JPH06119286A - Terminal management system - Google Patents

Terminal management system

Info

Publication number
JPH06119286A
JPH06119286A JP4265657A JP26565792A JPH06119286A JP H06119286 A JPH06119286 A JP H06119286A JP 4265657 A JP4265657 A JP 4265657A JP 26565792 A JP26565792 A JP 26565792A JP H06119286 A JPH06119286 A JP H06119286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
copy
data
display
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4265657A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Chagi
淳 茶木
Masanobu Taira
昌宣 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4265657A priority Critical patent/JPH06119286A/en
Publication of JPH06119286A publication Critical patent/JPH06119286A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate processing by providing a decision means deciding the priority degree of the terminal equipment based on the using condition and specification information and selecting the optimal terminal equipment. CONSTITUTION:A copy mode is inputted from a control section 203 of an MMI device 7. When a data request to a copying machine is directed, a data request signal is outputted from the device 7 to the copying machine. The request signal is received by a server 6 and sent to the corresponding copying machine through the device 6. When various data are sent as response signals from the copying machine which receives the data request signal, these data are received the device 6. The device 7 receives the copying machine data transmitted through the device 6 and the information to perform various arithmetic operations. A user controls the key of the control section 203 to select the optimal copying machine when the copy machine data and the various arithmetic operation results are displayed on the display section 202. Thus, after the copying machine to be used is determined, a copy mode is sent to the selected copying machine.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の端末装置を接続
し、最適な端末装置を選択或いは各端末の使用状況を把
握できる端末管理システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a terminal management system capable of connecting a plurality of terminal devices to select an optimum terminal device or grasp the usage status of each terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のホストコンピュータと複数のプリ
ンタ装置等の画像形成装置が接続されているような場
合、各コンピュータがどのプリンタ装置を使用して印刷
を行うかは、以下のようにして決定される。即ち、空い
ているプリンタ装置のうち最も印刷速度の速いプリンタ
装置を選択する。或いは、その印刷データが特殊なモー
ドを使用している場合は、そのモードを用いて印刷を行
うことができるプリンタ装置がもし接続されていれば、
そのプリンタ装置を選択し、そのようなプリンタ装置が
接続されてなければ、その印刷データに基づく印刷が不
可能であると判断していた。
2. Description of the Related Art When a plurality of host computers and a plurality of image forming apparatuses such as printers are connected, it is determined as follows which printer is used by each computer. To be done. That is, the printer device having the highest printing speed is selected from the available printer devices. Alternatively, if the print data uses a special mode, if a printer device capable of printing using that mode is connected,
If the printer device is selected and such a printer device is not connected, it is determined that printing based on the print data is impossible.

【0003】また、同じ機種のプリンタ装置であって
も、その使用状況や経時変化等よってその装置の特性が
変化する。このような装置の特性の変化に対しては、例
えば何枚以上印刷するか、或いは何年以上経過したら寿
命がきたものと判定し、それまでは完璧に使える等とい
うように判断していた。即ち、ある決められた条件に従
って、その条件を満足していれば使用可能、そうでなけ
れば使用不能というように、常に二者択一の判断を行っ
ていた。
Further, even printer devices of the same model have their characteristics changed depending on their usage conditions and changes over time. With respect to such a change in the characteristics of the apparatus, for example, it is determined that the number of sheets to be printed or the number of years has passed and the life has expired, and it is determined that the apparatus can be used perfectly until then. That is, according to a certain predetermined condition, if the condition is satisfied, it is possible to use it, and if not, it is always possible to make a binary decision.

【0004】また、このようなプリンタ装置等の使用状
況に関する情報は、管理装置のディスク等に記憶され、
その記憶された情報はプリンタ装置に備え付けられてい
る表示部等に表示される。このような管理装置は、1台
のプリンタ装置に対して1台の管理装置が接続されてい
た。
Information about the usage status of the printer device is stored in a disk of the management device.
The stored information is displayed on a display unit or the like provided in the printer device. In such a management device, one management device is connected to one printer device.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このため、例えばプリ
ントしたい印刷データにより要求される条件は全て満た
しているものの、極端に時間のかかるプリンタ装置が選
択されたり、逆に、その印刷データからみて条件の一部
は満たさないが、そのプリンタ装置を使用すれば支障な
く印刷でき、実際に使用しても使用上の問題がないプリ
ンタ装置であっても、そのようなプリンタ装置は単にあ
る1つの条件を満足しないとの理由で選択されなくなる
といった問題があった。
Therefore, for example, although all the conditions required by the print data to be printed are satisfied, a printer device that takes an extremely long time is selected, or conversely, the condition is seen from the print data. Although some printers do not meet all of the above requirements, they can be printed without any problems if they are used, and there is no problem in using them even if they are actually used. There was a problem that it was not selected because it did not satisfy.

【0006】また、プリンタ装置の寿命等を判断するプ
リント枚数や経時時間、またプリント速度を決定するプ
リント時間等といった、そのプリンタ装置の仕様に関す
る情報も、どの時間までが問題なく、どの時間以降であ
れば寿命に問題があるか、或いはプリント速度が早い
か、遅いかをどの値をもとに判断するか、というように
一義的にその値を決定するのが困難な場合がある。
Information regarding the specifications of the printer device, such as the number of prints and the elapsed time for determining the life of the printer device, the print time for determining the print speed, etc., does not matter until what time, and after which time. If so, it may be difficult to uniquely determine such a value as to which value is used to determine whether the life is problematic or whether the printing speed is fast or slow.

【0007】また、このような従来の装置では、そのプ
リンタ装置の使用状況を確認するために、そのプリンタ
装置が設置されている場所まで行き、そのプリンタ装置
を起動して表示部に、その状況を表示させる必要があっ
た。更に、多数のプリンタ装置が使用される場合には、
それらプリンタ装置のそれぞれを個別に管理しようとす
ると、その個数分の管理装置が必要になっていた。
Further, in such a conventional device, in order to confirm the usage status of the printer device, the printer device is installed, the printer device is activated, and the status is displayed on the display unit. Had to be displayed. In addition, when multiple printer devices are used,
When trying to manage each of these printer devices individually, the management devices for that number were needed.

【0008】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、各端末装置の使用条件及びそれらの仕様に基づい
て、最適な端末装置を選択して処理できる端末管理シス
テムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object of the present invention is to provide a terminal management system capable of selecting and processing an optimum terminal device based on the usage conditions of each terminal device and their specifications. And

【0009】また、本発明は上記従来例に鑑みてなされ
たもので、容易に複数の端末装置の使用状況を把握でき
る端末管理システムを提供することを目的とする。
Further, the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and an object of the present invention is to provide a terminal management system capable of easily grasping the usage status of a plurality of terminal devices.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の端末管理システムは以下の様な構成を備え
る。即ち、複数の端末装置を接続して管理する端末管理
システムであって、前記端末装置の使用条件を入力する
入力手段と、前記複数の端末装置の仕様情報を入力する
手段と、前記使用条件と前記仕様情報とにより、端末装
置の優先度を決定する決定手段とを有する。
In order to achieve the above object, the terminal management system of the present invention has the following configuration. That is, in a terminal management system for connecting and managing a plurality of terminal devices, an input means for inputting usage conditions of the terminal device, a means for inputting specification information of the plurality of terminal devices, and the usage conditions And a determining unit that determines the priority of the terminal device based on the specification information.

【0011】上記目的を達成するために本発明の端末管
理システムは以下の様な構成を備える。即ち、複数の端
末装置の使用状況を入力して、前記端末装置を管理する
端末管理システムであって、複数の端末装置の中から所
望の端末装置を選択する選択手段と、前記選択手段によ
り選択された端末装置より使用状況を示す情報を伝送す
る伝送手段と、前記伝送手段により伝送された情報に基
づいて前記端末装置の使用状況を可視表示する表示手段
とを有する。
In order to achieve the above object, the terminal management system of the present invention has the following configuration. That is, a terminal management system that manages the terminal devices by inputting the usage statuses of the plurality of terminal devices, and selecting means for selecting a desired terminal device from the plurality of terminal devices, and selecting by the selecting means. And a display unit for visually displaying the usage status of the terminal device based on the information transmitted by the transmission unit.

【0012】[0012]

【作用】以上の構成において、端末装置の使用条件を入
力するとともに、複数の端末装置の仕様情報を入力す
る。そして、これら使用条件と仕様情報とにより、端末
装置の優先度を決定するように動作する。
In the above structure, the usage conditions of the terminal device are input and the specification information of the plurality of terminal devices is also input. Then, it operates to determine the priority of the terminal device based on these usage conditions and specification information.

【0013】また他の発明の構成によれば、複数の端末
装置の中から所望の端末装置を選択し、この選択された
端末装置より使用状況を示す情報を伝送する。こうして
伝送された情報に基づいて、端末装置の使用状況を可視
表示する。
According to another aspect of the invention, a desired terminal device is selected from a plurality of terminal devices, and the information indicating the usage status is transmitted from the selected terminal device. Based on the information thus transmitted, the usage status of the terminal device is visually displayed.

