JPH06113609A - 帯状苗折重機における苗受装置 - Google Patents

帯状苗折重機における苗受装置

Info

Publication number
JPH06113609A
JPH06113609A JP20476191A JP20476191A JPH06113609A JP H06113609 A JPH06113609 A JP H06113609A JP 20476191 A JP20476191 A JP 20476191A JP 20476191 A JP20476191 A JP 20476191A JP H06113609 A JPH06113609 A JP H06113609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
folding
band
shaped
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20476191A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Fujimoto
精吾 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP20476191A priority Critical patent/JPH06113609A/ja
Publication of JPH06113609A publication Critical patent/JPH06113609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、帯状苗をつづら折れ状になし、こ
れを側方へ容易に取出すことができる装置を提供するこ
とを目的とするものである。 【構成】 下降する帯状苗14をつづら折れ状に折畳む
折重ね装置10を機枠に架設し、該折重ね装置10の下
部に、受体を、帯状苗折り重ね厚さの増加に追従して下
降すると共に苗受姿勢と側方へ回動した退避姿勢とに変
換可能に支持した帯状苗折重機における苗受装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、藺草、ねぎ、又はライ
麦等の苗をテーピングして帯状となった苗をつづら折れ
状に折り重ねて積層させる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テーピングした帯状苗を、つづら
折れ状に折り畳み、これを収納容器に詰める装置は特開
平2−154607号公報等により既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記既知の帯状苗折重
機における苗受装置は、横方向に往復動する容器内に昇
降する受板を設け、容器が一往復する毎に受板が一ピッ
チづつ下降するようになっているので、駆動機構が著し
く複雑になると共に折り畳まれた帯状苗を取り出す手段
がなく、取出作業が困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下降する帯状
苗をつづら折れ状に折畳む折重ね装置を機枠に架設し、
該折重ね装置の下部に、受体を、帯状苗折り重ね厚さの
増加に追従して下降すると共に苗受姿勢と側方へ回動し
た退避姿勢とに変換可能に支持することにより苗受板の
下降装置を簡略化すると共につづら折れ状に積層された
帯状苗を容易に取り出すことができるようにして前述の
課題を解決した。
【0005】
【作用】折重ね装置は、上方から連続的に垂下する帯状
苗を、受板上に順次つづら折れ状に折り畳み、受板は折
り畳み厚さの増加に順応して下降する。そして、受板上
に所望量の帯状苗が堆積したならば、受板を側方へ回動
して退避させ、上記堆積した帯状苗を取り出す。この取
り出しが完了したならば、受板を最初の受位置に戻す。
【0006】
【実施例】本発明を図面に示す実施例について更に詳細
に説明すると、テーピング装置1は、ベルトコンベア2
と、その根元側に併設したガイド3と、ベルトコンベア
2の送出側上面に設けた押えベルト5と、ニードル4付
きの回転リング6と、上下一対の送出ローラ7とからな
り、それらに付随する各軸、及び、苗載台8は図3に示
す如く根元側が低くなるように約30度傾斜しており、
作業者は前記苗載台8と対面する側に立ち、回転部をそ
れぞれ駆動しながら、苗、例えば、根を解した藺草苗を
苗載台8から取出してベルトコンベア2上に、ほぼ連続
させて帯状に並べ、図示して根元よりの茎の上下両面に
テープを引き出して貼着すると回転するニードルから引
き出された糸は、苗を挟んだテープに巻きつけられて帯
状苗となる。その際、ベルトコンベア2及び苗載台8は
作業者側へ向けて緩傾斜しているので苗の供給及び根揃
え作業が容易である。
【0007】前記テーピング装置1の送出側に設けた折
重ね装置10は、前記送出ローラ7から搬出された帯状
苗14を斜め上方へ揚送して下降させる揚送供給部11
と、下降した帯状苗14をつづら折れ状にする折重ね部
12と、折重ねられた帯状苗14を収容する収納部13
とからなり、前記揚送供給部11は、前記送出ローラ7
等の軸心方向と垂直(GLに対して60度傾斜)な枠板
17に取付けられていて帯状苗14を斜め上方へ誘導す
る案内板15と、その上部にスプロケットと共に軸支さ
れていて帯状苗14を挟んで連続的に下降させる一対の
ガイドローラ(軸心方向は送出ローラ7等と平行)1
6,16と、前記送出方向から見て上向きコ字状をなす
