JPH0616382B2 - 電子線照射装置 - Google Patents

電子線照射装置

Info

Publication number
JPH0616382B2
JPH0616382B2 JP61204416A JP20441686A JPH0616382B2 JP H0616382 B2 JPH0616382 B2 JP H0616382B2 JP 61204416 A JP61204416 A JP 61204416A JP 20441686 A JP20441686 A JP 20441686A JP H0616382 B2 JPH0616382 B2 JP H0616382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
vacuum container
irradiation device
beam irradiation
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61204416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362140A (ja
Inventor
敏朗 錦見
寿男 木村
勇 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin High Voltage Co Ltd
Original Assignee
Nissin High Voltage Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin High Voltage Co Ltd filed Critical Nissin High Voltage Co Ltd
Priority to JP61204416A priority Critical patent/JPH0616382B2/ja
Publication of JPS6362140A publication Critical patent/JPS6362140A/ja
Publication of JPH0616382B2 publication Critical patent/JPH0616382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電子線照射装置に関するものである。
(従来の技術) 電子線照射装置において、真空容器の内部に負の高電圧
に維持される電極を配置し、その内部に電子線を照射す
るフィラメントを配置するとともに、前記電極と向い合
う真空容器の壁面に開口部分を設け、ここに電子線が透
過する照射窓を設置したものは既によく知られている。
第3図は従来のこの種装置を示し、1は真空容器、2は
電極、3はその内部に配置されてあるフィラメント、4
は真空容器1の、電極2と向い合う壁面に設けられた開
口部で、ここに真空を維持するとともに、電子線の透過
を許容する金属製の箔5を備えた照射窓6が設置され
る。
ところでこの種装置においては、真空容器1は通常ステ
ンレスによって構成されているため、その熱伝導性はあ
まり良くない。そしてその壁面特に開口部4の周縁4A
は、電子線が多く衝突するため高温となる。このように
高温化されると、その内部の吸蔵ガスが真空空間に放出
されるようになる。
このようなガスが放出されると、これに加熱電子が衝突
するなどしてイオン化されて放電し、そのためこの種装
置の運転が極めて不安定となることがある。このような
現象の発生を回避するためには、高温化部分特に開口部
周縁を充分に冷却すればよい。
そこで従来では第3図に示すように、開口部4の周縁4
Aに、真空容器1の軸心方向に延びる深い孔7を加工成
形し、この孔7に冷却水を流通させることによって冷却
している。
しかしこのような孔7の加工は、極めて面倒であり加工
費が高くつくばかりでなく、前記したように真空容器1
はステンレスなどによって構成されていて、熱伝導性は
あまり良くないため、孔7に冷却水を流すことによって
行う冷却の効率は極めて低い。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は電子線照射に際し、開口部における冷却の簡
易化を図ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は熱伝導性材料からなる板材を、真空容器の壁
面に設けた開口部分の周縁を覆うように設け、この板材
の端縁に、内部に冷却媒体が流通されるパイプを設置し
たことを特徴とする。
(実施例) この発明を第1図、第2図によって説明する。なお第3
図と同じ符号を付した部分は、同一または対応する部分
を示す。この発明にしたがい開口部4の周縁を覆うよう
に板材8を配置する。この板材8は熱伝導性の良い銅に
よって形成されてある。そしてこの板材8の周縁に、溶
接またはロー付けなどによってパイプ9を固定する。こ
のパイプ9には冷却水その他の冷却媒体を流通させるよ
うにしてある。
以上の構成によれば、開口部4の周縁4Aに電極2から
の電子線が向かうようなことがあっても、その電子線は
板材8に衝突するようになり、周縁4Aには衝突するよ
うなことはない。そのため周縁4Aは高温度化すること
はなく、したがって吸蔵ガスの放出による運転の不安定
化も起らない。
一方電子線が板材8に衝突することによって、これが高
温度化しようとするが、これには内部に冷却媒体が流通
しているパイプ9が固定されているため、これによって
板材8は速やかに冷却されるようになる。したがってこ
れが高温度となることはない。
そしてこのような冷却のために単に板材8およびパイプ
9によって構成すればよく、従来のような加工費の高い
孔7を形成する必要は全くないため、極めて安価にかつ
構成することができるようになる。そしてこの板材8を
円弧状に成形しておくことにより、この板材8によって
周縁4Aのエッジ部分を覆うことにより、電界緩和のた
めにこのエッジ部分を特に円弧状に加工する必要もなく
なる。
(発明の効果) 以上詳述したようにこの発明によれば、真空容器の開口
部における温度上昇の抑制のための構成を、従来のよう
な開口部の周縁における冷却用の孔の加工を不要として
構成することができ、したがって従来構成に比較して簡
単にかつ安価に構成できるとともに、電界緩和のための
構成も簡単とすることができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第2図は一
部の拡大断面図、第3図は従来例を示す斜視図である。 1……真空容器、2……電極、3……フィラメント、4
……開口部、4A……周縁、6……照射窓、8……板
材、9……パイプ、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子線を放射するフィラメントを備えた電
    極をステンレス製の真空容器の内部に設置するととも
    に、前記電極と向い合う前記真空容器の壁面に、照射窓
    を設置するための開口部分を設けてなる電子線照射装置
    において、銅からなり、円弧状に成形した板材を、前記
    開口部分のエッジ部分を含む周縁を覆うように設け、前
    記板材の端縁に、内部に冷却媒体が流通されるパイプを
    設置してなる電子線照射装置。
JP61204416A 1986-08-29 1986-08-29 電子線照射装置 Expired - Lifetime JPH0616382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204416A JPH0616382B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 電子線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204416A JPH0616382B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 電子線照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362140A JPS6362140A (ja) 1988-03-18
JPH0616382B2 true JPH0616382B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16490179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204416A Expired - Lifetime JPH0616382B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 電子線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616382B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119800U (ja) * 1984-07-10 1986-02-05 日新ハイボルテ−ジ株式会社 荷電粒子線照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362140A (ja) 1988-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1475819B1 (en) X-ray generating apparatus with integral housing
JP4176799B2 (ja) X線発生装置における熱移動方法
JPS6128960B2 (ja)
JPH103872A (ja) X線管用の電子を集束させるカソード、電子ビームを集束させるカソード・アセンブリ、及び電子ビームの焦点の寸法を変化させる方法
JP4557279B2 (ja) 電子ビーム放射器用の放射窓
US5751784A (en) X-ray tube
JP2834222B2 (ja) X線管冷却装置
US3609432A (en) Thin target x-ray tube with means for protecting the target
US5995585A (en) X-ray tube having electron collector
EP1764820B1 (en) X-ray generating apparatus whose rotating anticathode is axially moved
JPH0616382B2 (ja) 電子線照射装置
US6341157B1 (en) Rotation anticathode-X ray generating equipment
JPH09166700A (ja) エリアビーム型電子線照射装置の照射窓
JP3558069B2 (ja) イオン源
US4315131A (en) Electron discharge heating devices
JPH0540480Y2 (ja)
JPH0610615Y2 (ja) 電子線照射装置
JPS6089048A (ja) ビ−ム電流測定用フアラデ−ケ−ジ
JP2000260378A (ja) 電子線装置
JPH0815500A (ja) 核反応ターゲット
JP3875957B2 (ja) 電子銃の冷却装置
JP2001033599A (ja) 荷電粒子ビーム照射装置
JPH03229862A (ja) 電子ビーム蒸発装置
JPS60181266A (ja) 金属溶融装置
JPH11213925A (ja) 回転陽極x線管装置