JPH06135023A - Image forming system - Google Patents

Image forming system

Info

Publication number
JPH06135023A
JPH06135023A JP29305992A JP29305992A JPH06135023A JP H06135023 A JPH06135023 A JP H06135023A JP 29305992 A JP29305992 A JP 29305992A JP 29305992 A JP29305992 A JP 29305992A JP H06135023 A JPH06135023 A JP H06135023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
image forming
image
unit
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29305992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Shiga
崇浩 信賀
Akira Ohori
顕 大堀
Toshihiro Sugiyama
敏弘 杉山
Kazuo Ogawa
和夫 小川
Tetsuya Hiruma
哲也 蛭間
Masayuki Koga
雅之 古賀
Kazuhiko Kato
和彦 加藤
Susumu Shiina
将 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29305992A priority Critical patent/JPH06135023A/en
Publication of JPH06135023A publication Critical patent/JPH06135023A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an image forming system which can form an image on a paper of irregular or small size, can form an image on a large size paper without increasing the size of the system significantly, and can satisfy the requirement of high image forming speed. CONSTITUTION:The image forming system comprises an image read out means, means 5 for mounting a body to be formed with an image, heating elements arranged to be translatable with respect to the mounting means while opposing thereto and extending across the body to be formed with an image in main scanning direction, and means 19 for winding used ink sheet provided independently from a holding means. An ink sheet stretched between the holding means and the winding means passes between the mounting means and the heating element and an image is formed based on image information fed from an image read out means.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、熱転写方式の画像形成
装置に関し、さらに詳しく言えば、画像記録すべき領域
の主走査方向全体にわたってサーマルヘッドが延在する
構成の画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a thermal transfer type image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus having a structure in which a thermal head extends over the entire area of an image to be recorded in the main scanning direction.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複写用紙、OHPシート等の移動
可能なシート状像担持体上に画像を形成する装置とし
て、電子写真プロセスを用いるもの、熱転写記録方式を
用いるもの等が知られている。
2. Description of the Related Art Heretofore, as an apparatus for forming an image on a movable sheet-shaped image carrier such as a copy sheet or an OHP sheet, an apparatus using an electrophotographic process or a thermal transfer recording method has been known. .

【0003】また、転写紙を固定した状態で、書き込み
ヘッドの移動によって画像形成を行う装置としては、例
えば、次のものが既に提案されている。
Further, as an apparatus for forming an image by moving the writing head with the transfer paper fixed, for example, the following apparatus has already been proposed.

【0004】特願平2−198270号公報において、
サーマルヘッド、インクリボンカセット、走行ローラと
を一体的に構成した書き込みユニット(印刷部)が、ロ
ッドに沿い往復動可能に構成された小型複写装置が開示
されている。この小型複写装置では、書き込みユニット
が転写物上を移動することにより、転写物上への画像形
成を行う。
In Japanese Patent Application No. 2-198270,
A small copying apparatus is disclosed in which a writing unit (printing unit) integrally configured with a thermal head, an ink ribbon cassette, and a traveling roller is configured to be capable of reciprocating along a rod. In this small copying machine, the writing unit moves on the transfer material to form an image on the transfer material.

【0005】また特開昭63−233862号公報にお
いて、記録ヘッド部が案内部材に沿って往復動またはX
−Y方向への移動を行うように構成されたプリンタが開
示されている。このプリンタでは、記録ヘッド部が載置
台(ベーステーブル)上に載置されたシート状像担持体
上へ画像形成を行うようになっている。この場合、記録
ヘッド部の例としてワイヤドット、インクジェットの各
方式が開示されており、ワイヤドット方式を使用する場
合は、シート状像担持体上に熱転写紙のようなインクシ
ートを重ねた上からヘッドによる書き込みを行う。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 63-233862, the recording head portion reciprocates along a guide member or X-axis.
A printer configured to move in the -Y direction is disclosed. In this printer, the recording head unit forms an image on a sheet-shaped image carrier mounted on a mounting table (base table). In this case, the wire dot method and the ink jet method are disclosed as examples of the recording head section.When using the wire dot method, an ink sheet such as thermal transfer paper is superposed on the sheet-shaped image carrier. Write with the head.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来技術においては、それぞれ問題点を有している。
However, each of these conventional techniques has problems.

【0007】電子写真方式を用いるものにおいては、感
光体上に形成されたトナー像をチャージャあるいはバイ
アスローラのごとき転写手段によりシート状像担持体上
に転写し、次いで転写されたトナー像をシート状像担持
体上に定着している。しかし、転写シートを搬送して画
像形成を行っているため、シート搬送路の構成によって
使用可能な転写紙の形状、サイズ等が制約されており、
四角形以外の不定形用紙や小サイズ紙への画像形成を行
うことは不可能であった。そして大サイズ紙への画像形
成も可能なようにするためには、装置をかなり大型化せ
ざるをえない。
In the electrophotographic system, a toner image formed on a photoconductor is transferred onto a sheet-shaped image carrier by a transfer means such as a charger or a bias roller, and then the transferred toner image is transferred onto a sheet. It is fixed on the image carrier. However, since the transfer sheet is conveyed to form an image, the shape and size of the transfer sheet that can be used are restricted depending on the configuration of the sheet conveying path.
It was impossible to form an image on an irregular-shaped paper or a small-sized paper other than a square. And in order to be able to form an image on a large size paper, the size of the apparatus must be considerably increased.

【0008】またノート状に綴じ合わされた転写紙を使
用しようとする場合にも、搬送路の構成上、搬送が事実
上不可能である。この搬送の点を解決したとしても、前
述したごとき転写手段によっては、複数枚のシートより
なるノート型転写物へのトナー像の転写を良好に行うこ
とは極めて困難である。更に、定着に関しても熱ローラ
定着、圧力定着を使用するときは、ローラ対の間にノー
ト型転写物を通すことが極めて困難であり、しわの発
生、転写紙の破損等の恐れがある。
Further, even when trying to use a transfer sheet bound in a notebook shape, it is practically impossible to carry it due to the construction of the carrying path. Even if this conveyance is solved, it is extremely difficult to properly transfer the toner image to the notebook type transfer material composed of a plurality of sheets by the transfer means as described above. Further, regarding the fixing, when the heat roller fixing or the pressure fixing is used, it is extremely difficult to pass the notebook type transfer material between the pair of rollers, and there is a possibility that wrinkles are generated, transfer paper is damaged, and the like.

【0009】熱転写方式を用いるものにおいては、その
構成上、電子写真プロセスのものと異なり、不定形用
紙、小サイズ紙等への画像形成を行うことが可能であ
り、また電子写真プロセスのものと較べて廉価である
が、主走査方向の画像形成については、記録ヘッドの移
動によって1行分、あるいはせいぜい3行分程度の領域
幅で記録がなされるか、フルラインマルチヘッドによっ
て一度に1行ずつの記録がなされており、主走査方向に
かなりの長さを有する転写紙に画像形成を行う場合に
は、その画像形成速度の点に難がある。また、ノート型
転写物への画像形成を良好に行うことのできる装置も、
まだ実現されていない。
[0009] In the one using the thermal transfer system, unlike the one in the electrophotographic process due to its constitution, it is possible to form an image on an irregular shaped paper, a small size paper, etc. Although it is less expensive, for image formation in the main scanning direction, the recording head is moved to record one line, or at most about three lines of area width, or the full line multi-head records one line at a time. When the image is formed on the transfer paper which has a long length in the main scanning direction, the image forming speed is difficult. Also, an apparatus that can satisfactorily form an image on a notebook-type transfer material,
It has not been realized yet.

【0010】前述した特開平2−198270号公報に
開示された小型複写装置は、サーマルヘッドとインクリ
ボンカセットとを一体的に構成した書き込みユニットを
有するものであるから、前述の熱転写方式を用いるもの
に該当し、従って同方式について述べたと同じ問題点を
有する。
Since the small copying machine disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 2-198270 has a writing unit in which a thermal head and an ink ribbon cassette are integrally formed, it is recommended to use the above-mentioned thermal transfer system. Yes, and therefore has the same problems as described for the scheme.

【0011】前述した特開昭63−233862号公報
に開示された技術によれば、広い記録範囲を有する被記
録材に対して自在の位置に記録が可能であるが、手動に
より移動可能な移動部材に記録ヘッドを構成しているた
め、画像形成速度の点に難がある。またワイヤドット方
式を使用する場合には、複数回の画像形成を行うに当た
りシート状転写紙(インクシート)をその都度交換する
必要があり、そのため操作性が低下する。
According to the technique disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 63-233862, it is possible to record on a recording material having a wide recording range at an arbitrary position, but it is possible to move manually. Since the recording head is formed of the member, there is a problem in image forming speed. Further, when the wire dot method is used, it is necessary to replace the sheet-shaped transfer paper (ink sheet) each time when performing image formation a plurality of times, which reduces operability.

【0012】このように、従来公知の画像形成装置にお
いては、それぞれ相互に一長一短がある。それ故、本発
明は、不定形用紙や小サイズ紙等に画像形成が可能であ
って、大サイズ紙に対して画像形成可能に構成する場合
にも装置の大型化が抑えられ、しかも画像形成速度の点
でも満足度の高い画像形成装置を提供することを第1の
課題としている。
As described above, the conventionally known image forming apparatuses have respective advantages and disadvantages. Therefore, according to the present invention, it is possible to form an image on a non-standard-sized sheet or a small-sized sheet, and even when it is configured to form an image on a large-sized sheet, it is possible to suppress an increase in the size of the apparatus and to form an image. The first object is to provide an image forming apparatus which is highly satisfactory in terms of speed.

【0013】また、使用されるインクシートの交換時
に、比較的簡単な構成を維持しつつ、無駄に廃棄される
部材を抑制する画像形成装置を提供することを第2の課
題としている。
A second object is to provide an image forming apparatus that suppresses wasteful members while maintaining a relatively simple structure when replacing used ink sheets.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明に従い、原稿画像
の読み取りを行う画像読み取り手段と、被画像形成体載
置手段と、当該被画像形成体載置手段に対向し当該手段
に対して平行移動可能に配置され、主走査方向に相当す
る方向で被画像形成体全体にわたって延在する発熱素子
と、未使用インクシートを保持するインクシート保持手
段と、当該インクシート保持手段とは別体で構成され使
用済インクシートを巻き取るためのインクシート巻き取
り手段とを具備し、インクシート保持手段とインクシー
ト巻き取り手段との間に張設されるインクシートが被画
像形成体載置手段と発熱素子との間を通過し、画像読み
取り手段からの画像情報に基づいて画像形成がなされる
画像形成装置によって、上記第1の課題を解決する。
According to the present invention, an image reading means for reading a document image, an image forming body placing means, and an image forming body placing means are opposed to and parallel to the means. A heating element that is movably arranged and extends over the entire image forming body in a direction corresponding to the main scanning direction, an ink sheet holding unit that holds an unused ink sheet, and the ink sheet holding unit are separate members. An ink sheet winding means configured to wind up a used ink sheet, and an ink sheet stretched between the ink sheet holding means and the ink sheet winding means is an image forming body mounting means. The first problem is solved by an image forming apparatus that passes between the heat generating element and forms an image based on the image information from the image reading means.

