JPH06103785A - Semiconductor memory - Google Patents

Semiconductor memory

Info

Publication number
JPH06103785A
JPH06103785A JP4249183A JP24918392A JPH06103785A JP H06103785 A JPH06103785 A JP H06103785A JP 4249183 A JP4249183 A JP 4249183A JP 24918392 A JP24918392 A JP 24918392A JP H06103785 A JPH06103785 A JP H06103785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
level
data
select
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4249183A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Nanbu
博昭 南部
Noriyuki Honma
紀之 本間
Kazuo Kanetani
一男 金谷
Yoji Idei
陽治 出井
Kenichi Ohata
賢一 大畠
Takeshi Kusunoki
武志 楠
Keiichi Higeta
恵一 日下田
Yasuhiro Fujimura
康弘 藤村
Akihisa Uchida
明久 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP4249183A priority Critical patent/JPH06103785A/en
Publication of JPH06103785A publication Critical patent/JPH06103785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten delay time of a selecting circuit and to increase operating speed of a memory system by supplying a current to a emitter or a collector of either of a pair of transistors in accordance with a selecting signal and adding a selecting function. CONSTITUTION:In the case of data of a memory cell MC1 being 0 and transistors Q2 and Q4 being turned on, when a non-selecting signal /SEL is made a H state and a transistor Q7 is turned on, transistors Q5 and Q3 are turned on, and output signals O and /O both are made a L state. Further, in the case of data of the MCI being 0 and transistors Q1 and Q3 being turned on, when /SEL is made a H state and the transistor Q7 is turned on, transistors Q6 and Q4 are turned on, and signals O and /O are made a L state. Therefore, when emitters of output transistors Q9 and Q10 are respectively connected to emitters of transistors Q11 and Q12 of a sense circuit as wired OR, only output signals of a selected sense circuit are outputted to 0 and /0 terminals.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリに関し、特
にメモリシステムの高速化に好適なメモリ回路技術に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory, and more particularly to a memory circuit technology suitable for speeding up a memory system.

【0002】[0002]

【従来の技術】メモリは、読み出し速度が速く、記憶容
量が大きいものが望ましい。しかし、経済的、技術的な
理由により、一般には高速なものは小容量であり、大容
量のものは低速である。このため、現在の中・大形計算
機のメモリシステムでは、高速小容量のメモリ(キャッ
シュメモリ)を頂点とし、低速大容量のメモリ(メイン
メモリ)を底辺とする階層記憶方式が採用されている。
この階層記憶方式は、あるプログラムの必要とする情報
が、特定の情報に片寄っている、すなわち、あるプログ
ラムを実行させた時、中央処理装置(CPU)が呼び出
すデータが、ある限られたメモリ領域内に存在する確率
が高いことを利用している。すなわち、メインメモリ内
で使用頻度の高い領域のデータをキャッシュメモリに移
しておけば、見かけ上読み出し速度はキャッシュメモリ
の読み出し速度に近くなり、記憶容量はメインメモリの
記憶容量と同じになる。
2. Description of the Related Art It is desirable that a memory has a high read speed and a large storage capacity. However, for economical and technical reasons, generally, a high-speed one has a small capacity and a large-capacity one has a low capacity. For this reason, in the current memory system for middle- and large-sized computers, a hierarchical storage system is adopted in which a high-speed small-capacity memory (cache memory) is the peak and a low-speed large-capacity memory (main memory) is the base.
In this hierarchical storage system, the information required by a certain program is deviated from the specific information, that is, when a certain program is executed, the data that the central processing unit (CPU) calls is a certain limited memory area. It utilizes that there is a high probability that it exists inside. That is, if the data of the frequently used area in the main memory is transferred to the cache memory, the read speed apparently becomes close to the read speed of the cache memory and the storage capacity becomes the same as the storage capacity of the main memory.

【0003】以下では、この階層記憶方式の原理を、簡
単な例で説明する。図2は2階層のメモリシステムを示
す図である。以下では、図2に示すようなメインメモリ
の記憶容量が32Kバイト(=2の15乗バイト、以下
これを2^15バイトと書き表す。)、キャッシュメモ
リの記憶容量が512バイト(=2^9バイト)である
2階層のメモリシステムを考える。メインメモリの記憶
容量が32Kバイト(=2^15バイト)なので、ある
プログラムがある1バイトのデータを必要とする時、C
PUは15ビットのアドレスでそのデータにアクセスす
ることになる。以下、この15ビットのアドレスをCP
Uアドレスと呼ぶ。ここで、15ビットのCPUアドレ
スを2つに分割する。すなわち、下位9ビットをインデ
ックスアドレス、残りの上位6ビットをタグアドレスと
する。明らかに、メインメモリにアクセスするには、イ
ンデックスアドレスとタグアドレスの両方が必要であ
る。一方、インデックスアドレスのビット数(9ビッ
ト)は、キャッシュメモリ(2^9バイト)にアクセス
するのに必要なアドレスのビット数に一致している。一
般に、メインメモリの記憶容量が2^nバイト、キャッ
シュメモリの記憶容量が2^kバイトである場合は、n
ビットのCPUアドレスを、kビットのインデックスア
ドレスと、n−kビットのタグアドレスに分割する。そ
して、メインメモリにアクセスするにはnビットのアド
レスを、キャッシュメモリにアクセスするにはkビット
のインデックスアドレスを使用する。
In the following, the principle of this hierarchical storage system will be explained with a simple example. FIG. 2 is a diagram showing a two-level memory system. In the following, the storage capacity of the main memory as shown in FIG. 2 is 32 Kbytes (= 2 15 bytes, which will be referred to as 2 ^ 15 bytes hereinafter), and the storage capacity of the cache memory is 512 bytes (= 2 ^ 9). 2) memory system of two layers. The storage capacity of the main memory is 32 Kbytes (= 2 ^ 15 bytes), so when a program needs 1 byte of data, C
The PU will access the data with a 15-bit address. Below, this 15-bit address is the CP
Called U address. Here, the 15-bit CPU address is divided into two. That is, the lower 9 bits are used as an index address and the remaining upper 6 bits are used as a tag address. Obviously, accessing the main memory requires both the index address and the tag address. On the other hand, the number of bits of the index address (9 bits) matches the number of bits of the address required to access the cache memory (2 ^ 9 bytes). Generally, when the storage capacity of the main memory is 2 ^ n bytes and the storage capacity of the cache memory is 2 ^ k bytes, n
The bit CPU address is divided into a k-bit index address and an nk-bit tag address. Then, an n-bit address is used to access the main memory, and a k-bit index address is used to access the cache memory.

【0004】図3に、メインメモリ、キャッシュメモリ
の構成及びメインメモリとキャッシュメモリのアドレス
対応を記憶するテーブルメモリの構成を示す。新しいデ
ータをメインメモリからキャッシュメモリに移す場合、
CPUアドレスでメインメモリをアクセスし、データを
読み出し、インデックスアドレスでキャッシュメモリを
アクセスしデータを書き込むと同時に、インデックスア
ドレスでテーブルメモリをアクセスしタグアドレスを書
き込む。CPUがデータを呼び出す場合は、インデック
スアドレスでキャッシュメモリをアクセスしデータを読
み出すと同時に、インデックスアドレスでテーブルメモ
リをアクセスしタグアドレスを読み出す。このタグアド
レスとCPUアドレスのタグ領域を比較し、もし2つの
タグアドレスが一致すればヒットしたことになり、キャ
ッシュメモリから読み出したデータが所望のデータとな
る。もし2つのタグアドレスが一致しなければミスした
ことになり、メインメモリからデータを呼び出すことに
なる。次にこのデータをキャッシュに書き込み、テーブ
ルメモリに新しいタグアドレスを書き込み、キャッシュ
を更新する。本方式で、もし、同じインデックスアドレ
スで異なるタグアドレスのデータを交互にアクセスする
と、ヒット率が低下する。しかし、このように離れたメ
モリ領域を(本例では、アドレスのハミング距離が51
2となる。)交互にアクセスする確率は小さい。以下で
は、上述した階層記憶方式の具体例を図3を用いて示
す。今、キャッシュメモリの123番地には、メインメ
モリの00123番地(インデックスアドレス=12
3、タグアドレス=00)のデータBが記憶されてお
り、これに対応し、テーブルメモリの123番地にタグ
アドレス00が記憶されている。ここで、CPUがCP
Uアドレス00123番地のデータを要求すると、イン
デックスアドレス123でキャッシュメモリをアクセス
しデータBを読み出すと同時に、インデックスアドレス
123でテーブルメモリをアクセスしタグアドレス00
を読み出す。このタグアドレス00とCPUアドレスの
タグ領域00とは一致するので(ヒット)、キャッシュ
メモリから読み出したデータBが所望のデータとなる。
次にCPUがCPUアドレス01123番地のデータを
要求すると、インデックスアドレス123でキャッシュ
メモリをアクセスしデータBを読み出すと同時に、イン
デックスアドレス123でテーブルメモリをアクセスし
タグアドレス00を読み出す。このタグアドレス00と
CPUアドレスのタグ領域01とは一致しないので(ミ
ス)、メインメモリからデータEを呼び出すことにな
る。次にこのデータEをキャッシュの123番地に書き
込み、テーブルメモリに新しいタグアドレス01を書き
込み、キャッシュを更新する。
FIG. 3 shows the configuration of the main memory and the cache memory and the configuration of the table memory for storing the address correspondence between the main memory and the cache memory. When transferring new data from main memory to cache memory,
The CPU memory accesses the main memory to read the data, the index address accesses the cache memory to write the data, and at the same time, the index address accesses the table memory to write the tag address. When the CPU calls the data, the cache memory is accessed by the index address to read the data, and at the same time, the table memory is accessed by the index address to read the tag address. This tag address is compared with the tag area of the CPU address, and if the two tag addresses match, it means a hit, and the data read from the cache memory becomes the desired data. If the two tag addresses do not match, it means that a mistake has occurred and the data will be called from the main memory. Next, this data is written in the cache, a new tag address is written in the table memory, and the cache is updated. In this method, if the data of different tag addresses with the same index address is accessed alternately, the hit rate decreases. However, memory areas separated in this way (in this example, the address Hamming distance is 51
It becomes 2. ) The probability of alternately accessing is small. Hereinafter, a specific example of the hierarchical storage method described above will be shown with reference to FIG. Now, at address 123 of the cache memory, at address 0123 of the main memory (index address = 12
Data B of (3, tag address = 00) is stored, and the tag address 00 is stored at address 123 of the table memory corresponding to this. Here, the CPU is CP
When the data at the U address 00123 is requested, the cache memory is accessed by the index address 123 and the data B is read, and at the same time, the table memory is accessed by the index address 123 and the tag address 00
Read out. Since this tag address 00 matches the tag area 00 of the CPU address (hit), the data B read from the cache memory becomes the desired data.
Next, when the CPU requests the data at the CPU address 01123, the cache memory is accessed by the index address 123 and the data B is read, and at the same time, the table memory is accessed by the index address 123 and the tag address 00 is read. Since the tag address 00 and the tag area 01 of the CPU address do not match (miss), the data E is called from the main memory. Next, this data E is written in the address 123 of the cache, a new tag address 01 is written in the table memory, and the cache is updated.

【0005】既に述べたように図3の方式の欠点は、同
じインデックスアドレスで異なるタグアドレスの複数の
データを同時にキャッシュメモリに記憶させることがで
きない点にある。そこで、この欠点を解決するために、
同じインデックスアドレスの複数のデータを同時にキャ
ッシュメモリに記憶できる方式も採用されている。図4
は、キャッシュメモリ及びテーブルメモリそれぞれ2セ
ット設け(第1、第2のキャッシュメモリ及び第1、第
2のテーブルメモリ)、同じインデックスアドレスで異
なるタグアドレスの2個のデータを同時にキャッシュメ
モリに記憶できるようにした例を示している。このよう
に、キャッシュメモリに記憶させる同じインデックスア
ドレスのデータを多くすればするほどヒット率を向上で
きるが、それに伴い必要なキャッシュメモリの記憶容量
が増加するので、メモリシステム毎に最適な設計が必要
になる。
As described above, the drawback of the method of FIG. 3 is that a plurality of data having the same index address but different tag addresses cannot be stored in the cache memory at the same time. Therefore, in order to solve this drawback,
A method in which a plurality of data having the same index address can be simultaneously stored in the cache memory is also adopted. Figure 4
Is provided with two sets each of a cache memory and a table memory (first and second cache memories and first and second table memories), and two pieces of data having different tag addresses with the same index address can be simultaneously stored in the cache memory. An example of doing so is shown. In this way, the more data with the same index address to be stored in the cache memory, the higher the hit rate, but the required storage capacity of the cache memory also increases, so an optimal design is required for each memory system. become.

【0006】次に、図4のキャッシュメモリとテーブル
メモリを半導体メモリで構成した従来例を図5に示す。
本図でCMA1、CMA2は第1、第2のキャッシュメ
モリセルアレーで、TMA1、TMA2は第1、第2の
テーブルメモリセルアレーである。また、IA、TAは
それぞれインデックスアドレス、タグアドレスであり、
DEC1、2、3、4はデコーダ、S1、2、3、4は
センス回路、CMP1、2はコンペア回路、SELはセ
レクト回路である。また、DATA1、2は第1、第2
のキャッシュメモリのデータ出力、HIT1、2はDA
TA1、2がヒットしたかミスしたかを示す信号であ
る。また、DATAは、DATA1、2いずれか一方が
ヒットした場合はそのヒットしたデータの出力し、両方
ともミスした場合はいずれか一方のデータの出力する。
HITはDATAがヒットしたデータかミスしたデータ
かを示す信号である。今、CPUがデータを呼び出すた
めに、本メモリにインデックスアドレスIAを入力する
と、IAはデコーダDEC1、3でデコードされ、キャ
ッシュメモリセルアレーCMA1、2内のセルを選択す
る。選択されたセルの記憶データはセンス回路S1、3
で検出され、DATA1、2として出力される。これと
並行して、IAはデコーダDEC2、4でデコードさ
れ、テーブルメモリセルアレーTMA1、2内のセルを
選択する。選択されたセルに記憶されているタグアドレ
スはセンス回路S2、4で検出される。ここでコンペア
回路CMP1、2は、センス回路S2、4で検出された
タグアドレスとCPUから入力されたタグアドレスTA
を比較し、その比較結果をHIT1、2信号として出力
する。セレクト回路SELはHIT1、2信号に基づ
き、DATA1、2のいずれか一方がヒットした場合は
そのヒットしたデータをDATAとして出力し、ヒット
したことを示す信号をHITに出力する。また、両方と
もミスした場合はいずれか一方のデータをDATAとし
て出力し、ミスしたことを示す信号をHITに出力す
る。
Next, FIG. 5 shows a conventional example in which the cache memory and the table memory of FIG. 4 are constituted by a semiconductor memory.
In the figure, CMA1 and CMA2 are first and second cache memory cell arrays, and TMA1 and TMA2 are first and second table memory cell arrays. Further, IA and TA are an index address and a tag address, respectively,
DECs 1, 2, 3, 4 are decoders, S1, 2, 3, 4 are sense circuits, CMP1, 2 are compare circuits, and SEL is a select circuit. Also, DATA1 and 2 are the first and second
Data output of the cache memory of HIT1, 2 is DA
This is a signal indicating whether TA1 or 2 has hit or missed. Further, DATA outputs the hit data when either DATA 1 or 2 hits, and outputs either one of the data when both DATA miss.
HIT is a signal indicating whether the data hit the DATA or missed the data. Now, when the CPU inputs the index address IA to the memory to call data, the IA is decoded by the decoders DEC1 and DEC3, and the cells in the cache memory cell arrays CMA1 and CMA2 are selected. The stored data of the selected cell is the sense circuits S1, 3
Are detected and output as DATA1 and DATA2. In parallel with this, the IA is decoded by the decoders DEC2, 4 to select the cells in the table memory cell array TMA1, 2. The tag address stored in the selected cell is detected by the sense circuits S2 and S4. Here, the compare circuits CMP1 and 2 are provided with the tag address detected by the sense circuits S2 and 4 and the tag address TA input from the CPU.
Are compared, and the comparison result is output as HIT1 and 2 signals. Based on the HIT1 and 2 signals, the select circuit SEL outputs the hit data as DATA when one of DATA1 and DATA2 hits, and outputs a signal indicating the hit to HIT. Further, when both are missed, either one of the data is output as DATA and a signal indicating the miss is output to HIT.

【0007】図6は従来のセレクト回路の1例を示す図
である。なお、本図にはセレクト回路SELの他にメモ
リセルMC、センス回路Sも図示してある。本センス回
路は超高速のメモリで最も多用されている回路であり、
ベース接地トランジスタQ3、Q4を含んで構成するこ
とにより極めて高速な動作を実現している。セレクト回
路SELは非セレクト信号/SELがHレベルになる
と、センス回路Sの出力データが何であろうと出力信号
Oを強制的にLレベルにする。すなわち、/SELがH
レベルになると、トランジスタQ8がオンするので、Q
1及びQ3がオンしている場合、Q2及びQ4がオンし
ている場合、いずれの場合も出力信号OはLレベルとな
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a conventional select circuit. In addition to the select circuit SEL, the memory cell MC and the sense circuit S are also shown in the figure. This sense circuit is the most frequently used circuit in ultra high speed memory,
An extremely high speed operation is realized by including the grounded base transistors Q3 and Q4. When the non-select signal / SEL goes high, the select circuit SEL forces the output signal O to go low, no matter what the output data of the sense circuit S is. That is, / SEL is H
When it reaches the level, the transistor Q8 turns on.
In both cases, 1 and Q3 are on, and Q2 and Q4 are on, the output signal O becomes L level.

【0008】以上述べたように、図5に示した従来の半
導体メモリは図6のセレクト回路SELを使用し、図4
に示したキャッシュメモリとテーブルメモリの機能を実
現している。しかし、本従来例ではメモリシステムの高
速化の点については配慮されていなかった。
As described above, the conventional semiconductor memory shown in FIG. 5 uses the select circuit SEL shown in FIG.
It realizes the functions of cache memory and table memory shown in. However, in this conventional example, no consideration was given to the speedup of the memory system.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】近年、メモリに対する
高性能化の要求が極めて強くなってきており、メモリシ
ステムの高速化が極めて重要な課題になっている。そこ
で、本発明者らは、図6に示した従来例について、メモ
リシステムの高速化を妨げている原因を検討した。その
結果、セレクト回路SELを構成するゲートの遅延時間
がメモリシステムの高速化を妨げていることを見出し
た。
In recent years, the demand for higher performance of memories has become extremely strong, and the speeding up of memory systems has become an extremely important issue. Therefore, the inventors of the present invention have examined the cause of impeding the speeding up of the memory system in the conventional example shown in FIG. As a result, they have found that the delay time of the gates forming the select circuit SEL impedes the speedup of the memory system.

【0010】本発明の目的は、セレクト回路の遅延時間
を低減し、メモリシステムを高速化することにある。
An object of the present invention is to reduce the delay time of the select circuit and speed up the memory system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的は、半導体メモ
リにおいて、エミッタがコモンセンス線に接続され、ベ
ースに定電圧が印加され、コレクタから情報を出力する
ベース接地トランジスタ対を含んで構成されるセンス回
路に、セレクト信号に応じて上記トランジスタ対のどち
らか一方のエミッタまたはコレクタに電流を供給する手
段を設けることにより達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION In a semiconductor memory, an object is to include a base grounded transistor pair in which an emitter is connected to a common sense line, a constant voltage is applied to a base, and information is output from a collector. This is accomplished by providing the sense circuit with means for supplying current to either the emitter or collector of either of the transistor pairs in response to a select signal.

【0012】[0012]

【作用】ベース接地トランジスタ対を含んで構成される
高速センス回路において、セレクト信号に応じて上記ト
ランジスタ対のどちらか一方のエミッタまたはコレクタ
に電流を供給する手段を設け、セレクト機能を付加する
と、従来別に必要であったセレクト回路が不要となるた
め、セレクト回路を構成するゲートの遅延時間分だけ、
メモリシステムを高速化することができる。
In a high-speed sense circuit including a pair of grounded base transistors, a means for supplying a current to either one of the emitter or collector of the transistor pair in response to a select signal is provided to add a select function. Since the select circuit that was needed separately becomes unnecessary, only the delay time of the gate that configures the select circuit,
The memory system can be speeded up.

【0013】[0013]

【実施例】図1は、本発明の第1の実施例を示す図であ
る。本図では、本発明に従いベース接地トランジスタQ
3、Q4を含んで構成される高速センス回路にセレクト
機能を付加している。本回路は非セレクト信号/SEL
がHレベルになると、選択されたメモリセルのデータが
何であろうと出力信号O、/Oを強制的にLレベルにす
る。ここで、スイッチSWは、選択されたメモリセルM
C1のデータが”1”で、トランジスタQ2及びQ4が
オンしている場合は、図示したように左の端子に接続さ
れ、MC1のデータが”0”で、トランジスタQ1及び
Q3がオンしている場合は、図とは反対に右の端子に接
続されるように構成する。このようにすると、MC1の
データが”0”で、トランジスタQ2及びQ4がオンし
ている場合は、/SELがHレベルになりトランジスタ
Q7がオンすると、Q5及びQ3がオンし、結局、出力
信号O、/Oは共にLレベルになる。また、MC1のデ
ータが”0”で、トランジスタQ1及びQ3がオンして
いる場合は、/SELがHレベルになりトランジスタQ
7がオンすると、Q6及びQ4がオンし、結局、出力信
号O、/Oは共にLレベルになる。従って、出力トラン
ジスタQ9、Q10のエミッタをさらに他のセンス回路
の出力トランジスタQ11、Q12のエミッタとそれぞ
れワイアドオアすると、セレクトされた(セレクト信号
SEL=Hレベル、すなわち非セレクト信号/SEL=
Lレベルが入力された)センス回路の出力信号のみが
O、/Oに出力されることになる。本例では、ベース接
地トランジスタを含んで構成される高速センス回路にセ
レクト機能を付加しているので、従来必要であったセレ
クト回路が不要となる分、メモリシステムを高速化する
ことができる。
1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention. In this figure, a grounded base transistor Q is shown according to the present invention.
The select function is added to the high-speed sense circuit including 3 and Q4. This circuit is a non-select signal / SEL
Goes to the H level, the output signals O and / O are forced to the L level regardless of the data in the selected memory cell. Here, the switch SW is connected to the selected memory cell M.
When the data of C1 is "1" and the transistors Q2 and Q4 are on, it is connected to the left terminal as shown in the figure, the data of MC1 is "0", and the transistors Q1 and Q3 are on. In this case, it is configured to be connected to the right terminal, which is the opposite of the figure. In this way, when the data of MC1 is "0" and the transistors Q2 and Q4 are on, / SEL becomes H level and when the transistor Q7 is turned on, Q5 and Q3 are turned on, and eventually the output signal Both O and / O become L level. When the data of MC1 is "0" and the transistors Q1 and Q3 are on, / SEL becomes H level and the transistor Q
When 7 turns on, Q6 and Q4 turn on, and eventually the output signals O and / O both go low. Therefore, when the emitters of the output transistors Q9 and Q10 are further wirelessly connected to the emitters of the output transistors Q11 and Q12 of another sense circuit, respectively, they are selected (select signal SEL = H level, that is, non-select signal / SEL =).
Only the output signal of the sense circuit (to which the L level has been input) is output to O and / O. In this example, since the select function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistor, the memory system can be speeded up by the amount of the select circuit that has been conventionally required.

【0014】図7は、本発明の第2の実施例を示す図で
ある。本図では、本発明に従いベース接地トランジスタ
Q3、Q4を含んで構成される高速センス回路にセレク
ト機能を付加している。本回路は非セレクト信号/SE
LがHレベルになると、選択されたメモリセルのデータ
が何であろうと出力信号O、/Oを強制的にLレベルに
する。ここで、スイッチSWは、図1と同様、選択され
たメモリセルMC1のデータが”1”で、トランジスタ
Q2及びQ4がオンしている場合は、図示したように左
の端子に接続され、MC1のデータが”0”で、トラン
ジスタQ1及びQ3がオンしている場合は、図とは反対
に右の端子に接続されるように構成されている。従っ
て、MC1のデータが”1”で、トランジスタQ2及び
Q4がオンしている場合は、/SELがHレベルになり
トランジスタQ7がオンすると、スイッチSWは左の端
子に接続され、出力信号O、/Oは共にLレベルにな
る。また、MC1のデータが”0”で、トランジスタQ
1及びQ3がオンしている場合は、/SELがHレベル
になりトランジスタQ7がオンすると、スイッチSWは
右の端子に接続され、結局、出力信号O、/Oは共にL
レベルになる。従って、出力トランジスタQ9、Q10
のエミッタをさらに他のセンス回路の出力トランジスタ
Q11、Q12のエミッタとそれぞれワイアドオアする
と、セレクトされた(セレクト信号SEL=Hレベル、
すなわち非セレクト信号/SEL=Lレベルが入力され
た)センス回路の出力信号のみがO、/Oに出力される
ことになる。本例では、ベース接地トランジスタを含ん
で構成される高速センス回路にセレクト機能を付加して
いるので、従来必要であったセレクト回路が不要となる
分、メモリシステムを高速化することができる。
FIG. 7 is a diagram showing a second embodiment of the present invention. In the figure, the select function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistors Q3 and Q4 according to the present invention. This circuit is a non-select signal / SE
When L becomes H level, the output signals O and / O are forced to L level regardless of the data of the selected memory cell. Here, as in the case of FIG. 1, when the data of the selected memory cell MC1 is “1” and the transistors Q2 and Q4 are on, the switch SW is connected to the left terminal as shown in FIG. When the data of "0" is "0" and the transistors Q1 and Q3 are turned on, it is configured to be connected to the right terminal contrary to the figure. Therefore, when the data of MC1 is "1" and the transistors Q2 and Q4 are on, when / SEL goes high and the transistor Q7 turns on, the switch SW is connected to the left terminal and the output signal O, Both / O are at the L level. Also, when the data of MC1 is "0", the transistor Q
When 1 and Q3 are on, / SEL goes to H level and the transistor Q7 turns on, the switch SW is connected to the right terminal, and as a result, the output signals O and / O are both L level.
Become a level. Therefore, the output transistors Q9 and Q10
Of the output transistors Q11 and Q12 of the other sense circuits are selected by wire-OR, respectively, and are selected (select signal SEL = H level,
That is, only the output signal of the sense circuit (where the non-select signal / SEL = L level is input) is output to O and / O. In this example, since the select function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistor, the memory system can be speeded up by the amount of the select circuit that has been conventionally required.

【0015】図8は、本発明の第3の実施例を示す図で
ある。本図では、本発明に従いベース接地トランジスタ
Q3、Q4を含んで構成される高速センス回路にセレク
ト機能を付加している。本回路は非セレクト信号/SE
LがHレベルになると、選択されたメモリセルのデータ
が何であろうと出力信号O、/Oを強制的にLレベルに
する。すなわち、選択されたメモリセルMC1のデータ
が”1”で、トランジスタQ2及びQ4がオンしている
場合は、/SELがHレベルになりトランジスタQ7が
オンすると、Q5及びQ3がオンし、結局、出力信号
O、/Oは共にLレベルになる。また、選択されたメモ
リセルMC1のデータが”0”で、トランジスタQ1及
びQ3がオンしている場合は、/SELがHレベルにな
りトランジスタQ7がオンすると、Q6及びQ4がオン
し、結局、出力信号O、/Oは共にLレベルになる。従
って、出力トランジスタQ9、Q10のエミッタをさら
に他のセンス回路の出力トランジスタQ11、Q12の
エミッタとそれぞれワイアドオアすると、セレクトされ
た(セレクト信号SEL=Hレベル、すなわち非セレク
ト信号/SEL=Lレベルが入力された)センス回路の
出力信号のみがO、/Oに出力されることになる。本例
では、ベース接地トランジスタを含んで構成される高速
センス回路にセレクト機能を付加しているので、従来必
要であったセレクト回路が不要となる分、メモリシステ
ムを高速化することができる。なお、本例に示したダイ
オードD3、D4は、Q5またはQ6が飽和するのを防
止するために付加している。
FIG. 8 is a diagram showing a third embodiment of the present invention. In the figure, the select function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistors Q3 and Q4 according to the present invention. This circuit is a non-select signal / SE
When L becomes H level, the output signals O and / O are forced to L level regardless of the data of the selected memory cell. That is, when the data of the selected memory cell MC1 is "1" and the transistors Q2 and Q4 are on, / SEL becomes H level and the transistor Q7 is turned on, Q5 and Q3 are turned on, and eventually, Both the output signals O and / O become L level. Further, when the data of the selected memory cell MC1 is "0" and the transistors Q1 and Q3 are turned on, when / SEL becomes H level and the transistor Q7 is turned on, Q6 and Q4 are turned on, and eventually, Both the output signals O and / O become L level. Therefore, when the emitters of the output transistors Q9 and Q10 are further wirelessly connected to the emitters of the output transistors Q11 and Q12 of the other sense circuit, respectively, the selected signal (select signal SEL = H level, that is, non-select signal / SEL = L level is input). Only the output signal of the sense circuit) is output to O and / O. In this example, since the select function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistor, the memory system can be speeded up by the amount of the select circuit that has been conventionally required. The diodes D3 and D4 shown in this example are added to prevent saturation of Q5 or Q6.

【0016】図9は、本発明の第4の実施例を示す図で
ある。本図では、本発明に従いベース接地トランジスタ
Q3、Q4を含んで構成される高速センス回路にセレク
ト機能を付加している。本回路は非セレクト信号/SE
LがHレベルになると、選択されたメモリセルのデータ
が何であろうと出力信号O、/Oを強制的にLレベルに
する。すなわち、選択されたメモリセルMC1のデータ
が”1”で、トランジスタQ2及びQ4がオンしている
場合は、/SELがHレベルになりトランジスタQ7が
オンすると、Q5がオンし、結局、出力信号O、/Oは
共にLレベルになる。また、選択されたメモリセルMC
1のデータが”0”で、トランジスタQ1及びQ3がオ
ンしている場合は、/SELがHレベルになりトランジ
スタQ7がオンすると、Q6がオンし、結局、出力信号
O、/Oは共にLレベルになる。従って、出力トランジ
スタQ9、Q10のエミッタをさらに他のセンス回路の
出力トランジスタQ11、Q12のエミッタとそれぞれ
ワイアドオアすると、セレクトされた(セレクト信号S
EL=Hレベル、すなわち非セレクト信号/SEL=L
レベルが入力された)センス回路の出力信号のみがO、
/Oに出力されることになる。本例では、ベース接地ト
ランジスタを含んで構成される高速センス回路にセレク
ト機能を付加しているので、従来必要であったセレクト
回路が不要となる分、メモリシステムを高速化すること
ができる。
FIG. 9 is a diagram showing a fourth embodiment of the present invention. In the figure, the select function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistors Q3 and Q4 according to the present invention. This circuit is a non-select signal / SE
When L becomes H level, the output signals O and / O are forced to L level regardless of the data of the selected memory cell. That is, when the data of the selected memory cell MC1 is "1" and the transistors Q2 and Q4 are on, / SEL goes to H level and the transistor Q7 turns on, so that Q5 turns on and, eventually, the output signal. Both O and / O become L level. Also, the selected memory cell MC
When the data of 1 is "0" and the transistors Q1 and Q3 are turned on, / SEL becomes H level and when the transistor Q7 is turned on, Q6 is turned on and, eventually, both output signals O and / O are L level. Become a level. Therefore, when the emitters of the output transistors Q9 and Q10 are further wired with the emitters of the output transistors Q11 and Q12 of the other sense circuit, respectively, the selected signal (select signal S
EL = H level, that is, non-select signal / SEL = L
Only the output signal of the sense circuit (when the level is input) is O,
Will be output to / O. In this example, since the select function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistor, the memory system can be speeded up by the amount of the select circuit that has been conventionally required.

【0017】図10は、本発明の第5の実施例を示す図
である。本図では、本発明に従いベース接地トランジス
タQ3、Q4を含んで構成される高速センス回路にセレ
クト機能を付加している。本回路は非セレクト信号/S
ELがHレベルになると、選択されたメモリセルのデー
タが何であろうと出力信号O、/Oを強制的にLレベル
にする。すなわち、選択されたメモリセルMC1のデー
タが”1”で、トランジスタQ2及びQ4がオンしてい
る場合は、/SELがHレベルになりトランジスタQ7
がオンすると、ダイオードD5がオンし、結局、出力信
号O、/Oは共にLレベルになる。また、選択されたメ
モリセルMC1のデータが”0”で、トランジスタQ1
及びQ3がオンしている場合は、/SELがHレベルに
なりトランジスタQ7がオンすると、ダイオードD6が
オンし、結局、出力信号O、/Oは共にLレベルにな
る。従って、出力トランジスタQ9、Q10のエミッタ
をさらに他のセンス回路の出力トランジスタQ11、Q
12のエミッタとそれぞれワイアドオアすると、セレク
トされた(セレクト信号SEL=Hレベル、すなわち非
セレクト信号/SEL=Lレベルが入力された)センス
回路の出力信号のみがO、/Oに出力されることにな
る。本例では、ベース接地トランジスタを含んで構成さ
れる高速センス回路にセレクト機能を付加しているの
で、従来必要であったセレクト回路が不要となる分、メ
モリシステムを高速化することができる。
FIG. 10 is a diagram showing a fifth embodiment of the present invention. In the figure, the select function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistors Q3 and Q4 according to the present invention. This circuit is a non-select signal / S
When EL goes to H level, the output signals O and / O are forced to L level no matter what the data in the selected memory cell is. That is, when the data of the selected memory cell MC1 is "1" and the transistors Q2 and Q4 are on, / SEL becomes H level and the transistor Q7 is turned on.
Is turned on, the diode D5 is turned on, and eventually the output signals O and / O both become L level. Further, when the data of the selected memory cell MC1 is "0", the transistor Q1
When / SEL is at H level and the transistor Q7 is on when Q3 and Q3 are on, the diode D6 is on and eventually the output signals O and / O both become L level. Therefore, the emitters of the output transistors Q9 and Q10 are connected to the output transistors Q11 and Q of another sense circuit.
When wirelessly connected to each of the 12 emitters, only the output signal of the selected sense circuit (the select signal SEL = H level, that is, the non-select signal / SEL = L level is input) is output to O and / O. Become. In this example, since the select function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistor, the memory system can be speeded up by the amount of the select circuit that has been conventionally required.

【0018】以上では、メモリシステムの読み出しの高
速化について述べてきたが、書き込みに関しても同様な
議論が成立する。すなわち、従来の書き込み信号入力回
路または書き込み回路にセレクト機能を付加すると、従
来、書き込み信号入力回路または書き込み回路と別に必
要であった書き込み用セレクト回路が不要となる分、メ
モリシステムの書き込みを高速化することができる。以
下、このことを具体例を示しながら説明する。図11
は、従来の書き込み信号入力回路の例を示す図である。
本回路では、書き込み信号/WEを入力し、波形整形、
また必要ならばレベル変換を行って、書き込み制御信号
WCを出力する。
Although the speeding up of reading of the memory system has been described above, the same argument holds for writing. That is, when a select function is added to the conventional write signal input circuit or write circuit, the write select circuit, which is conventionally required separately from the write signal input circuit or write circuit, is not required, and the writing speed of the memory system is increased. can do. This will be described below with reference to specific examples. Figure 11
FIG. 9 is a diagram showing an example of a conventional write signal input circuit.
In this circuit, write signal / WE is input, waveform shaping,
If necessary, level conversion is performed and the write control signal WC is output.

【0019】図12は、本発明の第6の実施例を示す図
である。本図では、本発明に従い書き込み信号入力回路
にセレクト機能を付加している。本回路は非セレクト信
号/SELがHレベルになると、書き込み信号/WEの
レベルが何であろうと書き込み制御信号WCを強制的に
Hレベルにする。すなわち、/SELがHレベルになる
と、書き込み信号/WEのレベルが何であろうと、トラ
ンジスタQ1またはQ4のうちいずれか一方が必ずオン
し、書き込み制御信号WCはLレベルになる。
FIG. 12 is a diagram showing a sixth embodiment of the present invention. In this figure, a select function is added to the write signal input circuit according to the present invention. This circuit forcibly sets the write control signal WC to the H level when the non-select signal / SEL goes to the H level, regardless of the level of the write signal / WE. That is, when / SEL goes high, no matter what the level of the write signal / WE is, one of the transistors Q1 or Q4 is always turned on and the write control signal WC goes low.

【0020】本例では、書き込み信号入力回路にセレク
ト機能を付加しているので、従来書き込み信号入力回路
または書き込み回路と別に必要であった書き込み用セレ
クト回路が不要となる分、メモリシステムの書き込みを
高速化することができる。
In this example, since the select function is added to the write signal input circuit, the write select circuit, which is required separately from the write signal input circuit or the write circuit in the past, is not required, and the writing of the memory system can be performed. It can speed up.

【0021】図13は、従来の書き込み回路の例を示す
図である。本回路で、書き込み信号/WEをLレベルに
すると、データ入力信号D1、/DIに対応して、ビッ
ト線選択信号Y1またはY2で選択されたメモリセル
(MC1またはMC2)にデータ”1”または”0”が
書き込まれる。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a conventional write circuit. In this circuit, when the write signal / WE is set to L level, the data "1" or the data "1" is stored in the memory cell (MC1 or MC2) selected by the bit line selection signal Y1 or Y2 in response to the data input signal D1 or / DI. "0" is written.

【0022】図14は、本発明の第7の実施例を示す図
である。本図では、本発明に従い書き込み回路にセレク
ト機能を付加している。本回路では非セレクト信号/S
ELがHレベルになると、書き込み信号/WEのレベル
が何であろうと書き込みは行われない。すなわち、/S
ELがHレベルになると、書き込み信号/WE及びデー
タ入力信号D1、/DIのレベルが何であろうと、トラ
ンジスタQ1及びQ2が必ずオンし、書き込み動作は行
われない。本例では、書き込み回路にセレクト機能を付
加しているので、従来書き込み信号入力回路または書き
込み回路と別に必要であった書き込み用セレクト回路が
不要となる分、メモリシステムの書き込みを高速化する
ことができる。
FIG. 14 is a diagram showing a seventh embodiment of the present invention. In this figure, a select function is added to the write circuit according to the present invention. In this circuit, non-select signal / S
When EL goes to H level, writing is not performed regardless of the level of write signal / WE. That is, / S
When EL becomes H level, the transistors Q1 and Q2 are always turned on regardless of the levels of the write signal / WE and the data input signals D1 and / DI, and the write operation is not performed. In this example, since the select function is added to the write circuit, the write select circuit, which has been required separately from the write signal input circuit or the write circuit in the past, is not necessary, and the writing speed of the memory system can be increased. it can.

【0023】以上述べてきたセレクト機能付きセンス回
路またはセレクト機能付き書き込み信号入力回路または
書き込み回路を用いると、メモリのワード構成の変更を
容易に行うこともできる。以下、このことを具体例を示
しながら説明する。図15〜図17は、本発明の第8の
実施例を示す図である。図15で、MEM1〜MEM4
はそれぞれ2^nワード×1ビット構成のメモリであ
り、A(1)〜A(n)はアドレス信号、DI1〜DI
4及びDO1〜DO4はそれぞれMEM1〜MEM4の
データ入力及びデータ出力である。また、SSはセレク
ト機能付きセンス回路、WSはセレクト機能付き書き込
み信号入力回路または書き込み回路であり、/SEL1
〜/SEL4は非セレクト信号である。図15では、非
セレクト信号/SEL1〜/SEL4が全てLレベルな
ので、MEM1〜MEM4は常にセレクトされている。
従って、MEM1〜MEM4は全体で、2^nワード×
4ビット構成のメモリになっている。
If the sense circuit with select function or the write signal input circuit with write function or write circuit described above is used, the word configuration of the memory can be easily changed. This will be described below with reference to specific examples. 15 to 17 are views showing an eighth embodiment of the present invention. In FIG. 15, MEM1 to MEM4
Are memory of 2 ^ n words x 1 bit structure, A (1) to A (n) are address signals, and DI1 to DI
4 and DO1 to DO4 are data input and data output of MEM1 to MEM4, respectively. Further, SS is a sense circuit with a select function, WS is a write signal input circuit with a select function or a write circuit, and / SEL1
~ / SEL4 is a non-select signal. In FIG. 15, since the non-selection signals / SEL1 to / SEL4 are all at the L level, MEM1 to MEM4 are always selected.
Therefore, the total of MEM1 to MEM4 is 2 ^ n words x
It is a 4-bit memory.

【0024】ここで、図15のメモリの配線の接続を図
16の様に変更した場合を考える。図16では/SEL
1〜/SEL4に第(n+1)番目のアドレス信号A
(n+1)をデコードした信号が入力され、DI1とD
I2、DI3とDI4及びDO1とDO2、DO3とD
O4が共通に接続されている。従って、MEM1〜ME
M4は全体で、2^(n+1)ワード×2ビット構成の
メモリになっている。
Here, consider a case where the wiring connection of the memory of FIG. 15 is changed as shown in FIG. In Figure 16, / SEL
1- / SEL4 to (n + 1) th address signal A
A signal obtained by decoding (n + 1) is input, and DI1 and D
I2, DI3 and DI4, DO1 and DO2, DO3 and D
O4 is commonly connected. Therefore, MEM1 to ME
M4 is a memory having a structure of 2 ^ (n + 1) words × 2 bits as a whole.

【0025】さらに、図15のメモリの配線の接続を図
17の様に変更した場合を考える。図17では/SEL
1〜/SEL4に第(n+1)、第(n+2)番目のア
ドレス信号A(n+1)、A(n+2)をデコードした
信号が入力され、DI1とDI2とDI3とDI4及び
DO1とDO2とDO3とDO4が共通に接続されてい
る。従って、MEM1〜MEM4は全体で、2^(n+
2)ワード×1ビット構成のメモリになっている。
Further, consider the case where the wiring connection of the memory of FIG. 15 is changed as shown in FIG. In Figure 17, / SEL
The signals obtained by decoding the (n + 1) th and (n + 2) th address signals A (n + 1) and A (n + 2) are input to 1- / SEL4, and DI1, DI2, DI3, DI4, DO1, DO2, DO3, and DO4. Are commonly connected. Therefore, the total of MEM1 to MEM4 is 2 ^ (n +
2) The memory has a word × 1 bit configuration.

【0026】以上述べてきたように、セレクト機能付き
センス回路またはセレクト機能付き書き込み信号入力回
路または書き込み回路を用いると、メモリのワード構成
の変更を配線の接続を変更するだけで容易に行うことが
できる。図18は、本発明の第9の実施例を示す図であ
る。図18でSはセレクト機能無しのセンス回路、また
はセレクト機能付きであるが非セレクト信号(図には示
していない。)がLレベルでセレクト状態になっている
センス回路である。また、WSはセレクト機能付き書き
込み信号入力回路または書き込み回路であり、/SEL
1〜/SEL4は書き込み用非セレクト信号である。図
18では、/SEL1〜/SEL4に第(n+1)、第
(n+2)番目の書き込み用アドレス信号A(n+
1)、A(n+2)をデコードした信号が入力され、D
I1〜DI4が共通に接続されている。従って、MEM
1〜MEM4は全体で、書き込みに関しては2^(n+
2)ワード×1ビット構成の、読み出しに関しては2^
nワード×4ビット構成のメモリになっている。すなわ
ち、セレクト機能付きセンス回路またはセレクト機能付
き書き込み信号入力回路または書き込み回路を用いる
と、読み出し時と書き込み時のワード構成を容易に変更
することができる。
As described above, when the sense circuit with select function or the write signal input circuit or write circuit with select function is used, the word configuration of the memory can be easily changed only by changing the wiring connection. it can. FIG. 18 is a diagram showing a ninth embodiment of the present invention. In FIG. 18, S is a sense circuit without a select function, or a sense circuit with a select function but a non-select signal (not shown in the figure) is in the select state at L level. WS is a write signal input circuit with a select function or a write circuit, and / SEL
1 to / SEL4 are non-selection signals for writing. In FIG. 18, the (n + 1) th and (n + 2) th write address signals A (n +) are added to / SEL1 to / SEL4.
1), A (n + 2) decoded signal is input, and D
I1 to DI4 are commonly connected. Therefore, MEM
1 to MEM4 as a whole, 2 ^ (n +
2) 2 ^ for reading with a word x 1 bit configuration
The memory has a structure of n words × 4 bits. That is, when a sense circuit with a select function or a write signal input circuit with a select function or a write circuit is used, it is possible to easily change the word configuration at the time of reading and writing.

【0027】図19は、本発明の第10の実施例を示す
図である。図19でWはセレクト機能無しの、またはセ
レクト機能付きであるが非セレクト信号(図には示して
いない。)がLレベルでセレクト状態になっている書き
込み信号入力回路または書き込み回路である。また、S
Sはセレクト機能付きセンス回路であり、/SEL1〜
/SEL4は読み出し用非セレクト信号である。図19
では、/SEL1〜/SEL4に第(n+1)、第(n
+2)番目の読み出し用アドレス信号A(n+1)、A
(n+2)をデコードした信号が入力され、DO1〜D
O4が共通に接続されている。従って、MEM1〜ME
M4は全体で、読み出しに関しては2^(n+2)ワー
ド×1ビット構成の、書き込みに関しては2^nワード
×4ビット構成のメモリになっている。すなわち、セレ
クト機能付きセンス回路またはセレクト機能付き書き込
み信号入力回路または書き込み回路を用いると、読み出
し時と書き込み時のワード構成を容易に変更することが
できる。
FIG. 19 is a diagram showing a tenth embodiment of the present invention. In FIG. 19, W is a write signal input circuit or write circuit that does not have a select function or has a select function but is in a select state when a non-select signal (not shown in the figure) is L level. Also, S
S is a sense circuit with a select function, / SEL1 ~
/ SEL4 is a read non-select signal. FIG. 19
Then, in / SEL1 to / SEL4, (n + 1) th and (nth)
+2) th read address signal A (n + 1), A
A signal obtained by decoding (n + 2) is input, and DO1 to D
O4 is commonly connected. Therefore, MEM1 to ME
The M4 is a memory of 2 ^ (n + 2) words x 1 bit configuration for reading and 2 ^ n words x 4 bit configuration for writing. That is, when a sense circuit with a select function or a write signal input circuit with a select function or a write circuit is used, it is possible to easily change the word configuration at the time of reading and writing.

【0028】以上では、セレクト機能付きセンス回路ま
たはセレクト機能付き書き込み信号入力回路または書き
込み回路について述べてきたが、コンペア回路に関して
も同様の議論が成立する。すなわち、従来のセンス回路
にコンペア機能を付加すると、従来、センス回路と別に
必要であったコンペア回路が不要となる分、メモリシス
テムの読み出しを高速化することができる。以下、この
ことを具体例を示しながら説明する。図20は従来のコ
ンペア回路の1例を示す図である。なお、本図にはコン
ペア回路CMPの他にメモリセルMC、センス回路Sも
図示してある。本センス回路は超高速のメモリで最も多
用されている回路であり、ベース接地トランジスタQ
3、Q4を含んで構成することにより極めて高速な動作
を実現している。コンペア回路CMPはセンス回路Sの
出力データ(上記例のタグアドレス)と比較データD、
/D(上記例のCPUから入力されたタグアドレス)を
比較し、その結果、一致した場合はLレベル信号を、一
致しなかった場合はHレベルを/HIT信号として出力
する。すなわち、選択されたメモリセルMC1のデータ
が”1”で、トランジスタQ2及びQ4がオンしている
場合は、比較データが”1”(D=Hレベル、/D=L
レベル)の時、トランジスタQ10、Q8がオンし、/
HIT信号はLレベルとなり、比較データが”0”(D
=Lレベル、/D=Hレベル)の時、Q9、Q5がオン
し、/HIT信号はHレベルとなる。また、選択された
メモリセルMC1のデータが”0”で、トランジスタQ
1及びQ3がオンしている場合は、比較データが”1”
(D=Hレベル、/D=Lレベル)の時、トランジスタ
Q10、Q7がオンし、/HIT信号はHレベルとな
り、比較データが”0”(D=Lレベル、/D=Hレベ
ル)の時、Q9、Q6がオンし、/HIT信号はLレベ
ルとなる。しかし、本従来例ではメモリシステムの高速
化の点については配慮されていなかった。すなわち、本
発明者らは、図20に示した従来例について検討した結
果、コンペア回路CMPを構成するゲートの遅延時間が
メモリシステムの高速化を妨げていることを見出した。
In the above, the sense circuit with a select function or the write signal input circuit with a select function or the write circuit has been described, but the same argument holds for the compare circuit. That is, when the compare function is added to the conventional sense circuit, the read operation of the memory system can be speeded up because the compare circuit which is conventionally required separately from the sense circuit is unnecessary. This will be described below with reference to specific examples. FIG. 20 is a diagram showing an example of a conventional compare circuit. It should be noted that in this figure, in addition to the compare circuit CMP, the memory cell MC and the sense circuit S are also shown. This sense circuit is the most commonly used circuit in ultra-high speed memory
An extremely high-speed operation is realized by including 3 and Q4. The compare circuit CMP outputs the output data (tag address in the above example) of the sense circuit S and the comparison data D,
/ D (tag address input from the CPU in the above example) is compared, and as a result, if they match, an L level signal is output, and if they do not match, an H level is output as a / HIT signal. That is, when the data of the selected memory cell MC1 is "1" and the transistors Q2 and Q4 are on, the comparison data is "1" (D = H level, / D = L).
Level), transistors Q10 and Q8 turn on,
The HIT signal becomes L level, and the comparison data is "0" (D
= L level, / D = H level), Q9 and Q5 are turned on, and the / HIT signal becomes H level. Further, when the data of the selected memory cell MC1 is “0”, the transistor Q
When 1 and Q3 are on, the comparison data is "1"
When (D = H level, / D = L level), the transistors Q10 and Q7 are turned on, the / HIT signal becomes H level, and the comparison data is "0" (D = L level, / D = H level). At this time, Q9 and Q6 are turned on, and the / HIT signal becomes L level. However, in this conventional example, no consideration was given to the speedup of the memory system. That is, as a result of examining the conventional example shown in FIG. 20, the present inventors have found that the delay time of the gates forming the compare circuit CMP impedes the speedup of the memory system.

【0029】そこで、本発明者らは、コンペア回路の遅
延時間を低減するために、本発明に先立って図21に示
す回路について検討を行った。すなわち、図21はコン
ペア回路の他の例を示す図である。本回路では、ビット
線の電圧差を検出する差動アンプQ1〜Q4にベースに
コンペア信号が入力されるQ101、Q102を追加
し、シリーズゲート化することにより、この部分にコン
ペア機能を付加している。このようにすると、従来、別
に必要であったコンペア回路が不要となる分、メモリシ
ステムの読み出しを高速化することができる。しかし、
本回路のようにシリーズゲートを使用すると、Q10
1、Q102の分バイポーラトランジスタの縦積段数が
増加するため、低電源電圧化が困難となる。従って、本
発明の他の目的は、コンペア回路の遅延時間を低減で
き、さらに低電源電圧化も図れる回路を提案することに
ある。
Therefore, the present inventors examined the circuit shown in FIG. 21 prior to the present invention in order to reduce the delay time of the compare circuit. That is, FIG. 21 is a diagram showing another example of the compare circuit. In this circuit, Q101 and Q102 to which a compare signal is input are added to the bases of the differential amplifiers Q1 to Q4 that detect the voltage difference of the bit lines, and a series gate is provided to add a compare function to this part. There is. In this way, the read operation of the memory system can be speeded up by the fact that a compare circuit, which is conventionally required separately, is unnecessary. But,
When a series gate is used like this circuit, Q10
Since the number of vertically stacked stages of bipolar transistors increases by 1 and Q102, it is difficult to reduce the power supply voltage. Therefore, another object of the present invention is to propose a circuit that can reduce the delay time of the compare circuit and further reduce the power supply voltage.

【0030】図22は、本発明の第11の実施例を示す
図である。本図では、本発明に従いベース接地トランジ
スタQ3、Q4を含んで構成される高速センス回路にコ
ンペア機能を付加している。本回路は選択されたメモリ
セルのデータと比較データD、/Dを比較し、その結
果、一致した場合はLレベル信号を、一致しなかった場
合はHレベルを/HIT信号として出力する。すなわ
ち、選択されたメモリセルMC1のデータが”1”で、
トランジスタQ2及びQ4がオンしている場合は、比較
データが”1”(D=Hレベル、/D=Lレベル)の
時、トランジスタQ5、Q3がオンし、さらにQ7とQ
8のエミッタがワイアドオアされているので/HIT信
号はLレベルとなり、比較データが”0”(D=Lレベ
ル、/D=Hレベル)の時、Q6がオンし、Q3がオン
しないので、/HIT信号はHレベルとなる。また、選
択されたメモリセルMC1のデータが”0”で、トラン
ジスタQ1及びQ3がオンしている場合は、比較データ
が”1”(D=Hレベル、/D=Lレベル)の時、トラ
ンジスタQ5がオンし、Q4がオンしないので、/HI
T信号はHレベルとなり、比較データが”0”(D=L
レベル、/D=Hレベル)の時、Q6、Q4がオンし、
/HIT信号はLレベルとなる。本例では、ベース接地
トランジスタを含んで構成される高速センス回路にコン
ペア機能を付加しているので、従来必要であったコンペ
ア回路が不要となる分、メモリシステムを高速化するこ
とができる。さらにシリーズゲートを使用していないの
で、低電源電圧化も図れる。なお、本例に示したよう
に、Q7、Q8のエミッタをさらに他のセンス回路での
比較結果を出力するQ9、Q10のエミッタとワイアド
オアすると、両者の比較結果が共に一致したときのみ/
HIT信号がLレベルとなるようにもできる。なお、本
例に示したダイオードD1、D2は、Q1及びQ5また
はQ2及びQ6が同時にオンした時にQ3またはQ4が
飽和するのを防止するために付加している。
FIG. 22 is a diagram showing an eleventh embodiment of the present invention. In the figure, the compare function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistors Q3 and Q4 according to the present invention. The present circuit compares the data of the selected memory cell with the comparison data D and / D, and as a result, when they match, it outputs an L level signal, and when they do not match, it outputs an H level as a / HIT signal. That is, when the data of the selected memory cell MC1 is "1",
When the transistors Q2 and Q4 are on, when the comparison data is "1" (D = H level, / D = L level), the transistors Q5 and Q3 are turned on, and Q7 and Q4 are turned on.
Since the emitter of 8 is wired or, the / HIT signal becomes L level, and when the comparison data is "0" (D = L level, / D = H level), Q6 is turned on and Q3 is not turned on. The HIT signal becomes H level. In addition, when the data of the selected memory cell MC1 is "0" and the transistors Q1 and Q3 are turned on, when the comparison data is "1" (D = H level, / D = L level), the transistor Since Q5 turns on and Q4 does not turn on, / HI
The T signal becomes H level, and the comparison data is “0” (D = L
Level, / D = H level), Q6 and Q4 turn on,
The / HIT signal becomes L level. In this example, since the compare function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistor, the memory circuit can be speeded up by the amount of the compare circuit which has been conventionally required. Furthermore, since no series gate is used, the power supply voltage can be reduced. As shown in this example, when the emitters of Q7 and Q8 are further wirelessly connected to the emitters of Q9 and Q10 which output the comparison result of another sense circuit, only when both comparison results are the same,
The HIT signal can be set to L level. The diodes D1 and D2 shown in this example are added to prevent saturation of Q3 or Q4 when Q1 and Q5 or Q2 and Q6 are simultaneously turned on.

【0031】図23は、本発明の第12の実施例を示す
図である。本図では、本発明に従いベース接地トランジ
スタQ3、Q4を含んで構成される高速センス回路にコ
ンペア機能を付加している。本回路は選択されたメモリ
セルのデータと比較データD、/Dを比較し、その結
果、一致した場合はLレベル信号を、一致しなかった場
合はHレベルを/HIT信号として出力する。すなわ
ち、選択されたメモリセルMC1のデータが”1”で、
トランジスタQ2及びQ4がオンしている場合は、比較
データが”1”(D=Hレベル、/D=Lレベル)の
時、トランジスタQ5がオンし、さらにQ7とQ8のエ
ミッタがワイアドオアされているので/HIT信号はL
レベルとなり、比較データが”0”(D=Lレベル、/
D=Hレベル)の時、Q6がオンするので、/HIT信
号はHレベルとなる。また、選択されたメモリセルMC
1のデータが”0”で、トランジスタQ1及びQ3がオ
ンしている場合は、比較データが”1”(D=Hレベ
ル、/D=Lレベル)の時、トランジスタQ5がオンす
るので、/HIT信号はHレベルとなり、比較データ
が”0”(D=Lレベル、/D=Hレベル)の時、Q6
がオンするので、/HIT信号はLレベルとなる。本例
では、ベース接地トランジスタを含んで構成される高速
センス回路にコンペア機能を付加しているので、従来必
要であったコンペア回路が不要となる分、メモリシステ
ムを高速化することができる。さらにシリーズゲートを
使用していないので、低電源電圧化も図れる。なお、本
例に示したように、Q7、Q8のエミッタをさらに他の
センス回路での比較結果を出力するQ9、Q10のエミ
ッタとワイアドオアすると、両者の比較結果が共に一致
したときのみ/HIT信号がLレベルとなるようにもで
きる。なお、本例に示したダイオードD1、D2は、Q
1及びQ5またはQ2及びQ6が同時にオンした時にQ
3またはQ4が飽和するのを防止するために付加してい
る。
FIG. 23 is a diagram showing a twelfth embodiment of the present invention. In the figure, the compare function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistors Q3 and Q4 according to the present invention. The present circuit compares the data of the selected memory cell with the comparison data D and / D, and as a result, when they match, it outputs an L level signal, and when they do not match, it outputs an H level as a / HIT signal. That is, when the data of the selected memory cell MC1 is "1",
When the transistors Q2 and Q4 are turned on, when the comparison data is "1" (D = H level, / D = L level), the transistor Q5 is turned on, and the emitters of Q7 and Q8 are further wired. So / HIT signal is L
And the comparison data becomes “0” (D = L level, /
When D = H level), since Q6 is turned on, the / HIT signal becomes H level. Also, the selected memory cell MC
When the data of 1 is "0" and the transistors Q1 and Q3 are on, the transistor Q5 is on when the comparison data is "1" (D = H level, / D = L level). When the HIT signal becomes H level and the comparison data is "0" (D = L level, / D = H level), Q6
Is turned on, the / HIT signal becomes L level. In this example, since the compare function is added to the high-speed sense circuit including the grounded base transistor, the memory circuit can be speeded up by the amount of the compare circuit which has been conventionally required. Furthermore, since no series gate is used, the power supply voltage can be reduced. As shown in this example, when the emitters of Q7 and Q8 are further wirelessly ORed with the emitters of Q9 and Q10 which output the comparison result of another sense circuit, the / HIT signal is output only when the comparison results of both are the same. Can be set to L level. The diodes D1 and D2 shown in this example are
Q when 1 and Q5 or Q2 and Q6 are turned on at the same time
3 or Q4 is added to prevent saturation.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上述べてきたように、本発明のセレク
ト機能付きセンス回路またはセレクト機能付き書き込み
信号入力回路または書き込み回路を用いると、従来必要
であったセレクト回路が不要となるため、セレクト回路
を構成するゲ−トの遅延時間分だけ、メモリシステムを
高速化することができる。また、メモリのワード構成の
変更を容易に行うこともできる。また、本発明のコンペ
ア機能付きセンス回路を用いると、従来必要であったコ
ンペア回路が不要となるため、コンペア回路を構成する
ゲ−トの遅延時間分だけ、メモリシステムを高速化する
ことができ、さらに、低電源電圧化も図れる。
As described above, when the sense circuit with a select function or the write signal input circuit with a select function or the write circuit according to the present invention is used, the select circuit which has been conventionally required becomes unnecessary. It is possible to speed up the memory system by the delay time of the gates constituting the memory. Also, the word configuration of the memory can be easily changed. Further, when the sense circuit with the compare function of the present invention is used, the compare circuit which has been conventionally required is not required, so that the speed of the memory system can be increased by the delay time of the gate which constitutes the compare circuit. Further, the power supply voltage can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は本発明の第1の実施例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図2は2階層のメモリシステムを示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a two-level memory system.

【図3】図3はメインメモリ、キャッシュメモリ及びテ
ーブルメモリの構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing configurations of a main memory, a cache memory, and a table memory.

【図4】図4はメインメモリ、キャッシュメモリ及びテ
ーブルメモリの他の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing another configuration of a main memory, a cache memory, and a table memory.

【図5】図5はキャッシュメモリとテーブルメモリを半
導体メモリで構成した従来例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a conventional example in which a cache memory and a table memory are configured by a semiconductor memory.

【図6】図6は従来のセレクト回路の1例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a conventional select circuit.

【図7】図7は本発明の第2の実施例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図8】図8は本発明の第3の実施例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図9】図9は本発明の第4の実施例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a fourth embodiment of the present invention.

【図10】図10は本発明の第5の実施例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a fifth embodiment of the present invention.

【図11】図11は、従来の書き込み信号入力回路の例
を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a conventional write signal input circuit.

【図12】図12は本発明の第6の実施例を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing a sixth embodiment of the present invention.

【図13】図13は、従来の書き込み回路の例を示す図
である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a conventional write circuit.

【図14】図14は本発明の第7の実施例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing a seventh embodiment of the present invention.

【図15】図15は本発明の第8の実施例を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing an eighth embodiment of the present invention.

【図16】図16は本発明の第8の実施例を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing an eighth embodiment of the present invention.

【図17】図17は本発明の第8の実施例を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing an eighth embodiment of the present invention.

【図18】図18は本発明の第9の実施例を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram showing a ninth embodiment of the present invention.

【図19】図19は本発明の第10の実施例を示す図で
ある。
FIG. 19 is a diagram showing a tenth embodiment of the present invention.

【図20】図20は従来のコンペア回路の1例を示す図
である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a conventional compare circuit.

【図21】図21はコンペア回路の他の例を示す図であ
る。
FIG. 21 is a diagram showing another example of the compare circuit.

【図22】図22は本発明の第11の実施例を示す図で
ある。
FIG. 22 is a diagram showing an eleventh embodiment of the present invention.

【図23】図23は本発明の第12の実施例を示す図で
ある。
FIG. 23 is a diagram showing a twelfth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CMA…キャッシュメモリセルアレー、TMA…テーブ
ルメモリセルアレー、IA…インデックスアドレス、T
A…タグアドレス、DEC…デコーダ、S…センス回
路、CMP…コンペア回路、SEL…セレクト回路、D
ATA…データ出力、HIT…ヒットしたかミスしたか
を示す信号。
CMA ... Cache memory cell array, TMA ... Table memory cell array, IA ... Index address, T
A ... Tag address, DEC ... Decoder, S ... Sense circuit, CMP ... Compare circuit, SEL ... Select circuit, D
ATA: data output, HIT: signal indicating hit or miss.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金谷 一男 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 出井 陽治 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 大畠 賢一 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 楠 武志 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 日下田 恵一 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 藤村 康弘 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 内田 明久 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kazuo Kanaya 1-280 Higashi Koikekubo, Kokubunji, Tokyo Inside the Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Yoji Ide 1-280 Higashi Koikeku, Kokubunji, Tokyo Hitachi Ltd. Central Research Laboratory (72) Inventor Kenichi Ohata, 3681 Hayano, Mobara-shi, Chiba Hitachi Device Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Takeshi Kusu, 3681 Hayano, Mobara-shi, Chiba Hitachi Device Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Hishita Keiichi 2326 Imai, Ome, Tokyo Metropolitan area Hitachi Device Development Center (72) Inventor Yasuhiro Fujimura 2326 Imai, Ome city Tokyo Metropolitan area Hitachi Device Development Center, Inc. (72) Inventor Akihisa Uchida Imai Tokyo Metropolitan City Address 2326 Company Hitachi Seisakusho device within the development center

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】エミッタがコモンセンス線に接続され、ベ
ースに定電圧が印加され、コレクタから情報を出力する
ベース接地トランジスタ対を含んで構成されるセンス回
路に、セレクト信号に応じて上記トランジスタ対のどち
らか一方のエミッタまたはコレクタに電流を供給する手
段を設けたことを特徴とする半導体メモリ。
1. A sense circuit comprising a grounded-base transistor pair in which an emitter is connected to a common sense line, a constant voltage is applied to a base, and a collector outputs information. 2. A semiconductor memory comprising means for supplying a current to either one of the emitter or collector.
【請求項2】上記セレクト信号に応じてトランジスタ対
のどちらか一方のエミッタまたはコレクタに電流を供給
する手段は、セレクト信号に応じてスイッチするカレン
トスイッチと、このカレントスイッチの出力端子に接続
され、メモリセルの読み出しデータに応じて上記トラン
ジスタ対のどちらか一方のエミッタまたはコレクタに電
流を供給するスイッチ素子とで構成されることを特徴と
する請求項1に記載の半導体メモリ。
2. A means for supplying a current to either the emitter or the collector of a transistor pair in response to the select signal is connected to a current switch which switches in response to the select signal and an output terminal of the current switch, 2. The semiconductor memory according to claim 1, wherein the semiconductor memory includes a switching element that supplies a current to either the emitter or the collector of one of the transistor pairs according to the read data of the memory cell.
【請求項3】上記センス回路を複数個含み、それらの出
力がワイアドオアされていることを特徴とする請求項1
または2記載の半導体メモリ。
3. A plurality of said sense circuits are included, and their outputs are wide-ORed.
Alternatively, the semiconductor memory described in 2.
【請求項4】書き込み信号入力回路または書き込み回路
にセレクト機能を付加したことを特徴とする半導体メモ
リ。
4. A semiconductor memory comprising a write signal input circuit or a write circuit having a select function.
【請求項5】セレクト機能を有するセンス回路またはセ
レクト機能を有する書き込み信号入力回路または書き込
み回路を含む半導体メモリにおいて、アドレス信号をデ
コードした信号をセレクト信号に使用したことを特徴と
する半導体メモリ。
5. A semiconductor memory including a sense circuit having a select function, a write signal input circuit having a select function, or a write circuit, wherein a signal obtained by decoding an address signal is used as a select signal.
【請求項6】エミッタがコモンセンス線に接続され、ベ
ースに定電圧が印加され、コレクタから情報を出力する
ベース接地トランジスタ対を含んで構成されるセンス回
路に、コンペア信号に応じて上記トランジスタ対のどち
らか一方のエミッタまたはコレクタに電流を供給する手
段を設け、さらに上記トランジスタ対のコレクタ出力で
オア論理を採ったことを特徴とする半導体メモリ。
6. A sense circuit configured to include a base-grounded transistor pair in which an emitter is connected to a common sense line, a constant voltage is applied to a base, and a collector outputs information to the sense circuit, in accordance with a compare signal. A semiconductor memory characterized in that a means for supplying a current to either one of the emitters or collectors is provided, and an OR logic is adopted by the collector output of the transistor pair.
【請求項7】上記コンペア信号に応じて上記トランジス
タ対のどちらか一方のエミッタまたはコレクタに電流を
供給する手段は、出力が上記トランジスタ対のそれぞれ
のエミッタまたはコレクタに接続され、コンペア信号に
応じてスイッチするカレントスイッチで構成されること
を特徴とする請求項6記載の半導体メモリ。
7. Means for supplying current to either one of the emitter or collector of the transistor pair in response to the compare signal, the output being connected to the respective emitter or collector of the transistor pair and in response to the compare signal. 7. The semiconductor memory according to claim 6, comprising a current switch for switching.
JP4249183A 1992-09-18 1992-09-18 Semiconductor memory Pending JPH06103785A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249183A JPH06103785A (en) 1992-09-18 1992-09-18 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249183A JPH06103785A (en) 1992-09-18 1992-09-18 Semiconductor memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06103785A true JPH06103785A (en) 1994-04-15

Family

ID=17189139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4249183A Pending JPH06103785A (en) 1992-09-18 1992-09-18 Semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103785A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067427A3 (en) * 2000-11-09 2003-12-31 Fast Chip Inc Low power wired or

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067427A3 (en) * 2000-11-09 2003-12-31 Fast Chip Inc Low power wired or

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5485418A (en) Associative memory
US4646271A (en) Content addressable memory having dual access modes
US6845024B1 (en) Result compare circuit and method for content addressable memory (CAM) device
US5497347A (en) BICMOS cache TAG comparator having redundancy and separate read an compare paths
JPH06333394A (en) Dual port computer memory device, method for access, computer memory device and memory structure
US7457917B2 (en) Reducing power consumption in a sequential cache
US8122199B2 (en) Multi port memory device with shared memory area using latch type memory cells and driving method
JPH11273365A (en) Content addressable memory(cam)
US6762972B2 (en) Synchronous semiconductor memory device and method of processing data thereof
US4636990A (en) Three state select circuit for use in a data processing system or the like
JP2779114B2 (en) Associative memory
US7782645B1 (en) Selective encoding of data values for memory cell blocks
KR20010070143A (en) Semiconductor memory equipped with row address decoder having reduced signal propagation delay time
JPH06103785A (en) Semiconductor memory
US7227807B2 (en) Method of configuring memory cell array block, method of addressing the same, semiconductor memory device and memory cell array block
US5699315A (en) Data processing with energy-efficient, multi-divided module memory architectures
US6331963B1 (en) Semiconductor memory device and layout method thereof
US5623437A (en) Circuit having combined level conversion and logic function
CN111627481B (en) Word line decoding circuit, word line gating method, memory and electronic equipment
US5875147A (en) Address alignment system for semiconductor memory device
US6496398B2 (en) Content addressable memory
JPH07114794A (en) Semiconductor memory
US6778466B2 (en) Multi-port memory cell
US6499089B1 (en) Method, architecture and circuitry for independently configuring a multiple array memory device
JPS61252706A (en) Comparator