【0014】[0014]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0015】図1は本発明の第1実施例のシステムの概
要を示すブロック図である。尚、PPC1〜PPC5
は、本実施例の画像形成装置の一例である複写機であ
り、このような画像形成装置としては、例えばディスプ
レイやプリンタ装置、ファクシミリ装置等であっても良
い。
FIG. 1 is a block diagram showing the outline of the system according to the first embodiment of the present invention. In addition, PPC1 to PPC5
Is a copying machine which is an example of the image forming apparatus of the present embodiment, and such an image forming apparatus may be, for example, a display, a printer device, a facsimile device or the like.

【0016】図1において、複写機PPC1〜PPC5
のそれぞれは、サーバ7と有線もしくは無線通信手段な
どによって結ばれている。そして、これら複写機は、サ
ーバ6に、現在までの使用履歴、現在の使用状況などの
複写機データを、随時、一定時間おきに、もしくは、サ
ーバ6からのデータ要求信号に応答してサーバ6に送信
している。またサーバ6は、各複写機にデータ要求信
号、コピーモード設定信号等を送信している。そして各
複写機は、そのコピーモード設定信号に応じて、各種コ
ピーモードを設定してコピー動作を行っている。
In FIG. 1, copying machines PPC1 to PPC5
Each is connected to the server 7 by a wired or wireless communication means or the like. Then, these copying machines provide the server 6 with copying machine data such as the usage history up to now and the current usage status at any time, at fixed intervals, or in response to a data request signal from the server 6. Have been sent to. The server 6 also transmits a data request signal, a copy mode setting signal, etc. to each copying machine. Then, each copying machine sets various copy modes according to the copy mode setting signal and performs the copy operation.

【0017】またサーバ6とMMI(マン・マシーン・
インターフェース)装置7とは、有線もしくは無線通信
手段によって結ばれている。MMI装置7は、ユーザが
コピーしたい複写機の種類と、そのコピーモードを入力
してサーバ6に送信している。またサーバ6は、MMI
装置7に各複写機の複写機データ及び各種演算結果等を
返送する。
Further, the server 6 and the MMI (man machine
The interface device 7 is connected by a wired or wireless communication means. The MMI device 7 inputs the type of copying machine that the user wants to copy and its copy mode, and sends it to the server 6. In addition, the server 6 is an MMI
The copying machine data of each copying machine and various calculation results are returned to the device 7.

【0018】第1実施例のシステムは、基本的に上述し
た構成を有するが、サーバ6をどの位置に設置するかに
よって、大きく3つの構成に分類できる。
The system of the first embodiment basically has the above-mentioned configuration, but can be roughly classified into three configurations depending on where the server 6 is installed.

【0019】まず1つは、サーバ6をMMI装置7に搭
載する場合で、この場合はMMI装置7によって全ての
複写機の管理を行うことができる。この場合は、各複写
機との通信に必要な最低限の通信機能等を、各複写機に
対応させて設ける必要がありMMI装置7が大規模にな
る可能性がある。
First, the server 6 is mounted on the MMI device 7, and in this case, the MMI device 7 can manage all the copying machines. In this case, it is necessary to provide the minimum communication function and the like necessary for communication with each copying machine so as to correspond to each copying machine, and the MMI device 7 may be large-scaled.

【0020】2番目の構成として、サーバ6を複写機の
内の1つに搭載するもので、そのサーバを搭載したサー
バ複写機に管理を行わせる。このサーバ複写機となるた
めには、サーバ機能が搭載可能なコンピユータ機能或い
はサーバ複写機となる専用の複写機が必要となるが、最
も提供のしやすいシステム体系であるといえる。
In the second configuration, the server 6 is installed in one of the copying machines, and the server copying machine in which the server is installed manages the server. In order to become this server copying machine, a computer function that can be equipped with a server function or a dedicated copying machine that serves as a server copying machine is required, but it can be said that this is the system system that is most easily provided.

【0021】最後には、図1のように、サーバ機能を持
つ独立した装置を設けるシステムで、このようなサーバ
は、汎用コンピユータに、そのサーバ機能をインストー
ルすることによって実現できる。これは、既に存在して
いる汎用コンピュータ等が使用できるため、非常に構築
し易いシステムであるといえる。
Finally, as shown in FIG. 1, in a system provided with an independent device having a server function, such a server can be realized by installing the server function in a general-purpose computer. It can be said that this is a system that is very easy to construct because existing general-purpose computers and the like can be used.

【0022】上記いずれの構成をとっても、一般的にM
MI装置7は、外部と無線或いは有線による通信手段に
よって結ばれている。このうち、無線通信手段によって
結ばれている本実施例のようなMMI装置7は、例えば
非接触カードと呼ばれており、通常ユーザが携帯して使
用することができる。尚、本実施例ではサーバは独立し
たサーバ装置であるとして説明をする。
In any of the above configurations, M
The MI device 7 is connected to the outside by wireless or wired communication means. Of these, the MMI device 7 of the present embodiment connected by wireless communication means is called, for example, a contactless card, and can be normally carried and used by a user. In the present embodiment, the server will be described as an independent server device.

【0023】図2は、MMI装置7、サーバ装置6及び
複写機PPC1〜PPC5のそれぞれの概略構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of each of the MMI device 7, the server device 6 and the copying machines PPC1 to PPC5.

【0024】図2(A)は、MMI装置7の概略構成を
示し、主制御部201からの指示により表示を行う表示
部202と、ユーザにより操作されて各種データを主制
御部201に入力するための操作部203と、サーバ装
置6にデータを送信する送信部204と、サーバ装置6
からのデータを受信する受信部205とを備える。主制
御部201は、各種データの入力、記憶、演算、出力さ
らには各部への指示を行っている。
FIG. 2A shows a schematic structure of the MMI device 7, which is a display unit 202 for displaying data according to an instruction from the main control unit 201, and various data input to the main control unit 201 by being operated by a user. Operation unit 203, a transmission unit 204 for transmitting data to the server device 6, and the server device 6
And a receiving unit 205 that receives data from the. The main control unit 201 inputs, stores, calculates, and outputs various data, and also gives instructions to each unit.

【0025】図2(B)はサーバ装置6の構成を示す図
である。211は受信部で、MMI装置7の送信部20
4から送信されたデータを受信する。212は送信部
で、MMI装置7の受信部205にデータを送信する。
213はコピー機側送信部で、複写機にデータを送信す
る。214はコピー機側受信部で、複写機からのデータ
を受信する。210は各種データの入力、記憶、演算、
出力、各部への指示を行う主制御部である。
FIG. 2B is a diagram showing the configuration of the server device 6. Reference numeral 211 denotes a receiver, which is a transmitter 20 of the MMI device 7.
The data transmitted from 4 is received. Reference numeral 212 denotes a transmission unit that transmits data to the reception unit 205 of the MMI device 7.
Reference numeral 213 denotes a copying machine-side transmitting unit that transmits data to the copying machine. Reference numeral 214 denotes a copier-side receiving unit that receives data from the copier. 210 is for inputting, storing, calculating various data,
It is a main control unit that outputs and gives instructions to each unit.

【0026】図2(C)は複写機の構成を示すブロック
図で、221は受信部で、サーバ装置6のコピー機側送
信部213よりのデータを受信する。222は送信部
で、サーバ6のコピー機側受信部214にデータを送信
している。223はコピーモード記憶部で、コピーモー
ド(コピー部数、原稿枚数、カラーモード、その他)を
記憶しており、コピー機データ記憶部224は、複写機
データ(モードは何があるか、デフォルトのモードはど
のモードか、現在使えるモードはどれか、今の複写機の
使用状態はどうか、使われているか否か等の情報)を記
憶している。220は主制御部で、各種データの入力、
記憶、演算、出力、各部への指示を行っている。
FIG. 2C is a block diagram showing the configuration of the copying machine, and 221 is a receiving section which receives data from the copying machine side transmitting section 213 of the server device 6. A transmission unit 222 transmits data to the copy machine side reception unit 214 of the server 6. A copy mode storage unit 223 stores a copy mode (the number of copies, the number of originals, a color mode, etc.), and the copy machine data storage unit 224 stores the copy machine data (what mode is, default mode). Stores information such as which mode, which mode is currently available, how the copier is currently used, and whether or not it is used. 220 is a main control unit for inputting various data,
It stores, calculates, outputs, and gives instructions to each part.

【0027】以上の構成に基づく動作を説明すると、今
ユーザがMMI装置7の操作部203より画像形成モー
ドを入力し、データ要求キー(本実施例ではソフトキ
ー)を操作する。これにより操作部203よりの信号が
主制御部201に入力され、送信部204を介してサー
バ装置6に複写機データ要求信号が送信される。
The operation based on the above configuration will be described. Now, the user inputs the image forming mode from the operation unit 203 of the MMI device 7 and operates the data request key (soft key in this embodiment). As a result, a signal from the operation unit 203 is input to the main control unit 201, and a copying machine data request signal is transmitted to the server device 6 via the transmission unit 204.

【0028】これによりサーバ装置6は、受信部211
を介してこのデータ要求信号を受信し、この要求信号が
主制御部210に入力される。主制御部210はこれに
よりコピー機側送信部213を介して、サーバ装置6が
管理している全ての複写機に複写機データ要求信号を送
信する。
As a result, the server device 6 has the receiving unit 211.
This data request signal is received via, and this request signal is input to the main control unit 210. Accordingly, the main control unit 210 transmits the copy machine data request signal to all the copy machines managed by the server device 6 via the copy machine side transmission section 213.

