a part, and it can be seen that the shape changes depending on the difference in the arguments given to each chain.

【0034】その他の例として、図31に示す如く、棒
グラフの棒を部品として、その長さを自由に変更して組
み合わせることによって棒グラフを作成することもでき
る。また、より高度な例として、図32に示す如く、立
体網目を部品として、その形状を変化させて等高線を形
成することもできる。また、他の高度な例として、図3
3に示す如く、座標系単位図形の回転を表現することも
できる。部品の構成要素として、他の部品を用いること
もできるため、これを階層的に利用すれば複雑な図形の
作成も容易である。階層は最大10層まで可能である。
As another example, as shown in FIG. 31, it is also possible to create a bar graph by using the bars of the bar graph as parts and freely changing their lengths and combining them. Further, as a more advanced example, as shown in FIG. 32, it is possible to form a contour line by changing the shape of a solid mesh as a part. As another advanced example, FIG.
As shown in 3, the rotation of the coordinate system unit figure can be expressed. Since other components can be used as the components of the components, it is easy to create complicated figures by using these components hierarchically. A maximum of 10 layers is possible.

【0035】次に、上記座標軸等を扱う座標系による図
形要素の一括管理機能及び表示画面での修正機能につい
て説明する。 図形を構成する要素には、基準となる
「座標軸」、グラフの中のデータを表す「数値線」、そ
のほか「線分」、「円弧」、「文字」、及び上記ユーザ
が登録した「部品」の6種がある。ここでは図形を座標
系上に管理しているため、一つの特定の座標系上に定義
された図形要素は一括して移動、拡大、縮小、複写、削
除などが行える。複数の図形に対してそれぞれ座標系を
定義しておけば、図形をレイヤー的に管理でき、重ね合
わせて表示するといったことも可能である。つまりCA
NDYなどの図形作成ソフトと比べ、レイヤー間の相対
的な移動ができるのが大きな特徴と言える。グラフや図
形を作成する時は、まず座標系を定義し、その座標系上
に図形要素を定義していく。たとえばグラフを描く場合
には、(1) グラフの基準となる「座標軸」を定義、(2)
グラフのもとになる数値データを入力、(3) 数値データ
を結ぶ折れ線などを「数値線」として定義、(4) グラフ
のタイトルや目盛りの数値などの「文字」、さらに必要
に応じて「線分」、「円弧」を順に定義する。
Next, the collective management function of graphic elements and the correction function on the display screen by the coordinate system that handles the coordinate axes and the like will be described. The elements that make up the figure are the "coordinate axis" that is the reference, the "numerical line" that represents the data in the graph, other "line segments", "arcs", "characters", and the "parts" registered by the user. There are 6 types. Here, since the graphic is managed on the coordinate system, graphic elements defined on one specific coordinate system can be collectively moved, enlarged, reduced, copied, deleted, and the like. By defining the coordinate system for each of a plurality of figures, the figures can be managed in layers and can be displayed in an overlapping manner. That is CA
It can be said that a major feature is that the layers can be moved relative to each other, as compared with the figure creation software such as NDY. When creating a graph or figure, first define the coordinate system and then define the figure elements on the coordinate system. For example, when drawing a graph, (1) Define the "coordinate axis" that is the basis of the graph, (2)
Enter the numerical data that will be the basis of the graph, (3) define a line connecting the numerical data as a "numerical line," (4) "characters" such as the graph title and the numerical value of the scale, and if necessary, ""Linesegment" and "arc" are defined in order.

【0036】座標軸、線分、文字などの各図形要素ごと
に、それぞれ入力ステージ(画面)と表示ステージ(画
面)があり、ファンクションキーにより画面の切り替え
ができる。各図形要素の定義は、それぞれの入力ステー
ジで、必要なパラメータを入力することで行う。座標軸
を定義する場合は次のような操作を行う。まずメイン画
面の下部に“座標軸”と表示されているファンクション
キーを押して「軸入力」ステージに入る。入力するパラ
メータ群には、座標系の番号、図形の位置、大きさ、表
示色などの項目がある。“項新規”を押すとデフォルト
の座標軸の設定ができるので、これを適当に修正して望
みの座標軸に定義し直す(図34)。
There is an input stage (screen) and a display stage (screen) for each graphic element such as coordinate axes, line segments, characters, etc., and the screens can be switched by the function keys. The definition of each graphic element is performed by inputting necessary parameters at each input stage. To define the coordinate axes, perform the following operations. First, press the function key labeled "coordinate axis" at the bottom of the main screen to enter the "axis input" stage. The parameter group to be input includes items such as coordinate system numbers, graphic positions, sizes, and display colors. Since the default coordinate axis can be set by clicking "New", correct this and redefine the desired coordinate axis (Fig. 34).

