JPH06126847A - 繊維強化複合材料 - Google Patents

繊維強化複合材料

Info

Publication number
JPH06126847A
JPH06126847A JP4280199A JP28019992A JPH06126847A JP H06126847 A JPH06126847 A JP H06126847A JP 4280199 A JP4280199 A JP 4280199A JP 28019992 A JP28019992 A JP 28019992A JP H06126847 A JPH06126847 A JP H06126847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
composite material
fiber
elastic modulus
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4280199A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Yamanaka
淳彦 山中
Yukihiro Nomura
幸弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP4280199A priority Critical patent/JPH06126847A/ja
Publication of JPH06126847A publication Critical patent/JPH06126847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量かつ衝撃吸収性、剛性に優れた複合材料
を提供する。 【構成】 高強度高弾性率繊維を強化繊維とし、メタク
リレート系ビニルエステル樹脂をマトリックス樹脂とせ
しめた繊維強化複合材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軽量かつ衝撃吸収性、剛
性に優れた複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】無機繊維を補強材とした繊維強化プラス
チックは、引っ張り特性、圧縮特性および曲げ特性に優
れ、かつ軽量であるため、一部の分野では金属に代わる
構造材として採用されるようになった。炭素繊維を補強
材としたものは、上記特性ゆえ、航空機、スポーツ用複
合材料などに使用されるようになった。しかし、炭素繊
維を補強材に用いた繊維強化プラスチックは、衝撃に対
して脆く、クラック伝播をおこして完全破壊に到りやす
い。一方、アラミド繊維や超高分子量ポリエチレン繊維
など高強度、高弾性率有機高分子繊維を補強材とする繊
維強化複合材料は耐衝撃性が優れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】有機繊維強化複合材料
は耐衝撃性は大きいが剛性は小さい。耐衝撃性と剛性を
ともに向上させることは困難であった。この発明は有機
繊維強化複合材料の耐衝撃性と剛性を向上させることを
目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は少なくとも
20g/デニールの引っ張り強度と少なくとも300g
/デニールの引っ張り弾性率を有する高強度高弾性率繊
維を強化繊維とし、メタクリレート系ビニルエステル樹
脂をマトリックス樹脂とせしめた繊維体積含有率50%
での曲げ弾性率720kg/mm2 以上、曲げ衝撃最大
荷重が1.2kn/cm2 以上の繊維強化複合材料であ
る。
【0005】この発明の有機繊維複合材料は強化繊維に
は、耐衝撃性を確保するため少なくとも20g/デニー
ルの引っ張り強度と少なくとも300g/デニールの引
っ張り弾性率を有する高強度高弾性率繊維を用いる。し
かし、さらに耐衝撃性を確保し、剛性を向上させるに
は、マトリックス樹脂に下記のものを用いれば、効果を
示すことを見いだした。本発明に用いるマトリックス樹
脂は剛性を向上させるため繊維含有体積50%での複合
材料の曲げ弾性率が720kg/mm2 以上あり、さら
に耐衝撃性をも向上させるため曲げ衝撃最大荷重が1.
2kn/cm2 を有するものを用いる。
【0006】具体的にはその未硬化物の 1H NMRス
ペクトルにおいて1.4ppm〜2.2ppm区間、
3.6ppm〜4.8ppm区間、6.5ppm〜7.
8ppm区間の各々に少なくとも2個のピークを有し、
1.4ppm〜1.8ppm区間の積分強度が1.9p
pm〜2.1ppm区間の積分強度の1.6倍以上2.
6倍以下、または3.6ppm〜4.8ppm区間の積
分強度が6.0ppm〜6.4ppm区間の積分強度の
4.0倍以上6.5倍以下であるようなメタクリレート
系ビニルエステル樹脂、または、その硬化物の固体13
NMRスペクトルにおいて60ppm〜80ppm区
間の積分強度が160ppm〜180ppm区間の積分
強度の4.0倍以上6.5倍以下であるメタクリレート
系ビニルエステル樹脂を用いたものである。積分強度の
倍数が上記の値より高い場合は、樹脂の架橋点密度が低
くなり、それにより分子運動性が高くなり、剛性が低く
なる。また、上記の値より低い場合は、架橋点密度が高
くなり、分子運動性が低下し耐衝撃性が低下する。さら
に低い値を示す場合は架橋点密度の増大により分子内空
隙が増大し剛性も低下する。
【0007】上記構成によれば、強化繊維により、耐衝
撃性をもたせ、さらに上記マトリックス樹脂により耐衝
撃性をさらに向上させ剛性も向上させることになる。こ
れによって耐衝撃性を確保しながら剛性を向上させた軽
量性複合材料を得ることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、発明の実施例を説明する。 実施例 1 引っ張り強度32g/デニール、引っ張り弾性率135
0g/デニール、単糸デニール10dの超高分子量ポリ
エチレン繊維からなる目付け250g/m2 、平織りの
織物6枚に希釈用スチレンを含み 1H NMRスペクト
ルにおいて1.4ppm〜1.8ppm区間のピークの
総積分強度が1.9ppm〜2.1ppm区間のそれの
2.1倍のメタクリレート系ビニルエステル樹脂を含浸
せしめた後、厚み3mmに加熱成形することにより、v
f50%の複合材料を得た。
【0009】実施例 2 上記実施例1と同様の織物を用い、メタクリレート系ビ
ニルエステル樹脂を含浸せしめ、実施例1と同様に加圧
成形して複合材料を得た。この場合のマトリックス樹脂
は硬化物の固体13C MASS NMRスペクトルの6
0ppm〜80ppm区間の積分強度が160ppm〜
180ppm区間のそれの4.5倍であった。
【0010】実施例 3 上記実施例1と同じ織物を用い、 1H NMRスペクト
ルにおいて1.4ppm〜1.8ppm区間のピーク総
積分強度が1.9ppm〜2.1ppm区間のそれの
1.6倍になるメタクルレート系ビニルエステル樹脂を
含浸せしめ、厚み3mmに加圧成形することにより、v
f50%の複合材料を得た。
【0011】実施例 4 上記実施例3と同様の織物を用い同様の成形条件で、 1
H NMRスペクトルの1.4ppm〜1.8ppm区
間のピーク総積分強度が1.9ppm〜2.1ppm区
間のそれの2.6倍となるメタクリレート系ビニルエス
テル樹脂をマトリックス樹脂として用いることにより、
厚み3mm、vf=50の複合材料を得た。
【0012】実施例 5 上記実施例2と同じ織物を用い、マトリックス樹脂にメ
タクリレート系ビニルエステル樹脂を用い、同様の成形
条件で成形し、その硬化樹脂の固体高分解能13C NM
Rスペクトルにおいて、60ppm〜80ppm区間の
積分強度が160ppm〜180ppm区間の積分強度
の3.9倍である複合材料を得た。
【0013】実施例 6 上記実施例5と同様の織物を用い、マトリックス樹脂に
は、その硬化状態の固体高分解能13C NMRスペクト
ルの60ppm〜80ppm区間の積分強度が160p
pm〜180ppm区間の積分強度の5.5倍であるも
のを用い、vf50%厚み3mmの複合材料を得た。
【0014】比較例 1 上記実施例1と同じ織物を用い、 1H NMRスペクト
ルにおいて1.4ppm〜1.8ppm区間のピーク総
積分強度が1.9ppm〜2.1ppm区間のそれの
1.3倍になるメタクリレート系ビニルエステル樹脂を
含浸せしめ、厚み3mmに成形することによりvf50
%の複合材料を得た。
【0015】比較例 2 上記比較例1と同様の織物を用い、 1H NMRスペク
トルにおける1.4ppm〜1.8ppm区間のピーク
総積分強度が1.9ppm〜2.1ppm区間のそれの
3.3倍であるメタクリレート系ビニルエステル樹脂を
含浸せしめ厚み3mmに成形することにより、vf50
%の複合材料を得た。
【0016】比較例 3 上記比較例2と同様の織物を用い、マトリックス樹脂に
はその硬化物の固体高分解能13C NMRスペクトルの
60ppm〜80ppm区間のピーク総積分強度が16
0ppm〜180ppm区間のそれの3.0倍であるメ
タクリレート系ビニルエステル樹脂を用い、厚み3mm
に成形することにより、vf50%の複合材料を得た。
【0017】比較例 4 上記比較例3と同様の織物を用い、マトリックス樹脂に
はその硬化物の固体高分解能13C NMRスペクトルに
おける60ppm〜80ppm区間のピーク総積分強度
が160ppm〜180ppm区間のそれの6.4倍で
あるメタクリレート系ビニルエステル樹脂を用い、厚み
3mmに成形することによりvf50%の複合材料を得
た。
【0018】比較例 5 上記実施例1と同様のマトリックス樹脂を用い、強化繊
維として9g/デニールの引っ張り強度と150g/デ
ニールの引っ張り弾性率を有し、単糸デニール10d、
重量平均分子量5万の高密度ポリエチレン繊維からな
り、実施例1と同様の織り構造をもつ織物を用い、実施
例1と同様にして厚み3mmのvf50%の複合材料を
得た。
【0019】
【表1】
【0020】上記実施例1〜6および比較例1〜4の衝
撃最大荷重、衝撃吸収エネルギー、曲げ弾性率を表に示
す。表より明らかなとおり、実施例の衝撃特性、曲げ弾
性率は比較例のそれより優れている。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれば
有機繊維強化複合材料としての特性である耐衝撃性を向
上させ、かつ弱点である剛性を向上させることができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも20g/デニールの引っ張り
    強度と少なくとも300g/デニールの引っ張り弾性率
    を有する高強度高弾性率繊維を強化繊維とし、メタクリ
    レート系ビニルエステル樹脂をマトリックス樹脂とせし
    めた繊維体積含有率50%での曲げ弾性率720kg/
    mm2 以上、曲げ衝撃最大荷重が1.2kn/cm2
    上の繊維強化複合材料。
JP4280199A 1992-10-19 1992-10-19 繊維強化複合材料 Pending JPH06126847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280199A JPH06126847A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 繊維強化複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280199A JPH06126847A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 繊維強化複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06126847A true JPH06126847A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17621692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280199A Pending JPH06126847A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 繊維強化複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06126847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161348A1 (ja) 2011-05-25 2012-11-29 帝人株式会社 接合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161348A1 (ja) 2011-05-25 2012-11-29 帝人株式会社 接合体
JP5604590B2 (ja) * 2011-05-25 2014-10-08 帝人株式会社 接合体
US9339988B2 (en) 2011-05-25 2016-05-17 Teijin Limited Joined body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538781A (en) Composite reinforcing fabric
US5006390A (en) Rigid polyethylene reinforced composites having improved short beam shear strength
Harris et al. Fatigue behaviour of carbon fibre reinforced plastics
US4840826A (en) Fiber reinforced plastic solid or hollow molded article
ES8602484A1 (es) Procedimiento para producir un genero de matriz fibra-resinaintercalada
KR930017948A (ko) 일방향 프리프렉 및 탄소섬유 강화 복합재료
EP0750004A4 (en) PREPREGNATES AND COMPOSITE MATERIAL REINFORCED WITH CARBON FIBERS
Ward et al. Ultra high modulus polyethylene composites
JPH06126847A (ja) 繊維強化複合材料
JPH04353525A (ja) コンポジット用混繊糸及びその成形体
JPH0924568A (ja) 耐衝撃性複合材料
Crosby et al. How fibers affect fracture behavior of nylon-66 composites
De Haan et al. Mechanical properties of flexible knitted composites
JPH0369605A (ja) ヘルメット
JP2850165B2 (ja) ピッチ系炭素繊維強化複合材料成形体
JPH0342242A (ja) 軽量複合材料
JP3622864B2 (ja) 防護材料
JPH05214126A (ja) プリプレグおよび繊維補強樹脂成形物
FR2374363A1 (fr) Composition perfectionnee de polyoxymethylene a mouler, armee de fibres et capable de former des articles composites ayant de meilleures proprietes physiques, et articles obtenus
Matsui On the Fiber Reinforced Thermosetting Resin Composites
Jeevana et al. Review on Composition of Natural and Synthetic Material
Martin et al. Composites With Thermoplastic Base
Drayton Composites in engineering
JPH0623856A (ja) 繊維強化プラスチック一体成形体
Yamaguchi et al. Continuous Fiber Reinforced RIM Nylon Composites

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Effective date: 20051208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221