JPH06163568A - ポリエミッタ構造 - Google Patents

ポリエミッタ構造

Info

Publication number
JPH06163568A
JPH06163568A JP4282813A JP28281392A JPH06163568A JP H06163568 A JPH06163568 A JP H06163568A JP 4282813 A JP4282813 A JP 4282813A JP 28281392 A JP28281392 A JP 28281392A JP H06163568 A JPH06163568 A JP H06163568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
silicon
film
polysilicon
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4282813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766924B2 (ja
Inventor
Shwu Jen Jeng
シュ・ジュン・ジョン
Jerzy Kanicki
イェジー・カニッキ
David E Kotecki
デーヴィッド・イー・コテッキ
Christopher Carr Parks
クリストファー・カー・パークス
Zu-Jean Tien
ツ=ジャン・ティエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06163568A publication Critical patent/JPH06163568A/ja
Publication of JPH0766924B2 publication Critical patent/JPH0766924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • H01L21/2256Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides through the applied layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7375Vertical transistors having an emitter comprising one or more non-monocrystalline elements of group IV, e.g. amorphous silicon, alloys comprising group IV elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、SiOx層を再成長させず
に、ポリシリコンのエミッタ接点と結晶シリコンのエミ
ッタの間に付着させた薄い界面層を有するポリエミッタ
構造を形成することにより、再現性と性能特性を改善す
ること。 【構成】n型にドーピングした水素化微結晶シリコン皮
膜5を、結晶シリコンのエミッタ3と多結晶シリコン接
点7の間に界面皮膜として付着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にポリエミッタ構
造に関するものであり、詳細にはポリエミッタ構造中の
界面層およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多結晶シリコン(ポリシリコン)および
単結晶シリコンは、半導体デバイスの製造に重要である
ため、多年にわたって研究されている。ポリシリコン皮
膜はこれまで、トランジスタのエミッタおよびベースへ
の接点として使用されている。ポリシリコンとエミッタ
との間に界面層を存在させると、バイポーラ・トランジ
スタの電流ゲインが増大する(デグラフ(de Graff)
他、IEEE Trans. Electron. Devices、ED-26、p.1771、
1979年参照)。ロンスハイム(Ronsheim)他、J. Appl.
Phys.、69(1)、p.495〜498、1991年に記載されている
ように、酸化物界面層は、ベースからエミッタ接点への
正孔の注入を減少させるバリアとなる。
【0003】界面酸化物を使用してバイポーラ・トラン
ジスタの電流ゲインを調節するには、デバイスの均一性
を得たい場合、酸化物皮膜の厚みと連続性を制御する必
要がある。しかし、良好な制御を得るのは困難なことが
多く、ポリエミッタの加工に問題を生じる。洗浄後のシ
リコン・ウェーハが空気に触れると、酸素のほかに少量
の炭素、フッ素、アルミニウム、塩素、およびヒ素を含
有するSiOxが自然に生成する。カーン(Kern)他、
R.C.A. Rev.に記載されているように、ウェーハは通
常、シリコン・ウェーハを、NaOH、H22、H
2O、HCl、H22、およびH2Oに順次浸漬した後、
できるかぎりHFおよびH2Oですすぐ「RCA」洗浄
法を用いて洗浄する。洗浄後に自然に成長するSiOx
層の厚みは、シリコン・ウェーハの洗浄からポリシリコ
ンの付着までの時間と、付着前にウェーハがさらされる
温度およびH2OとO2の分圧に依存する。酸化物層全体
の大きな部分が、ウェーハを低圧化学蒸着(LPCV
D)チェンバに装入する間に生じる。装入工程で、Si
Ox層の厚みの大きなばらつきも生じる。これは、最初
にLPCVDチェンバに装着されたウェーハが、最後に
装入されたウェーハより長時間高温にさらされるためで
ある。一般に、自然に生成する層の厚みは、3〜12Å
である。
【0004】界面層が、高い電子伝導性を維持しなが
ら、ベースからエミッタ接点への正孔の移動を減少させ