【0015】また、インクシート保持手段を画像形成装
置から着脱自在とし、インクシート巻き取り手段を画像
形成装置に固設することによって、上記第2の課題を解
決する。
The second problem can be solved by making the ink sheet holding means detachable from the image forming apparatus and fixing the ink sheet winding means to the image forming apparatus.

【0016】インクシート巻き取り手段にシート状部材
を具設し、当該シート状部材の後端部を、インクシート
保持手段に保持されるインクシートの先端部に対して取
外し可能に接続するのが、好適である。
A sheet-like member is provided in the ink sheet winding means, and the rear end of the sheet-like member is detachably connected to the leading end of the ink sheet held by the ink sheet holding means. Is preferred.

【0017】シート状部材の少なくとも一部を、発熱素
子表面の清掃を行う清掃手段で形成すると、好都合であ
る。
It is convenient to form at least a part of the sheet-like member by a cleaning means for cleaning the surface of the heating element.

【0018】[0018]

【実施例】本発明の詳細を、図に示される実施例に基づ
いて、説明する。
The details of the present invention will be described based on the embodiments shown in the drawings.

【0019】図1に示される画像形成装置は、基本的
に、従来公知のデジタル電子写真プロセス式複写方式の
作像部3を備えた第一画像形成部1、画像読み取り部
2、熱転写方式のサブ作像部を具備するノートコピーユ
ニットたる第二画像形成部4とからなっている。本画像
形成装置は、第一画像形成部1と第二画像形成部4とを
選択的に作動させる装置として構成されているが、本発
明の本質的構成要素としては、熱転写方式の画像形成部
のみ備えれば十分である。
The image forming apparatus shown in FIG. 1 is basically a first image forming section 1 having an image forming section 3 of a conventionally known digital electrophotographic process copying system, an image reading section 2, and a thermal transfer system. The second image forming section 4 is a note copy unit having a sub-image forming section. The present image forming apparatus is configured as an apparatus that selectively operates the first image forming unit 1 and the second image forming unit 4, and an essential component of the present invention is a thermal transfer type image forming unit. It is enough to prepare only.

【0020】画像読み取り部2にて得られた画像情報
は、第一画像形成部本体の作像部3と第二画像形成部4
のサブ作像部により共有され、読み取り部2近傍の操作
パネル60上の画像形成部切換ボタンによる指示に従い
動作するいずれかの作像部の処理速度に応じて、前記読
み取り部2より画像情報が出力される。前記ノートコピ
ーユニット4には、転写物載置用トレイ5が取り出し可
能に設けられている。このトレイ5は、画像編集時に用
いるLED列6、可動載置台7、固定載置台8、操作部
9、転写物押さえ板10を備えており、このトレイ上に
は、本実施例ではノートである転写紙11が載置されて
いる。さらに、本画像形成装置に設けられた挿入口から
インクシートカートリッジ12がセットされ、前記ノー
トコピーユニット4に対して着脱可能になっている。
The image information obtained by the image reading section 2 is used as the image forming section 3 and the second image forming section 4 of the main body of the first image forming section.
Image information from the reading unit 2 depending on the processing speed of one of the image forming units that is shared by the sub-image forming units and operates according to the instruction from the image forming unit switching button on the operation panel 60 near the reading unit 2. Is output. The note copy unit 4 is provided with a transfer material mounting tray 5 which can be taken out. The tray 5 is provided with an LED array 6 used for image editing, a movable mounting table 7, a fixed mounting table 8, an operating section 9, and a transfer material pressing plate 10. The tray is a notebook in this embodiment. The transfer paper 11 is placed. Further, the ink sheet cartridge 12 is set from an insertion opening provided in the image forming apparatus and can be attached to and detached from the note copy unit 4.

【0021】この状態における画像形成装置の構成関係
は、図2に示されるように、画像入力部、画像処理部、
操作パネル、制御部、電子写真方式の第一画像形成部、
及び熱転写方式の第二画像形成部(ノートコピーユニッ
ト)から成り立っている。
The structural relationship of the image forming apparatus in this state is as shown in FIG.
Operation panel, control unit, electrophotographic first image forming unit,
And a second image forming unit (note copy unit) of the thermal transfer system.

【0022】図3に概略的に示される画像入力部におい
ては、透明なガラス板で形成されその上部に原稿を載置
する原稿台71、原稿台71の下に配置され原稿台上の
原稿を下から照明する蛍光灯72、蛍光灯72の照明が
原稿の画像に当たって反射される反射光を読み取る画像
読み取り部76、反射光を画像読み取り部76まで導く
第1〜第3ミラー73、74、75が備えられている。
蛍光灯72は、主走査方向に原稿を読み取るのに必要な
長さを有しており、それとは直角方向、即ち、副走査方
向に原稿台71と平行に移動可能となっている。画像読
み取り部76では、電荷結合素子と呼ばれるCCD77
が、入力する反射光を電気信号に変換し、そのアナログ
電気信号をA/Dコンバータ78がデジタル信号に変換
する。
In the image input section schematically shown in FIG. 3, an original table 71 formed of a transparent glass plate on which an original is placed and an original placed on the original table 71 below the original table 71 A fluorescent lamp 72 that illuminates from below, an image reading unit 76 that reads the reflected light that is reflected when the illumination of the fluorescent lamp 72 hits the image of the document, and first to third mirrors 73, 74, and 75 that guide the reflected light to the image reading unit 76. Is provided.
The fluorescent lamp 72 has a length required to read the original in the main scanning direction, and is movable in a direction perpendicular to the original, that is, in the sub scanning direction in parallel with the original table 71. In the image reading unit 76, a CCD 77 called a charge coupled device is used.
Converts the input reflected light into an electric signal, and the analog electric signal is converted into a digital signal by the A / D converter 78.

【0023】画像処理部においては、上記画像入力部か
らのデジタル画像データに対して、各種補正、各種変
換、変倍等の処理が施される。データの処理速度は画像
形成部の作像速度に合わせて切り換わるようになってい
る。
In the image processing unit, the digital image data from the image input unit is subjected to various corrections, various conversions, and scaling processing. The data processing speed is switched according to the image forming speed of the image forming unit.

【0024】図4に例示される操作パネル60には、複
写モードを使用者が設定するための各種設定ボタン6
1、複写枚数や変倍率をセットするために数字が配列さ
れたテンキー62、一度押す毎に動作すべき画像形成部
が切り換わる画像形成切換ボタン63、複写動作開始を
指示するためのスタートボタン64、および本画像形成
装置の状態を使用者に知らせるための表示部65が備え
られている。
On the operation panel 60 illustrated in FIG. 4, various setting buttons 6 for the user to set the copy mode.
1, a numeric keypad 62 in which numbers are arranged to set the number of copies and the scaling factor, an image formation switching button 63 for switching the image forming unit to be operated each time the button is pressed, and a start button 64 for instructing the start of a copying operation. , And a display unit 65 for notifying the user of the state of the image forming apparatus.

【0025】制御部には、上記各部の動作を制御するた
めのプログラムを格納しているROM(Read Only Memor
y)、ROM内のプログラムにしたがって各部に制御信号
を送り出すCPU、および当該CPUが一時的にデータ
を読み書きするためのRAM(Random Access Memory)が
備えられている。
The control unit is a ROM (Read Only Memory) that stores programs for controlling the operations of the above units.
y), a CPU that sends a control signal to each unit according to a program in the ROM, and a RAM (Random Access Memory) for the CPU to temporarily read and write data.

【0026】電子写真方式をとる第一画像形成部の基本
構造は従来と全く同じであるので、説明の簡略化のため
に、この部分については説明を省略する。
Since the basic structure of the first image forming section adopting the electrophotographic method is exactly the same as the conventional one, the description of this part is omitted for simplification of the description.

【0027】図5に示されるように、熱転写方式をとる
第二画像形成部であるノートコピーユニット4は、主走
査方向に一度に印字可能で、上下方向にも駆動可能なサ
ーマルヘッドユニット15、当該サーマルヘッドユニッ
ト15を主走査方向に対して直角方向、即ち副走査方向
に動かすための長ねじ30(31)、転写物11の交換
時にアキュライド13により装置の前方に引き出す構造
となっている転写物載置用トレイ5、トレイ5内の転写
物を固定するための転写物押さえ板10、サーマルヘッ
ドに印加する電圧を制御するヘッド駆動部、サーマルヘ
ッドと転写物の間に供給され、サーマルヘッドが印加電
圧によって発する熱と、圧力とによって転写物上にイン
クを転写するためのインクシート20、インクシート2
0の供給、交換を行うために取り外し可能なインクシー
トカートリッジ12、インクシート20の巻き取り、巻
き戻しをするために両側に配置される巻き取り側インク
シートリール19、送り出し側インクシートリール18
などを備えている。
As shown in FIG. 5, the note copy unit 4, which is the second image forming section adopting the thermal transfer system, is capable of printing at one time in the main scanning direction and can be driven in the vertical direction. Long screw 30 (31) for moving the thermal head unit 15 in the direction perpendicular to the main scanning direction, that is, in the sub-scanning direction, and a transfer having a structure in which the transfer head 11 is pulled out to the front of the apparatus by the acrylide 13 when the transfer object 11 is replaced The object mounting tray 5, a transfer material holding plate 10 for fixing the transfer material in the tray 5, a head drive unit for controlling the voltage applied to the thermal head, and a thermal head supplied between the thermal head and the transfer material. The ink sheet 20 and the ink sheet 2 for transferring the ink onto the transfer material by the heat generated by the applied voltage and the pressure.
Removable ink sheet cartridge 12 for supplying and replacing 0, winding side ink sheet reel 19 arranged on both sides for winding and rewinding ink sheet 20, sending side ink sheet reel 18
And so on.

【0028】当該ユニットにおいて、可動載置台7は、
転写物11の種類に応じて左右方向の任意位置に摺動可
能である。例えば、転写物11がノート等の背表紙を有
するものであれば、背表紙の厚さに応じて可動載置台7
が摺動移動し、両載置台7、8の間に背表紙の保持のた
めのスリットを形成する。また転写物11がシート状物
であれば、前記両載置台7、8の間に隙間を設けず、平
滑な広い載置台を作ることができる。
In this unit, the movable mounting table 7 is
It can be slid to any position in the left-right direction depending on the type of the transfer material 11. For example, if the transfer material 11 has a spine cover such as a notebook, the movable mounting table 7 can be moved according to the thickness of the spine cover.
Slides to form a slit for holding the spine cover between the two mounting tables 7 and 8. If the transfer material 11 is a sheet-like material, it is possible to make a smooth and wide mounting base without providing a gap between the mounting bases 7 and 8.

【0029】このノートコピーユニット4には、ノート
状転写物保持機構として、転写物押さえ板10と背表紙
押さえローラ14が設けられている。転写物押さえ板1
0は、ノート状転写物の中央を上方から押さえるととも
に、載置台7、8上を左右の任意位置へ移動可能であ
り、シート状転写物に対して転写を行うときには、当該
転写物の端部を押さえて固定することができる。背表紙
押さえローラ14は、ノート状転写物の厚みに応じて上
下動が可能である。
The note copy unit 4 is provided with a transfer material pressing plate 10 and a back cover pressing roller 14 as a note-like transfer material holding mechanism. Transfer material holding plate 1
0 is capable of pressing the center of the note-like transfer material from above and moving it on the mounting tables 7 and 8 to arbitrary left and right positions, and when transferring to the sheet-like transfer material, the end portion of the transfer material is transferred. Can be fixed by pressing. The spine cover pressing roller 14 can move up and down according to the thickness of the note-like transfer material.

【0030】発熱素子たるサーマルヘッドを有するサー
マルヘッドユニット15は、後述するように、転写位置
に対応して任意位置への移動ができるようになってい
る。
The thermal head unit 15 having a thermal head which is a heating element can be moved to an arbitrary position corresponding to the transfer position, as will be described later.

【0031】ノート状転写物の頁めくり機構として、ピ
ックアップ部16および頁めくりアーム17が設けられ
ている。この頁めくり機構についても後述する。
A pick-up unit 16 and a page-turning arm 17 are provided as a page-turning mechanism for the note-like transfer. This page turning mechanism will also be described later.

【0032】図6に示されるように、インクシート20
の巻き付いたインクシート保持手段たる送り出し側イン
クシートリール18が、本画像形成装置から着脱自在な
インクシートカートリッジ12内に配置され、インクシ
ート巻き取り手段たる巻き取り側インクシートリール1
9がノートコピーユニット4の他側に配置されていて、
ノートコピーユニット4全体にわたってインクシート2
0を延在可能にしている。巻き取りリール駆動ギヤを備
えた巻き取り側インクシートリール19には、シート状
部材たる巻き取りシート95が取り付けられ、当該シー
トはサーマルヘッドユニット15、特にサーマルヘッド
をクリーニングするためのクリーニングシートとなって
いる。巻き取りシート95の後端に嵌合部材92が設け
られ、インクシート先端に取り付けられた嵌合部材93
と取外し可能に繋がっている。
As shown in FIG. 6, the ink sheet 20
A delivery side ink sheet reel 18 which is a wound ink sheet holding means is disposed in an ink sheet cartridge 12 which is detachable from the image forming apparatus, and a take-up side ink sheet reel 1 which is an ink sheet winding means.
9 is placed on the other side of the note copy unit 4,
Ink sheet 2 over the entire notebook copy unit 4
0 can be extended. A take-up ink sheet reel 19 equipped with a take-up reel drive gear is provided with a take-up sheet 95, which is a sheet-like member, and the sheet serves as a cleaning sheet for cleaning the thermal head unit 15, especially the thermal head. ing. A fitting member 92 is provided at the rear end of the winding sheet 95, and the fitting member 93 is attached to the front end of the ink sheet.
It is connected so that it can be removed.

【0033】上記各部材は、ノートコピーユニット4の
筐体21に収容されている。
The above-mentioned members are housed in the case 21 of the note copy unit 4.

【0034】次に、サーマルヘッドユニット15につい
て以下に詳説する。
Next, the thermal head unit 15 will be described in detail below.

【0035】図7に待機時のサーマルヘッドユニット1
5を示す。同ユニットは、大きく分けて、書き込み時に
副走査方向にユニット全体を移動させる支持板22と、
ライン書き込み型のサーマルヘッド23を支持し前記支
持板22に対し上下動を行う可動板24とにより構成さ
れる。支持板22と可動板24とは、2本のガイドロッ
ド25、26およびねじ27により互いに連結されてお
り、支持板22上に固定設置されたモータ28により歯
車29を介して前記ねじ27を回動させることによっ
て、可動板24の上昇と下降が行われる。さらに、ユニ
ット全体は、支持板22の上部にて2本の長ねじ30、
31により支持されている(図9参照)。これら長ねじ
30、31を、不図示のモータにより駆動回転させて、
ユニット全体の副走査方向の移動を行う。
FIG. 7 shows the thermal head unit 1 during standby.
5 is shown. The unit is roughly divided into a support plate 22 that moves the entire unit in the sub-scanning direction during writing,
It is composed of a movable plate 24 that supports a line-writing type thermal head 23 and moves up and down with respect to the support plate 22. The support plate 22 and the movable plate 24 are connected to each other by two guide rods 25 and 26 and a screw 27, and a motor 28 fixedly installed on the support plate 22 rotates the screw 27 via a gear 29. By moving, the movable plate 24 is raised and lowered. In addition, the entire unit has two long screws 30 above the support plate 22,
It is supported by 31 (see FIG. 9). These long screws 30, 31 are driven and rotated by a motor (not shown),
The whole unit is moved in the sub-scanning direction.

【0036】前記可動板24には、前記サーマルヘッド
23、押圧ローラ32および2本のガイドローラ33、
34が取り付けられている。
On the movable plate 24, the thermal head 23, the pressing roller 32 and the two guide rollers 33,
34 is attached.

【0037】サーマルヘッド23は、補強板40に固定
され、そり等が生じないようにされている。この補強板
40は、その一端でもって可動板24の端部付近に回動
自由に支持され、さらに補強板40と可動板24との間
には、ヘッドの加圧および保持のためのヘッド加圧板ば
ね41が取り付けられている。
The thermal head 23 is fixed to the reinforcing plate 40 so as to prevent warpage and the like. The reinforcing plate 40 is rotatably supported by one end thereof near the end of the movable plate 24, and a head pressing member for pressing and holding the head is provided between the reinforcing plate 40 and the movable plate 24. A pressure plate spring 41 is attached.

【0038】押圧ローラ32は、支持アーム36の自由
端部に回転自由に装着されている。この支持アーム36
は、他端を可動板24のアーム受け部37aに設けられ
た軸35により可動板24に回動自由に支持されてい
る。
The pressing roller 32 is rotatably mounted on the free end of the support arm 36. This support arm 36
The other end is rotatably supported by the movable plate 24 by a shaft 35 provided on the arm receiving portion 37a of the movable plate 24.

【0039】ガイドローラ33、34は、支持アーム3
8、39の自由端部に、それぞれ回転自由に装着されて
いる。この支持アーム38、39は、それぞれ他端を可
動板24の長手方向両端部に設けられたアーム受け部3
7bに回動自由に支持されている。ガイドローラ33、
34は、待機時において支持アーム38、39がアーム
受け部37bの下側に設けられたストッパ42に自重作
用により当接する位置にあり、それによってインクシー
ト20がサーマルヘッド23に触れないようになってい
る。更に図10に示されるように、ガイドローラ33、
34の片端には、インクシート20の磁気テープ部と常
に接触するように、磁気ヘッド67が設けられている。
この磁気テープ部には、インクシートの位置情報が入力
されている。また一部には画像情報を書き込むことも可
能である。更に、可動板24の下面には、ガイドローラ
加圧用の板ばね43が設けられている。
The guide rollers 33 and 34 are used for the support arm 3
The free ends of 8 and 39 are rotatably mounted. The support arms 38 and 39 have the other ends at the other ends of the movable plate 24 in the longitudinal direction.
It is rotatably supported by 7b. Guide roller 33,
34 is located at a position where the supporting arms 38 and 39 come into contact with the stopper 42 provided on the lower side of the arm receiving portion 37b by its own weight during standby, so that the ink sheet 20 does not touch the thermal head 23. ing. Further, as shown in FIG. 10, the guide rollers 33,
A magnetic head 67 is provided at one end of 34 so as to always contact the magnetic tape portion of the ink sheet 20.
Position information of the ink sheet is input to the magnetic tape portion. It is also possible to write image information in part. Further, a leaf spring 43 for pressing the guide roller is provided on the lower surface of the movable plate 24.

【0040】前記押圧ローラ32は、図11に示される
ように、クラウン型(太鼓型)をなしており、転写物で
あるノート11の中央付近を強く押圧することにより、
ノート11の転写面を効率よく平滑にすることができ
る。さらに、押圧ローラ32の回転軸の両端において、
支持アーム36との間にコルク等の摩擦部材44(図1
2)が挿着され、押圧ローラ32の回転に一定の負荷を
掛けるようになっている。それによって、書き込み時、
サーマルヘッドユニット15の副走査方向への移動に伴
う押圧ローラ32の連れ回りに際して、ノート11の転
写面を一定の力で延ばしていく効果が得られる。
As shown in FIG. 11, the pressing roller 32 is of a crown type (taiko type), and by strongly pressing in the vicinity of the center of the note 11 which is a transfer material,
The transfer surface of the note 11 can be efficiently smoothed. Furthermore, at both ends of the rotating shaft of the pressing roller 32,
A friction member 44 such as a cork (see FIG. 1) is provided between the support arm 36 and the support arm 36.
2) is attached so that a certain load is applied to the rotation of the pressing roller 32. As a result, when writing,
When the pressing roller 32 is rotated along with the movement of the thermal head unit 15 in the sub-scanning direction, the transfer surface of the notebook 11 can be extended with a constant force.

【0041】図13に示されるように、前記支持アーム
36を回動可能に支持する前記軸35に対し、振れ止め
45が支点46の周りに旋回可能に取り付けられ、その
アーム端はソレノイド47のアーマチュア47aに枢着
されている。それにより、ソレノイド47をオンする
と、振れ止め45が支点46の周りに旋回し、軸35の
軸端に設けられた切欠き35aに嵌入して支持アーム3
6の回動を規制することになり(図14参照)、押圧ロ
ーラ32を中立位置(下向きの状態)に固定することが
できる。さらに、可動板24の上面には、押圧ローラ3
2の加圧用板ばね48が設けられている。
As shown in FIG. 13, a steady rest 45 is attached to the shaft 35 for rotatably supporting the support arm 36 so as to be pivotable around a fulcrum 46, and the arm end of the arm 47 is a solenoid 47. It is pivotally attached to the armature 47a. As a result, when the solenoid 47 is turned on, the steady rest 45 swivels around the fulcrum 46 and fits into the notch 35a provided at the shaft end of the shaft 35 to support the support arm 3
The rotation of 6 is restricted (see FIG. 14), and the pressing roller 32 can be fixed to the neutral position (downward state). Further, on the upper surface of the movable plate 24, the pressing roller 3
Two pressing leaf springs 48 are provided.

【0042】また図9に示されるように、サーマルヘッ
ド23には下限検知板49が、そして支持板22には上
限検知板50がそれぞれ設けられ、可動板24の上下動
時に可動板24上に配置されたフォトインタラプタ51
と連動して、下限・上限検知が行われる。
As shown in FIG. 9, the thermal head 23 is provided with a lower limit detection plate 49, and the support plate 22 is provided with an upper limit detection plate 50. The upper limit detection plate 50 is provided on the movable plate 24 when the movable plate 24 moves up and down. Arranged photo interrupter 51
The lower limit and upper limit are detected in conjunction with.

【0043】支持板22の両端には、ガイドローラ5
2、53が回転自由に取り付けられ、既述のガイドロー
ラ33、34と共働してインクシート20の支持と案内
とを行っている(図7参照)。
Guide rollers 5 are provided at both ends of the support plate 22.
2, 53 are rotatably attached, and cooperate with the above-mentioned guide rollers 33, 34 to support and guide the ink sheet 20 (see FIG. 7).

【0044】図8に、画像書き込み時のサーマルヘッド
ユニット15の状態を示す。ここで転写物としてノート
11が載置台7、8上に載置されている。
FIG. 8 shows a state of the thermal head unit 15 at the time of writing an image. Here, the notebook 11 is placed on the placing tables 7 and 8 as a transfer product.

【0045】画像書き込みは、前記可動板24を下限位
置まで下げることにより行われる。この過程で2本のガ
イドローラ33、34はサーマルヘッド23を中心とし
て外側に拡げられ、このとき支持アーム38、39が板
ばね43により加圧される。その結果、ノート11はガ
イドローラ33、34により押圧され、転写部(発熱
部)54付近におけるノート11の浮きが防止されて平
滑となる。同じく、押圧ローラ32はノート表面の書き
込み方向下流側を板ばね48の作用により押圧し、前記
ガイドローラ33、34と共働してノート11の浮きを
防止する。
Image writing is performed by lowering the movable plate 24 to the lower limit position. In this process, the two guide rollers 33 and 34 are expanded outward with the thermal head 23 as the center, and the supporting arms 38 and 39 are pressed by the leaf spring 43 at this time. As a result, the note 11 is pressed by the guide rollers 33 and 34, and the note 11 is prevented from floating near the transfer portion (heat generating portion) 54 and becomes smooth. Similarly, the pressing roller 32 presses the downstream side of the note surface in the writing direction by the action of the leaf spring 48, and cooperates with the guide rollers 33 and 34 to prevent the note 11 from floating.

【0046】一方、サーマルヘッド23は、転写部54
にて適度な圧を、ヘッド加圧板ばね41からかけられ
る。この転写部54における圧は、前記下限検知板49
がフォトインタラプタ51を蹴った時点(下限位置)で
最適になるように設定されており、ノート11の厚さに
依らず常に最適の圧を転写部54にかけることが可能で
ある。
On the other hand, the thermal head 23 has a transfer section 54.
Then, an appropriate pressure is applied from the head pressing leaf spring 41. The pressure in the transfer portion 54 is the lower limit detection plate 49.
Is set to be optimum at the time when the photo interrupter 51 is kicked (lower limit position), and it is possible to always apply the optimum pressure to the transfer portion 54 regardless of the thickness of the note 11.

【0047】次に、サーマルヘッドユニットによる書き
込み時の動作を図15〜図19により説明する。
Next, the writing operation of the thermal head unit will be described with reference to FIGS.

【0048】図15に、書き込み直前のサーマルヘッド
ユニット15の状態を示す。このサーマルヘッドユニッ
ト15の状態は図7に示されたものと同じであり、押圧
ローラ32およびガイドローラ33、34は、可動載置
台7および固定載置台8上に載置されたノート11より
離隔している。書き込みは、転写物がノートである場合
には、中央綴じ部から端部方向へと行われ、転写物がシ
ート状物である場合には、転写物押さえ板10をホーム
ポジションとして右方向または左方向へ行われる。先
ず、ノートの左頁への書き込みから説明する。
FIG. 15 shows the state of the thermal head unit 15 immediately before writing. The state of the thermal head unit 15 is the same as that shown in FIG. 7, and the pressing roller 32 and the guide rollers 33 and 34 are separated from the notebook 11 placed on the movable mounting table 7 and the fixed mounting table 8. is doing. When the transcript is a notebook, the writing is performed from the central binding portion toward the end portion, and when the transcript is a sheet-like object, the transcript pressing plate 10 is set to the home position to the right or left. Done in the direction. First, writing from the left page of the notebook will be described.

【0049】書き込み動作開始時、サーマルヘッドユニ
ット15、従って可動板24は、図16において矢印で
示されるように下降する。押圧ローラ32は、転写物押
さえ板10の上面の匂配に従って書き込み方向に傾斜す
る。本実施例では、左頁に書き込むべく左方に傾斜して
いる。
At the start of the writing operation, the thermal head unit 15, and hence the movable plate 24, descends as shown by the arrow in FIG. The pressing roller 32 is inclined in the writing direction according to the pattern on the upper surface of the transfer material pressing plate 10. In this embodiment, it is tilted to the left to write on the left page.

【0050】図17に示されるように、サーマルヘッド
ユニット15はさらに下降し、押圧ローラ32がノート
表面のしわを伸ばしながら書き込み方向下流側へ進み、
インクシート20がノート表面に当接する。図18に示
されるように、可動板24が下限位置まで下降すると、
押圧ローラ32とガイドローラ33、34により転写紙
面が押圧され、書き込み可能状態となる。ついで、サー
マルヘッドユニット15は、図19に示されるように、
書き込みを開始し左方へ移動する。
As shown in FIG. 17, the thermal head unit 15 is further lowered, and the pressing roller 32 advances to the downstream side in the writing direction while extending the wrinkles on the note surface,
The ink sheet 20 contacts the surface of the notebook. As shown in FIG. 18, when the movable plate 24 descends to the lower limit position,
The pressing roller 32 and the guide rollers 33 and 34 press the transfer paper surface to enable writing. Then, the thermal head unit 15 is, as shown in FIG.
Start writing and move to the left.

【0051】既述のように、押圧ローラ32とガイドロ
ーラ33、34により転写面を平滑にするとともに、転
写物押さえ板10を用いてノート中央部での浮きを防い
でいる。従って、書き込み頁を右頁にするときは、転写
物押さえ板10が右に倒れるようにする。これは、次の
ように行われる。
As described above, the transfer surface is smoothed by the pressing roller 32 and the guide rollers 33 and 34, and the transfer material pressing plate 10 is used to prevent the floating in the central portion of the note. Therefore, when the writing page is the right page, the transfer material pressing plate 10 is tilted to the right. This is done as follows.

【0052】押圧ローラ32の位置を振れ止め45によ
り固定し、サーマルヘッドユニット15を中央よりやや
右側に移動させた位置で同ユニットを下降させ、押圧ロ
ーラ32により転写物押さえ板10の右端付近を下方に
押し込むことにより、転写物押さえ板10を右側に倒す
ことができる。
The position of the pressing roller 32 is fixed by the steady rest 45, the thermal head unit 15 is moved to the right of the center, and the unit is lowered. The pressing roller 32 moves the vicinity of the right end of the transfer material holding plate 10. By pushing downward, the transfer material pressing plate 10 can be tilted to the right.

【0053】このサーマルヘッドユニットの下降に際し
て、送り出し側インクシートリールと巻き取り側インク
シートリールに張設されたインクシートのテンションの
変化に対しては、巻き取り側インクシートリールを微調
整して後退させ、複写動作の終了後、サーマルヘッドユ
ニットが上昇する際に再び巻き取り側インクシートリー
ルを微調整して巻き取るようにし、一定のテンションを
維持する。当然ながら、巻き取り側インクシートリール
のみで調整するのではなく、送り出し側と巻き取り側の
両方で調整してもよい。
At the time of lowering the thermal head unit, the take-up side ink sheet reel is finely adjusted with respect to the change in tension of the ink sheet stretched on the sending-side ink sheet reel and the take-up side ink sheet reel. When the thermal head unit is moved backward after the copying operation is completed, the take-up side ink sheet reel is finely adjusted and taken up again to maintain a constant tension. As a matter of course, the adjustment may be made not only on the take-up side ink sheet reel but on both the sending side and the take-up side.

【0054】次に、ノート状転写物の頁めくり機構、転
写物載置用トレイ、転写物固定ユニットについて詳説す
る。
Next, the page-turning mechanism of the note-like transfer material, the transfer material mounting tray, and the transfer material fixing unit will be described in detail.

【0055】転写物載置用トレイの全体構成を示す図2
0において、ノート状転写物の頁めくり機構は、ピック
アップ部16をなす頁浮揚部材100と頁浮揚補助部材
101、及び頁めくりアーム17から構成されている。
頁めくりアーム17はその回動支点に備えられたモータ
102によって駆動され、頁浮揚部材100と頁浮揚補
助部材101は、それぞれの軸線に対して垂直に備えら
れたロッド103によってスライドし、結合部材104
によって接続されている。更に、ブラケット105によ
って支持されたねじ状のロッド106は、モータ107
によって回され、頁浮揚部材100と頁浮揚補助部材1
01がスライドする。
FIG. 2 showing the overall structure of the transfer material mounting tray.
0, the page-turning mechanism of the notebook-like transfer material is composed of a page-floating member 100, a page-floating auxiliary member 101, and a page-turning arm 17 that form the pickup unit 16.
The page-turning arm 17 is driven by a motor 102 provided at its pivotal fulcrum, and the page-floating member 100 and the page-floating assisting member 101 slide by a rod 103 provided perpendicularly to their respective axes, thereby joining the connecting members. 104
Connected by. Further, the threaded rod 106 supported by the bracket 105 is
The page levitation member 100 and the page levitation auxiliary member 1 are rotated by
01 slides.

【0056】図21a〜eに、頁めくり機構の簡単な動
作説明を示す。転写面たる頁へのコピーが終了してサー
マルヘッドユニット15が図の右端に退避した図21a
の状態から、図21bに示されるように、頁浮揚部材1
00及び頁浮揚補助部材101がスライドしてきて転写
紙面上に降下し、頁浮揚部材先端の送りコロが回転して
該当頁を浮揚させ(図21c)、浮揚した頁の下に頁め
くりアーム17の先端が入った時点で、頁浮揚部材10
0の送りコロが停止し、図21dに示されるように、転
写物押さえ板10が上昇し、頁めくりが行われる。そし
て、図21eに示されるような状態となって、頁めくり
が終了する。
21a-e show a brief operational description of the page turning mechanism. 21a in which the thermal head unit 15 is retracted to the right end of the drawing after the copying to the page as the transfer surface is completed.
21b from the state shown in FIG.
00 and the page levitation assisting member 101 slide down and descend onto the transfer paper surface, the feed roller at the tip of the page levitation member rotates to levitate the corresponding page (FIG. 21c), and the page turning arm 17 moves under the levitation page. When the tip is inserted, the page levitation member 10
The 0 feed roller stops, and as shown in FIG. 21d, the transfer material pressing plate 10 rises and page turning is performed. Then, the state as shown in FIG. 21e is reached, and the page turning is completed.

【0057】トレイ5上には転写物を載せてセットする
ための転写物載置台があり、この転写物載置台は可動載
置台7、固定載置台8の左右2分割に構成されていて、
可動載置台7はトレイ底を左右方向にスライド可能であ
る。このため背表紙付のノートに転写する時には、可動
載置台7をスライドさせ、可動載置台7と固定載置台8
との間に溝を形成し、当該溝にノートの背表紙を落とし
込んだ後、可動載置台7を載置台ロックレバー108の
操作によって固定する。可動載置台7とトレイのうち少
なくとも一方の摺動面に低い摩擦係数を有する部材を貼
り付けてスライド性を向上させるようにしてもよい。
On the tray 5, there is a transfer material mounting base for mounting and setting a transfer material. This transfer material mounting base is composed of a movable mounting base 7 and a fixed mounting base 8 which are divided into two parts.
The movable mounting table 7 can slide the tray bottom in the left-right direction. For this reason, when transferring to a notebook with a spine cover, the movable mounting table 7 is slid to move the movable mounting table 7 and the fixed mounting table 8.
After forming a groove between and, and dropping the spine of the notebook into the groove, the movable mounting table 7 is fixed by operating the mounting table lock lever 108. A member having a low friction coefficient may be attached to the sliding surface of at least one of the movable mounting table 7 and the tray to improve the slidability.

【0058】図22に示されるように、載置台の載置面
に、高硬度の弾性部材120が貼り付けられている。こ
の高硬度の弾性部材120が弾性変形することによっ
て、転写紙に対するサーマルヘッドの接触面圧力を均一
化することができる。
As shown in FIG. 22, a high-hardness elastic member 120 is attached to the mounting surface of the mounting table. By elastically deforming the high-hardness elastic member 120, the contact surface pressure of the thermal head with respect to the transfer paper can be made uniform.

【0059】この高硬度弾性部材120の上面に、低硬
度の弾性部材121が貼り付けられている。この低硬度
弾性部材121には、図20から明らかなように、名刺
や葉書のサイズの定形凹み部122が形成されており、
名刺等に転写を行う場合には、それらを位置決めでき
る。これら定形凹み部によって生じる載置面の高低差
は、印字の際、低硬度弾性部材121自体が押圧ローラ
やガイドローラの押圧力によって極めて容易に押しつぶ
されることによって、解消される。
On the upper surface of the high hardness elastic member 120, a low hardness elastic member 121 is attached. As shown in FIG. 20, the low-hardness elastic member 121 is provided with a regular recess 122 having the size of a business card or a postcard.
When transferring to business cards or the like, they can be positioned. The height difference of the placement surface caused by these regular recesses is eliminated by the low-hardness elastic member 121 itself being extremely easily crushed by the pressing force of the pressing roller or the guide roller during printing.

【0060】これら凹み部122の一辺には、取り出し
用の切欠き部123が設けられており、その深さは凹み
部と同一程度である。また各定形凹み部122には、図
20から理解されるように、順番に番号が付されてい
る。
A notch 123 for taking out is provided on one side of the recess 122, and the depth thereof is about the same as that of the recess. In addition, as can be understood from FIG. 20, the numbers are attached to each of the regular concave portions 122 in order.

【0061】図22において、転写物固定ユニットは、
転写物固定部材ユニット124と背表紙押さえユニット
125とからなっている。図23に転写物固定部材ユニ
ットを概略的に示す。転写物固定部材ユニットは、転写
物押さえ板10、ロッド130、ロック部材131、1
32、スプリング133、134、139からなってい
る。ノート型転写物を押さえる場合には、転写物押さえ
板10とロッド130でノート型転写物中央部を押さ
え、図24に示されるように、サーマルヘッドユニット
の押圧ローラ32によって加重し、スプリング139の
テンションによりロッド130を回転中心として転写物
押さえ板10を画像形成面に合わせて左右に回動させ、
ノート型転写物の画像形成面を平滑にする。そして転写
物押さえ板10の画像形成面を押圧している側の端部か
ら画像形成を行う。
In FIG. 22, the transfer material fixing unit is
It comprises a transfer material fixing member unit 124 and a back cover pressing unit 125. FIG. 23 schematically shows the transfer material fixing member unit. The transfer material fixing member unit includes the transfer material pressing plate 10, the rod 130, the lock members 131, and 1.
32 and springs 133, 134 and 139. When pressing the note type transfer material, the transfer material pressing plate 10 and the rod 130 are used to press the center of the note type transfer material, and as shown in FIG. The transfer pressing plate 10 is rotated right and left around the rod 130 by the tension in accordance with the image forming surface,
Smooths the image forming surface of the notebook transfer. Then, image formation is performed from the end of the transfer material pressing plate 10 on the side where the image forming surface is pressed.

【0062】転写物固定部材ユニットは、図25に示さ
れるように、ねじ切りされたガイドロッド171の一端
に取り付けられたモータ172によって、当該ガイドロ
ッドが回転して、台座173がガイドロッド171、1
74に沿って左右にスライドすることで、位置移動す
る。モータを取り付ける代わりに、表面滑らかなガイド
ロッド174を二本備えるようにして、それらに沿って
手動でスライドさせてもよい。
In the transfer object fixing member unit, as shown in FIG. 25, the guide rod is rotated by a motor 172 attached to one end of a threaded guide rod 171, so that the pedestal 173 is guided by the guide rods 171 and 1.
The position is moved by sliding right and left along 74. Instead of mounting a motor, two smooth surfaced guide rods 174 may be provided and manually slid along them.

【0063】この転写物固定部材ユニットは、ノート型
転写物の厚さに対応して高さ調節可能である。図23に
示されるように、ロック部材131に備えられた複数段
の鉤状部のいずれの段が、ロッド130側のロック部材
132の鉤部に係合するかによって、高さ調節される。
この高さ調節につき、微調整を行いうるように、図26
に示されるように、ロック部材131の鉤状部を、ラッ
ク付き鉤状部131aとピニオン付き突起部131bと
から構成し、ラック&ピニオン機構でロック部材132
を上下動させてもよい。
The height of the transfer material fixing member unit can be adjusted according to the thickness of the notebook transfer material. As shown in FIG. 23, the height is adjusted depending on which step of the hook-shaped portions of the lock member 131 provided on the lock member 131 engages with the hook portion of the lock member 132 on the rod 130 side.
As for this height adjustment, as shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the hook-shaped portion of the lock member 131 is composed of a hook-shaped portion 131a with a rack and a protrusion 131b with a pinion, and the lock member 132 is provided by a rack-and-pinion mechanism.
May be moved up and down.

【0064】また転写物固定部材ユニットは、トレイ引
き出し時にトレイと共に引き出されるようになってい
る。この際、図27に示されるように、トレイ引き出し
用ノブ135の内側に、転写物固定部材ユニット解除レ
バー136が設けられており、トレイ引き出し時に当該
レバーを引くことによって、ロック部材131がこれに
係合してスライドし、転写物押さえ板10がスプリング
134の作用によって跳ね上がり可能となる。しかしな
がら、この時点で転写物押さえ板が直ちに跳ね上がる
と、ノートコピーユニット内部で他の部材に衝突してし
まうので、当該転写押さえ板10は跳ね上げ干渉防止部
材137によってロックされている。トレイの引き出し
完了に近づくと、装置本体に取り付けられ出口近傍に存
在する突起部138に、跳ね上げ干渉防止部材137が
ぶつかり、当該部材はスプリング133に抗して回動
し、ロック部材132を、したがって転写物押さえ板1
0を開放する。更にトレイの引き出しが完全に終わる
と、当該跳ね上げ干渉防止部材137は突起部138を
越えるので、スプリング133の作用によって当該部材
137は立ち上がり、転写物押さえ板10を押し下げて
セットする際に、当該押さえ板10をロック可能であ
る。
Further, the transfer material fixing member unit is drawn out together with the tray when the tray is drawn out. At this time, as shown in FIG. 27, a transfer material fixing member unit release lever 136 is provided inside the tray pull-out knob 135, and by pulling the lever when pulling out the tray, the lock member 131 is locked. By engaging and sliding, the transfer material pressing plate 10 can be flipped up by the action of the spring 134. However, if the transfer material pressing plate immediately jumps up at this point, it will collide with other members inside the note copy unit, so the transfer pressing plate 10 is locked by the flip-up interference prevention member 137. When the tray is almost pulled out, the flip-up interference prevention member 137 hits the protrusion 138 attached to the apparatus main body and located near the outlet, and the member rotates against the spring 133 to move the lock member 132. Therefore, the transfer material holding plate 1
0 is released. Further, when the tray is completely pulled out, the flip-up interference prevention member 137 crosses the protrusion 138, so that the member 137 rises by the action of the spring 133, and when the transfer material pressing plate 10 is pushed down and set, The pressing plate 10 can be locked.

【0065】図28に、背表紙押さえユニットを示す。
軸支された背表紙押さえローラ14には、高い摩擦係数
を有する部材140が巻かれている。背表紙押さえロー
ラ14は、その両端にあるローラ用軸受141、背表紙
押さえブラケット142、背表紙押さえスプリング14
3で支持されており、背表紙押さえブラケットは、固定
載置台上を左右方向に摺動でき、両端の背表紙押さえブ
ラケットは、例えば減速比1:2の減速ギヤ144の付
いた背表紙押さえロッド145によって連結されてい
る。更に、当該減速ギヤ144は、可動載置台に設けら
れているラック146と固定載置台に設けられているラ
ック147の双方と噛み合って、背表紙押さえユニット
としては可動載置台の左右方向のスライド量の2分の1
だけスライドするように構成されている。
FIG. 28 shows a spine cover pressing unit.
A member 140 having a high friction coefficient is wound around the spine cover pressing roller 14 which is axially supported. The spine cover pressing roller 14 includes roller bearings 141 at both ends thereof, a spine cover pressing bracket 142, and a spine cover pressing spring 14.
The back cover pressing bracket is supported on the fixed mounting table, and the back cover pressing brackets at both ends are, for example, back cover pressing rods with reduction gears 144 having a reduction ratio of 1: 2. They are connected by 145. Further, the reduction gear 144 meshes with both the rack 146 provided on the movable mounting table and the rack 147 provided on the fixed mounting table, and as a spine cover pressing unit, slides in the left-right direction of the movable mounting table. Half of
It is configured to slide only.

【0066】この背表紙押さえユニットにT字型テンシ
ョンバー148が設けられており、トレイをセットする
とノートコピーユニット本体に取り付けられたテンショ
ン用ブラケット149によってT字型テンションバー用
軸受を上部に押し上げるため、背表紙押さえスプリング
143を介して背表紙押さえローラ14をも押し上げる
ことができる。
This spine cover pressing unit is provided with a T-shaped tension bar 148, and when the tray is set, the T-shaped tension bar bearing is pushed up by the tension bracket 149 attached to the notebook copy unit body. The back cover pressing roller 14 can also be pushed up via the back cover pressing spring 143.

【0067】次に、本画像形成装置全体の動作につい
て、図29にフローを示しながら説明する。
Next, the operation of the entire image forming apparatus will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0068】主電源が投入された時、あるいはノートコ
ピーユニットのトレイが一旦引き出された後に画像形成
装置本体にセットされた時、当該トレイ内に用紙がある
か否か不図示のセンサで検知する。トレイ内に用紙がな
い場合には、第一画像形成部が自動的に選択され、トレ
イ内に用紙がある場合には、第二画像形成部たるノート
コピーユニットが自動的に選択され、その選択結果が操
作パネル内の表示部に表示される。この際、例えば、ト
レイ内に転写済み用紙が取り残されている等の理由によ
り所望しない画像形成部が選択されている場合には、操
作パネル上の画像形成部切換ボタンを押すことによって
選択を強制的に切り換えることも可能である。これによ
って、使用者の希望によって画像形成手段の任意の選択
が可能となる。
When the main power source is turned on, or when the tray of the note copy unit is once pulled out and set in the image forming apparatus main body, whether or not there is paper in the tray is detected by a sensor (not shown). . When there is no paper in the tray, the first image forming unit is automatically selected, and when there is paper in the tray, the note copy unit as the second image forming unit is automatically selected and the selection is made. The result is displayed on the display unit in the operation panel. At this time, if an undesired image forming unit is selected due to, for example, transfer-completed paper remaining in the tray, the selection is forced by pressing the image forming unit switching button on the operation panel. It is also possible to selectively switch. As a result, the image forming means can be arbitrarily selected according to the user's request.

【0069】トレイ内の用紙を検知するセンサからの信
号、もしくは操作パネルからの画像形成部切換指示によ
って、前記制御部は画像形成部選択信号を発生する。こ
の画像形成部選択信号は、選択された画像形成部だけを
電気的に接続し、他方の画像形成部を開放状態にするた
めに用いられる。選択された画像形成部が発生し、それ
自身の作像手段に最適なタイミング信号は、画像入力
部、画像処理部に送られるので、それらを含めた装置全
体が、選択されている画像形成部に合わせて動作するこ
ととなる。
The control section generates an image forming section selection signal in response to a signal from a sensor for detecting the paper in the tray or an image forming section switching instruction from the operation panel. The image forming unit selection signal is used to electrically connect only the selected image forming unit and open the other image forming unit. The timing signal optimum for the image forming unit of the selected image forming unit is sent to the image input unit and the image processing unit, so that the entire apparatus including them is selected by the selected image forming unit. It will work according to.

