JPH06115078A - インクジェットプリンタにおけるストリーキング検出方法及びその装置 - Google Patents
インクジェットプリンタにおけるストリーキング検出方法及びその装置Info
- Publication number
- JPH06115078A JPH06115078A JP5110491A JP11049193A JPH06115078A JP H06115078 A JPH06115078 A JP H06115078A JP 5110491 A JP5110491 A JP 5110491A JP 11049193 A JP11049193 A JP 11049193A JP H06115078 A JPH06115078 A JP H06115078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- segments
- ink
- pair
- ladder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- MPTQRFCYZCXJFQ-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Cu+2] MPTQRFCYZCXJFQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16579—Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/07—Ink jet characterised by jet control
- B41J2/125—Sensors, e.g. deflection sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0266—Marks, test patterns or identification means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1241—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 インクジェットプリンタにおけるストリー
キング状態を自動的に検出し、その結果の表示信号を発
生させる。 【構成】 一枚の基板の表と裏にストリーク検出部と
インクレベルフロー検出部を設ける。これら検出部はい
ずれも一対の並行なプリントされた導電線で構成され、
導電性インクが介在することでショートするようになっ
ていて、統合された検出ロジック部にこの状態を記憶さ
せるよう接続されている。
キング状態を自動的に検出し、その結果の表示信号を発
生させる。 【構成】 一枚の基板の表と裏にストリーク検出部と
インクレベルフロー検出部を設ける。これら検出部はい
ずれも一対の並行なプリントされた導電線で構成され、
導電性インクが介在することでショートするようになっ
ていて、統合された検出ロジック部にこの状態を記憶さ
せるよう接続されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェットプリン
タ、より詳しくはストリーキング(印字ムラやスジ)及
び/或はオーバーフロー(インク溢れ)のような不具合
の組み合わせを検出する方法及び装置に関するものであ
る。
タ、より詳しくはストリーキング(印字ムラやスジ)及
び/或はオーバーフロー(インク溢れ)のような不具合
の組み合わせを検出する方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタを提供する側及
びそれを使用する者にとっては、いくつかの不具合状態
が問題を起こしていることは既に知られていることであ
る。例えば、その1つとは“ストリーキング(印字ム
ラ、スジ等)”であり、記録紙(document)が
移動中のときと同じように、1つ或は複数のインクジェ
ットノズルが不要時(非印字状態)にあるにもかかわら
ずとインク滴を吐出することから起こるものである。最
悪の場合には、注目している記録紙を横切る連続した線
が記録されてしまい、記録紙が記録部を通過しきるまで
継続していることもある。他の問題は、記録紙全体が記
録部を通過する以前或は以後にインク滴が吐出された
り、或は記録紙を外れた上の部分にインク滴は吐出され
ることである(例えば、記録紙の高さがスタンダードよ
り小さかった場合等)。これらはいずれの場合にも、記
録紙がない部分にインク滴は吐出されてしまうことにな
る。これは記録紙に孔が空いている、もしくは孔が形成
されている場合であり、インク滴がその記録紙を通過し
てしまうことによる(スルーストリーキング)。
びそれを使用する者にとっては、いくつかの不具合状態
が問題を起こしていることは既に知られていることであ
る。例えば、その1つとは“ストリーキング(印字ム
ラ、スジ等)”であり、記録紙(document)が
移動中のときと同じように、1つ或は複数のインクジェ
ットノズルが不要時(非印字状態)にあるにもかかわら
ずとインク滴を吐出することから起こるものである。最
悪の場合には、注目している記録紙を横切る連続した線
が記録されてしまい、記録紙が記録部を通過しきるまで
継続していることもある。他の問題は、記録紙全体が記
録部を通過する以前或は以後にインク滴が吐出された
り、或は記録紙を外れた上の部分にインク滴は吐出され
ることである(例えば、記録紙の高さがスタンダードよ
り小さかった場合等)。これらはいずれの場合にも、記
録紙がない部分にインク滴は吐出されてしまうことにな
る。これは記録紙に孔が空いている、もしくは孔が形成
されている場合であり、インク滴がその記録紙を通過し
てしまうことによる(スルーストリーキング)。
【0003】“ストリーキング”として特徴づけられて
いる状態のような全ては問題を発生することになる(例
えば、受け入れ難い印刷結果になる。この意味はプリン
タ内部の記録紙搬送路をインクが汚すという意味ではな
い)。したがって、これらの問題は可能な限り回避或は
停止(及び修正)されることが必要なのは明白であろ
う。
いる状態のような全ては問題を発生することになる(例
えば、受け入れ難い印刷結果になる。この意味はプリン
タ内部の記録紙搬送路をインクが汚すという意味ではな
い)。したがって、これらの問題は可能な限り回避或は
停止(及び修正)されることが必要なのは明白であろ
う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのようなス
トリーキング状態を自動的に検出し、その結果の表示信
号(例えば、記録動作を停止するように警告したり、そ
れを報知するエラー信号)を発生させようとするもので
ある。
トリーキング状態を自動的に検出し、その結果の表示信
号(例えば、記録動作を停止するように警告したり、そ
れを報知するエラー信号)を発生させようとするもので
ある。
【0005】通常のインクジェットプリンタは、記録紙
が記録ヘッドを通過する度にインクを飛ばす128個の
独立した微小なジェットノズルが備えられている。上述
の如く、プリントシステム内で発生する“ストリークエ
ラー”の可能性により、誤り検出測定が切望されてい
る。本ストリーク検出システムは、1つ或はそれ以上の
ジェットノズルからの連続してインクが誤って吐出され
る(例えば“ストリーキング”)ことを解決救済する。
尚、ここで言う“ストリーキング”とは、記録媒体を通
過してインクが吐出される場合をも含むものである。
が記録ヘッドを通過する度にインクを飛ばす128個の
独立した微小なジェットノズルが備えられている。上述
の如く、プリントシステム内で発生する“ストリークエ
ラー”の可能性により、誤り検出測定が切望されてい
る。本ストリーク検出システムは、1つ或はそれ以上の
ジェットノズルからの連続してインクが誤って吐出され
る(例えば“ストリーキング”)ことを解決救済する。
尚、ここで言う“ストリーキング”とは、記録媒体を通
過してインクが吐出される場合をも含むものである。
【0006】この発明の1つの目的は、上記問題の少な
くともいくつかを解決し、且つ、上記の効果や特徴やそ
の他のものを提供するものである。
くともいくつかを解決し、且つ、上記の効果や特徴やそ
の他のものを提供するものである。
【0007】尚、本発明のこれら及び他の特徴や有効な
面は、当業者であれば以下に示す本発明の実施例の図面
や各要素を示す参照シンボルとの関係の詳細な説明から
理解できるであろう。
面は、当業者であれば以下に示す本発明の実施例の図面
や各要素を示す参照シンボルとの関係の詳細な説明から
理解できるであろう。
【0008】また、ここに議論された方法及び手段は当
業者に知られた技術としての構成や動作として理解され
るであろう。そして、ここで説明される全ての要素、方
法、デバイス及び装置は、現実の良いプラクティスに従
ってこれまでに知られた手段によって実行されるものと
して理解できるであろう。
業者に知られた技術としての構成や動作として理解され