【0037】設定しなければならないパラメータの位置
や大きさのような項目は、カーソルをその項目に移動し
てキーボードから数値を入力する。表示色のように候補
があらかじめ限定されている項目は、その項目にカーソ
ルを移動させると、候補のメニューが入力画面上に現れ
るのでその中から選ぶ。どの項目を入力する場合にも、
入力画面の下部にそのパラメータについての解説が現れ
る。座標系の番号は他の図形要素の管理のために必要に
なるので、忘れずに設定しなければならない。
For items such as the position and size of a parameter that must be set, move the cursor to the item and input a numerical value from the keyboard. For items such as display colors for which candidates are limited in advance, when the cursor is moved to the item, a menu of candidates appears on the input screen, so select from them. When entering any item,
A description of the parameter appears at the bottom of the input screen. Be sure to set the coordinate system number because it is necessary for managing other graphic elements.

【0038】座標軸の形状には、通常のX−Y2軸型の
ほか、箱型、片対数型、両対数型などもあり、グラフの
種類により適当に選ぶことができる。座標系を図形の基
準としてのみ用いて、軸の表示を行わないようにするこ
とも可能である。入力ステージで定義した図形要素は、
表示ステージの画面上で実際の形状を確認できる。すべ
てのパラメータの修正は入力ステージで行えるが、図形
の位置は表示ステージの画面上でカーソルキー等を操作
して、直接修正できるので非常に便利である。修正は、
カーソルキーのほか、数字キー等でもできるようになっ
ている。これらと[SHIFT]等を併用すると高速移
動ができる。修正キーの割り当ては、「修正キー」ステ
ージで確認でき、特にカーソルキーをどのパラメータの
修正に使うかの再割り当てをすることも可能である。た
とえば、「軸入力」ステージから“軸表示”を押して
「軸表示」ステージに入ると、定義した座標軸が表示さ
れる。図35は、図34の設定をした座標軸の例であ
る。ここでカーソルキーを押すと座標軸が画面上で平行
移動するので、希望する位置への修正が簡単に行える。
The shape of the coordinate axes includes a normal XY biaxial type, a box type, a semi-logarithmic type, a bi-logarithmic type, etc., which can be appropriately selected according to the type of graph. It is also possible to use the coordinate system only as a reference for graphics and not display the axes. The graphic element defined in the input stage is
The actual shape can be confirmed on the screen of the display stage. All parameters can be corrected on the input stage, but the position of the figure can be corrected directly by operating the cursor keys on the screen of the display stage, which is very convenient. The fix is
In addition to the cursor keys, you can also use the numeric keys. High speed movement can be achieved by using these and [SHIFT] together. The correction key assignments can be confirmed at the "correction key" stage, and in particular it is possible to reassign which parameter the cursor key is used to modify. For example, if you press "Axis Display" from the "Axis Input" stage to enter the "Axis Display" stage, the defined coordinate axes are displayed. FIG. 35 is an example of the coordinate axes set in FIG. When the cursor key is pressed here, the coordinate axes move in parallel on the screen, so that the desired position can be easily corrected.

【0039】次に、数値等を描く場合の数値処理機能に
ついて説明する。数値データは、キーボードから直接入
力することもできますが、データファイル13からの読
み込み、書き出しも可能である。「メイン画面」から
“数値”を押して「数値処理」ステージに入れば、キー
ボードから数値データを打ち込める。グラフを描く場合
や数値データの処理を行う場合、縦の列が一連のデータ
組として扱われる。一方、データファイル13になって
いるデータの読み込みは「ファイル」ステージで行うこ
とができる。活図の扱う数値データファイルはテキスト
ファイルになっているので、プログラミングのできるユ
ーザならファイルを作成するのが容易である。CSV形
式やSDF形式のファイルの数値データも自動的に判断
して読み込めるので、マルチプランやロータス1−2−
3といった市販の表計算ソフトで作成されたファイルも
利用可能である。
Next, a numerical processing function for drawing numerical values will be described. Numerical data can be input directly from the keyboard, but can also be read and written from the data file 13. If you press the "Numeric value" from the "Main screen" to enter the "Numerical processing" stage, you can enter numerical data from the keyboard. When drawing a graph or processing numerical data, vertical columns are treated as a series of data sets. On the other hand, the reading of the data in the data file 13 can be performed in the "file" stage. The numerical data file handled by Kiki is a text file, so it is easy for a user with programming to create the file. Numerical data in CSV and SDF format files can also be automatically judged and read, so multi plan and Lotus 1-2
Files created with commercially available spreadsheet software such as 3 can also be used.