【0029】この要求信号を受信した複写機では、主制
御部220の制御の下に、コピー機データ記憶部224
に記憶されている、その複写機のモードデータを読出
し、送信部222を介してサーバ装置6に送信する。
In the copying machine which receives the request signal, the copying machine data storage section 224 is under the control of the main control section 220.
The mode data of the copying machine, which is stored in, is read and transmitted to the server device 6 via the transmission unit 222.

【0030】サーバ装置6は、この複写機よりのモード
データをコピー機側受信部214によって受信すると、
主制御部210は所定の演算を行い、各複写機よりの複
写機データと、その演算結果とを送信部21を介してM
MI装置7に送信する。
When the server device 6 receives the mode data from this copying machine by the copying machine side receiving section 214,
The main control unit 210 performs a predetermined calculation, and copies the copying machine data from each copying machine and the calculation result via the transmitting unit 21.
It is transmitted to the MI device 7.

【0031】MMI装置7では、その複写機データと演
算結果とを受信部205によって受信すると、主制御部
201はこれら各種データを表示部202に表示する。
またMMI装置7でコピーモードと複写機選択信号が操
作部203より入力されると、前述の要領でサーバ装置
6を通して、今度は選択された複写機だけに信号が送ら
れて受信され、複写機の主制御部220では、コピーモ
ード記憶部223にその受信したコピーモードを記憶す
る。
In the MMI device 7, when the receiving unit 205 receives the copying machine data and the calculation result, the main control unit 201 displays these various data on the display unit 202.
When the copy mode and the copy machine selection signal are input from the operation unit 203 in the MMI device 7, the signal is sent to and received by the selected copy machine through the server device 6 as described above. The main control unit 220 stores the received copy mode in the copy mode storage unit 223.

【0032】図3は、MMI装置7の表示部202及び
操作部203外観図である。この実施例の場合、表示部
202と操作部203はヒンジ接続され、使用しないと
きは操作部203上に表示部202が折り畳んだ状態で
収容できるように構成されている。また、表示部202
はマルチビジョンと呼ばれる全ての表示を司るスクリー
ンによってなり、すべての設定モードの表示と、画像形
成モードの入力の支援を主にソフトキーの手法を用いて
行っている。
FIG. 3 is an external view of the display unit 202 and the operation unit 203 of the MMI device 7. In the case of this embodiment, the display unit 202 and the operation unit 203 are hinge-connected, and when not in use, the display unit 202 can be accommodated in a folded state on the operation unit 203. In addition, the display unit 202
Is a multi-vision screen that controls all displays. It mainly supports the display of all setting modes and the input of image formation mode using the soft key method.

【0033】操作部203の主なキーを説明すると、3
10は置数を入力するテンキー部、311は置数を前の
状態に戻すクリアキー、312はウィンドウにおける全
ての状態を設定前の状態に戻すリセットキーである。3
13は決定されたモードを複写機に送信するように指示
する送信キーである。314は表示部202の画面上で
カーソルを移動させるカーソルキー、315は復帰キー
で、実行キー316で実行される前の状態に戻す。31
6は実行キーで、カーソルで指定された機能を実行する
ように指示する。317は装置の電源のオン/オフを行
う電源キーである。
The main keys of the operation unit 203 will be described.
Reference numeral 10 is a ten-key portion for inputting a numeral, 311 is a clear key for returning the numeral to the previous state, and 312 is a reset key for returning all the states in the window to the states before the setting. Three
Reference numeral 13 is a transmission key for instructing the copying machine to transmit the decided mode. Reference numeral 314 is a cursor key for moving the cursor on the screen of the display unit 202, and reference numeral 315 is a return key. The execution key 316 restores the state before execution. 31
An execution key 6 instructs to execute the function designated by the cursor. A power key 317 turns on / off the power of the apparatus.

【0034】図3に示されているマルチビジョン表示部
202における表示内容は、最も標準的に表示される内
容を示しており、この画面を標準画面と呼ぶことにす
る。これらの項目の内の所望の項目に、カーソルキーを
操作することによってカーソルを移動させ、操作部20
3の実行キー316を押下することにより、各項目に応
じた入力画面が表示されて、入力を行うことができる。
The contents displayed on the multi-vision display unit 202 shown in FIG. 3 represent the most standardly displayed contents, and this screen is called a standard screen. The cursor is moved to a desired item among these items by operating the cursor key, and the operation unit 20
By pressing the execution key 316 of No. 3, the input screen corresponding to each item is displayed, and the input can be performed.

【0035】次に、表示部202への表示及び操作部2
03における操作手順の一例を述べる。
Next, the display on the display unit 202 and the operation unit 2
An example of the operation procedure in 03 will be described.

【0036】電源オフの状態で操作部203の電源キー
317が押下されると装置の電源が投入され、しばらく
すると予め定められたコピーモード(もしくは最も一般
的なコピーモード)でのデフォルト値が表示部202の
画面上に表示される。ここでは、図3に示されている表
示内容で示されるモードを、予め定められた一般的なモ
ードとする。
When the power key 317 of the operation unit 203 is pressed while the power is off, the power of the apparatus is turned on, and after a while, the default value in the predetermined copy mode (or the most general copy mode) is displayed. It is displayed on the screen of the section 202. Here, the mode indicated by the display contents shown in FIG. 3 is a predetermined general mode.

【0037】この状態で、カーソル移動キー314を使
用して、例えば図3に示すように、コピー部数が表示さ
れている項目にカーソルを移動する。ここで、実行キー
316を押下することにより、表示部202の表示は図
4に示すようになる。
In this state, the cursor movement key 314 is used to move the cursor to the item in which the number of copies is displayed, as shown in FIG. Here, by pressing the execution key 316, the display on the display unit 202 becomes as shown in FIG.

【0038】図4において、カーソルは部数を指定する
箇所に位置付けられており、この状態でテンキー310
を用いて必要なコピー部数を設定できる。また、カーソ
ル移動キー部314のキーの内、↓キーを押下すると、
図5に示すような表示画面となる。
In FIG. 4, the cursor is positioned at a position for designating the number of copies, and in this state, the ten-key pad 310 is used.
You can set the required number of copies using. When the ↓ key is pressed among the keys of the cursor movement key unit 314,
The display screen is as shown in FIG.

【0039】ここで、この状態で実行キー316を押下
すると、コピー部数が図5の画面で設定されたように
“10”部として設定され、標準画面に戻る。しかしこ
こで、←キーや→キーを用いて、カーソルを「取消」に
合わせて実行キー316を押下すると、コピー部数は設
定前の部数である1部(図4)になる。また、カーソル
を「フリー」の位置に移動して実行キー316を押下す
ると、コピー部数の設定は行なわれない。
When the execute key 316 is pressed in this state, the number of copies is set to "10" as set on the screen of FIG. 5, and the screen returns to the standard screen. However, if the cursor is moved to "Cancel" and the execute key 316 is pressed using the ← key or → key, the number of copies becomes one copy (FIG. 4) which is the number before the setting. When the cursor is moved to the "free" position and the execute key 316 is pressed, the number of copies is not set.

【0040】また、図4に示すように、部数の項目にカ
ーソルが位置づけられた状態から↑キーを操作すると、
スクリーン上部の「コピー部数設定 現在:1部」の位
置にカーソルが移動し、ここで実行キー316を押下す
ると、前述の「取消」の項目にカーソルを移動して実行
キー316を押下した時と同じ扱いになる。ここではコ
ピー部数を10枚に設定して、実行キー316を押下す
るものとする。
As shown in FIG. 4, if the ↑ key is operated while the cursor is positioned at the number of copies item,
When the cursor moves to the position of "copy number setting present: 1 copy" at the top of the screen and the execute key 316 is pressed here, the cursor is moved to the "cancel" item and the execute key 316 is pressed. Treated the same. Here, it is assumed that the number of copies is set to 10 and the execution key 316 is pressed.

【0041】ここで表示部202の表示は標準画面に戻
り、図6に示すような項目を表示する。図3の表示画面
と比較すると、コピー部数が変更されて10部となって
いる。そしてコピー枚数も、原稿枚数とコピー部数とが
自動的に乗算され、100枚と変更されていることがわ
かる。
Here, the display of the display unit 202 returns to the standard screen and the items as shown in FIG. 6 are displayed. Compared to the display screen of FIG. 3, the number of copies has been changed to 10 copies. It can be seen that the number of copies is also changed to 100 by automatically multiplying the number of originals by the number of copies.

【0042】こうして所望のコピーモードの設定が終了
すると、図6において「コピー機データリクエスト」の
項目にカーソルを移動して実行キー316を押下する。
これにより、コピー機データ要求信号がMMI装置7よ
りサーバ6に送信される。この要求信号がサーバ6を介
して各複写機に送信され、その応答として各複写機より
のコピー機データがサーバ装置6に送信されてくる。サ
ーバ装置6は、これらコピー機データをMMI装置7に
送信するとともに、コピー機データとコピーモードとに
応じて、そのコピー動作の実行可能度を計算する。この
計算が終了すると、サーバ装置6はMMI装置7に、そ
の計算結果を送信する。
When the setting of the desired copy mode is completed in this way, the cursor is moved to the item "copy machine data request" in FIG. 6 and the execute key 316 is pressed.
As a result, the copy machine data request signal is transmitted from the MMI device 7 to the server 6. This request signal is transmitted to each copying machine via the server 6, and the copying machine data from each copying machine is transmitted to the server device 6 as a response. The server device 6 transmits these copy machine data to the MMI device 7, and calculates the executability of the copy operation according to the copy machine data and the copy mode. When this calculation is completed, the server device 6 transmits the calculation result to the MMI device 7.

【0043】MMI装置7は、コピー機データと前記計
算結果とを受信すると、主制御部201の制御の下に、
表示部202に図7に示すようなデータを表示する。こ
こでは、(優先)順位、優先度、(装置)番号、機種、
予想所要時間、備考が表示されている。ここでは、最も
コピーをし易いと推定される複写機ほど優先順位が高
く、その優先度も高くなっている。また、性能的には十
分な実力があるが、現在故障中である等の経時的要因に
よりコピー動作が不可能である複写機は、例えば図7の
装置番号が「47」の複写機のように、その優先度が0
%で、かつ優先順位が最下位に設定される。
When the MMI device 7 receives the copy machine data and the calculation result, it is controlled by the main controller 201.
Data as shown in FIG. 7 is displayed on the display unit 202. Here, (priority) order, priority, (device) number, model,
Estimated required time and remarks are displayed. Here, the copying machine estimated to be the easiest to copy has a higher priority and its priority is also higher. Further, a copying machine which has sufficient performance but is incapable of copying due to a temporal factor such as a failure at present is a copying machine with a device number "47" in FIG. 7, for example. And the priority is 0
%, And the priority is set to the lowest.

【0044】このウィンドウが最初に開かれた時には、
カーソル70は優先順位が“1”である複写機の位置
に、カーソル71は「コピー機確定」の項目に位置付け
られている。この状態で、カーソル移動キー314のう
ち、↑キー或いは↓キーによってカーソル70の位置を
上下できる。また、←キー或いは→キーを操作すること
によって、「コピー機確定」或いは「情報(個々)」と
「コピー機情報(全体)」(取消)の間でカーソル71
を移動することができる。尚、図7において、所用時間
は、この複写機を用いて、指定された原稿枚数及びコピ
ー部数をコピーするのに要する時間を示している。
When this window is first opened,
The cursor 70 is positioned at the position of the copying machine having the priority of "1", and the cursor 71 is positioned at the item "copy machine determined". In this state, the position of the cursor 70 can be moved up and down by the ↑ key or ↓ key of the cursor movement keys 314. By operating the ← key or → key, the cursor 71 is displayed between “copy machine confirmation” or “information (individual)” and “copy machine information (entire)” (cancel).
Can be moved. In FIG. 7, the required time indicates the time required to copy the specified number of originals and the number of copies using this copying machine.

【0045】このウィンドウが最初に開かれた状態(図
7の状態)で実行キー316を押下すると、優先順位1
(この場合は装置番号22)、「コピー機確定」が実行
されて装置番号“22”の複写機(機種NP6060)
が選択される。そして、表示部202の表示は元の標準
画面に戻り、図8に示すように表示される。ここで、操
作部203の送信キー313を押下することによって、
装置番号が“22”の複写機(NP6060)のコピー
モードが、図8に示すようなコピーモードに設定され
る。
When the execution key 316 is pressed in the state where this window is first opened (the state shown in FIG. 7), the priority 1
(In this case, the device number 22), "copy machine confirmation" is executed and the copying machine with the device number "22" (model NP6060)
Is selected. Then, the display of the display unit 202 returns to the original standard screen and is displayed as shown in FIG. Here, by pressing the transmission key 313 of the operation unit 203,
The copy mode of the copying machine (NP6060) whose device number is "22" is set to the copy mode as shown in FIG.

【0046】また、図7に示す状態において、カーソル
71を「情報(個々)」の項目に移動して実行キー31
6を押下すると、表示部202の表示は図9に示すよう
になる。図9では、図7のカーソル70によって示され
た装置番号“22”の複写機の詳細なデータが表示され
ている。ユーザは、このウィンドウを開くことにより、
現在複写機がどのような状態にあるのかを知ることがで
きる。この状態で、データの表示画面が複数ページに亙
ってある場合、操作部203の↑キー或いは↓キーを操
作することによってページ送り、或いはページを戻して
表示を切り替えることができる。
Further, in the state shown in FIG. 7, the cursor 71 is moved to the item of "information (individual)" and the execution key 31
When 6 is pressed, the display on the display unit 202 becomes as shown in FIG. In FIG. 9, detailed data of the copying machine with the device number “22” indicated by the cursor 70 in FIG. 7 is displayed. The user can open this window to
It is possible to know what state the copier is currently in. In this state, when the data display screen covers a plurality of pages, the display can be switched by operating the ↑ key or ↓ key of the operation unit 203 to page forward or backward.

【0047】次に、図10のフローチャートを参照し
て、本実施例のシステムにおける動作を説明する。
Next, the operation of the system of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0048】まずステップS1で、MMI装置7の操作
部203よりコピーモードが入力されるとステップS2
に進み、複写機へのデータの要求が指示されると、MM
I装置7から複写機へデータ要求信号が出力される。こ
のデータ要求信号はサーバ装置6により受信され、この
サーバ装置6を介して対応する複写機に送られる。この
データ要求信号を受け取った複写機より応答信号として
各種データが送られると、これらデータはサーバ装置6
により受信される。MMI装置7は、このサーバ装置6
を介して送信されたコピー機データと、各種演算を行う
ための情報を受信する(ステップS3)。ユーザは、こ
れらコピー機データ及び各種演算結果が表示部202に
表示されるとステップS4で、操作部203のキーを操
作して、より最適な複写機を選択する。こうして使用す
る複写機が確定した後、操作部203のコピーモード送
信キー313を押下することにより、コピーモードがサ
ーバ装置6を通して、その選択された複写機に送信され
る(ステップS5)。
First, when a copy mode is input from the operation unit 203 of the MMI device 7 in step S1, step S2
When the request for data to the copying machine is instructed, the MM
A data request signal is output from the I device 7 to the copying machine. The data request signal is received by the server device 6 and sent to the corresponding copying machine via the server device 6. When various data is sent as a response signal from the copying machine which receives the data request signal, the data is sent to the server device 6.
Received by. The MMI device 7 is the server device 6
The copier data transmitted via the server and information for performing various calculations are received (step S3). When the copy machine data and various calculation results are displayed on the display unit 202, the user operates the keys of the operation unit 203 in step S4 to select a more suitable copy machine. After the copy machine to be used is determined in this way, by pressing the copy mode transmission key 313 of the operation unit 203, the copy mode is transmitted to the selected copy machine through the server device 6 (step S5).

【0049】次に、図7に示す複写機の優先順位及び優
先度を算出する方法について説明する。
Next, a method of calculating the priority and priority of the copying machine shown in FIG. 7 will be described.

【0050】ここで優先度とは、ある複写機にその仕事
を行わせるのがふさわしいかどうかを示す指数である。
図11に示すように、この優先度を決定する値は、
“0”から“1”までの任意の実数とし、これらを決定
する各要素と優先度との間にファジールールを設ける。
そして、各ルールに基づいた演算を行って、最終的な優
先度を示すメンバーシップ関数を算出する。このような
計算をそれぞれの複写機に対して行って優先度を示すメ
ンバーシップ関数を算出し、そのメンバーシップ関数に
基づいて、各複写機に対する優先順位と優先度とを算出
する。
Here, the priority is an index indicating whether or not it is appropriate for a certain copying machine to perform its work.
As shown in FIG. 11, the value that determines this priority is
An arbitrary real number from “0” to “1” is set, and a fuzzy rule is provided between each element determining these and the priority.
Then, an operation based on each rule is performed to calculate the membership function indicating the final priority. Such a calculation is performed for each copying machine to calculate a membership function indicating the priority, and the priority order and the priority for each copying machine are calculated based on the membership function.

【0051】まず、優先度におけるメンバーシップ関数
について説明する。次の5つのファジー表現と、メンバ
ーシップ関数を考える。まず、使用にふさわしくないZ
R(Zero)、少しなら使えるPS(Positive Small)、あ
る程度使えるPM(PositiveMedium )、かなり使える
PB(Positive Big)、最適であるPV(Positive Ver
y big )を設定する。そしてこれらを、メンバーシップ
関数で表現したのが図11である。
First, the membership function in priority will be described. Consider the following five fuzzy expressions and membership functions. First, Z that is not suitable for use
R (Zero), PS (Positive Small) that can be used a little, PM (Positive Medium) that can be used to some extent, PB (Positive Big) that can be used considerably, PV (Positive Ver) that is optimal
y big) is set. FIG. 11 shows these with a membership function.

【0052】次に、優先度に関係する要素と、前記要素
と優先度とのファジールールについて説明する。
Next, the elements related to the priority and the fuzzy rules of the elements and the priority will be described.

【0053】優先度AV(Absolute Value)に関係する
要素は、 1:コピーボリューム(CV) 2:コピー時間 3:終了予定時間(空きの時は0とみなす) を考える。それぞれのメンバーシップ関数の一例を図1
2(A)〜(C)に示す。
Elements related to the priority AV (Absolute Value) are considered as follows: 1: copy volume (CV) 2: copy time 3: scheduled end time (when empty, it is regarded as 0). Figure 1 shows an example of each membership function
2 (A) to (C).

【0054】例えば、図12(A)のコピーボリューム
(CV)の場合は次のように定める。
For example, in the case of the copy volume (CV) of FIG. 12 (A), it is determined as follows.

【0055】 IF CV=ZR, then AV=PV IF CV=PS, then AV=PB IF CV=PM, then AV=PM IF CV=PB, then AV=PS IF CV=PV, then AV=ZR 図12に示すファジールールは、おおよそどの複写機に
対しても大体当て嵌めることができるが、どのくらいの
CVが、どのファジー表現に当たるかは複写機により異
なる。本実施例では、CV側のメンバーシップ関数を変
えることによって、同じルールを用いて各複写機にふさ
わしいファジールールを作成することができる。
IF CV = ZR, then AV = PV IF CV = PS, then AV = PB IF CV = PM, then AV = PM IF CV = PB, then AV = PS IF CV = PV, then AV = ZR FIG. The fuzzy rules shown in can be applied to almost any copying machine, but how much CV corresponds to which fuzzy expression depends on the copying machine. In this embodiment, by changing the membership function on the CV side, the same rule can be used to create a fuzzy rule suitable for each copying machine.

【0056】図12(B)のコピー時間や、図12
(C)のコピー処理を行っている人が、そのコピー処理
を終了する予想時間も、複写機を選択する場合の重要な
ファクタである。これらファジールールそのものは、図
12(A)のコピーボリューム(CV)の場合と同様で
あるので、それらの説明を省略する。
The copy time shown in FIG. 12B and the copy time shown in FIG.
The estimated time for the person who is performing the copying process of (C) to finish the copying process is also an important factor when selecting a copying machine. The fuzzy rules themselves are the same as in the case of the copy volume (CV) of FIG. 12 (A), and therefore their explanation is omitted.

【0057】以上に述べたファジイルールを用い、Ma
mdaniの推論法(頭切り法)によって、各複写機の
優先度のメンバーシップ関数を算出する。そのメンバー
シップ関数より、前述したような重心法を用いて具体的
指数として算出し、各複写機に対応する優先順位を付加
することができる。また、さまざまな口語的表現のメン
バーシップ関数との適合度を算出し、最も適合度の高い
表現を表示部202に表示させることもできる。
Using the fuzzy rules described above, Ma
The priority membership function of each copying machine is calculated by Mdani's inference method (cutting off method). From the membership function, it is possible to add a priority corresponding to each copying machine by calculating as a concrete index using the above-described center of gravity method. It is also possible to calculate the degree of conformity of various colloquial expressions with the membership function and display the expression with the highest degree of conformity on the display unit 202.

【0058】前述の第1実施例では、絶対的な優先度、
即ち、ある複写機にその仕事をさせることがふさわしい
かどうかを示す指数を算出することによって、優先順位
を求めている。これだけでも、かなりの効果が得られる
が、このような絶対優先度のみでは全ての複写機におい
て絶対適合度が“0”に近い場合、また逆に“1”に近
い場合には、どの複写機を選んだらいいかの基準が曖昧
になる。例えば、一枚だけのコピーの場合、ほとんどの
複写機において絶対優先度は“1”に近くなり、コピー
枚数が“1000”以上になると、余程の高速複写機を
除いてほとんどの複写機の絶対優先度が“0”に近くな
る。
In the first embodiment described above, the absolute priority,
That is, the priority is obtained by calculating an index indicating whether or not it is appropriate for a certain copying machine to do its work. Even if this alone is used, a considerable effect can be obtained. However, if the absolute conformity is close to "0" in all the copying machines, or conversely, it is close to "1", then which copying machine will be used. The criteria for choosing should be ambiguous. For example, in the case of copying only one sheet, the absolute priority is close to "1" in most of the copying machines, and when the number of copies is "1000" or more, most copying machines except the high speed copying machine have a high priority. The absolute priority is close to "0".

【0059】しかしながら、実際に人が複数の複写機の
中から1台の複写機を選択する場合には、例えばコピー
枚数が“1”であれば、遠くにある高速機よりも近くに
ある複写機を選ぶのが普通である。更に、コピー枚数が
膨大な数になる場合は、状況によっては、例え近くにあ
る中速の複写機が空いていても、高速の複写機を使用し
て複写することも考えられる。また本実施例で述べたよ
うな、低速機から高速機までが揃っているオフィスはむ
しろまれである。また、あるオフィスにおいて最も高速
の複写機が機器の性能からみると高速機ではなく中速機
に該当しているなど、オフィスにおける機器設備の環境
はさまざまである。
However, when a person actually selects one copying machine from a plurality of copying machines, for example, if the number of copies is "1", copying closer to the distant high-speed copying machine is performed. It is usual to choose the machine. Furthermore, when the number of copies becomes enormous, it may be possible to use a high-speed copying machine for copying even if a nearby medium-speed copying machine is available depending on the situation. Further, as described in the present embodiment, offices having low speed machines to high speed machines are rare. In addition, the environment of equipment and facilities in an office is various, such that the fastest copying machine in an office corresponds to a medium-speed machine rather than a high-speed machine in terms of equipment performance.

【0060】そこでこの第2実施例では、以上の観点か
ら、前記絶対優先度とは別に、使用しようとする複写機
を選ぶ要素として、何台かある複写機の内、どの複写機
が最もその仕事をするのにふさわしいかを示す相対優先
度と呼ぶ指数を算出する手段を、前述の第1実施例に追
加する。これによって、より適切な複写機を選択でき、
もしくは複写機を選択するための支援を行うことができ
る。
Therefore, in the second embodiment, from the above viewpoints, apart from the absolute priority, as a factor for selecting a copying machine to be used, which copying machine out of several copying machines is the most important. A means for calculating an index called relative priority, which indicates whether or not it is suitable for work, is added to the above-described first embodiment. This makes it possible to select a more suitable copying machine,
Alternatively, assistance can be provided to select a copier.

【0061】この第2実施例では、コピーボリューム
(CV)を例にとって、前述した相対優先度を算出をす
る場合を説明する。
In the second embodiment, the case of calculating the above-mentioned relative priority will be described taking a copy volume (CV) as an example.

【0062】図13(A)は、MMI装置7の操作部2
03より白黒コピーが指示された時の機種別メンバーシ
ップ関数を示している。各機種番号の後に付された
( )内の数字は、本実施例における装置番号を示して
いる。このメンバーシップ関数と機種との関係は、シス
テムの構成と、このシステムを構成する複写機の状況に
よって変わる。例えば、紙詰まりが発生している、或い
は故障しているなどにより動作不能な複写機は、この推
論の対象からはずす。図13においても、故障中である
GP55(47)(図7参照)は、選択対象から外して
いる。
FIG. 13A shows the operation unit 2 of the MMI device 7.
This shows the membership function for each model when the black and white copy is instructed from 03. The number in parentheses after each model number indicates the device number in this embodiment. The relationship between this membership function and the model changes depending on the system configuration and the status of the copying machines that make up this system. For example, a copying machine that cannot operate due to a paper jam or a failure is excluded from the target of this inference. In FIG. 13 also, the GP 55 (47) (see FIG. 7) that is out of order is excluded from the selection targets.

【0063】また、図13(B)〜(E)までは、それ
ぞれの機種の優先度を表すメンバーシップ関数を示して
いる。これらの場合におけるファジールールは、「も
し、ある機種に適当なCVならば、その機種にせよ。」
で、図13(A)が前件部を表すメンバーシップ関数、
図13(B)〜(E)までが、後件部を表すメンバーシ
ップ関数(優先度)である。このようなファジールール
によって求められたメンバーシップ関数によって、相対
的な優先度を求めることができる。
In addition, FIGS. 13B to 13E show membership functions representing the priorities of the respective models. The fuzzy rule in these cases is "if the CV is suitable for a certain model, then that model."
Then, FIG. 13A shows a membership function representing the antecedent part,
13B to 13E show the membership function (priority) representing the consequent part. A relative priority can be obtained by the membership function obtained by such a fuzzy rule.

【0064】以上は一例であるが、終了予定時間なども
考慮して、同様に求めることができる。また、動作不能
の複写機の取り扱いについても、ファジールールを用い
て行うこともできる。
Although the above is one example, the same can be obtained in consideration of the scheduled end time and the like. In addition, the handling of inoperable copying machines can also be performed using fuzzy rules.

【0065】このように、前述の第1実施例で示した個
々の複写機単体における優先度とは別に、相対的な要素
を加味したファジールールによる優先度を算出すること
により、より的確に複写機を選択、或いは複写機を選択
するための支援を行うことができる。
As described above, in addition to the priorities of the individual copying machines shown in the first embodiment, the priorities based on the fuzzy rules in which the relative elements are added are calculated, so that the copying can be performed more accurately. It is possible to assist in selecting a copying machine or a copying machine.

【0066】次に本発明の第3実施例を説明する。Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0067】複写機の優先順位や、優先度の設定を行う
ために挙げられる重要な要因の一つに、コピーモードと
複写機データのマッチングが挙げられる。
Matching between the copy mode and the data of the copying machine is one of important factors for setting the priority of the copying machine and the setting of the priority.

【0068】具体的には、白黒コピーをとる場合には、
フルカラー複写機を用いないで白黒の複写機を選択す
る。他の白黒複写機が空いてないときには、フルカラー
複写機で白黒コピーを行うか、もしくは白黒複写機が空
くまで待つ。
Specifically, when making a black and white copy,
Select a black and white copier instead of a full color copier. When no other black-and-white copier is available, either perform a black-and-white copy with a full-color copier or wait until the black-and-white copier is available.

【0069】また、フルカラー複写機、二色複写機など
のように編集機能が豊富な複写機の編集機能が要求され
るジョブの場合には、それらに対応する複写機の優先度
を上げる。
Further, in the case of a job such as a full-color copying machine or a two-color copying machine which requires a rich editing function of the copying machine, the priority of the corresponding copying machine is raised.

【0070】更に、指定されたコピーモードに応じた機
能を有する複写機が、そのオフィスに存在しないか、も
しくは、その機能を効率的に実行できる複写機が世の中
に存在しない場合も有り得る。例えば、CVが膨大で、
なおかつフルカラーコピーを行うモード等が考えられ
る。このような場合には、フルカラーでなくても、二色
コピー、或いは黒一色によるコピーでも間に合う場合も
考えられるので、そのモードに応じたコピー可能な装置
を表示すると同時に、他の複写機によるコピーでも可能
かどうかを問い合わせる表示を行う。
Further, there may be a case where no copying machine having a function corresponding to the designated copy mode exists in the office, or there is no copying machine in the world capable of efficiently executing the function. For example, the CV is huge,
In addition, a mode in which full-color copying is performed can be considered. In such a case, even if the copy is not full color, it may be possible to make a copy in two colors or a copy in one black color. However, the display asking whether it is possible is displayed.

【0071】以上の観点から、この第3実施例では、コ
ピーモードとコピー機データとの整合の度合いにより優
先度を算出するファジー推論を行い、複写機の選択もし
くは複写機選択の支援を行うものである。
From the above point of view, in the third embodiment, fuzzy inference for calculating the priority based on the degree of matching between the copy mode and the copy machine data is performed to assist the selection of the copy machine or the selection of the copy machine. Is.

【0072】図14(A)〜(D)は、カラーコピーを
行う場合の、CVと、各複写機の適合度を示すメンバー
シップ関数を示す図で、この場合におけるファジー推論
の考え方は、前述の第2実施例と同様である。
FIGS. 14A to 14D are views showing a CV and a membership function indicating the compatibility of each copying machine in the case of color copying. The concept of fuzzy inference in this case is as described above. Is the same as the second embodiment.

【0073】CV過多の要素をメンバーシップ関数とし
て設定し、もし、CVの「CV過多」に対する適合度が
大きくなった場合、機種CLC−500の優先順位を上
げるとともに、「CV過多」の度合いも上げる。更に、
CV過多の度合いがある一定以上になると、例えば「C
Vが多すぎます、よろしいですか」の表示を、表示部2
02に表示する。
If the element of CV excess is set as a membership function, and if the conformity of CV to "CV excess" becomes large, the priority of model CLC-500 is raised and the degree of "CV excess" is also increased. increase. Furthermore,
When the degree of CV excess exceeds a certain level, for example, “C
"V is too much, are you sure?"
02 is displayed.

【0074】以上、ごく一例を述べたが、複写機を選択
する場合に、さまざまな要素をファジー推論を用いて優
先度に反映させ、この優先度を基に各機種の優先順位を
決定する。図15は本発明の第4実施例の特徴を最も良
く表す図である。
Although only one example has been described above, when a copying machine is selected, various elements are reflected in the priority using fuzzy inference, and the priority of each model is determined based on this priority. FIG. 15 is a view best showing the features of the fourth embodiment of the present invention.

【0075】管理装置401は、その所有者のプリンタ
装置402の使用状況に関する情報を表示するディスプ
レイ411、ディスプレイ411にプリンタ装置402
の使用状況に関する情報(以下、使用情報と呼ぶ)を表
示させるボタン及び表示モード切換ボタン412、プリ
ンタ装置402から送信される信号(例として管理装置
起動信号417、サイズ信号419等)を受信する受信
部413、変換・処理部414で処理された使用情報を
記憶する記憶装置415を備える。また、プリンタ装置
402には、プリンタ装置402から管理装置起動信号
417,識別信号418及びサイズ信号9を管理装置4
01へ送信する送信部416が設けられている。
The management device 401 displays on the display 411 and the display 411 the information concerning the usage status of the printer device 402 of the owner.
A button for displaying information (hereinafter referred to as “usage information”) relating to the usage status of the device and a display mode switching button 412, and a signal received from the printer device 402 (for example, a management device activation signal 417, a size signal 419, etc.) The storage unit 415 stores the usage information processed by the unit 413 and the conversion / processing unit 414. Further, the printer device 402 receives a management device activation signal 417, an identification signal 418, and a size signal 9 from the printer device 402.
A transmission unit 416 for transmitting to 01 is provided.

【0076】図16はディスプレイ411に表示される
表示モードの一例を示す図で、ここで表示する使用情報
をコピーボリュームに関する情報とし、使用しているプ
リンタ装置402の台数は3台(機種A、機種B、機種
C)であるとして説明する。そして、プリンタ装置40
2の機種別に、月別の使用状況を示す月別使用状況表示
モードと、記録するサイズ別の使用状況を示すサイズ別
使用状況表示モードとの2つの表示モードを設定してい
る場合で説明する。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the display mode displayed on the display 411. The usage information displayed here is information relating to the copy volume, and the number of printer devices 402 in use is three (model A, model A, The description will be given assuming that they are model B and model C). Then, the printer device 40
A description will be given of a case where two display modes, that is, a monthly usage status display mode indicating a monthly usage status and a size usage status display mode indicating a recording size usage status are set for each model.

【0077】図16において、501は起動時の表示モ
ードを示し、機種Aのプリンタ装置におけるサイズ別の
合計印刷枚数(使用状況)が表示される。502は機種
Aのプリンタ装置の月別の使用状況が表示される。以下
同様に、503は機種Bのサイズ別使用状況、504は
機種Bの月別使用状況、505は機種Cのサイズ別使用
状況、506は機種Cの月別使用状況の表示画面であ
る。
In FIG. 16, reference numeral 501 denotes a display mode at the time of start-up, in which the total number of prints (usage status) by size in the printer device of model A is displayed. 502 displays the monthly usage status of the printer device of model A. Similarly, 503 is a size-based usage status of model B, 504 is a monthly usage status of model B, 505 is a size-based usage status of model C, and 506 is a monthly usage status display screen of model C.

【0078】図17〜図20は第4実施例の処理動作を
示すフローチャートである。
17 to 20 are flowcharts showing the processing operation of the fourth embodiment.

【0079】以下、このフローチャートを参照して、プ
リンタ装置402の使用状況の情報入力と、その情報の
表示動作について説明する。 <使用状況の情報入力>管理装置401をプリンタ装置
402に近付けると、プリンタ装置402の送信部41
6より常時送信される管理装置起動信号417が管理装
置401の受信部413で受信される。こうして信号が
入力されると図17のステップS11からステップS1
2に進み、起動信号417の受信の時はステップS13
に進む。この処理は図18のフローチャートで示され、
ステップS21で、プリンタ装置402の送信部416
より常時送信されるプリンタ装置401の識別信号41
8が管理装置401の受信部413で受信され、プリン
タ装置402の機種が選択される。ステップS22で
は、この選択されたプリンタ装置402に対応するサイ
ズ別使用状況の表示モードを設定し、ステップS23で
管理装置401のディスプレイ411にその表示モード
に対応する使用情報を表示する。次にステップS24に
進み、プリンタ装置402の送信部416より送信され
る使用情報を与える信号(例としてサイズ信号419)
の入力待ち情報となる。この状態においてプリンタ装置
402が使用されると、プリンタ装置402が作動して
送信部416よりサイズ信号419が送信される。これ
により、このサイズ信号419は受信部413で受信さ
れてステップS25に進み、変換・処理部414でサイ
ズ別に処理され、ステップS26で合計、月間使用状況
が計算される。こうして計算された結果は、ステップS
27でディスプレイ411に表示モードに対応する処理
後の使用情報が表示される。
Hereinafter, with reference to this flowchart, the input of information on the usage status of the printer device 402 and the operation of displaying the information will be described. <Input of Usage Status Information> When the management apparatus 401 is brought close to the printer apparatus 402, the transmission unit 41 of the printer apparatus 402.
6 is received by the receiving unit 413 of the management apparatus 401. When the signal is input in this way, steps S11 to S1 in FIG.
2, the process proceeds to step S13 when the activation signal 417 is received.
Proceed to. This process is shown in the flowchart of FIG.
In step S21, the transmission unit 416 of the printer device 402
Identification signal 41 of printer device 401 transmitted more constantly
8 is received by the receiving unit 413 of the management device 401, and the model of the printer device 402 is selected. In step S22, the display mode of the use status by size corresponding to the selected printer device 402 is set, and in step S23, the use information corresponding to the display mode is displayed on the display 411 of the management device 401. Next, the process proceeds to step S24, and a signal giving the usage information transmitted from the transmission unit 416 of the printer device 402 (for example, the size signal 419).
Will be input waiting information. When the printer device 402 is used in this state, the printer device 402 operates and the size signal 419 is transmitted from the transmission unit 416. As a result, the size signal 419 is received by the receiving unit 413, the process proceeds to step S25, the conversion / processing unit 414 processes each size, and the total and monthly usage status are calculated in step S26. The result thus calculated is the step S
At 27, the usage information after the processing corresponding to the display mode is displayed on the display 411.

【0080】次にプリンタ装置402の使用を終了し、
管理装置401をプリンタ装置402から遠ざけると、
起動信号417が受信されなくなる。これによりステッ
プS28からステップS29に進み、その時点における
プリンタ装置402の使用情報が記憶装置415に記憶
され、ステップS30でディスプレイ411の表示は消
える。
Then, the use of the printer device 402 is terminated,
When the management device 401 is moved away from the printer device 402,
The activation signal 417 is no longer received. As a result, the process proceeds from step S28 to step S29, the usage information of the printer device 402 at that time is stored in the storage device 415, and the display on the display 411 disappears in step S30.

【0081】図19はプリンタ装置402の動作を示す
フローチャートで、ステップS41では、プリンタ装置
402の送信部416より常時、管理装置起動信号41
7が送信され、次にステップS42でプリンタ装置40
1の識別信号418が送信される。次にステップS43
に進み、プリンタ装置402が使用されるとステップS
44に進み、プリンタ装置402が作動する。そしてス
テップS45に進み、プリンタ装置402の送信部41
6よりサイズ信号419が送信される。こうしてプリン
タ装置402が使用されている限りステップS44とS
45とが実行され、送信部416よりサイズ信号419
が送信される。 <使用情報の表示動作>次に図20のフローチャートを
参照して、管理装置401の切換ボタン412が押下さ
れた時のディスプレイ411への表示動作(図17のス
テップS14)について説明する。
FIG. 19 is a flow chart showing the operation of the printer device 402. In step S41, the management device activation signal 41 is constantly sent from the transmission unit 416 of the printer device 402.
7 is transmitted, and then the printer device 40 is transmitted in step S42.
The identification signal 418 of 1 is transmitted. Next in step S43
Proceed to step S when the printer device 402 is used.
Proceeding to 44, the printer device 402 operates. Then, the process proceeds to step S45, and the transmission unit 41 of the printer device 402.
6, the size signal 419 is transmitted. Thus, as long as the printer device 402 is used, steps S44 and S
45 is executed and the size signal 419 is transmitted from the transmission unit 416.
Will be sent. <Display Operation of Usage Information> Next, the display operation on the display 411 when the switch button 412 of the management apparatus 401 is pressed (step S14 in FIG. 17) will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0082】まずステップS31で、ディスプレイ41
1に起動時の表示モード:機種Aのサイズ別の使用情報
が表示される。そしてステップS31でステップS38
で所定時間を経時するための時間カウンタをクリアし、
ステップS33で設定モードのデータを表示する。次に
ステップS34で切換ボタン412が押下される毎にス
テップS35、S36に進み、表示モードを図16に示
すように、機種A・月別使用状況表示モード(502)
→機種B・サイズ別使用状況表示モード(503)→機
種B・月別使用状況表示モード(504)→機種C・サ
イズ別使用状況表示モード(505)→機種C・月別使
用状況表示モード(506)→機種A・サイズ別使用状
況表示モード(501)の順に変更し、ディスプレイ4
11の表示情報も、それぞれの表示モードに対応する表
示に変更する。
First, in step S31, the display 41
Display mode at the time of startup: Use information for each size of model A is displayed. Then, in step S31, step S38
Clear the time counter for passing a predetermined time with
In step S33, the setting mode data is displayed. Next, each time the switching button 412 is pressed in step S34, the process proceeds to steps S35 and S36, and the display mode is as shown in FIG. 16, model A / monthly usage status display mode (502).
→ Model B / Size-based usage status display mode (503) → Model B / Monthly usage status display mode (504) → Model C / Size-based usage status display mode (505) → Model C / Monthly usage status display mode (506) → Change to model A / size-specific usage status display mode (501) in order, and display 4
The display information of 11 is also changed to the display corresponding to each display mode.

【0083】一方、ステップS34で切換ボタン412
の入力がないとステップS37に進み、ステップS3
7,S38でその状態がある一定時間以上続くかを調
べ、続いた時はステップS39に進み、時間カウンタを
クリアして、ステップS40でディスプレイ411の表
示を消去する。
On the other hand, in step S34, the switching button 412
If there is no input, go to step S37, step S3
In S38 and S38, it is checked whether the state continues for a certain time or longer. If it continues, the process proceeds to step S39, the time counter is cleared, and the display of the display 411 is erased in step S40.

【0084】図21は本発明の第5実施例の構成を示す
ブロック図で、前述の図15と共通する部分は同じ番号
で示し、それらの説明を省略する。
FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of the fifth embodiment of the present invention. The parts common to those in FIG. 15 described above are designated by the same reference numerals, and their description will be omitted.

【0085】プリンタ装置422は、使用情報を記憶す
る記憶装置433、使用情報の送信を開始し、記憶装置
433をクリアする終了ボタン431、本体からの使用
情報を記憶装置433に格納し、識別信号419、起動
信号417を送信部416を介して管理装置401へ送
信する制御部432が設けられている。
The printer device 422 stores the usage information in the storage device 433, starts transmission of the usage information and clears the storage device 433, stores the usage information from the main body in the storage device 433, and outputs the identification signal. 419, a control unit 432 for transmitting the activation signal 417 to the management device 401 via the transmission unit 416 is provided.

【0086】図22及び図23は第5実施例の処理動作
を示すフローチャートである。この図22のフローチャ
ートで示されたプリンタ装置422の使用情報の表示処
理は、前述の第4実施例の図18のフローチャートと同
一であるため、ここでは図23のフローチャートで示さ
れた入力動作についてのみ説明する。
22 and 23 are flow charts showing the processing operation of the fifth embodiment. The display process of the usage information of the printer device 422 shown in the flow chart of FIG. 22 is the same as the flow chart of FIG. 18 of the above-mentioned fourth embodiment, so here, the input operation shown in the flow chart of FIG. Only explained.

【0087】ステップS71でプリンタ装置422が使
用されると、ステップS72でプリンタ装置422が作
動する。次にステップS73に進み、記憶装置433に
使用情報が格納される。ステップS74でプリンタ装置
422の使用を終了して終了ボタン431を押下すると
ステップS75に進み、管理装置起動信号417を送信
し、ステップS76で識別信号419を、ステップS7
7で使用情報を管理装置401に送信する。その後ステ
ップS78に進み、記憶装置433の内容をクリアす
る。
When the printer device 422 is used in step S71, the printer device 422 operates in step S72. Next, in step S73, the usage information is stored in the storage device 433. When the use of the printer device 422 is completed in step S74 and the end button 431 is pressed, the process proceeds to step S75, the management device activation signal 417 is transmitted, and the identification signal 419 is transmitted in step S76.
In step 7, the usage information is transmitted to the management device 401. After that, the process proceeds to step S78, and the contents of the storage device 433 are cleared.

【0088】一方、管理装置401側では、起動信号4
17を受信してステップS13に進み、プリンタ装置の
選択(ステップS51)、識別信号419に対するプリ
ンタ装置422の機種のサイズ別使用状況を表示するモ
ードを設定する(ステップS52)。更にステップS5
3〜S55において、使用状況を追加、更新して記憶装
置415へ格納する。そして、設定された表示モードに
対応する使用情報を表示する(ステップS56)。その
後、ステップS57,S58で所定時間表示した後、デ
ィスプレイ411の表示を消去する。
On the other hand, on the management device 401 side, the start signal 4
In step S13, a printer is selected (step S51), and a mode for displaying the size-based usage status of the printer 422 for the identification signal 419 is set (step S52). Further step S5
In 3 to S55, the usage status is added or updated and stored in the storage device 415. Then, the usage information corresponding to the set display mode is displayed (step S56). After that, after displaying for a predetermined time in steps S57 and S58, the display on the display 411 is erased.

【0089】以上説明したように第4或いは第5実施例
によれば、プリンタ装置の使用状況に関する情報(使用
情報)を得るために、プリンタ装置が設定されている場
所に行く必要がなくなる。また、プリンタ装置のディス
プレイに動作モード等を表示させるための作業が省略で
き、容易に1台の管理装置で複数のプリンタ装置の使用
状況を確認することができる。
As described above, according to the fourth or fifth embodiment, it is not necessary to go to the place where the printer device is set in order to obtain information (usage information) regarding the usage condition of the printer device. Further, the work for displaying the operation mode and the like on the display of the printer device can be omitted, and the use status of a plurality of printer devices can be easily confirmed by one management device.

【0090】尚、この実施例では、プリンタ装置の場合
で説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、
例えばディスプレイ装置、複写機或いはファクシミリ装
置等の通信機能を備えた画像形成装置にも適用できる。
In this embodiment, the case of the printer device has been described, but the present invention is not limited to this.
For example, the present invention can be applied to an image forming apparatus having a communication function such as a display device, a copying machine or a facsimile device.

【0091】また、本発明は複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発
明を実施するプログラムを供給することによって達成さ
れる場合にも適用できることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program for implementing the present invention to a system or an apparatus.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
端末装置の使用条件及びそれらの仕様に基づいて、最適
な端末装置を選択して処理できる効果がある。
As described above, according to the present invention, there is an effect that an optimum terminal device can be selected and processed based on the usage conditions of each terminal device and their specifications.

【0093】また、他の発明によれば、容易に複数の端
末装置の使用状況を把握できる効果がある。
Further, according to another invention, there is an effect that the usage statuses of a plurality of terminal devices can be easily grasped.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例のシステムの概要を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施例のシステムにおけるMMI
装置、サーバ装置及び複写機のそれぞれの概略構成を示
す図である。
FIG. 2 is an MMI in the system of the first embodiment of the present invention.
It is a figure which shows each schematic structure of an apparatus, a server apparatus, and a copying machine.

【図3】第1実施例の表示部の表示内容例と操作部のキ
ー配置を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display content example of a display unit and a key arrangement of an operation unit of the first embodiment.

【図4】図3の状態でコピー部数が指示された時の表示
例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a display example when a copy number is designated in the state of FIG.

【図5】第1実施例におけるコピー部数設定画面の一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a copy number setting screen in the first embodiment.

【図6】部数が変更された後の標準画面の表示例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a standard screen after the number of copies is changed.

【図7】各複写機の優先順位、優先度、装置番号、機種
予想所要時間等を表示する画面例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displaying priority, priority, device number, expected model required time, etc. of each copying machine.

【図8】使用する複写機が確定された状態を示す標準画
面の表示例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of a standard screen showing a state in which a copying machine to be used has been decided.

【図9】複写機の個々の情報の表示画面例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen of individual information of the copying machine.

【図10】本発明の第1実施例のシステムのMMI装置
における動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation in the MMI device of the system of the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1実施例における優先度を決定す
るメンバシップ関数を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a membership function for determining a priority in the first embodiment of the present invention.

【図12】第1実施例におけるコピーボリューム(C
V)、コピー時間及び終了予定時間のメンバーシップ関
数の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a copy volume (C
FIG. 5 is a diagram showing an example of a membership function of V), copy time, and scheduled end time.

【図13】本発明の第2実施例における白黒コピーが指
示された時の、複写機の機種別のメンバーシップ関数を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a membership function for each type of copying machine when a monochrome copy is instructed in the second embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第3実施例におけるカラーコピーを
行う場合のCVと各複写機の適合度を示すメンバーシッ
プ関数を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a CV and a membership function indicating the compatibility of each copying machine when performing color copying in the third embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第4実施例のシステムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a system of a fourth exemplary embodiment of the present invention.

【図16】第4実施例における表示モードに対応する表
示例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a display example corresponding to the display mode in the fourth embodiment.

【図17】第4実施例における管理装置の処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the processing of the management apparatus in the fourth embodiment.

【図18】図17のステップS13の入力・記憶処理を
示すフローチャートである。
18 is a flowchart showing the input / storage processing of step S13 of FIG.

【図19】第4実施例のプリンタ装置の処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing the processing of the printer device according to the fourth embodiment.

【図20】図17のステップS14の表示処理を示すフ
ローチャートである。
20 is a flowchart showing the display processing of step S14 of FIG.

【図21】本発明の第5実施例のシステムの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a system of a fifth exemplary embodiment of the present invention.

【図22】第5実施例の管理装置における入力・記憶処
理を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flow chart showing an input / storing process in the management apparatus of the fifth embodiment.

【図23】第5実施例のプリンタ装置の処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing the processing of the printer device according to the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6 サーバ装置 7 MMI(マン・マシーン・インターフェース)装置 201,210,220 主制御部 202 表示部 203 操作部 204,212,222 送信部 205,211,221 受信部 213 コピー機側送信部 214 コピー機側受信部 223 コピーモード記憶部 224 コピー機データ記憶部 310 テンキー部 317 電源キー 315 復帰キー 316 実行キー 401 管理装置 402,422 プリンタ装置 411 ディスプレイ 412 表示モード切換ボタン 413 受信部 415 記憶装置 416 送信部 417 管理装置起動信号 418 識別信号 419 サイズ信号 6 server device 7 MMI (Man Machine Interface) device 201, 210, 220 main control unit 202 display unit 203 operation unit 204, 212, 222 transmission unit 205, 211, 221 reception unit 213 copier side transmission unit 214 copier Side reception unit 223 Copy mode storage unit 224 Copy machine data storage unit 310 Numeric keypad unit 317 Power key 315 Return key 316 Execution key 401 Management device 402, 422 Printer device 411 Display 412 Display mode switching button 413 Reception unit 415 Storage device 416 Transmission unit 417 Management device activation signal 418 Identification signal 419 Size signal

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末装置を接続して管理する端末
管理システムであって、 前記端末装置の使用条件を入力する入力手段と、 前記複数の端末装置の仕様情報を入力する手段と、 前記使用条件と前記仕様情報とにより、端末装置の優先
度を決定する決定手段と、 を有することを特徴とする端末管理システム。
1. A terminal management system for connecting and managing a plurality of terminal devices, comprising: input means for inputting usage conditions of the terminal device; means for inputting specification information of the plurality of terminal devices; A terminal management system comprising: a determining unit that determines the priority of the terminal device based on the usage conditions and the specification information.
【請求項2】 前記決定手段は、前記使用条件或いは前
記仕様情報に対する優先度を表現するメンバーシップ関
数を記憶しており、前記優先度を前記メンバーシップ関
数に従って決定することを特徴とする請求項1に記載の
端末管理システム。
2. The determining means stores a membership function expressing a priority for the use condition or the specification information, and determines the priority according to the membership function. 1. The terminal management system according to 1.
【請求項3】 複数の端末装置の使用状況を入力して、
前記端末装置を管理する端末管理システムであって、 複数の端末装置の中から所望の端末装置を選択する選択
手段と、 前記選択手段により選択された端末装置より使用状況を
示す情報を伝送する伝送手段と、 前記伝送手段により伝送された情報に基づいて前記端末
装置の使用状況を可視表示する表示手段と、 を有することを特徴とする端末管理システム。
3. Inputting the usage status of a plurality of terminal devices,
A terminal management system for managing the terminal device, comprising: selecting means for selecting a desired terminal device from a plurality of terminal devices; and transmission for transmitting information indicating a usage status from the terminal device selected by the selecting means. A terminal management system, comprising: a means for displaying the usage status of the terminal device based on the information transmitted by the transmission means.
JP4265657A 1992-10-05 1992-10-05 Terminal management system Withdrawn JPH06119286A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265657A JPH06119286A (en) 1992-10-05 1992-10-05 Terminal management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265657A JPH06119286A (en) 1992-10-05 1992-10-05 Terminal management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119286A true JPH06119286A (en) 1994-04-28

Family

ID=17420183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265657A Withdrawn JPH06119286A (en) 1992-10-05 1992-10-05 Terminal management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119286A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219705A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ltd Interrupt printing system, printer, interrupt printing processing method, and interruption issuance control program
JP2008146465A (en) * 2006-12-12 2008-06-26 Oki Data Corp Print server and print server system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219705A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ltd Interrupt printing system, printer, interrupt printing processing method, and interruption issuance control program
JP2008146465A (en) * 2006-12-12 2008-06-26 Oki Data Corp Print server and print server system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018067259A (en) Print management device and program
JP4122773B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2010113604A (en) Print management method, print management program and print management device
JP5498249B2 (en) OPERATION DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS EQUIPPED WITH OPERATION DEVICE, IMAGE PROCESSING DEVICE, AND INFORMATION DISPLAY METHOD IN THE OPERATION DEVICE
US6466327B2 (en) Image forming system that renews starting times of interrupted jobs
CN104160371B (en) task processing system and task processing method
JP2007265423A (en) Image formation system and device
JPH06119286A (en) Terminal management system
JP3706053B2 (en) Operation system for image forming apparatus
JP2000174964A (en) Picture reader
JP4197051B2 (en) Data input / output system, control method and control apparatus for data input / output system
JP2004178362A (en) Document management system using image forming apparatus as output device
JP2000158756A (en) Recorder
JP2020037233A (en) Information processing device, and control method and program therefor
JP5870136B2 (en) OPERATION DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS EQUIPPED WITH OPERATION DEVICE, IMAGE PROCESSING DEVICE, AND INFORMATION DISPLAY METHOD IN THE OPERATION DEVICE
JP6321232B2 (en) Operating device, image processing device including operating device, and information display method in operating device
JPH06205146A (en) Management system for image forming device
JP2001333236A (en) Communication terminal equipment
JP3657684B2 (en) Image forming apparatus
JP2007235336A (en) Image forming apparatus and input operating device thereof
JP2020078053A (en) Operating device, image processing apparatus including operating device, and information display method in the operating device
JP2020123177A (en) Image forming apparatus
JP3344387B2 (en) Image forming device
JP2018142337A (en) Operating device, image processing apparatus including operating device, and information display method in the operating device
JP2005178064A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104