【0070】複写モード、変倍率、コピー枚数等が図4
の操作パネル上の各ボタンにて設定された後、スタート
ボタンが押されて、本画像形成装置は複写動作を開始す
る。
FIG. 4 shows the copy mode, the magnification, the number of copies, etc.
After being set by the respective buttons on the operation panel, the start button is pressed and the image forming apparatus starts the copying operation.

【0071】図3に示された画像入力部において、その
原稿台71上に下向きに載置された原稿の画像情報が読
み取られ、A/Dコンバータ78でデジタルデータに変
換される。
In the image input section shown in FIG. 3, the image information of the original placed on the original table 71 is read and converted by the A / D converter 78 into digital data.

【0072】画像入力部からのデジタルデータに対して
画像処理部では、操作パネルから入力された複写モード
に応じて、例えば、シェーディング補正、MTF補正、
主走査変倍、2値化、中間調処理、エッジ強調、エッジ
抽出等の処理が施され、処理されたデータは、選択され
ている画像形成部に送り出される。
For the digital data from the image input section, in the image processing section, for example, shading correction, MTF correction, or the like is performed according to the copy mode input from the operation panel.
Main scanning scaling, binarization, halftone processing, edge enhancement, edge extraction, and other processing are performed, and the processed data is sent to the selected image forming unit.

【0073】第二画像形成部が選択されている場合につ
いて、図30にフローを示しながら動作を説明する。
When the second image forming section is selected, the operation will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0074】例えば、図5の右側に相当するインクシー
トの巻き取り側端部をホームポジションとして、当該ホ
ームポジションを基準に動作するサーマルヘッドは、待
機時、即ち、印字時以外の時には、図7に示されるよう
に、2つのガイドローラによってインクシートとの距離
が一定に保たれていて、サーマルヘッド23及びインク
シート20の損傷を防ぐとともに、転写物の上方に離れ
て位置している。
For example, the thermal head that operates with the winding-side end of the ink sheet corresponding to the right side of FIG. 5 as the home position is used as a reference when the printer is in standby, that is, when not printing, as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the two guide rollers keep a constant distance from the ink sheet, prevent damage to the thermal head 23 and the ink sheet 20, and are positioned above the transfer material.

【0075】使用者がトレイ5内に例えばシート状転写
物を入れて、インクシート巻き取り側を転写物押さえ部
材10で押さえてトレイを閉める。
A user puts, for example, a sheet-shaped transfer material in the tray 5, and presses the ink sheet winding side with the transfer material pressing member 10 to close the tray.

【0076】スタートが指示されると、図8に示される
ように、サーマルヘッドユニットが下降して、上から複
写物に押し付けられることによって板バネ43を開き、
サーマルヘッド23がインクシートと転写物とを同時に
一定の力で加圧する。加圧しながら、サーマルヘッド2
3は、長ねじに沿って副走査方向へ一定の速度で移動し
始める。画像処理部からのデジタルデータを受け、ヘッ
ド駆動部が1ドット毎にヘッドに印加する電圧を制御す
る。この時、磁気ヘッドは1ライン毎に、転写が行われ
たかどうかの情報をインクシートの磁気テープ部に記録
する。
When the start is instructed, as shown in FIG. 8, the thermal head unit descends and is pressed against the copy from above to open the leaf spring 43,
The thermal head 23 simultaneously pressurizes the ink sheet and the transfer material with a constant force. Thermal head 2 while pressurizing
3 starts moving at a constant speed in the sub-scanning direction along the long screw. The head drive unit receives the digital data from the image processing unit and controls the voltage applied to the head for each dot. At this time, the magnetic head records information on whether or not the transfer is performed on the magnetic tape portion of the ink sheet for each line.

【0077】図31に示されるように、サーマルヘッド
23が印加電圧によって発熱すると、サーマルヘッドと
転写物の間に配置され、基材20aとインク20bとか
らなるインクシート20のインク部分の該当個所が、溶
融して転写物上へ転写される。
As shown in FIG. 31, when the thermal head 23 generates heat by an applied voltage, it is arranged between the thermal head and the transfer material, and the corresponding portion of the ink portion of the ink sheet 20 composed of the base material 20a and the ink 20b. Are melted and transferred onto the transfer material.

【0078】転写が全て終了すると、サーマルヘッド2
3は上昇した後、ホームポジションに戻り、使用済みの
インクシートは巻き取り用インクシートリールによって
一画面分、例えばA3サイズ一枚分だけ巻き取られる。
このような巻き取りが終わると、インクシートをできる
だけ有効利用するために、今度は逆に、送り出し側イン
クシートリールによって巻き戻され始める。この際、磁
気ヘッドは磁気テープに書き込まれた情報を読み取っ
て、インクシートの使用済み部分を認識する。巻き戻し
始めてから最初に使用済みインクシートが表われた個所
で送り出し側インクシートリールは停止し、次の印字の
際には、その部分から開始するように待機して次の複写
動作に備えられる。これにより、未使用インクシートが
無駄に巻き取られることが防止される。またトレイは、
複写動作中においては、不図示のロック機構が働くこと
で第二の画像形成部の本体から引き出せない状態とな
り、複写動作が終了すると同時に当該ロックが解除され
て引き出し可能となる。
When the transfer is completed, the thermal head 2
After returning to the home position, the used ink sheet is wound up by one screen, for example, one A3 size sheet, by the winding ink sheet reel.
When such winding is completed, in order to use the ink sheet as effectively as possible, this time, conversely, it is started to be rewound by the delivery side ink sheet reel. At this time, the magnetic head reads the information written on the magnetic tape to recognize the used portion of the ink sheet. At the point where the used ink sheet appears first after the start of rewinding, the feed-side ink sheet reel stops, and at the time of the next printing, it waits to start from that portion and prepares for the next copying operation. . This prevents the unused ink sheet from being unnecessarily wound up. Also, the tray is
During the copying operation, a lock mechanism (not shown) works so that the main body of the second image forming unit cannot be pulled out, and at the same time when the copying operation is completed, the lock is released and the drawer can be pulled out.

【0079】インクシートがすべて使用された場合のイ
ンクシートカートリッジの交換について、図32にフロ
ーを示し、また図6を参照しながら説明する。
The replacement of the ink sheet cartridge when all the ink sheets are used will be described with reference to the flow chart in FIG. 32 and FIG.

【0080】インクシートがすべて巻き取り側インクシ
ートリール19によって巻き取られると、まず図33に
示される駆動ローラ90と従動ローラ91が上下に開
き、インクシートリール駆動ギヤによって、送り出し側
インクシートリール18が逆回転して、使用済みインク
シート20をインクシートカートリッジ12内に巻き戻
し始める。駆動ローラ90と従動ローラ91は、不図示
の変位規制部材によって、それぞれの変位が制限されて
いる。そして、送り出し側の巻き戻し用インクシートリ
ール18及び巻き取り用インクシートリール19の回転
速度の差によって、巻き戻し終了の近いことが検知され
ると、巻き取り用インクシートリール19がより高速に
回転して使用済みのインクシート20を送り戻してイン
クシート20の張りにたわみを生じさせるとともに、巻
き戻し用インクシートリール18が回転速度を落とす。
これらのことにより、インクシートの先端と巻き取りシ
ートの後端を連結する嵌合部材92、93が、サーマル
ヘッドユニット15を通過する際に、サーマルヘッドを
損傷する危険を回避することができる。従動ローラの端
部に磁気ヘッドを設けて、インクシートの磁気テープ部
の位置情報を読み取って、インクシートの使用量及び残
量を検知することで、インクシートカートリッジ12の
交換時期を予測できる。また当該磁気ヘッドで画像情報
を書き込むことにより、インクシートのスラスト方向で
の使用状況を記録することができる。
When all the ink sheets are taken up by the take-up side ink sheet reel 19, first the drive roller 90 and the driven roller 91 shown in FIG. 33 open vertically, and the ink sheet reel drive gear causes the feed side ink sheet reel. The reverse rotation of 18 starts to rewind the used ink sheet 20 into the ink sheet cartridge 12. The displacements of the driving roller 90 and the driven roller 91 are limited by a displacement regulating member (not shown). Then, when it is detected that the rewinding is almost completed due to the difference in rotational speed between the rewinding ink sheet reel 18 and the rewinding ink sheet reel 19, the rewinding ink sheet reel 19 moves faster. The ink sheet 20 that has been used is rotated and fed back to cause the ink sheet 20 to bend in tension, and the rewinding ink sheet reel 18 slows down.
As a result, it is possible to avoid the risk of damaging the thermal head when the fitting members 92 and 93 that connect the front end of the ink sheet and the rear end of the winding sheet pass through the thermal head unit 15. A magnetic head is provided at the end of the driven roller, the positional information of the magnetic tape portion of the ink sheet is read, and the usage amount and the remaining amount of the ink sheet are detected, so that the replacement time of the ink sheet cartridge 12 can be predicted. By writing image information with the magnetic head, it is possible to record the usage status of the ink sheet in the thrust direction.

【0081】嵌合部材92、93が駆動ローラ90と従
動ローラ91の間を進み、図34に示されるように、イ
ンクシートカートリッジにひっかかると、巻き戻し用イ
ンクシートリールは、その時点でインクシートの巻き戻
しを終了する。この位置まで嵌合部材が巻き戻されるの
で、巻き取りシートたるクリーニングシート95がサー
マルヘッドを清掃することが可能となる。巻き戻し終了
が検知されると、駆動ローラ90、従動ローラ91は、
図34に示されるように、再び相互に当接し、クリーニ
ングシートを挾むと、インクシートカートリッジの不図
示のロックが解除されて、当該インクシートカートリッ
ジは本画像形成装置から引き出し可能となる。
When the fitting members 92 and 93 advance between the drive roller 90 and the driven roller 91 and are caught in the ink sheet cartridge as shown in FIG. 34, the rewinding ink sheet reel causes the ink sheet reel to rewind. The rewind of is completed. Since the fitting member is rewound to this position, the cleaning sheet 95, which is a winding sheet, can clean the thermal head. When the end of rewinding is detected, the drive roller 90 and the driven roller 91
As shown in FIG. 34, when the cleaning sheets are brought into contact with each other again and the cleaning sheet is sandwiched, the lock (not shown) of the ink sheet cartridge is released, and the ink sheet cartridge can be pulled out from the image forming apparatus.

【0082】インクシート側嵌合部材93は、図35に
示されるように、引き出し手前側から漸次径の減少する
形状をしており、インクシートカートリッジを引き出す
と同時に巻き取りシート側嵌合部材92からスムーズに
外れることとなる。更に巻き取りシート側嵌合部材92
の手前側上部をカットしておけば、インクシートカート
リッジのセット時のセット容易性が高まるとともに、磁
気ヘッドが当該部材に直接的に接触することがなくな
り、、磁気ヘッドの破損を回避できる。巻き取りシート
側嵌合部材92は、クリーニングシート95が駆動ロー
ラ90と従動ローラ91によって挾持されていて、装置
本体側にとどまる。図35で明らかなように、インクシ
ートカートリッジの手前面には、引き出し用の取っ手1
60の他、インクシート残量確認窓161が設けられ、
インクシートリール18の側板が透明なことと相俟っ
て、インクシートカートリッジ内のインクシート20の
残量を目視できる。インクシートリール18の側板を透
明にする代わりに、巻き付け状態を確認できる隙間のあ
るようにしてもよい。
As shown in FIG. 35, the ink sheet side fitting member 93 has a shape in which the diameter gradually decreases from the front side of drawing out, and at the same time when the ink sheet cartridge is drawn out, the winding sheet side fitting member 92. Will come off smoothly. Further, the winding sheet side fitting member 92
If the upper part of the front side is cut, the ease of setting when setting the ink sheet cartridge is improved, and the magnetic head does not come into direct contact with the member, and damage to the magnetic head can be avoided. The cleaning sheet 95 is held between the drive roller 90 and the driven roller 91, and the winding sheet side fitting member 92 remains on the apparatus body side. As is clear from FIG. 35, the pull-out handle 1 is provided on the front surface of the ink sheet cartridge.
60, an ink sheet remaining amount confirmation window 161 is provided,
In combination with the transparent side plate of the ink sheet reel 18, the remaining amount of the ink sheet 20 in the ink sheet cartridge can be visually checked. Instead of making the side plate of the ink sheet reel 18 transparent, there may be a gap for checking the winding state.

【0083】そして新しいインクシートカートリッジが
挿入されると、同時にインクシート側嵌合部材が巻き取
りシート側嵌合部材にスムーズに挿入され、連結状態と
なる。完全に挿入されたことが検知されると、巻き取り
用インクシートリールが自動的に巻き取りを開始し、不
図示のロック機構が働いて、インクシートカートリッジ
は引き出し不可能なようにロックされる。この際、同時
に送り出し側インクシートリールがより高速に回転して
インクシートを送り出して、インクシートの張りにたわ
みを生じさせ、インクシートの先端と巻き取りシートの
後端を連結する嵌合部材92、93が、サーマルヘッド
ユニットを通過する際に、サーマルヘッドを損傷する危
険を回避することができる。
Then, when a new ink sheet cartridge is inserted, at the same time, the ink sheet side fitting member is smoothly inserted into the winding sheet side fitting member and becomes in the connected state. When it is detected that the ink sheet cartridge is completely inserted, the winding ink sheet reel automatically starts winding, and the lock mechanism (not shown) operates to lock the ink sheet cartridge so that it cannot be pulled out. . At this time, at the same time, the delivery-side ink sheet reel rotates at a higher speed to deliver the ink sheet, causing the ink sheet tension to bend, and the fitting member 92 that connects the front end of the ink sheet and the rear end of the winding sheet. , 93 can avoid the risk of damaging the thermal head when passing through the thermal head unit.

【0084】更に、以下にノートコピーモードに基づく
本画像形成装置の動作について説明する。
The operation of the image forming apparatus based on the note copy mode will be described below.

【0085】図36に概略的に示された読み取り部2の
上面において、不図示のヒンジを介してPPC本体に固
定されている圧板を開くと、ガラス板で形成された原稿
台71が存在する。コピー面を下向きにして原稿をこの
台の上に載せる。この原稿台71の下方、画像形成装置
内部に読み取り光学系150があり、図の上下方向、即
ち、主走査方向の幅を有した読み取り光学系150が、
左右方向、即ち、副走査方向に移動して、原稿の画像情
報を読み取る。この台の左縁側には、周知慣用の原稿ス
ケール151が僅かな段差を有して取り付けられてお
り、通常の複写動作を行う場合には、原稿を、左右方向
については左側を当該スケール151に突き当て、上下
方向については原稿台の中心にその中心を合わせること
によりセットする。
On the upper surface of the reading unit 2 schematically shown in FIG. 36, when the pressure plate fixed to the PPC main body is opened via a hinge (not shown), a document table 71 formed of a glass plate exists. . Place the original on this table with the copy side facing down. A reading optical system 150 is provided below the original table 71 and inside the image forming apparatus, and the reading optical system 150 having a width in the vertical direction of the drawing, that is, the main scanning direction is
The image information of the original is read by moving in the left-right direction, that is, the sub-scanning direction. On the left edge side of this stand, a well-known and usual document scale 151 is attached with a slight step, and when performing a normal copying operation, the document is placed on the scale 151 on the left side in the left-right direction. Butt and set in the vertical direction by aligning the center with the center of the platen.

【0086】原稿台7の上縁側には、原稿載置位置を示
す符号を備えたノートコピー用原稿スケール152が僅
かな段差を有して配設されている。この原稿スケール1
52には、左右の位置決めのために、原稿台の左右方
向、即ち、読み取り光学系の副走査方向の中心を示す基
準符号(▽)が、慣用の原稿スケールの場合と同様に付
されている。ノートコピーユニットでノート状転写物に
コピーをとる場合、当該符号の位置は、転写物押さえ板
10で押さえられたノート状転写物の中央位置に対応す
る。ノート状転写物にコピーを行う場合に、原稿をこの
原稿スケール152に突き当ててセットし、上下方向の
位置決めを行う。
On the upper edge side of the document table 7, a note copy document scale 152 having a code indicating the document placement position is arranged with a slight step. This manuscript scale 1
Reference numeral (∇) indicating the center of the document table in the left-right direction, that is, the center of the reading optical system in the sub-scanning direction is attached to the reference numeral 52 in the same manner as in the case of a conventional document scale. . When a copy is made on the note-like transfer material by the note-copying unit, the position of the code corresponds to the center position of the note-like transfer material pressed by the transfer material holding plate 10. When a copy is made on the note-like transfer material, the original is abutted against the original scale 152 and set, and the vertical positioning is performed.

【0087】ノートコピーユニットを用いてノート状転
写物にコピーをとる場合には、画像形成装置の操作パネ
ル60の操作ボタンを用いて、ノートコピーモードの設
定を行う。ノートコピーモードには、画像が書き込まれ
るノートの頁により、左頁モード、見開きモード、
右頁モードの3種のモードがある。
When making a copy on a note-like transfer material using the note copy unit, the note copy mode is set using the operation buttons on the operation panel 60 of the image forming apparatus. In the note copy mode, depending on the page of the note on which the image is written, left page mode, spread mode,
There are three types of modes, right page mode.

【0088】左頁モードにおいては、原稿スケール15
2の基準符号から右側の原稿台上を読み取り、ノートの
左頁に書き込みを行う。
In the left page mode, the original scale 15
From the reference code of 2, the right side of the original table is read and the left page of the notebook is written.

【0089】見開きモードにおいては、先ず、基準符号
から右側領域を読み取り、ノートの左頁に書き込みを行
い、次に基準符号から左側領域を読み取り、ノートの右
頁に書き込みを行う。
In the spread mode, first, the right side area is read from the reference code and the left page of the note is written, then the left side area is read from the reference code and the right page of the note is written.

【0090】右頁モードにおいては、基準符号から左側
領域を読み取り、ノートの右頁に書き込みを行う。
In the right page mode, the left side area is read from the reference code and the right page of the note is written.

【0091】読み取り光学系の副走査方向の動きは、前
述のサーマルヘッドの書き込み時の副走査方向の動きに
一致し、原稿台の右側を読む時には、中央から右へ移動
しながら読み取りを行い、原稿台の左側を読む時には、
中央から左へ移動しながら読み取りを行う。
The movement of the reading optical system in the sub-scanning direction matches the movement of the thermal head in the sub-scanning direction at the time of writing. When reading the right side of the platen, the reading is performed while moving from the center to the right. When reading the left side of the platen,
Scan while moving from the center to the left.

【0092】主走査方向の読み取り方向は、その読み取
り方向が書き込み方向と一致さえしていれば、上から下
へでも下から上へでもかまわない。
The reading direction in the main scanning direction may be from top to bottom or from bottom to top as long as the reading direction matches the writing direction.

【0093】この際、主走査方向の読み取り/書き込み
速度と副走査方向の移動速度とを、読み取り部と書き込
み部とで合わせ、読み取りの開始と書き込みの開始を同
時にすれば、メモリを要しない簡易な回路構成にするこ
とができる。
At this time, if the reading / writing speed in the main scanning direction and the moving speed in the sub-scanning direction are matched in the reading section and the writing section and reading is started and writing is started at the same time, no memory is required. It is possible to have various circuit configurations.

【0094】また、数行分の小容量のメモリを準備し
て、副走査方向の移動速度を合わせるようにすれば、主
走査方向の読み取り速度と書き込み速度とが一致する必
要がなく、書き込みの開始を読み取りの開始よりも遅ら
せることが可能となり、タイミングをとり易くなる。
If a small-capacity memory for several lines is prepared and the moving speed in the sub-scanning direction is adjusted, the reading speed and the writing speed in the main scanning direction do not have to match, and the writing The start can be delayed from the start of reading, which facilitates timing.

【0095】[0095]

【発明の効果】請求項1の画像形成装置においては、被
画像形成体載置手段に対向し当該手段に対して平行移動
可能に配置され主走査方向に相当する方向で被画像形成
体全体にわたって延在する発熱素子が備えられるので、
不定形用紙や小サイズ紙等に画像形成が可能であって、
大サイズ紙に対して画像形成可能に構成する場合にも電
子写真方式のものよりも装置の大型化が抑えられ、しか
も画像形成速度の点でも十分な満足度が得られる。また
別体で構成されたインクシート保持手段とインクシート
巻き取り手段との間に張設されるインクシートが被画像
形成体載置手段と発熱素子との間を通過し、画像読み取
り手段からの画像情報に基づいて画像形成がなされるよ
うにしているので、従来の熱転写方式のものに較べて、
サーマルヘッドとインクリボンカセットとを一体的に構
成しないので、装置の大型化が抑えられるとともに、そ
の駆動機構も大型化せずにすむ。
In the image forming apparatus according to the first aspect of the present invention, the image forming body is disposed over the entire image forming body in a direction corresponding to the main scanning direction and facing the image forming body mounting means so as to be movable in parallel therewith. Since the extending heating element is provided,
Image can be formed on irregular size paper or small size paper,
Even when an image is formed on a large size paper, the size of the apparatus can be suppressed from being larger than that of the electrophotographic type, and sufficient satisfaction can be obtained in terms of image forming speed. Further, the ink sheet stretched between the ink sheet holding means and the ink sheet winding means, which are separately formed, passes between the image forming body mounting means and the heating element, Since the image is formed based on the image information, compared to the conventional thermal transfer system,
Since the thermal head and the ink ribbon cassette are not integrally configured, it is possible to suppress the increase in size of the apparatus and the size of the drive mechanism thereof.

【0096】請求項2の画像形成装置においては、イン
クシート保持手段のみを画像形成装置から着脱自在とす
るので、インクシートの交換時に、無駄に廃棄される部
材をすることができる。
In the image forming apparatus of the second aspect, since only the ink sheet holding means is detachable from the image forming apparatus, it is possible to use a member that is wasted when the ink sheet is replaced.

【0097】請求項3の画像形成装置においては、イン
クシート巻き取り手段にシート状部材を具設し、当該シ
ート状部材の後端部を、インクシート保持手段に保持さ
れるインクシートの先端部に対して取外し可能に接続す
るので、インクシート交換時の作業性を高めることがで
きる。
In the image forming apparatus of the third aspect, a sheet-like member is provided in the ink sheet winding means, and the rear end of the sheet-like member is the tip of the ink sheet held by the ink sheet holding means. Since it is detachably connected, the workability at the time of replacing the ink sheet can be improved.