るバリアとしての電気的機能を満たすには、酸化物層は
総合酸素含有量が1015cm-2程度である必要がある。
総合酸素含有量の重要性については、上記のロンスハイ
ム他、J. Appl. Phys.、69(1)、p.495〜498、1991年に
記載されている。シリコン・ウェーハを洗浄し、HFに
浸漬した後、さらに水洗しまたは大気にさらすことなく
窒素中で乾燥すると、シリコン上に残る酸化物層の厚み
は7×1014cm-2未満となるが、これは界面層の最適
酸素含有量の約1/3である。ポリシリコン・エミッタ
を、このように酸素含有量の低い酸化物層の上に付着さ
せるとすると、ベースからエミッタ接点への正孔の過剰
な逆注入のため、β値の低い(β<50)装置が形成さ
れる。
【0005】最近では、n型微結晶水素化シリコン(n
−μc−Si:Hと略記することもある)が研究されて
いる。n−μc−Si:Hと結晶シリコン(c−Si)
の間のバンド構造に関するこれまでの報告では、エネル
ギー帯の不連続は、ほとんどすべてが価電子帯中で生じ
るとされている。伝導帯では不連続は最少であるため、
電子伝導の抑制は最少である。たとえば、フジツおよび
タラサキ(Fujitsu &Talasaki)、"Characteristics of
Si HBT with Hydrogenated Micro-Crystalline Si Emi
tter"、Fujitsu Sci. Tech. J.、No.24、1988年、p.391
〜7では、たとえば、プラズマCVDシステム中で結晶
Si上にn−μc−Si:H皮膜を付着させ、エミッタ
接点としてAlをスパッタリングで付着させた広バンド
・ギャップ・エミッタが開示されている。この論文で
は、ポリエミッタに薄膜もしくはn−μc−Si:Hを
使用すること、またはn−μc−Si:Hをポリシリコ
ン接点と組み合わせて使用することを開示しておらず、
n−μc−Si:Hの薄膜を形成するのに必要なガス、
電力密度および圧力の臨界比についても記載していな
い。これまでのn−μc−Si:Hエミッタ接点に関す
る報告は、厚い(350Å)接触層に集中している。n
−μc−Si:Hの厚い層は、エミッタ抵抗を増大させ
るので望ましくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
シリコン接点を付着させる前に、シリコン・エミッタ上
に界面を制御されない形で自然に形成させるのとは異な
り、制御された特性を有する界面皮膜を付着させること
を特徴とする、高性能ポリエミッタ構造を製造する方法
を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、ポリシリコン接点
と、n型微結晶水素化シリコン(n−μc−Si:H)
の界面皮膜とを有するポリエミッタ構造を提供すること
にある。
【0008】本発明の他の目的は、n−μc−Si:H
の連続した界面層を付着させるための、制御可能で再現
性のある方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ウェー
ハ上の結晶シリコン・エミッタを、RCA洗浄法を用い
て洗浄した後、HFで酸処理して、O2が7×1014
-2未満のきわめて薄いSiO2層を生成させる。次に
界面広バンド・ギャップ皮膜をウェーハ上に連続的に付
着させる。付着させた広バンド・ギャップ皮膜は、従来
の技術によるポリエミッタで偶然または自然に成長した
SiO2界面皮膜と同様の電気的機能、すなわち、ベー
スからエミッタ接点への正孔の注入を減少させるバリア
としての機能を果たす。しかし、この広バンド・ギャッ
プ皮膜は制御された条件で付着させるので、その特性
は、偶然または自然に成長したSiO2を有するポリエ
ミッタ構造に見られるばらつきが少ない。特定の実施例
では、界面皮膜は厚みが50Å未満のn−μc−Si:
Hである。n−μc−Si:H皮膜の厚みを減少させる
ことにより、エミッタ抵抗が最少になる。次に、この界
面皮膜を空気にさらさないように、その場でドーピング
したn型ポリシリコンを付着させて、エミッタ接点とす
る。
【0010】
【実施例】図面、特に図1ないし図3を参照して、本発
明によるポリエミッタ構造について説明する。図では、
同様の部分は同じ番号で示す。p型ベース1の上に結晶
Siエミッタ3からなるシリコン・ウェーハが形成され
ている。結晶Siエミッタ3は、ポリシリコンその他の
拡散源からエピタキシまたは拡散とその後の拡散源の除
去など様々な方法で形成することができる。次に、ウェ
ーハをNaOH(NH4OHまたはKOH)、HCl、
およびH22試薬を用いてRCA法で洗浄した後、HF
水溶液に浸漬し、系外での蒸気処理または系内での蒸気
HFあるいはその両者またはH2処理を使用して、自然
に成長した酸化物を除去する。この洗浄および除去工程
により、結晶Siエミッタ上にはわずかしかSiO2
残留せず、酸素含有量は7×1014cm-2程度となる。
次に、Siエミッタ3の表面上にSiOxが再成長する
前に、連続した広バンド・ギャップ界面皮膜5を結晶S
iエミッタ3上に付着させる。結晶Si3を系外で洗浄
する場合は、付着前にH2Oですすがずに、ただちに付
着チェンバに入れる必要がある。皮膜5は、化学蒸着
(CVD)、分子線エピタキシ(MBE)、物理蒸着な
ど、従来のどんな方法で付着させてもよい。広バンド・
ギャップ皮膜5は、n−μc−Si:H、SiC、Si
NxおよびSiOx(非晶質または単結晶、真または系内
ドーピング)を含む、多数の異なるシリコン化合物から
選択することができる。
【0011】広バンド・ギャップ皮膜5の電気的機能
は、エミッタ接点への正孔の注入を減少させるバリアと