るであろう。そして、ここで説明される全ての要素、方
法、デバイス及び装置は、現実の良いプラクティスに従
ってこれまでに知られた手段によって実行されるものと
して理解できるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記目的を達成するため本発明の方法及び装置
は以下に示す構成を備える。すなわち、本発明の方法
は、以下の通りの構成を備える。
は以下に示す構成を備える。すなわち、本発明の方法
は、以下の通りの構成を備える。
【0010】ジェット軸の所定軌跡に沿って導電性イン
クを1つ乃至それ以上のインク滴を、注目しているドキ
ュメント或は記録媒体上に吐出させるようにしたインク
ジェットプリンティング装置によるストリーキング及び
そのような誤った印刷動作を検出する方法であって、こ
こで、前記ドキュメント或は記録媒体は前記軸を通り、
搬送路に沿って搬送される、ドキュメント或は記録媒体
の位置を越えたところにあって、前記軌跡上に非導電性
の基板手段を配置し、前記搬送路を越えた位置にあり、
全ての前記軸に交差し、前記ジェットに向かう前記基板
手段の第1面上に、少なくとも一対の間をおいた導電性
セグメントを設け、ここで、前記セグメントは、その面
上を導電性液体が滴下したとき、その露出した部分がス
トリーキング或は異常なジェット滴を受けて電気的に接
続されるようになっている、誤ったインク吐出による電
気的な接続を検出し記憶するため、前記一対のセグメン
トに検出手段を接続し、ストリーキング或は異常状態を
示す。
クを1つ乃至それ以上のインク滴を、注目しているドキ
ュメント或は記録媒体上に吐出させるようにしたインク
ジェットプリンティング装置によるストリーキング及び
そのような誤った印刷動作を検出する方法であって、こ
こで、前記ドキュメント或は記録媒体は前記軸を通り、
搬送路に沿って搬送される、ドキュメント或は記録媒体
の位置を越えたところにあって、前記軌跡上に非導電性
の基板手段を配置し、前記搬送路を越えた位置にあり、
全ての前記軸に交差し、前記ジェットに向かう前記基板
手段の第1面上に、少なくとも一対の間をおいた導電性
セグメントを設け、ここで、前記セグメントは、その面
上を導電性液体が滴下したとき、その露出した部分がス
トリーキング或は異常なジェット滴を受けて電気的に接
続されるようになっている、誤ったインク吐出による電
気的な接続を検出し記憶するため、前記一対のセグメン
トに検出手段を接続し、ストリーキング或は異常状態を
示す。
【0011】また、本発明の装置は以下の構成を備え
る。
る。
【0012】ジェット軸の所定軌跡に沿って導電性イン
クを1つ乃至それ以上のインク滴を、注目しているドキ
ュメント或は記録媒体上に吐出させるようにしたインク
ジェットプリンティング装置によるストリーキング及び
そのような誤った印刷動作を検出する装置であって、こ
こで、前記ドキュメント或は記録媒体は前記軸を通り、
搬送路に沿って搬送される、ドキュメント或は記録媒体
の位置を越えたところにあって、前記軌跡上に非導電性
の基板手段を配置し、前記搬送路を越えた位置にあり、
全ての前記軸に交差し、前記ジェットに向かう前記基板
手段の第1面上に、少なくとも一対の間をおいた導電性
セグメントを設け、ここで、前記セグメントは、その面
上を導電性液体が滴下したとき、その露出した部分がス
トリーキング或は異常なジェット滴を受けて電気的に接
続されるようになっている、誤ったインク吐出による電
気的な接続を検出し記憶するため、前記一対のセグメン
トに検出手段を接続し、ストリーキング或は異常状態を
示す。
クを1つ乃至それ以上のインク滴を、注目しているドキ
ュメント或は記録媒体上に吐出させるようにしたインク
ジェットプリンティング装置によるストリーキング及び
そのような誤った印刷動作を検出する装置であって、こ
こで、前記ドキュメント或は記録媒体は前記軸を通り、
搬送路に沿って搬送される、ドキュメント或は記録媒体
の位置を越えたところにあって、前記軌跡上に非導電性
の基板手段を配置し、前記搬送路を越えた位置にあり、
全ての前記軸に交差し、前記ジェットに向かう前記基板
手段の第1面上に、少なくとも一対の間をおいた導電性
セグメントを設け、ここで、前記セグメントは、その面
上を導電性液体が滴下したとき、その露出した部分がス
トリーキング或は異常なジェット滴を受けて電気的に接
続されるようになっている、誤ったインク吐出による電
気的な接続を検出し記憶するため、前記一対のセグメン
トに検出手段を接続し、ストリーキング或は異常状態を
示す。
【0013】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明にかかる実施
例を詳細に説明する。
例を詳細に説明する。
【0014】<第1の実施例(図1A、1B、2、3)
>図3は記録部近傍の記録紙搬送路(当業者では良く知
られている一対のトラックガイドの間で形成されたトラ
ックDTであって、ここを記録紙が通ることになる)の
概略構成を示している。ここでインクジェットプリント
ヘッドPHが図示の如く設けられ、トラックDT(図示
の如く、矢印及び破線で示される記録位置にあって、記
録ヘッドPHに近接するトラックガイド近傍に設けられ
てる)に交差して1つ或は複数のインク滴を吐出する。
ここで、記録紙は300in/secかそこらで記録ヘッドP
Hを連続して通過することになる。
>図3は記録部近傍の記録紙搬送路(当業者では良く知
られている一対のトラックガイドの間で形成されたトラ
ックDTであって、ここを記録紙が通ることになる)の
概略構成を示している。ここでインクジェットプリント
ヘッドPHが図示の如く設けられ、トラックDT(図示
の如く、矢印及び破線で示される記録位置にあって、記
録ヘッドPHに近接するトラックガイド近傍に設けられ
てる)に交差して1つ或は複数のインク滴を吐出する。
ここで、記録紙は300in/secかそこらで記録ヘッドP
Hを連続して通過することになる。
【0015】このような特徴において、スリットSLが
記録ヘッドPHに対向するトラックガイドに設けられて
おり(好ましくは、100−150ミル幅、1ミルは1
/1000インチ)、記録紙が場合にはトラックDTを
越えて複数のインク滴吐出(インクジェット軸AXに沿
う)されることになる。また、トラックDTから約1イ
ンチ離れたところには、ストリーク検出部Dがこのイン
クジェット軸AXを受けるように配設されている。
記録ヘッドPHに対向するトラックガイドに設けられて
おり(好ましくは、100−150ミル幅、1ミルは1
/1000インチ)、記録紙が場合にはトラックDTを
越えて複数のインク滴吐出(インクジェット軸AXに沿
う)されることになる。また、トラックDTから約1イ
ンチ離れたところには、ストリーク検出部Dがこのイン
クジェット軸AXを受けるように配設されている。
【0016】図1Aは検出部Dのために提案された検出
実施回路ボードPCを正面から見た状態を示している。
図示の如く、所定間隔に並んだ水平方向の伝導線配列
(PLUMB方向に交差する)があって、1つ或は幾つ
かのストリーキングジェットによって記録紙を過ぎて吐
出されたインクの流れを受けるように、そしてそのよう
な異常状態の信号を自動的に出力するように配設されて
いる。
実施回路ボードPCを正面から見た状態を示している。
図示の如く、所定間隔に並んだ水平方向の伝導線配列
(PLUMB方向に交差する)があって、1つ或は幾つ
かのストリーキングジェットによって記録紙を過ぎて吐
出されたインクの流れを受けるように、そしてそのよう
な異常状態の信号を自動的に出力するように配設されて
いる。
【0017】より詳しくは、ボードPCの前面Sー1
は、一対の梯子状の伝導体線(正の半梯子状配線taと
負の半梯子状配線tbからなる)で構成されることが望
ましい。そして、これらは注目している記録ヘッドPH
の全てのストリーキングインク滴を受けるために配置さ
れている。例えば、Sー1面は記録ヘッドPHに対向
し、記録紙搬送路DTをその間にあるように配置されて
いる。特に、スリットSLは、インクジェットオリフィ
スとは反対のトラックDTの側面を定義しているトラッ
クガイドに、切り取られた状態にある(これにより、記
録紙が介在していない場合にヘッドがアクティブになっ
たときに、全てのインク滴が通過することになる)。ボ
ードPCはスリットSLと交差する位置(その距離は約
1インチ間隔以上)にあり、そのSー1面は水平で記録
ヘッドPH方向に向いている。このSー1面には、全て
のインク滴を受けるための梯子状パターン線が配されて
いる。その中央線C/Lはインク滴の通過する、すなわ
ち、軸AXに並ぶようになっている。その中央線C/L
の高さHpは全ての飛翔インク滴に及ぶようになってい
て、多少の余裕を持たせるために、中央線C/Lの両サ
イドにX1、X2で示される部分が設けられてる。各半
梯子状配線ta、tbそれぞれの水平な“段片”部分は
同じ形状をなし、且つ、反対の段片部分から距離rdだ
け離れた状態にあるのが好ましい。
は、一対の梯子状の伝導体線(正の半梯子状配線taと
