JPH06113668A - 植物育成用培地 - Google Patents

植物育成用培地

Info

Publication number
JPH06113668A
JPH06113668A JP4296498A JP29649892A JPH06113668A JP H06113668 A JPH06113668 A JP H06113668A JP 4296498 A JP4296498 A JP 4296498A JP 29649892 A JP29649892 A JP 29649892A JP H06113668 A JPH06113668 A JP H06113668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedlings
medium
mat
paper pulp
waste paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4296498A
Other languages
English (en)
Inventor
Shosaku Iwasa
昭作 岩佐
Yoshihisa Ishida
佳寿 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORIYAMASHI NOGYO KYODO KUMIAI
Original Assignee
MORIYAMASHI NOGYO KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORIYAMASHI NOGYO KYODO KUMIAI filed Critical MORIYAMASHI NOGYO KYODO KUMIAI
Priority to JP4296498A priority Critical patent/JPH06113668A/ja
Publication of JPH06113668A publication Critical patent/JPH06113668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 古紙パルプ、ピートモスおよび腐植溶液を吸
着させた若年炭からなり、板状に成形されている植物育
成用培地。 【効果】 腐植溶液を効率よく若年炭に吸着させること
ができ、苗の草丈、茎葉の伸長を促進し、形質の良い苗
を得ることができる。また、育苗培地として必要なマッ
ト強度があり、苗の移苗を容易に行うことができるの
で、水稲、野菜、花等の育苗用培地として好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水稲、野菜、花等の育苗
用培地、とくに水稲乳苗育苗に好適な植物育成用培地に
関する。
【0002】
【従来技術】植物生育のための培地、とくに育苗用の培
地としては、土壌をベースにして、ピートモス、堆肥、
その他の有機物を活用したもの、化学的に合成された高
分子化合物を活用したもの、さらにはロックウール等の
鉱物質の繊維を活用したもの等、多くが提案され、実用
に供されている。一方、育苗方法も、水稲では成苗、中
苗、稚苗とそれぞれ目的によって各種の方法があり、野
菜においてもその種類、栽培技術に対応して、箱育苗、
鉢育苗、ペーパーポット育苗、プラグ育苗等種々の方法
が存在する。したがって、一種の培地であらゆる育苗に
適応できるものはないのが現状である。近年、稲作も種
々の理由から、一層のコストダウンが計られなければな
らなくなっている。その一貫として、育苗期間の短縮、
育苗資材や労力の節減が計れる乳苗移植技術の開発が進
められつつある。そこで、乳苗育苗のための培地開発も
求められているところである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在の乳苗移植では、
既存の田植機を若干改造して使用しているが、コストダ
ウンを計るには、稚苗、中苗、成苗用の各種田植機がそ
のまま使用できることが前提でなければならない。それ
故、乳苗育苗の重要な問題点は、5〜7日の育苗期間
で、 1.4〜1.5 葉、草丈7〜8cm位の生育を確保し、且
つ、機械にセットできるマット強度を得ることが必要と
なる。これらの条件が確保できないと欠株、浮き苗発生
の原因となる。通常、温度管理によって、草丈を確保す
るわけであるが、ややもすると、徒長苗となり、根量も
少なく、活着力の弱い苗となってしまう恐れがある。本
発明は、必要なマット強度が得られ、且つ、形質の良い
苗ができる培地を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】これまで、水稲の育苗に
ついては、種々研究開発が進められてきている。すなわ
ち、水稲の生理、形態の研究、播種密度と苗質の研究、
苗令と活着との関係など、多方面から研究されると同時
に、培地については土壌をベースとした人工培土、土壌
以外の材料をベースとした人工培地が数多く実用化さ
れ、稚苗、中苗、成苗育苗に使用されている。しかし、
乳苗移植については、苗の素質としては優れていること
が明らかにされていたが、移植の技術的問題が解決され
ず、実用化されるに到っていなかった。
【0005】現在は、田植機による移植がほとんどであ
り、乳苗移植も、既存の田植機によることが可能であれ
