JPH0612772A - Device for recording and reproducing information - Google Patents

Device for recording and reproducing information

Info

Publication number
JPH0612772A
JPH0612772A JP19280592A JP19280592A JPH0612772A JP H0612772 A JPH0612772 A JP H0612772A JP 19280592 A JP19280592 A JP 19280592A JP 19280592 A JP19280592 A JP 19280592A JP H0612772 A JPH0612772 A JP H0612772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voltage
recording
block
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19280592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ichiro Iida
一郎 飯田
Takayuki Aizawa
隆之 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19280592A priority Critical patent/JPH0612772A/en
Publication of JPH0612772A publication Critical patent/JPH0612772A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To write unrecorded data by making a storage part storing data transiently and a backup source protecting the data attachable to/detachable from freely a device body and connecting the storage part and the source to a normal device at a fault time. CONSTITUTION:While recording in a buffer memory 11 through a pickup 6, even when recording operation is interrupted caused by the stop of power supply or the occurrence of the fault in the device, no unrecorded data disappears since the data is protected by a backup battery 12. The memory 11 and the battery 12 are loaded on the same package 13, and the package 13 is connected with an information recording and reproducing device body by a connector 5. Then, the memory 11 and the battery 12 are taken off from the defective device the package 13 and all, and by connecting them to other normal device, the unrecorded data in the memory 11 is restoration-processed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報を記録媒体に記
録、再生する情報記録再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】図9は一般的な光磁気情報記録再生装置
(以下、記録再生装置という)を示したブロック図であ
る。図9において、1は記録再生装置の全体制御を行う
CPUブロックで、CPU、ROM、RAMからなる。
2はホストシステム9とのコマンドやデータの通信を行
うインターフェースブロック、3はバッファメモリの内
容の媒体への書き込みや媒体の内容をバッファメモリに
読み出すデータ制御ブロック、4は信号処理ブロックで
ある。この信号処理ブロック4は、データ語とチャネル
語間の変換を行う変復調回路と媒体へのデータ書込み、
読み出しの基準信号を発生する同期信号発生回路から構
成されている。6はピックアップで、媒体にデータを書
き込むためのレーザーと媒体からの反射光を検出するセ
ンサーなどから構成されている。7はピックアップ6の
位置決めを制御するピックアップ駆動制御ブロック、8
は媒体の回転を制御する媒体制御ブロック、9は記録再
生装置と接続されたホストシステムである。更に、10
は記録再生装置とホストシステム9とを接続するコネク
タ、11はホストシステム9からの書き込みデータや媒
体からの読み出しデータを一時保持するためのバッファ
メモリである。
2. Description of the Related Art FIG. 9 is a block diagram showing a general magneto-optical information recording / reproducing apparatus (hereinafter referred to as recording / reproducing apparatus). In FIG. 9, reference numeral 1 is a CPU block that controls the entire recording / reproducing apparatus, and includes a CPU, a ROM, and a RAM.
Reference numeral 2 is an interface block for communicating commands and data with the host system 9, 3 is a data control block for writing the contents of the buffer memory to the medium, and reading the contents of the medium to the buffer memory, and 4 is a signal processing block. The signal processing block 4 is a modulation / demodulation circuit for converting between data words and channel words and writing data to a medium.
It is composed of a synchronizing signal generating circuit for generating a reference signal for reading. A pickup 6 is composed of a laser for writing data on the medium, a sensor for detecting the reflected light from the medium, and the like. 7 is a pickup drive control block for controlling the positioning of the pickup 6;
Is a medium control block for controlling the rotation of the medium, and 9 is a host system connected to the recording / reproducing apparatus. Furthermore, 10
Is a connector for connecting the recording / reproducing apparatus and the host system 9, and 11 is a buffer memory for temporarily holding write data from the host system 9 and read data from the medium.

【0003】図10は従来の媒体への書き込み処理手順
の流れを示したフローチャートである。以下、図9及び
図10を用いて従来のデータ書き込みの手順を説明す
る。まず、ホストシステム9から書き込み命令(ライト
コマンド)が発行されると、CPUブロック1はインタ
ーフェースブロック2を通して、書き込み番地とデータ
サイズを受け取る(S1)。次に、CPUブロック1
は、ホストシステム9からの記録データ(512バイト
または1024バイトのブロック単位)をインターフェ
ースブロック2とデータ制御ブロック3を制御して、図
9に示すの経路でバッファメモリ11に読み込む
(S2)。このデータ読み込みが終了するとCPUブロ
ック1はピックアップ駆動制御ブロック7を制御して、
ピックアップ6を指定された書き込み番地に移動させる
(S3)。ピックアップ6の移動が完了すると、CPU
ブロック1はデータ制御ブロック3を制御して媒体上の
1ブロックサイズ分のデータを消去し(S4)、またC
PUブロック1はピックアップ6を再び指定された書き
込み番地に移動させる(S5)。この後、CPUブロッ
ク1はデータ制御ブロック3を制御してバッファメモリ
11上の記録データを媒体に書き込む(S6)。このと
き、バッファメモリ11上のデータは、データ制御ブロ
ック3によって、図9のの経路で信号処理ブロック
4に転送され、チャネルデータに変換される。この変換
後においては、チャネルデータは図9のの経路でピッ
クアップ6に転送され、レーザー光で媒体に書き込ま
れる。CPUブロック1は、ホストシステム9から指定
されたサイズ分のデータを媒体に書き終わったかを判断
し(S7)、書き終ってない場合は指定番地を1つ増や
し(S8)、その後、S2に戻って処理を繰り返す。そ
して、CPUブロック1は指定されたサイズ分のデータ
を書き終わったところで、ホストシステム9に書き込み
完了を通知する(S9)。
FIG. 10 is a flow chart showing the flow of a conventional write processing procedure to a medium. Hereinafter, a conventional data writing procedure will be described with reference to FIGS. 9 and 10. First, when a write command (write command) is issued from the host system 9, the CPU block 1 receives the write address and the data size through the interface block 2 (S1). Next, CPU block 1
Controls the interface block 2 and the data control block 3 to read the print data (block unit of 512 bytes or 1024 bytes) from the host system 9 into the buffer memory 11 through the path shown in FIG. 9 (S2). When this data reading is completed, the CPU block 1 controls the pickup drive control block 7,
The pickup 6 is moved to the designated writing address (S3). When the movement of the pickup 6 is completed, the CPU
The block 1 controls the data control block 3 to erase the data of one block size on the medium (S4), and C
The PU block 1 moves the pickup 6 again to the designated writing address (S5). After that, the CPU block 1 controls the data control block 3 to write the record data on the buffer memory 11 to the medium (S6). At this time, the data in the buffer memory 11 is transferred by the data control block 3 to the signal processing block 4 through the path of FIG. 9 and converted into channel data. After this conversion, the channel data is transferred to the pickup 6 through the path shown in FIG. 9 and written on the medium by laser light. The CPU block 1 judges whether or not the data of the size designated by the host system 9 has been written on the medium (S7), and if it has not been written, increments the designated address by 1 (S8), and then returns to S2. And repeat the process. Then, when the CPU block 1 has finished writing the data of the designated size, it notifies the host system 9 of the completion of writing (S9).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、従
来の情報記録方法では、1回のデータ書き込みに2回の
位置決め(S3及びS5)があるため、ピックアップの
シーク動作や媒体の回転待ちが要因となって、書き込み
動作はハードディスクに比べてかなり遅くなるという問
題があった。特に、この傾向はサイズの小さなファイル
を媒体に多数書き込む場合に顕著であった。そこで、こ
の問題点に対処するため、記録データの一括書き込みと
いう方式がある。この一括書き込み方式はホストシステ
ムからの記録データを内部バッファに読み込んだ時点
(即ち、図9のの経路のデータ転送)で、記録再
生装置はホストシステム9に対して書き込み完了を通知
するものである。この一括書き込み方式では、バッファ
メモリが満杯になるまでは連続して書き込みコマンドを
受けることが出来、媒体へのデータ書き込みは内部バッ
ファメモリが満杯になったときや、ホストシステムから
の命令が無い空き時間に一括してデータの書き込みを行
う。従って、ホストシステムに対して、見かけ上の処理
時間を短縮することができる。
However, in the conventional information recording method, since one data write has two positionings (S3 and S5), the seek operation of the pickup and the waiting for rotation of the medium are factors. However, there is a problem that the writing operation is considerably slower than that of the hard disk. In particular, this tendency was remarkable when many small files were written on the medium. Therefore, in order to deal with this problem, there is a method of collectively writing recording data. In this batch writing method, the recording / reproducing apparatus notifies the host system 9 of the completion of writing at the time when the recording data from the host system is read into the internal buffer (that is, the data transfer of the path of FIG. 9). . With this batch write method, write commands can be continuously received until the buffer memory is full, and data writing to the medium is free when there is no command from the host system or when the internal buffer memory is full. Data is written all at once in time. Therefore, it is possible to shorten the apparent processing time for the host system.

【0005】しかし、上記一括書き込み方式にあって
は、記録再生装置の電源が落とされた場合や、記録再生
装置の故障の場合などはデータは媒体に記録される前に
バッファメモリ上から消失してしまう欠点がある。この
電源オフのバッファメモリ内容の消失を防ぐ対策とし
て、バッファメモリ内容の電池による保護や、また装置
故障によるバッファメモリ内容の保護を対策として、外
部にバッファメモリの内容のバックアップをとる装置を
設ける対策があるが、これらの対策であっても、電源オ
フには対処できるが、装置故障には対処できなかった
り、また対処できたとしても装置が大がかりになり、コ
ストがかかりすぎるという欠点があった。
However, in the above batch writing method, when the power of the recording / reproducing apparatus is turned off, or when the recording / reproducing apparatus fails, the data disappears from the buffer memory before being recorded on the medium. There is a drawback that As a measure to prevent the loss of the contents of the buffer memory when the power is off, as a measure to protect the contents of the buffer memory with a battery and to protect the contents of the buffer memory due to a device failure, a measure to install an external device to back up the contents of the buffer memory However, even with these measures, the power off can be dealt with, but the device failure cannot be dealt with, or even if it can be dealt with, the device becomes large-scale and the cost is too high. .

【0006】更に、従来の情報記録再生装置では、情報
を正確に記録、再生するため、あるいは記録動作中に隣
接するセクタの情報を消去しないためなどを目的とし
て、電源電圧を検知するための電圧検知回路が設けられ
ることがある。こうした装置においては、検知電圧が所
定の基準電圧以下になると、リセット信号を出力して装
置の動作を一時中止するなどの処置がとられている。し
かし、上記従来の情報記録再生装置にあっては、例えば
パーソナルコンピュータ内に装置を組み込み、電源もパ
ーソナルコンピュータから給電するような場合、電源の
投入時にパーソナルコンピュータ内に組み込まれている
機器が一斉に動作を開始するので、急激に電源電流が増
加し、一時的に電源電圧が低下してしまう。こうした場
合、電圧検知回路の検知電圧が基準電圧よりも低くなる
と、誤まってリセット信号が出力され、装置が起動でき
なくなるという問題があった。
Further, in the conventional information recording / reproducing apparatus, a voltage for detecting the power supply voltage is used for the purpose of accurately recording / reproducing information or not erasing the information in the adjacent sector during the recording operation. A detection circuit may be provided. In such a device, when the detected voltage becomes equal to or lower than a predetermined reference voltage, a reset signal is output to temporarily stop the operation of the device. However, in the above-mentioned conventional information recording / reproducing apparatus, for example, when the apparatus is incorporated in a personal computer and the power source is also supplied from the personal computer, the devices incorporated in the personal computer are collectively operated when the power source is turned on. Since the operation is started, the power supply current suddenly increases and the power supply voltage temporarily drops. In such a case, when the detection voltage of the voltage detection circuit becomes lower than the reference voltage, a reset signal is erroneously output and the device cannot be started.

【0007】本発明は、上記従来の事情に鑑みなされた
もので、その目的は装置が故障したときであっても、簡
単にバッファメモリのデータを保護できるようにした情
報記録再生装置を提供することにある。また、本発明の
目的は、例えば電源投入時などに誤まってリセット信号
が出力されることを防止した情報記録再生装置を提供す
ることにある。
The present invention has been made in view of the above conventional circumstances, and an object thereof is to provide an information recording / reproducing apparatus capable of easily protecting data in a buffer memory even when the apparatus fails. Especially. It is another object of the present invention to provide an information recording / reproducing apparatus which prevents the reset signal from being output accidentally when the power is turned on.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、上位制
御装置から送られたデータを一時蓄積するための記憶手
段を有し、このデータを情報記録媒体に情報を記録する
場合には、前記記憶手段にデータが所定量まで蓄積され
てから一括して情報を記録する情報記録再生装置におい
て、前記記憶手段のデータを保護するためのバックアッ
プ用電源を設け、このバックアップ用電源と前記記憶手
段を同一基板上に搭載し、かつこの基板を装置本体に対
して着脱自在に構成したことを特徴とする情報記録再生
装置によって達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to have storage means for temporarily storing data sent from a host control device, and when this data is recorded on an information recording medium, In an information recording / reproducing apparatus for collectively recording information after a predetermined amount of data is stored in the storage means, a backup power supply for protecting the data in the storage means is provided, and the backup power supply and the storage means Is mounted on the same substrate, and the substrate is detachably attached to the apparatus main body.

【0009】また、本発明の目的は、各々電源電圧を検
出すると共に、その検出電圧をそれぞれ異なる比率で出
力するための複数の電圧検出手段と、この検出手段の検
出電圧と基準電圧を比較して検出電圧が基準電圧よりも
低くなったときに電源電圧の異常を示すリセット信号を
出力するための手段と、装置の動作状態に応じて前記複
数の電圧検出手段の中から1つを選択するための手段と
を有することを特徴とする情報記録再生装置によって達
成される。
Further, an object of the present invention is to detect a power supply voltage and compare a detected voltage of this detecting means with a reference voltage with a plurality of voltage detecting means for outputting the detected voltages at different ratios. Means for outputting a reset signal indicating an abnormality in the power supply voltage when the detected voltage becomes lower than the reference voltage, and one of the plurality of voltage detecting means is selected according to the operating state of the device. And an information recording / reproducing device.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して詳細に説明する。図1は本発明の情報記録再生装置
の一実施例を示したブロック図である。なお、図1では
図9に示した従来装置と同一部分は同一符号を付し、本
実施例ではその詳細な説明は省略する。図1において、
12はバッファメモリ11のデータを保護するためのバ
ックアップ用電池であり、バッファメモリ11と共に、
パッケージ13上に搭載されている。パッケージ13は
装置本体とコネクタ5で接続され、従って、バッファメ
モリ11、バックアップ用電池12は装置本体に着脱で
きるように構成されている。なお、本実施例では情報の
書き込み方式として、一括書き込み方式が採用されてい
る。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the information recording / reproducing apparatus of the present invention. In FIG. 1, the same parts as those of the conventional device shown in FIG. 9 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted in the present embodiment. In FIG.
Reference numeral 12 is a backup battery for protecting the data in the buffer memory 11, and together with the buffer memory 11,
It is mounted on the package 13. The package 13 is connected to the apparatus main body by the connector 5, and therefore the buffer memory 11 and the backup battery 12 are configured to be attachable to and detachable from the apparatus main body. In this embodiment, the batch writing method is adopted as the information writing method.

【0011】図2(a)、(b)はそれぞれバッファメ
モリ11のデータ構造を示した説明図である。これらの
例では、バッファメモリ11内にホストシステム9から
指定された書き込み番地を記憶するための番地領域を持
っている。図2(a)は各々の書き込みデータブロック
1〜nに対応して番地領域1a〜naを設けた例で、各
データブロックのデータを書き込む前にそのデータを書
き込む媒体の番地がそれぞれ対応する番地領域に書き込
まれる。なお、バッファメモリ内にデータがないときや
データを媒体に書き込んだ後は、番地領域には非有効な
番地が書き込まれる。図2(b)は書き込み番地を番地
テーブル14で集中管理する例である。先頭のデータブ
ロック1の番地は番地テーブル14内の先頭のテーブル
14aに対応し、最終のデータブロックnの番地は最終
のテーブル14nに対応する。番地テーブル14にはバ
ッファメモリにデータが存在する場合に、そのデータに
対応して番地が書き込まれ、データがないときや媒体に
書き込んだ後は非有効な番地が書き込まれる。なお、本
実施例ではバッファメモリ11は図2(b)の集中管理
方式を採用したものとして説明する。
2A and 2B are explanatory views showing the data structure of the buffer memory 11, respectively. In these examples, the buffer memory 11 has an address area for storing the write address specified by the host system 9. FIG. 2A shows an example in which address areas 1a to na are provided corresponding to the respective write data blocks 1 to n, and before writing the data of each data block, the corresponding addresses of the medium to which the data is written respectively. Written to area. In addition, when there is no data in the buffer memory or after writing the data to the medium, an invalid address is written in the address area. FIG. 2B shows an example in which write addresses are centrally managed by the address table 14. The address of the first data block 1 corresponds to the first table 14a in the address table 14, and the address of the final data block n corresponds to the final table 14n. When data is present in the buffer memory in the address table 14, an address is written corresponding to the data, and an invalid address is written when there is no data or after writing to the medium. Note that in this embodiment, the buffer memory 11 will be described assuming that the centralized management system of FIG.

【0012】図3は本実施例の記録媒体への記録処理手
順の流れを示したフローチャートである。以下、図1、
図2(b)及び図3を用いて本実施例の記録動作につい
て説明する。図3において、まずホストシステム9から
記録命令があった場合、CPUブロック1はデータ制御
ブロック3を制御してバッファメモリ11内の番地テー
ブル14内の最終テーブルを読み込み、バッファメモリ
11が満杯であるか、即ちバッファメモリ11に空き領
域があるかどうかを調べる(S1)。満杯であれば、媒
体への書き込み処理を実行し、満杯でなければホストシ
ステム9の書き込み命令を実行する。ここでは、先にバ
ッファメモリ11が満杯でないときのホストシステム9
の書き込み命令の処理について説明する。まず、CPU
ブロック1はホストシステム9から送信された記録デー
タ(512バイトまたは1024バイトのブロック単
位)をインターフェースブロック2とデータ制御ブロッ
ク3を制御して、図1のの経路でバッファメモリ
11に読み込む(S2)。次いで、CPUブロック1は
データ制御ブロック3を制御して、バッファメモリ11
の番地テーブル14からfffffHが書き込まれた空きテー
ブルを捜し出す(S3)。図2(b)の例では、最終の
テーブル14nがこれに該当する。空きテーブルを捜し
出すと、CPUブロック1はデータ制御ブロック3を制
御して、バッファメモリ11の空きテーブル14nにホ
ストシステム9から指定された書き込み番地を書き込む
(S4)。また、CPUブロック1はホストシステム9
からの記録データをインターフェースブロック2とデー
タ制御ブロック3を制御し、図1のの経路でバッ
ファメモリ11の空きテーブル14nに対応する未使用
のデータブロックnに読み込む(S5)。
FIG. 3 is a flow chart showing the flow of the recording processing procedure on the recording medium of this embodiment. Below, FIG.
The recording operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. In FIG. 3, when there is a recording command from the host system 9, the CPU block 1 controls the data control block 3 to read the final table in the address table 14 in the buffer memory 11, and the buffer memory 11 is full. That is, it is checked whether or not there is a free area in the buffer memory 11 (S1). If it is full, the write process to the medium is executed, and if it is not full, the write command of the host system 9 is executed. Here, the host system 9 when the buffer memory 11 is not full first
The processing of the write command will be described. First, the CPU
The block 1 controls the interface block 2 and the data control block 3 to read the print data (512-byte or 1024-byte block unit) sent from the host system 9 and read it into the buffer memory 11 through the path of FIG. 1 (S2). . Next, the CPU block 1 controls the data control block 3 to make the buffer memory 11
A free table in which fffffH has been written is searched for from the address table 14 (S3). In the example of FIG. 2B, the final table 14n corresponds to this. After finding the empty table, the CPU block 1 controls the data control block 3 to write the write address designated by the host system 9 into the empty table 14n of the buffer memory 11 (S4). The CPU block 1 is a host system 9
The recording data from (1) is read into the unused data block n corresponding to the empty table 14n of the buffer memory 11 by controlling the interface block 2 and the data control block 3 (S5).

【0013】CPUブロック1はホストシステム9から
指定されたサイズ分のデータをバッファメモリ11に読
み込んだかどうかを判断し(S6)、書き込みが終了し
ていない場合は、指定アドレスを1つ増やし(S7)、
S1に戻る。そして、S1から同様の処理を実行し、こ
のS1〜S7までの処理をバッファメモリ11に指定サ
イズのデータを読み込むまで繰り返し行う。こうしてバ
ッファメモリ11に指定サイズのデータを読み込むと、
CPUブロック1はホストシステム9に書き込み完了を
通知する(S9)。以上の処理は、ホストシステム9か
ら書き込み命令が発行されるごとに行われ、バッファメ
モリ11の残りの容量は徐々に少くなっていくが、バッ
ファメモリ11のデータはまだ記録媒体に書き込まれな
い。CPUブロック1は前述のようにS1でバッファメ
モリ11が満杯であるかどうかを監視し、バッファメモ
リ11にデータが蓄積され、やがてバッファメモリ11
の容量が満杯になると、始めて記録媒体への書き込みを
開始する。このデータの書き込みに際して、まずCPU
ブロック1はインターフェースブロック2を制御して、
書き込み処理中にコマンドを受け付けないために、ホス
トシステム9に対してドライブビジーであることを通知
する(S9)。次いで、CPUブロック1はデータ制御
ブロック3を制御して、番地テーブル14から書き込み
番地を読み取る(S10)。ここでは、まず番地テーブル
14の先頭テーブル14aの番地情報(00001H)が読み
取られる。CPUブロック1はピックアップ駆動制御ブ
ロック7を制御して、ピックアップ6を読み取った番地
へ移動させる(S11)。
The CPU block 1 judges whether or not the data of the size designated by the host system 9 has been read into the buffer memory 11 (S6). If the writing has not been completed, the designated address is incremented by 1 (S7). ),
Return to S1. Then, the same processing is executed from S1, and the processing from S1 to S7 is repeated until the data of the designated size is read into the buffer memory 11. In this way, when the data of the specified size is read into the buffer memory 11,
The CPU block 1 notifies the host system 9 of the completion of writing (S9). The above processing is performed every time a write command is issued from the host system 9, and the remaining capacity of the buffer memory 11 gradually decreases, but the data in the buffer memory 11 is not yet written in the recording medium. As described above, the CPU block 1 monitors in S1 whether the buffer memory 11 is full, the data is accumulated in the buffer memory 11, and eventually the buffer memory 11
When the capacity of is full, writing to the recording medium is started for the first time. When writing this data, the CPU
Block 1 controls interface block 2,
Since the command is not accepted during the writing process, the host system 9 is notified that the drive is busy (S9). Next, the CPU block 1 controls the data control block 3 to read the write address from the address table 14 (S10). Here, first, the address information (00001H) of the leading table 14a of the address table 14 is read. The CPU block 1 controls the pickup drive control block 7 to move the pickup 6 to the read address (S11).

【0014】ピックアップ6の移動が完了すると、CP
Uブロック1はデータ制御ブロック3を制御して、媒体
上の1ブロックサイズ分のデータを消去し(S12)、
この消去の後にピックアップ6を再び書き込み番地に移
動させる(S13)。CPUブロック1はデータ制御ブ
ロック3を制御して、先頭番地テーブル14aの番地に
対応するバッファメモリ11のデータブロック1のデー
タを媒体に書き込む(S14)。この場合、データはデ
ータ制御ブロック3によって図1のの経路で信号処
理ブロック4に転送され、チャネルデータに変換され
る。そして、このチャネルデータは図1のの経路でピ
ックアップ6に送られ、レーザー光により記録媒体上
に書き込まれる。1ブロックサイズ分のデータ書き込み
が終了すると、CPUブロック1はデータ制御ブロック
3を制御して、番地テーブル14の先頭テーブル14a
にffffH を書き込み、これに対応するバッファメモリ1
1のデータブロック1を未使用ブロックとする(S1
5)。次いで、CPUブロック1は番地テーブル14内
の有効番地テーブルが全てクリアできたかどうかを判断
し(S16)、クリアできていないときは再びS10に
戻って前記と同様の処理を実行する。本実施例では、図
2(b)に示す2番目の番地テーブル14bが有効番地
テーブルとして検出され、そのテーブルの番地に次のデ
ータブロック2のデータが書き込まれる。こうしてバッ
ファメモリ11のデータを全て記録媒体に記録し終わる
と、CPUブロック1はホストシステム9に対してドラ
イブビジーのクリアを通知し(S17)、再びホストシ
ステム9からのコマンドを受け付け可能な状態となる。
When the movement of the pickup 6 is completed, the CP
The U block 1 controls the data control block 3 to erase the data of one block size on the medium (S12),
After this erasing, the pickup 6 is moved again to the writing address (S13). The CPU block 1 controls the data control block 3 to write the data of the data block 1 of the buffer memory 11 corresponding to the address of the head address table 14a to the medium (S14). In this case, the data is transferred by the data control block 3 to the signal processing block 4 via the path of FIG. 1 and converted into channel data. Then, this channel data is sent to the pickup 6 through the path of FIG. 1 and written on the recording medium by the laser light. When the data writing for one block size is completed, the CPU block 1 controls the data control block 3 to start the head table 14a of the address table 14.
Write ffffH to and buffer memory 1 corresponding to this
Data block 1 of 1 is set as an unused block (S1
5). Next, the CPU block 1 judges whether all the valid address tables in the address table 14 have been cleared (S16), and if they have not been cleared, the process returns to S10 and the same processing as described above is executed. In this embodiment, the second address table 14b shown in FIG. 2B is detected as the valid address table, and the data of the next data block 2 is written in the address of that table. When all the data in the buffer memory 11 has been recorded on the recording medium in this way, the CPU block 1 notifies the host system 9 of the drive busy clear (S17), and the command from the host system 9 can be accepted again. Become.

【0015】本実施例では、バッファメモリ11のデー
タを記録媒体に記録中に装置の電源供給が停止した場
合、バックアップ用電池12によって保護されているの
で、記録媒体への未記録データが消失することはない。
また、バッファメモリ11のデータを記録中に装置に故
障が発生して記録動作が停止した場合は、同様にバック
アップ用電池12で保護されているため、未記録データ
が消失することはない。この場合、前述したようにバッ
ファメモリ11とバックアップ用電池12は同じパッケ
ージ13上に搭載され、しかもパッケージ13はコネク
タ5で装置本体に接続されているので、バッファメモリ
11とバックアップ用電池12を故障した装置から取り
外すことができる。従って、取り外したパッケージ13
を他の正常な装置に接続すれば、バッファメモリ11の
未記録データの回復処理を行うことができる。
In the present embodiment, when the power supply to the apparatus is stopped while the data in the buffer memory 11 is being recorded on the recording medium, the unrecorded data on the recording medium disappears because the backup battery 12 protects the data. There is no such thing.
Further, if the recording operation is stopped due to a failure of the apparatus while recording the data in the buffer memory 11, the unrecorded data will not be lost because it is protected by the backup battery 12 as well. In this case, since the buffer memory 11 and the backup battery 12 are mounted on the same package 13 and the package 13 is connected to the main body of the apparatus by the connector 5 as described above, the buffer memory 11 and the backup battery 12 fail. Can be removed from the device. Therefore, the removed package 13
Is connected to another normal device, the unrecorded data in the buffer memory 11 can be recovered.

【0016】図4はその未記録データの回復処理を示し
たフローチャートである。図4において、未記録データ
の回復処理はパワーオン直後のドライブレディー状態、
即ち記録媒体に対してデータの書き込み、読み出しがで
きる状態で実行される。このドライブレディー状態で、
前記と同様にホストシステム9に対してドライブビジー
を通知してドライブビジー状態を設定し(S1)、番地
テーブル14の有効番地テーブルを全てクリアしたかど
うかを判断する(S2)。ここでは、バッファメモリ1
1に未記録データが残っているので、有効番地テーブル
が検出され、S3〜S7でそのテーブルの番地情報に対
応した1ブロックサイズの分データが記録媒体に書き込
まれる。また、S8で記録の終ったデータブロックが未
使用ブロックとされる。以上のS3〜S8の処理は図3
のS10〜S15の処理と同じであるので、詳しい説明
は省略する。こうしてバッファメモリ11の未記録デー
タを全て記録したところで、ホストシステム9にドライ
ブビジーのクリアを通知し(S9)、未記録データの回
復処理を終了する。
FIG. 4 is a flow chart showing the recovery processing of the unrecorded data. In FIG. 4, the unrecorded data recovery process is the drive ready state immediately after power-on,
That is, it is executed in a state in which the data can be written in and read from the recording medium. In this drive ready state,
Similarly to the above, the drive busy is notified to the host system 9 to set the drive busy state (S1), and it is determined whether all the valid address tables of the address table 14 have been cleared (S2). Here, the buffer memory 1
Since the unrecorded data remains in No. 1, the valid address table is detected, and the data of one block size corresponding to the address information of the table is written in the recording medium in S3 to S7. Further, the data block for which recording has been completed in S8 is set as an unused block. The above processing of S3 to S8 is shown in FIG.
Since it is the same as the processing of S10 to S15, detailed description thereof will be omitted. When all the unrecorded data in the buffer memory 11 is recorded in this way, the host system 9 is notified of the drive busy clearing (S9), and the unrecorded data recovery process is terminated.

【0017】このように本実施例にあっては、データを
一時蓄積するための記憶手段とこのデータを保護するた
めのバックアップ用電源を装置本体に着脱自在に構成す
ることにより、電源の給電停止時には記憶手段のデータ
をバックアップ用電源で保護し、給電再開時に未記録デ
ータを記録媒体に書き込むことができ、また装置の故障
発生時には記憶手段とバックアップ用電源を他の正常な
装置に接続することにより、未記録データを記録媒体に
書き込むことができる。従って、装置が故障したとして
も、何ら特殊な装置を要することなく簡単にデータを保
護することができ、これによって従来の一括書き込み方
式の課題であった装置故障時のデータの消失を有効に解
決することができる。
As described above, in this embodiment, the storage means for temporarily storing data and the backup power supply for protecting this data are detachably attached to the main body of the apparatus, so that the power supply to the power supply is stopped. Sometimes the data in the storage means is protected by a backup power supply, and unrecorded data can be written to the recording medium when the power supply is restarted, and when the device malfunctions, the storage means and backup power supply must be connected to another normal device. Thus, unrecorded data can be written in the recording medium. Therefore, even if the device fails, the data can be easily protected without requiring any special device, which effectively solves the data loss at the time of device failure, which is a problem of the conventional batch write method. can do.

【0018】次に、本発明の情報記録再生装置の他の実
施例について説明する。図5は本実施例の情報記録再生
装置を示したブロック図で、31は装置を総括的に制御
するためのMPU、32は複数の電圧検知回路から構成
された電圧検知部である。この電圧検知部32の具体的
構成については、詳しく後述する。33は上位制御装置
であるホストシステムとのインターフェースをとるイン
ターフェース部、34は記録再生する信号に所定の処理
を施こすための信号処理部、35は光学ヘッド(ピック
アップ)の移動などを制御するための光学ヘッド制御
部、36は情報記録媒体として用いられる光ディスクを
回転させるためのスピンドルモータ制御用のモータ制御
部である。また、40は情報記録再生装置の動作モード
を指定するためのスイッチで、インターフェースに接続
する場合のID番号、インターフェース上でパリティチ
ェックをするかしないか、電源投入時に自動的にスピン
ドルモータを立ち上げるかどうか、電源投入直後に自己
診断するかしないかなどの指定を行う。なお、図中38
は電圧検知部32から出力されるリセット信号、39は
MPU31が各部を制御あるいは各部の動作状態を把握
するための制御バスである。
Next, another embodiment of the information recording / reproducing apparatus of the present invention will be described. FIG. 5 is a block diagram showing an information recording / reproducing apparatus of the present embodiment, 31 is an MPU for controlling the apparatus as a whole, and 32 is a voltage detecting section composed of a plurality of voltage detecting circuits. The specific configuration of the voltage detector 32 will be described later in detail. Reference numeral 33 is an interface section for interfacing with a host system which is a host controller, 34 is a signal processing section for subjecting a signal to be recorded / reproduced to predetermined processing, and 35 is for controlling movement of an optical head (pickup). The optical head controller 36 is a motor controller for controlling a spindle motor for rotating an optical disk used as an information recording medium. Reference numeral 40 is a switch for designating the operation mode of the information recording / reproducing apparatus, which is an ID number when connecting to the interface, whether or not to perform a parity check on the interface, or to automatically start the spindle motor when the power is turned on. Whether or not to perform self-diagnosis immediately after turning on the power is specified. 38 in the figure
Is a reset signal output from the voltage detection unit 32, and 39 is a control bus for the MPU 31 to control each unit or to grasp the operating state of each unit.

【0019】図6は電圧検知部の具体的な構成を示した
図で、41〜43は各々電源電圧を検知するための電圧
検知回路、44は所定の基準電圧を発生するための基準
電圧発生回路、45は電圧検知回路の出力電圧と基準電
圧を比較するための比較回路である。各電圧検知回路は
電源電圧の検知電圧をそれぞれ異なる比率で出力するも
ので、装置の動作時には動作状態に応じて随時1つの電
圧検知回路が選択される。各電圧検知回路の具体例を図
7に示す。図7の例では、MPU31から出力されるE
NB信号がローレベルのときは、トランジスタQ3 、Q
4 がオンするため、電源電圧Vccと抵抗器R5 とR6
分圧比で定まる出力電圧Vout が出力される。また、E
NB信号がハイレベルのときはトランジスタQ3 ,Q4
がオフするため、出力インピーダンスはハイインピーダ
ンスとなる。ここで、電圧検知回路41〜43は前述し
た抵抗器R5 とR6 の分圧比α(R6 /(R5
6 ))が変えてあり、電圧検知回路41の分圧比をα
1 、電圧検知回路42の分圧比をα2 、電圧検知回路4
3の分圧比をα3 とすると、α1 >α2 >α3 となるよ
うに各電圧検知回路の抵抗器R5 ,R6 の定数が設定さ
れている。従って、電圧検知回路の出力電圧は電源電圧
ccと分圧比αの積となるので、電圧検知回路41の出
力電圧をV1 、電圧検知回路42の出力電圧をV2 、電
圧検知回路43の出力電圧をV3 とすると、V1 <V2
<V3 となる。これらの電圧検知回路の出力電圧は、電
源電圧Vccの検出電圧として比較回路45へ出力され
る。
FIG. 6 is a diagram showing a concrete structure of the voltage detecting section. Reference numerals 41 to 43 are voltage detecting circuits for detecting the power supply voltage, and 44 is a reference voltage generating means for generating a predetermined reference voltage. A circuit, 45 is a comparison circuit for comparing the output voltage of the voltage detection circuit and the reference voltage. Each voltage detection circuit outputs the detection voltage of the power supply voltage at a different ratio, and when the device is operating, one voltage detection circuit is selected at any time according to the operating state. A specific example of each voltage detection circuit is shown in FIG. In the example of FIG. 7, E output from the MPU 31
When the NB signal is low level, the transistors Q 3 and Q
Since 4 is turned on, the output voltage V out determined by the power supply voltage V cc and the voltage division ratio of the resistors R 5 and R 6 is output. Also, E
When the NB signal is high level, the transistors Q 3 and Q 4
Is turned off, the output impedance becomes high impedance. Here, the voltage detection circuits 41 to 43 use the voltage division ratio α (R 6 / (R 5 +) of the resistors R 5 and R 6 described above.
R 6 )) has been changed, and the voltage division ratio of the voltage detection circuit 41 is set to α
1 , the voltage division ratio of the voltage detection circuit 42 is α 2 , the voltage detection circuit 4
When the voltage division ratio of 3 is α 3 , the constants of the resistors R 5 and R 6 of each voltage detection circuit are set so that α 1 > α 2 > α 3 . Therefore, the output voltage of the voltage detection circuit is the product of the power supply voltage V cc and the voltage division ratio α, so that the output voltage of the voltage detection circuit 41 is V 1 , the output voltage of the voltage detection circuit 42 is V 2 , and the voltage detection circuit 43 is If the output voltage is V 3 , V 1 <V 2
<A V 3. The output voltages of these voltage detection circuits are output to the comparison circuit 45 as detection voltages of the power supply voltage Vcc .

【0020】図8は本実施例の情報記録再生装置をパー
ソナルコンピュータに接続したときのブロック図であ
る。図中50はパーソナルコンピュータ本体の中枢機能
を有するマザーボード、51はフロッピーディスクドラ
イブ装置、52はハードディスクドライブ装置、53は
キーボード、54はCRT(表示装置)である。また、
55は電源、56は図5に示した情報記録再生装置で、
電源55はパーソナルコンピュータと情報記録再生装置
56の各々に給電するように構成されている。なお、5
7はマザーボード50とフロッピーディスクドライブ装
置51、ハードディスクドライブ装置52、情報記録再
生装置56をそれぞれ接続するためのインターフェース
である。
FIG. 8 is a block diagram when the information recording / reproducing apparatus of this embodiment is connected to a personal computer. In the figure, reference numeral 50 is a motherboard having a central function of a personal computer main body, 51 is a floppy disk drive device, 52 is a hard disk drive device, 53 is a keyboard, and 54 is a CRT (display device). Also,
55 is a power source, and 56 is the information recording / reproducing apparatus shown in FIG.
The power supply 55 is configured to supply power to each of the personal computer and the information recording / reproducing device 56. 5
Reference numeral 7 denotes an interface for connecting the mother board 50, the floppy disk drive device 51, the hard disk drive device 52, and the information recording / reproducing device 56, respectively.

【0021】次に、動作を説明する。まず、電源55が
投入されると、情報記録再生装置56のMPU31はス
イッチ40によって設定されている動作モードを読み取
る。このときの動作モードとして、電源投入時に自動的
にディスク駆動用のスピンドルモータを起動するように
設定されている場合は、MPU31はモータ制御部36
にスピンドルモータの起動を指示する前に、電圧検知部
32内の電圧検知回路を選択する。即ち、装置の電源投
入時にはパーソナルコンピュータ内の各部が一斉に起動
し、またスピンドルモータが始動した場合、急激な消費
電力増により電源電圧が低下するために、比較回路45
が誤まってリセット信号を出力することがある。そこ
で、MPU31は最も電圧検出レベルの低い電圧検知回
路43を選択する。具体的には、MPU31は電圧検知
回路43のみにローレベルのENB信号を与え、他の2
つ電圧検知回路41,42にはハイレベル信号を出力す
ることで、電圧検知回路43だけに電源電圧の検出動作
を許可する。
Next, the operation will be described. First, when the power supply 55 is turned on, the MPU 31 of the information recording / reproducing apparatus 56 reads the operation mode set by the switch 40. When the operation mode at this time is set so that the spindle motor for driving the disk is automatically started when the power is turned on, the MPU 31 operates the motor control unit 36.
Before instructing the spindle motor to start, the voltage detection circuit in the voltage detection unit 32 is selected. That is, when the power supply of the apparatus is turned on, the respective parts in the personal computer are simultaneously started, and when the spindle motor is started, the power supply voltage is lowered due to a sudden increase in power consumption.
May erroneously output a reset signal. Therefore, the MPU 31 selects the voltage detection circuit 43 having the lowest voltage detection level. Specifically, the MPU 31 supplies the low-level ENB signal only to the voltage detection circuit 43, and the other 2
By outputting a high level signal to the voltage detection circuits 41 and 42, only the voltage detection circuit 43 is permitted to detect the power supply voltage.

【0022】こうして電圧検知部32の設定が終了する
と、MPU31はモータ制御部36に対してスピンドル
モータの起動を指示し、光ディスクが回転を開始する。
もちろん、このときは比較回路45は基準電圧発生回路
44の基準電圧よりも電圧検知回路43の電源電圧検出
レベルV3 が低いために、ローレベル信号を出力し、リ
セット信号を出力することはない。MPU31はスピン
ドルモータが起動すると、装置の待機状態に使用する電
圧検知回路42を選択すべく電圧検知回路42に対して
ローレベルのENB信号を出力し、他の電圧検知回路4
1,43にハイレベル信号を出力する。これにより、電
圧検知回路42にのみ電源電圧の検知動作を許可し、こ
の状態でパーソナルコンピュータからの記録、再生の指
示を待つ状態となる。そして、ホストコンピュータのマ
ザーボード50からインターフェースを介して情報の記
録や再生命令が発行されると、MPU31は記録、再生
に適した電圧レベルで情報を記録、再生するために、そ
れに応じた電圧検出回路41にのみ電圧検知動作を許可
し、他の電圧検出回路42,43の電圧検知動作を禁止
する。情報の記録、再生が終了すると、装置は待機状態
となるので、MPU31は再びデフォルト状態にある電
圧検知回路42に電圧検知動作を許可し、他の電圧検知
回路41,43の電圧検知動作を禁止する。
When the setting of the voltage detection unit 32 is completed in this way, the MPU 31 instructs the motor control unit 36 to activate the spindle motor and the optical disc starts to rotate.
Of course, at this time, the comparison circuit 45 outputs the low level signal and does not output the reset signal because the power supply voltage detection level V 3 of the voltage detection circuit 43 is lower than the reference voltage of the reference voltage generation circuit 44. . When the spindle motor is activated, the MPU 31 outputs a low-level ENB signal to the voltage detection circuit 42 so as to select the voltage detection circuit 42 used in the standby state of the device, and the other voltage detection circuits 4
A high level signal is output to 1 and 43. As a result, only the voltage detection circuit 42 is allowed to detect the power supply voltage, and in this state, the personal computer waits for a recording / reproducing instruction. Then, when a command to record or reproduce information is issued from the motherboard 50 of the host computer via the interface, the MPU 31 records or reproduces information at a voltage level suitable for recording or reproduction, and accordingly, the voltage detection circuit corresponding thereto is used. Only the voltage detection operation is permitted to 41, and the voltage detection operations of the other voltage detection circuits 42 and 43 are prohibited. When the recording / reproducing of information is completed, the apparatus enters the standby state, so that the MPU 31 permits the voltage detection circuit 42 in the default state again to perform the voltage detection operation and prohibits the voltage detection operations of the other voltage detection circuits 41 and 43. To do.

【0023】このように本実施例にあっては、電源電圧
の検出電圧をそれぞれ異なる比率で出力する複数の電圧
検知手段を設け、装置の動作状態に応じて電圧検知手段
を選択するために、装置の動作状態によって電源電圧が
変化し、場合によっては誤まって装置がリセットされる
という問題点を解消することができる。
As described above, in this embodiment, a plurality of voltage detecting means for outputting the detection voltage of the power supply voltage at different ratios are provided, and the voltage detecting means is selected according to the operating state of the apparatus. It is possible to solve the problem that the power supply voltage changes depending on the operating state of the device, and in some cases, the device is erroneously reset.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、装置が故
障した場合に、大がかりな装置を要することなく、簡単
に記憶手段のデータを保護でき、従来の一括書き込み方
式の課題であった装置故障時のデータ消失を効果的に解
決することができる。また、電源電圧の検出電圧をそれ
ぞれ異なる比率で出力する複数の電圧検知手段を設け、
この中から装置の動作状態に応じて選択することによ
り、例えば電源投入時などに電源電圧が低下して誤まっ
てリセット信号が出力され、装置の動作が中止されると
いう問題点を解決することができる。
As described above, according to the present invention, when a device fails, the data in the storage means can be easily protected without requiring a large-scale device, which is a problem of the conventional batch writing method. Data loss at the time of failure can be effectively resolved. Further, a plurality of voltage detection means for outputting the detection voltage of the power supply voltage at different ratios are provided,
By selecting from among these depending on the operating state of the device, for example, when the power is turned on, the power supply voltage is lowered and a reset signal is erroneously output and the device operation is stopped. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の情報記録再生装置の一実施例を示した
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an information recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図2】バッファメモリのデータ構造を示した説明図で
ある。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a data structure of a buffer memory.

【図3】図1の実施例のデータ書き込み処理の流れを示
したフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of data writing processing of the embodiment of FIG.

【図4】図1の実施例の未記録データ回復処理の流れを
示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of unrecorded data recovery processing of the embodiment of FIG.

【図5】本発明の情報記録再生装置の他の実施例を示し
たブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing another embodiment of the information recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図6】図5の実施例の電圧検知部の具体例を示したブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a specific example of the voltage detection unit of the embodiment of FIG.

【図7】図6の電圧検知回路の具体的回路構成を示した
回路である。
FIG. 7 is a circuit showing a specific circuit configuration of the voltage detection circuit of FIG.

【図8】図5の情報記録再生装置をパーソナルコンピュ
ータに接続したときのシステムの構成を示したブロック
図である。
8 is a block diagram showing the configuration of a system when the information recording / reproducing apparatus of FIG. 5 is connected to a personal computer.

【図9】一般的な情報記録再生装置を示したブロック図
である。
FIG. 9 is a block diagram showing a general information recording / reproducing apparatus.

【図10】その図9の装置のデータ書き込み処理の流れ
を示したフローチャートである。
10 is a flowchart showing a flow of data writing processing of the apparatus of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPUブロック 2 インターフェースブロック 3 データ制御ブロック 4 信号処理ブロック 5,10 コネクタ 6 ピックアップ 11 バッファメモリ 12 バックアップ用電池 13 パッケージ 14 番地テーブル 31 MPU 32 電圧検知部 35 光ヘッド制御部 36 モータ制御部 41〜43 電圧検知回路 44 基準電圧発生回路 45 比較回路 1 CPU block 2 Interface block 3 Data control block 4 Signal processing block 5, 10 Connector 6 Pickup 11 Buffer memory 12 Backup battery 13 Package 14 Address table 31 MPU 32 Voltage detector 35 Optical head controller 36 Motor controller 41 to 43 Voltage detection circuit 44 Reference voltage generation circuit 45 Comparison circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上位制御装置から送られたデータを一時
蓄積するための記憶手段を有し、このデータを情報記録
媒体に情報を記録する場合には、前記記憶手段にデータ
が所定量まで蓄積されてから一括して情報を記録する情
報記録再生装置において、前記記憶手段のデータを保護
するためのバックアップ用電源を設け、このバックアッ
プ用電源と前記記憶手段を同一基板上に搭載し、かつこ
の基板を装置本体に対して着脱自在に構成したことを特
徴とする情報記録再生装置。
1. A storage means for temporarily storing data sent from a host controller, and when the information is recorded on an information recording medium, the storage means stores a predetermined amount of data. In the information recording / reproducing apparatus for collectively recording information after the above, a backup power supply for protecting the data in the storage means is provided, and the backup power supply and the storage means are mounted on the same substrate, and An information recording / reproducing apparatus characterized in that a substrate is detachably attached to an apparatus main body.
【請求項2】 各々電源電圧を検出すると共に、その検
出電圧をそれぞれ異なる比率で出力するための複数の電
圧検出手段と、この検出手段の検出電圧と基準電圧を比
較して検出電圧が基準電圧よりも低くなったときに電源
電圧の異常を示すリセット信号を出力するための手段
と、装置の動作状態に応じて前記複数の電圧検出手段の
中から1つを選択するための手段とを有することを特徴
とする情報記録再生装置。
2. A plurality of voltage detecting means for detecting the power supply voltage and outputting the detected voltages at different ratios respectively, and comparing the detected voltage of the detecting means with the reference voltage, the detected voltage is the reference voltage. And a means for outputting a reset signal indicating an abnormality in the power supply voltage when the voltage becomes lower than that, and a means for selecting one from the plurality of voltage detecting means according to the operating state of the device. An information recording / reproducing apparatus characterized by the above.
JP19280592A 1992-06-29 1992-06-29 Device for recording and reproducing information Pending JPH0612772A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19280592A JPH0612772A (en) 1992-06-29 1992-06-29 Device for recording and reproducing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19280592A JPH0612772A (en) 1992-06-29 1992-06-29 Device for recording and reproducing information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612772A true JPH0612772A (en) 1994-01-21

Family

ID=16297287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19280592A Pending JPH0612772A (en) 1992-06-29 1992-06-29 Device for recording and reproducing information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612772A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594207B2 (en) Information recording apparatus, information recording system and information recording medium
US4651277A (en) Control system for a magnetic disk drive unit
JPH08249218A (en) File controller and data write method
JPH07182792A (en) Processing method for defect of information sector
JPH0612772A (en) Device for recording and reproducing information
US20030007783A1 (en) Recording/reproducingdisk control device and disc apparatus comprising the same
JPH11306674A (en) Disk storage device and disk write control method applied to the device
US20010011316A1 (en) Disk storage apparatus and system utilizing recording mediums of different types
JP2000122813A (en) Disk array device
JP4098400B2 (en) Semiconductor disk device
JP2623238B2 (en) Information playback method
JP2713317B2 (en) Write data protection method for momentary power interruption in disk drive
JP3689128B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2004199743A (en) Recording/reproducing device and recording/reproducing control method
JP2595316B2 (en) Alternate assignment processing method
JPH01273262A (en) Storing medium exchange
KR20010075111A (en) Disc drive with preamplifier fault detection for data integrity
JPS6095650A (en) Magnetic disk device
JPH08123626A (en) Disk device
JPH06250927A (en) Storage device
JPH04283825A (en) Data saving method of semiconductor disk device
JPH0384778A (en) Data check retrial system
JPS61283074A (en) Optical system information device
JPH09297712A (en) Data transfer controller
JP2003186629A (en) Data copy system