負の半梯子状配線tbからなる)で構成されることが望
ましい。そして、これらは注目している記録ヘッドPH
の全てのストリーキングインク滴を受けるために配置さ
れている。例えば、Sー1面は記録ヘッドPHに対向
し、記録紙搬送路DTをその間にあるように配置されて
いる。特に、スリットSLは、インクジェットオリフィ
スとは反対のトラックDTの側面を定義しているトラッ
クガイドに、切り取られた状態にある(これにより、記
録紙が介在していない場合にヘッドがアクティブになっ
たときに、全てのインク滴が通過することになる)。ボ
ードPCはスリットSLと交差する位置(その距離は約
1インチ間隔以上)にあり、そのSー1面は水平で記録
ヘッドPH方向に向いている。このSー1面には、全て
のインク滴を受けるための梯子状パターン線が配されて
いる。その中央線C/Lはインク滴の通過する、すなわ
ち、軸AXに並ぶようになっている。その中央線C/L
の高さHpは全ての飛翔インク滴に及ぶようになってい
て、多少の余裕を持たせるために、中央線C/Lの両サ
イドにX1、X2で示される部分が設けられてる。各半
梯子状配線ta、tbそれぞれの水平な“段片”部分は
同じ形状をなし、且つ、反対の段片部分から距離rdだ
け離れた状態にあるのが好ましい。
【0018】容易に推察されるように、ストリーキング
インク滴は(記録紙が介在していない場合に、誤って導
電性流れを印可した場合。
インク滴は(記録紙が介在していない場合に、誤って導
電性流れを印可した場合。
【0019】ここで注目インクは少なくとも導電性であ
る)スリットSLを通り、梯子状配線の略C/L軸(A
X軸)に沿って、幾つかの対応する高さの部分に到達す
ることになる。梯子状配線パターンはこの導電性のイン
ク滴が重力の作用で速やかに流れ落ちるように形成され
ている(記録紙は水平方向(PLUMBに直角)に搬送
されるとしているので、流れ落ちる方向はPLUMB方
向となる)。この場合、少なくとも反対極性をもた半梯
子状配線(十分に水はけが良く乾いている)にインク滴
が及ぶようになっていて、これによってこれら半梯子状
配線は導電状態(ショート状態)になる。これに接続さ
れた検出部Cはこれを記録保持し、関連する出力信号を
供給する(詳細は図2で示される回路で説明する)。
る)スリットSLを通り、梯子状配線の略C/L軸(A
X軸)に沿って、幾つかの対応する高さの部分に到達す
ることになる。梯子状配線パターンはこの導電性のイン
ク滴が重力の作用で速やかに流れ落ちるように形成され
ている(記録紙は水平方向(PLUMBに直角)に搬送
されるとしているので、流れ落ちる方向はPLUMB方
向となる)。この場合、少なくとも反対極性をもた半梯
子状配線(十分に水はけが良く乾いている)にインク滴
が及ぶようになっていて、これによってこれら半梯子状
配線は導電状態(ショート状態)になる。これに接続さ
れた検出部Cはこれを記録保持し、関連する出力信号を
供給する(詳細は図2で示される回路で説明する)。
【0020】ここで、梯子状配線パターンta,tb
は、検出配列となるようにそれぞれ露出した導電性線で
構成(公知のボードへのプリント技術ですずメッキされ
た銅)されることが望ましく、これにより梯子状配線の
各“段片”間に導電性インクが接触した場合に検出回路
がこれを記録保持することが可能になる。検出回路は液
体の存在を検出し、それを対応する公知の技術による論
理信号として発生する。
は、検出配列となるようにそれぞれ露出した導電性線で
構成(公知のボードへのプリント技術ですずメッキされ
た銅)されることが望ましく、これにより梯子状配線の
各“段片”間に導電性インクが接触した場合に検出回路
がこれを記録保持することが可能になる。検出回路は液
体の存在を検出し、それを対応する公知の技術による論
理信号として発生する。
【0021】上述の様に、対向する“段片”を隔てる距
離rdは様々な形態を成すが、好ましくは低い記録紙に
記録するときには、主としてインクインパクトの感応を
低くするようになっていることが望ましい。これは、標
準サイズの記録紙の高さhd(図1参照)を想定してい
るためで、低い記録紙はボード面S−1の高部の段片パ
ターンにインクが吐出され易くし、間違ってストリーキ
ング表示がなされるためである。このため、上部の段の
間隔は感応を抑えるために十分な間隔(ここでは約30
0ミルで、底部では200ミル)になっている。このよ
うに、検出ロジックは高い部分のみのショートと、他の
部分のショート状態を識別されるようになっている。
離rdは様々な形態を成すが、好ましくは低い記録紙に
記録するときには、主としてインクインパクトの感応を
低くするようになっていることが望ましい。これは、標
準サイズの記録紙の高さhd(図1参照)を想定してい
るためで、低い記録紙はボード面S−1の高部の段片パ
ターンにインクが吐出され易くし、間違ってストリーキ
ング表示がなされるためである。このため、上部の段の
間隔は感応を抑えるために十分な間隔(ここでは約30
0ミルで、底部では200ミル)になっている。このよ
うに、検出ロジックは高い部分のみのショートと、他の
部分のショート状態を識別されるようになっている。
【0022】これら露出線のパターンは、上述したよう
に(図1Aに示すように)、好ましくは2つの半梯子状
配線の段片が線対称でインターリーブになっていること
が望ましい。しかしながら、以下に説明する図5B、5
C及び5Dに表される如く、いくつかの場合を採用して
も構わない。
に(図1Aに示すように)、好ましくは2つの半梯子状
配線の段片が線対称でインターリーブになっていること
が望ましい。しかしながら、以下に説明する図5B、5
C及び5Dに表される如く、いくつかの場合を採用して
も構わない。
【0023】図5Aは、この段片タイプ(図1A)のプ
リント回路パターンを示している。ここで、上部の“段
片”間隔は約300ミルで底部のそれは約200ミルで
ある。図示の如く明らかなように、2つの折り畳まれた
高さ識別可能な検出システムが提供される。これはスト
リーキングを示す出力は300ミルの段間隔になってい
る。例えば、ここではインクはこのドリップ間隔を通過
しきる以前に乾く(水捌けが良い)ことになる。他の取
るべき手段としては、タイマー/フィルターを採用し
(例えば以下に説明する図2参照)、300ミルかそれ
以上である場合に対し、200ミルかそれ以下のショー
トしたインクであるかどうかを示してもよい。当業者で
あれば、例えば段片の間隔として、3段階の折り畳み
(或は4段階かそれ以上)の識別できるようなものを採
用しても良いことは判断できるであろう。
リント回路パターンを示している。ここで、上部の“段
片”間隔は約300ミルで底部のそれは約200ミルで
ある。図示の如く明らかなように、2つの折り畳まれた
高さ識別可能な検出システムが提供される。これはスト
リーキングを示す出力は300ミルの段間隔になってい
る。例えば、ここではインクはこのドリップ間隔を通過
しきる以前に乾く(水捌けが良い)ことになる。他の取
るべき手段としては、タイマー/フィルターを採用し
(例えば以下に説明する図2参照)、300ミルかそれ
以上である場合に対し、200ミルかそれ以下のショー
トしたインクであるかどうかを示してもよい。当業者で
あれば、例えば段片の間隔として、3段階の折り畳み
(或は4段階かそれ以上)の識別できるようなものを採
用しても良いことは判断できるであろう。
【0024】一方、図5Bは、他の段片パターンを示し
ている。その内部の段片の分離は一様になっている(図
1A、5Aで変化していない)。これは、高さ判別が不
要な場合に適している(図1A、5Aの実施例に対し
て)。
ている。その内部の段片の分離は一様になっている(図
1A、5Aで変化していない)。これは、高さ判別が不
要な場合に適している(図1A、5Aの実施例に対し
て)。
【0025】また、一般に、感応性は内部の段片の分離
rdを変えることで制御できる。例えば、50ミルかそ
れ以下にすることで極めて高い感応性を与えることを見
出した(例えば小さなインクフィラメント、湿気でさえ
表現する)。また350ミルかそれ以上にすると、感応
性は低くなる。従って、本実施例ではショートを表現す
るにもっとも適した上記200ミル(±20%)の段分
離を用いる。
rdを変えることで制御できる。例えば、50ミルかそ
れ以下にすることで極めて高い感応性を与えることを見
出した(例えば小さなインクフィラメント、湿気でさえ
表現する)。また350ミルかそれ以上にすると、感応
性は低くなる。従って、本実施例ではショートを表現す
るにもっとも適した上記200ミル(±20%)の段分
離を用いる。
【0026】その他としては、十分なインクの流れが2
つの対向する極性の段片間に(導電性を十分に高める)
導電路を提供するとき、検出回路はどのようなショート
をも検出することができるようにするため、このストリ
ーク検出部の対向する電極(段線)は変更可能である。
回路ボードPCのS−1表面上の配線はこのストリーカ
ー検出を行うために記録ヘッドPHにプリントされてい
