JPH06153904A - 補酵素再生用修飾電極 - Google Patents

補酵素再生用修飾電極

Info

Publication number
JPH06153904A
JPH06153904A JP4335505A JP33550592A JPH06153904A JP H06153904 A JPH06153904 A JP H06153904A JP 4335505 A JP4335505 A JP 4335505A JP 33550592 A JP33550592 A JP 33550592A JP H06153904 A JPH06153904 A JP H06153904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
polymer layer
coenzyme
viologen
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335505A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Nakamura
良治 中村
Akira Yanai
▲あきら▼ 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP4335505A priority Critical patent/JPH06153904A/ja
Publication of JPH06153904A publication Critical patent/JPH06153904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビオロゲンによる反応系の汚染を防止し且つ
電極の反復使用をも可能とした、酸化還元酵素反応を利
用した酸化又は還元工程において使用する補酵素再生用
電極。 【構成】 電極表面上に、ニトロアニリン類の電解酸化
重合とそれに続く電解還元による又はフェニレンジアミ
ン類の電解酸化重合により、密着して形成されたアミノ
基を有する重合物層を備え、且つ、該アミノ基の水素原
子の少なくとも一部を、 【化1】 (式中、nは2乃至10の整数を表す。)で示される基
により置換してなるものである、補酵素再生用修飾電
極、並びに、該修飾電極の重合物層中に残存するアミノ
基の少なくとも一部に酸化還元酵素及び/又はニコチン
アミド系補酵素誘導体を共有結合により固定化したこと
を特徴とする補酵素再生用修飾電極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化還元酵素反応を利
用した目的とする原料基質の酸化又は還元工程におい
て、該工程によって消費される補酵素を再生するための
電極に関する。より詳しくは、本発明は、ビオロゲン基
等のメディエータ、更には酸化還元酵素及び/又は補酵
素自体をも電極表面に固定化したことにより、メディエ
ータによる反応系の汚染の防止及び反復使用を可能とし
た、補酵素再生用の修飾電極に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、省エネルギー及び省資源のため、
化学工業において工程の一部が酵素反応に切り替えられ
るケースが増えつつある。このうち酸化還元反応の関与
する工程には、酸化還元酵素が使用されるが、この種の
酵素による酸化還元反応においてはニコチンアミド系又
はフラビン系の補酵素の併用が必須である。しかるに、
これらの補酵素は反応の進行にともない還元体又は酸化
体へと変化するため、反応を持続させるにはこれらの変
化した補酵素をもとの形へと再生する必要がある。この
ため、酸化還元酵素反応は通常、関与する補酵素が酸化
される方向に進む酵素反応と還元される方向に進む酵素
反応とを共役させる形で工程に組み込まれるため、一般
に、目的物の直接の原料となる基質以外に補酵素再生工
程において用いる基質も必要となる。しかし、再生工程
にかかる補酵素再生用の基質を含んだ酵素的、化学的反
応を組み込んだのでは、工程全体が複雑化し、合理化の
目的に反するという問題を生ずる。
【0003】そこで、この再生工程に電気化学的方法を
用いることが検討されているが。しかし補酵素としてニ
コチンアミド系補酵素を用いる場合、電解酸化は可能で
あっても電解還元では補酵素の二量体化がおこるという
欠点がある。このためこれを補うべく、ビオロゲン及び
その誘導体等のメディエータを併用した補酵素の間接的
電解再生法が種々考案されている。しかし、これらの併
用物が反応系を「汚染」するという問題は未だ完全には
解決されていない。
【0004】メディエータによる反応系の汚染を回避す
る目的でメディエータを電極面に固定化するため、従来
は例えば、ビオロゲン又は高分子量化したビオロゲンを
包括した高分子膜を電極表面に接着させる方法又は電極
の先端に多孔性膜を張ったキャップを取り付けて電極表
面と該多孔性膜との間に高分子量化したビオロゲン溶液
を満たしておく方法等が試みられている。しかし、いず
れの場合にも、ビオロゲン又はその誘導体の電極面から
の漏洩を完全には防止し得ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、メディエ
ータを電極表面に固定化するに際し、高分子量化したメ
ディエータ又はこれらを包括した高分子膜を電極に接触
