JPH06124548A - Data reproduction device - Google Patents

Data reproduction device

Info

Publication number
JPH06124548A
JPH06124548A JP27453492A JP27453492A JPH06124548A JP H06124548 A JPH06124548 A JP H06124548A JP 27453492 A JP27453492 A JP 27453492A JP 27453492 A JP27453492 A JP 27453492A JP H06124548 A JPH06124548 A JP H06124548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
data
error flag
error correction
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27453492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3259359B2 (en
Inventor
Ryuichi Iwamura
隆一 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27453492A priority Critical patent/JP3259359B2/en
Publication of JPH06124548A publication Critical patent/JPH06124548A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3259359B2 publication Critical patent/JP3259359B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain a data reproduction device capable of correcting burst error by forming error flags with a demodulation means and correcting the errors of a data employing the error flags with an error correcting means. CONSTITUTION:Reproduced signals by a pickup 10 from a disk 9 are waveform equalized by a waveform equalizer 11 and transmitted to a demodulator 80. The demodulator 80 demodulates the inputted signals, generates an error flag when an error exists in the demodulated data and outputs to an error correcting circuit 14. The circuit 14 corrects the error of the data demodulated by the demodulator 80 by using an inputted error flag. Having this constitution, an error flag is surely raised even though errors occur in continuous symbols by burst errors, an erasure correction capability is fully used and a data reproduction device, which corrects burst errors, is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディスク等の蓄積メデ
ィア、あるいは伝送路より得られる画像及び/又は音声
のディジタルデータを再生する場合に用いて好適なデー
タ再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data reproducing apparatus suitable for reproducing digital data of image and / or sound obtained from a storage medium such as a disk or a transmission line.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6に光ディスク等の蓄積メディアにデ
ィジタル化した画像や音声信号を記録/再生する装置の
従来の構成例を示す。
2. Description of the Related Art FIG. 6 shows a conventional configuration example of an apparatus for recording / reproducing digitized image and audio signals on a storage medium such as an optical disk.

【0003】この図6において、入力端子31に供給さ
れたアナログ画像信号(ビデオ信号)は、A/D(アナ
ログ/ディジタル)変換器1でディジタル化され、符号
化器3で符号化された後、多重化器(マルチプレクサ)
5に入力される。同様に、入力端子32に供給されたア
ナログ音声信号(オーディオ信号)も、A/D変換器2
でディジタル化され、符号化器4で符号化された後、多
重化器5に入力される。上記多重化器5は、符号化され
た画像信号と音声信号を多重化し、次の誤り訂正パリテ
ィ付加回路6に送る。
In FIG. 6, an analog image signal (video signal) supplied to an input terminal 31 is digitized by an A / D (analog / digital) converter 1 and encoded by an encoder 3. , Multiplexer
Input to 5. Similarly, the analog audio signal (audio signal) supplied to the input terminal 32 is also supplied to the A / D converter 2
After being digitized by the encoder, encoded by the encoder 4, and input to the multiplexer 5. The multiplexer 5 multiplexes the coded image signal and audio signal and sends them to the next error correction parity adding circuit 6.

【0004】上記誤り訂正パリティ付加回路6の詳細を
図7に示す。また、図8〜図12に図7のメモリ51の
メモリ空間にデータが書き込み/読み出しされる様子を
示す。
The details of the error correction parity adding circuit 6 are shown in FIG. 8 to 12 show how data is written / read to / from the memory space of the memory 51 of FIG. 7.

【0005】ここで、誤り訂正パリティは、例えば、イ
ンタリーブを施した64バイトのデータに対し16バイ
トのリードソロモン符号を付加するものとする。64バ
イトデータと16バイトパリティの合計80バイトを、
1コードと称す。また、誤り訂正を行うデータの単位を
1シンボルと呼ぶ。この例では1シンボルは1バイトで
ある。
Here, as the error correction parity, for example, a 16-byte Reed-Solomon code is added to interleaved 64-byte data. A total of 80 bytes of 64-byte data and 16-byte parity,
It is called 1 code. A unit of data for which error correction is performed is called one symbol. In this example, one symbol is one byte.

【0006】上記図6の多重化器5からの信号は、図7
の誤り訂正パリティ付加回路6の入力端子33を介して
バッファ50に送られ、このバッファ50の出力はデー
タバス54を介してメモリ51に記憶される(この書き
込み動作をW1とする)。このとき、メモリ51には、
図8に示す書き込み動作W1の順序でデータが書き込ま
れる。なお、図8の図中白丸は1シンボルを示す。
The signal from the multiplexer 5 of FIG. 6 is shown in FIG.
Is sent to the buffer 50 via the input terminal 33 of the error correction parity adding circuit 6 and the output of the buffer 50 is stored in the memory 51 via the data bus 54 (this write operation is W1). At this time, in the memory 51,
Data is written in the order of the write operation W1 shown in FIG. In addition, the white circle in the drawing of FIG. 8 shows one symbol.

【0007】次に、メモリ51から読み出されたデータ
は、データバス54を介して誤り訂正パリティ計算回路
53に送られる。このとき、上記メモリ51からは、斜
め方向(インタリーブ方向)に6バイトのデータが読み
出される(この読み出し動作をR1とする)。すなわ
ち、メモリ51からは、図9に示す読み出し動作R1の
順序でデータが読み出される。
Next, the data read from the memory 51 is sent to the error correction parity calculation circuit 53 via the data bus 54. At this time, 6 bytes of data are read from the memory 51 in an oblique direction (interleave direction) (this read operation is referred to as R1). That is, data is read from the memory 51 in the order of the read operation R1 shown in FIG.

【0008】上記誤り訂正パリティ計算回路53は、供
給された64バイトのデータに対し、16バイトのパリ
ティを計算してデータの末尾に付加し、データバス54
を介して再びメモリ51に送る。当該メモリ51は、こ
のパリティ付きデータを図10に示すよう、上記読み出
し動作R1と同方向に書き込んでいく(この書き込み動
作をW2とする)。なお、図10の図中黒丸はパリティ
1シンボルを示す。
The error correction parity calculation circuit 53 calculates a 16-byte parity for the supplied 64-byte data and adds it to the end of the data.
To the memory 51 again. The memory 51 writes the data with parity in the same direction as the read operation R1 as shown in FIG. 10 (this write operation is referred to as W2). In addition, the black circle in the figure of FIG. 10 shows one parity symbol.