る。もちろん、パターン及び対向する導電性分離間隔の
配置はストリーク検出の感応を決定する。例えば、決ま
ったマシン環境や記録紙タイプ(例えば、約1800チ
ェック/秒でプリントステーションのパスを移動チェッ
クするユニシス製DP−1800のようなチェック・ソ
ータープリンタの場合には、128個のインク吐出ノズ
ルを含む高さ約1.25インチのプリントヘッドを有す
るインクジェットプリンタを使用しており、各々のノズ
ルはその径が約2ミルになっていて、10ミルのジェッ
ト間隔になっている)の場合、図1Aに示すような段パ
ターンが好ましい。但し、ここで偶発的なショート(ゴ
ミによるのランダムなドット(しみ)からくる)を避け
るために段片間隔は十分にセットすべきであり、合理的
な高感応性(乾燥することなしに十分なインク量が流れ
るようにし、十分な内部の段片状態を与えるために1〜
0.5インチ以下にする)を得るために十分なだけ小さ
くすることが必要になる。本実施例においては、約10
0〜250ミルの間隔のrdで十分満足するのがわかっ
た。但し、中央線C/Lの両サイドには1〜0.5イン
チの段片スペース(X1、X2)を設け、約1.5イン
チかそこらの段片高さhpを想定した場合である。
つの対向する極性の段片間に(導電性を十分に高める)
導電路を提供するとき、検出回路はどのようなショート
をも検出することができるようにするため、このストリ
ーク検出部の対向する電極(段線)は変更可能である。
回路ボードPCのS−1表面上の配線はこのストリーカ
ー検出を行うために記録ヘッドPHにプリントされてい
る。もちろん、パターン及び対向する導電性分離間隔の
配置はストリーク検出の感応を決定する。例えば、決ま
ったマシン環境や記録紙タイプ(例えば、約1800チ
ェック/秒でプリントステーションのパスを移動チェッ
クするユニシス製DP−1800のようなチェック・ソ
ータープリンタの場合には、128個のインク吐出ノズ
ルを含む高さ約1.25インチのプリントヘッドを有す
るインクジェットプリンタを使用しており、各々のノズ
ルはその径が約2ミルになっていて、10ミルのジェッ
ト間隔になっている)の場合、図1Aに示すような段パ
ターンが好ましい。但し、ここで偶発的なショート(ゴ
ミによるのランダムなドット(しみ)からくる)を避け
るために段片間隔は十分にセットすべきであり、合理的
な高感応性(乾燥することなしに十分なインク量が流れ
るようにし、十分な内部の段片状態を与えるために1〜
0.5インチ以下にする)を得るために十分なだけ小さ
くすることが必要になる。本実施例においては、約10
0〜250ミルの間隔のrdで十分満足するのがわかっ
た。但し、中央線C/Lの両サイドには1〜0.5イン
チの段片スペース(X1、X2)を設け、約1.5イン
チかそこらの段片高さhpを想定した場合である。
【0027】<他のストリーク導電性パターン>どのよ
うなストリーク導電性パターンを使用する場合であって
も、間違って吐出されたインク滴を受け、重力によって
滴下するときに、目的となる吐出軸に交差する露出した
組みの導電体がなければならない。上記ケースの場合
(水平な記録紙トラックに交差して吐出する場合)、こ
れは図1Aの露出した段片の如く(図4に示す垂直では
ない)、水平に配設された導電性セグメントを意味す
る。
うなストリーク導電性パターンを使用する場合であって
も、間違って吐出されたインク滴を受け、重力によって
滴下するときに、目的となる吐出軸に交差する露出した
組みの導電体がなければならない。上記ケースの場合
(水平な記録紙トラックに交差して吐出する場合)、こ
れは図1Aの露出した段片の如く(図4に示す垂直では
ない)、水平に配設された導電性セグメントを意味す
る。
【0028】図4は露出した導電体の垂直配列(PLU
MBに平行)の5つのセットを示している。但し、間隔
は50、40、30、20そして10ミルになってい
て、マルチジェットインク路(図1Aに示されるC/
L)の中央線に配列されている。これらのどのケースも
効果的ではなく、適当なストリーク検出(ショート発生
しやすさ)が達成される。
MBに平行)の5つのセットを示している。但し、間隔
は50、40、30、20そして10ミルになってい
て、マルチジェットインク路(図1Aに示されるC/
L)の中央線に配列されている。これらのどのケースも
効果的ではなく、適当なストリーク検出(ショート発生
しやすさ)が達成される。
【0029】図5C、5Dは“傾斜”検出導電体の曲が
りくねったパターンを示している(例えば、図1A,5
A及び5Bの水平な“段線”に対して、ジェット軸C/
Lに傾斜するセグメントである)。
りくねったパターンを示している(例えば、図1A,5
A及び5Bの水平な“段線”に対して、ジェット軸C/
Lに傾斜するセグメントである)。
【0030】図5Cは露出したジグザグ導電線の改良型
ストリーク検出パターンを示している。図示では、ジグ
ザグした負の導電線5a、5b(共に−Vに接続されて
いる)に横づけされ+Vの共通端子に接続された正の導
電線の組みから構成されている。
ストリーク検出パターンを示している。図示では、ジグ
ザグした負の導電線5a、5b(共に−Vに接続されて
いる)に横づけされ+Vの共通端子に接続された正の導
電線の組みから構成されている。
【0031】図5Dは図5Cのパターンのバリエーショ
ンであって、傾斜し、湾曲したパターンであり、一対の
平行し且つ間をおいて湾曲した導電線6bが共通の+V
に接続され、同様の平行し且つ間を御板一対の負の導電
線6a、6c(両方とも−Vに接続されている)に横付
けされている。
ンであって、傾斜し、湾曲したパターンであり、一対の
平行し且つ間をおいて湾曲した導電線6bが共通の+V
に接続され、同様の平行し且つ間を御板一対の負の導電
線6a、6c(両方とも−Vに接続されている)に横付
けされている。
【0032】<中央から外れた場合の検出、図6>図6
はより大きなPCボードPCCを示している。このボー
ドPC(図1Aの様に)上のセグメントは中心に置かれ
ていて(図示はしてないが、例えば2つの半梯子状配
線、正論理C等)、ボード広がりで囲まれている。ここ
で、PPC上の左側には、更なる2つの半梯子状配線L
L−1(図5Bに示されたようなパターン)が置かれて
いて、1つ或はそれ以上のジェット吐出が横にそれてし
まっうことによって半梯子状配線LLー1をショートさ
せたかどうかを検出する。PCの右側にも同様な配線を
設けても構わないし、もちろんその下や上に設けても構
わない。
はより大きなPCボードPCCを示している。このボー
ドPC(図1Aの様に)上のセグメントは中心に置かれ
ていて(図示はしてないが、例えば2つの半梯子状配
線、正論理C等)、ボード広がりで囲まれている。ここ
で、PPC上の左側には、更なる2つの半梯子状配線L
L−1(図5Bに示されたようなパターン)が置かれて
いて、1つ或はそれ以上のジェット吐出が横にそれてし
まっうことによって半梯子状配線LLー1をショートさ
せたかどうかを検出する。PCの右側にも同様な配線を
設けても構わないし、もちろんその下や上に設けても構
わない。
【0033】<検出回路>当業者であれば、ストリーク
検出出力(ショート発生)が検出され、記憶されるもの
(例えばインクジェットプリンタや記録紙搬送を制御す
るために使用することなど)としては様々な手法がある
ことは理解できよう。検出回路の1つの好ましい形態を
図2に示す(ここでは他の回路、例えばオーバーフロー
を検出する回路と組み合わせた場合である)。
検出出力(ショート発生)が検出され、記憶されるもの
(例えばインクジェットプリンタや記録紙搬送を制御す
るために使用することなど)としては様々な手法がある
ことは理解できよう。検出回路の1つの好ましい形態を
図2に示す(ここでは他の回路、例えばオーバーフロー
を検出する回路と組み合わせた場合である)。
【0034】図2における入出力信号は以下のようにな
っている。
っている。
【0035】・入力信号(図示の左側にある“J1”で
始まる全ての端子) J1−1:ストリーク検出部からの信号で、十分なイン
クが滴下した場合には抵抗を介して“アンバランス”コ
ンパレータ部C−1に到達し、ストリーク(梯子状配線
のショート)状態を示すSTREAKEN信号となる。
始まる全ての端子) J1−1:ストリーク検出部からの信号で、十分なイン
クが滴下した場合には抵抗を介して“アンバランス”コ
ンパレータ部C−1に到達し、ストリーク(梯子状配線
のショート)状態を示すSTREAKEN信号となる。
【0036】J1−2:グランドであり、プリンタ(P
R)インターフェースに使われる。
R)インターフェースに使われる。
【0037】J1−3:PRインターフェースに接続さ
れ、信号(SBINSTN、すなわちHI)になると検
出部PCボードは固有のインストールがなされ作動す
る。
れ、信号(SBINSTN、すなわちHI)になると検
出部PCボードは固有のインストールがなされ作動す
る。
【0038】J1−4:オーバーフロー検出部(pr.
ckt)からの信号で、十分なインクが滴下した場合
に抵抗を介して“アンバランスコンパレータ部C−2に
供給され、オーバーフローのレベルを示す信号(例えば
HI、すなわち、OVFLSEN)となる。
ckt)からの信号で、十分なインクが滴下した場合
に抵抗を介して“アンバランスコンパレータ部C−2に
供給され、オーバーフローのレベルを示す信号(例えば
HI、すなわち、OVFLSEN)となる。
【0039】・出力信号(“J2”ではじまる全ての端
子) J2−1:PCボードへの電源である。
子) J2−1:PCボードへの電源である。
【0040】J2−2:グランドであり、J1−2及び
PRインターフェースと共通である。
PRインターフェースと共通である。
【0041】J2−3:ストリークが検出されたことを
示す信号(STREAKEN)である。Loの場合は以
下に説明する通り(但し、Hiの場合には非ストリーク
状態を示す)。
示す信号(STREAKEN)である。Loの場合は以
下に説明する通り(但し、Hiの場合には非ストリーク
状態を示す)。
【0042】J2−4:オーバーフロー状態を示す信号
(OVFLOWN)であり、以下の説明の如く、Hiは
非オーバーフロー状態である。
(OVFLOWN)であり、以下の説明の如く、Hiは
非オーバーフロー状態である。
【0043】<動作>本実施例(図2の回路に図1Aの
梯子状配線を適応した場合)の典型的な動作を以下に説
明する。
梯子状配線を適応した場合)の典型的な動作を以下に説
明する。
【0044】十分なストリーク状態、すなわち、露出し
た梯子状配線の段片の間の大きなショートの始まりは、
導電性のインクの大きな一滴が内部の段片を十分な導電
にさせるにたる滴下し、ストリーク検出状態(“STR
KSEN”或はJ1−1でグランドにLow抵抗路)が
コンパレータ部C−1の第4ピンに供給されると発生す
る。コンパレータ部C−1は、第4ピンの入力とその第
5ピンの入力をコンスタントに比較している(通常はそ
れははほぼ等しくなっている)。そして、ストリーク発
生である“ショート”(グランドに落ちる)が発生し、
アンバランスコンパレータ部の第4ピンの入力が十分な
レベルまで落ちると、コンパレータ部はインバータI1
への出力をHiにし、ピンJ2ー3からの出力STRE
AKNはLowになる。この出力(STREAKEN)
はプリンタの制御及び統合ソフトウェアに供給され、こ
のエラー状態(ストリーク状態)が記憶される。そし
て、適当な対応を行わせる(例えば、プリンタの停止、
オペレータへの報知、ジェットノズルの汚れを除去する
ためのヘッドクリーニングサイクルの読出し等であり、
プリントヘッドの交換によるストリーク状態を回復させ
る等でも良い)。
た梯子状配線の段片の間の大きなショートの始まりは、
導電性のインクの大きな一滴が内部の段片を十分な導電
にさせるにたる滴下し、ストリーク検出状態(“STR
KSEN”或はJ1−1でグランドにLow抵抗路)が
コンパレータ部C−1の第4ピンに供給されると発生す
る。コンパレータ部C−1は、第4ピンの入力とその第
5ピンの入力をコンスタントに比較している(通常はそ
れははほぼ等しくなっている)。そして、ストリーク発
生である“ショート”(グランドに落ちる)が発生し、
アンバランスコンパレータ部の第4ピンの入力が十分な
レベルまで落ちると、コンパレータ部はインバータI1
への出力をHiにし、ピンJ2ー3からの出力STRE
AKNはLowになる。この出力(STREAKEN)
はプリンタの制御及び統合ソフトウェアに供給され、こ
のエラー状態(ストリーク状態)が記憶される。そし
て、適当な対応を行わせる(例えば、プリンタの停止、
オペレータへの報知、ジェットノズルの汚れを除去する
ためのヘッドクリーニングサイクルの読出し等であり、
プリントヘッドの交換によるストリーク状態を回復させ
る等でも良い)。
【0045】コンパレータ部C−1は好ましくはLM−
339タイプのコンパレータ等とそれ統合する回路を付
加してからなることが望ましい。コンパレータC1の入
力である第4、第5ピンは“ノーマル”の参照電圧(例
えば3.5〜4ボルト、これは公知のインピーダンス回
路系によて調整されるように、5ボルトの端子からセッ
トできる)にセットされる。ピン5に供給される参照入
力を変化させると、感応精度(所謂、閾値)が変化する
ことになる。コンパレータCー1がストリークショート
によってアンバランスになると、その出力端子はストリ
ーク状態を示すようにHighになるり、インバータI
1で変転されて出力J2−3からはLowの信号が出力
される。ここで、入力回路RCはJ1−1のLowレベ
ル入力をフィルタにかけるために使用され、たとえばノ
イズスパイクや、梯子状配線の段間における微小的なイ
ンクのしたたり(但し、ここで定義したように、完全な
ストリーク状態にまでなる場合は除く)等による微小的
なレベル低下を除去する。この結果、そのようなノイズ
状態は、第4ピンのレベルを約4〜3.5ボルトにさ
せ、真のストリーク状態に対して約0.8〜1.2ボル
ト程度低くなる。
339タイプのコンパレータ等とそれ統合する回路を付
加してからなることが望ましい。コンパレータC1の入
力である第4、第5ピンは“ノーマル”の参照電圧(例
えば3.5〜4ボルト、これは公知のインピーダンス回
路系によて調整されるように、5ボルトの端子からセッ
トできる)にセットされる。ピン5に供給される参照入
力を変化させると、感応精度(所謂、閾値)が変化する
ことになる。コンパレータCー1がストリークショート
によってアンバランスになると、その出力端子はストリ
ーク状態を示すようにHighになるり、インバータI
1で変転されて出力J2−3からはLowの信号が出力
される。ここで、入力回路RCはJ1−1のLowレベ
ル入力をフィルタにかけるために使用され、たとえばノ
イズスパイクや、梯子状配線の段間における微小的なイ
ンクのしたたり(但し、ここで定義したように、完全な
ストリーク状態にまでなる場合は除く)等による微小的
なレベル低下を除去する。この結果、そのようなノイズ
状態は、第4ピンのレベルを約4〜3.5ボルトにさ
せ、真のストリーク状態に対して約0.8〜1.2ボル
ト程度低くなる。
【0046】このSTREAKN出力(ピンJ2ー3が
Low、或は2ー3ボルトより低い状態)は、もちろ
ん、段片間に導電性インクが十分に少なくなって(イン
クが乾いたり、落ちきる等による)第4ピンへのレベル
が十分下がるまで継続する。このようになると、コンパ
レータC−1はバランスがとれた状態になり、J2−3
出力は再びhigh状態になる。
Low、或は2ー3ボルトより低い状態)は、もちろ
ん、段片間に導電性インクが十分に少なくなって(イン
クが乾いたり、落ちきる等による)第4ピンへのレベル
が十分下がるまで継続する。このようになると、コンパ
レータC−1はバランスがとれた状態になり、J2−3
出力は再びhigh状態になる。
【0047】コンパレータCー1の出力は、図2におけ
る黄色LEDのような内部ストリークインジケータを付
勢するのにも使われる。このインジケータはシステムが
ストリーク状態になったことを示すための活用される
が、オペレータは内部のマシンエラーがこれを起こした
のかどうかまで二重にチェックすることが必要である。
検出回路の検査は正当な“ストリーク状態”が発生した
ことを示すために、黄色LEDを点灯させることで行わ
れる。すなわち、テスト或はセットアップ時に、導電性
のテストインクを梯子状配線の段片の間に付着させるこ
とで行われる。
る黄色LEDのような内部ストリークインジケータを付
勢するのにも使われる。このインジケータはシステムが
ストリーク状態になったことを示すための活用される
が、オペレータは内部のマシンエラーがこれを起こした
のかどうかまで二重にチェックすることが必要である。
検出回路の検査は正当な“ストリーク状態”が発生した
ことを示すために、黄色LEDを点灯させることで行わ
れる。すなわち、テスト或はセットアップ時に、導電性
のテストインクを梯子状配線の段片の間に付着させるこ
とで行われる。
【0048】PCボードの正しいインストールは、ピン
J1−3の統合された信号、“SBINSTN”(すな
わちHiであって、プリント制御のための出力ピンJ2
−4に接続される)によって示される。
J1−3の統合された信号、“SBINSTN”(すな
わちHiであって、プリント制御のための出力ピンJ2
−4に接続される)によって示される。
【0049】<オーバーフロー操作>“オーバーフロ
ー”検出の実施例(図1参照)の典型的な動作は、拡張
された特徴によれば、ストリーク検出(図1A)と並行
し、ボードPCの反対面上に、丁度検出回路と共に導電
体として使用する。
ー”検出の実施例(図1参照)の典型的な動作は、拡張
された特徴によれば、ストリーク検出(図1A)と並行
し、ボードPCの反対面上に、丁度検出回路と共に導電
体として使用する。
【0050】さて、コンパレータ部C−2は、上記コン
パレータ部C−1と同様に、通常は“overflo
w”入力(ピン6へのJ1−4端子)と参照入力(ピン
7、5ボルトが供給されている)を比較するようにセッ
トされている。真のオーバーフロー状態が発生したとき
(J1ー4の“OVFLSEN”)、ピン6の入力は基
本的に下がり(図1Bの導電線の間で、グランドに短絡
する)、Cー2の出力が結果として“High”にな
る。すると、インバータI4で反転されるので、J2−
5の出力は“Low”となる。この出力は赤LEDを付
勢する。また、この出力はそれ以前に合成されたR−C
入力回路(RC’)によってノイズフィルタがかけられ
ている。R−C入力回路系も、公知の如く、演出感応
(より低い閾値)を調整するのに使われることは明らか
であろう。オーバーフロー検出出力(J2−5上の信
号)はプリンタPRの自動電源遮断用に好んで使用され
る。というのは、これはダメージを受ける(例えば、間
イン内部の回路が短絡したり、火災可能性がある)、或
は危険を示す状態であるからである。
パレータ部C−1と同様に、通常は“overflo
w”入力(ピン6へのJ1−4端子)と参照入力(ピン
7、5ボルトが供給されている)を比較するようにセッ
トされている。真のオーバーフロー状態が発生したとき
(J1ー4の“OVFLSEN”)、ピン6の入力は基
本的に下がり(図1Bの導電線の間で、グランドに短絡
する)、Cー2の出力が結果として“High”にな