【0098】請求項4の画像形成装置においては、シー
ト状部材の少なくとも一部を、発熱素子表面の清掃を行
う清掃部材で形成するので、インクシート交換時に発熱
素子表面の清掃を行うことが可能である。
In the image forming apparatus of the fourth aspect, since at least a part of the sheet-like member is formed by the cleaning member for cleaning the surface of the heating element, the surface of the heating element can be cleaned when the ink sheet is replaced. Is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る画像形成装置の概略斜視図であ
る。
FIG. 1 is a schematic perspective view of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】当該画像形成装置の構成関係を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration relationship of the image forming apparatus.

【図3】当該画像形成装置の画像入力部の概略図であ
る。
FIG. 3 is a schematic diagram of an image input unit of the image forming apparatus.

【図4】当該画像形成装置の操作パネルの概略平面図で
ある。
FIG. 4 is a schematic plan view of an operation panel of the image forming apparatus.

【図5】当該画像形成装置の第2画像形成部であるノー
トコピーユニットの概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram of a note copy unit that is a second image forming unit of the image forming apparatus.

【図6】インクシートの延在状態を示す概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram showing an extended state of an ink sheet.

【図7】待機時のサーマルヘッドユニットの概略図であ
る。
FIG. 7 is a schematic diagram of a thermal head unit during standby.

【図8】画像書き込み時のサーマルヘッドユニットの概
略図である。
FIG. 8 is a schematic diagram of a thermal head unit when writing an image.

【図9】サーマルヘッドユニットの部分斜視図である。FIG. 9 is a partial perspective view of a thermal head unit.

【図10】ガイドローラに備えられた磁気ヘッドとイン
クシートの磁気テープ部とを示す部分斜視図である。
FIG. 10 is a partial perspective view showing a magnetic head provided on a guide roller and a magnetic tape portion of an ink sheet.

【図11】押圧ローラ領域の概略正面図である。FIG. 11 is a schematic front view of a pressing roller area.

【図12】押圧ローラに付属された摩擦部材の正面図で
ある。
FIG. 12 is a front view of a friction member attached to a pressing roller.

【図13】サーマルヘッドユニットの支持アームの回動
を規制する機構の部分概略図である。
FIG. 13 is a partial schematic view of a mechanism for restricting rotation of a support arm of a thermal head unit.

【図14】その規制状態を示す概念図である。FIG. 14 is a conceptual diagram showing the regulation state.

【図15】サーマルヘッドユニットによる書き込み時の
動作を説明する図で、初期状態を示すものである。
FIG. 15 is a diagram for explaining an operation at the time of writing by the thermal head unit, showing an initial state.

【図16】同様にサーマルヘッドユニットによる書き込
み時の動作を説明する図である。
FIG. 16 is a diagram similarly illustrating an operation at the time of writing by the thermal head unit.

【図17】同様にサーマルヘッドユニットによる書き込
み時の動作を説明する図である。
FIG. 17 is a diagram similarly illustrating an operation at the time of writing by the thermal head unit.

【図18】同様にサーマルヘッドユニットによる書き込
み時の動作を説明する図である。
FIG. 18 is a diagram similarly illustrating an operation at the time of writing by the thermal head unit.

【図19】同様にサーマルヘッドユニットによる書き込
み時の動作を説明する図である。
FIG. 19 is a diagram which similarly describes the operation during writing by the thermal head unit.

【図20】転写物載置用トレイの全体構成の平面図であ
る。
FIG. 20 is a plan view of the overall configuration of a transfer material mounting tray.

【図21】頁めくり機構の動作説明を示す図で、(a)
から(e)にすすむにつれて、頁めくりが行われる。
FIG. 21 is a diagram illustrating the operation of the page turning mechanism, (a)
As the process proceeds from (e) to (e), page turning is performed.

【図22】転写物固定ユニットを示す概略側面図であ
る。
FIG. 22 is a schematic side view showing a transfer material fixing unit.

【図23】転写物固定ユニットを示す概略正面図であ
る。
FIG. 23 is a schematic front view showing a transfer material fixing unit.

【図24】ノート型転写物の画像形成面を平滑にする直
前の押圧ローラと転写物押さえ板の位置関係を示す図で
ある。
FIG. 24 is a diagram showing a positional relationship between the pressing roller and the transfer material pressing plate immediately before the image forming surface of the notebook type transfer material is smoothed.

【図25】転写物固定部材ユニットの位置移動のための
構成を示す概略斜視図である。
FIG. 25 is a schematic perspective view showing a configuration for moving the position of a transfer material fixing member unit.

【図26】ノート型転写物の厚みに対応して微調節する
ための機構を示す概略図である。
FIG. 26 is a schematic view showing a mechanism for finely adjusting in accordance with the thickness of a notebook type transfer product.

【図27】転写物固定部材ユニット用の解除レバーを示
す概念図である。
FIG. 27 is a conceptual diagram showing a release lever for a transfer material fixing member unit.

【図28】背表紙押さえユニットの斜視図である。FIG. 28 is a perspective view of a spine cover pressing unit.

【図29】本発明に係る画像形成装置全体の動作に関す
るフロー図である。
FIG. 29 is a flowchart showing the operation of the entire image forming apparatus according to the present invention.

【図30】ノートコピーユニットが選択されている場合
の動作に関するフロー図である。
FIG. 30 is a flowchart showing an operation when a note copy unit is selected.

【図31】サーマルヘッドによって転写物に転写が行わ
れる様子を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing a state in which transfer is performed on a transfer material by a thermal head.

【図32】インクシートカートリッジの交換に関するフ
ロー図である。
FIG. 32 is a flowchart showing how to replace the ink sheet cartridge.

【図33】インクシートをカートリッジに巻き取る様子
を示す概念図である。
FIG. 33 is a conceptual diagram showing how an ink sheet is wound around a cartridge.

【図34】インクシート巻き取り完了時の嵌合部材の状
態を示す部分概略図である。
FIG. 34 is a partial schematic view showing a state of the fitting member when the winding of the ink sheet is completed.

【図35】インクカートリッジの概略斜視図である。FIG. 35 is a schematic perspective view of an ink cartridge.

【図36】読み取り部の平面図である。FIG. 36 is a plan view of a reading unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 ノートコピーユニット 5 転写物載置用トレイ 7 可動載置台 8 固定載置台 10 転写物押さえ板 12 インクシートカートリッジ 15 サーマルヘッドユニット 18 送り出し側インクシートリール 19 巻き取り側インクシートリール 20 インクシート 21 筐体 4 Note Copy Unit 5 Transfer Material Tray 7 Movable Mounting Table 8 Fixed Mounting Table 10 Transfer Material Holding Plate 12 Ink Sheet Cartridge 15 Thermal Head Unit 18 Feeding Side Ink Sheet Reel 19 Winding Side Ink Sheet Reel 20 Ink Sheet 21 Box body

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 25/316 (72)発明者 小川 和夫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 蛭間 哲也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 古賀 雅之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 加藤 和彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 椎名 将 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Reference number within the agency FI Technical display location B41J 25/316 (72) Inventor Kazuo Ogawa 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Stock company Within Ricoh (72) Inventor Tetsuya Hiruma 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Within Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Masayuki Koga 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Within Ricoh Co., Ltd. (72 ) Inventor Kazuhiko Kato 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo, within Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Masashi Shiina 1-3-3 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo In Ricoh, Inc.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像の読み取りを行う画像読み取り
手段と、被画像形成体載置手段と、当該被画像形成体載
置手段に対向し当該手段に対して平行移動可能に配置さ
れ、主走査方向に相当する方向で被画像形成体全体にわ
たって延在する発熱素子と、未使用インクシートを保持
するインクシート保持手段と、当該インクシート保持手
段とは別体で構成され使用済インクシートを巻き取るた
めのインクシート巻き取り手段とを具備し、インクシー
ト保持手段とインクシート巻き取り手段との間に張設さ
れるインクシートが被画像形成体載置手段と発熱素子と
の間を通過し、画像読み取り手段からの画像情報に基づ
いて画像形成がなされることを特徴とする画像形成装
置。
1. An image reading unit for reading a document image, an image forming member mounting unit, and an image forming member mounting unit which are arranged so as to be movable in parallel to the image forming member mounting unit and to perform main scanning. A heating element extending over the entire image formed body in a direction corresponding to the direction, an ink sheet holding means for holding an unused ink sheet, and a used ink sheet wound separately from the ink sheet holding means. An ink sheet take-up means for taking up, the ink sheet stretched between the ink sheet holding means and the ink sheet take-up means passes between the image forming body placing means and the heating element. An image forming apparatus, wherein an image is formed based on image information from an image reading unit.
【請求項2】 前記インクシート保持手段を画像形成装
置から着脱自在とし、前記インクシート巻き取り手段を
画像形成装置に固設することを特徴とする請求項1に記
載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the ink sheet holding means is detachable from the image forming apparatus, and the ink sheet winding means is fixed to the image forming apparatus.
【請求項3】 前記インクシート巻き取り手段にシート
状部材を具設し、当該シート状部材の後端部を、前記イ
ンクシート保持手段に保持されるインクシートの先端部
に対して取外し可能に接続することを特徴とする請求項
2に記載の画像形成装置。
3. A sheet-shaped member is provided in the ink sheet winding means, and a rear end portion of the sheet-shaped member is detachable from a front end portion of the ink sheet held by the ink sheet holding means. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is connected.
【請求項4】 前記シート状部材の少なくとも一部を、
前記発熱素子表面の清掃を行う清掃手段で形成すること
を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
4. At least a part of the sheet-shaped member,
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus is formed by a cleaning unit that cleans the surface of the heating element.
JP29305992A 1992-10-30 1992-10-30 Image forming system Pending JPH06135023A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29305992A JPH06135023A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29305992A JPH06135023A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06135023A true JPH06135023A (en) 1994-05-17

Family

ID=17789938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29305992A Pending JPH06135023A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06135023A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670218B2 (en) Image forming machine paper feeder
US6633733B2 (en) Method and apparatus for printing an appropriate image even on a special recording medium
US20070076268A1 (en) Image forming device
US6055036A (en) Book image reading apparatus and book image forming apparatus
JP2009007106A (en) Image recording device
US4687318A (en) Copying apparatus
JPH06135023A (en) Image forming system
JPH06171183A (en) Image formation apparatus
JPH06164873A (en) Picture forming device
US5161038A (en) Apparatus for reading and recording information of characters, images, or the like.
JPH06183041A (en) Image forming apparatus
JPH06141160A (en) Image forming device
JPH06155844A (en) Image forming apparatus
JPH06164874A (en) Picture forming device
JP2000211826A (en) Image recording device
JPH05254684A (en) Sheet feeder
JPH06183085A (en) Image forming device
JP2009001403A (en) Image recorder
JP3825895B2 (en) Sheet separating / conveying apparatus and image forming apparatus having the same
JPH06113052A (en) Copying device
JP2002084385A (en) Image formation device
JP2927376B2 (en) Book manuscript reading device
JPH0247060A (en) Printing plate manufacturing apparatus for stencil sheet
JPH06189086A (en) Image forming device
JPH0611830Y2 (en) Feeder for printing base paper