JPH06146054A - ルテニウムめっき液 - Google Patents

ルテニウムめっき液

Info

Publication number
JPH06146054A
JPH06146054A JP29711392A JP29711392A JPH06146054A JP H06146054 A JPH06146054 A JP H06146054A JP 29711392 A JP29711392 A JP 29711392A JP 29711392 A JP29711392 A JP 29711392A JP H06146054 A JPH06146054 A JP H06146054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
compd
plating solution
plating liquid
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29711392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamahiro Aiba
玲宏 相場
Takashi Konase
隆 木名瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP29711392A priority Critical patent/JPH06146054A/ja
Publication of JPH06146054A publication Critical patent/JPH06146054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液の安定性が高く、かつ電着速度も十分に高
いルテニウムめっき液を提供すること。 【構成】 ルテニウム無機酸塩に、スルファミン酸若し
くはスルファミン酸塩及び/又は硫酸若しくは硫酸塩か
らなる安定剤、及びハロゲン元素又はハロゲン元素を陰
イオンとして含む化合物を添加してなるルテニウムめっ
き液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ルテニウムの電気めっ
き液に関する。
【0002】
【従来の技術】ルテニウムめっきは、電気接点部あるい
は耐摩耗性を必要とする機械部品等の表面の被覆に有用
であり、又、色調、硬度及び耐食性の点から装飾品にも
採用されている。
【0003】したがって、以前より種々の組成のルテニ
ウムめっき液が提案されている。
【0004】このようなめっき液として、たとえば基本
塩として硫酸ルテニウムを使用したものがある。しか
し、このめっき液は微細な粉状物の浮遊あるいは沈積を
生じ、これが被めっき物の表面に共着して電着物の表面
を粗にし、完全な平滑性を必要とする電気接点等の要求
を満たすことができない。又、ルテニウムイオンの原子
価が不安定で、めっきを継続するとルテニウムの電着速
度が低下してくるという欠点がある。この欠点を解消す
るため硫酸ルテニウムめっき液にさらにスルファミン酸
を添加することが提案されている(特開昭63−259
095)。このめっき液は、めっき液の安定化の効果に
関しては高いが電着速度の向上に関しては十分とはいえ
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、液
の安定性が高く、かつ電着速度も十分に高いルテニウム
めっき液を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、ルテニウム無機酸塩基本塩にめっき液安定剤、
及びハロゲン元素又はハロゲン元素を陰イオンとして含
む化合物を添加しためっき液が上記課題を解決する上で
有効であることを知見し、本発明に至った。
【0007】すなわち、本発明はルテニウム無機酸塩
に、スルファミン酸若しくはスルファミン酸塩及び/又
は硫酸若しくは硫酸塩からなる安定剤、及びハロゲン元
素又はハロゲン元素を陰イオンとして含む化合物を添加
してなるルテニウムめっき液をその要旨とするものであ
る。
【0008】本発明のめっき液の基本塩を構成するのは
ルテニウム無機酸塩である。本発明のめっき液はこれに
さらに安定剤及びハロゲン元素又はハロゲン元素を陰イ
オンとして含む化合物が添加される。
【0009】本発明に使用するルテニウム無機酸塩は、
硫酸ルテニウム、塩化ルテニウム等の無機酸塩であれば
よいが、とくに硫酸ルテニウムが好ましい。めっき液中
のルテニウム濃度は、1〜25g/l、好ましくは2〜
10g/lで使用される。1g/l未満では電着速度が
若干遅く、又、25g/lを越える濃度ではいわゆる
「汲出し」の点で好ましくない。
【0010】本発明に使用する安定剤は、硫酸若しくは
硫酸塩及び/又はスルファミン酸若しくはスルファミン
酸塩である。硫酸塩、スルファミン酸塩としてはめっき
液に可溶性であればとくに制限はないが、アルカリ金属
塩、アンモニウム塩等が好ましい。とくに好ましいのは
硫酸アンモニウム、スルファミン酸アンモニウムであ
る。
【0011】安定剤の濃度は硫酸若しくは硫酸塩の場
合、20g/l以上、好ましくは60〜200g/lで
ある。20g/l未満の濃度では安定化効果が乏しく、
形成されたルテニウムめっき膜にクラックが発生し易
く、5μm以上の優れた膜厚を得ることは困難である。
しかし、あまり高濃度で使用すると電着速度が遅くなる
傾向をもつ。又、スルファミン酸若しくはスルファミン
酸塩の場合には5〜100g/l、好ましくは20〜6
0g/lである。5g/l未満では安定化効果が乏し
く、100g/lを越える濃度では電着速度が低下す
る。
【0012】本発明に使用するハロゲンを陰イオンとし
て含む化合物は、ルテニウムの電着速度を向上させる作
用を有し、本発明ルテニウムめっき液の重要な要件であ
る。このようなハロゲン化合物としては、F,Cl,B
r,Iを陰イオンとして含み、ルテニウムめっき液に可
溶性のものであればとくに制限はなく、たとえばハロゲ
ン化アンモニウム、金属ハロゲン化物、アルカリ金属ハ
ロゲン化物及びアルカリ土類金属ハロゲン化物等の少な
くとも1種を使用することができる。又、ハロゲン元素
を直接めっき液に添加した場合も、めっき液を構成する
成分とハロゲン元素が反応し、陰イオンを生成するので
同様の効果がある。
【0013】しかし、入手の容易性、取扱い性などから
ハロゲン化アンモニウム及びアルカリ金属ハロゲン化物
が最も好ましい。この添加剤は、ハロゲン元素量として
10mg/l以上で使用することができる。この濃度未
満では電着速度の向上は見られず、又あまり高濃度でも
電着速度向上効果は小さくなる。好ましい濃度は100
mg/l〜10g/lである。本発明のルテニウムめっ
き液の調製は、所定量のルテニウム無機酸塩を純水に溶
解し、これに他の添加剤を添加・溶解することにより容
易に行うことができる。
【0014】次に本発明のルテニウムめっき液を使用す
るめっき条件について説明する。
【0015】めっき液のpHは、酸性であればとくに限
定されないが、あまり低pHでは電着速度が遅くなり、
又あまり高pHでは液の安定性が低下する。通常0.5
〜4、好ましくは0.5〜2.5である。このpHの調
整は、硫酸、スルファミン酸、硝酸、リン酸等の無機酸
及びアンモニア、アルカリ又はアルカリ土類金属の水酸
化物等の無機アルカリによって行うことができる。
【0016】電流密度は、とくに限定されないが、吹き
付けのような強い撹拌以外の場合は、あまり高密度では
めっきに焼けが生じる場合があり、又あまり低密度では
電着速度が遅くなるので、通常2〜10A/dm2、好
ましくは4〜6A/dm2である。また浴温は、特に限
定はなく、高いほど電着速度は早くなる。しかしあまり
高温で行うと治具等が腐食するおそれもあり、又作業管
理上の問題もあるので、通常80℃以下、好ましくは7
0℃以下である。
【0017】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に
説明する。 実施例1 純水に硫酸ルテニウムをルテニウム濃度で5g/l溶解
した溶液に、スルファミン酸アンモンを100g/l、
塩化アンモニウムを塩素元素量として1.0g/lとな
るようにそれぞれ溶解し、硫酸によりpHを調整してp
H1.3のルテニウムめっき液を調製した。このめっき
液を使用し、陽極として白金を用い、陰極としてAuめ
っきを施した黄銅板を用い、電流密度5A/dm2、浴
温70℃で前記テストピース上に50分めっきを行っ
た。その結果を表1に示す。
【0018】実施例2 実施例1において、塩化アンモニウムに代え、臭化アン
モニウムを臭素元素量として1.0g/lで用いること
以外は、実施例1と同様にしてめっきを行った。その結
果を表1に示す。
【0019】実施例3 実施例1において、塩化アンモニウムに代えて、沃化ア
ンモニウムを沃素元素量として1.0g/lで用いるこ
と以外は、実施例1と同様にしてめっきを行った。その
結果を表1に示す。
【0020】比較例 実施例1において、塩化アンモニウムを使用しないこと
以外は、実施例1と同様にしてめっきを行った。その結
果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】表1から明らかなように、本発明のめっ
き液は、ハロゲン元素又はハロゲン元素を陰イオンとし
て含む化合物の添加により、電着速度を向上させること
ができ、しかも液の安定性が高く、均一で高品位の5μ
m以上の厚付けが可能である。特にハロゲンが塩素であ
る場合には通常の暗いルテニウム色ではなく、白色麗美
なめっき皮膜を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルテニウム無機酸塩に、スルファミン酸
    若しくはスルファミン酸塩及び/又は硫酸若しくは硫酸
    塩からなる安定剤、及びハロゲン元素又はハロゲン元素
    を陰イオンとして含む化合物を添加してなるルテニウム
    めっき液。
JP29711392A 1992-11-06 1992-11-06 ルテニウムめっき液 Pending JPH06146054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29711392A JPH06146054A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ルテニウムめっき液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29711392A JPH06146054A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ルテニウムめっき液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06146054A true JPH06146054A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17842384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29711392A Pending JPH06146054A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ルテニウムめっき液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06146054A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011113A1 (fr) * 1999-08-03 2001-02-15 Nikko Materials Company, Limited Bain de depot galvanoplastique de ruthenium noir
WO2005050721A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-02 Korea Institute Of Science And Technology Method for preparing ruthenium oxide-thin film using electrodeposition
CN107021464A (zh) * 2017-06-07 2017-08-08 王晓波 一种[μ‑氮‑双(四氯一水合钌)]酸钾的合成方法以及电子元器件表面镀钌的方法
CN109234757A (zh) * 2018-10-18 2019-01-18 任杰 一种均匀稳定的钌铱双金属掺杂钛电极的制备方法及应用
CN109338428A (zh) * 2018-10-18 2019-02-15 任杰 一种金属钌掺杂的钛电极及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011113A1 (fr) * 1999-08-03 2001-02-15 Nikko Materials Company, Limited Bain de depot galvanoplastique de ruthenium noir
WO2005050721A1 (en) * 2003-11-19 2005-06-02 Korea Institute Of Science And Technology Method for preparing ruthenium oxide-thin film using electrodeposition
CN107021464A (zh) * 2017-06-07 2017-08-08 王晓波 一种[μ‑氮‑双(四氯一水合钌)]酸钾的合成方法以及电子元器件表面镀钌的方法
CN107021464B (zh) * 2017-06-07 2019-10-15 王晓波 一种[μ-氮-双(四氯一水合钌)]酸钾的合成方法以及电子元器件表面镀钌的方法
CN109234757A (zh) * 2018-10-18 2019-01-18 任杰 一种均匀稳定的钌铱双金属掺杂钛电极的制备方法及应用
CN109338428A (zh) * 2018-10-18 2019-02-15 任杰 一种金属钌掺杂的钛电极及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428802A (en) Palladium-nickel alloy electroplating and solutions therefor
EP1009869B1 (en) Cyanide-free monovalent copper electroplating solutions
US3677909A (en) Palladium-nickel alloy plating bath
JP4945193B2 (ja) 硬質金合金めっき液
US4054494A (en) Compositions for use in chromium plating
JP2609349B2 (ja) 電気メッキ方法
JP6773079B2 (ja) ノンシアン系電解金めっき液
JPS608315B2 (ja) 錫・金電気メッキ水性浴
US4448648A (en) Trivalent chromium electroplating baths
JPS5887292A (ja) クロム電気メツキ液
US4478692A (en) Electrodeposition of palladium-silver alloys
JPH06146054A (ja) ルテニウムめっき液
US6054037A (en) Halogen additives for alkaline copper use for plating zinc die castings
US4552628A (en) Palladium electroplating and bath thereof
US4265715A (en) Silver electrodeposition process
JPS5887291A (ja) クロム電気メツキ液
IE41859B1 (en) Improvements in or relating to the electrodeposition of gold
US3984291A (en) Electrodeposition of tin-lead alloys and compositions therefor
JPS5967388A (ja) パラジウムメツキ浴
JP3282875B2 (ja) パラジウムメッキ液及び該メッキ液を用いたパラジウムメッキ方法
US3376206A (en) Electrolyte for the electrodeposition of palladium
JP2003193284A (ja) 電気ニッケルめっき液
JPH06146055A (ja) ルテニウムめっき液
JP3462338B2 (ja) 半光沢銀めっき用の光沢度調整剤
SU1585391A1 (ru) Электролит дл осаждени сплава палладий-никель