JPH0612330B2 - 遠心抽出器からの流出液のフォトメータ測定装置 - Google Patents

遠心抽出器からの流出液のフォトメータ測定装置

Info

Publication number
JPH0612330B2
JPH0612330B2 JP5326789A JP5326789A JPH0612330B2 JP H0612330 B2 JPH0612330 B2 JP H0612330B2 JP 5326789 A JP5326789 A JP 5326789A JP 5326789 A JP5326789 A JP 5326789A JP H0612330 B2 JPH0612330 B2 JP H0612330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifugal extractor
liquid
effluent
flow cell
photometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5326789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02232549A (ja
Inventor
賢 加藤木
普一 青瀬
健二 桐嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP5326789A priority Critical patent/JPH0612330B2/ja
Publication of JPH02232549A publication Critical patent/JPH02232549A/ja
Publication of JPH0612330B2 publication Critical patent/JPH0612330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、遠心抽出器からの流出液をフローセルに導
き、フォトメータによって吸光、蛍光分析を行う装置に
関するものである。
【従来の技術】
高速炉燃料再処理の化学処理抽出工程において、遠心抽
出器からの流出液はフローセルに導かれて、照射した光
の吸収量あるいは蛍光強度をフォトメータで測定し、計
算によって溶液中の核物質濃度等を求めている。ところ
が遠心抽出器からの流出液は、水相と有機相が高速で混
合分離されて出てくる為、流出液中には多量に気泡やエ
マルジョンを包含してから、光の吸収、散乱が著しく、
満足な測定ができにくい。 そこで、従来は、遠心抽出器からの流出液を一旦静置
し、脱泡したものをフローセルに送るようにしていた。
第4図に、R.T.Jubin,Uranium Photmeter Experience a
t ORNL,ORNL/CFRP-88/3に記載されている装置を示し、
簡単に説明すると、遠心抽出器1から出た流出液を中間
ポット2に一時溜め、液中の気泡を除去したのちポンプ
3でフローセル4に送り、光フアイバー5を用いて照射
した光の吸収量を光フアイバー5を介してフォトメータ
6で測定していた。
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、遠心抽出器からの懸濁流出液を静置して
気泡を除くには数分を必要とし、従ってこれをフローセ
ルに送って測定するまでには数分の時間遅れとなり、こ
れでは遠心抽出器の正確な運転制御をする上で時間がか
かり過ぎてしまった。また、数分程度の静置では液中の
エマルジョンは殆ど消失しないから、測定上、大きな誤
差を生じる要因となっていた。 本発明者等は、遠心抽出器からフローセルに至る短距離
且つ短時間の間に、確実に消泡し同時にエマルジョンに
よる懸濁を消失させることができないかと種々研究を重
ねてきた。その結果、意外にも比較的簡単に解消させる
ことができる手段がわかり、本発明を完成するに至った
のである。
【課題を解決するための手段】
本発明にあっては、遠心抽出器からフローセルに至る配
管に、親水性分離膜および/または親油性分離膜を単独
または数枚重ね合せて介装した静澄フイルターを設け、
該静澄フイルターを通過した液をフローセルに送り込む
と共に、その液を上記遠心抽出器に戻す液移送手段を設
けることによって、上記した目的を達成するようにした
ものである。 上記の液移送手段は、フローセルの液出口側にバッファ
ータンクを接続し、そのタンク内部圧力の減圧と加圧を
可能とする配管を取付け、上記バッファータンクの減圧
と加圧により清澄フイルターを通過する液の流れ方向を
反転可能としたものでもよいし、また、フローセルの液
出口側に接続する水流ポンプを設け、その水流ポンプで
吸引した液を遠心抽出器へ戻すようにしたものでもよ
い。
【作 用】
遠心抽出器からの流出液は、液移送手段によって、清澄
フイルターを通過したのちフローセルに送り込まれる
が、清澄フイルターに介装した親水性分離膜および/ま
たは親油性分離膜は懸濁流出液をよく清澄化するので、
フローセル内に送り込まれた液には気泡やエマルジョン
がすっかり除去されている。従ってフォトメータによる
測定は高精度に行われる。フローセル内の液は、測定
後、遠心軸出器に戻される。
【実施例】
第1図に本発明の第1実施例を示す。図において、第4
図に従来例と同じ機器には同じ符号を付している。 遠心抽出器1からフローセル4に至る配管には清澄フイ
ルター7が設けられている。この清澄フイルター7は、
第2図に示すように、耐放射線性、耐酸性、耐溶媒性に
優れた材質であるステンレス製のホルダー7a内に気密
パッキン7bとともに、対象とする溶液の性質や懸濁
度、液移送の条件等によって、シート状の親水性分離膜
および/または親油性分離膜7cを単独または数枚重ね
合せて介装してなるものである。通常は、流出液の水相
用にはガラス繊維製の例えば厚さ0.35mm、保留粒子径0.