【0040】キーボードやファイルから入力したデータ
を、そのままグラフ等に用いることはもちろん、生デー
タにさまざまな数値処理を施したり、新たな数値データ
群を作成することもできる。この時に利用できるのが、
84種類もの関数である。他のソフトウェアでは、利用
できる関数は三角関数や指数関数、対数関数程度に限ら
れていることが多いが、ここでは繰り返し演算、行列の
加減乗除や逆行列計算、数値データのソート、多項式の
加減乗除や微積分、代数方程式の解の計算、複素数の加
減乗除、ラグランジュ補間、スプライン補間、最小二乗
法、高速フーリエ変換、バンドパスフィルター等、利用
価値の高い関数が多数サポートされている。
The data input from the keyboard or the file can be used as it is for a graph or the like, or various numerical processing can be performed on raw data or a new numerical data group can be created. At this time, you can use
There are 84 kinds of functions. In other software, the available functions are often limited to trigonometric functions, exponential functions, logarithmic functions, etc., but here iterative operations, matrix addition / subtraction multiplication / division, inverse matrix calculation, numerical data sorting, polynomial addition / subtraction Many highly useful functions such as multiplication and division, calculus, calculation of algebraic equation solution, addition and subtraction multiplication and division of complex numbers, Lagrange interpolation, spline interpolation, least squares method, fast Fourier transform, bandpass filter, etc. are supported.

【0041】数値処理関数の利用は、「数値処理」ステ
ージから「数式計算」ステージに入って、式を記述する
(図36)。ここで関数名をキーボードから入力すると
その関数の使い方の解説が画面の下部に現れるので、複
数の引数を取る関数を利用する場合等には非常に便利で
ある。数値処理は一連の数値データ組(データの縦1列
の並び)に対して同時に行うことも、特定の一つの数値
データに対して行うこともできる。たとえば、第3のデ
ータ組の各要素に第1と第2のデータ組の対応する要素
の差を代入する時には [3]=[1]−[2] と記述するが、第1のデータ組と第2のデータ組のそれ
ぞれの第1番目の要素の差を第3番目のデータ組の第1
の要素に代入するなら、 [3][1]=[1][1]−[2][1] と表現する。また、より複雑な処理データ組全体に施す
場合には、loop関数(高級言語のfor文に相当)
を用いると便利である。数式の中ではπや、E(自然対
数の底)をはじめ、ユーザが定義した定数も利用するこ
ともできる。さらに、数値データプロセッサがあれば、
それを自動的に判断して対応するようになっており、i
8087,i80287等が実装されていれば、高速で
快適な数値処理が実現できる。
To use the numerical processing function, enter the "mathematical calculation" stage from the "numerical processing" stage and write the formula (FIG. 36). If you enter the function name from the keyboard, the explanation of how to use the function appears at the bottom of the screen, which is very convenient when using a function that takes multiple arguments. Numerical processing can be performed simultaneously on a series of numerical data sets (an array of one vertical column of data) or on one specific numerical data. For example, when substituting the difference between the corresponding elements of the first and second data sets for each element of the third data set, it is described as [3] = [1] − [2]. And the difference between the first element of each of the second data set and the first element of the third data set
If it is substituted into the element of, it is expressed as [3] [1] = [1] [1]-[2] [1]. In addition, loop function (corresponding to for sentence of high-level language) when applied to the entire more complex processed data set
Is convenient to use. In formulas, π, E (base of natural logarithm), and user-defined constants can also be used. In addition, if you have a numerical data processor,
It automatically judges and responds to it.
If 8087, i80287, etc. are installed, fast and comfortable numerical processing can be realized.

【0042】次に、上記数値処理によって得られた数値
データの数値線による表示機能について説明する。グラ
フのデータは、折れ線型、棒型といった数値線で表現さ
れる。まず、「メイン画面」からファンクションキーで
「数線入力」ステージに入り、数値線の定義を行う(図
37)。パラメータの入力、修正の方法は基本的には座
標軸の定義の場合と同様である。まずこれから定義する
数値線がどの座標系上に描かれるのかを決定する「従属
座標系の番号」を忘れずに入力しなければならない。あ
らかじめ定義してある座標系の番号を入力する。
Next, the display function of the numerical data obtained by the above numerical processing by the numerical lines will be described. The graph data is represented by a numerical line such as a line type or a bar type. First, from the "main screen", use the function keys to enter the "number line input" stage and define the number lines (Fig. 37). The method of inputting and modifying parameters is basically the same as in the case of defining coordinate axes. First, be sure to enter the "dependent coordinate system number" that determines on which coordinate system the numerical line to be defined will be drawn. Enter the number of the predefined coordinate system.

【0043】数値線には折れ線型、棒型のほかに、点
型、対数型、連続する2点を結ぶベクトル線型、連続す
る3点を頂点とする三角形を描くベクトル三角型等が用
意されている。どの型でもデータの点には任意の大きさ
のマークをつけることができる。マークの種類は☆、
○、□、△、+等15種類の中から選べるようになって
いるので、これを利用すると表現が豊かになる。さら
に、数値線のラインスタイルは16ドットのパターンで
指定できる上、太さも指定1ドットから16ドットまで
自由に設定できるため、これらを組み合わせることによ
り、同じ座標系上に複数のグラフを描く場合でもグラフ
の区別ができて便利である。
In addition to the polygonal line type and the bar type, the numerical line is provided with a point type, a logarithmic type, a vector line type connecting two consecutive points, a vector triangle type drawing a triangle having three consecutive points as vertices, and the like. There is. Data points of any type can be marked with any size. The type of mark is ☆,
You can choose from 15 types such as ○, □, △, and +, so using this will enrich your expression. In addition, the line style of numerical lines can be specified with a 16-dot pattern, and the thickness can be freely set from 1 dot to 16 dots. Therefore, by combining these, even when drawing multiple graphs on the same coordinate system The graphs can be distinguished, which is convenient.

【0044】x軸、y軸の数値データ組番号には、「数
値処理」ステージであらかじめキーボードやファイルか
ら入力しておいた数値データの組の番号の中から選んで
設定する。一通りの設定が終ったら、ファンクションキ
ーで「数線表示」ステージか「メイン画面」に移ってグ
ラフの形を確認する。図36の数値処理で作成した数値
データをグラフにしたのが図38である。6種の基本図
形要素については、その設定を制御データファイルとし
て保存することができる。これを利用すると、たとえば
特定のグラフのフォーマットを制御データファイルとし
ておくだけで、同じ種類のグラフをいくつも描く際に、
数値データのみを入れ替えればよいので便利である。
The numerical data group numbers for the x-axis and y-axis are selected and set from the numerical data group numbers that have been input in advance from the keyboard or file at the "numerical processing" stage. After completing the settings, use the function keys to move to the "number line display" stage or the "main screen" and check the shape of the graph. 38 is a graph showing the numerical data created by the numerical processing of FIG. The settings of the six types of basic graphic elements can be saved as a control data file. If you use this, for example, you only need to set the format of a specific graph as a control data file to draw multiple graphs of the same type.
It is convenient because only the numerical data needs to be replaced.

【0045】次に、文字、線分、円弧機能について説明
する。図面のタイトルやコメント、グラフの目盛り等に
利用する文字は、一列のまとまった文字列ごとに設定す
るようになっている。利用できる文字の種類は、漢字は
16ドットフォントと24ドット明朝体フォント、アス
キー文字・数字・ギリシャ文字なら16/20/24/
28/32ドットのゴシック体、明朝体、太字体フォン
トが用意されている。日本語フロントエンドプロセッサ
を併用すれば漢字の入力が容易になる。これらの文字に
は回転、倍角、斜体表示、影文字、袋文字、枠囲み、下
線、上/下付き文字等の多彩な装飾を簡単に施すことが
できる。文字の大きさは縮小から拡大まで7段階に設定
でき、自動的にスムージング処理も行われる。また、幅
の狭い文字は間隔を詰めて表示する「プロフェッショナ
ル表示」も可能で、これを利用すると文字列が引き締ま
る。
Next, the character, line segment, and arc functions will be described. Characters used for drawing titles, comments, scales of graphs, etc. are set for each group of character strings. The types of characters that can be used are 16-dot and 24-dot Mincho fonts for Kanji, and 16/20/24 / for ASCII letters, numbers, and Greek letters.
28/32 dot Gothic, Mincho, and bold fonts are available. If you also use a Japanese front-end processor, you can easily input kanji. These characters can be easily subjected to various decorations such as rotation, double-width, italic display, shadow characters, bag characters, frame enclosing, underline, and under / underscript. The size of characters can be set in 7 steps from reduction to enlargement, and smoothing processing is automatically performed. In addition, narrow characters can be displayed at close intervals with a "professional display", which can be used to tighten character strings.

【0046】文字列の定義は、「メイン画面」から“文
字”を押し、「文字入力」ステージに入って行う(図3
9)。表示する文字列を入力する際には、拡大・縮小や
上/下付き文字等の制御マークをそのまま文字列内に書
き込める。定義した文字列は、「文字表示」ステージの
画面上で確認しながら、カーソルキーで位置の修正がで
きる。
To define a character string, press "character" on the "main screen" and enter the "character input" stage (see FIG. 3).
9). When inputting a character string to be displayed, control marks such as enlargement / reduction and superscript / subscript can be directly written in the character string. The position of the defined character string can be corrected with the cursor key while checking on the screen of the "character display" stage.

【0047】図形要素には、各種の線分・円弧がある。
グラフの補助や、図形の作成に利用できる。線分を定義
する場合は、「メイン画面」から“線分”を押して「補
線入力」ステージで、円弧の場合には“円弧”を押して
「補円入力」ステージで、それぞれ行う。
The graphic element includes various line segments and arcs.
It can be used for assisting graphs and creating figures. To define a line segment, press "Line segment" from the "Main screen" to perform the "Complementary line input" stage, and in the case of an arc, press "Arc" to perform the "Complementary circle input" stage.

【0048】線分では通常の線分のほか、矢印や長方形
等も描くことができる。長方形の場合には、その内側を
塗りつぶすことが可能で、塗りつぶしに利用できるパタ
ーンは15種類から選べるようになっている。線分はx
方向、y方向にそれぞれ任意に平行移動した繰り返し描
画もできるため、ハッチング等平行線を引く場合には便
利である。数値線と同様、ラインスタイルや太さの指
定、線分の端点につけるマークの指定も可能である(図
40)。図41は、主に線分の機能を使って描いた図形
の例である。円弧は真円のほか楕円、円弧、扇型、矢印
付きの円弧、傾けた楕円等も描画できる。ラインスタイ
ルや太さが指定できるのはもちろん、扇型の内部を適当
なパターンで塗りつぶすこともできるため、図42のよ
うにビジネス向きの円グラフへも利用できる。このグラ
フでは、図43のような設定で表示の順番を工夫して、
グラフに影をつけていく。
In addition to normal line segments, arrows and rectangles can be drawn as line segments. In the case of a rectangle, the inside can be filled, and the pattern that can be used for filling can be selected from 15 types. Line segment is x
It is also convenient to draw parallel lines such as hatching because it is possible to repeatedly draw in parallel with the direction and the y direction. As with the numerical lines, it is possible to specify the line style and thickness, and specify the marks to be attached to the end points of the line segment (Fig. 40). FIG. 41 is an example of a figure mainly drawn by using the function of a line segment. In addition to a perfect circle, an arc can be drawn as an ellipse, an arc, a fan shape, an arc with an arrow, or an inclined ellipse. Not only can the line style and thickness be specified, but the inside of the fan shape can be filled with an appropriate pattern, so that it can be used for a pie chart suitable for business as shown in FIG. In this graph, the display order is devised with the settings shown in FIG.
Add shadows to the graph.

【0049】次に、印刷出力機能について説明する。最
大で5,000ドット×5,000ドットの範囲を扱
い、ディスプレイ画面上のドットと、プリンタのドット
とが1対1に対応している。このため、プリンタの能力
が最大限に活かされ、普及型のドットプリンタでもその
印刷出力の美しさは全く文句がない。適用可能なプリン
タとしては、市販のほとんどのドットプリンタとページ
プリンタが対応する。印刷の倍率は、拡大3〜縮小3の
7段階の中から設定し、印刷の前に紙面上でのレイアウ
トの様子を確認することもできる。印刷される図の大き
さをより厳密に考慮したい場合には、プリンタのドット
のピッチを考慮すればよい。図44はエプソンのドット
プリンタVP−950(180ドット/インチ)での印
刷例である。印刷に関する主な設定は「印刷」ステージ
で行うが、印刷・表示の倍率等一部「環境設定」ステー
ジで行うものもある。
Next, the print output function will be described. It handles a maximum range of 5,000 dots × 5,000 dots, and the dots on the display screen and the dots on the printer have a one-to-one correspondence. For this reason, the printer's capabilities are maximized, and even the popular dot printers have no complaints about the beauty of their printed output. Most applicable dot printers and page printers are applicable printers. It is also possible to set the printing magnification from seven stages of enlargement 3 to reduction 3 and check the layout on the paper surface before printing. When it is desired to more strictly consider the size of the printed figure, the dot pitch of the printer may be considered. FIG. 44 shows an example of printing with the Epson dot printer VP-950 (180 dots / inch). The main settings related to printing are done at the "print" stage, but some settings such as the magnification of printing and display are done at the "environment setting" stage.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明した様に、本発明では、使用頻
度の高い図形を部品として一旦登録しておけば、以後は
便利に使える。形が決められている図形は、一部のパラ
メータを部品中で固定することにより、入力パラメータ
を最小限に減らすことができ、入力の手間を省ける。部
品集に収録されている基本部品類は、大体この特徴を持
っている。また、数値パラメータで指定するため、図形
の変化の自由度は非常に高く、正確性も保証される。ま
た、図形のパターンは多種多様なので、すべて対応する
のは困難であるが、活図の基本図形機能だけでは簡単に
描けない、図形パターンについては、活図の部品機能で
対応できる。これは、部品の中に数式も一緒に組み込む
ことによって、正確な計算、あるいは数式による判断等
ができるからである。
As described above, according to the present invention, once a frequently used figure is registered as a part, it can be conveniently used thereafter. By fixing some parameters in the parts, the figure of which the shape is decided can reduce the input parameters to the minimum and save the labor of input. The basic parts included in the parts collection have this characteristic. Further, since it is specified by a numerical parameter, the degree of freedom of changing the figure is very high and the accuracy is guaranteed. In addition, it is difficult to deal with all of them because there are various types of graphic patterns. However, for graphic patterns that cannot be easily drawn only by the basic graphic function of the drawing, the parts function of the drawing can be used. This is because by incorporating a mathematical expression in the part, it is possible to make an accurate calculation or make a judgment based on the mathematical expression.

【0051】また、数値組の番号を引数として部品に渡
せば、部品の数式中でその番号を使って数値に直接アク
セスできる。その上、繰り返し演算の関数も併用すれ
ば、一連の数値に基づいたアニメーション、またはシミ
ュレーションといった数値組と部品の連動表示ができ
る。更に、数式に判断機能も一緒に組み込むと、ある条
件を満たす数値だけを表示するようなことが考えられ
る。つまり、数値で図形の大きさ、パターン、色、表示
等が自動的にコントロールできる。特有の図形処理方法
を行なっているため、図形をイメージではなく、パラメ
ータで管理することができ、グラフや図の作成等が高い
自由度をもって効率良く行えるものである。
Further, if the number of the numerical value set is passed as an argument to the part, the numerical value can be directly accessed by using the number in the mathematical expression of the part. In addition, if a function of repetitive calculation is also used, animation or simulation based on a series of numerical values and interlocking display of numerical values and parts can be performed. Furthermore, if a judgment function is also incorporated in the mathematical formula, it may be possible to display only numerical values that satisfy certain conditions. In other words, the size, pattern, color, display, etc. of the figure can be automatically controlled by numerical values. Since the unique graphic processing method is used, the graphic can be managed not by the image but by the parameter, and the graph and the drawing can be efficiently created with a high degree of freedom.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を実施した図形処理表示装置の概略構成
ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a graphic processing display device embodying the present invention.

【図2】本発明を実施した図形処理表示方法における
「部品登録」ステージのディスプレイ上画面を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a screen on a display of a “component registration” stage in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図3】本発明を実施した図形処理表示方法における
「引数見出」ステージのディスプレイ上画面を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing a display screen of a “argument finding” stage in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図4】本発明を実施した図形処理表示方法における
「部品数式」ステージのディスプレイ上画面を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a screen on a display of a “parts formula” stage in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図5】本発明を実施した図形処理表示方法における
「部品要素」ステージのディスプレイ上画面を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing a display screen of a “component element” stage in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図6】(a)及び(b)は本発明を実施した図形処理
表示方法における「ファイル」ステージのディスプレイ
上画面を示す図である。
6 (a) and 6 (b) are diagrams showing a screen on a display of a "file" stage in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図7】本発明を実施した図形処理表示方法における
「部品入力」ステージのディスプレイ上画面を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a screen on a display of a “component input” stage in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図8】本発明を実施した図形処理表示方法における部
品とその引数の例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of parts and their arguments in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図9】本発明を実施した図形処理表示方法における部
品の使用例としての宇宙線強度の変化のグラフを示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing a graph of changes in cosmic ray intensity as a usage example of parts in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図10】図9に示すグラフ作成における「ファイル」
ステージのディスプレイ上画面を示す図である。
10 is a "file" in the graph creation shown in FIG.
It is a figure which shows the screen on a display of a stage.

【図11】図9に示すグラフ作成における修正前の部品
[偏差図13]の表示例の画面を示す図である。
11 is a diagram showing a screen of a display example of a component [deviation FIG. 13] before correction in the graph creation shown in FIG.

【図12】図9に示すグラフ作成における計算前の数値
組の画面を示す図である。
12 is a diagram showing a screen of a numerical value set before calculation in the graph creation shown in FIG.

【図13】図9に示すグラフ作成における数値計算の数
式の入力の画面を示す図である。
13 is a diagram showing a screen for inputting numerical formulas for numerical calculation in creating the graph shown in FIG.

【図14】図9に示すグラフ作成における数値計算の結
果の画面を示す図である。
14 is a diagram showing a screen as a result of numerical calculation in the graph creation shown in FIG.

【図15】図9に示すグラフ作成における部品[偏差図
13]の引数の設定内容の修正の画面を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a screen for modifying the setting contents of the arguments of the component [deviation diagram 13] in the graph creation shown in FIG. 9;

【図16】図9に示すグラフ作成における部品[偏差図
13]中の数式の改造の画面を示す図である。
16 is a diagram showing a screen for modifying the mathematical formula in the component [deviation diagram 13] in the graph creation shown in FIG. 9.

【図17】図9に示すグラフ作成におけるグラフのタイ
トルの入力設定の画面を示す図である。
17 is a diagram showing a screen for input setting of a graph title in the graph creation shown in FIG.

【図18】図9に示すグラフ作成におけるカーソル・キ
ーによるタイトル位置の移動の画面を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a screen for moving a title position by cursor keys in the graph creation shown in FIG. 9.

【図19】図9に示すグラフ作成における凡例記号の部
品「記号1」の設定の画面を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a screen for setting the legend symbol part “symbol 1” in the graph creation shown in FIG. 9;

【図20】本発明を実施した図形処理表示方法における
「印刷」ステージのディスプレイ上画面を示す図であ
る。
FIG. 20 is a diagram showing a screen on the display of the “print” stage in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図21】本発明を実施した図形処理表示方法における
部品とその引数の例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of parts and their arguments in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図22】本発明を実施した図形処理表示方法における
部品とその引数の例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of components and their arguments in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図23】本発明を実施した図形処理表示方法における
部品とその引数の例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of components and their arguments in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図24】本発明を実施した図形処理表示方法における
部品とその引数の例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of components and their arguments in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図25】本発明を実施した図形処理表示方法における
部品とその引数の例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of parts and their arguments in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図26】本発明を実施した図形処理表示方法における
部品とその引数の例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a component and its argument in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図27】本発明を実施した図形処理表示方法における
部品とその引数の例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of parts and their arguments in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図28】本発明を実施した図形処理表示方法における
部品とその引数の例を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing an example of parts and their arguments in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図29】本発明を実施した図形処理表示方法における
部品とその引数の例を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an example of components and their arguments in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図30】本発明を実施した図形処理表示方法において
引数で部品形状が変形する例を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing an example in which a component shape is deformed by an argument in the graphic processing display method according to the present invention.

【図31】本発明を実施した図形処理表示方法における
その他の部品の例を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing an example of other parts in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図32】本発明を実施した図形処理表示方法における
高度な部品の例を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing an example of advanced parts in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図33】本発明を実施した図形処理表示方法における
高度な部品の例を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing an example of advanced parts in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図34】本発明を実施した図形処理表示方法における
「軸入力」ステージの画面を示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing a screen of an “axis input” stage in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図35】本発明を実施した図形処理表示方法における
「軸表示」ステージの画面を示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing a screen of the “axis display” stage in the graphic processing display method according to the present invention.

【図36】本発明を実施した図形処理表示方法における
「数式計算」ステージの画面を示す図である。
FIG. 36 is a diagram showing a screen of a “mathematical expression calculation” stage in the graphic processing display method according to the present invention.

【図37】本発明を実施した図形処理表示方法における
「数線入力」ステージの画面を示す図である。
FIG. 37 is a diagram showing a screen of the “number line input” stage in the graphic processing display method according to the present invention.

【図38】本発明を実施した図形処理表示方法における
「数線表示」ステージの画面を示す図である。
FIG. 38 is a diagram showing a screen of the “number line display” stage in the graphic processing display method according to the present invention.

【図39】本発明を実施した図形処理表示方法における
「文字入力」ステージの画面を示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing a screen of the “character input” stage in the graphic processing display method according to the present invention.

【図40】本発明を実施した図形処理表示方法における
線分の例を示す図である。
FIG. 40 is a diagram showing an example of a line segment in the graphic processing display method according to the present invention.

【図41】本発明を実施した図形処理表示方法における
線分等で描いた図形を示す図である。
FIG. 41 is a diagram showing a graphic drawn by a line segment or the like in the graphic processing display method according to the present invention.

【図42】本発明を実施した図形処理表示方法における
円弧による円グラフを示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing a pie chart by arcs in the graphic processing display method according to the present invention.

【図43】本発明を実施した図形処理表示方法における
円グラフの設定を示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing setting of a pie chart in the graphic processing display method embodying the present invention.

【図44】本発明を実施した図形処理表示方法における
「印刷」ステージの印刷例を示す図である。
FIG. 44 is a diagram showing a printing example of the “print” stage in the graphic processing display method according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 図形処理表示装置、 3 第1のROM、 5 第
2のROM、7 入力部、 9 中央演算処理部、 1
1 表示部、13 データファイル、
1 Graphic Processing Display Device, 3 First ROM, 5 Second ROM, 7 Input Unit, 9 Central Processing Unit, 1
1 display, 13 data files,

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 図形処理表示装置であって、装置の基本
機能を実行させるための基本プログラムを格納するため
の第1のROMと、特有の図形処理表示を行うための図
形処理表示プログラムを格納するための第2のROM
と、ユーザよりの指示を入力するためのキーボードの如
き入力部と、上記基本プログラム、上記図形処理表示プ
ログラム、及びユーザよりの指示に従って上記図形処理
を実行するための中央演算処理部(CPU)及びRAM
と、上記図形処理の結果等を逐次表示するためのディス
プレイの如き表示部と、上記図形処理の結果を登録保持
するためのデータファイルとを具備し、上記特有の図形
処理表示が、少なくとも複数の図形要素を部品として登
録し、該登録された部品を呼び出す時に、部品の状態パ
ラメータを部品引数として与えることによって所望の形
態の部品を表示し、その所望の形態の部品を組み合わせ
て複合図形を得る様に構成されていることを特徴とする
図形処理表示装置。
1. A graphic processing display device, comprising: a first ROM for storing a basic program for executing basic functions of the device; and a graphic processing display program for performing a specific graphic processing display. Second ROM for
An input unit such as a keyboard for inputting an instruction from a user, the basic program, the graphic processing display program, and a central processing unit (CPU) for executing the graphic processing according to an instruction from the user, RAM
And a data file for registering and holding the result of the graphic processing, and a display unit such as a display for sequentially displaying the result of the graphic processing, and the like. A graphic element is registered as a component, and when the registered component is called, a component in a desired form is displayed by giving a state parameter of the component as a component argument, and the component in the desired form is combined to obtain a composite graphic. A graphic processing display device characterized by being configured as described above.
【請求項2】 上記部品中には、渡された部品引数を処
理する数式が組み込まれていることを特徴とする請求項
1に記載の図形処理表示装置。
2. The graphic processing display device according to claim 1, wherein a mathematical expression for processing the passed component argument is incorporated in the component.
【請求項3】 上記数式は、種々に変化されることを特
徴とする請求項2に記載の図形処理表示装置。
3. The graphic processing display device according to claim 2, wherein the mathematical expression is changed in various ways.
【請求項4】 上記部品は、他の部品を自分の中の1つ
の要素として使えることを特徴とする請求項2に記載の
図形処理表示装置。
4. The graphic processing display device according to claim 2, wherein the component can use another component as one element in itself.
【請求項5】 上記複数の図形要素が座標軸、数値線、
文字、線分、円弧、のいずれかから成ることを特徴とす
る請求項1に記載の図形処理表示装置。
5. The plurality of graphic elements are coordinate axes, numerical lines,
The graphic processing display device according to claim 1, wherein the graphic processing display device comprises one of a character, a line segment, and an arc.
【請求項6】 上記部品引数が、部品の寸法、向き、表
示色から成ることを特徴とする請求項1に記載の図形処
理表示装置。
6. The graphic processing display device according to claim 1, wherein the component argument includes a component size, orientation, and display color.
【請求項7】 図形処理表示方法であって、少なくとも
複数の図形要素を部品として登録するステップと、その
登録された部品を呼び出す時に、その部品の状態パラメ
ータを部品引数として与えることによって所望の形態の
部品を表示するステップと、その所望の形態の部品を組
み合わせて複合図形を得るステップとを具備することを
特徴とする図形処理表示方法。
7. A graphic processing display method, wherein a step of registering at least a plurality of graphic elements as a part, and a desired form by giving a status parameter of the part as a part argument when calling the registered part The method for displaying and processing a figure, comprising: a step of displaying the parts of 1. and a step of combining the parts of a desired form to obtain a composite figure.
【請求項8】 上記部品中には、渡された部品引数を処
理する数式が組み込まれていることを特徴とする請求項
7に記載の図形処理表示方法。
8. The graphic processing display method according to claim 7, wherein a mathematical expression for processing the passed component argument is incorporated in the component.
【請求項9】 上記数式は、種々に変化されることを特
徴とする請求項8に記載の図形処理表示方法。
9. The graphic processing display method according to claim 8, wherein the mathematical expression is changed in various ways.
【請求項10】 上記部品は、他の部品を自分の中の1
つの要素として使用可能であることを特徴とする請求項
8に記載の図形処理表示方法。
10. The component is one of the other components.
The graphic processing display method according to claim 8, which can be used as one element.
【請求項11】 上記複数の図形要素が、座標軸、数値
線、文字、線分、円弧、のいずれかから成ることを特徴
とする請求項7に記載の図形処理表示方法。
11. The graphic processing display method according to claim 7, wherein the plurality of graphic elements are any of coordinate axes, numerical lines, characters, line segments, and arcs.
【請求項12】 上記部品引数が、部品の寸法、向き、
表示色から成ることを特徴とする請求項7に記載の図形
処理表示方法。
12. The component argument is a component dimension, orientation,
The graphic processing display method according to claim 7, wherein the graphic processing display method comprises a display color.
JP4170166A 1992-06-04 1992-06-04 Device and method for displaying graphic processing Pending JPH06168309A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170166A JPH06168309A (en) 1992-06-04 1992-06-04 Device and method for displaying graphic processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170166A JPH06168309A (en) 1992-06-04 1992-06-04 Device and method for displaying graphic processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168309A true JPH06168309A (en) 1994-06-14

Family

ID=15899912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170166A Pending JPH06168309A (en) 1992-06-04 1992-06-04 Device and method for displaying graphic processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168309A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6821846B1 (en) * 2020-04-16 2021-01-27 株式会社Tkc Genogram and ecomap creation equipment, methods, and programs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6821846B1 (en) * 2020-04-16 2021-01-27 株式会社Tkc Genogram and ecomap creation equipment, methods, and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10283492A (en) Layout typesetting method
JPH08161309A (en) Word processor
JPH06168309A (en) Device and method for displaying graphic processing
JPH0734204B2 (en) Form design system
JPS602668B2 (en) Character pattern registration processing method
JP2001005985A (en) Processor for allocating characters
JPS63186366A (en) Document preparing device
JP4434451B2 (en) Drawing apparatus and drawing method thereof
JP2998198B2 (en) Outline font creation device
JP3247465B2 (en) Product specification statement allocation processor
JPS63217394A (en) Character contour line generation system
JPH087012A (en) Method and device for editing output mode of data
JP3404770B2 (en) Document processing device
JP2618017B2 (en) Layout simulation device and layout device
Kohen A simple and efficient way to design middle resolution fonts'
JPH04191972A (en) Editing system for character attribute
JP3754714B2 (en) Document processing method and apparatus
JP3386209B2 (en) Device for rearranging objects displayed on a display screen
JP2895890B2 (en) Layouter for flyers and catalogs
JPH0830586A (en) Character decorating device
JP2895885B2 (en) Layouter for flyers and catalogs
JPH04310170A (en) Document preparing device including numerical formula
JPH0744607A (en) Layout design device
JPH07105197A (en) Document processor
JPH0877144A (en) External character generator