JPH06107129A - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device

Info

Publication number
JPH06107129A
JPH06107129A JP28238992A JP28238992A JPH06107129A JP H06107129 A JPH06107129 A JP H06107129A JP 28238992 A JP28238992 A JP 28238992A JP 28238992 A JP28238992 A JP 28238992A JP H06107129 A JPH06107129 A JP H06107129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wiper
signal
control device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28238992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2799927B2 (en
Inventor
Masashi Tomono
正志 伴野
Shinji Fukaya
信次 深谷
Yoshihito Sano
義仁 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUTEI KK
Original Assignee
ASUTEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUTEI KK filed Critical ASUTEI KK
Priority to JP28238992A priority Critical patent/JP2799927B2/en
Publication of JPH06107129A publication Critical patent/JPH06107129A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2799927B2 publication Critical patent/JP2799927B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce battery load in a controller for a wiper or the like by detecting a vehicle running state and the operating state of the wiper or the like, and changing the wiper into intermittent motion on a detection signal during the stopping of the vehicle. CONSTITUTION:In the case of the LOW function of a wiper, a signal from a wiper switch 23 is inputted into a wiper LOW switch recognition circuit 27 through an input circuit 25, and a recognition signal is further inputted into a logic circuit 29. The decision signal of a stop deciding circuit 15 based on the confirmation signal of a brake use confirming circuit 5 is also inputted into the logic circuit 29. On the other hand, a wiper position signal based on a signal from a wiper motor inner switch 31 and the output of the logic circuit 29 are inputted into a single shot timer 39. Thus, when the wiper is in the LOW function during the stopping of a vehicle, a wiper motor 33 is changed into intermittent motion through an output circuit 69 and the wiper switch 23. In addition, a headlight 55 is similarly dimmed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両におけるヘッドラ
イトの点灯状態、ワイパーの動作状態、オートドアロッ
クを制御する車両制御装置に係り、特に、安全性を何等
損なうことなく、バッテリーの負荷を軽減させ、かつ、
ワイパーの動作時における不快音の発生を防止するとと
もに、走行安全性を向上させるように工夫したものに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle control device for controlling a lighting state of a headlight, an operating state of a wiper, and an automatic door lock in a vehicle, and particularly, to reduce a load of a battery without impairing safety. And
The present invention relates to a device devised to prevent unpleasant noise during operation of a wiper and improve running safety.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の車両においては、例えば、夜間、
ヘッドライトを点灯させて走行していて、交差点等で停
止した場合には、運転者が意識的に減光操作しない限
り、点灯したままの状態が継続することになる。又、雨
天時にワイパーを動作させた状態で走行していて、交差
点等で停止した場合には、運転者が意識的に間欠動作に
切り換えない限り、連続動作の状態が継続することにな
る。
2. Description of the Related Art In a conventional vehicle, for example, at night,
When the vehicle is running with the headlights turned on and stopped at an intersection or the like, the state in which the headlights are turned on continues unless the driver intentionally performs the dimming operation. Further, when the vehicle is running in a state where the wiper is operated during rain and stopped at an intersection or the like, the continuous operation state continues unless the driver intentionally switches to the intermittent operation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。夜間において、交差点等で
停止しているような場合には、ヘッドライトを走行時の
ようなレベルで点灯させておく必要はなく、不必要な点
灯によりバッテリーに大きな負荷がかかってしまうとい
う問題があった。勿論、運転者が意識的に減光操作を行
えば、そのような問題はないが、全ての運転者が必ずし
もそのような操作を行うとは限らず、その改善が要求さ
れていた。
The above-mentioned conventional structure has the following problems. At night, when you are stopping at an intersection or the like, it is not necessary to keep the headlights lit at the same level as when driving, and there is a problem that unnecessary lighting puts a large load on the battery. there were. Of course, if the driver consciously performs the dimming operation, such a problem does not occur, but not all drivers necessarily perform such an operation, and improvement thereof has been demanded.

【0004】又、雨天時におけるワイパー動作について
も同様のことがいえる。すなわち、交差点で停止してい
るような場合には、走行時のようにワイパーを連続的に
動作させる必要はなく、特に、少雨量のときには尚更で
ある。このような場合、運転者が意識的に間欠動作に切
換えれば問題はないが、全ての運転者が必ずしもそのよ
うな操作を行うとは限らず、その場合にもバッテリに不
必要な負荷がかかってしまうことになる。又、少雨量の
ときには、いわゆる「ビビリ音」と称される不快音が発
生することがあり、その改善が要求されていた。尚、本
願考案に対する先行技術例としては、例えば、実開昭6
2−203741号公報、実開昭63−50745号公
報、実開昭63−64537号公報、実開平1−170
038号公報、実開平2−75234号公報、特開平1
−160750号公報に示すようなものがあるが、何れ
も不十分であり、特に、非常時における走行安全性を確
保する点で欠点があった。
The same applies to the wiper operation in rainy weather. That is, when the vehicle is stopped at an intersection, it is not necessary to continuously operate the wiper as when traveling, and particularly when the amount of rainfall is small. In such a case, there is no problem if the driver consciously switches to the intermittent operation, but not all drivers necessarily perform such an operation, and even in that case, unnecessary load is placed on the battery. It will cost you. Further, when the amount of rainfall is small, an unpleasant noise, which is a so-called "chattering noise", may occur, and improvement thereof has been demanded. Incidentally, as an example of the prior art to the present invention, for example,
No. 2-203741, Japanese Utility Model Laid-Open No. 63-50745, Japanese Utility Model Laid-Open No. 63-64537, Japanese Utility Model Laid-Open No. 1-170.
No. 038, Japanese Utility Model Laid-Open No. 2-75234, Japanese Patent Laid-Open No.
Although there are those disclosed in Japanese Laid-Open Patent Publication No. 160750, all of them are insufficient, and there is a drawback in that running safety is ensured especially in an emergency.

【0005】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、走行安全性に何等支承
を来すことなく、ヘッドライトの不必要な点灯をなくす
とともに、ワイパーの不必要な動作をなくして、バッテ
リーの負荷を軽減させるとともに、「ビビリ音」と称さ
れる不快音の発生をなくすことを可能にする車両制御装
置を提供することにある。
The present invention has been made on the basis of the above-mentioned points, and an object of the present invention is to eliminate unnecessary lighting of the headlight and to prevent the wiper from becoming unnecessarily without any support for running safety. It is an object of the present invention to provide a vehicle control device capable of eliminating a necessary operation, reducing a load on a battery, and eliminating an unpleasant noise called a “chattering noise”.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明による車両制御装置は、車両の走行状態を検出
する車両走行状態検出手段と、ワイパーの動作状態を検
出するワイパー動作検出手段と、上記車両走行状態検出
手段及びワイパー動作検出手段からの検出信号に基づい
て車両が停止している場合にワイパーを間欠動作に切換
えるワイパー動作切換手段と、を具備したことを特徴と
するものである。又、ヘッドライトの点灯状態を検出す
るヘッドライト点灯状態検出手段と、上記車両走行状態
検出手段及びヘッドライト点灯状態検出手段からの検出
信号に基づいて車両が停止している場合にヘッドライト
を減光させるヘッドライト減光手段と、を具備したこと
を特徴とするものである。又、車両の走行状態を検出す
る車両走行状態検出手段と、上記車両走行状態検出手段
からの信号に基づいて車両の停止状態が所定時間以上続
くとともにその後車速が所定値に達した場合にオートド
アロック信号を出力するオートドアロック手段と、を具
備したことを特徴とするものである。
To achieve the above object, a vehicle control apparatus according to the present invention comprises a vehicle running state detecting means for detecting a running state of a vehicle, a wiper operation detecting means for detecting an operating state of a wiper, Wiper operation switching means for switching the wiper to intermittent operation when the vehicle is stopped based on the detection signals from the vehicle running state detection means and the wiper operation detection means. Further, when the vehicle is stopped based on the detection signals from the headlight lighting state detecting means for detecting the lighting state of the headlight and the vehicle running state detecting means and the headlight lighting state detecting means, the headlight is reduced. And a headlight dimming unit for illuminating the light. Further, a vehicle running state detecting means for detecting a running state of the vehicle, and an automatic door lock when a vehicle stopped state continues for a predetermined time or more based on a signal from the vehicle running state detecting means and thereafter a vehicle speed reaches a predetermined value. And an automatic door lock means for outputting a signal.

【0007】その際、車両の常用ブレーキ及び駐車ブレ
ーキの使用状態及び車速信号に基づいて、車両が停止し
ているか否かを判別するようにすることが好ましい。
又、車速信号のレベル変化が所定時間以上ないこと、か
つ、常用ブレーキ及び駐車ブレーキの少なくとも一方が
計測時間中連続して使用されていることを条件に、車両
が停止していると判別することが好ましい。又、常用ブ
レーキについては所定の時間遅れをもってその使用の有
無を判別することが好ましい。又、車両が停止している
と判断した場合であっても、ウォッシャーモードが選択
されている場合には、ワイパーを間欠動作に切換えない
ようにすることが好ましい。さらに、ヘッドライトを所
定の点灯率迄徐々に減光させていくことが好ましい。
At this time, it is preferable to determine whether or not the vehicle is stopped based on the usage states of the service brake and parking brake of the vehicle and the vehicle speed signal.
Further, it is determined that the vehicle is stopped on the condition that the level change of the vehicle speed signal does not change for a predetermined time or more and that at least one of the service brake and the parking brake is continuously used during the measurement time. Is preferred. Further, it is preferable to determine whether or not the service brake is used with a predetermined time delay. Even if it is determined that the vehicle is stopped, it is preferable not to switch the wiper to the intermittent operation when the washer mode is selected. Furthermore, it is preferable that the headlight be gradually dimmed to a predetermined lighting rate.

【0008】[0008]

【作用】すなわち、本発明による車両制御装置の場合に
は、車両が停止していると判別した場合には、ヘッドラ
イトを減光させるものであり、又、ワイパーを間欠動作
に切換えるものである。それによって、不必要な点灯や
動作を少なくしして、バッテリーへの負荷を軽減させる
とともに、ワイパーの動作に起因した不快音の発生を少
なくするものである。又、必要に応じて、オートドアロ
ックを行うものである。
That is, in the case of the vehicle control device according to the present invention, when it is judged that the vehicle is stopped, the headlight is dimmed and the wiper is switched to the intermittent operation. . As a result, unnecessary lighting and operation are reduced, the load on the battery is reduced, and unpleasant noise due to the operation of the wiper is reduced. Also, an automatic door lock is performed if necessary.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図1乃至図11を参照して本発明の一
実施例を説明する。図1は本実施例による車両制御装置
の構成を示すブロック図である。まず、常用ブレーキス
イッチ2があり、この常用ブレーキスイッチ2は、図示
しない常用ブレーキの使用状態を検知するものでって、
常用ブレーキが使用されている場合にはオンとなり、使
用されていない場合にはオフとなる。常用ブレーキスイ
ッチ2からの信号は、入力回路3を介して、ブレーキ使
用確認回路5に入力される。上記ブレーキ使用確認回路
5は、ディレイタイマ7、判定回路9、ディレイタイマ
11とから構成されている。上記ディレイタイマ7、1
1は本実施例においては、1秒にセットされている。特
に、ディレイタイマ7については、常用ブレーキの場
合、一旦踏んでも、踏み直しが考えられ、それを考慮し
て設置されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a vehicle control device according to this embodiment. First, there is a service brake switch 2, and this service brake switch 2 detects the usage state of a service brake (not shown).
It is turned on when the service brake is used, and turned off when it is not used. The signal from the service brake switch 2 is input to the brake use confirmation circuit 5 via the input circuit 3. The brake use confirmation circuit 5 includes a delay timer 7, a determination circuit 9, and a delay timer 11. The delay timer 7, 1
1 is set to 1 second in this embodiment. In particular, with respect to the delay timer 7, in the case of a regular brake, even if the user depresses the pedal once, it is possible to re-depress it.

【0010】又、駐車ブレーキスイッチ13が設置され
ていて、この駐車ブレーキスイッチ13は、駐車ブレー
キが使用されている場合にオンとなり、使用されていな
い場合にはオフとなる。この駐車ブレーキスイッチ13
からの信号は、入力回路15を介して、上記ブレーキ使
用確認回路5に入力される。上記ブレーキ使用確認回路
5からの信号は、停止判定回路15に入力される。この
停止判定回路15は、ワンショットタイマ17、論理回
路19、21とから構成されている。又、上記ワンショ
ットタイマ17では5秒がセットされている。
A parking brake switch 13 is installed, and the parking brake switch 13 is turned on when the parking brake is used and turned off when the parking brake is not used. This parking brake switch 13
The signal from is input to the brake use confirmation circuit 5 via the input circuit 15. The signal from the brake use confirmation circuit 5 is input to the stop determination circuit 15. The stop determination circuit 15 includes a one-shot timer 17 and logic circuits 19 and 21. Further, the one-shot timer 17 is set to 5 seconds.

【0011】又、ワイパースイッチ23が設けられてい
て、このワイパースイッチ23は、ワイパーが「L0
W」で動作しているか否かによってオン・オフするもの
であり、その信号は、入力回路25を介して、ワイパー
LOWスイッチ認識回路27に入力される。尚、本実施
例では、ワイパーが「HIGH」で動作ししているよう
な場合には機能しないものであり、そのような場合には
車両が停止している場合でもそのままの動作状態が継続
されることになる。上記ワイパーLOWスイッチ認識回
路27からの信号は、論理回路29に入力される。この
論理回路29には、既に述べたブレーキ使用確認回路5
の論理回路21からの信号も入力する構成になってい
る。
A wiper switch 23 is provided, and the wiper switch 23 has a wiper of "L0".
It is turned on / off depending on whether it is operating at "W", and the signal is input to the wiper LOW switch recognition circuit 27 via the input circuit 25. In the present embodiment, the wiper does not function when it is operating at "HIGH". In such a case, the operating state is continued even when the vehicle is stopped. Will be. The signal from the wiper LOW switch recognition circuit 27 is input to the logic circuit 29. The logic circuit 29 includes the above-mentioned brake use confirmation circuit 5
The signal from the logic circuit 21 is also input.

