JPH0616220B2 - 教育用因数分解装置 - Google Patents

教育用因数分解装置

Info

Publication number
JPH0616220B2
JPH0616220B2 JP59111305A JP11130584A JPH0616220B2 JP H0616220 B2 JPH0616220 B2 JP H0616220B2 JP 59111305 A JP59111305 A JP 59111305A JP 11130584 A JP11130584 A JP 11130584A JP H0616220 B2 JPH0616220 B2 JP H0616220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
application
storage unit
unit
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59111305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60254177A (ja
Inventor
洋 鎌田
哲次 森下
寛幸 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59111305A priority Critical patent/JPH0616220B2/ja
Publication of JPS60254177A publication Critical patent/JPS60254177A/ja
Publication of JPH0616220B2 publication Critical patent/JPH0616220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は教育用因数分解装置に係り、特に因数分解過程
における教育効果を上げ得る処理を為しその結果を出力
するよう改善した教育用因数分解装置に関する。
(ロ)技術の背景 エレクトロニクスの発展に伴って学校教育の分野にもそ
の技術を採用した各種の教育装置が出廻るようになって
来ている。その1つに教育用因数分解装置がある。この
教育用因数分解装置もその他の教育用装置と同様、その
教育効果の向上が求められるところである。
しかしながら、現在知られ得る教育用因数分解装置は上
述のような要請を必ずしも満たし得ていないことから、
なお一層の改善が求められている。
(ハ)従来技術と問題点 本出願人が現在知り得る教育用因数分解装置はその装置
に格納されている公式を順番に適用できるか否かを検討
するもので、適用できる公式がどのようにして適用し得
るのかという理由の教示を行なうことができない。従っ
て、その装置はこの種教育における一歩突っ込んだ教育
レベルまで十分な配慮をした装置とは言い難いものとな
っている。
(ニ)発明の目的 本発明は上述したような従来装置の有する欠点に鑑みて
為されたもので、その目的は因数分解に適用される公式
について適用できる理由を教示し得る教育用因数分解装
置を提供することにある。
(ホ)発明の構成 そして、この目的達成のため、本発明装置は問題式に対
する対象式を格納する対象式格納部と、因数分解の公式
を格納する公式格納部と、前記対象式に前記公式の適用
を行なう公式適用部と、該公式適用部における適用結果
を格納する適用結果格納部と、出力部とを有する教育用
因数分解装置において、適用検討公式起動パターン及び
そのタグを格納する適用検討公式選択ルール格納部と、
前記対象式と前記適用検討公式起動パターンとを照合
し、その照合肯定に応答してそのタグに対応する前記公
式格納部の公式の適用を前記公式適用部に命令し、その
ときの照合データ及び公式を前記適用結果格納部に格納
させる適用検討公式選択ルール適用部とを備え、前記適
用結果格納部の格納結果を前記出力部から出力させて問
題式から結果式を導く過程を視認させるように構成した
ものである。
(ヘ)発明の実施例 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す。この図において、1
は問題式入力部で、2は本発明には直接関係のない最大
公約数抽出部で、最大公約数出力2Aは適用結果格納部
3へ接続される対象式出力2Bは対象式を格納する対象
式格納部4へ接続されている。対象式格納部4はその格
納している対象式を適用検討公式選択ルール適用部及び
公式適用部へ送るためのものである。
7は適用検討公式選択ルール格納部で、そこには公式
(第2及び第3図参照)左辺の概略パターンである適用
検討公式起動パターン及びそのタグから成る適用検討公
式選択ルールが格納されている。この格納部7は上述の
適用検討公式選択ルール適用部5に接続されるが、後述
するところから明らかなように本発明の特徴部分を構成
するものである。この適用検討公式選択ルール適用部5
は後述する照合データを適用結果格納部3へ、又タグを
公式格納部8へ送って公式を適用結果格納部3及び適用
検討公式格納部9へ送らせるように作用する。
適用検討公式格納部9は公式適用部6へ接続され、公式
適用部6は後述するような適用結果を適用結果格納部3
へ格納すると共に結果式を因数分解判定部10に送るよ
うになっている。
11は適用結果格納部3に接続された説明要求部であ
り、12は適用結果格納部3に接続され説明要求部11
の出力指示データに対応する格納データをコピー出力デ
ータの一例であるソフトコピーとして出力する表示部
(コピー出力部)である。
次に、上述構成の本発明装置の動作を説明する。
問題式例えば第4図の出力例にあるようなy+5y+
6が問題式入力部1から入力されると、その問題式は最
大公約数抽出部2にて最大公約数の抽出処理されて最大
公約数抽出処理後の式と共に適用結果格納部3に格納さ
れると共に最大公約数抽出後の式即ち対象式例えば上記
例示の問題式に対してはy+5y+6が対象式格納部
4に格納される。
然る後に、対象式は適用検討公式選択ルール適用部5に
おいて適用検討公式選択ルール格納部7に格納されてい
る適用検討公式選択ルールを適用検討する。例えば、第
2図の適用検討公式起動パターンと上記設例の対象式y
+5y+6とを順次に照合する。その結果、適用検討
の価値があると判断される照合が得られると、その都
度、適用検討公式起動パターンを対象式と共に(例えば
上記設例ではx+Ax+B及びy+5y+6)適用
結果格納部3へ送ってそこに格納する一方、上述照合が
得られるときの適用検討公式起動パターンと組になって
いる起動公式のタグを公式格納部8に送り、そのタグに
対応する公式例えば上記設例ではx+(a+b)x+
ab=(x+a)(x+b)(第2図の(2−2)参
照)を公式格納部8から適用検討公式格納部9及び適用
結果格納部3に転送しそこに格納する。
こうして公式が適用検討公式格納部9に格納されると、
公式適用部6は対象式例えば上記設例ではy+5y+
6に対し適用検討公式格納部9の公式を順次に適用検討
し、適用結果を適用結果格納部3に格納すると共に結果
式を因数分解判定部10に送る。判定部10において、
結果式が1次式の積であるか否かを判定し、1次式の積
でなければ2次式以上の部分を対象式格納部4に送り、
再び上述の処理態様に従って公式の適用を行なう。1次
式の積であるならば、適用結果格納部3にその旨を通知
して一連の処理を終了する。
又、適用検討公式選択ルール適用部5、公式適用部9に
ルール、公式が無くなった場合にも、その旨を適用結果
格納部3に通知する。
こうして、一連の処理が終了した後、ユーザ例えば生徒
が説明要求部11から用いた公式の種類、対象式と公式
の対応関係、適用検討した公式と、その理由としての適
用できた適用検討公式選択ルールと、その中の適用検討
公式起動パターンと対象式の対応関係についての択一的
な要求を行なうと、そのオーダは適用結果格納部3に送
られてオーダに対応する回答が表示部12に表示され
る。その表示例が第4図の(4−1)に示されている。
第4図の(4−1)に示される質問事項の意味は第4図
の(4−2)に示されている。
このように、本発明によれば、対象式に適用されるべき
公式と、該公式が選択され得る理由としての概略パター
ン並びに該パターンと対象式との対応関係を表示するこ
とができるから、対象式に対し如何なる公式を適用検討
すべきかをユーザに教示し得る。
なお、上記実施例では、公式を適用検討公式格納部に一
旦格納した後にその公式を対象式に適用する例を説明し
ているが、公式が公式格納部から出力される都度、その
公式を対象式に適用するようにしてもよい。
(ト)発明の効果 以上述べたように、本発明によれば 適用を検討する公式を選択する理由をユーザに教示で
き、 これによって教育効果を高揚させ得る、等の効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図の(2−
1)は適用検討公式選択ルール格納部の格納態様を示す
図、第2図の(2−2)は公式格納部の格納態様を示す
図、第3図の(3−1)及び(3−2)は夫々第2図の
(2−1)及び(2−2)に対応するものであって第2
図よりも高いレベルの内容を示す図、第4図の(4−
1)は表示部に表示される一例を示し、第4図の(4−
2)は(4−1)に示す質問が何を意味するかを示す図
である。 図中、1は問題式入力部、3は適用結果格納部、4は対
象式格納部、5は適用検討公式選択ルール適用部、6は
公式適用部、7は適用検討公式選択ルール格納部、8は
公式格納部、11は説明要求部、12は出力部である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−212791(JP,A) 特開 昭60−117280(JP,A) 特開 昭60−115985(JP,A) 特開 昭59−19987(JP,A) 実開 昭60−163474(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】問題式に対する対象式を格納する対象式格
    納部と、因数分解の公式を格納する公式格納部と、前記
    対象式に前記公式の適用を行なう公式適用部と、該公式
    適用部における適用結果を格納する適用結果格納部と、
    出力部とを有する教育用因数分解装置において、適用検
    討公式起動パターン及びそのタグを格納する適用検討公
    式選択ルール格納部と、前記対象式と前記適用検討公式
    起動パターンとを照合し、その照合肯定に応答してその
    タグに対応する前記公式格納部の公式の適用を前記公式
    適用部に命令し、そのときの照合データ及び公式を前記
    適用結果格納部に格納させる適用検討公式選択ルール適
    用部とを備え、前記適用結果格納部の格納結果を前記出
    力部から出力させて問題式から結果式を導く過程を視認
    させるように構成したことを特徴とする教育用因数分解
    装置。
JP59111305A 1984-05-31 1984-05-31 教育用因数分解装置 Expired - Fee Related JPH0616220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111305A JPH0616220B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 教育用因数分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111305A JPH0616220B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 教育用因数分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254177A JPS60254177A (ja) 1985-12-14
JPH0616220B2 true JPH0616220B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=14557852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111305A Expired - Fee Related JPH0616220B2 (ja) 1984-05-31 1984-05-31 教育用因数分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616220B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200009801A (ko) * 2018-07-20 2020-01-30 이쿠얼키 주식회사 상수분해를 통한 인수분해 방법 및 이를 지원하는 디바이스

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716529B2 (ja) * 2011-05-16 2015-05-13 カシオ計算機株式会社 数学公式学習装置およびプログラム
JP5962802B2 (ja) * 2015-03-12 2016-08-03 カシオ計算機株式会社 数学公式学習装置およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919987A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 三菱電機株式会社 算数学習機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200009801A (ko) * 2018-07-20 2020-01-30 이쿠얼키 주식회사 상수분해를 통한 인수분해 방법 및 이를 지원하는 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60254177A (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zehm et al. On being a teacher: The human dimension.
Price A proposed glossary for use in affective response literature in music
Clark Learning from media: Arguments, analysis, and evidence
US9141827B2 (en) Computer-aided learning system and method
Steiger Driving fast in reverse
Glatthorn et al. Performance Assessment and Standards-Based Curricula: The Achievement Cycle.
JPH0616220B2 (ja) 教育用因数分解装置
Braunfeld et al. Fractions for low achievers
Tirosh et al. To define or not to define: The case of (-8) 1/3
Erickson et al. An Evaluation of a Teaching Improvement Process for University Faculty.
Silverman Effective Techniques for Teaching Highly Gifted Visual-Spatial Learners.
Smestad Historical topics in Norwegian textbooks
Bork et al. A Computer-Based Dialogue for Deriving Energy Conservation for Motion in One-Dimension.
Behr et al. The calculator for concept formation: A clinical status study
Hartman Computer literacy objectives for college faculty
Block Dyscalculia and the minicalculator: The ALP program
Zern Positive links among obedience pressure, religiosity, and measures of cognitive accomplishment: Evidence for the secular value of being religious
Bork A Computer-Based Dialogue for Deriving Energy Conservation for Motion in One-Dimension. A Computer Simulation for the Study of Waves.
Spero et al. Computer Corner
WILLIAM BITTEL, LESTER R. Essentials of Supervisory Management. New York
Hrabok et al. Use of structural analysis programs in consulting
LECUYER JR TEACHING A SURVEY OF MATHEMATICS FOR COLLEGE STUDENTS USING A PROGRAMMING LANGUAGE (WITH) PART II: THE TEXTBOOK.
Winer et al. Policy Analysis Language Version 2.3: Guide to Using a PAL Programs
Ehrenpreis The Algorithmic Approach to Curriculum Construction in Mathematics: A Field Approach.
Torop The effects of adult evaluation on elementary school children's work and social interaction: an experimental study of affective tone and helpfulness.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees