JPH06149377A - 多重地形照合装置 - Google Patents

多重地形照合装置

Info

Publication number
JPH06149377A
JPH06149377A JP4296990A JP29699092A JPH06149377A JP H06149377 A JPH06149377 A JP H06149377A JP 4296990 A JP4296990 A JP 4296990A JP 29699092 A JP29699092 A JP 29699092A JP H06149377 A JPH06149377 A JP H06149377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
output
flight
altitude
terrain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4296990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Hayashi
陽一朗 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4296990A priority Critical patent/JPH06149377A/ja
Publication of JPH06149377A publication Critical patent/JPH06149377A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位置確認をより短時間で行う多重地形照合装
置を得る。 【構成】 飛航体に搭載され、機軸に交叉する下方平面
内の所定範囲で地平面までの距離を計り高度を算出する
高度計2a、同高度計の出力を受け格納する高度記憶装
置9a、同高度記憶装置の出力を受け地形マップを作成
する地形マップ作成装置3a、予め飛行コースの地形マ
ップ信号を格納している内蔵マップ記憶装置8a、マッ
プ作成装置と内蔵マップ記憶装置の出力を受けて比較を
行うマップ比較装置4a、同マップの比較装置の出力を
受け、飛航体の飛行位置を確定して、その出力を予定飛
行経路との比較装置6へ送る飛行位置確定装置6を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飛しょう体、航空機等
に適用される多重地形照合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】飛しょう体の飛しょう形態として、地表
の上空を飛しょうする場合がある。長時間、慣性装置に
よる誘導飛しょうをつづけた場合、誘導誤差が大きくな
り、本来の予定飛しょうから大幅にずれることとなる。
この誤差を修正するため、地形照合装置を搭載してい
る。
【0003】地形照合装置を図6により説明する。高度
情報入手指示装置1の出力は電波高度計2に送られる。
電波高度計2の出力は高度記憶装置9を経て地形マップ
作成装置3へ送られる。地形マップ作成装置3の出力は
マップ比較装置4へ送られる。また内蔵マップ記憶装置
の出力はマップ比較装置4へ送られる。マップ比較装置
4の出力は飛しょう位置確定装置5へ送られる。飛しょ
う位置確定装置5の出力は予定飛しょう経路との比較装
置6を経て経路修正装置7へ送られる。
【0004】以上にて、飛しょう体が飛しょう後、所定
時間に高度情報入手指示装置1から電波高度計2に始動
作号が送られる。電波高度計2はこの信号により、機体
直下方向の距離から高度を求め、高度信号を高度記憶装
置9に送る。高度記憶装置9は図7に示すように、飛し
ょう体21からの直下方向の高度信号を格納する。地形
マップ作成装置3は高度記憶装置9の出力を受け一列方
向の地形21のマップを作成して出力する。
【0005】一方、内蔵マップ記憶装置9には、予め予
定の飛しょう方向の地形マップ信号が格納されている。
マップ比較装置4は内蔵マップ記憶装置9と地形マップ
作成装置3との出力を受けマップの比較を行う。飛しょ
う位置確定装置5はマップ比較装置4の出力を受け飛し
ょう体20の現在位置を算出する。予定飛しょう経路と
の比較装置6は飛しょう位置確定装置5の出力を受け、
予め入力されている予定飛しょう経路との比較を行う。
経路修正装置7は予定飛しょう経路との比較装置6の出
力を受け、経路修正信号7sを操舵制御装置へ送り、飛
しょう体20の誘導誤差を修正する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置におい
て、地形照合のために作成される地形マップは、飛しょ
う体の高度計が機体の直下しか計測できないため、図7
に示すように、飛しょうしている直下地形から飛しょう
方向に対し一列のものである。飛しょう位置確定のため
に内蔵されているマップと比較をするためには、ある程
度のデータ数が必要であり、一列で必要データ数を得る
ためには飛しょう方向に対し、長い所定の必要距離にわ
たる計測が必要である。
【0007】この必要距離にわたる計測には長時間かか
り、経路修正の応答性劣化、および高度計の計測用電波
の長時間出力による地上機器への障害の発生や、相手側
からの探知確率を上げる要因となる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため次の手段を講ずる。
【0009】すなわち、多重地形照合装置として、予定
飛行経路との比較装置を有し、同比較装置の出力を受け
飛行経路を修正する飛航体に搭載される多重地形照合装
置において、上記飛航体の機軸に交叉する下方平面内の
所定範囲で地平面までの距離を計り高度を算出する高度
計測手段と、同高度計測手段の出力を受け格納する高度
記憶手段と、同高度記憶手段の出力を受け地形マップを