又は接着させる方法では、メディエータの脱離及びそれ
による反応系の汚染が生じる。本発明はこのような従来
技術の問題点に対し、メディエータが電極表面に確実に
固定化され、それにより反応系の汚染が完全に防止され
るよう構成された、補酵素再生用修飾電極の提供を目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電解酸化重合
により電極表面に完全に密着した重合物層を形成して支
持体とし、該支持体にメディエーターを共有結合させる
ことによって上記課題を達成した。
【0007】すなわち本発明は、(1)電極表面上に、
ニトロアニリン類の電解酸化重合により密着して形成さ
れた重合物の層を電解還元してなるものである重合物層
又はフェニレンジアミン類の電解酸化重合により密着し
て形成された重合物層を備え、且つ、該重合物層に存在
するアミノ基の少なくとも一部の水素原子を、
【化2】 (式中、nは2乃至10の整数を表す。)で示される基
により置換してなるものである、補酵素再生用修飾電
極、及び(2)前記修飾電極の重合物層中に残存するア
ミノ基の少なくとも一部に酸化還元酵素及び/又はニコ
チンアミド系補酵素誘導体を共有結合により固定化した
ことを特徴とする、請求項1に記載の補酵素再生用修飾
電極である。
【0008】ここに、前記酸化還元酵素の固定化は、前
記残存するアミノ基と該酸化還元酵素蛋白質中のカルボ
キシル基との間のアミド結合によるものであるか、前記
残存するアミノ基と該酸化還元酵素蛋白質中のアミノ基
との間のウレイン結合によるものであることが好まし
い。また、前記ニコチンアミド系補酵素の固定化は、前
記残存するアミノ基と該補酵素のアデニン環のアミノ基
との間のウレイン結合によるものであることが好まし
い。
【0009】電極表面に完全に密着した重合物層を形成
させるには、芳香族アミン類の電解酸化重合が極めて好
ましいことが見出された。一方、ビオロゲン等のメディ
エータを共有結合させるための適当な官能基が支持体表
面に存在することが必要である。このような官能基の導
入された支持体を形成するためには、電極表面上にてフ
ェニレンジアミンのような芳香族多価アミン類を電解酸
化重合させることによって又は電極表面上にてニトロア
ニリン類を電解酸化重合させた後にこれを電解還元処理
することによってそれぞれ得られる、アミノ基を有する
電解重合物層よりなる支持体が好ましいことが判明し
た。また、電解重合を容易とするためには、重合に用い
るモノマーであるこれらの芳香族アミン類はそのアミノ
基に対してパラ位に置換基のないものを選択することが
極めて好ましい。
【0010】上記において形成された支持体への共有結
合によるビオロゲン誘導体の固定化は、次の式、
【化3】 (式中、Xはハロゲン原子を表し、nは2乃至10の整
数を表す。)に示す1−ハロゲン化アルキル−1’−メ
チル−4,4’−ビピリジニウム塩を使用して行うこと
ができる。ハロゲンとしては塩素、臭素、ヨウ素が好ま
しい。
【0011】ここに、該ビオロゲン基がニコチンアミド
系補酵素の電解還元に際して補酵素の二量体化を防止す
る上で有効に機能するためには、支持体に側鎖として固
定化された該ビオロゲン誘導体の構造のうち電子授受を
行うビピリジン部分がニコチンアミド系補酵素と共に酸
化還元酵素の「鍵穴」の中に取り込まれる必要がある。
この目的のためには、スペーサー部分の存在が必要であ
り、上記式におけるnが2乃至10であることが好まし
く、特に好ましくは4乃至8であることが見出された。
【0012】また、ビピリジン部分を取り込むべき酸化
還元酵素が常にメディエータ近傍に存在するならば酵素
反応の容易な進行に有利である。従って、メディエータ
と併せて酸化還元酵素をも支持体に固定化することで補
酵素の電解再生の効率を高め得る。また固定化されるこ
とにより酵素の安定性が増大し及び反復使用が可能とな
ることで、電極としての機能を格段に向上できると期待
される。ここに、酸化還元酵素としては、ニコチンアミ
ド系補酵素又はフラビン系補酵素と共役して酸化還元反
応を触媒する酵素であればよく、例えばリポアミドデヒ
ドロゲナーゼ、フェレドキシンレダクターゼその他、生
化学において既知の種々の酵素を使用することができ
る。
【0013】支持体への酵素の固定化は、,メディエー
タ固定化後に支持体表面になお残存するアミノ基と該酵
素のカルボキシル基との間で水溶性カルボジイミドを触
媒としてアミド結合を形成させることによって行うのが
好ましい。
【0014】また別の方法として、支持体への酵素の固
定化は、支持体表面上に残存するアミノ基と酵素蛋白質
のアミノ基とをカルボニルジイミダゾール(CDI)、
【化4】 を用いて結合させてもよい。その場合には、先ずメディ
エータ固定化支持体表面上の残存アミノ基に対してCD
Iを作用させて、
【化5】 とした上で、これに酵素蛋白質のアミノ基を反応させ
て、
【化6】 としてウレイン結合を形成することにより結合させるの
が好ましい。CDIとの反応は約1:1の当量比で行う
ことができる。
【0015】一方、メディエータ固定化支持体に対し
て、その表面上に残存するアミノ基とニコチンアミド系
補酵素のアデニン環のアミノ基とを用いてウレイン結合
を形成することにより、メディエータと補酵素の双方を
固定化した修飾電極を製造することもできる。この場合
