JPH0614373B2 - 文字読取方法 - Google Patents

文字読取方法

Info

Publication number
JPH0614373B2
JPH0614373B2 JP59009832A JP983284A JPH0614373B2 JP H0614373 B2 JPH0614373 B2 JP H0614373B2 JP 59009832 A JP59009832 A JP 59009832A JP 983284 A JP983284 A JP 983284A JP H0614373 B2 JPH0614373 B2 JP H0614373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
pattern
patterns
cut
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59009832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153575A (ja
Inventor
末治 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59009832A priority Critical patent/JPH0614373B2/ja
Publication of JPS60153575A publication Critical patent/JPS60153575A/ja
Publication of JPH0614373B2 publication Critical patent/JPH0614373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は文字ピッチが一定でない文書、全角や半角など
の文字が混在した文書などを高精度でかつ高速に読取る
ことができる文字読取方法に関するものである。
(従来技術) 本発明者は先に、帳票上の文章を走査光電変換して得ら
れた文字行のパターンから一文字ずつ切出して文字認識
を行う文字読取方式において、文字行上の予め定められ
た一定区間内に存在する黒列の塊の個数を調べ、一個の
場合はその区間を一文字のパターンとみなして切出し、
複数個の場合は該黒列の塊を順次適宜に組合せた複数の
組合せパターンをそれぞれ一文字のパターンとみなして
切出し、該切り出したパターンとその切出しに関する情
報を出力する切出し工程と、該切出したパターンの識別
結果とその切出しに関する情報とより一文字のパターン
とみなされている場合はその識別結果をそのまま出力
し、複数個のパターンとみなされている場合はその複数
の組合せパターンの各々の識別結果の中から最もパター
ン幅の長い組合せパターンに対応する識別結果を出力す
る文字決定工程とを有する文字読取方式を発明した。こ
の発明は、本出願人によって特許出願(特願昭57−2
22489号)中である。この先願発明は文字ピッチが
一定でない文書、全角や半角などの文字が混在した文書
などを精度よく、かつ高速に読取ることができる利点を
有するものの文字の大きさが異なる文字が接触した場合
や接触した文字の一方がかけていた場合など、目的とす
る文字読取結果が得られない場合も生ずるおそれがあっ
た。
(発明の目的) 本発明の目的は前述の問題点に鑑み、文字ピッチが一定
でない文書、全角や半角などの文字が混在しない文書な
どを、より一層高精度でかつ高速に読取ることができる
文字読取方法を提供することにある。
(発明の構成) 前述の目的を達成するため、帳票上の文字を走査光電変
換して得られた白黒2値の文字行のパターンから一文字
ずつ切り出して文字確認を行う文字読取方法において、
文字行上の所定位置を基準とする予め定められた一定区
間内に存在する黒列の塊の個数を調べ、一個の場合は前
記一定区間を一文字のパターンとしてみなして切出し、
一個も存在しない場合はスペースとしてみなして切出
し、複数個の場合は該黒列の塊の各々を順次パターン順
に組合せた複数の組合せパターンをそれぞれ一文字のパ
ターンとみなして切出し、該切出しパターンと該切出し
パターンの個々に対する切出しに関する情報とを出力す
る文字切出し工程と、該切出したパターンの識別結果と
前記切出しパターンの個々に対する切出しに関する情報
とにより一文字のパターンとみなされている場合は該パ
ターンの識別結果をそのまま出力し、複数個のパターン
とみなされている場合は該複数個のパターンの組合せパ
ターンの各々の識別結果を互いに比較し、最も確度の高
い文字パターンあるいは組合せパターンに対応する識別
結果を出力する文字決定工程とを有することを特徴とす
る。
(実施例) 図面は本発明の実施例を示すものであって、図中11は
入力端子、12はパターンメモリ、13は文字切出し
部、14は特徴抽出部、15は識別部、16は識別辞書
部、17は文字決定部、18は出力端子である。
前述の構成における各部の動作を以下に説明する。ま
ず、帳票上の文字を光電変換装置(図示せず)により白
黒2値のパターンデータに変換し、これを入力端子11
を介してパターンメモリ12に一旦蓄える。文字切出し
部13は該パターンメモリ12より第2図に示すような
一行分の文字を含む行パターン20を切出し、次に、注
目点を行方向(図中矢印X方向)に移動しつつ、列方向
(図中矢印Y方向)の走査を行い、パターンが存在する
部分を黒画素の個数で表わし、存在しない部分を0とし
て表示したデータ(以下、これを黒列データと称す)3
0を取り出す。更に、該文字切出し部13は黒列データ
30に基づいて文字切出し処理を実行し、行パターン2
0より、組合せパターン(黒列の塊が存在しないスペー
スや1個あるいは複数の塊からなる文字パターン)21
を切出し、文字切出しに関する情報(行パターン20に
おける文字切出し位置、一定区間α内の黒列の塊数N、
黒列の塊を検出するための動作を何回繰り返したかを表
す動作番号DNO、一定区間α内の黒列の塊を組合せて
作成したパターン番号PNO)と識別用の文字パターン
とを一対のデータとして特徴抽出部14に順次送出す
る。
特徴抽出部14では送られた文字パターンから文字の特
徴を抽出し、そのデータと文字切出しに関する情報とを
識別部15に送出する。識別部15では識別辞書部16
との照合をとり識別用の文字パターンを順次識別し、そ
の識別結果(たとえば文字コードと類似度など)と文字
切出しに関する情報とを一対のデータとして文字決定部
17に順次送出する。文字決定部17は送られてきた該
データに後述する処理を施して文字読取結果として出力
端子18に出力する。
文字切出し部13における組合せパターン21を作成す
る文字切出しの処理は、第3図に示すようになってい
る。第3図は行パターン20において、一定区間α内に
黒列の塊が1個も存在しない場合や、1個存在する場合
あるいは複数個存在する場合を示したものであるがこの
場合の文字切出し処理は前記特願昭57−222489
号に詳述されている処理と同一である。
即ち、文字切出し部13における個別パターン21の切
出しは、黒列データ30の先頭を開始点(以下、基準位
置と称する)として予め設定された一定区間α内に存在
する黒の部分の集合(以下、これを黒列の塊と称する)
の個数を調べ、一個の場合はその区間を一文字の個別パ
ターンとみなし、複数個存在する場合は、連続する黒列
の塊を順次一個ずつ増して組み合わせた複数個のパター
ンをそれぞれ一文字の個別パターンとみなすと共に、こ
の複数個の黒列の塊のうち先頭の塊を除いた位置を次の
一定区間αの基準位置とする如くなっている。ここで、
一定区間αの値としては、例えば一文字の平均ピッチ或
いは平均ピッチの所定数倍の値が処理実行前に予め設定
される。このような一文字の平均ピッチは公知の技術を
用いて求めることができる。
次に、第3図に示すフローチャートに従って詳細に説明
する。図中DNOは一定区間α内の黒列の塊数Nを検出
するための動作が何回繰り返し生じたかを表す動作番
号、またPNOは黒列の塊の組合せによる個別パターン
(以下、これを組合せパターンと称する)を作成する際
のパターンの順番を示すパターン番号であり、該動作番
号DNOとパターン番号とは切出しに関する情報を構成
する。
フローチャートに示す処理内容は次のとおりである。即
ち、処理が開始されると、初期設定として動作番号DN
Oを1に設定する(S1)。次いで、基準位置から一定
区間α内の黒列の塊数Nを検出し、黒列の塊数Nが0で
あるか、1であるか、或いは1よりも大きいかを判定す
る(S2)。
ここでは、黒列データ30の先頭(文字切出しの開始位
置)から一定区間α内に存在する黒列の塊の数Nを計数
し、N=0の時は、その区間がスペースであるか、或い
は一定区間αより大きな黒の塊が存在する場合であると
判定している。
即ち、黒列の塊数Nが0のときは、一定区間α内に黒列
が存在するか否かを判定し(S3)、黒列が存在しない
ときには一定区間αがスペースであるとして、このとき
の基準位置並びにN=0,DNO=1,PNO=1等の
切出しに関する情報を付与したスペースパターンを特徴
抽出部14に送出する(S4)。さらに、基準位置を距
離αだけ移動して、これまでに検出対象としていた一定
区間αの終端を基準位置とした後(S5)、後述するS
11の処理に移行する。
前記S3の判定の結果、一定区間α内の全てが黒列であ
るときは、この黒列の塊の終了位置を検出し、基準位置
から該黒列の塊の終了位置までの区間を接触文字とみな
して、1種類或いはM種類の強制分離を行い、この種類