【0012】又、ワイパーモータ内部スイツチ31が設
置されていて、このワイパーモータ内部スイッチ31か
らの信号により、ワイパーモータ33の位置、換言すれ
ば、ワイパーの位置を検出する。ワイパーモータ内部ス
イッチ31からの信号は、入力回路35を介して、ワイ
パーモータ位置検出回路37に入力される。このワイパ
ーモータ位置検出回路37からの信号は、ワンショット
タイマ39に入力される。このワンショットタイマ39
には、上記論理回路29からの信号も入力される構成に
なっている。
Further, a switch 31 inside the wiper motor is installed, and the position of the wiper motor 33, in other words, the position of the wiper is detected by a signal from the switch 31 inside the wiper motor. The signal from the wiper motor internal switch 31 is input to the wiper motor position detection circuit 37 via the input circuit 35. The signal from the wiper motor position detection circuit 37 is input to the one-shot timer 39. This one-shot timer 39
A signal from the logic circuit 29 is also input to the.

【0013】又、ウォッシャースイッチ41が設置され
ていて、このウォッシャースイッチ41によってウォッ
シャーモータ43のオン・オフを検出するようになって
いる。ウォッシャースイッチ41からの信号は、入力回
路45を介して、ウォッシャースイッチ認識回路47に
入力される。このウォッシャースイッチ認識回路47か
らの信号は、反転回路49を介して、ワンショットタイ
マ51に入力される。このワンショットタイマ51から
の信号は、論理回路29に入力される。ここで、ウォッ
シャースイッチ41を設けて、ウォッシャーモータ43
を監視しているのは、次のような理由からである。すな
わち、車両が停止状態にあると判別された場合には、ワ
イパーを間欠動作に切換えることになるが、そのとき、
仮にウォッシャーモードが選択されていると、ワイパー
の間欠動作によってウォッシャー動作が正常に行われな
くなってしまう。そこで、そのような場合には、ワイパ
ーの間欠動作への切換を禁止しようとするものである。
Further, a washer switch 41 is installed, and the washer switch 41 detects whether the washer motor 43 is on or off. The signal from the washer switch 41 is input to the washer switch recognition circuit 47 via the input circuit 45. The signal from the washer switch recognition circuit 47 is input to the one-shot timer 51 via the inverting circuit 49. The signal from the one-shot timer 51 is input to the logic circuit 29. Here, the washer switch 41 is provided and the washer motor 43
Are monitored for the following reasons. That is, when it is determined that the vehicle is stopped, the wiper is switched to the intermittent operation. At that time,
If the washer mode is selected, the washer operation will not be performed normally due to the intermittent operation of the wiper. Therefore, in such a case, the switch to the intermittent operation of the wiper is prohibited.

【0014】又、ライティングスイッチ53が設けられ
ていて、このライティングスイッチ53によってヘッド
ライト55が「L0W」の状態で点灯しているか否かを
検出する。尚、本実施例では、ヘッドライト55が「H
IGH」で点灯している場合には、適用しない構成にな
っている。上記ライティングスイッチ53からの信号
は、入力回路57を介して、ヘットライトスイッチ認識
回路59に入力される。上記ヘットライトスイッチ認識
回路59からの信号は、論理回路61に入力される。こ
の論理回路61には既に説明した停止判定ブロック15
の論理回路21からの信号も入力される。上記論理回路
61からの信号は、出力回路63に入力されるととも
に、PWM(パルスワイズモジュレーション)回路65
にも入力される。PWM回路65からの信号は、FET
(電界効果トランジスタ)ドライブ回路67に入力され
る。さらに、前記ワンショットタイマ39からの信号
は、出力回路69に入力される。上記出力回路63及び
FETドライブ回路67からの信号によって、ヘッドラ
ンプ55の点灯状態が制御されることになる。又、上記
PWM回路65からの信号によって、ワイパーモータ3
3、すなわち、ワイパーの動作状態が制御されることに
なる。
Further, a lighting switch 53 is provided, and this lighting switch 53 detects whether or not the headlight 55 is lit in the "L0W" state. In the present embodiment, the headlight 55 is "H".
When it is lit with "IGH", it is not applied. The signal from the lighting switch 53 is input to the headlight switch recognition circuit 59 via the input circuit 57. The signal from the headlight switch recognition circuit 59 is input to the logic circuit 61. The logic circuit 61 includes the stop determination block 15 already described.
The signal from the logic circuit 21 is also input. The signal from the logic circuit 61 is input to the output circuit 63 and also the PWM (pulse width modulation) circuit 65.
Is also entered. The signal from the PWM circuit 65 is FET
(Field effect transistor) It is input to the drive circuit 67. Further, the signal from the one-shot timer 39 is input to the output circuit 69. Signals from the output circuit 63 and the FET drive circuit 67 control the lighting state of the headlamp 55. In addition, the wiper motor 3 is driven by the signal from the PWM circuit 65.
3, that is, the operating state of the wiper is controlled.

【0015】又、車速検出部71が設けられていて、こ
の車速検出部71からの信号は、入力回路73を介し
て、車速認識回路75、77に入力される。上記車速認
識回路75からの信号は、停止判定回路15の論理回路
19に入力される。又、上記車速認識回路77からの信
号は、論理回路79に入力される。この論理回路79に
は、停止判定回路15からの信号が、RSフリップフロ
ップ78を介して入力される。そして、論理回路79か
らの信号は、出力回路81に入力され、この出力回路8
1からの信号によって、自動ドアロックが制御されるこ
とになる。
Further, a vehicle speed detecting section 71 is provided, and a signal from the vehicle speed detecting section 71 is inputted to vehicle speed recognizing circuits 75 and 77 via an input circuit 73. The signal from the vehicle speed recognition circuit 75 is input to the logic circuit 19 of the stop determination circuit 15. The signal from the vehicle speed recognition circuit 77 is input to the logic circuit 79. The signal from the stop determination circuit 15 is input to the logic circuit 79 via the RS flip-flop 78. Then, the signal from the logic circuit 79 is input to the output circuit 81, and the output circuit 8
The signal from 1 will control the automatic door lock.

【0016】上記した本実施例による車両制御装置は、
図2に示すような構成により車両に組み込まれることに
なる。すなわち、車両側ハーネス83a、83b、83
c、83d、83e、83fがあって、これら車両側ハ
ーネス83a、83b、83c、83d、83e、83
fには、ジョイント部85が取付けられている。そし
て、本実施例による車両制御装置は、上記ジョイント部
85及び中継ハーネス87を介して接続されることにな
る。又、別のジョイント部89と中継ハーネス87を介
して、システムスイッチ91が接続されている。このシ
ステムスイッチ91をオン・オフさせることにより、本
実施例による車両制御装置1を使用するモードと従前通
りのモードとの切換を行うものである。上記システムス
イッチ91は、運転者側の操作パネルに組み込まれてい
るので、運転者はシステムの採用を任意に選択すること
ができる。
The vehicle control device according to this embodiment described above is
The structure shown in FIG. 2 is incorporated in a vehicle. That is, the vehicle-side harnesses 83a, 83b, 83
c, 83d, 83e, 83f, and these vehicle-side harnesses 83a, 83b, 83c, 83d, 83e, 83
A joint portion 85 is attached to f. Then, the vehicle control device according to the present embodiment is connected via the joint portion 85 and the relay harness 87. A system switch 91 is connected via another joint section 89 and a relay harness 87. By turning on / off the system switch 91, the mode in which the vehicle control device 1 according to the present embodiment is used and the conventional mode are switched. Since the system switch 91 is incorporated in the operation panel on the driver's side, the driver can arbitrarily select the system.

