JPH06152417A - A/dコンバータ - Google Patents

A/dコンバータ

Info

Publication number
JPH06152417A
JPH06152417A JP29941692A JP29941692A JPH06152417A JP H06152417 A JPH06152417 A JP H06152417A JP 29941692 A JP29941692 A JP 29941692A JP 29941692 A JP29941692 A JP 29941692A JP H06152417 A JPH06152417 A JP H06152417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
rounding
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29941692A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Akiyama
昌子 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29941692A priority Critical patent/JPH06152417A/ja
Publication of JPH06152417A publication Critical patent/JPH06152417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】入力信号のパワーに従ってダイナミックレンジ
を広げることにある。 【構成】A/D変換部1,第1のダウンサンプリング回
路2および丸め回路3やシフト丸め回路4で処理した入
力信号のパワーを検出するパワー検出回路6を有する。
この検出したパワーがある値より小さい時入力信号をシ
フト丸め回路4で左ビットシフトしてゲインを上げ、後
処理を行う。処理を終了した後、ビットシフトした入力
信号に対してはゲイン調整回路8で逆ビットシフトす
る。これにより、入力信号のダイナミックレンジを広げ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアナログ信号をデジタル
信号に変換するA/Dコンバータに関し、特にオーバー
サンプリング手法を用いたA/Dコンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、信号処理の分野においては、高速
且つ高精度なデジタルシグナルプロセッサが出現してい
る。このデジタルシグナルプロセッサに対して、処理す
べきアナログ信号と等価なデジタル信号を十分高い精度
で供給できるA/Dコンバータが要求されている。この
ような状況下におけるオーバーサンプリング手法を用い
たA/Dコンバータは、集積回路の微細化および大規模
化に伴い、近年最も注目されているA/Dコンバータで
ある。このオーバーサンプリングA/Dコンバータと
は、アナログ信号を高いサンプリング周波数でA/D変
換し、デジタル信号処理で所望のサンプリングレートに
変換していく回路である。すなわち、アナログ構成部を
小さくし、対雑音性と低歪性を実現していくものであ
り、今後もさまざまな分野で実用化が期待されている。
【0003】図4は従来の一例を示すオーバーサンプリ
ング型A/Dコンバータのブロック図である。図4に示
すように、従来のオーバーサンプリング型A/Dコンバ
ータは、周波数f1でサンプリングし且つ入力アナログ
信号をデジタル信号に変換して出力するA/D変換部1
と、このA/D変換部1の出力データを入力して折り返
し雑音抑圧フィルタに通した後、周波数f1からf2
(f1>f2)にダウンサンプリングして出力する第1
のダウンサンプリング回路2と、この第1のダウンサン
プリング回路2のNビット出力データ(N>M)を入力
し上位Mビットに切り捨てて出力する丸め回路3と、丸
め回路3のMビット出力を入力し折り返し雑音を除き帯
域制限するフィルタに通した後周波数f2からf3(f
2>f3)にダウンサンプリングして出力する第2のダ
ウンサンプリング回路7とを備えている。この第2のダ
ウンサンプリング回路7はMビット長の外部インターフ
ェースと内部演算能力をもつシグナルプロセッサとで構
成される。
【0004】図5は図4における変換動作を説明するた
めのデータの構成図である。図5に示すように、データ
10は第1のダウンサンプリング回路2の出力であり、
データ13は丸め回路3の出力である。また、先頭ビッ
トの“S”は符号ビットを示す。
【0005】以下、図4および図5を用い、M=16の
場合について変換動作を説明する。
【0006】A/D変換部1はアナログ信号を入力と
し、サンプリング周波数f1のデジタル信号に変換し出
力する。このサンプリング周波数f1のデジタル信号を
入力する第1のダウンサンプリング回路2は、折り返し
雑音抑圧フィルタに通した後、サンプリング周波数f1
からf2(f1>f2)にダウンサンプリングし、サン
プリング周波数f2のデジタル信号を出力する。この第
1のダウンサンプリング回路2から出力されるデジタル
信号がNビットのデータ10である。
【0007】次に、第2のダウンサンプリング回路7は
16ビット長の外部インターフェースをもっているた
め、丸め回路3は第1のサンプリング回路2のNビット
出力信号10のうち(N−16)ビットを切り捨て、上
位16ビットのデータ13を第2のダウンサンプリング
回路7へ入力する。同様に、第2のダウンサンプリング
回路7はサンプリング周波数f2の16ビットデジタル
信号13を入力し、折り返し雑音を除き帯域制限するフ
ィルタに通した後、周波数f2からf3(f2>f3)
にダウンサンプリングして所望のサンプリング周波数f
3のデジタル信号を出力端子OUTに出力する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のA/D
コンバータは、第2のダウンサンプリング回路を16ビ
ットの外部インターフェースおよび16ビット長の内部
演算能力を持つシグナルプロセッサで実現しようとする
と、第1のダウンサンプリング回路の出力信号のビット
長が16より大きいNビットであるため、丸め回路は上
位16ビットに丸めて第2のダウンサンプリング回路に
入力する必要がある。従って、ここで丸め演算誤差が発
生するという欠点がある。
【0009】また、上述したA/Dコンバータは、線形
であるため、そのS/N特性を直線で表わすことができ
る。従って、丸め演算誤差がない場合、S/N特性は0
dBとなる。このため、第1のダウンサンプリング回路
の出力信号を16ビットに丸めたことによる演算誤差は
ノイズとなってS/N特性を劣化させる。この丸め演算
誤差により、S/N特性が0dBmで70dBと劣化す
ると、−40dBmでは30dB以上S/N特性を確保
できるダイナミックレンジの減少を意味する。かかるモ
デム分野ではCCITTの勧告書で必要なダイナミック
レンジが定められており、十分なダイナミックレンジを
確保出来ないという欠点にもなる。
【0010】本発明の目的は、かかる丸めによる演算誤
差を無くして高いS/N特性を実現するとともに、入力
信号のパワーによりダイナミックレンジを変更すること
のできるA/Dコンバータを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のA/Dコンバー
タは、アナログ信号を第1の周波数でサンプリングしデ
ジタル信号に変換するA/D変換部と、前記A/D変換
部の出力を入力しサンプリング周波数を前記第1の周波
数よりも小さな第2の周波数にダウンサンプリングする
第1のダウンサンプリング回路と、前記第1のダウンサ
ンプリング回路の出力を共に入力し且つ入力信号の上位
16ビットを出力する丸め回路および所定のkビットシ
フト後の上位16ビットを出力するシフト丸め回路と、
前記丸め回路および前記シフト丸め回路の出力を入力し
てどちらかを選択出力する選択回路と、前記選択回路の
出力を入力しある所定の時間でパワーを検出し前記選択
回路に対する制御信号を出力するパワー検出回路と、前
記選択回路の出力を入力しサンプリング周波数を前記第
2の周波数よりも小さな第3の周波数にダウンサンプリ
ングする第2のダウンサンプリング回路と、前記第2の
ダウンサンプリング回路の出力を入力し前記パワー検出
回路からの制御信号に基づき入力信号のゲインを調整し
て出力するゲイン調整回路とを有し、前記ある所定の時
間で検出したパワー値に従ってあらかじめ定められたk
ビットシフトを実行するか否かを決定するように構成さ
れる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例を示すA/Dコン
バータのブロック図である。図1に示すように、本実施
例は入力端子INからのアナログ信号を周波数f1でサ
ンプリングしデジタル信号に変換し出力するA/D変換
部1と、このA/D変換部1の出力データを入力し折り
返し雑音抑圧フィルタに通し且つサンプリング周波数を
f1からf2(f1>f2)にダウンサンプリングする
ことによりNビット長の信号を出力する第1のダウンサ
ンプリング回路2と、第1のダウンサンプリング回路2
の出力を入力して上位16ビットに丸めて出力する丸め
回路3と、第1のダウンサンプリング回路2の出力を入
力してkビット左シフトしてから16ビットに丸めて出
力するシフト丸め回路4とを有する。また、本実施例は
丸め回路3の出力とシフト丸め回路4の出力を入力し制
御信号pに従ってそのどちらかを選択して出力する選択
回路5と、ある所定の時間(T)だけ選択回路5の出力
を入力してそのパワーを計算し且つパワー値に従って制
御信号pを決定し出力するパワー検出回路6と、選択回
路5の出力を入力し折り返し雑音抑圧フィルタに通した
後サンプリング周波数f2からf3(f2>f3)にダ
ウンサンプリングして出力する第2のダウンサンプリン
グ回路7と、この第2のダウンサンプリング回路7の出
力を入力し且つ制御信号pに従ってそのまま出力端子O
UTに出力するかあるいはkビット右シフトして出力す
るゲイン調整回路8とを有する。
【0013】図2は図1における変換動作を説明するた
めのデータ構成図である。図2に示すように、各データ
10〜12の“S”は符号ビットを示す。また、Nは丸
めによる演算誤差が発生しないビット長であり、N>1
6とする。
【0014】図3(a),(b)はそれぞれ図1におけ
るkビットシフト機能を説明するための入力レベルおよ
びS/Nの特性図である。図3(a)に示すように、こ
こでは入力レベル0dBmで80dB、−50dBmで
30dB、0dBm以上でS/Nが著しく劣化するA/
Dコンバータを想定する。しかも、入力レベル0dBm
から−60dBmにおいて、S/N特性30dB以上が
必要であったとする。この場合、図3(a)ではこれを
満足できない。よって、ある所定の時間(T)において
入力信号のパワーを検出し、入力レベルが−10dBm
以下となった時、入力レベルをkビット左シフトにより
上げる。これは図3(b)に示すように、入力レベルを
上げた分だけ下位で入力レベルが伸びる結果となる。一
般に、k=2とすると、12dBm程度のレンジの拡張
が期待できる。このk値をいくつに設定するかは、A/
Dコンバータの仕様として、必要最低S/N値とどれだ
けのダイナミックレンジを必要としているかで定まって
くる。
【0015】以下、図1と図2を用いて回路動作を詳細
に説明する。尚、制御信号pの初期設定は、“ロウ”と
する。
【0016】まず、入力端子INから入力されたアナロ
グ信号はA/D変換部1でサンプリング周波数f1のデ
ジタル信号に変換される。このサンプリング周波数f1
のデータを入力する第1のダウンサンプリング回路2は
折り返し雑音抑圧フィルタに通した後、サンプリング周
波数f1からf2にダウンサンプリングしNビット長の
信号10を出力する。
【0017】次に、16ビットの外部インターフェース
に合わせるために、丸め回路3は第1のダウンサンプリ
ング回路2のNビット長のデータ10を入力し、上位1
6ビットに丸めて出力する。一方、シフト丸め回路4は
同じく第1のダウンサンプリング回路2のNビット長の
データ10を入力し、符号ビットを除いてデータ11の
ようにkビット左シフトしてから上位16ビットに丸め
データ12として出力する。
【0018】次に、選択回路5は丸め回路3の出力とシ
フト丸め回路4の出力を入力して選択する。この場合、
制御信号pが“ロウ”の時、丸め回路3からの入力をそ
のまま出力し、制御信号pが“ハイ”の時、シフト丸め
回路4からの入力をそのまま出力する。
【0019】また、ある所定の時間(T)において選択
回路5の出力を入力とするパワー検出回路6はデジタル
フィルタによりそのパワーを検出する。このパワー値が
あるしきい値よりも小さい時に入力レベルがある値より
小さいと判断し、制御信号pを“ハイ”として出力す
る。逆に、パワー値があるしきい値よりも大きい時は入
力レベルがある値より大きいとして制御信号pを“ロ
ウ”にして出力する。この制御信号pは所定の時間
(T)以後は変更しない。
【0020】さらに、選択回路5の出力を入力する第2
のダウンサンプリング回路7は折り返し雑音抑圧フィル
タに通した後サンプリング周波数をf2からf3(f2
>f3)にダウンサンプリングして出力する。この第2
のダウンサンプリング回路7の出力を入力とするゲイン
調整回路8は制御信号pが“ロウ”の時に入力信号をそ
のまま出力し、逆に制御信号pが“ハイ”の時には入力
信号を符号ビットを除いてkビット右シフトして出力す
る。
【0021】これにより、kビットシフト機能により、
演算誤差を除くとともに、必要に応じたダイナミックレ
ンジの拡大を実現できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のA/Dコ
ンバータは、処理の途中で入力信号のパワーを検出し、
kビットシフト機能を持たせることにより、丸めによる
演算誤差を無くして高いS/N特性を実現できるととも
に、入力信号のダイナミックレンジを広げることができ
るという効果がある。すなわち、モデム信号は相手が一
度定まるとその最大振幅を回線切断まで変化させないた
め、最初のトレーニングの段階で所定の時間(T)を設
定しシフトするか否かを決定すれば、途中で変更の必要
性がない。どれだけのダイナミックレンジが必要かの仕
様に従ってシフト量およびシフト回数を決定すれば、必
要に応じたダイナミックレンジをもったA/Dコンバー
タの実現が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すA/Dコンバータのブ
ロック図である。
【図2】図1における変換動作を説明るためのデータ構
成図である。
【図3】図1におけるkビットシフト機能を説明するた
めの入力レベルおよびS/Nの特性図である。
【図4】従来の一例を示すA/Dコンバータのブロック
図である。
【図5】図4における変換動作を説明するためのデータ
構成図である。
【符号の説明】
1 A/D変換部 2 第1のダウンサンプリング回路 3 丸め回路 4 シフト丸め回路 5 選択回路 6 パワー検出回路 7 第2のダウンサンプリング回路 8 ゲイン調整回路 IN 入力端子 OUT 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 7/02 8522−5J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ信号を第1の周波数でサンプリ
    ングしデジタル信号に変換するA/D変換部と、前記A
    /D変換部の出力を入力しサンプリング周波数を前記第
    1の周波数よりも小さな第2の周波数にダウンサンプリ
    ングする第1のダウンサンプリング回路と、前記第1の
    ダウンサンプリング回路の出力を共に入力し且つ入力信
    号の上位16ビットを出力する丸め回路および所定のk
    ビットシフト後の上位16ビットを出力するシフト丸め
    回路と、前記丸め回路および前記シフト丸め回路の出力
    を入力してどちらかを選択出力する選択回路と、前記選
    択回路の出力を入力しある所定の時間でパワーを検出し
    前記選択回路に対する制御信号を出力するパワー検出回
    路と、前記選択回路の出力を入力しサンプリング周波数
    を前記第2の周波数よりも小さな第3の周波数にダウン
    サンプリングする第2のダウンサンプリング回路と、前
    記第2のダウンサンプリング回路の出力を入力し前記パ
    ワー検出回路からの制御信号に基づき入力信号のゲイン
    を調整して出力するゲイン調整回路とを有し、前記ある
    所定の時間で検出したパワー値に従ってあらかじめ定め
    られたkビットシフトを実行するか否かを決定すること
    を特徴とするA/Dコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2のダウンサンプリン
    グ回路は、それぞれ折り返し雑音抑圧フィルタを備えた
    請求項1記載のA/Dコンバータ。
JP29941692A 1992-11-10 1992-11-10 A/dコンバータ Pending JPH06152417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29941692A JPH06152417A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 A/dコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29941692A JPH06152417A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 A/dコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06152417A true JPH06152417A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17872282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29941692A Pending JPH06152417A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 A/dコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06152417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941941A (en) * 1996-10-11 1999-08-24 Nec Corporation Bit width controlling method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941941A (en) * 1996-10-11 1999-08-24 Nec Corporation Bit width controlling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2508616B2 (ja) サンプリングレ―トコンバ―タ
US6252969B1 (en) Howling detection and prevention circuit and a loudspeaker system employing the same
JP2008535396A (ja) 動的ゲイン及び位相補償のための方法及び装置
WO2000074241A1 (en) Dc offset correction and hold capability
US7729679B1 (en) Dynamic bandwidth filter for an FM receiver
US6182101B1 (en) Method for sampling frequency conversion employing weighted averages
JPH06152417A (ja) A/dコンバータ
EP0864216B1 (en) Filtering in a receiver that uses log-polar signal processing
US5701601A (en) Receive signal level detection system
CN111200436B (zh) 信号处理系统及其方法
US6507300B1 (en) Variable rate decimator
JPH0793579B2 (ja) D/a変換装置
JP3334794B2 (ja) 振幅制限増幅回路
JP2771704B2 (ja) 自動利得制御回路
KR19990082948A (ko) 디지털 게인 스케일러/합산기를 위한 클램핑 방법
US20240171156A1 (en) Adaptive filter apparatus, adaptive filter method, and non-transitory computer readable medium
US20030052698A1 (en) Signal reproduction block
US7031412B2 (en) Digital signal processing apparatus
JP4892899B2 (ja) デジタル信号処理システム
KR100466484B1 (ko) 신호 처리 장치
JP4447112B2 (ja) Agc制御回路
US20040189498A1 (en) Digital equalization apparatus
CN117917007A (zh) 信号处理系统、信号处理方法以及信号处理程序
CN117941258A (zh) 信号处理系统、信号处理方法以及信号处理程序
JPH0156575B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000606