して機能することである。具体的には、皮膜5は、全エ
ミッタ(エミッタおよびエミッタ接点)抵抗を実質的に
増大させることなく、ベースからの正孔の注入を制限す
る機能を果たす。これは、従来の技術で、接点の付着前
にウェーハが大気にさらされる状態で、洗浄後に自動的
に形成するSiOx層の再成長によって果たされる機能
と同じである。しかし、皮膜5はSiOxの再成長より
前に結晶Siエミッタ上に付着し、その化学組成が正確
に制御できるので、ポリエミッタ構造の界面層として機
能する皮膜5の電気的機能は、自然のまたは再成長した
SiOx層に比べて、性能のばらつきがはるかに少な
い。
【0012】好ましい実施例では、皮膜5としてn−μ
c−Si:Hを使用し、これは非晶質Siと直径40Å
以下の小さな結晶Si粒子の混合相の微細構造を含むべ
きである。非晶質の基質中に小さな結晶粒子が存在する
ことにより、この材料は広いバンド・ギャップ(約1.
8eV)を維持しながら、高い導電性(σ>50(Ω−
cm)-1)を得る。n−μc−Si:Hが帯域不連続で
あり、結晶Siがほとんどすべて価電子帯にあるので、
n−μc−Si:Hは、ベースからエミッタ接点への正
孔の逆拡散を減少させるための理想的な正孔バリアとな
る。系内ドーピングしたn−μc−Si:H皮膜の厚み
を50Å未満にすることにより、皮膜が全エミッタ抵抗
を増加させることはない。n−μc−Si:Hの薄膜の
付着については、下記の例の部で詳述する。
【0013】n−μc−Si:Hの界面皮膜5の付着
後、エミッタ接点として、系内ドーピングしたn型のポ
リシリコン7を、皮膜5をO2またはH2O蒸気(すなわ
ち空気)にさらさせずに付着させる。皮膜5と、系内ド
ーピングしたポリシリコン7を順次付着させることによ
り、界面材料とポリシリコンの間の境界に第2の自然の
酸化物層が形成するのが防止され、これにより皮膜5の
制御されない酸化が防止される。性能の向上に加えて、
ポリシリコンのエミッタ接点と結晶Siエミッタとの間
に制御された界面層を付着させると、SiOx界面層に
固有の変数を除くことにより、デバイスの収率が向上す
る。
【0014】例1 本発明によるポリエミッタ構造を製造する好ましい方法
では、制御された界面層(図1ないし図3の皮膜5)と
して系内ドーピングした水素化微結晶シリコン(n−μ
c−Si:H)を使用する。この方法によれば、Siの
エミッタをRCA洗浄法などの従来の方法で洗浄する。
基板はただちにPECVDチェンバに装入する。PEC
VDチェンバを真空にしてSiOxの再成長を防止し、
基板の温度を200〜350℃に上昇させる。広バンド
・ギャップ皮膜を付着させる前に、シラン・水素(Si
4/H2)、ホスフィン・シラン・水素(PH3/Si
4/H2)、もしくはアルシン・シラン・水素(AsH
3/SiH4/H2)などの混合気体、または他のドーパ
ント前駆体を、流速それぞれ約0.1:10:(500
〜2000)sccmの比で基板上に流し、全体の圧力
を約0.5〜1.0トルにして、反応気体が混合するの
に十分な時間を与える。微結晶構造を生成させるには、
付着の間、水素原子を形成させる必要がある。洗浄され
た結晶Siエミッタ上へのn−μc−Si:H皮膜の付
着は、電力密度約0.05〜0.2W/cm2の高周波
プラズマを発生させると開始し、プラズマと反応気体を
除去することにより終了する。電力密度は、水素原子が
n−μc−Si:H皮膜の成長を促進させるのに十分な
密度である必要があるが、高過ぎると気相反応が生じ、
皮膜ではなく粉末が生成するので、高過ぎてはならな
い。皮膜の厚みを50Å以下に保つと、エミッタ抵抗の
増加は無視できる程度となる。次に、系内成長または真
性のポリシリコンをn−μc−Si:H上に付着させ
る。ポリシリコンの付着を同じチェンバで行って、n−
μc−Si:Hとポリシリコンのエミッタ接点との間の
境界に第2の自然酸化物層が形成されるのを防止するこ
とが好ましい。代表的なポリシリコン付着条件は、温度
T=600〜675℃、ドーパント源としてアルシン、
ホスフィン等、SiH4およびキャリア・ガスの流量1
0〜500sccm、圧力P=0.2〜10トルであ
る。その結果、シリコン微結晶エミッタ、非晶質シリコ
ンとシリコン微結晶(粒子径35Å以下)が混合した厚
み50Å以下のn−μc−Si:Hの薄膜と、n−μc
−Si:Hの上に付着させた厚み1500Åのポリシリ
コンとからなる半導体デバイスが得られる。このポリエ
ミッタ構造は、付着温度が約675℃以下の場合、微結
晶層の組成を変化させずに微結晶層の上に多結晶層が成
長する点が注目に値する。
【0015】例2 図4は、結晶シリコン12の表面上にn−μc−Si:
Hの薄膜10が付着できることを示している。結晶配向
が(100)のシリコン基板、すなわちSi(100)
をRCA法で洗浄し、10〜20秒間10:1のHFに
浸漬し、水洗せずに乾燥させた。その後ただちにSi基
板をプラズマ強化化学蒸着(PECVD)チェンバに入
れ、基板を加熱するため、加熱したサセプタ・ブロック
上に置いた。10分以内にチェンバを約10-5未満に減
圧し、サセプタの温度を200℃に上げた。付着の10
分前に、ホスフィン・シラン・水素(PH3/SiH4
2)の混合気体を流速約0.1:10:1000sc
cmの比で基板上に流し、全体の圧力を約1.0トルに
して、反応気体が混合するのに十分な時間を与えた。n
−μc−Si:Hの付着は、高周波プラズマを発生させ
ることにより開始した。n−μc−Si:H皮膜は、R
F電力密度約0.1W/cm2で付着させた。こうした
条件の下で、35秒間付着させると、厚み約45Åの皮
膜が生成した。厚み45Åの皮膜上に非晶質窒化シリコ
ンのキャップ(SiN)を付着させて、高解像度の透過