【0017】次に、本実施例による車両制御装置1によ
る制御内容を詳しく説明していく。まず、ワイパーの動
作を制御する場合から説明する。まず、ワイパースイッ
チ23が「LOW」であるか否かを判別して、「LO
W」である場合であって、車両が停止していると判断さ
れた場合に、ワイパーを間欠動作に切換えるものであ
る。その様子を図3に示す。車両が走行している場合に
は、ワイパーは連続動作をおこなっている。但し、「L
OW」に設定されているので、低速での連続動作であ
る。これに対して、車両が停止していると判断された場
合には、上記低速での連続動作から間欠動作に切換わ
る。この間欠動作は、例えば、2秒の停止時間を挟んで
のインターバル動作である。そして、車両が走行状態に
入った場合には、直ちに低速での連続動作に戻る。又、
ワイパーが元々、間欠動作になっている場合には、図3
に示すような設定での間欠動作となる。但し、間欠タイ
マが車両側にある場合にはそれに従うことになる。
Next, the control contents of the vehicle control device 1 according to this embodiment will be described in detail. First, the case of controlling the operation of the wiper will be described. First, it is determined whether or not the wiper switch 23 is "LOW", and the "LOW"
In the case of "W", when the vehicle is determined to be stopped, the wiper is switched to the intermittent operation. The situation is shown in FIG. When the vehicle is running, the wiper is in continuous operation. However, "L
Since it is set to "OW", it is a continuous operation at a low speed. On the other hand, when it is determined that the vehicle is stopped, the continuous operation at the low speed is switched to the intermittent operation. This intermittent operation is, for example, an interval operation with a stop time of 2 seconds. Then, when the vehicle enters the traveling state, it immediately returns to the continuous operation at a low speed. or,
If the wiper is originally in intermittent operation,
Intermittent operation is performed with the settings shown in. However, if the intermittent timer is on the vehicle side, it follows that.

【0018】上記動作を図1の回路で説明すると、ま
ず、ワイパースイッチ23が「LOW」であるか否かの
判別は、ワイパーLOWスイッチ認識回路27によりな
され、ワイパースイッチ23が「LOW」である場合に
は、論理「1」の信号が論理回路29に出力される。一
方、車両が停止しているか否かの判別は、次のようにし
て行われる。まず、車両が停止していれば、常用ブレー
キか駐車ブレーキの何れかが動作状態にあり、それをブ
レーキ使用確認回路5により判別する。そして、何れか
のブレーキが使用されている場合には、判定回路9より
論理「1」の信号が論理回路19に出力される。論理回
路19は、その信号と、車速認識回路75からの論理
「1」の信号(車速パルス無しを意味する信号)の両方
を入力することにより、ワンショットタイマ17と論理
回路21に信号を出力する。そして、ワンショットタイ
マ17の設定時間の5秒を経過しても同じ状態が維持さ
れている場合には、車両が停止しているものと判断し
て、論理回路21より論理回路29に論理「1」の信号
を出力される。
The above operation will be described with reference to the circuit of FIG. 1. First, the wiper LOW switch recognition circuit 27 determines whether or not the wiper switch 23 is "LOW", and the wiper switch 23 is "LOW". In that case, a signal of logic “1” is output to the logic circuit 29. On the other hand, whether or not the vehicle is stopped is determined as follows. First, if the vehicle is stopped, either the service brake or the parking brake is in operation, and the brake use confirmation circuit 5 discriminates this. Then, when any of the brakes is used, the determination circuit 9 outputs a signal of logic “1” to the logic circuit 19. The logic circuit 19 outputs a signal to the one-shot timer 17 and the logic circuit 21 by inputting both of the signal and the signal of logic “1” from the vehicle speed recognition circuit 75 (a signal meaning that there is no vehicle speed pulse). To do. Then, if the same state is maintained even after 5 seconds which is the set time of the one-shot timer 17, it is determined that the vehicle is stopped, and the logic circuit 21 causes the logic circuit 29 to perform a logic " 1 ”signal is output.

【0019】本実施例では、さらに、そのときのウォッ
シャーモータ43の状態を検出して、ウォッシャモード
が選択されているか否かの判別を行っている。そして、
ウォッシャーモードが選択されていない場合には、ウォ
ッシャースイッチ認識回路47、反転回路49、ワンシ
ョットタイマ51を介して、論理「1」信号が論理回路
29に入力される。そして、上記条件が全て揃った場合
に、論理回路29よりワンショットタイマ39に信号が
出力され、出力回路69を介して、ワイパーモータ33
が制御されて、ワイパーが間欠動作に切換わる。又、そ
のような間欠動作時に、ワイパースイッチが「LOW」
ではなく「HIGH」になったり、車両が走行状態にな
ったり、ウォッシャーモードが選択された場合には、直
ちに連続動作に戻ることになる。又、当初ウォッシャー
モードが選択されていて、その後非選択の状態になって
も、上記ワンショットタイマ51の設定時間(2秒間)
は連続動作が継続され、その後、間欠動作に切換わる。
In this embodiment, the state of the washer motor 43 at that time is further detected to determine whether or not the washer mode is selected. And
When the washer mode is not selected, the logic “1” signal is input to the logic circuit 29 via the washer switch recognition circuit 47, the inversion circuit 49, and the one-shot timer 51. When all the above conditions are met, a signal is output from the logic circuit 29 to the one-shot timer 39, and the wiper motor 33 is output via the output circuit 69.
Is controlled to switch the wiper to intermittent operation. In addition, the wiper switch is "LOW" during such intermittent operation.
Instead, when the vehicle becomes "HIGH", the vehicle is in the traveling state, or the washer mode is selected, the continuous operation is immediately returned. In addition, even if the washer mode is initially selected and then becomes the non-selected state, the set time of the one-shot timer 51 (2 seconds) is set.
Continues its continuous operation, and then switches to intermittent operation.

【0020】又、前述した車両の停止の判別を詳しく図
示すると、図6に示すようになる。本実施例の場合に
は、車速信号とブレーキ信号の両方から、車速の停止を
判別するようにしている。まず、車速信号についてみて
みると、「HIGH」又は「LOW」の状態が設定時間
である5秒以上継続している場合には車速無しとなり、
逆に、「HIGH」又は「LOW」の状態が設定時間で
ある5秒未満しか継続しない場合には車速有りとなる。
尚、上記設定時間の5秒は、前述したワンショットタイ
マ17の設定時間である。図6中(T1 )は5秒未満で
あり、(T2 )は5秒である。一方、ブレーキ信号につ
いてみてみると、ブレーキ信号有りの状態が車速無しの
状態であり、又、ブレーキ信号無しであってもそれが1
秒以内しか継続しない場合には、同じく車速無しの状態
となる。尚、図6中(T3 )が約1秒であり、(T4
が(T3 )より長い時間を意味している。そして、車速
信号側で車速無しと判別され、かつ、ブレーキ信号側で
も車速無しとなったとき、始めて車速判定として「車速
無し」と判別されることになる。つまり、何れか一方の
みが車速無しの状態だけでは、車速判定としては「車速
なし」とはならないものである。
Further, a detailed illustration of the above-mentioned stop determination of the vehicle is shown in FIG. In the case of the present embodiment, the stop of the vehicle speed is determined from both the vehicle speed signal and the brake signal. First, looking at the vehicle speed signal, when the state of "HIGH" or "LOW" continues for the set time of 5 seconds or more, there is no vehicle speed,
On the contrary, when the state of “HIGH” or “LOW” continues for less than 5 seconds which is the set time, the vehicle speed exists.
The set time of 5 seconds is the set time of the one-shot timer 17 described above. In FIG. 6, (T 1 ) is less than 5 seconds and (T 2 ) is 5 seconds. On the other hand, looking at the brake signal, the state with the brake signal is the state without the vehicle speed, and even if there is no brake signal, it is 1
If the vehicle continues for less than a second, the vehicle speed will be the same. Incidentally, (T 3 ) in FIG. 6 is about 1 second, and (T 4 )
Means a time longer than (T 3 ). When it is determined that there is no vehicle speed on the vehicle speed signal side and that there is no vehicle speed on the brake signal side, the vehicle speed determination is first determined to be "no vehicle speed". That is, if only one of them has no vehicle speed, the vehicle speed determination does not result in "no vehicle speed".

【0021】次に、ヘッドライト55の制御について説
明する。この場合には、図4に示すように、車両が走行
中には100%の点灯率で点灯を行っており、これに対
して、車両が停止していると判断された場合には、徐々
に25%の点灯率迄低下していき、その状態を維持する
ことになる(75%の減光率)。そして、再度、車両が
走行状態に入った場合には、100%の点灯率に戻る。
これを図1の回路図で説明する。ヘッドライト55が
「LOW」に設定されているか否かが、ライティングス
イッチ53の信号に基づき、ヘッドライトスイッチ認識
回路59により判別される。そして、ヘッドライト55
が「LOW」に設定されていると判断された場合には、
ヘッドライトスイッチ認識回路59より論理「1」の信
号が、論理回路61に入力される。
Next, the control of the headlight 55 will be described. In this case, as shown in FIG. 4, the vehicle is lit at a lighting rate of 100% while the vehicle is traveling, whereas if it is determined that the vehicle is stopped, it is gradually increased. Then, the lighting rate decreases to 25% and the state is maintained (75% dimming rate). Then, when the vehicle enters the traveling state again, the lighting rate returns to 100%.
This will be described with reference to the circuit diagram of FIG. Whether or not the headlight 55 is set to "LOW" is determined by the headlight switch recognition circuit 59 based on the signal of the lighting switch 53. And headlight 55
If it is determined that is set to "LOW",
A signal of logic “1” is input to the logic circuit 61 from the headlight switch recognition circuit 59.

【0022】論理回路61には、それとは別に、論理回
路21より信号が入力され、すなわち、前記した場合と
同じ作用によって、車両が停止していると判断された場
合には、論理回路21より論理回路61に論理「1」の
信号が入力される。それによって、PWM回路65、出
力回路63、FETドライブ回路67を介して、ヘッド
ライト55の減光動作が行われる。これに対して、ヘッ
ドライト55が「LOW」に設定されていなかったり
(例えば、「HIGH」に設定されている)、車両が走
行中で有る場合には、そのような減光動作が行われるこ
とはない。
In addition to the above, a signal is input to the logic circuit 61 from the logic circuit 21, that is, when it is determined that the vehicle is stopped by the same action as that described above, the logic circuit 21 outputs the signal. A signal of logic “1” is input to the logic circuit 61. As a result, the dimming operation of the headlight 55 is performed via the PWM circuit 65, the output circuit 63, and the FET drive circuit 67. On the other hand, when the headlight 55 is not set to “LOW” (for example, set to “HIGH”) or the vehicle is running, such a dimming operation is performed. There is no such thing.

【0023】次に、オートドアロックの制御について説
明する。これは、図5に示すようなものであり、車両の
停止状態が5秒以上続いた後に、車速が20km/hに達し
たところで、オートドアロック信号を出力するようにし
ている。これを図1の回路図で説明すると、まず、停止
判定回路15の論理回路21より論理「1」の信号(車
両の停止状態が5秒以上継続していることを示す)がR
Sフリップフロップ78に入力される。上記論理「1」
の信号はこのRSフリップフロップ78でホールドされ
るとともに、論理回路79に入力される。次に、車両の
車速が20km/hに達すると、車速認識回路77より論理
「1」の信号が論理回路79に入力される。それによっ
て、論理回路79より出力回路81を介して、オートド
アロック信号が出力される。又、論理回路79より上記
RSフリップフロップ78に信号が出力されることによ
り、RSフリップフロップ78によるホールド状態が解
除される。
Next, the control of the automatic door lock will be described. This is as shown in FIG. 5, and the automatic door lock signal is output when the vehicle speed reaches 20 km / h after the vehicle has been stopped for 5 seconds or more. This will be described with reference to the circuit diagram of FIG. 1. First, a signal of logic "1" (indicating that the stopped state of the vehicle continues for 5 seconds or more) from the logic circuit 21 of the stop determination circuit 15 is R.
It is input to the S flip-flop 78. The above logic "1"
The signal of is held by the RS flip-flop 78 and input to the logic circuit 79. Next, when the vehicle speed of the vehicle reaches 20 km / h, a signal of logic "1" is input from the vehicle speed recognition circuit 77 to the logic circuit 79. As a result, the automatic door lock signal is output from the logic circuit 79 via the output circuit 81. Further, a signal is output from the logic circuit 79 to the RS flip-flop 78, whereby the hold state by the RS flip-flop 78 is released.

【0024】上述した動作をフローチャートで示すと、
図7乃至図8に示すようなものとなる。図7において、
まず、スタートすると、イニシャル処理が行われる(シ
ーケンスS1)。次に、車速入力の有無が判別される
(シーケンスS2)。これは車速検出部71が正常に機
能しているか否かを判別するための工程である(フェー
ルセーフ1)。車速入力がない場合には、繰り返しシー
ケンスS2を行う。これに対して、車速入力が有る場合
には、車速センサー入力処理を行う(シーケンスS
3)。次に、ブレーキ入力処理がなされる(シーケンス
S4)。次に、ライト入力処理が行われる(シーケンス
S5)。そして、ワイパー入力処理がなされる(シーケ
ンスS6)。
When the above-mentioned operation is shown by a flow chart,
As shown in FIGS. 7 to 8. In FIG.
First, when starting, initial processing is performed (sequence S1). Next, the presence / absence of vehicle speed input is determined (sequence S2). This is a process for determining whether the vehicle speed detection unit 71 is functioning normally (fail safe 1). If there is no vehicle speed input, the repeating sequence S2 is performed. On the other hand, if there is a vehicle speed input, vehicle speed sensor input processing is performed (sequence S).
3). Next, a brake input process is performed (sequence S4). Next, a write input process is performed (sequence S5). Then, wiper input processing is performed (sequence S6).

【0025】次に、車速が20km/h以上有るか否かの判
別を行う。車速が20km/h以上有る場合には、オートド
アロック処理を行う(シーケンスS8)。次に、車速条
件成立の有無を判別する(シーケンスS9)(フェール
セーフ2。車速条件成立の場合には、図8に示すよう
に、ライト減光処理が行われ(シーケンスS10)、さ
らに、ワイパー間欠処理が行われる(シーケンスS1
1)(フエールセーフ3)。これに対して、車速条件非
成立の場合には、ライト正常動作(シーケンスS1
2)、ワイパー正常動作(シーケンスS13)となる。
Next, it is determined whether or not the vehicle speed is 20 km / h or more. When the vehicle speed is 20 km / h or more, the automatic door lock process is performed (sequence S8). Next, it is determined whether or not the vehicle speed condition is satisfied (sequence S9) (fail safe 2. When the vehicle speed condition is satisfied, light dimming processing is performed as shown in FIG. 8 (sequence S10), and the wiper is further applied. Intermittent processing is performed (sequence S1
1) (Fail Safe 3). On the other hand, when the vehicle speed condition is not satisfied, the normal write operation (sequence S1
2) The wiper operates normally (sequence S13).

【0026】又、本実施例の場合には、既に説明したよ
うに、各種フェールセーフの構成を採用している。すな
わち、車両の停止の有無を判別するに際して、次のよう
なことを考慮して行っている。すなわち、走行中に車両
側の故障で走行しているにもかかわらず車速信号が認識
されない場合が生じる可能性がある。又、雨や雪等によ
り、路面が濡れている場合に、ブレーキを操作したらタ
イヤがロック状態となり、車速信号が認識不能になる場
合が生じる可能性がある。さらに、エンジンを起動した
にもかかわらず、車両側の故障で車速信号の認識が不能
になる場合が生じる可能性がある。つまり、車速信号の
みから車両の停止を判別することは極めて危険性が高い
ものである。そこで、車速信号だけでなく、ブレーキの
操作状態をも考慮し、さらに、所定の設定時間を加味す
ることにより、より安全性の高い制御を可能にしてい
る。
Further, in the case of this embodiment, as described above, various fail-safe configurations are adopted. That is, the following is taken into consideration when determining whether or not the vehicle is stopped. That is, there is a possibility that the vehicle speed signal may not be recognized even though the vehicle is traveling due to a failure on the vehicle side. In addition, when the road surface is wet due to rain, snow, or the like, when the brake is operated, the tires may be locked and the vehicle speed signal may not be recognized. Further, even if the engine is started, there is a possibility that the vehicle speed signal may not be recognized due to a failure on the vehicle side. That is, it is extremely dangerous to determine whether the vehicle is stopped only from the vehicle speed signal. Therefore, not only the vehicle speed signal but also the operation state of the brake is taken into consideration, and further, a predetermined set time is added to enable more safe control.

【0027】以下、詳細に説明すると、まず、「フェー
ルセーフ1」であるが、この場合には、図9に示すよう
に、まず、車速入力変化の有無が判別される(シーケン
スS14)。次に、車速入力変化が3回以下か否かの判
別がなされる(シーケンスS15)。以上の工程によ
り、車速検出部71が正常に機能しているか否かを判別
するものである。そして、正常に機能していない場合に
は、本実施例による減光処理や間欠動作処理を行わない
ようにしている。次に、「フェールセーフ2」について
説明する。図10に示すように、車速入力変化の有無が
判別され(シーケンスS16)、車速入力変化が有る場
合には、動作禁止解除(シーケンスS17)となり、次
いで、車速条件未成立(シーケンスS18)となる。こ
れに対して、車速入力変化なしの場合には、ブレーキ入
力の有無が判別される(シーケンスS19)。ブレーキ
入力が有る場合には、動作禁止の判別がなされ(シーケ
ンスS20)、動作禁止でない場合には、ブレーキ有り
より5秒経過の有無が判別される(シーケンスS2
1)。そして、経過している場合には、車速条件成立と
なる(シーケンスS22)。
The following is a detailed description. First, it is "fail safe 1". In this case, as shown in FIG. 9, it is first determined whether or not there is a change in vehicle speed input (sequence S14). Next, it is determined whether the vehicle speed input change is three times or less (sequence S15). Through the above steps, it is determined whether or not the vehicle speed detector 71 is functioning normally. When it is not functioning normally, the dimming process and the intermittent operation process according to the present embodiment are not performed. Next, “fail safe 2” will be described. As shown in FIG. 10, it is determined whether or not there is a change in vehicle speed input (sequence S16). If there is a change in vehicle speed input, the operation prohibition is released (sequence S17), and then the vehicle speed condition is not satisfied (sequence S18). . On the other hand, when there is no change in the vehicle speed input, it is determined whether or not there is a brake input (sequence S19). When the brake input is present, it is determined that the operation is prohibited (sequence S20), and when the operation is not prohibited, it is determined whether 5 seconds have elapsed since the brake is present (sequence S2).
1). If the time has elapsed, the vehicle speed condition is satisfied (sequence S22).

【0028】又、ブレーキ入力がない場合には、車速条
件未成立か否かの判別がなされ(シーケンスS23)、
車速条件未成立でない場合には、ブレーキなし1秒経過
の有無が判別される(シーケンスS24)。そして、1
秒経過している場合には、動作禁止設定(シーケンスS
25)、車速条件未成立(シーケンスS26)となる。
すなわち、車速信号とブレーキ信号の両方より車両の停
止を判別し、かつ、各種設定時間によってさらに安全性
を高めるようにしている。
If there is no brake input, it is judged whether the vehicle speed condition is not satisfied (sequence S23),
If the vehicle speed condition is not satisfied, it is determined whether or not one second has passed without a brake (sequence S24). And 1
If the second has elapsed, the operation prohibition setting (sequence S
25), the vehicle speed condition is not satisfied (sequence S26).
That is, the stop of the vehicle is discriminated from both the vehicle speed signal and the brake signal, and the safety is further enhanced by various set times.

【0029】次に、「フェールセーフ3」について、図
11を参照して説明する。まず、ライトスイッチ入力の
有無が判別される(シーケンスS27)。ライトスイッ
チ入力が有る場合には、ライト減光動作が行われる(シ
ーケンスS28)。次に、ワイパースイッチ入力の有無
が判別される(シーケンスS29)。ワイパースイッチ
入力が有る場合には、ウォッシャースイッチ入力の有無
が判別される(シーケンスS30)。ウォッシャースイ
ッチ入力の有る場合には、ワイパー連続動作となる(シ
ーケンスS31)。ウォッシャースイッチ入力がない場
合には、ウォッシャー遅延の有無が判別され(シーケン
スS32)、ウォッシャー遅延が有る場合には、ワイパ
ー連続動作となる(シーケンスS31)。ウォッシャー
遅延がない場合には、ワイパー間欠動作に入る(シーケ
ンスS33)。つまり、ウォッシャー動作を優先させる
ようにしているものである。
Next, the "fail safe 3" will be described with reference to FIG. First, the presence / absence of a light switch input is determined (sequence S27). When there is a light switch input, the light dimming operation is performed (sequence S28). Next, it is determined whether or not the wiper switch is input (sequence S29). If there is a wiper switch input, the presence or absence of a washer switch input is determined (sequence S30). If there is a washer switch input, the wiper continuous operation is performed (sequence S31). If there is no washer switch input, it is determined whether or not there is a washer delay (sequence S32), and if there is a washer delay, the wiper continuous operation is performed (sequence S31). If there is no washer delay, the wiper intermittent operation starts (sequence S33). That is, the washer operation is prioritized.

【0030】以上本実施例によると次のような効果を奏
することができる。まず、車両が停止している場合に、
ヘッドライト55を自動的に減光させることができるの
で、それだけバッテリーの負荷を軽減させることができ
る。又、ワイパーについては、間欠動作に切換えること
ができるので、それだけバッテリーの負荷を軽減させる
ことができるとともに、いわゆる「ビビリ音」等の不快
な音の発生を軽減させることができる。又、車速が所定
の値に到達した場合には、オートドアロック信号が自動
的に出力されるので、走行安全性を向上させることがで
きる。
As described above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. First, when the vehicle is stopped,
Since the headlight 55 can be automatically dimmed, the load on the battery can be reduced accordingly. Further, since the wiper can be switched to the intermittent operation, it is possible to reduce the load on the battery to that extent and to reduce the generation of unpleasant noise such as so-called "chattering noise". Further, when the vehicle speed reaches a predetermined value, the automatic door lock signal is automatically output, so that traveling safety can be improved.

【0031】又、車両の停止を判別する場合に、車速信
号だけではなく、ブレーキ信号をも考慮して判別するよ
うにしている。したがって、車両が走行しているにもか
かわらず、誤って車両停止と判別するようなことをなく
すことができ、走行安全性を向上させることができる。
又、ワイパーの間欠動作についても、ウォッシャーモー
ドが選択されている場合には、例え、車両が停止してい
る場合であっても、間欠動作に切換わることはなく、ウ
ォッシャーモードを優先させることができる。又、本実
施例の場合には、ワイパーが「HIGH」で運転してい
る場合、ヘッドライト55が「HIGH」で点灯してい
るいような場合には、そもそも適用しない構成になって
いる。つまり、そのような場合には、車両が停止して
も、運転者が意識的に別途操作を行わない限り、そのま
まの状態が継続される。
Further, when judging the stop of the vehicle, not only the vehicle speed signal but also the brake signal is taken into consideration. Therefore, it is possible to prevent erroneous determination that the vehicle is stopped even though the vehicle is traveling, and it is possible to improve traveling safety.
Also, regarding the intermittent operation of the wiper, when the washer mode is selected, even if the vehicle is stopped, the intermittent operation is not switched and the washer mode can be prioritized. it can. Further, in the case of the present embodiment, the configuration is not applied in the first place when the wiper is driven at "HIGH" or when the headlight 55 is lit at "HIGH". That is, in such a case, even if the vehicle stops, the state is continued as it is, unless the driver intentionally performs another operation.

【0032】尚、本発明は前記一実施例に限定されるも
のではない。例えば、前記一実施例では、ヘッドライト
の減光、ワイパーの間欠動作、オートドアロックの全て
を備えた車両制御装置を例にとって説明したが、その中
の1個だけを備えたもの、2つを備えたものであっても
よい。又、回路構成はあくまで一例であってそれに限定
されるものではない。又、前記一実施例における各種数
値(減光率、各種設定時間、オートドアロックをかける
車速、等)はあくまで一例であって適宜設定すればよ
い。因に、減光率については、0%から100%迄可能
である。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment. For example, in the above-mentioned one embodiment, the vehicle control device provided with all of the dimming of the headlight, the intermittent operation of the wiper, and the automatic door lock has been described as an example, but the one provided with only one of them, the two provided It may be provided. Moreover, the circuit configuration is merely an example, and the present invention is not limited to this. Further, various numerical values (dimming rate, various set times, vehicle speeds for automatic door lock, etc.) in the above-described embodiment are merely examples, and may be appropriately set. Incidentally, the dimming rate can be from 0% to 100%.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上詳述したように本発明による車両制
御装置によると、車両が停止していると判別した場合に
は、ヘッドライトを減光させ、又、ワイパーを間欠動作
に切換えるように構成したので、それによって、不必要
な点灯や動作を少なくしして、バッテリーへの負荷を軽
減させるとともに、ワイパーの動作に起因した不快音の
発生を少なくすることができる。又、必要に応じて、オ
ートドアロックを行うように構成したので、走行安全性
の向上を図ることができる。
As described above in detail, according to the vehicle control device of the present invention, when it is determined that the vehicle is stopped, the headlight is dimmed and the wiper is switched to the intermittent operation. With this configuration, it is possible to reduce unnecessary lighting and operation, reduce the load on the battery, and reduce unpleasant noise caused by the operation of the wiper. Further, since the automatic door lock is configured to be performed if necessary, the traveling safety can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す図で車両制御装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例を示す図で車両制御装置の車
両への接続構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a connection configuration of a vehicle control device to a vehicle according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例を示す図でワイパーの間欠動
作を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the present invention and a diagram for explaining an intermittent operation of the wiper.

【図4】本発明の一実施例を示す図でヘッドライトの減
光を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining dimming of a headlight according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例を示す図でオートドアロック
を説明するための図である。
FIG. 5 is a view showing an embodiment of the present invention and is a view for explaining an automatic door lock.

【図6】本発明の一実施例を示す図で車速の有無を判別
するシステムを説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of the present invention and is a diagram for explaining a system for determining the presence / absence of a vehicle speed.

【図7】本発明の一実施例を示す図で作用を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the function of the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例を示す図で作用を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart for explaining the function of the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例を示す図で作用を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart for explaining the operation in a diagram showing an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例を示す図で作用を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flow chart for explaining the operation of the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例を示す図で作用を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flow chart for explaining the operation in a diagram showing an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 車両制御装置 2 常用ブレーキスイッチ 5 ブレーキ使用確認回路 13 駐車ブレーキスイッチ 15 停止判別回路 23 ワイパースイッチ 27 ワイパーLOW認識回路 29 論理回路 33 ワイパーモータ 39 ワンショットタイマ 41 ウォッシャースイッチ 47 ウォッシャースイッチ認識回路 53 ライティングスイッチ 55 ヘッドライト 61 論理回路 71 車速検出部 75 車速認識回路 77 車速認識回路 1 Vehicle control device 2 Regular brake switch 5 Brake use confirmation circuit 13 Parking brake switch 15 Stop determination circuit 23 Wiper switch 27 Wiper LOW recognition circuit 29 Logic circuit 33 Wiper motor 39 One-shot timer 41 Washer switch 47 Washer switch recognition circuit 53 Writing switch 55 headlight 61 logic circuit 71 vehicle speed detection unit 75 vehicle speed recognition circuit 77 vehicle speed recognition circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B60J 5/00 L 8711−3D ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Office reference number FI technical display location // B60J 5/00 L 8711-3D