毎に強制分離数Lを求める(S6)。さらに、強制分離
の結果得られたそれぞれの個別パターンに対してN=
0,DNO=1,PNO=1及び種類の数M,強制分離
数(以下、分割数と称する)Lを付与して特徴抽出部1
4に送出する(S7)。
次いで、この時の黒列の塊の終了位置を基準位置とした
後(S8)、後述するS11の処理に移行する。
前記S2の判定の結果、黒列の塊数Nが1のときは、検
出対象としている一定区間α内に一文字の個別パターン
が存在するものとして、この個別パターンにN=1,D
NO=1,PNO=1を付与して特徴抽出部14へ送出
する(S9)。この後、基準位置を距離αだけ移動し
て、これまでに検出対象としていた一定区間αの終端を
基準位置とし(S10)、さらに動作番号DNOを1に
設定して(S11)、後述するS15の処理に移行す
る。
前記S2の判定の結果、黒列の塊数Nが1よりも大きい
ときは、黒列の塊の出現順序を変えることなく、先頭か
ら現れる黒列の塊を順次組合せ、N個の組合せパターン
を作成し、これらの組合せパターンのそれぞれに塊数
N,動作番号DNO,1からNまでのパターン番号PN
Oを付与して特徴抽出部14に送出する(S12)。
例えば、黒列の塊数N=3のとき、黒列の塊をそれぞれ
「a」,「b」,「c」とすると、DNO=1でPNO
=1の組合せパターン「a」、DNO=1でPNO=2
の組合せパターン「ab」、及びDNO=1でPNON
=3の組合せパターン「abc」に対し、これらの切出
しに関する情報、即ち塊数N、動作番号DNO、パター
ン番号PNOを付与して特徴抽出部14に送出する。
次に、S12の処理で検出対象となっていた一定区間α
内の先頭の黒列の塊の終了位置を基準位置とする(S1
3)と共に、動作番号DNOを1増加する(DNO=D
NO+1)。
この後、読取対象としている文字列の一行が終了したか
否かを判定し(S15)、終了しないときは前記S2の
処理に移行し、終了したときは同様にして次行の文字読
取を行う。
前記S13の処理で先頭の黒列の塊の終了位置を基準位
置とし、さらにS14処理で動作番号DNOを1増加す
ることにより、S12の処理で検出したものとは異なる
組合せパターンを検出することができる。即ち、前述の
例を用いて説明すると、S13の処理で先頭の黒列の塊
「a」が除去されると共に、動作番号DNO=2とされ
た後、再度S12の処理が繰り返され、DNO=2でP
NO=1の組合せパターン「b」、及びDNO=2でP
NO=2の組合せパターン「bc」が、その切出し情報
と共に特徴抽出部14に送出される。
この後、さらに先頭の黒列の塊「b」が除去されると共
に、DNO=3として処理が繰り返され、DNO=3で
PNO=1の組合せパターン「c」が、その切出し情報
と共に特徴抽出部14に送出される。
一方、識別部15における処理は、特徴抽出部14で抽
出された文字パターンの特徴と識別辞書部16に用意さ
れた文字特徴とを照合し、類似度の大きいものを選択し
て識別結果とし、文字切出しに関する情報とともに、文
字コード、類似度などを文字決定部17へ送出するもの
である。このとき文字決定部17では識別部15から送
られてきた文字切出しに関する情報と識別結果から第4
図に示す文字決定の処理を行う。
第4図に示す文字決定処理では、識別部15から送られ
て来た文字切出しに関する情報から、識別結果が個別パ
ターンなのか組合せパターンなのか強制分離パターンな
のかを判定し、個別パターンであれば識別結果をそのま
ま出力し、組合せパターンであれば、識別結果を一次的
にバッフアメモリに格納して、連続する組合せパターン
の最終識別結果が送られてきた時点で選択処理を行い、
バッフアメモリの中から確度の高いものを選択して読取
結果として出力する。また強制分離パターンであれば、
この場合も識別結果を一次的にバッフアメモリに格納し
て強制分離パターンが途切れた時点でバッフアメモリの
中から確度の高い識別結果が得られる文字切出し方法を
採用して、その方法で得られた識別結果を読取結果とし
出力する。
次に、前述した文字決定処理の詳細を第4図のフローチ
ャートに基づいて説明する。
即ち、文字決定処理が開始されると、バッフアの初期化
を行う(SP1)と共に、識別結果の読込みを行う(S
P2)。次いで、基準位置から一定区間α内の黒列の塊
数Nが0であるか、1であるか、或いは1よりも大きい
かを判定する(SP3)。
この判定の結果、黒列の塊数Nが0のときは、強制分割
数Lと種類数Mとを乗算した値を強制切出しパターン数
RCとして算出した後(SP4)、分割数Lが1である
か或いは1よりも大きいか否かを判定する(SP5)。
この判定の結果、分割数Lが1のときはスペースである
と判断して後述するSP13の処理に移行する。また、
分割数Lが1よりも大きいときは、読込んだ識別結果を
バッファに格納する(SP6)と共に強制切出しパター
ン数RCから1減算する(SP7)。
次に、強制切出しパターン数RCが0であるか否かを、
即ち強制分割した複数種のパターンの全てをバッフアに
格納したか否かを判定する(SP8)。この判定の結
果、強制切出しパターン数RCが0でないときは次の識
別結果を読込んだ後(SP9)前記SP6の処理に移行
する。また、強制切出しパターン数RCが0のときは、
バッフア内に格納されている識別結果の中から最適な強
制切出しの文字系列を検出して読取結果として出力する
(SP10)。この後、バッフアを初期化して(SP1
1)、後述するSP14の処理に移行する。
前記SP3の判定の結果、黒列の塊数Nが1のときは、
前回に読込んだ識別結果の動作番号DNOが1であるか
或いは1よりも大きいかを判定する(SP12)。この
判定の結果、前回に読込んだ識別結果の動作番号DNO
が1よりも大きいときは、今回読み込んだ識別パターン
は個別パターンであると判断すると共に前回に読込んだ
識別結果が組合せパターンであると判断して後述するS
P16の処理に移行する。また、前回に読込んだ識別結
果の動作番号DNOが1のときは、前回に読込んだ識別
結果が組合せパターンではないと判断すると共に今回読
込んだ識別結果は個別パターンであると判断して、今回
読込んだ識別結果を読取結果として出力する(SP1
3)。この後、一行が終了したか否かを判定し(SP1
4)、終了しないときは前記SP2の処理に移行し、一
行が終了したときは同様にして次ぎの行の文字決定処理
を行う。
前記SP3の判定の結果、黒列の塊数Nが1よりも大き
いときは、今回読込んだ識別結果が組合せパターンであ
ると判断して、バッファに格納した後(SP15)、前
記SP14の処理に移行する。
前記SP12の判定の結果、前回に読込んだ識別結果の
動作番号DNOが1よりも大きいときは、これまでにバ
ッファ内に格納した識別結果の中から最も確度の高い識
別結果の系列を読取結果として出力する(SP16)。
この後、バッファの初期化を行い(SP18)。前記S
P13の処理に移行する。
次に、第2図の行パターン20を例に取り、第5図及び
第6図を参照して、本発明の特徴部分である文字切出し
の工程と文字決定の過程についてさらに具体的に説明す
る。第5図は上記説明した第2図の行パターン20の文
字切出し、識別、文字決定の各処理のようすを示すもの
で、また第6図はその処理の流れを示したものである。
文字決定部17における選択処理は識別結果の類似度や
優先度(ランク)を用いる方法などが考えられるが、こ
こでは類似度を用いて説明する。行パターン20のパタ
ーン「ベ」,「ク」,「ト」については、その黒列デー
タ30中の一定区間α内における黒列の塊数が一個であ
ることから、それぞれ一文字の個別パターン21として
切出され、その識別結果が読取結果としてそのまま出力
端子18に送出される。次のパターン「ル」を含む一定
区間αには黒列の塊が2個存在するため、文字切出し部
13は該2個のパターンを順次組合せた個別パターン
「ノ」及び「ル」とその切出しに関する情報を特徴抽出
部14に送出する。ここでは、一定区間αにおいて組合
せパターン作成の対象となった黒列の塊が存在する区間
を対象区間と称する。この対象区間は、黒列の塊の存在
する位置によって、一定区間αに一致する場合と一致し
ない場合とがある。
次いで、このときの対象区間における黒列の塊のうち
先頭の塊「ノ」を除いた位置を同様にして次の対象区間
の基準位置として設定する。ここでは該対象区間に
おいても2個の黒列の塊が検出され、上記同様に組合せ
パターンとその切出しに関する情報が送出され、以下、
順次基準位置をずらした対象区間,においても同様
となる。
識別部15では第5図に示すように対象区間のパター
ン「ノ」に対して『ノ』の文字コードと類似度とを識別
結果として出力し、パターン「ル」に対して『ル』の文
字コードと類似度とを送出する。対象区間のパターン
「レ」に対して『レ』の文字コードと類似度とを識別結
果として出力し、パターン「レ3」に対して識別できな
いというリジェクトコードを出力する。以下対象区間
においても同様となる。文字決定部17ではこの区間
が組合せパターンの区間であることを検知し、識別結果
の中から最も確度の高いものを選択する選択処理を行
う。ここでの選択処理は対象区間を例にとると文字パ
ターン「ル」とそれを構成する文字パターン「ノ」
「レ」の識別結果および「レ」を文字パターンの一部に
含む対象区間の文字パターン「レ3」の識別結果とを
比較し、確度の高い識別結果を採用する。すなわち識別
結果『ノ』および『ル』の類似度(0.85及び0.9
2)と識別結果『ノ』,『レ』の類似度の平均値(0.
85と0.87の平均値0.86)、あるいは識別結果
『ノ』,『(レジェクト)』との類似度の平均値(0.
85と0の平均値0.425)とを比較し、類似度の大
きいものを採用する。この処理では、文字パターンの幅
によって類似度の重み付けを行って比較することも読取
対象によっては適することがある。このようにして対象
区間では『ル』を読取結果として出力し、同時にパタ
ーン「レ」を含む対象区間の識別結果を排除し、対象
区間の識別結果から次の文字決定の処理を行う。対象
区間からは個々の文字パターン「3」,「31」の識
別結果が『3』『引』となり上記と同様に互いの識別結
果の類似度を比較し、『3』が読取結果として選択され
出力される。次の対象区間,については、パターン
「1」「を」が個別のパターンとみなされ一文字として
読取られる。
このように上記実施例によれば、一定区間α内の黒列の
塊数に基づいて一文字のパターンか、そうでないかを区
別するようになしたため、一文字として切り出す区間
と、複数の組合せパターンを構成すべき区間とを確実に
区別することができ、また複数個の黒列の塊が一定区間
α内に存在した場合は先頭の塊を除いた位置を次の区間
の基準位置となしたため、考え得る全ての組合せパター
ンを取り出すことができ読取精度を上げることができ
る。また文字切出し部13では黒列の塊数に従って機械
的にパターンを切出すのみでよいから、装置を構成する
際に処理をパイプライン構成とすることもでき処理の高
速化がはかれる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、帳票上の文書を走
査光電変換して得られた文字行のパターンから一文字ず
つ切出して文字認識を行う文字読取方法において、文字
行上の予め定められた一定区間内に存在する黒列の塊の
個数を調べ、一個の場合は前記一定区間を1文字のパタ
ーンとみなして切出し、一個も存在しない場合はスペー
スとみなして切出し、複数個の場合は該黒列の塊の各々
を順次パターン順に組合せた複数個の組合せパターンを
それぞれ一文字のパターンとみなして切出し、該切出し
たパターンと該切出しパターンの個々に対する切出しに
関する情報とを出力する文字切出し工程と、該切出した
パターンの識別結果と前記切出しパターンの個々に対す
る切出ししに関する情報とより、一文字とみなされてい
る場合は該パターンの識別結果を読取結果としてそのま
ま出力し、複数個のパターンとみなされている場合には
その複数個の組合せパターンの各々の識別結果を互いに
比較し、最も確度の高い文字パターンあるいは組合せパ
ターンに対応する読取結果を出力する文字決定工程とを
有するため、、分離文字や半角文字、文字線切れの生じ
た文字などが混在する、文字ピッチが一定でない文書か
らの文字切出しを複雑な処理を必要とすることなく一義
的な処理で行うことができ処理の高速化がはかれる。ま
た、複数個の黒列の塊が一定区間内に存在する場合に連
続する黒列の塊を順次一個ずつ増して組合せたパターン
をそれぞれ一文字のパターンとみなして切出すとともに
該複数個の黒列の塊うち先頭の塊を除いた位置を次の一
定区間の基準位置とみなして文字切出しを行う如く、考
え得る全ての組合せパターンを取出すことができ、また
文字決定においては一定区間内に黒列の塊を保有する全
ての組合せパターンの識別結果の中から最も確度の高い
ものを読取結果として出力できるため、文字の読取精度
を、より一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の説明に供するもので、第1図は本発明方
法を適用した文字読取装置の一実施例を示すブロック
図、第2図は行パターンおよびその黒列データの一列を
示す説明図、第3図は文字切出し部13のフローチャー
ト、第4図は文字決定部15のフローチャート、第5図
は行パターンに対する文字切出し、識別、文字決定の処
理のようすを示す説明図、第6図は第5図の処理の流れ
を示す説明図である。 11……入力端子、12……パターンメモリ、13……
文字切出し部、14……特徴抽出部、15……識別部、
16……識別辞書部、17……文字決定部、18……出
力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帳票上の文字を走査光電変換して得られた
    白黒2値の文字行のパターンから一文字ずつ切出して文
    字確認を行う文字読取方法において、文字行上の所定位
    置を基準とする予め定められた一定区間内に存在する黒
    列の塊の個数を調べ、一個の場合は前記一定区間を一文
    字のパターンとしてみなして切出し、一個も存在しない
    場合はスペースとしてみなして切出し、複数個の場合は
    該黒列の塊の各々を順次パターン順に組合せた複数の組
    合せパターンをそれぞれ一文字のパターンとみなして切
    出し、該切出しパターンと該切出しパターンの個々に対
    する切出しに関する情報とを出力する文字切出し工程
    と、該切出したパターンの識別結果と前記切出しパター
    ンの個々に対する切出しに関する情報とにより一文字の
    パターンとみなされている場合は該パターンの識別結果
    をそのまま出力し、複数個のパターンとみなされている
    場合は該複数個のパターンの組合せパターンの各々の識
    別結果を互いに比較し、最も確度の高い文字パターンあ
    るいは組合せパターンに対応する識別結果を出力する文
    字決定工程とを有することを特徴とする文字読取方法。
JP59009832A 1984-01-23 1984-01-23 文字読取方法 Expired - Lifetime JPH0614373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009832A JPH0614373B2 (ja) 1984-01-23 1984-01-23 文字読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009832A JPH0614373B2 (ja) 1984-01-23 1984-01-23 文字読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153575A JPS60153575A (ja) 1985-08-13
JPH0614373B2 true JPH0614373B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=11731099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009832A Expired - Lifetime JPH0614373B2 (ja) 1984-01-23 1984-01-23 文字読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614373B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190575A (ja) * 1986-02-18 1987-08-20 Mitsubishi Electric Corp 文字パタ−ン切り出し装置
JPH0814837B2 (ja) * 1986-03-27 1996-02-14 アルプス電気株式会社 画像分割方式
JP2570703B2 (ja) * 1986-10-03 1997-01-16 日本電気株式会社 文字読取装置
JP2571236B2 (ja) * 1987-09-25 1997-01-16 日本電信電話株式会社 文字切出し識別判定方法
JPH02139686A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Fuji Electric Co Ltd 文字読取方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991582A (ja) * 1982-11-16 1984-05-26 Nec Corp 文字読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153575A (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3445394B2 (ja) 少なくとも二つのイメージセクションの比較方法
JP3452774B2 (ja) 文字認識方法
JPH05242292A (ja) 分離方法
KR101078086B1 (ko) 문자 인식 장치, 문자 인식 프로그램, 및 문자 인식 방법
JPH07200732A (ja) ワードオブジェクト抽出方法及びラスタ化イメージ内のノイズ除去方法
JPS5827551B2 (ja) オンライン手書き文字認識方式
JPS63182793A (ja) 文字切り出し方式
JPH0614372B2 (ja) 文字読取方法
JPH0614373B2 (ja) 文字読取方法
JPH08320914A (ja) 表認識方法および装置
JPS6262388B2 (ja)
JPH0247788B2 (ja)
JPH0458073B2 (ja)
JPH0991371A (ja) 文字表示装置
JPH0210472B2 (ja)
JP2570311B2 (ja) 文字列認識装置
JP3151866B2 (ja) 英文字認識方法
JP2571236B2 (ja) 文字切出し識別判定方法
JP2746345B2 (ja) 文字認識の後処理方法
JPS60175189A (ja) 文字読取処理方式
JPS63263588A (ja) 文字読取装置
JP2931485B2 (ja) 文字切出し装置及び方法
JPH07104940B2 (ja) 図形認識装置
JP2578767B2 (ja) 画像処理方法
JP2752499B2 (ja) 文字読取り装置