型電子顕微鏡(HRTEM)が使用できるようにし、4
5Åのn−μc−Si:H皮膜が非晶質相と微粒子結晶
シリコン相を含むことを確認した。図4の透過型電子顕
微鏡写真に示すように、n−μc−Si:H皮膜10は
均一で、結晶シリコン12と連続していた。窒化シリコ
ンのキャップ14は、図4のn−μc−Si:H皮膜1
0の上面を画定するのに役立つ。界面には、SiOx皮
膜は見られなかった。
【0016】例3 図5は、n−μc−Si:H皮膜31の上に付着させた
真性ポリシリコン皮膜33の断面の透過型電子顕微鏡写
真であり、n−μc−Si:H皮膜の構造を変化させず
に、n−μc−Si:H上に多結晶シリコンを温度62
0℃でLPCVDにより付着できることを示している。
図5の多結晶シリコン皮膜33は、従来の装置を使って
形成したが、現在では、同じチェンバ内でn−μc−S
i:Hと系内ドーピング・ポリシリコンの両方が付着で
きる装置も入手できる。図5の構造を形成する際、上記
のようにPECVDチェンバ内で結晶シリコン基板30
の上に厚み1000Åの厚いn−μc−Si:H層31
を付着させた。PECVDチェンバから構造を取り出
し、空気にさらしてある程度SiOxを再成長させた。
次に構造をRCA法を用いて洗浄しLPCVD炉に入れ
て、n−μc−Si:H皮膜31上にポリシリコン層3
3を付着させた。付着させた1000Åのn−μc−S
i:H層31の厚みは、ポリシリコン層33の付着の
間、1000Åに維持された。したがって、ポリシリコ
ンの付着は、n−μc−Si:Hの薄膜に悪影響を与え
ないと結論できる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ポ
リシリコンの付着前に、シリコン・エミッタ上に制御さ
れた特性を有する界面皮膜を付着させることにより、高
性能のポリエミッタ構造を製造する、制御可能で再現性
のある、改善された方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造したポリエミッタ構造の断面
図である。
【図2】本発明により製造した代替ポリエミッタ構造の
断面図である。
【図3】本発明により製造した代替ポリエミッタ構造の
断面図である。
【図4】結晶シリコン上に付着させた厚み45Åのn−
μc−Si:H皮膜の断面の、透過型電子顕微鏡写真で
ある。
【図5】LPCVDを用いてn−μc−Si:H皮膜の
上面に付着させた内因性ポリシリコン皮膜の透過型電子
顕微鏡写真である。
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造したポリエミッタ構造の断面
図である。
【図2】本発明により製造した代替ポリエミッタ構造の
断面図である。
【図3】本発明により製造した代替ポリエミッタ構造の
断面図である。
【図4】結晶シリコン上に付着させた厚み45Åのn−
μc−Si:H皮膜の断面の金属組織を示す写真であ
る。
【図5】LPCVDを用いてn−μc−Si:H皮膜の
上面に付着させた内因性ポリシリコン皮膜の金属組織を
示す写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェジー・カニッキ アメリカ合衆国10536、ニューヨーク州カ トナバレー・ポンド・ロード(番地なし) (72)発明者 デーヴィッド・イー・コテッキ アメリカ合衆国12533、ニューヨーク州ホ ープウェル・ジャンクション、シルバン・ レーク・ロード 37 (72)発明者 クリストファー・カー・パークス アメリカ合衆国12508、ニューヨーク州ビ ーコン、マッキン・アベニュー 12 (72)発明者 ツ=ジャン・ティエン アメリカ合衆国95070、カリフォルニア州 サラトガ、キルブライド・ドライブ 20152

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単結晶シリコンのエミッタと、 多結晶シリコンのエミッタ接点と、 上記単結晶シリコンのエミッタと上記多結晶シリコンの
    エミッタ接点の間に位置する、n型にドーピングした水
    素化微結晶シリコンの界面皮膜とを備える、ポリエミッ
    タ構造。
  2. 【請求項2】上記のn型にドーピングした水素化微結晶
    シリコンの界面皮膜の厚みが、最高で50Åであること
    を特徴とする、請求項1のポリエミッタ構造。
  3. 【請求項3】シリコン・ベース上の単結晶シリコンのエ
    ミッタと、 エミッタ接点と、 上記単結晶シリコンのエミッタと上記エミッタ接点の間
    に位置し、全エミッタ抵抗を実質的に増大させずに、上
    記シリコン基板から上記エミッタ接点への正孔の注入を
    制限する、非SiOx皮膜とを備える、ポリエミッタ構
    造。
  4. 【請求項4】シリコン基板のベース上に単結晶シリコン
    のエミッタを形成する工程と、 上記単結晶シリコンのエミッタの表面を、上記表面上に
    形成されたSiOxがほとんど除去されるように洗浄す
    る工程と、 上記表面上にSiOx層が再成長する前に、上記表面上
    に、全エミッタ抵抗を実質的に増大させずに上記シリコ
    ン基板から上記エミッタ接点への正孔の注入を制限する
    機能を果たす界面皮膜を付着させる工程と、 上記界面皮膜上にエミッタ接点を付着させる工程と、 を含む、ポリエミッタ構造の製造方法。
  5. 【請求項5】上記界面皮膜が、ドーピングされたものま
    たはドーピングされないもののいずれかで、水素化微結
    晶シリコン、二酸化シリコン、炭化シリコン、窒化シリ
    コンからなる群から選択されたものであることを特徴と
    する、請求項4の方法。
