JPH061540Y2 - 物品分離装置 - Google Patents

物品分離装置

Info

Publication number
JPH061540Y2
JPH061540Y2 JP19262686U JP19262686U JPH061540Y2 JP H061540 Y2 JPH061540 Y2 JP H061540Y2 JP 19262686 U JP19262686 U JP 19262686U JP 19262686 U JP19262686 U JP 19262686U JP H061540 Y2 JPH061540 Y2 JP H061540Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
engaging member
article
driven
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19262686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6396026U (ja
Inventor
久司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Corp filed Critical Shibuya Corp
Priority to JP19262686U priority Critical patent/JPH061540Y2/ja
Publication of JPS6396026U publication Critical patent/JPS6396026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061540Y2 publication Critical patent/JPH061540Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、搬送コンベヤによって連続的に搬送されてく
る物品間に間隙を形成する物品分離装置に関する。
「従来の技術」 従来、搬送コンベヤによって連続的に搬送されてくる物
品間に間隙を形成し、物品を1つずつ若しくは所要数ず
つに分離する物品分離装置は、種々の構成のものが知ら
れている。
一般にこの種の物品分離装置は、物品を連続的に搬送す
る搬送コンベヤと、この搬送コンベヤに沿って配設さ
れ、搬送コンベヤと異なる速度で走行される無端チエン
と、この無端チエンに所定間隔毎に設けた複数の従動部
材と、各従動部材に設けられて上記搬送コンベヤ上に出
没され、搬送コンベヤ上への突出時に上記物品に係合す
る係合部材とを備えている。
そして上記係合部材を上記物品に係合させ、例えば上記
無端チエンを搬送コンベヤよりも遅い速度で走行させて
物品に制動を加え、その制動を加えた物品に先行する物
品を上記搬送コンベヤにより早い速度で搬送させて物品
を分離させる。または、上記無端チエンを搬送コンベヤ
よりも早い速度で走行させて物品を加速することによ
り、その物品を後続の物品から分離させることも知られ
ている。
しかるに、上記係合部材を単に無端チエンに取付けた
だけだと、隣接する係合部材の間隔が一定となることか
ら、それに適合した一定の大きさの物品しか分離するこ
とができず、兼用性がないという欠点がある。
このため従来、上記係合部材を無端チエンに揺動自在に
取付け、その揺動によって隣接する係合部材の先端間の
間隔を物品の大きさに応じて調整できるようにし、これ
によって各種の大きさの物品に対応できるようにした物
品分離装置が提案されている(実開昭55−16422
8号、特公昭57−60217号)。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、上述の物品分離装置は、いずれも係合部
材を無端チエンに揺動自在に取付けてその揺動量で上記
係合部材の先端間の間隔を調整していたので、特に上記
係合部材の長さを長くし、その先端における移動範囲を
大きくして調整範囲を拡大した場合に、係合部材の先端
部の移動軌跡が円弧状であることから、係合部材の先端
部の上下量が大きくなってしまい、高さが低い物品には
適用不能となることがあった。
「問題点を解決するための手段」 本考案はそのような事情に鑑み、物品を連続的に搬送す
る搬送コンベヤと、この搬送コンベヤに沿って配設さ
れ、搬送コンベヤよりも遅い速度で走行される無端チエ
ンと、この無端チエンに所定間隔毎に、かつそれぞれ上
記搬送コンベヤに沿った方向に進退動可能に設けた複数
の従動部材と、各従動部材に設けられて上記搬送コンベ
ヤ上に出没され、搬送コンベヤ上への突出時に上記物品
に係合する係合部材と、さらに上記各従動部材を進退動
させる駆動手段とを備え、該駆動手段により、先行する
係合部材が搬送コンベヤ上に突出してから後続の係合部
材が搬送コンベヤ上に突出するまでの間に、上記先行す
る係合部材の従動部材を進退変位させて該先行する係合
部材と後続の係合部材との間隔を物品の大きさに応じた
所定の間隔に設定するようにしたものである。
「作用」 このように、各従動部材を搬送コンベヤに沿った方向に
進退動可能とすれば、容易に異種物品に対する大きな調
整可能範囲を確保することができ、しかも従動部材に設
けた係合部材の上下動を小さくないしは零とすることが
できるので、高さが低い物品であっても適用することが
可能となる。
「実施例」 以下図示実施例について本考案を説明すると、第1図、
第4図において、物品1は横6列の状態でそれぞれ固定
ガイド2により両側を案内され、搬送コンベヤ3によっ
て連続して搬送されるようになっている。
上記搬送コンベヤ3の下方には、第1図、第3図、第4
図に示すように、搬送コンベヤ3に直交させて2本の回
転軸4を平行に配設してあり、各回転軸4の両端部に取
付けたスプロケット5間に一対の無端チエン6を上記搬
送コンベヤ3と平行に掛渡している。この無端チエン6
は、搬送コンベヤ3りも遅い速度で走行されるようにし
ている。
上記一対の無端チエン6間には、上記搬送コンベヤ3に
直交させて所定間隔毎に棒状の駆動部材8をそれぞれ取
付けてあり、各駆動部材8の両端部に軸支したローラ9
を一対の固定ガイド10,11で支持案内することにより、
各駆動部材8を上記無端チエン6と一体に移動できるよ
うにしている。
上記各駆動部材8の両端部には、第1図、第4図、第5
図に示すように、それぞれローラ9より内側位置におい
て駆動アーム12の一端部を枢支連結し、各駆動アーム12
の他端部にピン13を介して従動アーム14の一端部をそれ
ぞれ枢支連結している。そして各従動アーム14の他端部
に上記駆動部材8と平行に配設した棒状の従動部材15を
軸支し、各従動部材15の両端部に設けたローラ16を上記
一対の固定ガイド10,11に係合させている。
したがって、上記駆動部材8と従動部材15とはそれぞれ
ローラ9,16により支持されて一対の固定ガイド10,11
に沿って移動されるようになり、かつ第1図の実線と想
像線とで示すように、両者を連結する駆動アーム12と従
動アーム14との交差角度を調整することにより、上記駆
動部材8に対して従動部材15を進退動させて両者の間隔
を拡縮することができるようにしている。
然して、上記従動アーム14にそれぞれ回転自在に取付け
た各従動部材15には、上記搬送コンベヤ3の上面より上
方に突出して各列の物品1に当接し、その物品1に制動
を加える係合部材20を設けている。そして各従動部材15
の中央部分には、第1図、第4図に示すように、係合部
材20と反対側位置にレバー21を取付け、このレバー21の
先端部に取付けたカムフォロワ22をカム部材23のカム溝
23aに係合させている。
このカム溝23aはそのカム曲線に応じて上記レバー21お
よび従動部材15を介して係合部材20の姿勢を制御し、係
合部材20が搬送コンベヤ3の上面に突出している際に
は、常にその係合部材20が鉛直方向となるようにしてい
る。
また、上記駆動アーム12と従動アーム14とには、第1図
に示すように、引張ばね24を張設し、通常の状態では、
両アーム12,14の交差角度が最少となるようにし、かつ
通常はその状態を確実に維持するために、第5図、第6
図に示すように、両アーム12,14を一体に連結するフッ
ク機構25を設けている。
上記フック機構25は上記無端チエン6に、これに連結し
た駆動部材8よりも1駒分だけ後方に取付けてあり、上
記従動部材15の先端部を受入れるコ字形のブラケツト28
と、このブラケツト28内に進入した従動部材15の先端部
に係合する係合爪29とを備えている。
上記係合爪29はピン30によって上記ブラケツト28に回動
可能に取付けてあり、かつばね31によって通常は上記従
動部材15に係合する位置に保持されている。そして上記
係合爪29に設けたカムフォロワ32が機枠に設けた固定カ
ム33に係合した際には、その係合爪29を上記従動部材15
と係合しない位置に回動させることができるようにして
いる。
上記固定カム33は、上記係合部材20が搬送コンベヤ3の
上面に完全に突出する位置から完全に退没する位置まで
の範囲に渡って設けてあり、その範囲では従動部材15は
駆動部材8に対して変位して両者の間隔を拡縮すること
ができるようになる。
さらに、上記駆動アーム12と従動アーム14とを連結する
ピン13にはカムフォロワ36を取付けてあり、このカムフ
ォロワ36は可動カム37に係合して上昇され、その上昇量
に応じて上記駆動アーム12と従動アーム14との交差角度
を増大させ、それによって駆動部材8に対して従動部材
15を後退させて両者の間隔を拡大することができるよう
になっている。
上記可動カム37は、第3図、第4図に示すように、上記
係合部材20が搬送コンベヤ3の上面に完全に突出して移
動される間に上記カムフォロワ36に係合できるように配
設して昇降枠38に固定してあり、この昇降枠38は機枠に
鉛直方向に配設して軸支した2本のねじ軸39に螺合させ
ている。
そして第4図に示すように、上記各ねじ軸39の下端部に
取付けたベベルギヤ40を駆動軸41に取付けたベベルギヤ
42にそれぞれ噛合させ、上記駆動軸41は図示しないモー
タまたはハンドルに連動させている。したがって、上記
モータ又はハンドルにより駆動軸41を回転させれば、上
記ベベルギヤ42,41を介してねじ軸39が回転されるの
で、上記昇降枠38および可動カム37を昇降させることが
できる。
以上の構成において、1組の駆動部材8と従動部材15と
が搬送コンベヤ3の搬送方向後方側のスプロケット5の
周囲を移動されて上昇されてくると、上記従動部材15に
設けた係合部材20は、カム部材23のカム溝23aによって
鉛直状態に維持されたまま搬送コンベヤ3の上面に突出
され、各列の物品1に係合してそれに制動を加えるよう
になる。
この際、上記駆動部材8と従動部材15とはフック機構25
によって相互に連結されており、したがって従動部材15
に設けた係合部材20は無端チエン6に対して正確に位置
決めされているので、正確に所定の位置から搬送コンベ
ヤ3の上面に突出されるようになる。
上記係合部材20が完全に搬送コンベヤ3の上面に突出さ
れると、上記フック機構25の係合爪29に設けたカムフ
ォロワ32が固定カム33に係合し、係合爪29は上記従動部
材15と係合しない位置に回動される。
次に、上記駆動アーム12と従動アーム14とを連結するピ
ン13に設けたカムフォロワ36が可動カム37に係合して上
昇されると、その上昇に応じて従動部材15が駆動部材8
から相対的に後方に移動され、それによって従動部材15
に設けた係合部材20も鉛直状態を保ったまま相対的に後
退される。なお可動カム37によって係合部材20が相対的
に後退されても、実際に物品1を搬送コンベヤ3に対し
て後退させるようなことがないように配慮してあること
は勿論である。
またこの際の係合部材20の後退量は、上記可動カム37に
よる位置調整後の係合部材20と、後続の位置調整前の係
合部材20との間隔が、例えば各列4本の物品の間隔に一
致するように設定している。したがって、物品1の直径
が大きければその後退量は小さく、物品1の直径が小さ
ければその後退量は大きくなり(第2a図、第2b参照)、
それらの後退量を上記可動カム37の昇降位置で調整でき
ることは明らかである。
上記係合部材20が可動カム37によって所定量だけ相対的
に後退されると、その後係合部材20は所定の後退量を維
持したまま再び無端チエン6と同一速度で移動されるよ
うになる。そして後続の係合部材20が搬送コンベヤ3の
上面に突出されると、この際には前後の係合部材20の間
隔が丁度物品4本分の間隔となるように調整されている
ので、上記後続の係合部材20は4番目の物品と5番目の
物品との間に正確に挿入されて、5番目の物品に制動を
加えられる状態となる。
この状態となると、前方の係合部材20側のカムフォロワ
36が可動カム37によって降下されながらそれから離脱さ
れるので、上記係合部材20は物品1の前進力およびばね
24の引張力によって駆動部材8に向けて相対的に前進さ
れるようになり、さらにひき続き前方側のスプロケット
5により上記係合部材20が鉛直状態を保ったまま搬送コ
ンベヤ3の上面から下方に退没されるようになる。
これにより各列4本の物品の制動が解除され、それらの
物品1は後続の係合部材20によって制動を受ける物品1
から分離されながら搬送コンベヤ3と同一速度で搬送さ
れるようになる。
また上記係合部材20が駆動部材8に向けて相対的に前進
され、従動部材15がフック機構25のコ字形ブラケツト28
内に進入すると、上記係合爪29のカムフォロワ32が固定
カム36から離脱し、それによって係合爪29がばね24の弾
撥力で上記従動部材15との係合位置に復帰するので、駆
動部材8と従動部材15とがフック機構25によって相互に
一体に連結されるようになる。
なお、上記実施例では隣接する係合部材20の間隙を予め
最大としておき、後続の係合部材に対する前方の係合部
材の後退量を調整することによって物品の大きさに対応
した所定の間隙を得るようにしているが、これとは逆
に、隣接する係合部材の間隔を予め最小としておき、後
続の係合部材に対する前方の係合部材の前進量を調整す
ることによって物品の大きさに対応した所定の間隔を得
るようにすることも可能である。
また上記実施例では係合部材20の姿勢を制御している
が、物品が安定したものである場合には、その係合部材
20を直接従動アーム14の先端部に固定することが可能で
ある。その場合でも、係合部材は従来装置のように1点
を中心として揺動するだけではなく搬送コンベヤに沿っ
た方向に進退動されるので、その先端における移動範囲
を大きくしたとしても上下量を小さく保つことができ、
したがって高さが低い物品にも適用することが可能とな
る。
さらに上記実施例では、従動部材15を従動アーム14と駆
動アーム12とを介して無端チエン6に連結し、両アーム
の交差角度を調整することによって従動部材15を搬送コ
ンベヤ3に沿った方向に進退動させるようにしている
が、本考案はこれに限定されるものではない。例えば無
端チエンに適宜形状のプレートを取付けてこれに従動部
材を搬送コンベヤに沿った方向に進退動可能に支持さ
せ、かつ上記プレートにその従動部材を進退動させる駆
動手段としてのシリンダ装置を設けることができる。
「考案の効果」 以上のように、本考案においては、従動部材を搬送コン
ベヤに沿った方向に進退動可能としているので、従動部
材に設けた係合部材の上下動を小さくないしは零とする
ことができ、したがって容易に異種物品に対する大きな
調整可能範囲を確保することができるとともに、その場
合であっても高さが低い物品にも適用することができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略構成図、第2a図は
大径の物品に対応した係合部材20の間隔を示す平面図、
第2b図は小径の物品に対応した係合部材20の間隔を示す
平面図、第3図は第1図の詳細な平面図、第4図は第3
図のIV−IV線に沿う断面図、第5図はフック機構25とそ
の周辺部分を示す部分断面平面図、第6図は第5図のフ
ック機構25の正面図である。 1…物品、3…搬送コンベヤ 6…無端チエン、9,16…ローラ 10,11…固定ガイド、12…駆動アーム 14…従動アーム、15…従動部材 29…係合部材、36…カムフォロワ 37…可動カム(駆動手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】物品を連続的に搬送する搬送コンベヤと、
    この搬送コンベヤに沿って配設され、搬送コンベヤより
    も遅い速度で走行される無端チエンと、この無端チエン
    に所定間隔毎に、かつそれぞれ上記搬送コンベヤに沿っ
    た方向に進退動可能に設けた複数の従動部材と、各従動
    部材に設けられて上記搬送コンベヤ上に出没され、搬送
    コンベヤ上への突出時に上記物品に係合する係合部材
    と、さらに上記各従動部材を進退動させる駆動手段とを
    備え、該駆動手段は、先行する係合部材が搬送コンベヤ
    上に突出してから後続の係合部材が搬送コンベヤ上に突
    出するまでの間に、上記先行する係合部材の従動部材を
    進退変位させて該先行する係合部材と後続の係合部材と
    の間隔を物品の大きさに応じた所定の間隔に設定するこ
    とを特徴とする物品分離装置。
JP19262686U 1986-12-15 1986-12-15 物品分離装置 Expired - Lifetime JPH061540Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19262686U JPH061540Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 物品分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19262686U JPH061540Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 物品分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396026U JPS6396026U (ja) 1988-06-21
JPH061540Y2 true JPH061540Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31147885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19262686U Expired - Lifetime JPH061540Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 物品分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061540Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6396026U (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457658A (en) Device for introducing a batch of sheets into a processing machine
CA2422993C (en) Device for turning piles of sheets-like material
US3671035A (en) Conveyor apparatus
KR960704697A (ko) 카톤 이송기 조립체(carton feeder assembly)
JPS5843292B2 (ja) カミタバ マタハ ソノルイジブツノラツピングソウチ
DE2151285C3 (de) Vorrichtung zum Zuführen von Gegenständen
US5020655A (en) Article group-segregating apparatus and method
WO1990010107A1 (en) Spreader feeder apparatus
JPH06191617A (ja) 容器搬送装置
US3368660A (en) Article grouper and feeder
US4081181A (en) Discriminator supporting assembly
US3086772A (en) Apparatus for feeding cartons from a magazine
US5012916A (en) Article group-segregating apparatus and method
US3231063A (en) Carton feeder
US4766756A (en) Continuous processing machine assembly for bending long rods or tubes
US2828126A (en) Sheet feeding apparatus and method
US2355697A (en) Sheet delivery mechanism
US3853213A (en) Lehr loader
JPH061540Y2 (ja) 物品分離装置
US3770096A (en) Article transfer apparatus
US4869169A (en) Apparatus for chain transfer conveyance of sheet printed in a press
US2749118A (en) Carton feeding device
JPH0146372B2 (ja)
JPH057285B2 (ja)
US4407064A (en) Apparatus for pulling transverse fins onto a plurality of pipes