【0009】この後、上記メモリ51より図11に示す
上記書き込み動作W1と同じ順序でパリティ付きデータ
(80バイト)を読み出す(この読み出し動作をR2と
する)。これらは、データバス54、バッファ55を経
て、当該誤り訂正パリティ付加回路6の出力端子34か
ら出力され、図6の変調器7へ送られていく。なお、図
7の制御器52は、上記メモリ51の書き込み/読み出
しや、上記誤り訂正パリティ計算回路53のデータ処理
動作を制御する。
After that, data with parity (80 bytes) is read from the memory 51 in the same order as the write operation W1 shown in FIG. 11 (this read operation is referred to as R2). These are output from the output terminal 34 of the error correction parity adding circuit 6 via the data bus 54 and the buffer 55, and sent to the modulator 7 of FIG. The controller 52 of FIG. 7 controls the writing / reading of the memory 51 and the data processing operation of the error correction parity calculation circuit 53.

【0010】次に、上記図6の変調器7においては、図
12のように、1コード(80バイト)毎に先頭にシン
ク(Sync)信号を付加し、例えばいわゆる8−14
変調(EFM:Eight to Fourteen Modulation)による
変調を施した後、ピックアップ8に送る。このピックア
ップ8によってディスク9に記録される。以上が、従来
の画像及び音声符号化装置(画像及び音声記録装置)1
00である。
Next, in the modulator 7 of FIG. 6, as shown in FIG. 12, a sync signal is added to the beginning of each code (80 bytes), for example, so-called 8-14.
After being modulated by modulation (EFM: Eight to Fourteen Modulation), it is sent to the pickup 8. It is recorded on the disc 9 by this pickup 8. The above is the conventional image and audio encoding device (image and audio recording device) 1
00.

【0011】次に、上記符号化装置100に対応する画
像及び音声復号化装置(画像及び音声再生装置)110
の説明をする。上記ディスク9からピックアップ10に
よって再生された信号は、波形等化器(EQ:イコライ
ザ)11に入力され、ここで波形等化された後、復調器
13に送られる。一方、波形等化器11ではクロック成
分も抽出され、このクロック成分がPLL回路12に送
られ、ここで位相ロックされた後、上記復調器13に送
られる。
Next, an image and audio decoding device (image and audio reproduction device) 110 corresponding to the above encoding device 100.
Explain. A signal reproduced from the disc 9 by the pickup 10 is input to a waveform equalizer (EQ: equalizer) 11, where the waveform is equalized and then sent to a demodulator 13. On the other hand, the waveform equalizer 11 also extracts a clock component, which is sent to the PLL circuit 12, where it is phase-locked and then sent to the demodulator 13.

【0012】上記復調器13の詳細を図13に示す。当
該復調器13の入力端子35を介した入力信号(入力デ
ータ)は、レジスタ60に記憶され、次のシンク抽出器
61でシンクの抽出が行なわれる。この抽出されたシン
クは、タイミングジェネレータ64に入力され、シンク
信号として端子36から出力され、後段の図6に示す誤
り訂正回路14に送られる。
Details of the demodulator 13 are shown in FIG. An input signal (input data) via the input terminal 35 of the demodulator 13 is stored in the register 60, and the sync extractor 61 extracts the sync. The extracted sync is input to the timing generator 64, output from the terminal 36 as a sync signal, and sent to the error correction circuit 14 shown in FIG.

【0013】ここで、例えば、ディスク9上の傷などに
よりデータに誤りがあって、シンク抽出器61にてシン
クが抽出できない場合は、タイミングジェネレータ64
にて、端子39を介して上記PLL回路12から供給さ
れるPLLクロックをもとに、補間シンクを挿入する。
すなわち、図14に示すように、オリジナルシンクに対
して補間シンクが挿入される。
If there is an error in the data due to scratches on the disk 9 and the sync extractor 61 cannot extract the sync, the timing generator 64 is used.
Then, an interpolation sync is inserted based on the PLL clock supplied from the PLL circuit 12 via the terminal 39.
That is, as shown in FIG. 14, the interpolation sync is inserted into the original sync.

【0014】また、上記レジスタ60から出力されたデ
ータは、変換器(コンバータ)62において、EFM復
調が行なわれ、端子37を介して後段の誤り訂正回路1
4に送られる。さらに、上記レジスタ60の出力は、誤
り検出器63にも入力されており、この誤り検出器63
では、EFM変調には有り得ない符号の組み合わせ(例
えば一定数以上のゼロの連続)があるかを監視し、当該
有り得ない符号の組み合わせが有れば、誤りシンボルと
してシンボル毎にエラーと判定する。またさらに、EF
M復調時に有り得ない符号の組み合わせを検知した場合
も、変換器62からの信号により誤り検出器63はエラ
ー判定を行う。エラーと判定された場合は、端子38を
介してエラーフラグが後段の誤り訂正回路14に送られ
る。
Further, the data output from the register 60 is subjected to EFM demodulation in a converter (converter) 62, and the error correction circuit 1 in the subsequent stage is passed through a terminal 37.
Sent to 4. Furthermore, the output of the register 60 is also input to the error detector 63.
Then, it is monitored whether there is a combination of impossible codes (for example, a fixed number of consecutive zeros or more) in EFM modulation, and if there is a combination of impossible codes, it is determined as an error for each symbol as an error symbol. Furthermore, EF
Even when a combination of impossible codes is detected during M demodulation, the error detector 63 makes an error determination based on the signal from the converter 62. When it is determined that there is an error, the error flag is sent to the error correction circuit 14 in the subsequent stage via the terminal 38.

【0015】次に、図6の誤り訂正回路14の詳細を図
15に示す。また、上述した符号化器と同様に、当該図
15の誤り訂正回路14内のメモリ71のメモリ空間に
データが書き込み/読み出される様子を図16〜図19
に示す。ただし、図16〜図19の図中丸印(白丸及び
黒丸)はデータ1バイトとエラーフラグ1ビットを合わ
せた9ビットを示すものとし、また、図中白丸はデータ
部分、黒丸はパリティ部分とする。
The details of the error correction circuit 14 of FIG. 6 are shown in FIG. In addition, similar to the above-mentioned encoder, FIGS. 16 to 19 show how data is written / read to / from the memory space of the memory 71 in the error correction circuit 14 of FIG.
Shown in. However, the circle marks (white circles and black circles) in FIGS. 16 to 19 indicate 9 bits, which is a combination of 1 byte of data and 1 bit of error flag, and the white circles in the figures represent the data part and the black circles represent the parity part. .