JP4282813A 1991-11-20 1992-10-21 ポリエミッタ構造およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0766924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79493391A 1991-11-20 1991-11-20
US794933 1991-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06163568A true JPH06163568A (ja) 1994-06-10
JPH0766924B2 JPH0766924B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=25164126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4282813A Expired - Lifetime JPH0766924B2 (ja) 1991-11-20 1992-10-21 ポリエミッタ構造およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5374481A (ja)
EP (1) EP0543759A3 (ja)
JP (1) JPH0766924B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712151A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Einstellung der Stromverstärkung von Polyemitter-Bipolartransistoren
WO1997022141A1 (fr) * 1995-12-14 1997-06-19 Seiko Epson Corporation Procede de fabrication d'un film semi-conducteur mince et dispositif obtenu par ce procede
US6391690B2 (en) 1995-12-14 2002-05-21 Seiko Epson Corporation Thin film semiconductor device and method for producing the same
DE19940278A1 (de) * 1999-08-26 2001-03-08 Inst Halbleiterphysik Gmbh Schichtstruktur für bipolare Transistoren und Verfahren zu deren Herstellung
JP5933188B2 (ja) * 2010-05-14 2016-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 微結晶シリコン膜及びその作製方法、並びに半導体装置
US9356114B2 (en) * 2013-10-01 2016-05-31 Globalfoundries Inc. Lateral heterojunction bipolar transistor with low temperature recessed contacts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244157A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Canon Inc 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1399163A (en) * 1972-11-08 1975-06-25 Ferranti Ltd Methods of manufacturing semiconductor devices
US4208781A (en) * 1976-09-27 1980-06-24 Texas Instruments Incorporated Semiconductor integrated circuit with implanted resistor element in polycrystalline silicon layer
US4133701A (en) * 1977-06-29 1979-01-09 General Motors Corporation Selective enhancement of phosphorus diffusion by implanting halogen ions
US4357179A (en) * 1980-12-23 1982-11-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for producing devices comprising high density amorphous silicon or germanium layers by low pressure CVD technique
US4441249A (en) * 1982-05-26 1984-04-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Semiconductor integrated circuit capacitor
US4668530A (en) * 1985-07-23 1987-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Low pressure chemical vapor deposition of refractory metal silicides
US4755480A (en) * 1986-02-03 1988-07-05 Intel Corporation Method of making a silicon nitride resistor using plasma enhanced chemical vapor deposition
US4874716A (en) * 1986-04-01 1989-10-17 Texas Instrument Incorporated Process for fabricating integrated circuit structure with extremely smooth polysilicone dielectric interface
JPS63274175A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘテロ接合素子及びその製造方法
JP2706469B2 (ja) * 1988-06-01 1998-01-28 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2672607B2 (ja) * 1988-11-22 1997-11-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5028973A (en) * 1989-06-19 1991-07-02 Harris Corporation Bipolar transistor with high efficient emitter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244157A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Canon Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766924B2 (ja) 1995-07-19
EP0543759A2 (en) 1993-05-26
US5374481A (en) 1994-12-20
EP0543759A3 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547615B2 (en) Deposition over mixed substrates using trisilane
JP3093904B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
CA2105342C (en) Method of forming silicon carbide
US5378651A (en) Comprehensive process for low temperature epitaxial growth
US4598304A (en) Thin film devices of silicon
JPH04293228A (ja) 多結晶シリコン層の製造方法
EP0253611A2 (en) Method of epitaxially growing gallium arsenide on silicon
US4270960A (en) Method of manufacturing a semiconductor device utilizing a mono-polycrystalline deposition on a predeposited amorphous layer
Racanelli et al. Low‐temperature selective epitaxy by ultrahigh‐vacuum chemical vapor deposition from SiH4 and GeH4/H2
US4859626A (en) Method of forming thin epitaxial layers using multistep growth for autodoping control
JPH06163568A (ja) ポリエミッタ構造
JP2911694B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH04233219A (ja) 半導体デバイスからなる製品の製造方法
JPH04245419A (ja) 半導体基板の製造方法
Goulding The selective epitaxial growth of silicon
JP2003528443A5 (ja)
EP0374544A1 (en) A hetero bipolar transistor and a fabricating method thereof
JP2929084B2 (ja) 化合物半導体低接触抵抗電極の形成方法
JPS63274175A (ja) ヘテロ接合素子及びその製造方法
JPH031541A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003528443A (ja) バイポーラトランジスタの層状構造体およびその製造法
JPH02102520A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
EP1887617B1 (en) Deposition method over mixed substrates using trisilane
JPS62283624A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05136156A (ja) 半導体装置及びその製造方法