5μmの親水性分離膜を用い、流出液の有機相用にはポ
リエチレン、テフロン、ポリエチレンテレフタレート及
びポリイミド等で作られた例えば厚さ0.5mm、保留粒子
径0.5μmの親油性分離膜を用いる。 遠心抽出器1から出た液出液を清澄フイルター7の抵抗
に抗して通過させ、フローセル4に送り込むと共に、測
定後は液をもとの遠心抽出器1に戻すための液移送手段
8として、第1実施例は、真空源に繋がる源圧バルブV
、圧空源に繋がる加圧バルブV、及び圧抜きバルブ
を取付けた配管を上部に連結したバッファータンク
9を設け、そのバッファータンク9の底部はバルブ
、流量センサー10を取付けた配管によってフロー
セル4の液出口側に連結し、遠心抽出器1とフローセル
4の液入口側とはバルブV、清澄フイルター7を取付
けた配管によって連結している。 液移送に際しては先ず真空源に繋がる源圧バルブV
操作で予めバッフアータンク9内を減圧状態にしてお
き、次にバルブV、Vを開けて、遠心抽出器1から
の流出液を清澄フイルター7、フローセル4、流量セン
サー10を通過してバファータンク9に吸い込むように
する。こうして懸濁流出液が清澄フイルター7を通過す
ると、その気泡、エマルジョンは除去あるいは捕集され
て完全に清澄になる。一方、流量センサー10により液
の通過を感知すると信号が発せられてバルブV、V
が閉じられるた後、フオトメータ6から出た光が光フア
イバー5を介してフローセル4に導かれ、吸光、蛍光測
定がフォトメータ6で行われる。フローセル4内の液は
上記のように清澄であるから、測定の精度は極めて高
い。測定終了後は、圧抜きバルブVを開けてバッファ
ータンク9内の減圧を破り、圧空源に繋がる加圧バルブ
の操作でバッファータンク9内を加圧状態にしたの
ち、次にバルブV、Vを開いて、溜まっている液を
もと来た経路を経て遠心抽出器1に戻したのち、バルブ
、Vを閉じ、圧抜きバルブVを開けてバッファ
ータンク9内を常圧にする。上記したバルブ制御とフォ
トメータによる測定を順番に自動的に動作させるにはシ
ーケンサ等で行い、測定を繰返す。 上記した第1実施例では、バッファータンク9内の減圧
によって遠心抽出器1からの懸濁流出液を清澄フイルタ
ー7に通して清澄化した液をフローセル4に送り込み、
測定後はバッファータンク9内の加圧によって同じ清澄
フイルター7を液が逆に通ってもと来た経路を経て遠心
抽出器1に戻されるようにした。しかし、この発明はこ
れに限られるものではなく、第4図に示す第2実施例の
ように、フローセル4の液出口側に水流ポンプ11およ
びバルブVを設け、水流ポンプ11によって清澄フイ
ルター7を通らずに遠心抽出器1へ戻すようにしてもよ
い。
【発明の効果】
本発明によれば、遠心抽出器からの懸濁流出液が清澄フ
イルターを通過する数10秒程度の短時間の間に完全に
清澄化することができ、このため、フォトメータによる
測定結果を短時間で工程にフイードバックして運転管理
することが初めて可能となる。そればかりではなく、清
澄フイルターを通過した懸濁液は完全に清澄されるため
高い分析精度が得られる。清澄フイルター自体は構造が
簡単だし小型なものでよいから、狭い設置場所にも装置
できる。 バッファータンク内の負圧によって流出液を清澄フイル
ターに吸い込み、測定後は該バッファータンク内の加圧
によって清澄フイルターから排出するようにすると、フ
イルターに何等かの付着物があっても、逆洗浄をかけら
れた状態となるため常に綺麗にしておくことができるの
で長期使用に耐え、また高放射線下での機器の故障頻度
が少ない装置たらしめるうえで有効である。 また、フローセルの液出口側にポンプを設けて吸引した
液を遠心抽出器に戻すときには、フローセル内に気泡が
溜り難いといった効果が期待できるし、常に流出液を循
環しているため数秒間隔で濃度測定を行うことができる
ので、細かく運転制御ができるし、流量調節が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる装置の第1実施例の説明図、第2
図は清澄フイルターの断面図、第3図は本発明になる装
置の第2実施例の説明図、第4図は従来の装置の説明図
である。 1……遠心抽出器、4……フローセル、6……フォトメ
ータ、7……清澄フイルター、8……液移送手段、9…
…バッファータンク、11……水流ポンプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遠心抽出器からの流出液をフローセルに導
    き、フォトメータで測定する装置において、遠心抽出器
    からフローセルに至る配管に、親水性分離膜および/ま
    たは親油性分離膜を単独または数枚重ね合せて介装した
    清澄フイルターを設け、上記遠心抽出器からの流出液を
    清澄フイルターに通過させてからフローセルに送り込む
    と共に、その液を上記遠心抽出器に戻す液移送手段を備
    えたことを特徴とする遠心抽出器からの流出液のフォト
    メータ測定装置。
  2. 【請求項2】上記の液移送手段は、フローセルの液出口
    側にバッファータンクを接続し、そのタンク内部圧力の
    減圧と加圧を可能とする配管を取付け、上記バッファー
    タンクの減圧と加圧により清澄フイルターを通過する液
    の流れ方向を反転可能とした請求項1の遠心抽出器から
    の流出液のフォトメータ測定装置。
  3. 【請求項3】上記の液移送手段は、フローセルの液出口
    側に接続する水流ポンプを設け、その水流ポンプで吸引
    した液を遠心抽出器へ戻すようにした請求項1の遠心抽
    出器からの流出液のフォトメータ測定装置。
JP5326789A 1989-03-06 1989-03-06 遠心抽出器からの流出液のフォトメータ測定装置 Expired - Fee Related JPH0612330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326789A JPH0612330B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 遠心抽出器からの流出液のフォトメータ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326789A JPH0612330B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 遠心抽出器からの流出液のフォトメータ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232549A JPH02232549A (ja) 1990-09-14
JPH0612330B2 true JPH0612330B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=12937986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326789A Expired - Fee Related JPH0612330B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 遠心抽出器からの流出液のフォトメータ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612330B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060055927A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Rosemount Analytical Inc. Turbidity sensor
JP2006313313A (ja) 2005-04-06 2006-11-16 Sony Corp 再生装置、設定切替方法および設定切替装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02232549A (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997464A (en) Deaeration apparatus
US5190666A (en) Method and apparatus for filtering a plurality of samples through a filter with indexing of the filter
JP2957262B2 (ja) 精密濾過法およびその装置
KR101905177B1 (ko) 수질분석용 여과장치
US5240861A (en) Device and process for concentrating biologic specimens in liquid form
JP6402263B2 (ja) フィルタ完全性試験用インターフェースモジュール
JP3044483B2 (ja) 圧流体システムから標本用流体サンプルを採取するための方法及びサンプリング装置
WO2006083220A1 (en) Air trap
US4389879A (en) Method and apparatus for determining the colloid index in liquids
US4699013A (en) Sampling device
JP3202532B2 (ja) 膜破損検出方法及び装置
JP2005513435A6 (ja) 濾過水及び濾紙の同時採集装置
JPH0612330B2 (ja) 遠心抽出器からの流出液のフォトメータ測定装置
US5092989A (en) Sheath fluid filtering in a closed-cycle flow cytometer system
JP3608066B2 (ja) 粒子分析装置
CN208440328U (zh) 一种舱底水分离器
US3746167A (en) Method and apparatus for determining the amount of settleable and suspended solids in a liquid
JPS5953827B2 (ja) 自動サンプリング装置及びその方法
CN106594006B (zh) 一种液压油检测净化系统
US3721347A (en) Purification device for removing heavy components from a suspension
US4810389A (en) Filtration system
SU1002916A1 (ru) Прибор дл экспресс-анализа жидкостей
CN206843052U (zh) 一种流式细胞鞘液细胞无间断灌注装置
US5445735A (en) Combination filter block and effluent flow deflector
CN210114857U (zh) 一种气泡去除装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees