JPH06136890A - 波板締結用スペーサー - Google Patents
波板締結用スペーサーInfo
- Publication number
- JPH06136890A JPH06136890A JP28326292A JP28326292A JPH06136890A JP H06136890 A JPH06136890 A JP H06136890A JP 28326292 A JP28326292 A JP 28326292A JP 28326292 A JP28326292 A JP 28326292A JP H06136890 A JPH06136890 A JP H06136890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- corrugated
- corrugated plate
- fastening
- corrugated sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 桟材に対する波板の締結を確実なものとしそ
の固定力を上昇させると共に外力に対して変形しないよ
うにする。 【構成】 波板Bを締結固定するために用いられ、波板
Bに対する当接面には波板Bの波形に対応した波形面1
aが形成されている波板締結用のスペーサーSであっ
て、スペーサー本体1は波形を形成するように複数個所
で湾曲させられた横長の板体の山部2と谷部3とで構成
され、上記波形面1aはスペーサー本体1の表面に設定
され、上記山部2の裏面からは補強壁11が垂下して設
けられ、上記山部2には波板Bを締結するための締結用
孔5が設けられ、上記谷部3にはスペーサー本体1を他
の部材に固定するための固定用孔4が設けられている。
の固定力を上昇させると共に外力に対して変形しないよ
うにする。 【構成】 波板Bを締結固定するために用いられ、波板
Bに対する当接面には波板Bの波形に対応した波形面1
aが形成されている波板締結用のスペーサーSであっ
て、スペーサー本体1は波形を形成するように複数個所
で湾曲させられた横長の板体の山部2と谷部3とで構成
され、上記波形面1aはスペーサー本体1の表面に設定
され、上記山部2の裏面からは補強壁11が垂下して設
けられ、上記山部2には波板Bを締結するための締結用
孔5が設けられ、上記谷部3にはスペーサー本体1を他
の部材に固定するための固定用孔4が設けられている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根用あるいは塀用な
どとして使用される波板を支持し、締結するための波板
締結用スペーサーに関するものである。
どとして使用される波板を支持し、締結するための波板
締結用スペーサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】簡易建物や縁先などの屋根用として、あ
るいは簡便な塀用として、従来から波板はよく利用され
ている。波板は薄い板状体に波形を形成させたものであ
り、古くは亜鉛鉄板製のものや、セメントと石綿とでつ
くられる波形スレートなどが多用されていたが、現在で
は合成樹脂製のものに取って代わられている。
るいは簡便な塀用として、従来から波板はよく利用され
ている。波板は薄い板状体に波形を形成させたものであ
り、古くは亜鉛鉄板製のものや、セメントと石綿とでつ
くられる波形スレートなどが多用されていたが、現在で
は合成樹脂製のものに取って代わられている。
【0003】このような波板には波形が形成されている
ため、強度に方向性が存在し、波の方向に対しては容易
に撓んで変形するが、波と垂直な方向には対しては容易
に撓まずかなりの強度を示す。従って、波板は上記強度
に対する方向性を考慮にいれて利用され、屋根用として
あるいは塀用として使用される場合も、波の方向に波板
を支持する桟材が配設されている。
ため、強度に方向性が存在し、波の方向に対しては容易
に撓んで変形するが、波と垂直な方向には対しては容易
に撓まずかなりの強度を示す。従って、波板は上記強度
に対する方向性を考慮にいれて利用され、屋根用として
あるいは塀用として使用される場合も、波の方向に波板
を支持する桟材が配設されている。
【0004】図5は従来の波板の支持を例示する正面図
である。従来、この図に示すように、角材からなる桟材
8が波板Bの波の方向に配設され、釘Nが打ち付けられ
た状態で波板Bは桟材8に固定されている。そして、通
常釘Nは波板Bの山部の頂上から桟材8に向かって打ち
込まれ、決して釘N’で示すように波板Bの谷部で桟材
8に打ち込まれることはない。
である。従来、この図に示すように、角材からなる桟材
8が波板Bの波の方向に配設され、釘Nが打ち付けられ
た状態で波板Bは桟材8に固定されている。そして、通
常釘Nは波板Bの山部の頂上から桟材8に向かって打ち
込まれ、決して釘N’で示すように波板Bの谷部で桟材
8に打ち込まれることはない。
【0005】その理由は、例えば波板Bが屋根用として
使用される場合には、波板Bの谷部から釘N’を打ち付
けると、降雨時には雨水が波板Bの谷部を流れるため、
谷部の釘孔から雨水が屋根の下に漏れ込み、いわゆる雨
漏りを起すからである。波板Bが塀用に使用されている
場合には、上記のような雨漏りは起らないが、波板Bの
谷部の底の部分に釘N’を打ち付けるに際し、両側部の
山部の傾斜が邪魔になり、釘N’を最後まで打ち込むこ
とができないためである。無理に最後まで打ち込むと、
金槌で波板Bの谷部から山部に向かう傾斜部分を破壊し
てしまうことになるため、そのようなことを回避するた
め、結局釘Nは波板Bの山部から桟材8に打ち付けられ
ることになる。
使用される場合には、波板Bの谷部から釘N’を打ち付
けると、降雨時には雨水が波板Bの谷部を流れるため、
谷部の釘孔から雨水が屋根の下に漏れ込み、いわゆる雨
漏りを起すからである。波板Bが塀用に使用されている
場合には、上記のような雨漏りは起らないが、波板Bの
谷部の底の部分に釘N’を打ち付けるに際し、両側部の
山部の傾斜が邪魔になり、釘N’を最後まで打ち込むこ
とができないためである。無理に最後まで打ち込むと、
金槌で波板Bの谷部から山部に向かう傾斜部分を破壊し
てしまうことになるため、そのようなことを回避するた
め、結局釘Nは波板Bの山部から桟材8に打ち付けられ
ることになる。
【0006】以上、波板Bの桟材8への締結について、
釘Nの打ち付けを例示して説明したが、波板Bの締結に
ついては釘Nのみに限らず、ボルト止めであったり、あ
るいは先端にフックが設けられた棒状の係止具が利用さ
れる場合もある。しかし、いずれの場合にも波板Bの山
部の頂部から桟材8に向かって締結されることについて
は釘Nの場合と変わりはない。
釘Nの打ち付けを例示して説明したが、波板Bの締結に
ついては釘Nのみに限らず、ボルト止めであったり、あ
るいは先端にフックが設けられた棒状の係止具が利用さ
れる場合もある。しかし、いずれの場合にも波板Bの山
部の頂部から桟材8に向かって締結されることについて
は釘Nの場合と変わりはない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に波板Bの山部から釘Nなどの係止部材を用いて波板B
が桟材8に固定されている状態では、図7に示すよう
に、桟材8の上面とそれに対向する波板Bの山部の下面
との間には蒲鉾形の空間部Kが形成されており、この空
間部Kに釘Nのかなりの部分が位置しているため、この
部分は波板Bの桟材8への固定に全く寄与することがで
きず、波板Bの桟材8に対する固定力が弱くなるという
欠点を有している。
に波板Bの山部から釘Nなどの係止部材を用いて波板B
が桟材8に固定されている状態では、図7に示すよう
に、桟材8の上面とそれに対向する波板Bの山部の下面
との間には蒲鉾形の空間部Kが形成されており、この空
間部Kに釘Nのかなりの部分が位置しているため、この
部分は波板Bの桟材8への固定に全く寄与することがで
きず、波板Bの桟材8に対する固定力が弱くなるという
欠点を有している。
【0008】また、波板Bと桟材8との間に上記のよう
な空間部Kが存在すると、波板Bのその部分は波板B自
体で自身を保持しているような状態になるから、例えば
釘Nを強く打ち付けすぎると、波板Bの頂部は凹んで変
形する。
な空間部Kが存在すると、波板Bのその部分は波板B自
体で自身を保持しているような状態になるから、例えば
釘Nを強く打ち付けすぎると、波板Bの頂部は凹んで変
形する。
【0009】さらに、落石その他でこの部分に外部から
大きな力が加わった場合なども、その部分は波板B自体
の強度しかないから、波板Bが合成樹脂製のものである
場合など、容易に破壊されてしまうことになる。
大きな力が加わった場合なども、その部分は波板B自体
の強度しかないから、波板Bが合成樹脂製のものである
場合など、容易に破壊されてしまうことになる。
【0010】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、波板の桟材に対する締結を
確実なものとし、その固定力を上昇させると共に、外力
に対して変形しないように波板を締結支持することがで
きるスペーサーを提供することを目的としている。
ためになされたものであり、波板の桟材に対する締結を
確実なものとし、その固定力を上昇させると共に、外力
に対して変形しないように波板を締結支持することがで
きるスペーサーを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
波板締結用スペーサーは、波板を締結固定するために用
いられ、かつ、波板に対する当接面には波板の波形に対
応した波形面が形成されている波板締結用スペーサーで
あって、スペーサー本体は波形を形成するように複数個
所で湾曲させられた横長の板体の山部と谷部とで構成さ
れ、上記波形面はスペーサー本体の表面に設定され、上
記山部の裏面からは補強壁が垂下して設けられ、上記山
部には波板を締結するための締結用孔が設けられ、上記
谷部にはスペーサー本体を他の部材に固定するための固
定用孔が設けられていることを特徴とするものである。
波板締結用スペーサーは、波板を締結固定するために用
いられ、かつ、波板に対する当接面には波板の波形に対
応した波形面が形成されている波板締結用スペーサーで
あって、スペーサー本体は波形を形成するように複数個
所で湾曲させられた横長の板体の山部と谷部とで構成さ
れ、上記波形面はスペーサー本体の表面に設定され、上
記山部の裏面からは補強壁が垂下して設けられ、上記山
部には波板を締結するための締結用孔が設けられ、上記
谷部にはスペーサー本体を他の部材に固定するための固
定用孔が設けられていることを特徴とするものである。
【0012】本発明の請求項2記載の波板締結用スペー
サーは、請求項1記載の波板締結用スペーサーにおい
て、上記補強壁には水平方向に棚片が突出して設けられ
ていることを特徴とするものである。
サーは、請求項1記載の波板締結用スペーサーにおい
て、上記補強壁には水平方向に棚片が突出して設けられ
ていることを特徴とするものである。
【0013】本発明の請求項3記載の波板締結用スペー
サーは、請求項1または2記載の波板締結用スペーサー
において、上記スペーサーはアルミニウム製または合成
樹脂製であることを特徴とするものである。
サーは、請求項1または2記載の波板締結用スペーサー
において、上記スペーサーはアルミニウム製または合成
樹脂製であることを特徴とするものである。
【0014】
【作用】上記請求項1記載の波板締結用スペーサーによ
れば、スペーサー本体は波形を形成するように複数個所
で湾曲させられた横長の板体の山部と谷部とで構成さ
れ、その表面には波形面が形成されているため、この波
形面に合致させる状態で波板をスペーサー本体の上に配
置すれば、波板の山部の下にも互いに面接触する状態で
波板を支持するスペーサー本体の山部が位置し、その部
分の波板は確実にスペーサー本体に支持された状態にな
る。
れば、スペーサー本体は波形を形成するように複数個所
で湾曲させられた横長の板体の山部と谷部とで構成さ
れ、その表面には波形面が形成されているため、この波
形面に合致させる状態で波板をスペーサー本体の上に配
置すれば、波板の山部の下にも互いに面接触する状態で
波板を支持するスペーサー本体の山部が位置し、その部
分の波板は確実にスペーサー本体に支持された状態にな
る。
【0015】また、上記山部の裏面からは補強壁が垂下
して設けられているため、スペーサー本体自体がこの補
強壁によって補強された状態になっており、この部分に
対する相当の外力に対して充分対向することができる。
して設けられているため、スペーサー本体自体がこの補
強壁によって補強された状態になっており、この部分に
対する相当の外力に対して充分対向することができる。
【0016】さらに、上記山部には波板を締結するため
の締結用孔が設けられ、上記谷部にはスペーサーを他の
部材に固定するための固定用孔が設けられているため、
谷部の固定用孔を用いてスペーサーを他の部材に固定
し、その後山部の締結用孔を用いて波板をスペーサーに
締結すれば、谷部の固定用孔は波板で閉止された状態に
なるため、例えば波板が屋根用に用いられた場合など、
雨水が谷部の固定用孔から漏れ落ちるようなことはな
い。
の締結用孔が設けられ、上記谷部にはスペーサーを他の
部材に固定するための固定用孔が設けられているため、
谷部の固定用孔を用いてスペーサーを他の部材に固定
し、その後山部の締結用孔を用いて波板をスペーサーに
締結すれば、谷部の固定用孔は波板で閉止された状態に
なるため、例えば波板が屋根用に用いられた場合など、
雨水が谷部の固定用孔から漏れ落ちるようなことはな
い。
【0017】上記請求項2記載の波板締結用スペーサー
によれば、スペーサー本体の山部の裏面から垂下して設
けられた補強壁には水平方向に棚片が突出して設けられ
ているため、係止部材として先端にフックが設けられた
係止具を用い、この係止具のフックを上記棚片に係止す
ることによって波板をスペーサーに締結することができ
る。
によれば、スペーサー本体の山部の裏面から垂下して設
けられた補強壁には水平方向に棚片が突出して設けられ
ているため、係止部材として先端にフックが設けられた
係止具を用い、この係止具のフックを上記棚片に係止す
ることによって波板をスペーサーに締結することができ
る。
【0018】上記請求項3記載の波板締結用スペーサー
によれば、このスペーサーはアルミニウム製または合成
樹脂製であるため、いずれも腐食に対して強く、またア
ルミニウム製の場合は押出し法によって、また、合成樹
脂製の場合は成形法によって大量生産に適した状態で容
易に製造することができる。
によれば、このスペーサーはアルミニウム製または合成
樹脂製であるため、いずれも腐食に対して強く、またア
ルミニウム製の場合は押出し法によって、また、合成樹
脂製の場合は成形法によって大量生産に適した状態で容
易に製造することができる。
【0019】
【実施例】図1は、本発明の波板締結用スペーサーの一
例を示す斜視図でありり、図2はその部分拡大斜視図で
ある。これらの図に示すように、スペーサーSは、長尺
のスペーサー本体1と、このスペーサー本体1の裏面か
ら垂下して設けられた補強壁11とから基本構成されて
いる。
例を示す斜視図でありり、図2はその部分拡大斜視図で
ある。これらの図に示すように、スペーサーSは、長尺
のスペーサー本体1と、このスペーサー本体1の裏面か
ら垂下して設けられた補強壁11とから基本構成されて
いる。
【0020】スペーサー本体1は波形を形成するように
複数個所で折り返し湾曲させられた横長の板体からな
り、波形を形成することによって得られた山部2と谷部
3とを有している。従って、上記スペーサー本体の表面
には山部2と谷部3とが交互に配置された波形面1aが
形成されている。この波形面1aは、その上に配置され
る波板の波形面に合致するように設定されており、波板
がスペーサー本体1の表面に載置された状態で、上記両
者の当接面にはほとんど隙間が形成されないようにされ
ている。
複数個所で折り返し湾曲させられた横長の板体からな
り、波形を形成することによって得られた山部2と谷部
3とを有している。従って、上記スペーサー本体の表面
には山部2と谷部3とが交互に配置された波形面1aが
形成されている。この波形面1aは、その上に配置され
る波板の波形面に合致するように設定されており、波板
がスペーサー本体1の表面に載置された状態で、上記両
者の当接面にはほとんど隙間が形成されないようにされ
ている。
【0021】スペーサー本体1の山部2の裏面からは左
右一対の補強壁11が垂下して設けられている。この補
強壁11の幅はスペーサー本体1の幅と同じとされ、ま
た長さは、スペーサー本体1を平面上に載置した状態
で、スペーサー本体1の裏面から上記平面に到達するま
での距離とされている。従って、スペーサーSを桟材な
どの平面上に置いた状態では、スペーサー本体1の谷部
3の裏面および山部2の裏面から垂下している補強壁1
1の下端部は面一の状態で桟材などの平面上に当接した
状態になる。このような一対の補強壁11には、互いに
対向した状態で水平方向に突出した左右一対の棚片12
が設けられている。
右一対の補強壁11が垂下して設けられている。この補
強壁11の幅はスペーサー本体1の幅と同じとされ、ま
た長さは、スペーサー本体1を平面上に載置した状態
で、スペーサー本体1の裏面から上記平面に到達するま
での距離とされている。従って、スペーサーSを桟材な
どの平面上に置いた状態では、スペーサー本体1の谷部
3の裏面および山部2の裏面から垂下している補強壁1
1の下端部は面一の状態で桟材などの平面上に当接した
状態になる。このような一対の補強壁11には、互いに
対向した状態で水平方向に突出した左右一対の棚片12
が設けられている。
【0022】上記スペーサー本体1の山部2の頂上には
波板を締結するための締結用孔5が設けられている。一
方、上記本体1の谷部3にはスペーサーSを他の部材に
固定するための固定用孔4が設けられている。なお、上
記締結用孔5から下部に向かった鉛直線周りには上記補
強壁11から突出して設けられた棚片12は存在しない
ように設定されている。
波板を締結するための締結用孔5が設けられている。一
方、上記本体1の谷部3にはスペーサーSを他の部材に
固定するための固定用孔4が設けられている。なお、上
記締結用孔5から下部に向かった鉛直線周りには上記補
強壁11から突出して設けられた棚片12は存在しない
ように設定されている。
【0023】このようなスペーサーSは、通常アルミニ
ウム製または合成樹脂製とされることが多いが、特にア
ルミニウム製または合成樹脂製に限定されるものではな
く、鋼板で製作してもよいし、ブリキ板製であってもよ
い。
ウム製または合成樹脂製とされることが多いが、特にア
ルミニウム製または合成樹脂製に限定されるものではな
く、鋼板で製作してもよいし、ブリキ板製であってもよ
い。
【0024】本実施例においては、スペーサーSの原材
料としてはアルミニウム(実際にはアルミニウムに銅、
シリカ、マンガン、マグネシウム、錫、クロム等が所定
量混入されたアルミニウム合金)が使用されている。そ
して、本実施例のスペーサーSは、このアルミニウム合
金を400〜500℃に加熱して軟化させ、この軟化し
たアルミニウムを上記スペーサーSの側面形状を形成し
た隙間から押し出して製造する、いわゆる押出し法によ
って製造されている。
料としてはアルミニウム(実際にはアルミニウムに銅、
シリカ、マンガン、マグネシウム、錫、クロム等が所定
量混入されたアルミニウム合金)が使用されている。そ
して、本実施例のスペーサーSは、このアルミニウム合
金を400〜500℃に加熱して軟化させ、この軟化し
たアルミニウムを上記スペーサーSの側面形状を形成し
た隙間から押し出して製造する、いわゆる押出し法によ
って製造されている。
【0025】合成樹脂でスペーサーSを製造する場合に
は、通常、金型内に加熱溶融した原料合成樹脂を射出す
る射出成形法が採用される。この場合に使用される合成
樹脂の種類については、特に限定されるものではない
が、ポリエチレン、ポリビニルクロライド、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレフタレート、アクリルニトリル
ブタジエンスチレン、あるいはポリメチルメタクリレー
トなどの通常の汎用合成樹脂が好適に使用され、特に強
靱なものをつくる場合には、ポリアミド、ポリアセター
ル、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、
ポリブチレンテレフタレート、あるいは高分子量ポリエ
チレンなどの汎用エンジニアリングプラスチックや、さ
らにはポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリ
フェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリアミド
イミド、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリイミド、あるいはポリテトラフルオロエチレ
ンなどのスーパエンジニアリングプラスチックなどが使
用される場合もある。
は、通常、金型内に加熱溶融した原料合成樹脂を射出す
る射出成形法が採用される。この場合に使用される合成
樹脂の種類については、特に限定されるものではない
が、ポリエチレン、ポリビニルクロライド、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレフタレート、アクリルニトリル
ブタジエンスチレン、あるいはポリメチルメタクリレー
トなどの通常の汎用合成樹脂が好適に使用され、特に強
靱なものをつくる場合には、ポリアミド、ポリアセター
ル、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、
ポリブチレンテレフタレート、あるいは高分子量ポリエ
チレンなどの汎用エンジニアリングプラスチックや、さ
らにはポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリ
フェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリアミド
イミド、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリイミド、あるいはポリテトラフルオロエチレ
ンなどのスーパエンジニアリングプラスチックなどが使
用される場合もある。
【0026】図3は、スペーサーに波板が締結された状
態の一例を示す断面図である。この図に示すように、波
板Bを所定の桟材8に取り付けるに際しては、まずスペ
ーサー本体1が桟材8に固設される。本実施例の場合は
桟材8として木材が使用されていることから、上記固設
には木ネジ6が用いられている。この木ネジ6がスペー
サー本体1の谷部3に予め穿孔されている固定用孔4を
介して桟材8にねじ込まれ、桟材8にスペーサー本体1
が取り付けられている。なお、桟材8として木材が使用
されず、金属製のものが用いられる場合には、スペーサ
ー本体1の桟材8への固定は木ネジ6ではなく、ボルト
あるいはそれ相当の金具が使用される。
態の一例を示す断面図である。この図に示すように、波
板Bを所定の桟材8に取り付けるに際しては、まずスペ
ーサー本体1が桟材8に固設される。本実施例の場合は
桟材8として木材が使用されていることから、上記固設
には木ネジ6が用いられている。この木ネジ6がスペー
サー本体1の谷部3に予め穿孔されている固定用孔4を
介して桟材8にねじ込まれ、桟材8にスペーサー本体1
が取り付けられている。なお、桟材8として木材が使用
されず、金属製のものが用いられる場合には、スペーサ
ー本体1の桟材8への固定は木ネジ6ではなく、ボルト
あるいはそれ相当の金具が使用される。
【0027】このような状態のスペーサー本体1の表面
に波板Bが載置され、この波板Bの上からスペーサー本
体1の山部2に設けられた締結用孔5に向かって専用の
波板用ビス7がパッキン72およびカバー金具71を貫
通した状態でねじ込まれ、そのような状態で波板Bはス
ペーサー本体1に締結固定されている。
に波板Bが載置され、この波板Bの上からスペーサー本
体1の山部2に設けられた締結用孔5に向かって専用の
波板用ビス7がパッキン72およびカバー金具71を貫
通した状態でねじ込まれ、そのような状態で波板Bはス
ペーサー本体1に締結固定されている。
【0028】なお、上記波板用ビス7は、その先端部が
ドリル状に切り刃が形成された波板締結専用のものであ
って、中間部分には雄ネジが螺設されている。一方、ス
ペーサー本体1の山部2に穿孔された締結用孔5には特
に雌ネジは螺設されてはいないが、所定の電動工具を用
いて波板用ビス7を回転させながら波板Bの表面から上
記締結用孔5に向けて波板用ビス7の先端を突き当てる
と、それがドリルの役目を果たして波板Bを突き破り、
さらにスペーサー本体1の締結用孔5部分において波板
用ビス7の雄ネジ部分が、締結用孔5の内周面に雌ネジ
を形成させるようにして進むため、この波板用ビス7に
よって確実に波板BをスペーサーSの表面に締結固定す
ることができる。
ドリル状に切り刃が形成された波板締結専用のものであ
って、中間部分には雄ネジが螺設されている。一方、ス
ペーサー本体1の山部2に穿孔された締結用孔5には特
に雌ネジは螺設されてはいないが、所定の電動工具を用
いて波板用ビス7を回転させながら波板Bの表面から上
記締結用孔5に向けて波板用ビス7の先端を突き当てる
と、それがドリルの役目を果たして波板Bを突き破り、
さらにスペーサー本体1の締結用孔5部分において波板
用ビス7の雄ネジ部分が、締結用孔5の内周面に雌ネジ
を形成させるようにして進むため、この波板用ビス7に
よって確実に波板BをスペーサーSの表面に締結固定す
ることができる。
【0029】なお、スペーサー本体1の谷部3に設けら
れた固定用孔4は、波板BがスペーサーSに締結された
状態で、波板Bによってカバーされているため、例えば
波板Bが屋根として採用されている場合、この部分から
雨水が漏れ落ちるということはない。
れた固定用孔4は、波板BがスペーサーSに締結された
状態で、波板Bによってカバーされているため、例えば
波板Bが屋根として採用されている場合、この部分から
雨水が漏れ落ちるということはない。
【0030】図4は、スペーサーに波板が締結された状
態の他の例を示す断面図である。この図に示すように、
この例の場合は波板Bをスペーサー本体1に締結固定す
るのに、上記のような波板用ビス7を使用せず、先端に
フック75が設けられ、基端側に雄ネジが螺設されたフ
ックボルト7’が用いられている。
態の他の例を示す断面図である。この図に示すように、
この例の場合は波板Bをスペーサー本体1に締結固定す
るのに、上記のような波板用ビス7を使用せず、先端に
フック75が設けられ、基端側に雄ネジが螺設されたフ
ックボルト7’が用いられている。
【0031】このようなフックボルト7’を用いて波板
BをスペーサーSに固定するには、波板Bをスペーサー
本体1の表面に積層した状態で、波板Bおよびスペーサ
ー本体1の締結用孔5を貫通するようにフックボルト
7’が装着され、その上部の雌ネジ螺設部分にパッキン
72とカバー金具71とが介して差し通され、補強壁1
1から突出した棚片12の下面にフック75が係止され
た状態にされる。
BをスペーサーSに固定するには、波板Bをスペーサー
本体1の表面に積層した状態で、波板Bおよびスペーサ
ー本体1の締結用孔5を貫通するようにフックボルト
7’が装着され、その上部の雌ネジ螺設部分にパッキン
72とカバー金具71とが介して差し通され、補強壁1
1から突出した棚片12の下面にフック75が係止され
た状態にされる。
【0032】このような状態で、フックボルト7’の上
部の雄ネジ部分にナット74が螺着され、締め付けられ
て波板BはスペーサーSに締結固定されている。
部の雄ネジ部分にナット74が螺着され、締め付けられ
て波板BはスペーサーSに締結固定されている。
【0033】本発明のスペーサーSは以上のようにスペ
ーサー本体1の山部2の下部空間部分が一対の補強壁1
1によって支持されるように構成されているので、上部
からの押圧に対して強く、落石その他によって相当の力
が加わっても、スペーサー本体1が変形することはな
い。従って、このスペーサーSに締結固定された波板B
の外力が加わることによる変形も極力阻止することがで
き好都合である。
ーサー本体1の山部2の下部空間部分が一対の補強壁1
1によって支持されるように構成されているので、上部
からの押圧に対して強く、落石その他によって相当の力
が加わっても、スペーサー本体1が変形することはな
い。従って、このスペーサーSに締結固定された波板B
の外力が加わることによる変形も極力阻止することがで
き好都合である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明の波板締結用
スペーサーは、その本体が波形を形成するように複数個
所で湾曲させられた横長の板体の山部と谷部とで構成さ
れ、その表面には波形面が形成されているため、この波
形面に合致させる状態で波板をスペーサー本体の上に配
置すれば、波板の山部の下にも互いに面接触する状態で
波板を支持するスペーサー本体の山部が位置し、その部
分の波板は確実にスペーサー本体に支持され、スペーサ
ー本体に補強された状態になる。
スペーサーは、その本体が波形を形成するように複数個
所で湾曲させられた横長の板体の山部と谷部とで構成さ
れ、その表面には波形面が形成されているため、この波
形面に合致させる状態で波板をスペーサー本体の上に配
置すれば、波板の山部の下にも互いに面接触する状態で
波板を支持するスペーサー本体の山部が位置し、その部
分の波板は確実にスペーサー本体に支持され、スペーサ
ー本体に補強された状態になる。
【0035】そして、上記山部の裏面からは補強壁が垂
下して設けられ、スペーサー本体自体がこの補強壁によ
って補強された状態になっているため、この部分に対し
て相当の外力が加わっても、それに対して充分対向する
ことができ、波板ともども容易に破損するようなことは
ない。
下して設けられ、スペーサー本体自体がこの補強壁によ
って補強された状態になっているため、この部分に対し
て相当の外力が加わっても、それに対して充分対向する
ことができ、波板ともども容易に破損するようなことは
ない。
【0036】また、上記山部には波板を締結するための
締結用孔が設けられ、上記谷部にはスペーサーを他の部
材に固定するための固定用孔が設けられているため、谷
部の固定用孔を用いてスペーサーを他の部材に固定し、
その後山部の締結用孔を用いて波板をスペーサーに締結
すれば、谷部の固定用孔は波板で閉止された状態になる
ため、例えば波板が屋根用に用いられた場合など、雨水
が谷部の固定用孔から漏れ落ちるようなことはなく好都
合である。
締結用孔が設けられ、上記谷部にはスペーサーを他の部
材に固定するための固定用孔が設けられているため、谷
部の固定用孔を用いてスペーサーを他の部材に固定し、
その後山部の締結用孔を用いて波板をスペーサーに締結
すれば、谷部の固定用孔は波板で閉止された状態になる
ため、例えば波板が屋根用に用いられた場合など、雨水
が谷部の固定用孔から漏れ落ちるようなことはなく好都
合である。
【0037】スペーサー本体の山部の裏面から垂下して
設けられた補強壁には水平方向に棚片を突出して設けれ
ば、係止部材として先端にフックが設けられた係止具を
用い、この係止具のフックを上記棚片に係止することに
よって波板をスペーサーに締結することができ都合がよ
い。
設けられた補強壁には水平方向に棚片を突出して設けれ
ば、係止部材として先端にフックが設けられた係止具を
用い、この係止具のフックを上記棚片に係止することに
よって波板をスペーサーに締結することができ都合がよ
い。
【0038】このスペーサーの材質として、はアルミニ
ウムまたは合成樹脂を用いれば、いずれも腐食に対して
強く、対候性が良好であるため長持ちする。
ウムまたは合成樹脂を用いれば、いずれも腐食に対して
強く、対候性が良好であるため長持ちする。
【0039】また、アルミニウム製の場合は押出し法に
よって、合成樹脂製の場合は成形法によって大量生産に
適した状態で容易に製造することができるため、製造コ
スト上有利である。
よって、合成樹脂製の場合は成形法によって大量生産に
適した状態で容易に製造することができるため、製造コ
スト上有利である。
【図1】本発明に係る波板締結用スペーサーの一例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図2】図1の部分拡大斜視図である。
【図3】スペーサーに波板が締結された状態の一例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図4】スペーサーに波板が締結された状態の他の例を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図5】従来の桟材に波板を打ち付けた状態を例示する
正面図である。
正面図である。
【符号の説明】 B 波板 K 空間部 S スペーサー 1 スペーサー本体 11 補強壁 12 棚片 1a 波形面 2 山部 3 谷部 4 固定用孔 5 締結用孔 6 木ネジ 7 波板用ビス 7’ フックボルト 71 カバー金具 72 パッキン 73 座金 74 ナット 75 フック 8 桟材 N、N’ 釘
Claims (3)
- 【請求項1】 波板を締結固定するために用いられ、か
つ、波板に対する当接面には波板の波形に対応した波形
面が形成されている波板締結用スペーサーであって、ス
ペーサー本体は波形を形成するように複数個所で湾曲さ
せられた横長の板体の山部と谷部とで構成され、上記波
形面はスペーサー本体の表面に設定され、上記山部の裏
面からは補強壁が垂下して設けられ、上記山部には波板
を締結するための締結用孔が設けられ、上記谷部にはス
ペーサー本体を他の部材に固定するための固定用孔が設
けられていることを特徴とする波板締結用スペーサー。 - 【請求項2】 上記補強壁には水平方向に棚片が突出し
て設けられていることを特徴とする請求項1記載の波板
締結用スペーサー。 - 【請求項3】 上記スペーサーはアルミニウム製または
合成樹脂製であることを特徴とする請求項1または2記
載の波板締結用スペーサー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28326292A JPH0774525B2 (ja) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | 波板締結用スペーサー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28326292A JPH0774525B2 (ja) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | 波板締結用スペーサー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06136890A true JPH06136890A (ja) | 1994-05-17 |
JPH0774525B2 JPH0774525B2 (ja) | 1995-08-09 |
Family
ID=17663181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28326292A Expired - Lifetime JPH0774525B2 (ja) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | 波板締結用スペーサー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0774525B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997040240A1 (en) * | 1996-04-19 | 1997-10-30 | Raymond George Owers | Panel for roofs |
-
1992
- 1992-10-21 JP JP28326292A patent/JPH0774525B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997040240A1 (en) * | 1996-04-19 | 1997-10-30 | Raymond George Owers | Panel for roofs |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0774525B2 (ja) | 1995-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4483112A (en) | Roof edge system | |
US5003743A (en) | Panel support member and support arrangement | |
US5946876A (en) | Building siding panels and assemblies | |
US6817157B2 (en) | Deck attachment bracket and method of attaching a deck to a building | |
US20100257806A1 (en) | Hidden decking fastener and related method of fastening deck boards | |
US20060207204A1 (en) | Fastener, roofing system and method | |
US5337526A (en) | Step flashing strip | |
US5826389A (en) | Building manufacture and method using synthetic polymer structural elements and adhesive bonding | |
US10947734B2 (en) | Retention apparatus, system and method | |
CA1054329A (en) | Building panels, and a building and method utilising building panels | |
BR112014006579B1 (pt) | método para a fixação de uma chapa asfáltica flexível ondulada sobre uma estrutura de suporte, construção de telhado ou construção de parede, parafuso e uso do mesmo | |
US20090301021A1 (en) | Interlocking panel system | |
JPH06136890A (ja) | 波板締結用スペーサー | |
JPS6030328Y2 (ja) | 建築用板 | |
AU2011202566A1 (en) | A cladding fastener | |
JPS5991253A (ja) | 中空成形外壁板およびその取付け方法 | |
JP2002061338A (ja) | 屋根改修工法および改修屋根用の下地構造 | |
US5493819A (en) | Seal molding for corrugated roofing | |
GB2230284A (en) | Overroofing construction | |
AU2019271308A1 (en) | Structural fastener | |
JPS6237874Y2 (ja) | ||
KR200317135Y1 (ko) | 강관트러스형 비닐하우스 구조물 | |
JPS603216Y2 (ja) | 板状体の取付部材 | |
JPS6224657Y2 (ja) | ||
KR200364792Y1 (ko) | 조립식 건축물의 선홈통 구조 |