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両の走行状態を検出する車両走行状態
検出手段と、ワイパーの動作状態を検出するワイパー動
作検出手段と、上記車両走行状態検出手段及びワイパー
動作検出手段からの検出信号に基づいて車両が停止して
いる場合にワイパーを間欠動作に切換えるワイパー動作
切換手段と、を具備したことを特徴とする車両制御装
置。
1. A vehicle traveling state detecting means for detecting a traveling state of a vehicle, a wiper operation detecting means for detecting an operating state of a wiper, and a detection signal from the vehicle traveling state detecting means and the wiper operation detecting means. A vehicle control device comprising: a wiper operation switching means for switching the wiper to an intermittent operation when the vehicle is stopped.
【請求項2】 車両の走行状態を検出する車両走行状態
検出手段と、ヘッドライトの点灯状態を検出するヘッド
ライト点灯状態検出手段と、上記車両走行状態検出手段
及びヘッドライト点灯状態検出手段からの検出信号に基
づいて車両が停止している場合にヘッドライトを減光さ
せるヘッドライト減光手段と、を具備したことを特徴と
する車両制御装置。
2. A vehicle running state detecting means for detecting a running state of a vehicle, a headlight lighting state detecting means for detecting a lighting state of a headlight, the vehicle running state detecting means and the headlight lighting state detecting means. A vehicle control device comprising: a headlight dimming unit that dims the headlight when the vehicle is stopped based on a detection signal.
【請求項3】 車両の走行状態を検出する車両走行状態
検出手段と、上記車両走行状態検出手段からの信号に基
づいて車速が所定値に達した場合にオートドアロック信
号を出力するオートドアロック手段と、を具備したこと
を特徴とする車両制御装置。
3. A vehicle running state detecting means for detecting a running state of the vehicle, and an automatic door lock means for outputting an automatic door lock signal when the vehicle speed reaches a predetermined value based on a signal from the vehicle running state detecting means. A vehicle control device comprising:
【請求項4】 請求項1又は請求項2又記載の車両制御
装置において、車両の常用ブレーキ及び駐車ブレーキの
使用状態及び車速信号に基づいて車両が停止しているか
否かを判別するものであることを特徴とする車両制御装
置。
4. The vehicle control device according to claim 1 or 2, wherein it is determined whether or not the vehicle is stopped based on a usage state of a service brake and a parking brake of the vehicle and a vehicle speed signal. A vehicle control device characterized by the above.
【請求項5】 請求項4記載の車両制御装置において、
車速信号のレベル変化が所定時間以上ないこと、かつ、
常用ブレーキ及び駐車ブレーキの少なくとも一方が計測
時間中連続して使用されていることを条件に、車両が停
止していると判別するものであることを特徴とする車両
制御装置。
5. The vehicle control device according to claim 4,
There is no change in the level of the vehicle speed signal for more than a predetermined time, and
A vehicle control device that determines that the vehicle is stopped on the condition that at least one of the service brake and the parking brake is continuously used during the measurement time.
【請求項6】 請求項5記載の車両制御装置において、
常用ブレーキについては所定の時間遅れをもってその使
用の有無を判別するものであることを特徴とする車両制
御装置。
6. The vehicle control device according to claim 5,
A vehicle control device for determining whether or not a service brake is used with a predetermined time delay.
【請求項7】 請求項1記載の車両制御装置において、
車両が停止していると判断した場合であっても、ウォッ
シャーモードが選択されている場合には、ワイパーを間
欠動作に切換えないようにしたことを特徴とする車両制
御装置。
7. The vehicle control device according to claim 1,
The vehicle control device is characterized in that the wiper is not switched to the intermittent operation when the washer mode is selected even when it is determined that the vehicle is stopped.
【請求項8】 請求項2記載の車両制御装置におい
て、ヘッドライトを所定の点灯率迄徐々に減光させてい
くものであることを特徴とする車両制御装置。
8. The vehicle control device according to claim 2, wherein the headlight is gradually dimmed to a predetermined lighting rate.
JP28238992A 1992-09-28 1992-09-28 Vehicle control device Expired - Fee Related JP2799927B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28238992A JP2799927B2 (en) 1992-09-28 1992-09-28 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28238992A JP2799927B2 (en) 1992-09-28 1992-09-28 Vehicle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107129A true JPH06107129A (en) 1994-04-19
JP2799927B2 JP2799927B2 (en) 1998-09-21

Family

ID=17651771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28238992A Expired - Fee Related JP2799927B2 (en) 1992-09-28 1992-09-28 Vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799927B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063754A (en) * 2003-08-08 2005-03-10 Mitsubishi Electric Corp Head lamp
JP2010111146A (en) * 2008-11-04 2010-05-20 Rohm Co Ltd Automatic control apparatus for vehicular headlight
US9804012B2 (en) 2008-06-30 2017-10-31 Rohm Co., Ltd. Vehicle traveling information recording device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016682A (en) * 1983-07-07 1985-01-28 株式会社デンソー Automatic door lock apparatus for vehicle
JPS6154332A (en) * 1984-08-21 1986-03-18 Toyota Motor Corp Method of controlling vehicle load
JPH0275234U (en) * 1988-11-24 1990-06-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016682A (en) * 1983-07-07 1985-01-28 株式会社デンソー Automatic door lock apparatus for vehicle
JPS6154332A (en) * 1984-08-21 1986-03-18 Toyota Motor Corp Method of controlling vehicle load
JPH0275234U (en) * 1988-11-24 1990-06-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063754A (en) * 2003-08-08 2005-03-10 Mitsubishi Electric Corp Head lamp
US9804012B2 (en) 2008-06-30 2017-10-31 Rohm Co., Ltd. Vehicle traveling information recording device
JP2010111146A (en) * 2008-11-04 2010-05-20 Rohm Co Ltd Automatic control apparatus for vehicular headlight

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799927B2 (en) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7378753B2 (en) Vehicular automatic light control apparatus
JP2799927B2 (en) Vehicle control device
JPS6226141A (en) Method for controlling operation of lighting equipment and the like for car
JPS62253545A (en) Automatic light controller for vehicle
JPH10315844A (en) Light control device for vehicle
JP4354062B2 (en) Method and apparatus for automatically operating automobile lights
JPH07117634A (en) Rear wiper controller
KR19990005613A (en) Apparatus and method for notifying operation state of headlight during night driving
JPH09142199A (en) Automatic blinking device for headlight
KR0116525Y1 (en) Head light on/off control device
KR100231540B1 (en) High beam of a car
KR0153249B1 (en) Headlamp connected by wiper switch
KR960033898A (en) Headlight and emergency light auto lighting device of car
KR200252942Y1 (en) Automatic switching device for car headlight
KR0142458B1 (en) Collision prevention device of car and control method
KR19990002130A (en) Automatic illuminance control device and method for vehicle brake
KR100228983B1 (en) Head lamp
KR20020055628A (en) Automatic light system for an automobile using a wiper system
KR19980015816A (en) Automotive Headlight Auto On / Off Device
KR19980026551A (en) Automatic control device of vehicle headlamp by tilt angle and its method
JPH05338486A (en) Head lamp automatic control device
JPH11123982A (en) Headlamp controller for vehicle
JPS62253548A (en) Automatic light controller for vehicle
KR19980044620A (en) Automotive emergency light automatic lighting device
KR19980052777A (en) Emergency light auto lighting device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees