JPH06148074A - 水溶性作動油の漏洩検出方法 - Google Patents

水溶性作動油の漏洩検出方法

Info

Publication number
JPH06148074A
JPH06148074A JP30260292A JP30260292A JPH06148074A JP H06148074 A JPH06148074 A JP H06148074A JP 30260292 A JP30260292 A JP 30260292A JP 30260292 A JP30260292 A JP 30260292A JP H06148074 A JPH06148074 A JP H06148074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
water
working fluid
soluble
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30260292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Kurachi
和仁 倉地
Kyoko Ida
恭子 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP30260292A priority Critical patent/JPH06148074A/ja
Publication of JPH06148074A publication Critical patent/JPH06148074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】作動油が環境中に漏洩したとき、これを迅速か
つ連続的に検出し、環境汚染の防止に役立てる。 【構成】水溶性作動油を含む液に対して、210 〜800 n
mの波長域に吸収をもつ化合物を添加し、この波長域の
吸光で前記化合物の検出を行い、水溶性作動油の漏洩検
出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排水中のCOD(化学
的酸素必要量)上昇による環境汚染を防止するなどのた
めに、水溶性作動油(以下、単に作動油という)の漏洩
を迅速かつ連続的に検出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】作動油の組成物としては、エチレングリ
コールやジエチレングリコール等のポリエチレングリコ
ール類の水溶液が挙げられ、主に油圧用油の代用品とし
て用いられる。また、車のラジエーター中に入れられる
不凍液も同様の化合物である。この作動油は、水溶性の
ため、燃焼しにくく、漏洩時に油分として拡散しないた
め、油圧機器用として各方面に広く利用されているが、
CODが非常に高く、環境中に漏洩すると大きな環境問
題を引き起こすものである。
【0003】したがって環境中に漏洩した場合、迅速に
検出する必要がある。この漏洩に対しては、COD値に
よりその有無を検出する方法がある。このCOD値の測
定方法としては、COD分析、TOD(全酸素必要量)
分析、TOC(全有機炭素)分析等があげられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のCOD値の測定
方法のうち、COD分析は、COD値を直接得られるも
のであるが、まだ手分析によらなければならず、分析結
果が出るまで非常に時間のかかるものである。
【0005】また、TOD分析、TOC分析は、直接C
OD値を得られないもののCOD値と相関があり、近年
においては分析機器も進歩しているため、COD分析の
代替法として利用されている。しかし、これらの分析方
法は、連続的に測定または分析できるものではなく、間
欠的な測定となるばかりでなく、分析機器のメンテナン
スや分析の前処理には、多大な労力を要するものであ
る。
【0006】一方、連続的測定方法としては、紫外可視
分光光度計、蛍光分光光度計や密度計による検出方法が
ある。これらの検出方法によれば、作動油原液付近の濃
度であれば、これを検出することが可能であるが、その
検出感度はきわめて低く、作動油が希釈された状態(通
常500〜1000倍程度)で漏洩された場合には、検
出を行うことができず、その結果、実際的な一般排水へ
の漏洩検出には適用できない。
【0007】したがって、本発明の課題は、希釈された
低濃度作動油に対して、迅速かつ連続的に検出できるよ
うにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等はこの方法に
よる検出について鋭意研究を重ねた。その結果、作動油
自体は紫外光から可視光の領域内では強い吸光を示さな
いものの、モル吸光係数の高い化合物を作動油に添加す
れば、この方法による検出が可能であることを、本発明
者等は見出した。
【0009】したがって、上記課題は、水溶性作動油を
含む液に対して、210 〜800 nmの波長域に吸収をもつ
化合物を添加し、この波長域の吸光で前記化合物の検出
を行い、水溶性作動油の漏洩検出を行うことで解決でき
る。ここで、作動油に添加する化合物のモル吸光係数を
103 以上とすることが好適である。
【0010】
【作用】本発明に用いることができる紫外光から可視光
領域に吸収を持つ化合物としては、アントラセン、フェ
ナントレン、ピレン、アズレン等の芳香族化合物類およ
びその誘導体;ブタジエン、イソプレン、シクロペタン
ジエン、アビエチン酸等の非環状または環状ジエン類お
よびその誘導体;チオカンファー、チオアセトアミド、
チオ尿素、ジチオ酢酸エチル等のチオカルボニル類およ
びその誘導体;インドール、カルバゾール、アクリジ
ン、フェナジン、ピリミジン、プリン、尿酸等の複素環
式化合物およびその誘導体などを挙げることができる。
【0011】これらの化合物はすべて検出用のモニター
として使用できるが、作動油に添加することでその性能
を低下させないものが望ましい。そのためには、添加量
は極力少ない方がよい。通常、作動油中に1%を超える
不純物が混入すると、作動油本来の性能は低下するた
め、モニターとしては、モル吸光係数が103 以上の化
合物が望ましい。
【0012】また、モル吸光係数は、1モル/1濃度に
おける吸光係数なので、分子量の小さな化合物の方がC
ODの測定単位である重量濃度(ppm)の値は小さく
なり、添加量削減のためには、モニターとしては分子量
の小さなものが好ましい。あるいは、本発明の対象とし
ている作動油は水溶性なので、モニターも水溶性の化合
物であることが望ましい。さらには、安価であり、かつ
環境中において、多大な悪影響を与えないこともモニタ
ーとして望ましい条件である。
【0013】なお、紫外可視光の測定波長域は 200〜 8
00nmであるが、 210nm未満では水の吸収のおそれが
あるので、モニターとしては 210〜 800nmの波長域に
吸収をもつ化合物に限定した。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、本実施例においては、モニターとして上述の
望ましい幾つかの条件を満たすものを用いるが、本発明
はこれに拘束されるものではない。
【0015】(比較例)比較例として作動油を10,1
00,1000倍に希釈して紫外可視分光光度計でその
吸収スペクトルを測定した結果を図1に示す。
【0016】(実施例)本発明の実施例として、水溶性
作動油に表1に示す5種類の化合物を、各添加濃度で添
加で、これらをそれぞれ1000倍の希釈し、同表に示す吸
光度測定波長で吸光度を測定した結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1よりわかるとおり、比較例で示した紫
外可視光領域における吸光度の数倍〜数十倍の感度が得
られる。したがって、実際的にたとえば廃水に水溶性作
動油が混入したか否かを連続的にかつ迅速に判断できる
ようになることが判る。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
よれば、希釈された低濃度作動油に対して、迅速かつ連
続的に検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】作動油の吸収スペクトルの測定結果を示した図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水溶性作動油を含む液に対して、210 〜80
    0 nmの波長域に吸収をもつ化合物を添加し、この波長
    域の吸光で前記化合物の検出を行い、水溶性作動油の漏
    洩検出を行うことを特徴とする水溶性作動油の漏洩検出
    方法。
  2. 【請求項2】作動油に添加する化合物のモル吸光係数を
    103 以上とする請求項1記載の水溶性作動油漏洩検出
    方法。
JP30260292A 1992-11-12 1992-11-12 水溶性作動油の漏洩検出方法 Pending JPH06148074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30260292A JPH06148074A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 水溶性作動油の漏洩検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30260292A JPH06148074A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 水溶性作動油の漏洩検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06148074A true JPH06148074A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17910960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30260292A Pending JPH06148074A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 水溶性作動油の漏洩検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06148074A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179658A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 含水系潤滑油組成物及びそれに用いる性状安定化剤
JP2010002182A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Eagle Ind Co Ltd メカニカルシールの漏れ計測方法
JP2011158340A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nippon Steel Corp 排水中の特定化学物質又は特定排水の濃度測定方法及び検知方法並びに装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179658A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 含水系潤滑油組成物及びそれに用いる性状安定化剤
JP2010002182A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Eagle Ind Co Ltd メカニカルシールの漏れ計測方法
JP2011158340A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nippon Steel Corp 排水中の特定化学物質又は特定排水の濃度測定方法及び検知方法並びに装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mott Association of hydrophobic organic contaminants with soluble organic matter: evaluation of the database of Kdoc values
IE920268A1 (en) Assay of water
EP2232013A1 (en) Compositions and methods for monitoring flow through fluid conducting and containment systems
CN107703134B (zh) 一种检测水体氨氮含量的试剂盒、方法及应用
US7811517B2 (en) Method of tracing corrosive materials
US20160084809A1 (en) Simultaneous determination of multiple analytes in industrial water system
US20050025659A1 (en) Use of disulfonated anthracenes as inert fluorescent tracers
Carlos et al. The role of humic acid aggregation on the kinetics of photosensitized singlet oxygen production and decay
WO2018154078A1 (en) An analytical test substrate as fluorescent probe for performing a detection of an analyte, a portable device for performing such detection and a system thereof
Ci et al. Fluorimetric determination of human serum albumin with eriochrome cyanine R
Basak et al. Supramolecular self-assembly of a nitro-incorporating quinoxaline framework: insights into the origin of fluorescence turn-on response towards the benzene group of VOCs
JPH0618002A (ja) スチーム使用設備等の揮発性トレーサーを用いた検査方法
JPH06148074A (ja) 水溶性作動油の漏洩検出方法
Yuan et al. Determination of cadmium at the nanogram per liter level in seawater by graphite furnace AAS using cloud point extraction
JP2003075348A (ja) 水質測定方法及び装置
US5397708A (en) Method for detection of sulfides
Wu et al. A strategy of “fluorescence-visualization dual channel” for highly sensitive and rapid detection of phosphate biomarkers based on stimulus-responsive infinite coordination polymers
JPH08176987A (ja) 製紙システムを監視する方法
US5206175A (en) Method for the detection of bis(2-chloroethyl) sulfide or bis (2-chloroethyl) imine
Allen et al. Evaluating the pH-dependence of DOM absorbance, fluorescence, and photochemical production of singlet oxygen
Capitan-Vallvey et al. Determination of benzo (a) pyrene in water by synchronous fluorimetry following preconcentration on sephadex gels
JP2000061448A (ja) 水処理用薬品の濃度管理方法
Cho et al. J‐Aggregate‐Triggering BODIPYs: an Ultrasensitive Chromogenic and Fluorogenic Sensing Platform for Perfluorooctanesulfonate
Shimoishi et al. Some N-alkyl-naphthylazo pyridinium salts as new reagents for the spectrophotometric determination of anionic surfactants
Vilchez et al. Determination of trace amounts of carbaryl in water by solid phase spectrofluorimetry