ばコスト的にも有利である。また、欠株や浮き苗がない
ことが望まれることは言うまでもない。そこで、乳苗移
植では前述のように、約1週間で草丈7〜8cm、マット
強度の大きい育苗技術が必要となるのである。ところ
で、草丈、マット強度の確保のみのためであれば、高温
による出芽、緑化の管理をすることや、成形マットを使
用することでも可能である。しかし、苗の形質を考えた
場合、加温のみで伸長させようとすることは好ましくな
い。
【0006】本発明者らは、良い形質をもちながら草丈
を確保するための研究をした結果、有機物、とくに腐植
質の生理活性効果を活用することにより目的を達成でき
ること、また、成形マットの材料として古紙パルプが優
れていることを見出し、本発明を完成するに至った。乳
苗を田植機によって移植するためには、苗マットの物理
的な強度を確保しなければならない。そこで、成形マッ
トを使用することはよく行われることである。本発明者
らは、その材料を種々検討した結果、古紙パルプとピー
トモスを用い、古紙パルプの繊維の絡みを利用して、マ
ット形成することができた。この場合、古紙パルプの量
の多少は、マット自体の強度に関係し、その量が多いほ
ど強度は高くなる。しかし、苗の生育から見ると、よく
根が伸びることが良い苗を得る上で重要である。そのた
めには、根の貫入抵抗が大きすぎても生育には良くな
い。ピートモスは、その貫入抵抗を和らげ、根の生育に
良好な場を提供できる物である。これらのことから、古
紙パルプ20〜80容量%、ピートモス10〜50容量%の範囲
が良好である。
【0007】腐植物質が植物根の伸長促進や、茎葉の伸
長に効果を示すことは、多くの事例がある。一般に腐植
含量の多い土壌での植物生育は良好で、安定した生産が
得られる。とくに腐植溶液を水耕液に添加して、水稲の
催芽種子を育てると、根や茎葉の伸長が顕著に促進され
る。また、古紙パルプとピートモスで成形されたマット
に腐植溶液をスプレーして育苗しても同様の効果が得ら
れる。しかしながら、育苗の工程にこれらの添加工程を
追加することは、作業性とコストから見て好ましくな
い。そこで、本発明者らはマット成形時にこの腐植溶液
を効率良く添加する方法について検討した。通常、マッ
トの成形は、一定量の古紙パルプ、ピートモス、その他
所望の材料を水によく分散、混合して、均一なスラリー
液を調製し、一定の型枠に流し込んだ後、加圧または減
圧脱水し、しかるのち、乾燥して製品を得る。したがっ
て、腐植溶液をスラリーに添加すれば、一部はマットに
含有される。しかし、大部分の水は脱水工程で除去され
るので、腐植溶液も大部分除去されてしまい、効率は極
めて悪い。この点を解決するために検討を重ねたとこ
ろ、あらかじめ腐植溶液を泥炭、亜炭等の若年炭に吸着
させておくと、比較的強固な吸着が生じ、スラリー液に
しても容易に溶解しないことを見出した。このことを利
用して、成形マットに腐植溶液を効率よく添加すること
ができた。腐植溶液を吸着させた若年炭は、腐植溶液の
みでなく、若年炭自体も植物の良好な生育の場を提供で
きる材料であるので、培地素材として極めて有用であ
る。この腐植溶液を吸着させた若年炭の割合は10〜50容
量%が良い。
【0008】腐植溶液の吸着は、腐植溶液20〜40容量部
に若年炭80〜60容量部を加え、20〜30分撹拌混合すると
若年炭に腐植溶液が充分吸収される。これをそのまま、
あるいは所望の水分に乾燥させて用いるとよい。若年炭
には、前述したように泥炭、亜炭等が用いられる。
【0009】以上のように、古紙パルプ20〜80容量%、
ピートモス10〜50容量%、腐植溶液を吸着させた若年炭
10〜50容量%の範囲の混合物をスラリー液にして成形さ
れたマットは、とくに乳苗育苗に適した育苗用培地であ
る。通常、乳苗育苗では、マット形成、草丈確保や一株
本数の関係で、播種量は乾籾として220g/箱が推奨され
ている。しかし、本発明培地を用いて乳苗育苗をする
と、160g/箱でも充分なマット強度が得られ、かつ、草
丈伸長も良いので、問題なく移植ができる。もちろん、
乳苗以外の水稲育苗、野菜、花の育苗にも使用できるこ
とは当然である。また、古紙パルプ、ピートモス、若年
炭、腐植溶液は、いずれも天然物または天然物を材料と
したものであるので、土壌に還元された後、微生物に分
解、利用されたり、土壌腐植の一部となったりして、移
植、定植後の植物にとっても有用なものである。
【0010】
【実施例】古紙パルプ40容量%、ピートモス40容量%、
腐植溶液を吸着させた若年炭20容量%を混合し、水に均
一に分散させた後、30cm×60cmの型枠に一定量をすくい
とり、吸引脱水したのち乾燥し、厚さ5mm及び8mmの成
形マットを製造した。この成形マットに、水稲の催芽種
子を乾籾換算で160g/箱、220g/箱を播種し、32℃で出
芽2日、室内ライティングによる予備緑化(30℃)1
日、ハウス内育苗4日、合計7日間で葉令 1.5、草丈8
〜9cmの乳苗が得られた。比較として、水稲育苗用粒状
培土を用いた育苗を同時に実施した。生育はほぼ同程度
であった(表1)。
【0011】次いで、田植機に乳苗をセットし、移植を
行ったところ、いずれのマット厚、播種密度でも、欠株
率2〜3%、浮き苗率0%であり、何等問題なく移植で
きた。これは、稚苗移植とほとんど同等であった。しか
し、比較例の粒状培土で育苗したものは、根によるマッ
ト形成が不十分で、田植機に正常にセットできず、移植
できなかった。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】本発明の植物育成用培地は、腐植溶液を
効率よく含有しており、これが若年炭、古紙パルプ及び
ピートモス等の成分と協同して、植苗の草丈茎葉の伸長
を促進し、形質の良い苗を得ることができ、また移植を
容易に行うことができるので、水稲、野菜、花等の育苗
用培地として有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 古紙パルプ、ピートモスおよび腐植溶液
    を吸着させた若年炭から成る、板状に成形された植物育
    成用培地。
  2. 【請求項2】 古紙パルプ20〜80容量%、ピートモス10
    〜50容量%および腐植溶液を吸着させた若年炭10〜50容
    量%の範囲で構成された請求項1記載の植物育成用培
    地。
JP4296498A 1992-10-09 1992-10-09 植物育成用培地 Pending JPH06113668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296498A JPH06113668A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 植物育成用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296498A JPH06113668A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 植物育成用培地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113668A true JPH06113668A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17834333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296498A Pending JPH06113668A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 植物育成用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113668A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380531B1 (ko) * 2000-02-16 2003-04-16 윤광옥 육묘용 유기질 상토매트 조성물, 및 이를 이용한 상토매트 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380531B1 (ko) * 2000-02-16 2003-04-16 윤광옥 육묘용 유기질 상토매트 조성물, 및 이를 이용한 상토매트 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104620928B (zh) 一种盐碱地果树的栽培方法
CN104303857B (zh) 一种利用轻型基质培育油茶嫁接扦插苗的方法
CN102845253A (zh) 一种油茶幼苗培育专用基料袋及其制备方法
CN108575672B (zh) 一种水稻育秧基质及其制备方法
Hardgrave et al. Development of organic substrates for hydroponic cucumber production
KR20130068290A (ko) 화단용 국화의 식재를 위한 매트 시스템
KR102173970B1 (ko) 원예용 상토 조성물 및 그 제조 방법
CN103563723A (zh) 一种园林地被植物育苗的基质配方
CN111234841A (zh) 一种防病虫害新型土壤改良剂的制备和应用
KR102509352B1 (ko) 어린 나무 묘목심기용 상토 및 이의 제조방법
JP3481439B2 (ja) 覆土材
CN110012769B (zh) 一种柚木菌根化轻基质容器育苗方法
CN108781957B (zh) 一种龙脑樟种苗工厂化育苗方法
JPH06113668A (ja) 植物育成用培地
JPH08242683A (ja) 培 土
JP3721370B2 (ja) 緑樹の枝葉を原料とした育苗制御材およびこれを用いた育苗制御方法
JP3452891B2 (ja) 水稲育苗用培地とその製造方法
CN107382408B (zh) 适用于机械化移栽的育苗基质
JP3256296B2 (ja) アルギン酸オリゴ糖担体吸着物を用いた水稲及び園芸用植物の育苗方法
JPH04126014A (ja) 水稲育苗用培地およびそれを用いた水稲育苗方法
CN1101216A (zh) 盆栽中国人参花卉方法
KR100370837B1 (ko) 목질배지가충진된초화및엽채류목분재배용기와양액재배용고형배지
KR20230130226A (ko) 묘삼 재배용 비료 조성물 및 이를 이용한 묘삼 재배방법
CN117296663A (zh) 一种羊踯躅杜鹃的幼苗栽培方法
JP2005160390A (ja) 野菜等の草本類の盆栽化材およびこれを用いた盆栽化方法