JPH0616092B2 - ポジトロンct装置のシールド装置 - Google Patents

ポジトロンct装置のシールド装置

Info

Publication number
JPH0616092B2
JPH0616092B2 JP1028232A JP2823289A JPH0616092B2 JP H0616092 B2 JPH0616092 B2 JP H0616092B2 JP 1028232 A JP1028232 A JP 1028232A JP 2823289 A JP2823289 A JP 2823289A JP H0616092 B2 JPH0616092 B2 JP H0616092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
subject
positron
shield ring
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1028232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02206788A (ja
Inventor
貴司 山下
裕之 岡田
仲弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP1028232A priority Critical patent/JPH0616092B2/ja
Publication of JPH02206788A publication Critical patent/JPH02206788A/ja
Publication of JPH0616092B2 publication Critical patent/JPH0616092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はポジトロンを利用して被検体の断層イメージを
描出するポジトロンCT装置において、被検体の一部を
シールドするためのシールド装置に関するものである。
「従来の技術」 第7図および第8図は最近提案された高解像度のポジト
ロンCT装置を示すもので、リング状のガントリ(1)
と、被検体(2)を固定する寝台などの保持装置(3)とから
なる。
前記ガントリ(1)はγ線を検出するための扇形の多数の
放射線検出用カセット(4a)…をリング状に並べてなるも
ので、1個の放射線検出用カセット(4a)にはシンチレー
タ(5)と光電子増倍管(6)を対とする放射線検出器(4)を
4個収納し、またカセット(4a)を5重にし、さらに放射
線検出器(4)…の内側と外側にはシールドコリメータ(7)
(8)が設けられてなるものである。このシールドコリメ
ータ(7)(8)は第7図に示すように、内側と外側にそれぞ
れ配置して測定部位以外からの背景雑音(散乱線、単一
γ線)の入射を低減するようになっているが、さらに各
シンチレータ(5)毎にスライスコリメータ(9)が設けられ
る。
「発明が解決しようとする課題」 しかるに、シールドコリメータ(7)(8)やスライスコリメ
ータ(9)を設け、さらその長さを充分長くすれば背景雑
音は低減され得る。しかし、特にスライスコリメータ
(9)を設けると、3次元的にデータ収集するときの検出
器(4)の受光立体角(θ)が小さくなって感度が落ちる。
コリメータ(7)(8)(9)の長さを長くすると一層その傾向
が強くなる。そればかりか、被検体(2)が入るためのホ
ール径(φ)が小さくなり被検体(2)の位置設定がしにく
くなる。特に、頭部を測定するときは、体部を測定する
ときに比し、スライスコリメータ(9)と頭部との間に大
きなスペースが生じてしまうので、コリメータの長さを
長くするにも限界があった。さらに、スライスコリメー
タ(9)をなくして放射線検出器(4)の受光立体角(θ)を増
加し、感度を改善しようとするときには、背景雑音が多
くなる。特に、第6図において特定部位の範囲(A)の測
定時に、心臓(10)などの放射線放出の多い部位(B)(B)
が受光立体角(θ)内に入ってしまうという問題があっ
た。
本発明はスライスコリメータがなくても目的の信号以外
の背景雑音を除去できるようなシールド装置を提供する
ことを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本発明はポジトロンを利用して被検体の断層イメージを
描出する装置において、前記被検体を保持する保持装置
に、被検体のシールド部位をシールドするために、γ線
吸収係数の大きな材質からなるシールドリングを設けて
なるものである。
「作用」 被検体が寝台、椅子などの保持装置に保持されつつ、測
定部位をガントリのトンネルに進入する。このとき、被
検体に、シールドしたい部位があるときには、シールド
リングでその部位を包囲する。このシールドリングは、
シールド部位の広さに応じた巾のものを使用してもよい
し、巾の狭いシールドリングをシールド部位を広さだけ
並べて設けてもよい。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明する。
第1図ないし第3図において、(1)はガントリ、(3)は寝
台、椅子などの被検体保持装置である。この被検体保持
装置(3)と一体に、水平な案内軸(11)(11)が被検体(2)の
肩巾よりやや広く平行に設けられている。この案内軸(1
1)(11)はγ線を充分透過する樹脂等からなる。この案内
軸(11)(11)には、γ線の吸収係数の大きな材質、例えば
鉛、タングステン、またはこれら合金からなるシールド
リング(12a)(12b)が両側の孔(13)に貫通して移動自在に
設けられている。このシールドリング(12a)(12b)は、被
検体(2)の体部をシールドするための楕円筒形シールド
リング(12a)、頭部をシールドする円筒形シールドリン
グ(12b)などシールドする部位に応じて形状を変えたも
のとすることができる。また、このシールドリング(12
a)(12b)は、1個で目的のシールド部位を包囲する巾の
広いものでもよいし、図示のように巾の狭いものを複数
個並べて所定の巾となるようなものであってもよい。
以上のような構成において、被検体(2)を保持装置(3)に
ベルト等で固定し、測定部位をガントリ(1)のホールに
入れる。そして、測定部位以外は、シールドリング(12
a)(12b)を案内軸(11)上で案内しつつ遮蔽する。また、
第4図に示すように、斜めの断層イメージを描出する場
合には、保持装置(3)とガントリ(1)との間に相対的な角
度(α)をもたせ、かつシールドリング(12a)(12b)は端面
が傾斜したものを用いる。
なお、被検体(2)がガントリ(1)のトンネル内に位置して
いる部位であっても、遮蔽したい場合には、巾の狭いシ
ールドリング(12a)または(12b)でその部位を遮蔽するこ
ともできる。
つぎに、第5図は本発明の他の実施を示すもので、この
例では、被検体(2)を保持する保持装置として透明なア
クリル樹脂などからなるカプセル(3)を用い、このカプ
セル(3)の外周に移動自在にシールドリング(12a)(12b)
を嵌合したものである。
「発明の効果」 本発明は上述のようにシールドリングを設けたので、従
来のスライスコリメータに比し、簡単な構造でありなが
ら背景雑音を充分低減できる。特に、放射線強度(集積)
の大きな心臓の近傍の部位は、従来の方法では強い放射
線源の影響でS/Nが悪くイメージを劣化していたが、
本発明のシールドリングにより感度を落すことなく、雑
音を除去することができる。勿論、目的によってはスラ
イスコリメータを併用することによりより一層の効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシールド装置の縦断面図、第2図
は同上平面図、第3図は同上側面図、第4図は本発明の
他の実施例の縦断面図、第5図は本発明のさらに他の実
施例の縦断面図、第6図はガントリの縦断面図、第7図
はポジトロンCT装置の側面図、第8図は同上正面図で
ある。 (1)……ガントリ、(2)……被検体、(3)……被検体保持
装置、(4)……放射線検出器、(4a)……放射線検出用カ
セット、(5)……シンチレータ、(6)……孔電子増倍管、
(7),(8)……シールドコリメータ、(9)……スライスコリ
メータ、(11)……案内軸、(12a)(12b)……シールドリン
グ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポジトロンを利用して被検体の断層イメー
    ジを描出する装置において、前記被検体を保持する保持
    装置に、被検体のシールド部位をシールドするために、
    γ線吸収係数の大きな材質からなるシールドリングを設
    けてなることを特徴とするポジトロンCT装置のシール
    ド装置
  2. 【請求項2】γ線吸収係数の大きな材質のシールドリン
    グは鉛、タングステン、またはこれら合金からなる請求
    項(1)記載のポジトロンCT装置のシールド装置。
  3. 【請求項3】シールドリングは1または複数個を、被検
    体保持装置に設けた案内軸に移動自在に係合してなる請
    求項(1)または(2)記載のポジトロンCT装置のシールド
    装置。
  4. 【請求項4】シールドリングはその端面を、被検体保持
    装置とガントリとのなす角度に応じて傾斜せしめてなる
    請求項(1),(2)または(3)記載のポジトロンCT装置のシ
    ールド装置。
JP1028232A 1989-02-07 1989-02-07 ポジトロンct装置のシールド装置 Expired - Lifetime JPH0616092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028232A JPH0616092B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 ポジトロンct装置のシールド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028232A JPH0616092B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 ポジトロンct装置のシールド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02206788A JPH02206788A (ja) 1990-08-16
JPH0616092B2 true JPH0616092B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=12242850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028232A Expired - Lifetime JPH0616092B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 ポジトロンct装置のシールド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616092B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT3834U1 (de) * 1999-05-21 2000-08-25 Plansee Ag Thermisch hochbelastbares bauteil
JP4082324B2 (ja) * 2003-09-30 2008-04-30 株式会社日立製作所 陽電子放出型ct装置
ES2301303B1 (es) * 2005-10-26 2009-05-01 Suinsa Medical Systems, S.A. Aparato de tomografia multimodalidad.
JP2007218768A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Shimadzu Corp ポジトロン放射断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02206788A (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095107A (en) Transaxial radionuclide emission camera apparatus and method
US6271524B1 (en) Gamma ray collimator
CA2252993C (en) Detector assembly for multi-modality scanners
US7501633B2 (en) Radiological imaging apparatus and transmission imaging method
US4101768A (en) Apparatus for computerized tomography having improved anti-scatter collimators
US6175116B1 (en) Hybrid collimation and coincidence imager for simultaneous positron and single photon imaging
US4057726A (en) Collimator trans-axial tomographic scintillation camera
US20100163736A1 (en) Spect gamma camera with a fixed detector radius of orbit
US4843245A (en) Scintillation detector for tomographs
US6429434B1 (en) Transmission attenuation correction method for PET and SPECT
Brooks et al. Design considerations for positron emission tomography
US10444383B2 (en) Partial-ring PET device and PET device
JPS5892974A (ja) 放射型コンピユ−タ断層撮影装置
JPH0616092B2 (ja) ポジトロンct装置のシールド装置
JPH0141950B2 (ja)
US3431413A (en) Rotational technique for assessing quantity and distribution of body radioactivity
JPH0143278B2 (ja)
GB1571510A (en) Radiography
JPH04310891A (ja) 放射線検出器
JPH032584A (ja) ポジトロンct装置の動物固定装置
US6329657B1 (en) Coincidence transmission source
US6725084B2 (en) Apparatus for measuring nonuniform attenuation in a scintillation camera
JPH068857B2 (ja) ポジトロンct装置
JPH067161B2 (ja) ポジトロンct装置の小動物固定装置
JPH09318751A (ja) 核医学診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term