【0016】上記復調器13によって復調され、当該誤
り訂正回路14の入力端子39に供給された復調データ
(入力データ)は、バッファ70とデータバス74を介
してメモリ71に書き込まれる。また、端子40に供給
される上記復調器13からのエラーフラグも、同様にバ
ッファ70を介してメモリ71に書き込まれる(この書
き込み動作をW11とする)。すなわち、当該メモリ7
1には、図16の書き込み動作W11に示す順序でデー
タとエラーフラグが書き込まれる。
Demodulated data (input data) demodulated by the demodulator 13 and supplied to the input terminal 39 of the error correction circuit 14 is written in the memory 71 via the buffer 70 and the data bus 74. Further, the error flag from the demodulator 13 supplied to the terminal 40 is similarly written in the memory 71 via the buffer 70 (this writing operation is referred to as W11). That is, the memory 7
Data and an error flag are written in 1 in the order shown in the write operation W11 in FIG.

【0017】このメモリ71から読み出されたデータ
は、データバス74を介して誤り訂正回路73に送られ
る。このとき、当該メモリ71からは、図17に示すよ
うに、斜め方向(インタリーブ方向)にパリティを含め
て80バイトが読み出される(この読み出し動作をR1
1とする)。
The data read from the memory 71 is sent to the error correction circuit 73 via the data bus 74. At this time, as shown in FIG. 17, 80 bytes including parity in the diagonal direction (interleave direction) are read from the memory 71 (this read operation is performed by R1.
1).

【0018】上記誤り訂正回路73は、入力されたデー
タの誤り訂正を行う。ここで、一般に、p個のパリティ
を付加した場合、q個のエラーフラグの無い誤りシンボ
ルとr個のエラーフラグのある誤りシンボルが訂正可能
で、qとrは次式(A) を満足しなければならない。
The error correction circuit 73 performs error correction on the input data. Here, in general, when p parity is added, q error symbols without error flags and r error symbols with error flags can be corrected, and q and r satisfy the following expression (A). There must be.

【0019】 p≧q*2+r ・・・・(A)P ≧ q * 2 + r ... (A)

【0020】この例では、パリティ16バイトが付加さ
れており、1コード当たり、エラーフラグなしの通常訂
正では8シンボルまでの誤り訂正が、また、エラーフラ
グを使用したイレージャ訂正では、16シンボルまでの
誤り訂正が可能である。
In this example, 16 bytes of parity are added, and up to 8 symbols of error can be corrected per code by normal correction without an error flag, and up to 16 symbols by erasure correction using an error flag. Error correction is possible.

【0021】当該誤り訂正回路73にて誤り訂正された
データは、データバス74を介して再びメモリ71に送
られ、図18に示すように、読み出し動作R11と同方
向に書き込まれていく(この書き込み動作をW21とす
る)。
The data corrected in error by the error correction circuit 73 is sent again to the memory 71 via the data bus 74 and is written in the same direction as the read operation R11 as shown in FIG. The write operation is W21).

【0022】この後、メモリ71より図19に示す書き
込み動作W11と同じ順序でデータ部分64バイトのみ
を読み出す(この読み出し動作をR21とする)。これ
らは、データバス74とバッファ75と端子42を経
て、後段の図6の逆多重化器(デマルチプレクサ)15
へ送られる。なお、制御器72は、端子41からのシン
ク信号に基づいて、これら一連のデータ処理動作を制御
する。
Thereafter, only 64 bytes of the data portion are read from the memory 71 in the same order as the write operation W11 shown in FIG. 19 (this read operation is referred to as R21). These are passed through the data bus 74, the buffer 75, and the terminal 42, and then the demultiplexer (demultiplexer) 15 of FIG.
Sent to. The controller 72 controls these series of data processing operations based on the sync signal from the terminal 41.

【0023】上述のような誤り訂正回路14の出力は、
図6の上記逆多重化器15により、画像信号と音声信号
に分けられる。画像信号は、復号化器16で復号され、
その後D/A(ディジタル/アナログ)変換器18でア
ナログ信号に変換され、モニタ装置20に送られる。ま
た、音声信号は、復号化器17で復号され、D/A変換
器19でアナログ信号に変換され、音声再生装置21に
送られる。
The output of the error correction circuit 14 as described above is
The demultiplexer 15 of FIG. 6 separates the image signal and the audio signal. The image signal is decoded by the decoder 16,
Thereafter, it is converted into an analog signal by the D / A (digital / analog) converter 18 and sent to the monitor device 20. The audio signal is decoded by the decoder 17, converted into an analog signal by the D / A converter 19, and sent to the audio reproducing device 21.

【0024】[0024]

【発明が解決しようとする課題】ここで、上述したよう
な復号化装置(復号化装置110)においては、復調器
(復調器13)で発生させたエラーフラグによりイレー
ジャ訂正を行うため、総誤りシンボルのうちの何個にエ
ラーフラグが付加されているかが誤り訂正能力を大きく
左右することになる。
In the above-described decoding device (decoding device 110), since erasure correction is performed by the error flag generated by the demodulator (demodulator 13), total error is generated. The error correction capability largely depends on how many of the symbols an error flag is added to.

【0025】ところが、復号化器では、変調方式には有
り得ない禁止された符号の組み合わせが生じたときのみ
エラーフラグを立てるため、誤りが生じて、たまたま禁
止されてない符号組み合わせになってしまった場合は、
誤りは検出できず、エラーフラグは立たない。このよう
な理由により、例えば、バーストエラーにより連続する
シンボルに誤りが生じた場合には、実際の誤りシンボル
数よりエラーフラグはかなり少なくなり、イレージャ訂
正が十分に行なえず、誤り訂正回路で訂正不可能となる
ことがしばしば起こる。
In the decoder, however, an error flag is set only when a combination of prohibited codes which cannot be provided in the modulation method occurs, so that an error occurs and it happens that the code combinations are not prohibited. If
No error can be detected and no error flag is raised. For this reason, for example, when an error occurs in consecutive symbols due to a burst error, the error flag becomes considerably smaller than the actual number of error symbols, the erasure correction cannot be performed sufficiently, and the error correction circuit does not correct the error. Often it becomes possible.