る。すると、インバータI4で反転されるので、J2−
5の出力は“Low”となる。この出力は赤LEDを付
勢する。また、この出力はそれ以前に合成されたR−C
入力回路(RC’)によってノイズフィルタがかけられ
ている。R−C入力回路系も、公知の如く、演出感応
(より低い閾値)を調整するのに使われることは明らか
であろう。オーバーフロー検出出力(J2−5上の信
号)はプリンタPRの自動電源遮断用に好んで使用され
る。というのは、これはダメージを受ける(例えば、間
イン内部の回路が短絡したり、火災可能性がある)、或
は危険を示す状態であるからである。
【0051】また、関連する特徴に従えば、“超感応性
(hyper-sensitivity)”(極端にはジェットバースト
等による偶発的な短絡等、但し、真のストリーク状態に
なる量にはいたっていない)は、現実に防げないばら
ば、検出部Cを改良することで保証することも可能であ
り、当業者であれば、梯子状パターン(図2のJ−1
1)からストリーク表示パルスS−Sが指示された最低
時間td(例えば、遅延回路系やパルス幅フィルタを使
用することで)を越えることを維持させるようにした
り、或は/及び、指示された間隔tc後(5秒程度が適
当である)に再びサンプリングされた場合にそのような
パルスが発生するよう統合された制御ソフトウェアによ
って保証しても良いのは理解できるであろう。
(hyper-sensitivity)”(極端にはジェットバースト
等による偶発的な短絡等、但し、真のストリーク状態に
なる量にはいたっていない)は、現実に防げないばら
ば、検出部Cを改良することで保証することも可能であ
り、当業者であれば、梯子状パターン(図2のJ−1
1)からストリーク表示パルスS−Sが指示された最低
時間td(例えば、遅延回路系やパルス幅フィルタを使
用することで)を越えることを維持させるようにした
り、或は/及び、指示された間隔tc後(5秒程度が適
当である)に再びサンプリングされた場合にそのような
パルスが発生するよう統合された制御ソフトウェアによ
って保証しても良いのは理解できるであろう。
【0052】<ストリークインクの収拾>図1A,1B
に表現された構成の如く、スリットSLを介して通過す
るいかなるジェットインク(例えば図1AのボードPC
の前面Sー1に向かう吐出)はインク溜め容器VVに収
拾され(図1Bに示される記録紙記録部の下に設けられ
た容器と同じ)、定期的に空にされる。当業者であれ
ば、オペレータにインク溜め容器を空にすること(フル
状態になったこと)を自動的に確認させることは有益で
あることは実感できるであろう。このため、ボードの裏
面に容器フル状態検出部を設ける。そのため、そのボー
ドは容器Vの内部(すなわち、容器に囲まれるように)
にあって、且つ検査レベルLだけ上部に位置するように
させた。ここでLは容器フル状態検出部が自動的にその
ような状態を表示するためのものである。
に表現された構成の如く、スリットSLを介して通過す
るいかなるジェットインク(例えば図1AのボードPC
の前面Sー1に向かう吐出)はインク溜め容器VVに収
拾され(図1Bに示される記録紙記録部の下に設けられ
た容器と同じ)、定期的に空にされる。当業者であれ
ば、オペレータにインク溜め容器を空にすること(フル
状態になったこと)を自動的に確認させることは有益で
あることは実感できるであろう。このため、ボードの裏
面に容器フル状態検出部を設ける。そのため、そのボー
ドは容器Vの内部(すなわち、容器に囲まれるように)
にあって、且つ検査レベルLだけ上部に位置するように
させた。ここでLは容器フル状態検出部が自動的にその
ような状態を表示するためのものである。
【0053】図1Bはそのような検出部の好ましい具体
例を示しており、図示の如く、一対の直線の導電性線t
1、t2が並行して設けられている(好ましくは、PC
ボードのSー2上にプリントされた銅の配線)。これら
導電線は検出ロジック部Cに入力され、指示された容器
フルレベル(図1のLを参照。このレベルLは、図1A
のレベルLーLの如く、反対側のSー1面のいかなる露
出した導電線と短絡することがないように十分下に維持
されている)に対応するところが先端になっている。導
電線t1、t2は各々の先端部e1,e2でもって一定
距離だけ離れている。
例を示しており、図示の如く、一対の直線の導電性線t
1、t2が並行して設けられている(好ましくは、PC
ボードのSー2上にプリントされた銅の配線)。これら
導電線は検出ロジック部Cに入力され、指示された容器
フルレベル(図1のLを参照。このレベルLは、図1A
のレベルLーLの如く、反対側のSー1面のいかなる露
出した導電線と短絡することがないように十分下に維持
されている)に対応するところが先端になっている。導
電線t1、t2は各々の先端部e1,e2でもって一定
距離だけ離れている。
【0054】検出ロジック部C(例えば図2)の検出回
路は、容器内の液体がレベルL(Lは上述した通りであ
る)を越えたか(越えていないか)を検出、換言すれ
ば、容器VV内の導電性インクのレベルを介して導電線
t1からt2に導電したことを示す信号の開始する。こ
こで検出部はハウシング内のインクのオーバー累積を示
し、実際に“あふれ出る”以前を示す。このように、検
出線t1、t2はインクの液体レベルが上がってこれら
線が接続したとき、“容器フル”状態が自動的に検出さ
れ、記憶されるように配置され、隔てられてる。回路ボ
ードの底からの線の高さは検出レベルに影響される。
路は、容器内の液体がレベルL(Lは上述した通りであ
る)を越えたか(越えていないか)を検出、換言すれ
ば、容器VV内の導電性インクのレベルを介して導電線
t1からt2に導電したことを示す信号の開始する。こ
こで検出部はハウシング内のインクのオーバー累積を示
し、実際に“あふれ出る”以前を示す。このように、検
出線t1、t2はインクの液体レベルが上がってこれら
線が接続したとき、“容器フル”状態が自動的に検出さ
れ、記憶されるように配置され、隔てられてる。回路ボ
ードの底からの線の高さは検出レベルに影響される。
【0055】最後に、ここで説明した実施例は一例であ
って、本発明は特許請求の範囲の精神を離れることが無
い限りは多数の修正、構成の変化、議論、及びその使い
方が可能である。
って、本発明は特許請求の範囲の精神を離れることが無
い限りは多数の修正、構成の変化、議論、及びその使い
方が可能である。
【0056】例えば、ここで開示された手段や方法は他
の関連する記録紙印刷システムに適応させることも可能
である。更に、本発明は導電性液体や関連する議論を使
用する他の方法にまで拡張することも可能である。
の関連する記録紙印刷システムに適応させることも可能
である。更に、本発明は導電性液体や関連する議論を使
用する他の方法にまで拡張することも可能である。
【0057】また上記本発明の可能な変化例は単なる実
例である。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲に
よって定義された発明の範囲内であれば、様々な修正や
変化が加えられるを考慮すべきである。
例である。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲に
よって定義された発明の範囲内であれば、様々な修正や
変化が加えられるを考慮すべきである。
【0058】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、スト
リーキング状態を自動的に検出し、その結果の表示信号
を発生させることが可能になる。
リーキング状態を自動的に検出し、その結果の表示信号
を発生させることが可能になる。
【0059】
【図1A】実施例のストリーク検出回路ボードの正面か
ら見た構造を示す図である。
ら見た構造を示す図である。
【図1B】ストリーク検出回路ボードの裏面の構造を示
す図である。
す図である。
【図2】回路ボードに適応される実施例の検出ロジック
回路の構造を示す図である。
回路の構造を示す図である。
【図3】インクジェット記録ヘッド及び記録紙搬送路に
動作関係で配置された実施例のボードを簡略的に示す図
である。
動作関係で配置された実施例のボードを簡略的に示す図
である。
【図4】図1Aに対して略90°回転した垂直方向の検
出パターンに対する5つのボード例を示す図である。
出パターンに対する5つのボード例を示す図である。
【図5】図5Aのパターンとは異なる形態を示した検出
配線のパターンの例を示す図である。
配線のパターンの例を示す図である。
【図6】図1Aのストリーク検出配線に横に取り付けら
れ、“off−center”インク吐出を検出する曲
がりくねった配線による他の検出回路ボードの実施例を
示す図である。
れ、“off−center”インク吐出を検出する曲
がりくねった配線による他の検出回路ボードの実施例を
示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】ここで、梯子状配線パターンta,tb
は、検出配列となるようにそれぞれ露出した導電性線で
構成(公知のボードへのプリント技術で50ミル幅です
ずメッキされた銅)されることが望ましく、これにより
梯子状配線の各“段片”間に導電性インクが接触した場
合に検出回路がこれを記録保持することが可能になる。
検出回路は液体の存在を検出し、それを対応する公知の
技術による論理信号として発生する。
は、検出配列となるようにそれぞれ露出した導電性線で
構成(公知のボードへのプリント技術で50ミル幅です
ずメッキされた銅)されることが望ましく、これにより
梯子状配線の各“段片”間に導電性インクが接触した場
合に検出回路がこれを記録保持することが可能になる。
検出回路は液体の存在を検出し、それを対応する公知の
技術による論理信号として発生する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】その他としては、十分なインクの流れが2
つの対向する極性の段片間に(導電性を十分に高める)
導電路を提供するとき、検出回路はどのようなショート
をも検出することができるようにするため、このストリ
ーク検出部の対向する電極(段線)は変更可能である。
回路ボードPCのS−1表面上の配線はこのストリーカ
ー検出を行うために記録ヘッドPHにプリントされてい
る。もちろん、パターン及び対向する導電性分離間隔の
配置はストリーク検出の感応を決定する。例えば、決ま
ったマシン環境や記録紙タイプ(例えば、約1800チ
ェック/秒でプリントステーションのパスを移動チェッ
クするユニシス製DP−1800のようなチェック・ソ
ータープリンタの場合には、128個のインク吐出ノズ
ルを含む高さ約1.25インチのプリントヘッドを有す
るインクジェットプリンタを使用しており、各々のノズ
ルはその径が約2ミルになっていて、10ミルのジェッ
ト間隔になっている)の場合、図1Aに示すような段パ
ターンが好ましい。但し、ここで偶発的なショート(ゴ
ミによるのランダムなドット(しみ)からくる)を避け
るために段片間隔は十分にセットすべきであり、合理的
な高感応性(乾燥することなしに十分なインク量が流れ
るようにし、十分な内部の段片状態を与えるために1〜
0.5インチ以下にする)を得るために十分なだけ小さ
くすることが必要になる。本実施例においては、約10
0〜250ミルの間隔のrdで十分満足するのがわかっ
た。但し、中央線C/Lの両サイドには1〜0.5イン
チの段片スペース(X1、X2)を設け、約1.5イン
チの段片高さhpを想定した場合である。
つの対向する極性の段片間に(導電性を十分に高める)
導電路を提供するとき、検出回路はどのようなショート
をも検出することができるようにするため、このストリ
ーク検出部の対向する電極(段線)は変更可能である。
回路ボードPCのS−1表面上の配線はこのストリーカ
ー検出を行うために記録ヘッドPHにプリントされてい
る。もちろん、パターン及び対向する導電性分離間隔の
配置はストリーク検出の感応を決定する。例えば、決ま
ったマシン環境や記録紙タイプ(例えば、約1800チ
ェック/秒でプリントステーションのパスを移動チェッ
クするユニシス製DP−1800のようなチェック・ソ
ータープリンタの場合には、128個のインク吐出ノズ
ルを含む高さ約1.25インチのプリントヘッドを有す
るインクジェットプリンタを使用しており、各々のノズ
ルはその径が約2ミルになっていて、10ミルのジェッ
ト間隔になっている)の場合、図1Aに示すような段パ
ターンが好ましい。但し、ここで偶発的なショート(ゴ
ミによるのランダムなドット(しみ)からくる)を避け
るために段片間隔は十分にセットすべきであり、合理的
な高感応性(乾燥することなしに十分なインク量が流れ
るようにし、十分な内部の段片状態を与えるために1〜
0.5インチ以下にする)を得るために十分なだけ小さ
くすることが必要になる。本実施例においては、約10
0〜250ミルの間隔のrdで十分満足するのがわかっ
た。但し、中央線C/Lの両サイドには1〜0.5イン
チの段片スペース(X1、X2)を設け、約1.5イン
チの段片高さhpを想定した場合である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】さて、コンパレータ部C−2は、上記コン
パレータ部C−1と同様に、通常は“overflo
w”入力(ピン6へのJ1−4端子)と参照入力(ピン
7、5ボルトが供給されている)を比較するようにセッ
トされている。真のオーバーフロー状態が発生したとき
(J1ー4の“OVFLSEN”)、ピン6の入力は基
本的に下がり(図1Bの導電線の間で、グランドに短絡
する)、Cー2の出力が結果として“High”にな
る。すると、インバータI4で反転されるので、J2−
5の出力は“Low”となる。この出力はLEDを付勢
する。また、この出力はそれ以前に合成されたR−C入
力回路(RC’)によってノイズフィルタがかけられて
いる。R−C入力回路系も、公知の如く、検出感応(よ
り低い閾値)を調整するのに使われることは明らかであ
ろう。オーバーフロー検出出力(J2−5上の信号)は
プリンタPRの自動電源遮断用に好んで使用される。と
いうのは、これはダメージを受ける(例えば、間イン内
部の回路が短絡したり、火災可能性がある)、或は危険
を示す状態であるからである。
パレータ部C−1と同様に、通常は“overflo
w”入力(ピン6へのJ1−4端子)と参照入力(ピン
7、5ボルトが供給されている)を比較するようにセッ
トされている。真のオーバーフロー状態が発生したとき
(J1ー4の“OVFLSEN”)、ピン6の入力は基
本的に下がり(図1Bの導電線の間で、グランドに短絡
する)、Cー2の出力が結果として“High”にな
る。すると、インバータI4で反転されるので、J2−
5の出力は“Low”となる。この出力はLEDを付勢
する。また、この出力はそれ以前に合成されたR−C入
力回路(RC’)によってノイズフィルタがかけられて
いる。R−C入力回路系も、公知の如く、検出感応(よ
り低い閾値)を調整するのに使われることは明らかであ
ろう。オーバーフロー検出出力(J2−5上の信号)は
プリンタPRの自動電源遮断用に好んで使用される。と
いうのは、これはダメージを受ける(例えば、間イン内
部の回路が短絡したり、火災可能性がある)、或は危険
を示す状態であるからである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9113−2C B41J 29/00 G
Claims (20)
- 【請求項1】 ジェット軸の所定軌跡に沿って導電性イ
ンクを1つ乃至それ以上のインク滴を、注目しているド
キュメント或は記録媒体上に吐出させるようにしたイン
クジェットプリンティング装置によるストリーキング及
びそのような誤った印刷動作を検出する方法であって、
ここで、前記ドキュメント或は記録媒体は前記軸を通
り、搬送路に沿って搬送される、 ドキュメント或は記録媒体の位置を越えたところにあっ
て、前記軌跡上に非導電性の基板手段を配置し、 前記搬送路を越えた位置にあり、全ての前記軸に交差
し、前記ジェットに向かう前記基板手段の第1面上に、
少なくとも一対の間をおいた導電性セグメントを設け、 ここで、前記セグメントは、その面上を導電性液体が滴
下したとき、 その露出した部分がストリーキング或は異常なジェット
滴を受けて電気的に接続されるようになっている、 誤ったインク吐出による電気的な接続を検出し記憶する
ため、前記一対のセグメントに検出手段を接続し、スト
リーキング或は異常状態を示すことを特徴とする方法。 - 【請求項2】 前記一対の導電性セグメントは、一対の
間をおいたセグメントで構成され、それらは全ての軸の
軌跡を受けるための腕木状に配置されており、 各セグメントは互いにこれら軸に後ろ向き及び前向きに
交差するように配置され、前記基板手段上に向けて吐出
したインクの衝突がそれを導電性液体にし、迅速に重力
の作用で滴下するようにし、セグメントを接続させる、 ここで前記基板手段は重力の作用による滴下を誘導する
ように相対的に垂直に配置されることを特徴とする請求
項第2項に記載の方法。 - 【請求項3】 前記一対のセグメントの一方は前記基板
手段上に配置された導電線であり、それぞれの軌跡に沿
って、それが下方向に展開するにつれて前記軌跡が曲が
りくねりながら、下方向にクロス及びリクロスするよう
に集中され、 他方のセグメントは同様に構成され、前記露出した第1
のセグメントから相対的に一定の間隔だけ隔てるように
維持されていることを特徴とする請求項第1項に記載の
方法。 - 【請求項4】 第1のセグメントのそれぞれは、前記軌
跡に相対して並行に伸びる主要線と、この主要線に横切
るように且つ前記軌跡に交差するために主要線に加えら
れた段片部分からなる半梯子状配線形状であって、 他のセグメントは前記第1のセグメントに対して線対称
になっていているが、その段片は第1の段片間のほぼ中
央に配置され、前記軌跡の他のサイドに沿って配置され
ていることを特徴とする請求項第3項に記載の方法。 - 【請求項5】 前記基板手段は、前記導電性インクを収
容するための容器手段内に備え付けられ、前記基板手段
の第2の面、すなわち、前記第1の面の反対の面には一
対の並行な導電線が、前記容器手段内の前記インクを検
出するように配置されていることを特徴とする請求項第
4項に記載の方法。 - 【請求項6】 前記セグメント及び導電線はプリント回
路基板になっている基板手段上にプリントされているこ
とを特徴とする請求項第4項に記載の方法。 - 【請求項7】 前記半梯子状配線は、前記軌跡に沿っ
て、相対的な内部の段片の間隔及び各レベルのインク滴
下回数を統合するに従って、2段階或はそれ以上の段階
の高さレベルを示すようになっていることを特徴とする
請求項第4項に記載の方法。 - 【請求項8】 2段階が検出されることを特徴とする請
求項第7項に記載の方法。 - 【請求項9】 前記一対のセグメントは、並行なZ字形
のプリントされた回路導電線から構成されることを特徴
とする請求項第2項に記載の方法。 - 【請求項10】 前記一対のセグメントは、並行なS字
形のプリントされた回路導電線から構成されることを特
徴とする請求項第2項に記載の方法。 - 【請求項11】 ジェット軸の所定軌跡に沿って導電性
インクを1つ乃至それ以上のインク滴を、注目している
ドキュメント或は記録媒体上に吐出させるようにしたイ
ンクジェットプリンティング装置によるストリーキング
及びそのような誤った印刷動作を検出する装置であっ
て、ここで、前記ドキュメント或は記録媒体は前記軸を
通り、搬送路に沿って搬送される、 ドキュメント或は記録媒体の位置を越えたところにあっ
て、前記軌跡上に非導電性の基板手段を配置し、 前記搬送路を越えた位置にあり、全ての前記軸に交差
し、前記ジェットに向かう前記基板手段の第1面上に、
少なくとも一対の間をおいた導電性セグメントを設け、 ここで、前記セグメントは、その面上を導電性液体が滴
下したとき、 その露出した部分がストリーキング或は異常なジェット
滴を受けて電気的に接続されるようになっている、 誤ったインク吐出による電気的な接続を検出し記憶する
ため、前記一対のセグメントに検出手段を接続し、スト
リーキング或は異常状態を示すことを特徴とする装置。 - 【請求項12】 前記一対の導電性セグメントは、一対
の間をおいたセグメントで構成され、それらは全ての軸
の軌跡を受けるための腕木状に配置されており、 各セグメントは互いにこれら軸に後ろ向き及び前向きに
交差するように配置され、前記基板手段上に向けて吐出
したインクの衝突がそれを導電性液体にし、迅速に重力
の作用で滴下するようにし、セグメントを接続させる、 ここで前記基板手段は重力の作用による滴下を誘導する
ように相対的に垂直に配置されることを特徴とする請求
項第11項に記載の装置。 - 【請求項13】 前記一対のセグメントの一方は前記基
板手段上に配置された導電線であり、それぞれの軌跡に
沿って、それが下方向に展開するにつれて前記軌跡が曲
がりくねりながら、下方向にクロス及びリクロスするよ
うに集中され、 他方のセグメントは同様に構成され、前記露出した第1
のセグメントから相対的に一定の間隔だけ隔てるように
維持されていることを特徴とする請求項第11項に記載
の装置。 - 【請求項14】 第1のセグメントのそれぞれは、前記
軌跡に相対して並行に伸びる主要線と、この主要線に横
切るように且つ前記軌跡に交差するために主要線に加え
られた段片部分からなる半梯子状配線形状であって、 他のセグメントは前記第1のセグメントに対して線対称
になっていているが、その段片は第1の段片間のほぼ中
央に配置され、前記軌跡の他のサイドに沿って配置され
ていることを特徴とする請求項第12項に記載の装置。 - 【請求項15】 前記基板手段は、前記導電性インクを
収容するための容器手段内に備え付けられ、前記基板手
段の第2の面、すなわち、前記第1の面の反対の面には
一対の並行な導電線が、前記容器手段内の前記インクを
検出するように配置されていることを特徴とする請求項
第14項に記載の装置。 - 【請求項16】 前記セグメント及び導電線は、プリン
ト回路基板になっている基板手段上にプリントされてい
ることを特徴とする請求項第15項に記載の装置。 - 【請求項17】 前記半梯子状配線は、前記軌跡に沿っ
て、相対的な内部の段片の間隔及び各レベルのインク滴
下回数を統合するに従って、2段階或はそれ以上の段階
の高さレベルを示すようになっていることを特徴とする
請求項第15項に記載の装置。 - 【請求項18】 2段階が検出されることを特徴とする
請求項第16項に記載の装置。 - 【請求項19】 前記一対のセグメントは、並行なZ字
形のプリントされた回路導電線から構成されることを特
徴とする請求項第12項に記載の装置。 - 【請求項20】 前記一対のセグメントは、並行なS字
形のプリントされた回路導電線から構成されることを特
徴とする請求項第13項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US88362092A | 1992-05-12 | 1992-05-12 | |
US07/883620 | 1992-05-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06115078A true JPH06115078A (ja) | 1994-04-26 |
Family
ID=25382969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5110491A Withdrawn JPH06115078A (ja) | 1992-05-12 | 1993-05-12 | インクジェットプリンタにおけるストリーキング検出方法及びその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5583546A (ja) |
JP (1) | JPH06115078A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6315383B1 (en) * | 1999-12-22 | 2001-11-13 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for ink-jet drop trajectory and alignment error detection and correction |
US6626513B2 (en) | 2001-07-18 | 2003-09-30 | Lexmark International, Inc. | Ink detection circuit and sensor for an ink jet printer |
JP2006142554A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Seiko Epson Corp | 液体吐出検査装置、液体吐出検査方法、液体吐出装置、印刷装置、プログラム、および液体吐出システム |
JP5685835B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2015-03-18 | 株式会社リコー | 滴吐出状態検出装置、画像形成装置、画像形成システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3947851A (en) * | 1974-06-27 | 1976-03-30 | International Business Machines Corporation | Drop charging method for liquid drop recording |
US4067019A (en) * | 1976-06-14 | 1978-01-03 | International Business Machines Corporation | Impact position transducer for ink jet |
DE3634034C2 (de) * | 1985-10-09 | 1994-08-25 | Seiko Epson Corp | Tintendetektor für einen Tintenstrahldrucker |
US5381099A (en) * | 1993-03-02 | 1995-01-10 | Unisys Corporation | Streak detection for ink-jet printer with obnically connected segment pairs |
-
1993
- 1993-05-12 JP JP5110491A patent/JPH06115078A/ja not_active Withdrawn
-
1994
- 1994-06-24 US US08/265,054 patent/US5583546A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-03 US US08/760,012 patent/US5801723A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5583546A (en) | 1996-12-10 |
US5801723A (en) | 1998-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1219437B1 (en) | Terminals for circuit board | |
US4768045A (en) | Ink droplet detecting apparatus | |
US6081280A (en) | Method and apparatus for inhibiting electrically induced ink build-up on flexible, integrated circuit connecting leads, for thermal ink jet printer heads | |
US6843547B2 (en) | Missing nozzle detection method and sensor for an ink jet printer | |
US20030090534A1 (en) | High throughput parallel drop detection scheme | |
US5565786A (en) | Detection of erroneous ink-jet printing | |
JP4740355B2 (ja) | 望ましくないインクによる短絡を検出する検出手段 | |
JPH06115078A (ja) | インクジェットプリンタにおけるストリーキング検出方法及びその装置 | |
US6039429A (en) | Misprint detection techniques | |
DE19537161C1 (de) | Anordnung zur Überwachung der Funktion eines Tintendruckkopfes | |
JPH0839829A (ja) | 記録ヘッド及び該記録ヘッドを有するインクジェット記録装置 | |
US6655777B2 (en) | Automatic horizontal and vertical head-to-head alignment method and sensor for an ink jet printer | |
CA1206801A (en) | Ink jet charge electrode protection circuit | |
JP4213774B2 (ja) | インクジェット印刷装置のインクジェット印字カートリッジ | |
JP5810643B2 (ja) | 印刷装置 | |
EP2237956B1 (en) | A nozzle disable system and a method for disabling a single nozzle in a thermal ink-jet print head | |
JPH0374190B2 (ja) | ||
JP2006181842A (ja) | 記録装置及び記録素子の不良検出方法 | |
EP0036789A1 (en) | Liquid jet printing apparatus | |
JPS6198542A (ja) | 液体噴射記録装置 | |
JP2006168195A (ja) | 記録装置 | |
JP3156770U (ja) | 印刷装置 | |
CN102029794A (zh) | 排出检查装置及排出检查方法 | |
CA2189284A1 (en) | Ink jet short detection circuit | |
JP2010058452A (ja) | ノズル検査装置及びノズル検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000801 |