左右一対の揺動杆18a,18aの下部を連杆18bで
回動自在に連結してなるスイングガイド18とで構成さ
れており、上記連杆18bは下降する藺草苗の茎部先端
を迂回している。
【0008】折重ね部12は、板面が前記枠板17と同
一角度で傾斜していて両側部寄りに傾斜部19a及びそ
れに続く待機部19bを有する略水平なガイド溝19を
穿設したカム板20と、ボス部が上記ガイド溝19に遊
嵌することより規制されながら左右に往復転動する一対
の折込みローラ21a.21bと、下方の支点軸22a
を中心として左右揺動するスイングアーム22の上端
を、リンク23,23を介して上記折込みローラ21
a,21bの軸25に連結した往復駆動機構26と、折
重ねた帯状苗14の折曲部を押えて止める係止機構27
とにより構成されている。
【0009】前記係止機構27は、前記ガイド溝19の
両端部と対応する部位にそれぞれ設けてあり、枠部材2
8に回動自在に支承した支軸30の一端に、苗押え杆3
1の基部を固定し、その先端部を苗の茎方向に折曲する
と共に帯状苗14のテープ14aが貼着されている部分
に突き刺さる突起31aを突設し、中間部をスプリング
32で下降付勢し、その下降下限はストッパー33で制
限され、前記支軸30の他端に制御板35のボス35a
を回動自在に嵌合すると共に該ボス35aに周方向の長
孔35bを穿設し、この長孔35bに、支軸30と一体
なピン36を挿通すると共に、このピン36と前記制御
板35を引張スプリング34で連結して上昇付勢して通
常は制御板35と苗押え杆31とが一定の角度をなすよ
うになし、制御板35の一側には折込みローラ21a
(又は21b)の軸25の端部が通過する切欠部37を
設けてあり、折込みローラ21a,21b上部の移動軌
跡と対向する部位には帯状苗14(茎は一定寸法に切断
してある)の先端部を受け止め、折込みローラ21a,
21bへの巻き付きを防止する略水平な受杆38を架設
してある。
【0010】収納部13は次のように構成されている。
支持枠40を枠板17と同一方向になっている主枠41
に対して15度だけ緩傾斜(GLに対して45度)とな
し、左右の支持枠40の内側にL字状をなす短い受片4
2,42を固定し、収納体13となるスクレーパ状の苗
受板45は、その上端を、上方のく字状に折曲した薄い
受継板43と支持枠40の内側面に突設されている受ピ
ン43a,43aとの間に挿入し、下部を、前記受片4
2,42の上面に重合することにより着脱自在に載置
し、一方の支持枠40の外側に沿わせて支持した傾斜軸
46に、突片47を有する摺動筒48を上下摺動及び回
動自在に嵌装し、先端が他方の支持枠40上に臨む受体
50の基部に、上記摺動筒48を上下に跨いだボスを取
付け、これらのボスを傾斜軸46に遊嵌し、受体50の
先端に装着した転輪51を他方の支持枠40にて支持す
ることにより、受体50を支持枠40,40に沿って昇
降すると共に図示のように左右の支持枠40,40間に
亙る受姿勢と、傾斜軸46を中心として外側方へ回動し
た退避姿勢とに変換することができるように構成されて
おり、左右の支持枠40,40の上方には折り重ねられ
た状態で下降する帯状苗14の茎の中間部を側方へ張り
出さないように受け止めて案内するガイド棒49,49
を配設してある。
【0011】次に、伝動装置について説明すると、主枠
41の外側に入力軸41aで軸支した入力スプロケット
52は、チェーン53,54を介して前記送出ローラ7
の軸に取付けたスプロケット55により駆動され、前記
入力軸41aに装着した小スプロケット56は、チェー
ン57を介して主枠41の下部に支持した回転軸58の
スプロケット60を駆動し、回転軸58の端部に設けた
小径の摩擦輪61に、支持枠40,40間に架設されて
いる送り軸62の端部の円盤63の盤面を送り軸62と
共にスプリング65により圧接して動力の伝達方向を直
角に変換すると共に減速し、送り軸62の他端に取付け
たスプロケット68と、主枠41の上部に軸支したスプ
ロケット69とに掛けたチェーン70の各連結ピン71
・・は、それぞれ側方へ突出しており、前記摺動筒48
を回動して突片47を上記連結ピン71の間に嵌合させ
ると、チェーン70の回動により受体50が帯状苗14
の積み重ね厚さの増加分に応じてゆっくり下降し、前記
回転軸58に固定したクランクアーム66は、リンク6
7を介して前記スイングアーム22に連動連係してある
ので、スイングアーム22は支点軸22aを中心として
左右に往復揺動する。また、前記入力軸41aの下端に
取付けたプーリー72に掛けたベルト73は前記ガイド
ローラ16,16に併設されている各スプロケットとそ
の側部に軸支されているスプロケット75とに逆向きに
掛け回されているので、ガイドローラ16,16は挟み
込んだ帯状苗14を下方へ繰り出す。
【0012】以下、作用について説明すると、テーピン
グ装置1の送出ローラ7の送出速度とガイドローラ1
6,16の巻き上げ供給速度とは同一であり、折重ね装
置10の平均折込み速度も上記速度と同一にしてある
が、スイングアーム22は前述のようにクランクアーム
66により駆動されるので、折込みローラ21a,21
bは、ガイド溝19の中間では速く、両側部では一旦停
止しながらゆっくり往復動する。その結果、垂れ下がっ
た帯状苗14は、折込みローラ21a,21bが両側部
にある時、大きく弛むようになるが、スイングガイド1
8は自重により中央側へ戻り揺動して上記弛みを解消す
る。
【0013】また、折込みローラ21a,21bが図に
おいて右から左に転動する場合、先行する折込みローラ
