JPH06106608A - エヤブロ−を併用したシ−トスタンピング成形方法とこの方法による自動車用内装部品 - Google Patents

エヤブロ−を併用したシ−トスタンピング成形方法とこの方法による自動車用内装部品

Info

Publication number
JPH06106608A
JPH06106608A JP4283805A JP28380592A JPH06106608A JP H06106608 A JPH06106608 A JP H06106608A JP 4283805 A JP4283805 A JP 4283805A JP 28380592 A JP28380592 A JP 28380592A JP H06106608 A JPH06106608 A JP H06106608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
bead
boards
stamping molding
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4283805A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Kasahara
康正 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANBA PRESS KOGYO KK
Original Assignee
NANBA PRESS KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANBA PRESS KOGYO KK filed Critical NANBA PRESS KOGYO KK
Priority to JP4283805A priority Critical patent/JPH06106608A/ja
Publication of JPH06106608A publication Critical patent/JPH06106608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シ−トスタンピングで成形されるリヤシェル
フ等の自動車用内装部品を、要求される剛性を確保する
とともに、美観を損なうことなく軽量化する。 【構成】 ビ−ド形成溝13を上面に設けた下金型11
に、半溶融状態に加熱軟化された上下2枚のポリプロピ
レン複合樹脂ボ−ド3a、3bを載せて、2枚の前記ボ
−ド3a、3bを一体にプレス成形するのと同時に、前
記溝13内の前記ボ−ド3a、3b間に、下金型11の
底面から突出させたエヤノズル14でエヤブロ−をす
る。前記溝13内の前記ボ−ド3a、3bは空洞6を有
するビ−ド5が形成される。この方法によって成形され
たリヤシェルフ1などの自動車用内装部品は、裏面に空
洞6を有する箱状のビ−ド5を形成されるので、美観を
損なわず、十分な剛性を有して軽量である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エヤブロ−を併用し
たシ−トスタンピング成形方法と、この方法によって製
造される、フロントシェルフ、リヤシェルフ等の自動車
用の内装部品に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用内装部品、例えばリヤシェルフ
は、成形と同時にその外周をトリミングするシ−トスタ
ンピング成形によって製造されている。そしてリヤシェ
ルフは、表皮材と、木粉を含有したポリプロピレン複合
樹脂のボ−ドと、補強用パイプとを一体成形される。
【0003】その成形は、2枚のポリプロピレン複合樹
脂のボ−ドを半溶融状態まで加熱し、表皮材とともに自
由な形状にプレスして行なわれるが、このとき補強用パ
イプが加熱軟化した2枚のボ−ドの間に挟みこまれた状
態で成形される。従って、補強用パイプはリヤシェルフ
内にインサ−トされている。
【0004】従来のリヤシェルフ1′は、図6で示すよ
うに、2本の補強用パイプ4′を、表皮2′を表面に設
けたポリプロピレン複合樹脂のボ−ド3′内にインサ−
トすることにより、パイプ4′の長手方向の剛性を確保
していた。しかしその直角方向の剛性を増すために、リ
ヤシェルフに凹凸状やフランジを設けねばならなかっ
た。
【0005】デザインの点から凹凸形状を付加できない
場合には、リヤシェルフの裏面に、補強用パイプと直交
するように板金補強部材5′をリベット等を用いて取付
けて剛性を確保していた。しかしながら補強部材5′を
取付けることは、リヤシェルフの重量増、コストアッ
プ、美観の低下などの問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、ポリプロピレン複合樹脂ボ−ドを用いた
自動車用内装部品のシ−トスタンピング成形にあたり、
表面形状に関係なく要求される剛性を確保するととも
に、前記内装部品の軽量化とコストダウンを図ることに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明のシ−トスタン
ピング成形方法は、ビ−ド形成溝を上面に設けた下金型
に、半溶融状態に加熱軟化された上下2枚のポリプロピ
レン複合樹脂ボ−ドを載せて、2枚の前記ボ−ドを一体
にプレス成形するのと同時に、ビ−ト形成溝内の前記ボ
−ドの間に、下金型の底面から突出させたエヤノズルで
エヤブロ−をすることに特徴がある。
【0008】又この成形方法により製造される自動車内
装部品は、表皮を設けたポリプロピレン複合樹脂ボ−ド
の裏面に、空洞を有するビ−ドが一体に形成されている
ことに特徴がある。
【0009】
【実施例】図1ないし図5の実施例は、自動車用内装部
品であるリヤシェルフの成形方法とリヤシェルフの構造
とを示す。
【0010】まず図4のリヤシェルフ1は、図5で示す
B−B線断面図のように、表皮2、ポリプロピレン複合
樹脂のボ−ド3で形成されており、前部に補強用パイプ
4が、又デザイン上美観に関係のない裏面には、補強用
パイプ4と連続する堤状のビ−ド5が形成されている。
このビ−ド5は、連続する空洞6を内部に有している。
【0011】次にこのようなリヤシェルフ1の成形方法
について説明する。図3で示すように補強用パイプ4
は、底面中央にエヤノズル挿入孔7を、後側面にはビ−
ド5と接続する位置に左右のエヤ噴出孔8を貫設する。
【0012】図2のように、リヤシェルフ1の成形に用
いる下金型11の上面には、パイプ収容溝12とビ−ド
形成溝13とを設ける。又下金型11の底面には、パイ
プ収容溝12に連通するエヤノズル14を突出させ、又
ビ−ド形成溝13に連通する真空引き孔15を設ける
(図1参照)。
【0013】そして予め加熱炉で半溶融状態に加熱され
て軟化した、下ボ−ド3aを下金型11の上に置くと、
下ボ−ド3aはビ−ド形成溝13の中に自然に垂れ下が
る。次いで補強用パイプ4を、エヤノズル挿入孔7が下
方に、エヤ噴出孔8が後ろになるようにしてパイプ収容
溝22に入れる。
【0014】次いで半溶融状態に加熱されて軟化した上
ボ−ド3b、表皮2を順次下金型11に重ねたのち、図
1のように上金型16を下ろしてプレス圧着するととも
に、余分な周辺をトリミングする。ノズル挿入孔7から
補強用パイプ4内へ挿入した下金型11のエヤノズル1
4で、同時にエヤブロ−を行なう。
【0015】プレス圧着すると、半溶融状態の2枚のポ
リプロピレン複合樹脂のボ−ド3a、3b間には粘着性
があるため、ビ−ド形成溝13部分以外のボ−ド3a、
3bは完全に一体化する。
【0016】又エヤノズル14から噴射されたエヤは、
エヤ噴出孔8からビ−ド形成溝13の上下ボ−ド3a、
3bの間に入って、下ボ−ド3aを下に、上ボ−ド3b
を上にそれぞれ押しつけるので、連続する空洞6を有す
るビ−ド5が形成される。
【0017】なお上記実施例の補強用パイプ4にかえ
て、ノズル挿入孔を有する短いパイプを用いてもよく、
又は通気性の発泡体をエヤノズル周辺に配置し、ポリプ
ロピレン複合樹脂のボ−ドを突き破ったエヤノズルの回
りを、シ−ルさせるようにすることもできる。この場合
は、パイプ収容溝12の部分も空洞6を有するビ−ド5
が連続して形成されることになる。
【0018】
【発明の効果】半溶融状態の2枚のポリプロピレン複合
樹脂ボ−ド間に、下金型の底面からエヤを噴射させるた
め、成形と同時に外周をトリミングをするシ−トスタン
ピング成形が可能になる。
【0019】裏面に空洞を有する箱状のビ−ドを形成し
ているため、インジェクション部品等に用いる補強用リ
ブに比べて捩じり剛性が向上する。
【0020】空洞を有するビ−ドを裏面に形成するた
め、重視される自動車用内装部品の美観を損なわない。
【0021】重量のある補強用部材を最小限に用いる
か、或いは用いないため、重量を軽減できるとともにコ
ストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図4のA−A線断面図で、プレス成形と同時に
エヤブロ−を行なう状態を示す。
【図2】下金型に材料を配置する状態を示す斜視図であ
る。
【図3】補強用パイプの斜視図である。
【図4】リヤシェルフの斜視図である。
【図5】図4のB−B線断面図である。
【図6】従来のリヤシェルフの断面図である。
【符号の説明】
1 リヤシェルフ 2 表皮 3a ボ−ド 3b ボ−ド 4 補強用パイプ 5 ビ−ド 6 空洞 11 下金型 12 パイプ収容溝 13 ビ−ド形成溝 14 エヤノズル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形とトリミングを同時に行なうシ−ト
    スタンピング成形に於いて、ビ−ド形成溝を上面に設け
    た下金型に、半溶融状態に加熱軟化された上下2枚のポ
    リプロピレン複合樹脂ボ−ドを載せて、2枚の前記ボ−
    ドを一体にプレス成形するのと同時に、ビ−ト形成溝内
    の前記ボ−ドの間に、下金型の底面から突出させたエヤ
    ノズルでエヤブロ−をすることを特徴とするエヤブロ−
    を併用したシ−トスタンピング成形方法。
  2. 【請求項2】 下金型には、ビ−ド形成溝と連通するパ
    イプ収容溝が設けられており、パイプ収容溝に収容した
    補強用パイプ内にエヤノズルでエヤブロ−したエヤを、
    補強用パイプに設けたエヤ噴出孔からビ−ド形成溝内の
    ボ−ド間にブロ−する請求項1のエヤブロ−を併用した
    シ−トスタンピング成形方法。
  3. 【請求項3】 表皮を設けたポリプロピレン複合樹脂ボ
    −ドの裏面に、空洞を有するビ−ドが一体に形成されて
    いるエヤブロ−を併用したシ−トスタンピング成形方法
    による自動車内装部品。
JP4283805A 1992-09-29 1992-09-29 エヤブロ−を併用したシ−トスタンピング成形方法とこの方法による自動車用内装部品 Pending JPH06106608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283805A JPH06106608A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 エヤブロ−を併用したシ−トスタンピング成形方法とこの方法による自動車用内装部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283805A JPH06106608A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 エヤブロ−を併用したシ−トスタンピング成形方法とこの方法による自動車用内装部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06106608A true JPH06106608A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17670377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283805A Pending JPH06106608A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 エヤブロ−を併用したシ−トスタンピング成形方法とこの方法による自動車用内装部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06106608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077198A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 キョーラク株式会社 樹脂製パネル及び成形方法
JP2013176905A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Kyoraku Co Ltd 樹脂製パネル及び成形方法
JP2016168852A (ja) * 2016-06-28 2016-09-23 キョーラク株式会社 樹脂製パネル及び成形方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077198A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 キョーラク株式会社 樹脂製パネル及び成形方法
US9862162B2 (en) 2011-11-24 2018-01-09 Kyoraku Co., Ltd. Resin panel
US10179441B2 (en) 2011-11-24 2019-01-15 Kyoraku Co., Ltd. Resin panel and molding method
JP2013176905A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Kyoraku Co Ltd 樹脂製パネル及び成形方法
JP2016168852A (ja) * 2016-06-28 2016-09-23 キョーラク株式会社 樹脂製パネル及び成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD886691S1 (en) Car front grille
US5716581A (en) Method of thermoforming a plastic refrigerator door
US20030186760A1 (en) Golf club head
USD984317S1 (en) Passenger car
USD993081S1 (en) Motor vehicle and/or toy replica thereof
JPH06106608A (ja) エヤブロ−を併用したシ−トスタンピング成形方法とこの方法による自動車用内装部品
USD984316S1 (en) Passenger car
JPH07256736A (ja) サンバイザの製造方法および該製造方法により得られるサンバイザ
US20030183328A1 (en) Method for making a golf club head
USD922099S1 (en) Air cushion
JPS59118436A (ja) 内装材の製造方法
JP2521035Y2 (ja) 自動車外板用パネル部材
JPS629942A (ja) 内装材の製造方法
USD1015961S1 (en) Air grille for cowl of a vehicle
USD1026762S1 (en) Car dashboard panel frame
JPH11105113A (ja) ブロー成形品の製造方法
USD988956S1 (en) Car window button control panel decoration
USD1019580S1 (en) Heat sink for model vehicle motor
USD986127S1 (en) Car window switch button frame
USD1006682S1 (en) Motor vehicle and/or toy replica thereof
USD1012221S1 (en) Pistol frame
USD1023956S1 (en) Model vehicle brushless motor
USD1026745S1 (en) Vehicle grille insert
USD1026734S1 (en) Automobile
USD1005358S1 (en) Plastic welder