作成する地形マップ作成手段と、予め飛行コースの地形
マップ信号を格納している内蔵マップ手段と、上記マッ
プ作成手段および内蔵マップ手段の出力を受けて比較を
行うマップ比較手段と、同マップの比較手段の出力を受
け上記飛航体の飛行位置を確定してその出力を上記予定
飛行経路との比較装置へ送る飛行位置確定手段とを設け
る。
【0010】
【作用】上記手段において、高度計測手段は、飛航体が
飛行中、機軸に交叉する下方平面内の所定範囲で地平面
までの距離を計り、飛行方向を横切る複数地点の高度を
算出する。高度記憶手段はこれらの出力を受けて格納す
る。地形マップ作成手段は高度記憶手段からの出力を受
けて、飛行方向を横切るある幅(複数列)の地形マップ
を作成出力する。マップ比較手段は予め飛行コースの地
形マップ信号を格納している内蔵マップ手段と地形マッ
プ作成手段との出力を受け、それらを比較し、飛航体の
現在の飛行位置を確定して予定飛行経路との比較装置へ
送る。予定飛行経路との比較装置は入力から、予め入力
されている予定飛行経路との比較を行い出力する。
【0011】このようにして、地形マップ作成手段か
ら、従来の一列とは異り、飛行方向を横切る複数列の地
形マップが作成されるので、飛行位置確定手段での現在
の飛行位置確定が、より短い時間で行われる。従ってそ
の後の経路修正がより早く行われ、精度の高い飛行が行
えるようになる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図5により説明す
る。なお、従来例で説明した部分は、同一の番号をつけ
説明を省略し、この発明に関する部分を主体に説明す
る。
【0013】図1にて、高度情報入手指示装置1の出力
は高度計2aへ送られる。高度計2aの出力は高度記憶
装置9a、地形マップ作成装置3aを順次経てマップ比
較装置4aへ送られる。また内蔵マップ記憶装置8aの
出力はマップ比較装置4aへ送られる。マップ比較装置
4aの出力は飛しょう(行)位置確定装置5aを経て予
定飛しょう(行)経路との比較装置6へ送られる。予定
飛しょう経路との比較装置6の出力は経路修正装置7へ
送られる。
【0014】高度計2aには電波高度計を使用し、その
アンテナ25は図2に示すように、飛しょう体20の機
軸に直交する平面内に配置される。そして直下方を向い
たアンテナ25と、その両側に左右それぞれ所定の角度
傾いたアンテナ25が設けられる。
【0015】以上において、高度計2aは3個のアンテ
ナ25から電波を発射して、図3に示すように、飛航
(しょう)体20が飛行中、機軸に直交する下方平面内
の所定範囲で地平面21までの距離を計る。そして飛行
方向を横切る3地点(区域)の高度を算出する。高度記
憶装置9aはこれらの出力を受けて格納する。地形マッ
プ作成装置3aは高度記憶装置9aからの出力を受け
て、飛行方向を横切るある幅(3列)の地形マップを作
成出力する(図3)。マップ比較装置4aは予め飛行コ
ースの地形マップ信号を格納している内蔵マップ記憶装
置8aと地形マップ作成装置3aとの出力を受け、それ
らを比較(照合)し、飛しょう体20の現在の飛行装置
を確定して予定飛行経路との比較装置6へ送る。予定飛
行経路との比較装置6は入力から予め入力されている予
定飛行経路との比較を行い出力する。経路修正装置7
は、予定飛しょう経路との比較装置6の出力を受け、経
路修正信号7sを操舵制御装置へ送り、飛しょう体20
の誘導誤差を修正する。
【0016】このようにして、地形マップ作成装置3a
から、従来の一列とは異り、飛行方向を横切る3列の地
形マップが作成されるので、飛行位置確定装置5aでの
現在の飛行位置確定が、より短い時間で行われる。従っ
てその後の経路修正がより早く行われ、精度の高い飛行
が行えるようになる。
【0017】上記で電波高度計2aのアンテナ25は固
定型を用いたが、図4に示すように、機軸に平行な首振
り軸を持つジンバル装置28に取付けられたアンテナ2
7を用いてもよい。図中26はレドームである。また図
5に示すように従来例と同様、アンテナ1個を固定し、
飛しょう体20が左右にロールしながら飛行するように
してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明により次
のような効果が上げられる。
【0019】1)現状の飛しょう領域直下一列のみによ
る地形照合では、地形照合に必要なデータ量を得るため
に長距離を飛しょうしなければならない。それに対し複
数列を見るため、照合に必要なデータ量は短距離で入手
することができる。そのため短時間での照合が可能とな
る。この照合時間の短縮により、誘導特性の向上を図る
ことができる。
【0020】2)短時間での照合が可能となることによ
り、高度計が照合のために、電波を出力する時間が短縮
でき、これにより被探知確率の低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成ブロック図である。
【図2】同実施例の電波高度計用アンテナの構成図であ
る。
【図3】同実施例の作用説明図である。
【図4】同実施例の電波高度計用アンテナの他の構成図
である。
【図5】同実施例の電波高度計用アンテナのその他の例
の説明図である。
【図6】従来例の構成ブロック図である。
【図7】同従来例の作用説明図である。
【符号の説明】
1 高度情報入手指示装置 2,2a 高度計 3,3a 地形マップ作成装置 4,4a マップ比較装置 5,5a 飛しょう位置確定装置 6 予定飛しょう経路との比較装置 7 経路修正装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予定飛行経路との比較装置を有し、同比
    較装置の出力を受け飛行経路を修正する飛航体に搭載さ
    れる多重地形照合装置において、上記飛航体の機軸に交
    叉する下方平面内の所定範囲で地平面までの距離を計り
    高度を算出する高度計測手段と、同高度計測手段の出力
    を受け格納する高度記憶手段と、同高度記憶手段の出力
    を受け地形マップを作成する地形マップ作成手段と、予
    め飛行コースの地形マップ信号を格納している内蔵マッ
    プ手段と、上記マップ作成手段および内蔵マップ手段の
    出力を受けて比較を行うマップ比較手段と、同マップの
    比較手段の出力を受け上記飛航体の飛行位置を確定して
    その出力を上記予定飛行経路との比較装置へ送る飛行位
    置確定手段とを備えて成ることを特徴とする多重地形照
    合装置。
JP4296990A 1992-11-06 1992-11-06 多重地形照合装置 Withdrawn JPH06149377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296990A JPH06149377A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 多重地形照合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296990A JPH06149377A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 多重地形照合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149377A true JPH06149377A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17840828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296990A Withdrawn JPH06149377A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 多重地形照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104932526A (zh) * 2015-05-29 2015-09-23 深圳市大疆创新科技有限公司 一种飞行设备的控制方法及飞行设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104932526A (zh) * 2015-05-29 2015-09-23 深圳市大疆创新科技有限公司 一种飞行设备的控制方法及飞行设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442431A (en) Airborne missile guidance system
EP2511733A2 (en) Airplane position assurance monitor
US5136297A (en) Method for navigation and updating of navigation for aircraft
CN105242285A (zh) 一种基于卫星通信的无人机导航数据被欺骗识别方法
JP5521416B2 (ja) 自律測位プログラム、自律測位装置および自律測位方法
US9045221B2 (en) Method of guidance for aircraft trajectory correction
WO2021020569A1 (ja) 森林計測を行う方法、森林計測システム、無人航空機の飛行経路を決定する方法、撮影方法、散布方法およびコンピュータプログラム
US7054739B2 (en) Radio navigation system
WO2009017860A2 (en) Aircraft guidance using localizer capture criteria for rectilinear displacement data
CN106505318A (zh) 一种双定向天线自适应对准通信方法
CN111665508B (zh) 直升机载地形跟随与回避可视化导航系统以及导航方法
US4350983A (en) Navigation method for precisely steering a flying object
CN110741272B (zh) 无线电信标系统
US4727374A (en) Aerial surveying system
CN113093296B (zh) 一种航磁测量方法及相关组件
CN117193377A (zh) 确保收敛的无人机飞行时间最优实时轨迹优化方法
RU2704393C1 (ru) Способ автоматизированной ориентации бортовой антенны беспилотного комплекса для измерений параметров направленности антенн
JPH06149377A (ja) 多重地形照合装置
JP3526402B2 (ja) 着陸誘導システム
JP2532344B2 (ja) 航空機飛行コ―ス測定方法及び装置
EP3667368B1 (en) Sensor control device
JP2000272592A (ja) ヘリコプタ誘導制御装置
JP3638582B2 (ja) 民間航空機の位置認識システム
EP3667232A1 (en) Land feature data structure
EP4001841A1 (en) Method and system for determining positions on the ground from an aerial vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201