【0026】上述したようなことに鑑み、本発明は、バ
ーストエラーによって連続するシンボルに誤りが生じた
場合でも、誤り訂正が可能なデータ再生装置を提供する
ことを目的としている。
In view of the above, the present invention has an object to provide a data reproducing apparatus capable of error correction even when an error occurs in consecutive symbols due to a burst error.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ再生装置
は、上述の目的を達成するために提案されたものであ
り、伝送路又は記録媒体を介して伝送された画像及び/
又は音声データを復調すると共に復調データにエラーが
ある時にエラーフラグを発生する復調手段と、前記復調
手段により復調されたデータの誤り訂正を前記復調手段
から得られたエラーフラグを利用して行う誤り訂正手段
と、前記誤り訂正手段で誤り訂正を行ったデータを復号
し画像及び/又は音声信号を得る復号手段とを有してな
るものである。
The data reproducing apparatus of the present invention has been proposed in order to achieve the above-mentioned object, and an image and / or an image transmitted via a transmission line or a recording medium are provided.
Or an error that demodulates voice data and generates an error flag when the demodulated data has an error, and an error that corrects the error of the data demodulated by the demodulating means by using the error flag obtained from the demodulating means. It comprises a correction means and a decoding means for decoding the data subjected to the error correction by the error correction means to obtain an image and / or audio signal.

【0028】ここで、上記復調手段は、変調時には有り
得ない符号の組み合わせを検出する第1の検出手段と、
復調時には有り得ない符号の組み合わせを検出する第2
の検出手段とを含み、さらにこれら検出出力をカウント
するカウント手段と、このカウント手段の出力よりエラ
ーフラグを発生するエラーフラグ発生手段とを有してな
る。
Here, the demodulation means includes a first detection means for detecting a combination of codes which is not possible at the time of modulation,
Second detection of combinations of codes that are not possible during demodulation
Of the detection output, and an error flag generating means for generating an error flag from the output of the counting means.

【0029】上記エラーフラグ発生手段は、タイミング
ジエネレータからの補間シンク信号に基づいてエラーフ
ラグを発生する。また、上記エラーフラグ発生手段は、
補間シンクであることを検出した時は、1コード全部の
シンボルに対してエラーフラグを発生する。さらに、上
記エラーフラグ発生手段は、1コード中のエラーの数が
所定数以上の時は1コード全部のシンボルに対してエラ
ーフラグを発生する。またさらに、上記エラーフラグ発
生手段は、補間シンクであることを検出せず、且つ1コ
ード中のエラーの数が所定数以下の時は、上記第1の検
出手段の出力をエラーフラグとして発生する。
The error flag generating means generates an error flag based on the interpolation sync signal from the timing generator. Further, the error flag generating means is
When it is detected that it is an interpolation sync, an error flag is generated for the symbols of one code. Further, the error flag generating means generates an error flag for all the symbols of one code when the number of errors in one code is a predetermined number or more. Furthermore, when the error flag generating means does not detect that it is an interpolation sync and the number of errors in one code is less than or equal to a predetermined number, the output of the first detecting means is generated as an error flag. .

【0030】すなわち、本発明のデータ再生装置は、光
ディスクなどのディスクに記録されているデータを再生
するピックアップ等の再生手段と、前記光ディスクより
再生されたデータの復調とエラーフラグの出力を行う復
調手段と、前記復調手段より得たデータを、同じく復調
手段より得たエラーフラグを利用して誤り訂正を行う誤
り訂正手段と、前記誤り訂正手段より得たデータを復号
再生する逆多重化手段等からなる復号再生手段とを備え
ることを特徴とするものである。
That is, the data reproducing apparatus of the present invention is a reproducing means such as a pickup for reproducing data recorded on a disk such as an optical disk, and a demodulation for demodulating the data reproduced from the optical disk and outputting an error flag. Means, error correction means for performing error correction on the data obtained by the demodulation means by using an error flag also obtained by the demodulation means, demultiplexing means for decoding and reproducing the data obtained by the error correction means, etc. And a decoding / reproducing unit.

【0031】[0031]

【作用】本発明のデータ再生装置によれば、復調手段で
はバーストエラーを考慮したエラーフラグを形成し、誤
り訂正手段では復調手段により復調されたデータの誤り
訂正を復調手段から得られたエラーフラグを利用して行
うようにしているため、訂正不能なバーストエラーも訂
正できるようになる。
According to the data reproducing apparatus of the present invention, the demodulating means forms the error flag in consideration of the burst error, and the error correcting means performs the error correction of the data demodulated by the demodulating means by the error flag obtained from the demodulating means. Since it is performed by using, it becomes possible to correct an uncorrectable burst error.

【0032】[0032]

【実施例】以下、本発明のデータ再生装置(画像及び音
声復号化装置)の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a data reproducing device (image and audio decoding device) of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0033】本発明実施例のデータ再生装置の一構成例
を図1に示す。なお、この図1において、復調器80を
除いた各構成要素は、前述した図6に示した復号化装置
(再生装置)110のものと同じであり、これらには同
一の指示符号を付している。
FIG. 1 shows an example of the configuration of the data reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention. Note that, in FIG. 1, each component except the demodulator 80 is the same as that of the decoding device (reproducing device) 110 shown in FIG. 6 described above, and these are designated by the same reference numerals. ing.

【0034】すなわち、本実施例のデータ再生装置は、
図1に示すように、伝送路又は記録媒体を介して伝送さ
れた画像及び/又は音声データを復調すると共に復調デ
ータにエラーがある時にエラーフラグを発生する復調器
80と、当該復調器80により復調されたデータの誤り
訂正をこの復調器80から得られたエラーフラグを利用
して行う誤り訂正回路14と、当該誤り訂正回路14で
誤り訂正を行ったデータを復号し画像及び/又は音声デ
ータを得る逆多重化器15及び復号化器16,17とを
有してなるものである。
That is, the data reproducing apparatus of this embodiment is
As shown in FIG. 1, a demodulator 80 that demodulates image and / or audio data transmitted through a transmission path or a recording medium and generates an error flag when the demodulated data has an error, and the demodulator 80. The error correction circuit 14 that performs error correction of the demodulated data using the error flag obtained from the demodulator 80, and the image and / or audio data obtained by decoding the data that has been error-corrected by the error correction circuit 14 And a demultiplexer 15 and decoders 16 and 17 for obtaining

【0035】この図1において、ディスク9からピック
アップ10により再生された信号は、波形等化器11に
入力され、波形等化された後、復調器13に送られる。
一方波形等化器11より抽出されたクロック成分は、P
LL回路12に送られて位相ロックされた後、復調器8
0に送られる。
In FIG. 1, the signal reproduced by the pickup 10 from the disk 9 is input to the waveform equalizer 11, is equalized in waveform, and then is sent to the demodulator 13.
On the other hand, the clock component extracted by the waveform equalizer 11 is P
After being sent to the LL circuit 12 and locked in phase, the demodulator 8
Sent to 0.

【0036】ここで、本実施例の復調器80の詳細を図
2に示す。すなわち、当該復調器80は、この図2に示
すように、変調時には有り得ない符号の組み合わせを検
出する第1の検出手段としての誤り検出器93と、復調
時には有り得ない符号の組み合わせを検出する第2の検
出手段としての変換器92(及び誤り検出器93)を含
み、さらにこれら検出出力をカウントするカウント手段
としてのエラーカウンタ95と、このエラーカウンタ9
5の出力よりエラーフラグを発生するエラーフラグ発生
器96とを有してなる。
The details of the demodulator 80 of this embodiment are shown in FIG. That is, the demodulator 80 is, as shown in FIG. 2, an error detector 93 as a first detecting means for detecting a combination of codes that is not possible at the time of modulation, and a first detector for detecting a combination of codes that is not possible at the time of demodulation. An error counter 95, which includes a converter 92 (and an error detector 93) as a second detection unit, and further as a counting unit that counts these detection outputs, and the error counter 9
5 and an error flag generator 96 for generating an error flag from the output of FIG.

【0037】上記エラーフラグ発生器96は、タイミン
グジエネレータ94からの補間シンク信号に基づいてエ
ラーフラグを発生する。また、上記エラーフラグ発生器
96は、補間シンクであることを検出した時は、1コー
ド全部のシンボルに対してエラーフラグを発生する。さ
らに、上記エラーフラグ発生器96は、1コード中のエ
ラーの数が所定数以上の時は1コード全部のシンボルに
対してエラーフラグを発生する。またさらに、上記エラ
ーフラグ発生器96は、補間シンクであることを検出せ
ず、且つ1コード中のエラーの数が所定数以下の時は、
上記第1の検出手段の出力をエラーフラグとして発生す
る。
The error flag generator 96 generates an error flag based on the interpolation sync signal from the timing generator 94. Further, when the error flag generator 96 detects that it is an interpolation sync, it generates an error flag for all the symbols of one code. Further, the error flag generator 96 generates an error flag for all the symbols of one code when the number of errors in one code is equal to or larger than a predetermined number. Furthermore, when the error flag generator 96 does not detect that it is an interpolation sync and the number of errors in one code is less than or equal to a predetermined number,
The output of the first detecting means is generated as an error flag.

【0038】以下、具体的な説明を行う。この図2にお
いて、端子43に供給された入力信号は、レジスタ90
に記憶され、次のシンク抽出器91でシンクの抽出が行
なわれる。抽出されたシンクは、タイミングジェネレー
タ94に入力され、シンク信号として、端子44から出
力されて後段の図1の誤り訂正回路14に送られる。本
実施例でも、前述同様に、上記シンク抽出器91にてシ
ンクが抽出できない場合は、タイミングジェネレータ9
4にて、PLL回路12から端子47を介して供給され
るPLLクロックをもとに、補間シンクを挿入する。
A detailed description will be given below. In FIG. 2, the input signal supplied to the terminal 43 is the register 90.
, And the next sync extractor 91 extracts the sync. The extracted sync is input to the timing generator 94, output as a sync signal from the terminal 44, and sent to the error correction circuit 14 in the subsequent stage in FIG. Also in the present embodiment, as described above, when the sync cannot be extracted by the sync extractor 91, the timing generator 9
At 4, the interpolation sync is inserted based on the PLL clock supplied from the PLL circuit 12 via the terminal 47.

【0039】上記レジスタ90から出力されたデータ
は、変換器92においてEFM復調が行なわれ、端子4
5を介して後段の図1の誤り訂正回路14に送られる。
The data output from the register 90 is subjected to EFM demodulation in the converter 92, and the terminal 4
It is sent to the error correction circuit 14 of FIG.

【0040】また、レジスタ90の出力は、誤り検出器
93にも入力されている。誤り検出器93では、前記誤
り検出器63と同様、EFM変調には有り得ない符号の
組み合わせがあるかを監視し、当該有り得ない符号の組
み合わせが有れば誤りシンボルとしてシンボルごとに誤
りと判定する。また、EFM復調時に有り得ない符号の
組み合わせを検知した場合も、変換器92からの信号に
より、この誤り検出器93は誤りと判定する。
The output of the register 90 is also input to the error detector 93. Similar to the error detector 63, the error detector 93 monitors whether there is a combination of impossible codes in EFM modulation, and if there is a combination of impossible codes, it is determined that each symbol is an error as an error symbol. . Further, even when a combination of impossible codes is detected during EFM demodulation, the error detector 93 determines that there is an error from the signal from the converter 92.

【0041】誤り検出器93の出力は、エラーカウンタ
95に入力される。当該エラーカウンタ95では、1コ
ードに含まれる誤り数をカウントし、次のエラーフラグ
発生器96にその数を送る。
The output of the error detector 93 is input to the error counter 95. The error counter 95 counts the number of errors included in one code and sends the number to the next error flag generator 96.

【0042】上記エラーフラグ発生器96では、上記タ
イミングジェネレータ94から得た補間シンク信号と、
エラーカウンタ95から得た誤り数とをもとにして、次
のような規則のもとにエラーフラグを発生させる。
In the error flag generator 96, the interpolated sync signal obtained from the timing generator 94,
Based on the number of errors obtained from the error counter 95, an error flag is generated under the following rules.

【0043】先ず、第1に、シンクを補間した場合は、
1コード全体が誤りを起こしているとして、1コード全
部のシンボルに対しエラーフラグを立てる。
First, when interpolating the sync,
An error flag is set for all the symbols in one code, assuming that an error has occurred in the entire one code.

【0044】第2に、1コード中の誤り数がある設定値
以上である場合は、1コード全体が誤りを起こしている
として、1コード全部のシンボルに対しエラーフラグを
立てる。
Second, when the number of errors in one code is equal to or greater than a set value, it is determined that an error has occurred in the entire one code, and an error flag is set for all the symbols in the one code.

【0045】第3に、上記第1と第2の規則のどちらに
も該当しない場合は、通常通り、誤り検出器93の出力
をそのままエラーフラグとする。
Thirdly, when neither of the first and second rules is satisfied, the output of the error detector 93 is directly used as an error flag as usual.

【0046】ここで、当該復調器80における、各部の
動作のタイミングチャートを図3に示す。この図3にお
いて、シンクはローレベルアクティブ、エラーフラグは
ハイレベルアクティブとする。すなわち、この図3にお
いて、図中(*)で示す部分は、上記第1の規則に該当
するため、上述のように1コード全部に対しエラーフラ
グを立てる場合となる。また、図3の図中(**)で示
す部分は、上記第2の規則に該当し、エラーフラグの数
が設定値以上なので1コード全部に対してエラーフラグ
を立てる場合となる。
Here, a timing chart of the operation of each part in the demodulator 80 is shown in FIG. In FIG. 3, the sync is low level active and the error flag is high level active. That is, in FIG. 3, the part indicated by (*) in the drawing corresponds to the above-mentioned first rule, and therefore an error flag is set for all one code as described above. Further, the part indicated by (**) in FIG. 3 corresponds to the above-mentioned second rule, and since the number of error flags is equal to or greater than the set value, the error flag is set for all the codes.

【0047】上述したような復調器80からの出力デー
タ、シンク、そしてエラーフラグは、それぞれ対応する
端子44、45、46から出力され、図1の誤り訂正回
路14に入力される。この誤り訂正回路14では、前述
した復号化装置と同様にデータの誤り訂正が行なわれ
る。
The output data, the sync, and the error flag from the demodulator 80 as described above are output from the corresponding terminals 44, 45 and 46, respectively, and input to the error correction circuit 14 of FIG. In this error correction circuit 14, data error correction is performed as in the above-described decoding device.

【0048】次に、図4及び図5は、前述した図16〜
図19と同じく上記誤り訂正回路14のメモリ71のメ
モリ空間における本実施例での読み出し動作R13(誤
り訂正回路73への読み出し)を示す。
Next, FIGS. 4 and 5 are shown in FIGS.
Similar to FIG. 19, a read operation R13 (reading to the error correction circuit 73) in the memory space of the memory 71 of the error correction circuit 14 in this embodiment is shown.

【0049】ここで、図4のN行目からN+9行目まで
の連続する10コード(800バイト)がバーストエラ
ーにより誤りを生じたとする。また、N+1行目とN+
2行目のシンボルにはエラーフラグが立っているものと
する。さらに、エラーフラグが立っていない誤りシンボ
ルを図中×、エラーフラグが立っている誤りシンボルを
図中三角印で表す。すなわち、この図4は、読み出し動
作R13の読み出し方向において10シンボルが連続し
て誤っており、そのうち2シンボルのみエラーフラグが
立っている例を表している。このような例において、エ
ラーフラグが立っていない誤りシンボル8個の訂正のみ
が上記誤り訂正回路14の訂正能力限界であり、このま
まではこれは訂正不能となってしまう。
Here, it is assumed that 10 consecutive codes (800 bytes) from the Nth line to the N + 9th line in FIG. 4 have an error due to a burst error. Also, the N + 1th row and N +
It is assumed that an error flag is set on the symbol on the second line. Further, an error symbol in which an error flag is not set is indicated by X in the figure, and an error symbol in which an error flag is set is indicated by a triangle mark in the figure. That is, FIG. 4 shows an example in which 10 symbols are consecutively erroneous in the reading direction of the reading operation R13, and an error flag is set for only 2 symbols among them. In such an example, only the correction of eight error symbols in which no error flag is set is the correction capability limit of the error correction circuit 14, and it cannot be corrected as it is.

【0050】そこで、本実施例では、上述した各規則に
対応した方法により、図5に示すように、N+3行目と
N+8行目のシンボルにエラーフラグが立てるようにす
る。このようにすることで、本実施例においては、エラ
ーフラグなしの誤りシンボルが2個、エラーフラグ付き
の誤りシンボルが8個となり、前述した式(A) を満たす
ので誤り訂正が可能となる。
Therefore, in this embodiment, an error flag is set on the symbols on the N + 3th row and the N + 8th row, as shown in FIG. 5, by a method corresponding to the above-mentioned rules. By doing so, in this embodiment, the number of error symbols without an error flag is two, and the number of error symbols with an error flag is eight, which satisfies the above-mentioned expression (A), so that error correction is possible.

【0051】当該誤り訂正回路14の出力から後段の働
きは、前述した図6に示した復号化装置と全く同じであ
るため、その説明については省略する。
The operation from the output of the error correction circuit 14 to the subsequent stage is exactly the same as that of the decoding device shown in FIG. 6 described above, and therefore its explanation is omitted.

【0052】上述したように、本実施例装置において
は、エラーフラグの立てかたに工夫を加えることによ
り、バーストエラーのときにもエラーフラグが確実に立
つようになる。この結果、従来エラーフラグが少なく訂
正不可能であったバーストエラーも、イレージャ訂正能
力の限界まで訂正することが可能となる。
As described above, in the apparatus of this embodiment, the error flag is surely set even in the case of a burst error by adding some measures to the setting of the error flag. As a result, it becomes possible to correct even a burst error, which is conventionally uncorrectable due to a small number of error flags, up to the limit of erasure correction capability.

【0053】なお、上述した変調方式およびデータフォ
ーマット、インタリーブの方式などは、上記の実施例に
限るものではなく、例えば、EFM変調の代わりに他の
変調方式を採用することも可能である。
The above-mentioned modulation method, data format, interleaving method, etc. are not limited to those in the above-described embodiments, and other modulation methods can be adopted instead of EFM modulation, for example.

【0054】また、本発明のデータ再生装置は、光ディ
スク等のディスクメディアのみならず、伝送路(電送
路)を利用した通信の復号再生装置に対しても応用が可
能である。
The data reproducing apparatus of the present invention can be applied not only to a disk medium such as an optical disk but also to a decoding / reproducing apparatus for communication using a transmission line (electric transmission line).

【0055】[0055]

【発明の効果】上述したように、本発明のデータ再生装
置においては、復調手段でバーストエラーを考慮したエ
ラーフラグを形成し、誤り訂正手段で復調手段により復
調されたデータの誤り訂正を復調手段から得られたエラ
ーフラグを利用して行うようにしている。すなわち、バ
ーストエラーにより連続するシンボルで誤りが生じた場
合に、エラーフラグが確実に立つようにしたので、イレ
ージャ訂正能力を十分に使うことができ、従来は訂正不
可能となったバーストエラーも訂正可能となる。
As described above, in the data reproducing apparatus of the present invention, the demodulating means forms the error flag in consideration of the burst error, and the error correcting means performs the error correction of the data demodulated by the demodulating means. The error flag obtained from is used. That is, when an error occurs in consecutive symbols due to a burst error, the error flag is set to be sure to be set, so that the erasure correction capability can be fully used, and the burst error that was previously uncorrectable can also be corrected. It will be possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明実施例のデータ再生装置の一構成例を示
すブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a configuration example of a data reproducing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例再生装置の一構成例における復調器の
詳細な構成を示すブロック回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing a detailed configuration of a demodulator in one configuration example of the reproducing apparatus of the present embodiment.

【図3】本実施例再生装置の一構成例におけるエラーフ
ラグ発生を説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart for explaining error flag generation in one configuration example of the reproducing apparatus of the present embodiment.

【図4】本実施例での誤り訂正を説明するためのメモリ
空間におけるN行目からN+9行目までの連続する10
コードがバーストエラーにより誤りを生じている例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a series of 10 from the Nth row to the N + 9th row in the memory space for explaining the error correction in this embodiment.
It is a figure which shows the example in which the code has produced the error by the burst error.

【図5】本実施例での誤り訂正を説明するためのメモリ
空間におけるN+3行目とN+8行目のシンボルにエラ
ーフラグを立てる例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of setting an error flag on the symbols on the N + 3th row and the N + 8th row in the memory space for explaining the error correction in the present embodiment.

【図6】従来の符号化装置及び復号化装置(記録装置及
び再生装置)の一具体例の構成を示すブロック回路図で
ある。
FIG. 6 is a block circuit diagram showing a configuration of a specific example of a conventional encoding device and decoding device (recording device and reproducing device).

【図7】図6の構成例における誤り訂正パリティ付加回
路の詳細を示すブロック回路図である。
7 is a block circuit diagram showing details of an error correction parity adding circuit in the configuration example of FIG.

【図8】図7の誤り訂正パリティ付加回路のメモリのメ
モリ空間における書き込み動作W1を説明するための図
である。
8 is a diagram for explaining a write operation W1 in the memory space of the memory of the error correction parity adding circuit in FIG. 7. FIG.

【図9】図7の誤り訂正パリティ付加回路のメモリのメ
モリ空間における読み出し動作R1を説明するための図
である。
9 is a diagram for explaining a read operation R1 in the memory space of the memory of the error correction parity addition circuit in FIG. 7.

【図10】図7の誤り訂正パリティ付加回路のメモリの
メモリ空間における書き込み動作W2を説明するための
図である。
10 is a diagram for explaining a write operation W2 in the memory space of the memory of the error correction parity addition circuit in FIG. 7.

【図11】図7の誤り訂正パリティ付加回路のメモリの
メモリ空間における読み出し動作R2を説明するための
図である。
11 is a diagram for explaining a read operation R2 in the memory space of the memory of the error correction parity addition circuit in FIG. 7.

【図12】図7の誤り訂正パリティ付加回路のメモリの
メモリ空間において1コード毎に先頭にシンク信号が付
加される様子を説明するための図である。
12 is a diagram for explaining how a sync signal is added to the beginning of each code in the memory space of the memory of the error correction parity adding circuit in FIG.

【図13】図6の構成例における復調器の詳細を示すブ
ロック回路図である。
13 is a block circuit diagram showing details of a demodulator in the configuration example of FIG.

【図14】図6の構成例におけるシンク信号の補間を説
明するためのタイミングチャートである。
14 is a timing chart for explaining the interpolation of the sync signal in the configuration example of FIG.

【図15】図6の構成例における誤り訂正回路の詳細を
示すブロック回路図である。
15 is a block circuit diagram showing details of an error correction circuit in the configuration example of FIG.

【図16】図15の誤り訂正回路のメモリのメモリ空間
における書き込み動作W11を説明するための図であ
る。
16 is a diagram for explaining a write operation W11 in the memory space of the memory of the error correction circuit in FIG.

【図17】図15の誤り訂正回路のメモリのメモリ空間
における読み出し動作R11を説明するための図であ
る。
17 is a diagram for explaining a read operation R11 in the memory space of the memory of the error correction circuit in FIG.

【図18】図15の誤り訂正回路のメモリのメモリ空間
における書き込み動作W21を説明するための図であ
る。
FIG. 18 is a diagram for explaining a write operation W21 in the memory space of the memory of the error correction circuit in FIG.