には、ニコチンアミド系補酵素のアデニン環のアミノ基
に対しCDIを反応させて、
【化7】 とし、これを支持体表面上のアミノ基に反応させて、
【化8】 とすることにより補酵素を固定化することができる。
【0016】また、メディエータを固定化した支持体に
残存するアミノ基に対して、上記酵素及び補酵素の双方
を結合させた修飾電極を製することもできる。かかる電
極の製造は、メディエータを結合させた支持体にカルボ
ジイミドを用いて先ず酵素を上述のようにして固定化
し、次いで支持体表面上の残りのアミノ基に対して、上
述のようにカルボニルジイミダゾールと結合した補酵素
を反応させてウレイン結合を形成させることにより行う
ことができる。
【0017】
【作用】炭素電極又はITO電極のような通常の電極表
面に形成されたアミノ基を側鎖にもつ電解重合物層にビ
オロゲン誘導体を共有結合的に固定化した修飾電極は、
リポアミドデヒドロゲナーゼ或いはフェレドキシンレダ
クターゼのような酸化還元酵素の存在下で、後述の実施
例に示す通りニコチンアミド系補酵素を、二量体化させ
ることなく電解還元する作用を示す。
【0018】また上記の修飾電極表面の重合物層になお
も残存するアミノ基に対し、補酵素再生用の酸化還元酵
素を固定化した修飾電極及び/又はニコチンアミド系補
酵素を固定化した修飾電極は、いずれも耐久性のある補
酵素再生用電極としての機能を示した。特に、高価な酵
素を電極表面に固定化することにより反復使用を可能に
したという点で、本発明は酸化還元酵素を利用した原料
基質の酸化還元工程の工業的価値を向上させる。
【0019】本発明のメディエータ固定化修飾電極の機
能的評価は、サイクリックボルタムメトリーにより行う
ことができる。図1はこれによって得られるサイクリッ
クボルタムグラムを概念的に示す。図において横軸は電
極電位(Volt vs SCE :飽和カロメル電極に対する電
位)、縦軸は電流(μA)である。第一還元波及び第二
還元波はそれぞれ、
【化9】 に示す第一の還元及び第二の還元に対応して出現する。
従って、これらの波の存在はビオロゲンが機能している
ことを示す。なお、該酸化還元反応において酸化還元補
酵素及び酸化還元酵素が存在し機能すると、例えばビオ
ロゲンの酸化体(V2+)の電極による第一の還元により
生じたカチオンラジカル(V+.)がNAD+ によってV
2+へと再酸化される等の、次に例示するような反応、
【化10】 が起こることによってビオロゲン及び補酵素の酸化体及
び還元体の間でリサイクルが起こり、補酵素の量に応じ
て反応が進行して電流は実線から破線に示すようにいず
れも大きく変化する。従って、このような電流変化が観
察されることは、ビオロゲン、酵素及び補酵素が共役し
て機能していることを示す。
【0020】
【実施例】
〔実施例1〕三極型電解セルに1Mの硫酸水溶液を満た
し、これにo−ニトロアニリンを0.02Mの濃度とな
るように添加し、作用極に炭素板を、参照極に飽和カロ
メル電極を、対極に白金板を用い、ポテンショスタット
に連結した関数発生器に+1.5volt vs SCE 、20秒
開の定電位酸化と−0.5volt vs SCE 、40秒間の定
電位還元とからなる矩形波電位を入力し、定電位酸化と
定電位還元を、25℃にて窒素ガスをバブリングさせつ
つ、40回繰り返した。
【0021】これにより、炭素板表面に密着して厚さ約
15μmの電解重合物の薄層が形成されたが、その後、
電解液をそのままにして−0.5Volt vs SCE の一定電
位における電解を2時間継続し、重合物中になおも残存
するニトロ基のアミノ基への電解還元を行った。
【0022】別に、1−ブロモブチル−1’−メチル−
4,4’−ビピリジニウム塩を周知の方法で合成してお
き、その濃度が20mMとなるようにpH8.5の緩衝
水溶液を調製し、この中に上記のアミノ基を有する電解
重合物で被覆された電極を浸漬し、12時間反応させる
ことによりビオロゲン固定化修飾電極を得た。
【0023】この修飾電極を十分に洗浄し、0.1M濃
度のトリス−塩酸緩衝水溶液(pH7.5)中で常法に
よりサイクリックボルタムグラムを作成したところ、図
2に示される結果を得た。これによりビオロゲン誘導体
が電解酸化重合物層に化学的に結合されていることが判
明した。
【0024】〔実施例2〕三極型電解セルに1Mの硫酸
水溶液を満たし、これにo−フェニレンジアミンを0.
02Mの濃度となるように添加し、実施例1と同じ電極
の組合せで、+1.3Volt vs SCE の一定電位で1時間
電解酸化重合を行い、重合物層を炭素板電極表面に形成
させた。
【0025】この電極を十分に洗浄した後、実施例1と
同様の方法で1−ブロモブチル−1’−メチル−4,
4’−ビピリジニウム塩を反応させ、ビオロゲン誘導体
固定化修飾電極を作製し、同じく常法によりサイクリッ
クボルタムグラムを作成した。
【0026】その結果を図3に示す。実施例1に比して
波高は低いが、ビオロゲン基による還元波及び酸化波が
認められる。
【0027】〔実施例3〕先に実施例1おいて作製した
ビオロゲン誘導体固定化修飾電極2を200μLのリポ
アミドデヒドロゲナーゼ、20mgの1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸
塩(水溶性カルボジイミド)及び3mgのハイドロキノ