21aは、既に折り込まれた帯状苗14が膨張するのを
抑制する程度に押さえながら転動し、後続する折込みロ
ーラ21bは垂下する帯状苗14を敷き込みながら強く
押さえて転動し、側部に近付くと、先行する折込みロー
ラ21aがガイド溝19の傾斜部19aに沿って上昇し
て待機部19bに移行する。その際、折込みローラ21
aの軸25は制御板35を押し上げるので、苗押さえ杆
31はスプリング32に抗して上昇回動し、折り重ねら
れた帯状苗14の折曲部から離間し、移動終端近傍に到
達すると、上記軸25と制御板35の切欠部37とが一
致し、その時、苗押え杆31はスプリング32により下
降付勢されているので制御板35と共に下降回動して先
端の突起31aが、折込みローラ21bに巻き掛けられ
ている帯状苗14に突き刺さって押し付ける。
【0014】次いで、スイングアーム22が右側へ揺動
すると右側の折込みローラ21bが先行し、一方では、
それに追従して左側の折込みローラ21aが傾斜部19
aに沿って急速に下降して帯状苗14の折曲部に乗り上
げることにより押し潰すようにして折曲部を扁平にし、
他方では、折込みローラ21aの軸25の端部が制御板
35上に乗ってそれを引張スプリング34に抗して長孔
35bの範囲で下降回動し、上記軸25が制御板35上
を通過すると、該制御板35は前記引張スプリング34
により引き上げられて傾斜部19aと交叉する待機姿勢
に復帰する。
【0015】前述の折込み作動中、送り軸62はチェー
ン70をゆっくり回動させるので、板状の受体50は折
込み厚さに相当するだけゆっくり下降し、該受体50が
スクレーパ76の下端に到達した時、テーピング装置1
を停止させると、それに連動する折重ね装置10も停止
するから、帯状苗14の最上部の折曲げ部をナイフによ
り切断し、受体50を外側方へ回動して退避させた後、
折重ねられた帯状苗14をスクレーパ76と共に取出
し、これを収納箱に収納することができ、作業を再開す
る時は、新たなスクレーパ76をセットすると共に受体
50を戻し回動して上方へ復帰させ、帯状苗の端部をそ
れに止着してテーピング作業及び折重ね作業を開始す
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は、下降する帯状苗14をつづら
折れ状に折畳む折重ね装置10を機枠に架設し、該折重
ね装置10の下部に、受体50を、帯状苗折り重ね厚さ
の増加に追従して下降すると共に苗受姿勢と側方へ回動
した退避姿勢とに変換可能に支持したので、帯状苗折り
重ね厚さの増加に応じて受体50を下降させる装置を簡
略化することができると共に的確に作動させることがで
き、また、つづら折れ状に堆積した帯状苗14を取り出
す時、受体50を退避させることによりきわめて容易に
取り出すことができる。また、受体50を苗受姿勢に戻
す時、受体50を回動させるという単純な操作により苗
受を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】テーピング装置の平面図である。
【図2】同上正面図である。
【図3】同上側面図である。
【図4】折重ね装置の正面図である。
【図5】同上側面図である。
【図6】スイングガイド支持部の側面図である。
【図7】苗押え装置の一部断面を示す平面図である。
【図8】同上正面図である。
【図9】帯状苗折畳作用図である。
【符号の説明】
1 テーピング装置 10 折重ね装置 11 揚送供給部 12 折重ね部 13 収納部 14 帯状苗 16 ガイドローラ 18 スイングガイド 19 ガイド溝 20 カム板 21a 折込みローラ 21b 折込みローラ 22 スイングアーム 26 往復駆動機構 27 係止機構 31 苗押え杆 35 制御板 45 苗受板 50 受体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】テーピング装置の平面図である。
【図2】同上正面図である。
【図3】同上側面図である。
【図4】折重ね装置の正面図である。
【図5】同上側面図である。
【図6】スイングガイド支持部の側面図である。
【符号の説明】 1 テーピング装置 10 折重ね装置 11 揚送供給部 12 折重ね部 13 収納部 14 帯状苗 16 ガイドローラ 18 スイングガイド 19 ガイド溝 20 カム板 21a 折込みローラ 21b 折込みローラ 22 スイングアーム 26 往復駆動機構 27 係止機構 31 苗押え杆 35 制御板 45 苗受板 50 受体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下降する帯状苗14をつづら折れ状に折
    畳む折重ね装置10を機枠に架設し、該折重ね装置10
    の下部に、受体を、帯状苗折り重ね厚さの増加に追従し
    て下降すると共に苗受姿勢と側方へ回動した退避姿勢と
    に変換可能に支持したことを特徴とする帯状苗折重機に
    おける苗受装置。
JP20476191A 1991-07-21 1991-07-21 帯状苗折重機における苗受装置 Pending JPH06113609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20476191A JPH06113609A (ja) 1991-07-21 1991-07-21 帯状苗折重機における苗受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20476191A JPH06113609A (ja) 1991-07-21 1991-07-21 帯状苗折重機における苗受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113609A true JPH06113609A (ja) 1994-04-26

Family

ID=16495912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20476191A Pending JPH06113609A (ja) 1991-07-21 1991-07-21 帯状苗折重機における苗受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823203A1 (en) * 1996-03-01 1998-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seedling raising sheet, method of manufacturing same, seedling raising method, culturing method, and transplanter
US7134240B1 (en) * 2003-10-16 2006-11-14 Lincoln Neal Rock-a-bye rotary sprouter and sanitizer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823203A1 (en) * 1996-03-01 1998-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seedling raising sheet, method of manufacturing same, seedling raising method, culturing method, and transplanter
EP0823203A4 (en) * 1996-03-01 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd SHEET FOR SEEDLING BREEDING, ITS PRODUCTION PROCESS, SEEDLING BREEDING PROCEDURE, CULTURAL PROCESS AND PLANTING MACHINE
US6240674B1 (en) 1996-03-01 2001-06-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seedling raising sheet, method of manufacturing same, seedling raising method, culturing method, and transplanter
US7134240B1 (en) * 2003-10-16 2006-11-14 Lincoln Neal Rock-a-bye rotary sprouter and sanitizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993652A (en) Continuous winder for web materials
JP2002059906A (ja) 荷体包装装置及び荷体包装方法
US2082945A (en) Bread slicing and wrapping machine
JPS6327469B2 (ja)
US4003782A (en) Apparatus for producing a package of imbricated bags
JPH06113609A (ja) 帯状苗折重機における苗受装置
US4416196A (en) Tying machine
US2889675A (en) Machine for covering containers
JPH0523008A (ja) 帯状苗折り込み折曲装置
US3991540A (en) Packaging machine
JPH0523006A (ja) 帯状苗折重ね装置
US2553871A (en) Wrapping machine
US3968622A (en) Roll packaging apparatus
JPH0523009A (ja) 帯状苗折り重ね機における折返し部押え機構の駆動装置
CN214190235U (zh) 一种立式纱团包膜机
JPH0523004A (ja) 帯状苗折り重ね装置
JPH0523010A (ja) 帯状苗折り重ね折曲係止装置
JPH0523005A (ja) 帯状苗供給折重ね装置
CN209410499U (zh) 一种边封机的进料机构
US3505780A (en) Wrapping machine
JPH0523007A (ja) 帯状苗折り重ね機の苗供給装置
JPH057011U (ja) 帯状苗折り重ね機における苗収納ガイド装置
JPH057010U (ja) 帯状苗折り重ね機における苗支持装置
US3379598A (en) Cutting mechanism for machines which wrap a prismatic box into a cellophane cover
US3722175A (en) Rapid paper wrapping machine for soap-like articles