JPH06125879A - 多段型医用送受信装置 - Google Patents

多段型医用送受信装置

Info

Publication number
JPH06125879A
JPH06125879A JP4280013A JP28001392A JPH06125879A JP H06125879 A JPH06125879 A JP H06125879A JP 4280013 A JP4280013 A JP 4280013A JP 28001392 A JP28001392 A JP 28001392A JP H06125879 A JPH06125879 A JP H06125879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
transmitting
receiving
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4280013A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Akino
幸一 秋野
Yoshio Takeuchi
義雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Original Assignee
NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd filed Critical NEC Avio Infrared Technologies Co Ltd
Priority to JP4280013A priority Critical patent/JPH06125879A/ja
Publication of JPH06125879A publication Critical patent/JPH06125879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生体に装着するセンサ類のリード線を低減さ
せる。 【構成】 生体信号を検出するセンサS1 〜S4 を組み
込み、このセンサS1 〜S4 により検出された生体信号
を異なる送信周波数で送信する複数のセンサ一体型送信
機1〜4と、これらのセンサ一体型送信機1〜4より送
信される送信信号を受信し、時系列信号に変換して送信
する送受信機5と、この送受信機5の送信信号を受信し
て各センサー一体型送信機1〜4に対応する生体信号を
出力する受信機12とを具えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、測定された生体信号を
例えば無線伝送により段階的に送信して受信する多段型
医用送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、心電図信号、筋電図信号、脈波信
号、脳波等の種々な生体電気現象を測定してこれらの生
体信号を無線により送信する医用送受信装置が多用され
ている。無線による医用送受信装置は、被検者と受信装
置である患者監視装置をつなぐリード線がないため、被
検者を拘束しないので有線方式の測定に比較して行動が
自由であり、斯かる無線による無拘束測定の要求が増々
高まっている。
【0003】図2は、斯かる従来の無線による医用送受
信装置の送信機を患者に装着した概略を示すものであ
る。この例は、例えば左脚部に障害を伴う被検者のリハ
ビリテーションのために筋電図信号を測定しようとする
ものである。
【0004】図2において、送信アンテナAを有する送
信機1をベルト3により、被検者Mの腰部に装着する。
障害のある左脚部LFに送信機1に接続されたリード線
Lを介して、各測定部位、例えば4つの部位に夫々ディ
スポーザブル(使い捨て)電極2を取り付ける。この場
合、リード線Lを束ねて複数箇所をテープで脚部LFに
貼付け、動作時に邪魔にならないように固定する。
【0005】リハビリテーションを行う際、これらディ
スポーザブル電極2を介して筋電図信号を検出し、送信
機1により無線周波数に変換してアンテナAより例えば
受信側の患者監視装置(図示せず)等に送信して測定を
行い、監視或は解析を行うようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において送信機と患者監視装置間とは無線により送
信できるので被検者の行動を拘束するものではないが、
リード線を身体に貼付けるために被検者は違和感を覚
え、動作への影響或は心理的な影響を及ぼして測定に支
障を来す不都合が度々あった。
【0007】また、被検者の動作によって電極に接続さ
れたリード線が断線し、測定を中断して電極をつけ代え
る等の不都合もあった。
【0008】従って、本発明は斯かる点に鑑み、装着す
るリード線を削減して上記不都合点を解消した多段型医
用送受信装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の医用送受信装置
は、例えば第1図に示す如く、生体信号を検出するセン
サS1 〜S4 を組み込み、このセンサS1 〜S4 により
検出された生体信号を異なる送信周波数で送信する複数
のセンサ一体型送信機1〜4と、これらのセンサ一体型
送信機1〜4より送信される送信信号を受信し、時系列
信号に変換して送信する送受信機5と、この送受信機5
の送信信号を受信して各センサー一体型送信機1〜4に
対応する生体信号を出力する受信機12とを具えるもの
である。
【0010】
【作用】上記構成により、センサ一体型送信機を被検者
の測定部位に装着して、これらの送信信号を一旦被検者
に装着した送受信機により受信して時系列信号に変換し
て送信する。更に送受信機によりこの時系列信号を送信
して受信装置に伝送することにより、被検者に装着する
リード線を削減することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の多段型医用送受信装置の一実
施例について、図1を参照して説明する。図1におい
て、1はセンサ一体型送信機で、次のように構成されて
いる。S1はセンサで、例えば筋電図測定用の電極から
成る。1a はセンサS1 で検出された筋電図信号を増幅
する増幅器、1b は増幅器1a の筋電図信号をパルス幅
変調して2値化するパルス幅変調器、1c はパルス幅変
調器1b の出力信号を更に例えばFM変調し、無線周波
数に変換して出力する高周波変調器である。A1 は送信
アンテナで、無線周波数に変換された筋電図信号等を送
信する。
【0012】2〜4に示すセンサ一体型送信機もセンサ
2 〜S4 として、例えば筋電図用電極を具え、センサ
一体型送信機1と同様に構成されている。但し、各セン
サ一体型送信機1〜4は、各センサS1 〜S4 を識別す
るために夫々の高周波変調器1c 〜4c の送信周波数が
異なるように、即ち夫々所定のバンド幅を持つように構
成されている。これらセンサS1 〜S4 は筋電図用の電
極であるが、この他に心電図信号、脳波信号、脈波信号
等を検出する場合は、夫々専用の電極或は圧力トランス
ジューサ類をセンサとして内蔵させた専用の一体型送信
機を構成し、適宜使い分けするようにすればよい。これ
らのセンサ一体型送信機1〜4は、被検者の脚部或は腕
等に貼着テープやバンド等により装着できるようになっ
ている。
【0013】センサ一体型送信機1〜4は、センサS1
〜S4 を除き、IC等で構成できるので、小型軽量化は
容易である。
【0014】また、センサ一体型送信機1〜4の電波出
力は微弱電波を使用しているので、その到達範囲は装着
部から2〜3M(メートル)程度であるが、被検者の例
えば腰部等に装着される送受信機5(後述)には十分到
達できる。
【0015】5はセンサ一体型送信機1〜4の送信電波
を受信し、時系列信号に変換して送信する送受信機で、
次のように構成される。6は分配器で、受信アンテナA
R1を介して送信されてくるセンサ一体型送信機1〜4の
電波を受信し、それらの各送信周波数に区分して出力す
る。71 〜74 はチューナで、分配器6より出力される
各センサ一体型送信機1〜4より送信された筋電図信号
を、それらのバンド幅(例えばバンド1〜バンド4)に
応じて夫々復調する。8はマルチプレクサで、各チュー
ナ71 〜74 により復調された各筋電図信号を同期信号
と共に多重化してシリアルの時系列信号に変換して出力
する。
【0016】このマルチプレクサ8に入力される同期信
号は、例えばこの送受信機5の電源部(図示せず)より
各チューナ71 〜74 により復調された各筋電図信号よ
り大きい電圧となるように設定されている。
【0017】9はタイミングコントローラで、マルチプ
レクサ8の切換えを所定のタイミングで切換え制御す
る。10はパルス幅変調器で、マルチプレクサ8により
時系列信号として多重化された筋電図信号及び同期信号
をパルス幅変調し、2値化した信号に変換する。11は
高周波FM増幅器で、パルス幅変調器10の出力信号を
FM変調し、無線周波数に変換して送信アンテナAT
り無線により送信する。
【0018】このように構成された送受信機5は、従来
と同様に(図2)、被検者の腰部にバンド等により固定
される。
【0019】受信機12は送受信機5より送信された電
波を受信するもので、次のように構成される。13はF
Mチューナで、受信アンテナAR2を介して受信された高
周波の電波を低周波の信号に変換する。14は復調器
で、FMチューナ13より出力される低周波信号を復調
して送受信機5より送信された時系列信号を取り出す。
15はデマルチプレクサで、復調器14により復調され
た時系列信号より、センサ一体型送信機1〜4の各セン
サS1 〜S4 に夫々対応した筋電図信号及び送受信機5
で付加された同期信号を切換えて出力する。16は、デ
マルチプレクサ15の切換えタイミングをコントロール
するタイミングコントローラで、デマルチプレクサ15
に接続された同期検出器17により、送受信機5で付加
されて送信された時系列信号中に含まれる同期信号を検
出し、この同期信号によりデマルチプレクサ15の切換
えタイミングが制御される。従って、受信機12より出
力される夫々の筋電図信号は、送受信機5を介して送信
されてくる夫々のバンド幅の筋電図信号と同期されて出
力される。
【0020】次に上述した構成の実施例の動作について
説明する。測定された筋電図信号を送信する場合、セン
サ一体型送信機1〜4を生体の所定部位に装着し、バン
ド或はテープ等(図示せず)で固定する。
【0021】各センサS1 〜S4 により検出された筋電
図信号は、夫々の増幅器1a 〜4aにより増幅後、パル
ス幅変調器1b 〜4b により変調され、更に高周波変調
器1c 〜4c により例えばFM変調が施され、異なる無
線周波数に変換後夫々のアンテナA1 〜A4 を介して送
信される。
【0022】センサ一体型送信機1〜4から送信された
電波は、被検者の例えば腰部に取り付けられた送受信機
5の受信アンテナAR1で受信され、分配器6に取り込ま
れる。分配器6は受信された筋電図信号をセンサ一体型
送信機1〜4の各バンド幅に対応した信号に分配し、夫
々対応するバンド幅のチューナ71 〜74 に出力する。
【0023】チューナ71 〜74 はセンサ一体型送信機
1〜4に対応した送信周波数を復調して夫々の筋電図信
号を出力する。
【0024】各チューナ71 〜74 から出力された筋電
図信号及び電源部から取り出した同期信号は、マルチプ
レクサ8に加えられ、多重化されて時系列信号に変換さ
れる。この時系列信号はパルス幅変調器10により2値
化信号に変調され、更に高周波FM増幅器11でFM変
調後、無線周波数に変換されてアンテナAT より送信さ
れる。
【0025】送受信機5から送信された電波は、受信機
12の受信アンテナAR2で受信され、FMチューナ13
により低周波信号に変換された後、復調器14により復
調され、4つのセンサ一体型送信機1〜4により検出さ
れた筋電図信号及び同期信号を含む時系列信号としてデ
マルチプレクサ15に出力される。同期信号は同期検出
器17により検出され、この同期信号をタイミングコン
トローラ16に出力し、このタイミングによりデマルチ
プレクサ15が切り換えられる。即ち、デマルチプレク
サ15は、送受信機5のマルチプレクサ8と同期して切
り換えられ、センサ一体型送信機1〜4から送信される
夫々の筋電図信号が取り出される。
【0026】デマルチプレクサ15により取り出された
夫々の筋電図信号は、例えば患者監視装置(図示せず)
に出力され、モニタ或は記録装置により監視或は解析が
行われる。
【0027】このようにセンサ一体型送信機を設けるこ
とにより、被検者に装着するリード線を0或は殆どなく
すことができるので、リード線による被検者への心理的
影響或は動作に対する影響を与えることが低減され、目
的とする生体信号の測定が容易に実行できる。
【0028】尚、本発明は上述の実施例に限ることな
く、本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成
がとり得ることは勿論である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、セ
ンサ一を一体とした送信機を複数被検者に装着して、従
来の如くリード線を体に貼付けることが避けられるの
で、より一層の無拘束化を計ることができ、被検者への
違和感を低減すると共に、装着も容易となる。しかもリ
ード線が不要となるため、リード線の断線等による測定
中断を防止できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多段型医用送受信装置の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】従来例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1〜4 センサ一体型送信機 5 送受信機 12 受信機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体信号を検出するセンサを組み込み、
    このセンサにより検出された生体信号を異なる送信周波
    数で送信する複数のセンサ一体型送信機と、 これらのセンサ一体型送信機より送信される送信信号を
    受信し、時系列信号に変換して送信する送受信機と、 この送受信機の送信信号を受信して上記各センサ一体型
    送信機に対応する上記生体信号を出力する受信機とを具
    えることを特徴とする多段型医用送受信装置。
JP4280013A 1992-10-19 1992-10-19 多段型医用送受信装置 Pending JPH06125879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280013A JPH06125879A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 多段型医用送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280013A JPH06125879A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 多段型医用送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06125879A true JPH06125879A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17619090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280013A Pending JPH06125879A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 多段型医用送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06125879A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6643541B2 (en) Wireless electromyography sensor and system
US7336991B2 (en) Multi-channel biological signal telemetry systems
US4966154A (en) Multiple parameter monitoring system for hospital patients
US6496705B1 (en) Programmable wireless electrode system for medical monitoring
WO2007095457B1 (en) Intrapartum monitor patch
US8428701B2 (en) Electrode device and electrocardiographic measurement device
WO2005047837A3 (en) Wireless disposable physiological sensor
JP2008507335A5 (ja)
ES2170090T3 (es) Aparato y procedimiento para la monitorizacion remota de parametros fisiologicos.
KR101704704B1 (ko) 내장형 eeg 전극용 무선 송신 모듈 및 이를 포함하는 eeg 검출 시스템
AU2001257080A1 (en) Programmable wireless electrode system for medical monitoring
KR20040081427A (ko) 무선 심전계 시스템
US20020067269A1 (en) Spread spectrum telemetry of physiological signals
US4326535A (en) Circuit and method for the radiotelemetry of esophageal pH in an ECG radiotelemetry system
KR101550676B1 (ko) 패치형 무선청진시스템
JP3231375B2 (ja) 生体信号計測装置
KR20040101210A (ko) 무선 ecg 시스템
JPH06125879A (ja) 多段型医用送受信装置
US11234061B2 (en) Communication device for wirelessly communicating with a sensor
JPH0928683A (ja) 医用テレメータシステム
GB2375012A (en) Radio biotelemetry monitoring system
WO2004100785A1 (en) A device for measurement and wireless transmission of ecg-signals
JP2011072452A (ja) 電位差測定装置
JP2018102941A (ja) 生体情報のためのシステム及び装置
KR20020078327A (ko) 생체신호 무선전달장치