ンを含むpH7.5の緩衝溶液に浸し、窒素ガスを通じ
つつ30℃にて48時間処理し、電極表面の電解重合物
層中のアミノ基に対してアミド結合を形成させることに
よりリポアミドデヒドロゲナーゼを固定化した。この修
飾電極を以下「ビオロゲン−酵素固定化電極」と略記す
る。
【0028】次に、蒸留水で十分洗浄した上記ビオロゲ
ン−酵素固定化電極について、(1)pH7.5のトリ
ス−塩酸緩衝水溶液、及び(2)2.0mMのニコチン
アミドアデニンジヌクレオチド(以下「NAD+ 」と略
記する。)を含むpH7.5のトリス−塩酸緩衝水溶液
をそれぞれ電解液として、サイクリックボルタムメトリ
ーを行った。ここに参照電極には、飽和カロメル電極
を、対極には白金線を、そして作用極には炭素電極を使
用した。得られたボルタムグラムを図4に示す。
【0029】図4において、実線は電解液(1)につい
ての、破線は電解液(2)についての結果である。NA
+ を含まない電解液(1)の場合には、実施例1と同
様の挙動を示すことが認められたが、電解液(2)の場
合にはビオロゲンの第一及び第二還元波が、添加された
NAD+ に応じてそれぞれ増大した。これは次に示すよ
うに、
【化11】 還元体ビオロゲンによるNAD+ の間接電解還元による
還元体ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD
H)の生成に対応する。V2+はビオロゲンの酸化体、V
+.は第一還元で生じたビオロゲンのカチオンラジカル、
0 は第二還元で生じた零価のビオロゲンである。
【0030】また、電解液(2)の場合+0.75Volt
vs SCE 付近には明確な酸化波が認められるが、仮に還
元体の補酵素NADHが二量体化したとすればその酸化
波は0Volt vs SCE 付近に現れるはずであるから、これ
は電解還元過程において電極表面層に形成された還元体
の補酵素NADHが二量体化しなかったことを示す。こ
の結果、本実施例で作製したビオロゲン−酵素固定化電
極は、補酵素NADHの電解再生用電極として十分に機
能することが判明した。なお、この電極を20℃にてp
H7.5の緩衝液中で保存し、その間20回のサイクリ
ックボルタムメトリーを行ったが、電極活性は殆ど低下
することなく維持された。
【0031】〔実施例4〕20mMのニコチンアミドア
デニンジヌクレオチドホスフェート(NADP+)と2
0mMのカルボニルジイミダゾールを含むpH7.0の
アセトニトリル溶液を25℃で3時間攪拌し、補酵素の
イミダゾリルホルメート化合物、
【化12】 を生成させたアセトニトリル溶液を調製し、この液中に
実施例3で得たビオロゲン−酵素固定化電極を浸し、同
じく25℃で8時間処理した。この電極をビオロゲン−
酵素−補酵素固定化電極とする。この電極を蒸留水で十
分に洗浄した後、実施例3と同様の三極セルを用い、p
H7.5のトリス−塩酸塩緩衝水溶液中でサイクリック
ボルタムグラムを作成した。その結果を図5に示す。−
1.05Volt vs SCE におけるビオロゲンの第二還元波
の増大が見られ、補酵素NADP+の間接還元が並行し
て起こっていることが判明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ビオロゲン固定化修飾電極におけるサイクリ
ックボルタムグラムを概念図に示す。
【図2】 実施例1のビオロゲン固定化修飾電極におけ
るサクリックボルタムグラムを示す。
【図3】 実施例2のビオロゲン固定化修飾電極におけ
るサクリックボルタムグラムを示す。
【図4】 実施例3のビオロゲン−酵素固定化電極にお
けるサイクリックボルタムグラムを示す。
【図5】 実施例4のビオロゲン−酵素−補酵素固定化
電極におけるサイクリックボルタムグラムを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C25B 3/02 8414−4K 3/04 8414−4K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極表面上に、ニトロアニリン類の電解酸
    化重合により密着して形成された重合物の層を電解還元
    してなるものである重合物層又はフェニレンジアミン類
    の電解酸化重合により密着して形成された重合物層を備
    え、且つ、該重合物層に存在するアミノ基の少なくとも
    一部の水素原子を、 【化1】 (式中、nは2乃至10の整数を表す。)で示される基
    により置換してなるものである、補酵素再生用修飾電
    極。
  2. 【請求項2】前記修飾電極の重合物層中に残存するアミ
    ノ基の少なくとも一部に酸化還元酵素及び/又はニコチ
    ンアミド系補酵素誘導体を共有結合により固定化したこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の補酵素再生用修飾電
    極。
JP4335505A 1992-11-19 1992-11-19 補酵素再生用修飾電極 Pending JPH06153904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335505A JPH06153904A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 補酵素再生用修飾電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335505A JPH06153904A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 補酵素再生用修飾電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153904A true JPH06153904A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18289330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335505A Pending JPH06153904A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 補酵素再生用修飾電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153904A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063453A (ja) * 2008-08-11 2010-03-25 Toyota Motor Corp 光合成基板、その製造方法、光合成反応法および光合成装置
CN104109880A (zh) * 2014-04-22 2014-10-22 北京泰克美高新技术有限公司 一种还原型辅酶q10的制备方法及其装置
RU2618533C1 (ru) * 2016-07-05 2017-05-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный университет" (ФГБОУ ВО "КубГУ") Способ получения координационного соединения цинка с никотиновой кислотой
WO2017119731A1 (ko) 2016-01-06 2017-07-13 주식회사 씨원켐 Co 수화효소 및 이를 이용한 개미산의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063453A (ja) * 2008-08-11 2010-03-25 Toyota Motor Corp 光合成基板、その製造方法、光合成反応法および光合成装置
CN104109880A (zh) * 2014-04-22 2014-10-22 北京泰克美高新技术有限公司 一种还原型辅酶q10的制备方法及其装置
CN104109880B (zh) * 2014-04-22 2016-05-18 北京泰克美高新技术有限公司 一种还原型辅酶q10的制备方法及其装置
WO2017119731A1 (ko) 2016-01-06 2017-07-13 주식회사 씨원켐 Co 수화효소 및 이를 이용한 개미산의 제조방법
US10240170B2 (en) 2016-01-06 2019-03-26 C1Chem Co., Ltd. CO hydratase and method for producing formate using the same
RU2618533C1 (ru) * 2016-07-05 2017-05-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный университет" (ФГБОУ ВО "КубГУ") Способ получения координационного соединения цинка с никотиновой кислотой

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Umana et al. Protein-modified electrodes. The glucose oxidase/polypyrrole system
Ikeda et al. Bioelectrocatalysis at electrodes coated with alcohol dehydrogenase, a quinohemoprotein with heme c serving as a built-in mediator
Yon-Hin et al. Covalent electropolymerization of glucose oxidase in polypyrrole. Evaluation of methods of pyrrole attachment to glucose oxidase on the performance of electropolymerized glucose sensors
Lobo et al. Amperometric biosensors based on NAD (P)‐dependent dehydrogenase enzymes
Ohtani et al. Electrochemical oxidation of reduced nicotinamide coenzymes at Au electrodes modified with phenothiazine derivative monolayers
Schmidt et al. Reagentless oxidoreductase sensors
Saleh et al. Determination of formal potential of NADH/NAD+ redox couple and catalytic oxidation of NADH using poly (phenosafranin)-modified carbon electrodes
EP1002229A1 (en) Electrochemical and photochemical electrodes and their use
Malinauskas et al. Bioelectrochemical sensor based on PQQ-dependent glucose dehydrogenase
JP2005013210A (ja) 固定化担体およびその製造方法ならびに電極およびその製造方法ならびに電極反応利用装置およびその製造方法
Lin et al. Reversible cyclic voltammetry of the NADH/NAD+ redox system on hybrid poly (luminol)/FAD film modified electrodes
Damian et al. Direct electrochemical regeneration of NADH on Au, Cu and Pt-Au electrodes
Lu et al. Electron transfer on an electrode of glucose oxidase immobilized in polyaniline
Sun Immobilization of horseradish peroxidase on a self-assembled monolayer modified gold electrode for the detection of hydrogen peroxide
Frede et al. Continuous electrochemical activation of flavoenzymes using polyethyleneglycol-bound ferrocenes as mediators: a model for the application of oxidoreductases as oxidation catalysts in organic synthesis
Bianco et al. Immobilization of glucose oxidase on carbon electrodes
Suye et al. Electrochemical reduction of immobilized NADP+ on a polymer modified electrode with a co-polymerized mediator
RU2002134073A (ru) Способ, включающий непрямую электрохимическую регенерацию n a d (p) h
Manjon et al. Increased activity of glucose dehydrogenase co-immobilized with a redox mediator in a bioreactor with electrochemical NAD+ regeneration
JP2014160024A (ja) 酵素修飾電極、該酵素修飾電極の製造方法、およびこれを用いた電気化学反応装置、並びにそれを用いた化学物質の製造方法
JPH06153904A (ja) 補酵素再生用修飾電極
Jędrychowska et al. Electrochemical laccase sensor based on 3-methylthiophene/3-thiopheneacetic acid/bis (3, 4-ethylenedioxythiophene)-N-nonylacridone as a new polymer support
Loughran et al. Development of a pyrroloquinoline quinone (PQQ) mediated glucose oxidase enzyme electrode for detection of glucose in fruit juice
Miyawaki et al. Electrochemical bioreactor with immobilized glucose-6-phosphate dehydrogenase on the rotating graphite disc electrode modified with phenazine methosulfate
Paxinos et al. Direct electron transfer from modified glassy carbon electrodes carrying covalently immobilised mediators to a dissolved viologen accepting pyridine nucleotide oxidoreductase and dihydrolipoamide dehydrogenase