【図19】図15の誤り訂正回路のメモリのメモリ空間
における読み出し動作R21を説明するための図であ
る。
19 is a diagram for explaining a read operation R21 in the memory space of the memory of the error correction circuit in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

9・・・・・・光ディスク 10・・・・・ピックアップ 11・・・・・波形等化器 12・・・・・PLL回路 13・・・・・復調器 14・・・・・誤り訂正回路 15・・・・・逆多重化器 16,17・・復号化器 18,19・・D/A変換器 20・・・・・モニタ装置 21・・・・・音声再生装置 80・・・・・復調器 90・・・・・レジスタ 91・・・・・シンク抽出器 92・・・・・変換器 93・・・・・誤り検出器 94・・・・・タイミングジェネレータ 95・・・・・エラーカウンタ 96・・・・・エラーフラグ発生器 9 ... Optical disc 10 Pickup 11 Waveform equalizer 12 PLL circuit 13 Demodulator 14 Error correction circuit Demultiplexer 16/17 Decoder 18/19 D / A converter 20 Monitor device 21 Sound reproduction device 80 Demodulator 90 ... Register 91 ... Sink extractor 92 ... Converter 93 ... Error detector 94 ... Timing generator 95 ... Error counter 96 ... Error flag generator

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 伝送路又は記録媒体を介して伝送された
画像及び/又は音声データを復調すると共に、復調デー
タにエラーがある時にエラーフラグを発生する復調手段
と、 前記復調手段により復調されたデータの誤り訂正を、前
記復調手段から得られたエラーフラグを利用して行う誤
り訂正手段と、 前記誤り訂正手段で誤り訂正を行ったデータを復号し、
画像及び/又は音声信号を得る復号手段とを有してなる
ことを特徴とするデータ再生装置。
1. Demodulation means for demodulating image and / or audio data transmitted via a transmission path or a recording medium, and for generating an error flag when the demodulated data has an error, and demodulation means demodulated by the demodulation means. Error correction means for performing error correction on the data using the error flag obtained from the demodulation means, and decoding the data corrected by the error correction means,
A data reproducing device comprising a decoding means for obtaining an image and / or audio signal.
【請求項2】 上記復調手段は、変調時には有り得ない
符号の組み合わせを検出する第1の検出手段と、復調時
には有り得ない符号の組み合わせを検出する第2の検出
手段とを含み、さらにこれら検出出力をカウントするカ
ウント手段と、このカウント手段の出力よりエラーフラ
グを発生するエラーフラグ発生手段とを有してなること
を特徴とする請求項1記載のデータ再生装置。
2. The demodulating means includes a first detecting means for detecting a combination of codes which is impossible at the time of modulation, and a second detecting means for detecting a combination of codes which is impossible at the time of demodulation, and further, these detection outputs 2. The data reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: a counting means for counting the number of times, and an error flag generating means for generating an error flag from the output of the counting means.
【請求項3】 上記エラーフラグ発生手段は、タイミン
グジエネレータからの補間シンク信号に基づいてエラー
フラグを発生することを特徴とする請求項2記載のデー
タ再生装置。
3. The data reproducing apparatus according to claim 2, wherein the error flag generating means generates an error flag based on the interpolation sync signal from the timing generator.
【請求項4】 上記エラーフラグ発生手段は、補間シン
クであることを検出した時は、1コード全部のシンボル
に対してエラーフラグを発生することを特徴とする請求
項3記載のデータ再生装置。
4. The data reproducing apparatus according to claim 3, wherein the error flag generating means generates an error flag for all symbols of one code when it is detected as an interpolation sync.
【請求項5】 上記エラーフラグ発生手段は、1コード
中のエラーの数が所定数以上の時は1コード全部のシン
ボルに対してエラーフラグを発生することを特徴とする
請求項3記載のデータ再生装置。
5. The data according to claim 3, wherein the error flag generating means generates an error flag for all the symbols of one code when the number of errors in one code is a predetermined number or more. Playback device.
【請求項6】 上記エラーフラグ発生手段は、補間シン
クであることを検出せず、且つ1コード中のエラーの数
が所定数以下の時は、上記第1の検出手段の出力をエラ
ーフラグとして発生することを特徴とする請求項3記載
のデータ再生装置。
6. The error flag generating means does not detect that it is an interpolation sync, and when the number of errors in one code is a predetermined number or less, the output of the first detecting means is used as an error flag. The data reproducing apparatus according to claim 3, wherein the data reproducing apparatus is generated.
JP27453492A 1992-10-13 1992-10-13 Data reproducing apparatus and method Expired - Fee Related JP3259359B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27453492A JP3259359B2 (en) 1992-10-13 1992-10-13 Data reproducing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27453492A JP3259359B2 (en) 1992-10-13 1992-10-13 Data reproducing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06124548A true JPH06124548A (en) 1994-05-06
JP3259359B2 JP3259359B2 (en) 2002-02-25

Family

ID=17543049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27453492A Expired - Fee Related JP3259359B2 (en) 1992-10-13 1992-10-13 Data reproducing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259359B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531212A (en) * 2002-06-21 2005-10-13 トムソン ライセンシング Forward error correction method
US7965601B2 (en) 2004-11-05 2011-06-21 Nec Corporation Disk recording/reproducing apparatus and disk recording method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531212A (en) * 2002-06-21 2005-10-13 トムソン ライセンシング Forward error correction method
US7965601B2 (en) 2004-11-05 2011-06-21 Nec Corporation Disk recording/reproducing apparatus and disk recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3259359B2 (en) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6425098B1 (en) Prevention of disk piracy
US4393502A (en) Method and apparatus for communicating digital information words by error-correction encoding
US5453964A (en) Data processing circuit for disc player
JP2821223B2 (en) Playback device
AU629522B2 (en) Circuit for detecting a synchronizing signal
US6055664A (en) Encoding device and decoding device suitable for dubbing
US20020049954A1 (en) Data synchronization detection method, information recording method, and information reproduction method
JPH05344101A (en) Data reproducing device
KR920003496B1 (en) Method of correcting error of digital signals in the recording and reproduction of digital signal
JP3259359B2 (en) Data reproducing apparatus and method
JPS6117060B2 (en)
JP3009900B2 (en) Encoded data processing device
JP2656915B2 (en) Error correction device
US5483388A (en) Information recording and reproducing apparatus forming plural kinds of error detection or correction codes
JP3317750B2 (en) Digital data copying method and video recording apparatus
JPH1049997A (en) Recording medium and recorder and reproducer therefor
JPH09330569A (en) Method and apparatus for reproducing digital signal
JP2615727B2 (en) Control device for error correction circuit
KR0152771B1 (en) Error detecting device for digital magnetic recording/reproducing player
JP2696867B2 (en) Control device for error correction circuit
JP3239370B2 (en) Data decryption device
US20010040901A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JPH1185550A (en) Data transmitting method and data recording/ reproducing device
JPS6366097B2 (en)
JPS59213009A (en) Pcm recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees