JPH06160642A - 面光源板 - Google Patents

面光源板

Info

Publication number
JPH06160642A
JPH06160642A JP4333890A JP33389092A JPH06160642A JP H06160642 A JPH06160642 A JP H06160642A JP 4333890 A JP4333890 A JP 4333890A JP 33389092 A JP33389092 A JP 33389092A JP H06160642 A JPH06160642 A JP H06160642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
plate
guide plate
dot
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4333890A
Other languages
English (en)
Inventor
Naonobu Eto
直伸 江藤
Toshihiro Kodera
利広 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP4333890A priority Critical patent/JPH06160642A/ja
Publication of JPH06160642A publication Critical patent/JPH06160642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導光板のランプ近傍において輝度が均一とな
るようにコントロールしたエッジライト方式の面光源板
を提供する。 【構成】 導光板1の少なくとも一端に線光源3を配す
ると共に導光板1の一面にほぼ一定間隔のドットである
反射層2を形成したエッジライト方式の面光源板であ
り、上記反射層は、線光源に最も近い2列の仮想ドット
列2’1 ,2’2 を該仮想ドット列2’1 ,2’2 間に
設ける1列のドット列2n に代え、このドット列2n
のドットは仮想ドット列2’1 ,2’2 の各ドットの面
積を足したものの2分の1か或いはそれ以上の面積であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導光板のランプ近傍に
おいて輝度が均一となるようにコントロールしたエッジ
ライト方式の面光源板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置の発展は目覚まし
く、OA分野、自動車関連分野、通信機分野、その他広
い分野に亙って利用されている。そして、液晶は自発光
しないため、当初は反射光を利用して表示を視認してい
たが、極めて不鮮明であるため、透過光を利用して視認
する透過型の表示装置が主流となり、広く普及してい
る。このような透過型の表示装置における透過光の光源
としては、所謂バックライトが使用されている。このバ
ックライトには、拡散板の下方に線光源体である蛍光管
を配し、種々の工夫をして均一な面光源とするアンダー
ライト方式のものと、導光板の端面に蛍光管を配し、種
々の工夫をして導光板に入射した光を均一に上面へ投射
させる面光源とするエッジライト方式がある。一般にア
ンダーライト式は明るいが厚みが厚く、エッジライト方
式は暗いが厚みが薄いという特徴があり、用途により使
い分けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにエッジラ
イト方式は、構造的に薄型の製品を提供することができ
るので優位であるが、輝度を向上させることが問題であ
る。この点の改良に関しては従来より各種の提案(特開
平2−160215号公報、特開平4−62519号公
報等)がなされており、一部が実用化されている。上記
各提案は、導光板に入射された光を効率良く且つ均一に
投射させて全体的な輝度を向上させることを目的とする
ものであるが、用途によってはまだ十分とは言い難い。
即ち、上記各提案にしたがって導光板の一面に反射層を
設けても、該反射層は等間隔に設けられた複数のドット
列で構成されているので、特に線光源の近傍においては
明るくなり過ぎる傾向がある。尤も、線光源からドット
が存在する部分までの距離が比較的大きい場合には前記
のような傾向も問題となりにくいが、小型化、コンパク
ト化のため線光源からドットが存在する部分までの距離
が小さい場合には前記傾向が不可避となり、また他の部
分が全体的に暗くなる。特に、2灯式の場合にはこれを
視覚する目とディスプレイとの角度が直角±10度であ
るため、端部の明るさが非常に目を疲れさせることにな
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み提案
されたもので、導光板の少なくとも一端に線光源を配す
ると共に導光板の一面にほぼ一定間隔のドットである反
射層を形成したエッジライト方式の面光源板であり、上
記反射層は、線光源に最も近い2列の仮想ドット列を該
仮想ドット列間に設ける1列のドット列に代え、このド
ット列中のドットは仮想ドット列の各ドットの面積を足
したものの2分の1か或いはそれ以上の面積であること
を特徴とする面光源板に関するものである。
【0005】上記本発明に使用する導光板は、光を透過
させるものであれば透明、半透明、或いは乳白色板でも
良く、特にその材質を限定するものではない。
【0006】また、上記導光板の一面に形成する反射層
は、網点印刷等で形成されるドットパターンでも良い
し、そのドット形状を楕円、多角形、ハート形、星形等
としても良い。尚、この反射層に含有させる反射・拡散
性顔料としては酸化チタン、シリカ、ガラスビーズ、尿
素・ホルマリン樹脂粉末等を使用することができる。
【0007】そして、上記反射層は一部を除いて従来提
案されている多くの面光源板の反射層と同様に等間隔に
設けられる複数のドット列で構成されている。上記一部
とは、線光源に最も近い2列の仮想ドット列に代えて1
列のドット列を上記仮想ドット列の間に設けたことを示
す。この1列のドット列におけるドットは、上記仮想ド
ット列における各ドットの面積を足したものの2分の1
か或いはそれ以上の面積を有する。即ち、上記仮想ドッ
ト列、線光源に最も近い2列のドット列を存在させた状
態では前述のようにその端部が明る過ぎてスジ状とな
り、また、最近傍の1列のドット列を除くと暗過ぎてス
ジ状となるが、上述の本発明のように構成すると明るい
スジも暗いスジも全く生ずることなく均一な輝度とする
ことができる。
【0008】尚、本発明における反射層は上記構成を有
するものであれば特に他の構成について限定するもので
はなく、例えば反射層を形成するためのインク組成や線
光源の端部以外のドットパターンについても特に限定す
るものではない。例えば前述のような顔料を使用すると
共に適当な樹脂を選定してインクとし、予め公知のドッ
トパターンに前述のような端部パターンを導入させて印
刷製版等を作成したものにより印刷等して反射層を形成
すれば良い。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。
【0010】[比較例]図1のように導光板(200×
130×4mm)1’に板端から遠ざかるにしたがって
面積が大となり、中央部で対称に逆の板端に近づくにつ
れて小となる反射層(ドットピッチ1.0mm)2’を
スクリーン印刷で印刷(白色系インク,酸化チタン含
有)し、印刷導光板を得た。この印刷導光板の板端から
最近傍のドット列2’1 までの距離は5mmであった。
この印刷導光板の両端に内側に蛍光灯(3mmφ)を内
蔵したアルミ製ランプリフレクター3’,3’をそれぞ
れ取り付け、印刷導光板の印刷側には白色ポリエステル
シートである反射シートを積層し、反対側にはPC製の
拡散シートを積層させて面光源板とした。こうして作製
された面光源板のランプリフレクター3’を点灯させ、
拡散シートの真上から観察したところ目視で全面に亙っ
て均一な輝度が得られたが、この面光源板を45度に傾
斜させたところランプリフレクター3’の近傍に沿って
明るいスジが観察された。輝度計で測定したところ、ラ
ンプ近傍での輝度分布は図5のようになった。
【0011】[実施例]図2に示すように上記比較例に
おける反射層2’の端部に最も近い2列のドット列2’
1 ,2’2 に代えて該ドット列2’1 ,2’2 間の中央
に、各ドットの面積を足したものの2分の1の面積を有
する1列のドット列2n を設けた反射層2を導光板1に
形成させた以外は全く同様に面光源板を作製した。この
面光源板のランプリフレクター3を点灯させ、拡散シー
トの真上から観察しても或いは面光源板を45度傾斜さ
せて観察しても全面に亙って均一な輝度が得られ、上記
比較例のような明るいスジ、或いは暗いスジは全く観察
されなかった。輝度分布は図5のようになった。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の面光源体
はランプリフレクターの近傍において明るいスジ或いは
暗いスジを生ずることなく均一な輝度を有するものとな
る。そして、面光源体の有効面積を増大することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】比較例(従来例)の面光源板の一部を示す平面
図である。
【図2】本発明の一実施例の面光源板の一部を示す平面
図である。
【図3】図1の面光源板における反射層の端部のドット
パターンを示す模式図である。
【図4】図2の面光源板における反射層の端部のドット
パターンを示す模式図である。
【図5】本発明の一実施例及び比較例(従来例)の面光
源板の輝度分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1 導光板 2 反射層 2’1 ,2’2 仮想ドット列 2n 仮想ドット列に代えて設けたドット列

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光板の少なくとも一端に線光源を配す
    ると共に導光板の一面にほぼ一定間隔のドットである反
    射層を形成したエッジライト方式の面光源板であり、上
    記反射層は、線光源に最も近い2列の仮想ドット列を該
    仮想ドット列間に設ける1列のドット列に代え、このド
    ット列中のドットは仮想ドット列の各ドットの面積を足
    したものの2分の1か或いはそれ以上の面積であること
    を特徴とする面光源板。
JP4333890A 1992-11-20 1992-11-20 面光源板 Pending JPH06160642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333890A JPH06160642A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 面光源板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333890A JPH06160642A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 面光源板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160642A true JPH06160642A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18271100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4333890A Pending JPH06160642A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 面光源板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06160642A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796450A (en) * 1994-12-16 1998-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display apparatus including same
US6435686B1 (en) 1999-02-26 2002-08-20 The Ohtsu Tire & Rubber Co., Ltd. Light conducting plate for a back lighting device and back lighting device
KR100437064B1 (ko) * 2002-02-08 2004-06-23 태산엘시디 주식회사 복합가변패턴이 형성된 백라이트 유닛용 도광판
KR100661147B1 (ko) * 2004-10-09 2006-12-26 제일모직주식회사 액정표시장치 백라이트 유닛용 도광판 및 이를 이용한액정표시장치용 백라이트 유닛
JP2012083558A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sharp Corp 表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328206A (ja) * 1991-04-25 1992-11-17 Act Corp:Kk 照明装置及び該照明装置用導光板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328206A (ja) * 1991-04-25 1992-11-17 Act Corp:Kk 照明装置及び該照明装置用導光板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796450A (en) * 1994-12-16 1998-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display apparatus including same
US6435686B1 (en) 1999-02-26 2002-08-20 The Ohtsu Tire & Rubber Co., Ltd. Light conducting plate for a back lighting device and back lighting device
KR100437064B1 (ko) * 2002-02-08 2004-06-23 태산엘시디 주식회사 복합가변패턴이 형성된 백라이트 유닛용 도광판
KR100661147B1 (ko) * 2004-10-09 2006-12-26 제일모직주식회사 액정표시장치 백라이트 유닛용 도광판 및 이를 이용한액정표시장치용 백라이트 유닛
JP2012083558A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sharp Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100711011B1 (ko) 도광판, 면광원 장치 및 반사형 액정 표시장치
TWI434103B (zh) 用於改善之背光照度均勻性的系統
KR0184630B1 (ko) 도광 시이트 및 그 제조 방법 및 상기 도광 시이트를 이용한 백라이트 및 상기 백라이트를 이용한 액정표시장치
US7255462B2 (en) Dimmer device for backlight module
JP2004061693A (ja) 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP4662402B2 (ja) 外光及び照明両モード用のフロントライト用の導光板、外光及び照明両モード用のフロントライト用の面光源装置並びに外光及び照明両モード用のフロントライト式の反射型液晶表示装置
JP2003173713A (ja) 照明装置および液晶表示装置
US8789997B2 (en) Light guide plate, surface light source device, and transmission image display device
US20220113591A1 (en) Diffusion plate and backlight module
JP2002131552A (ja) 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
US7064741B2 (en) Light source device, display device and reflection sheets for use therewith
US20100128464A1 (en) Light diffusion plate, method for manufacturing the same and backlight assembly having the same
JPH035725A (ja) バックライト装置
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
JP2000162595A (ja) 液晶表示装置
JPH07318709A (ja) 光制御シート
JP3064006B2 (ja) 面発光装置
JPH06160642A (ja) 面光源板
JPH036525A (ja) バックライト装置
KR100380855B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 시스템
JPH035726A (ja) バックライト装置
KR100404426B1 (ko) 액정 표시 장치의 백 라이트
JP2001093316A (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
KR20080080975A (ko) Led 백라이트 모듈
JP3298979B2 (ja) 面光源装置用基板