JPH06102179B2 - Method for producing multilayer coating film support - Google Patents

Method for producing multilayer coating film support

Info

Publication number
JPH06102179B2
JPH06102179B2 JP12127991A JP12127991A JPH06102179B2 JP H06102179 B2 JPH06102179 B2 JP H06102179B2 JP 12127991 A JP12127991 A JP 12127991A JP 12127991 A JP12127991 A JP 12127991A JP H06102179 B2 JPH06102179 B2 JP H06102179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
polymer
acid
paint
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12127991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04227890A (en
Inventor
ロバート・ジョン・シュミット
レオン・アントニオ・ペレツ
ロバート・アラン・モンタギュー
マービン・テオドール・テテンバウム
エラー・ジェイムス・バン・バスカーク
Original Assignee
ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテツド filed Critical ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテツド
Publication of JPH04227890A publication Critical patent/JPH04227890A/en
Publication of JPH06102179B2 publication Critical patent/JPH06102179B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/16Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using synthetic lacquers or varnishes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6461Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having phosphorus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、クラッキングや接着性
低下等を生じることなく2次加工を容易に行い得る多層
塗膜支持体の作製法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for producing a multi-layer coating film support which can be easily subjected to secondary processing without causing cracking or deterioration of adhesion.

【0002】[0002]

【従来の技術】羽目等の構造用建造部材の2次加工用多
層塗膜支持体に於ける下塗り金属の製造においては、塗
料の物理的特性が最も重要である。塗料は優れた耐久特
性および支持体への接着性を示さなければならないだけ
でなく、クラッキングや接着性の損失なく2次加工でき
る程度に充分な柔軟性をしていなければならない。それ
故、塗料が優れた柔軟性のみならず、2次加工品の縁で
良好な接着性、耐クラッキング性、耐食性を示すことが
必要である。
BACKGROUND OF THE INVENTION Physical properties of paints are of the utmost importance in the production of undercoat metals in multilayer coating substrates for the secondary processing of structural building components such as siding. Not only must the coating exhibit excellent durability properties and adherence to the support, it must also be sufficiently flexible to be fabricated without cracking or loss of adhesion. Therefore, it is necessary for the paint to show not only excellent flexibility but also good adhesion, cracking resistance and corrosion resistance at the edges of the secondary processed product.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記によう
な塗料をプライマーとして使用することにより、クラッ
キングや接着性の低下等を生じることなく2次加工が容
易な多層塗膜支持体の作製法を提供することを目的とす
る。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention uses the above-mentioned paint as a primer to prepare a multi-layer coating film support which can be easily subjected to secondary processing without causing cracking or deterioration of adhesiveness. The purpose is to provide the law.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】即ち本発明は、 (a) 柔軟性のある下塗り塗料を支持体に塗布するこ
と、上記塗料は(i)イソシアネートを末端基とするウレ
タン含有物質;(ii)本質的にオキシラン基がないリン酸
塩化ポリエポキシドからなる; (b) (a)の被覆支持体に少なくとも1つの着色塗料を塗
布すること; (c) (b)の工程で得られた被覆支持体を少なくとも部分
的に硬化すること:からなる多層塗膜を有する支持体の
作製法を提供する:上記多層塗膜は硬化したとき少なく
とも50%の伸び率を有する。
Means for Solving the Problems That is, the present invention comprises: (a) applying a flexible undercoat paint to a support, wherein the paint comprises (i) an isocyanate-terminated urethane-containing substance; (ii) Consisting essentially of phosphinated polyepoxides free of oxirane groups; (b) applying at least one pigmented coating to the coated support of (a); (c) the coated support obtained in step (b). To at least partially cure: a method of making a support having a multilayer coating comprising: the multilayer coating having an elongation of at least 50% when cured.

【0005】本発明に使用する塗料は2つの主要な成分
からなる。係る成分の第1番目の成分はイソシアネート
を末端基とするウレタン含有物質である。好ましくは、
該物質はポリオール成分と有機ポリイソシアネートから
調製されるポリウレタンである。
The paint used in the present invention consists of two major components. The first of these components is an isocyanate-terminated urethane-containing material. Preferably,
The material is a polyurethane prepared from a polyol component and an organic polyisocyanate.

【0006】ポリオール成分と有機ポリイソシアネート
からの調製に加えて、イソシアネートを末端基とするウ
レタン含有物質は、ポリイソシアネートを尿素とポリオ
ールの反応生成物とを反応させることにより調製しても
よい。該ウレタン含有物質はまた同じ比率の尿素基を含
有する。
In addition to the preparation from the polyol component and the organic polyisocyanate, the isocyanate-terminated urethane-containing material may be prepared by reacting the polyisocyanate with the reaction product of urea and the polyol. The urethane-containing material also contains the same proportion of urea groups.

【0007】また、イソシアネートを末端基とするウレ
タン含有物質は、ポリイソシアネートを 1)アミン等の
アミノ含有物質とカーボネートとの反応生成物;または
2)アミン等のアミノ含有物質とアルコール等のヒドロ
キシ含有物質の混合物とカーボネートとの反応生成物;
または 3)アルコール等のヒドロキシ含有物質とカーボ
ネートとの反応生成物を反応することにより調製しても
よい。
Further, the urethane-containing substance having isocyanate as an end group is a reaction product of 1) an amino-containing substance such as an amine and a carbonate;
2) A reaction product of a carbonate with a mixture of an amino-containing substance such as an amine and a hydroxy-containing substance such as an alcohol;
Alternatively, 3) it may be prepared by reacting a reaction product of a hydroxy-containing substance such as alcohol with a carbonate.

【0008】好ましい具体例としては、ポリオール成分
は単一の有機ポリオールまたは有機ポリオールの混合物
であってもよい。適当なポリオールとしては、例えばア
クリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエー
テルポリオール、ポリスルフィドポリオール、ポリカー
ボネートポリオール等の多くのものをあげることができ
る。所望であれば、ポリオール成分は高分子量ポリオー
ルと低分子量ジオールの混合物であってもよい。1つの
好ましい具体例としては、ポリオール成分は高分子量ポ
リカーボネートジオールと低分子量ジオールの混合物で
ある。
In a preferred embodiment, the polyol component may be a single organic polyol or a mixture of organic polyols. Examples of suitable polyols include many ones such as acrylic polyols, polyester polyols, polyether polyols, polysulfide polyols, and polycarbonate polyols. If desired, the polyol component may be a mixture of high molecular weight polyols and low molecular weight diols. In one preferred embodiment, the polyol component is a mixture of high molecular weight polycarbonate diol and low molecular weight diol.

【0009】ポリエーテルポリオールの例としては次の
構造式;
Examples of polyether polyols are the following structural formulas;

【化1】 [式中Rは水素または混合置換基(mixed substituent)
を含む炭素数1から5の低級アルキル基、n は一般的に
2から6で、m は10から100あるいはそれより大き
くてもよい。]を有するポリアルキレンエーテルポリオ
ールを含むポリアルキレンエーテルポリオールである。
ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ポリ(オキシ
エチレン)グリコール、ポリ(オキシ−1,2−プロピレ
ン)グリコールおよび、エチレングリコールと、1,2−
プロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物との反
応生成物を含む。
[Chemical 1] [Where R is hydrogen or a mixed substituent]
A lower alkyl group having 1 to 5 carbon atoms including, n is generally 2 to 6 and m may be 10 to 100 or more. ] A polyalkylene ether polyol containing a polyalkylene ether polyol having
Poly (oxytetramethylene) glycol, poly (oxyethylene) glycol, poly (oxy-1,2-propylene) glycol and ethylene glycol, and 1,2-
It includes the reaction product of a mixture of propylene oxide and ethylene oxide.

【0010】種々のポリオール、例えばエチレングリコ
ール、1,6−ヘキサンジオール、ビスフェノールA等
のグリコール、またはトリメチロールプロパン、ペンタ
エリトリトール等の高ポリオール(higher polyol)のオ
キシアルキル化(oxyalkylation)で形成されるポリエー
テルポリオールもまた有用である。使用できるより高い
官能価のポリオールは、例えばソルビトールまたはサッ
カロース等の化合物のオキシアルキル化により造ること
ができる。1つの普通に利用できるオキシアルキル化方
法は、酸性またはアルカリ性の触媒の存在下、ポリオー
ルをアルキレンオキシド、例えばエチレンオキシドまた
はプロピレンオキシドとを反応するによるものである。
It is formed by oxyalkylation of various polyols such as ethylene glycol, 1,6-hexanediol, glycols such as bisphenol A, or higher polyols such as trimethylolpropane and pentaerythritol. Polyether polyols are also useful. The higher functionality polyols that can be used can be made by oxyalkylation of compounds such as sorbitol or saccharose. One commonly available oxyalkylation method is by reacting a polyol with an alkylene oxide, such as ethylene oxide or propylene oxide, in the presence of an acidic or alkaline catalyst.

【0011】ポリエステルポリオールもまた本発明に於
いてポリオール成分として使用することができる。ポリ
エステルポリオールは有機ポリカルボン酸またはそれら
の酸無水物と有機ポリオールおよび/またはエポキシド
とのポリエステル化により調製することができる。通常
はポリカルボン酸とポリオールは脂肪族または芳香族二
塩基酸およびジオールである。
Polyester polyols can also be used as the polyol component in the present invention. Polyester polyols can be prepared by polyesterification of organic polycarboxylic acids or their acid anhydrides with organic polyols and / or epoxides. Usually the polycarboxylic acids and polyols are aliphatic or aromatic dibasic acids and diols.

【0012】ポリエステルを調製するときに通常使用す
るジオールはエチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール等のアルキレングリコール、他に水素化ビスフェノ
ールA、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメ
タノール、カプロラクトンジオール、例えばε−カプロ
ラクトンとエチレングリコールの反応生成物、ヒドロキ
シ−アルキル化ビスフェノール、ポリエーテルグリコー
ル、例えばポリ(オキシテトラメチレン)グリコール等の
グリコールを含む。より高い官能価のポリオールも使用
可能である。例えばトリメチロールプロパン、トリメチ
ロールエタン、ペンタエリトリトール等、同様に低分子
量ポリオールをオキシアルキル化することにより製造さ
れるような高分子量ポリオールである。
The diols usually used when preparing polyesters are alkylene glycols such as ethylene glycol and neopentyl glycol, as well as hydrogenated bisphenol A, cyclohexanediol, cyclohexanedimethanol and caprolactone diols such as ε-caprolactone and ethylene glycol. Included are reaction products, hydroxy-alkylated bisphenols, polyether glycols, such as glycols such as poly (oxytetramethylene) glycol. Higher functionality polyols can also be used. For example, high molecular weight polyols such as trimethylolpropane, trimethylolethane, pentaerythritol, etc., which are also produced by oxyalkylating low molecular weight polyols.

【0013】ポリエステルの酸成分は1分子あたり2な
いし18の炭素原子を有する低分子量カルボン酸または
酸無水物から主になる。有用な酸としては、フタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、
ヘキサフドロフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、マレイン酸、グルタル酸、クロレンド酸、テ
トラクロロフタル酸、デカン酸、ドデカン酸、および他
の種々のジカルボン酸を含む。ポリエステルは安息香
酸、ステアリン酸、酢酸、ヒドロキシステアリン酸およ
びオレイン酸等の一塩基酸を少量含んでいてもよい。さ
らに、高ポリカルボン酸(higher polycarboxylicaci
d)、例えばトリメリット酸、トリカルバリル酸等を使用
してもよい。上述した酸においては、酸無水物を形成す
る酸の無水物をそれらの酸の代わりに使用することがで
きるまたということが理解される。ジメチルグルタレー
トおよびジメチルテレフタレート等の酸の低級アルキル
エステルも使用できる。
The acid component of the polyester consists predominantly of low molecular weight carboxylic acids or acid anhydrides having 2 to 18 carbon atoms per molecule. Useful acids include phthalic acid,
Isophthalic acid, terephthalic acid, tetrahydrophthalic acid,
Hexaflophthalic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, maleic acid, glutaric acid, chlorendic acid, tetrachlorophthalic acid, decanoic acid, dodecanoic acid, and various other dicarboxylic acids. The polyester may contain minor amounts of monobasic acids such as benzoic acid, stearic acid, acetic acid, hydroxystearic acid and oleic acid. In addition, higher polycarboxylic acid
d), for example, trimellitic acid, tricarballylic acid, etc. may be used. It is understood that in the above mentioned acids, anhydrides of the acids forming the anhydrides can also be used in place of those acids. Lower alkyl esters of acids such as dimethyl glutarate and dimethyl terephthalate can also be used.

【0014】さらに、多塩基酸とポリオールから形成さ
れるポリエステルポリオールに加え、ポリラクトン型ポ
リエステルもまた使用できる。係る生成物はε−カプロ
ラクトン等のラクトンとポリオールを反応させることに
より形成される。ラクトンと酸−含有ポリオールとの生
成物も使用できる。
Furthermore, in addition to polyester polyols formed from polybasic acids and polyols, polylactone type polyesters can also be used. Such products are formed by reacting a lactone such as ε-caprolactone with a polyol. The products of lactones and acid-containing polyols can also be used.

【0015】ポリエーテルおよびポリエステルポリオー
ルに加えて、ヒドロキシ含有アクリルポリマーまたはア
クリルポリオールをポリオール成分として使用すること
ができる。
In addition to polyether and polyester polyols, hydroxy-containing acrylic polymers or acrylic polyols can be used as the polyol component.

【0016】アクリルポリマーの中では、アルキル基が
2ないし6の炭素原子を有するヒドロキシアルキルアク
リレートとメタクリレート等のヒドロキシ含有ビニルモ
ノマー約0.2ないし10重量%とアルキルアクリレー
トやメタクリレート等のエチレン性不飽和共重合性物質
90ないし99.8重量%の共重合体がある。その重量
%はモノマー装入量の総重量に基づいている。
Among the acrylic polymers, about 0.2 to 10% by weight of hydroxy-containing vinyl monomers such as hydroxyalkyl acrylates and methacrylates in which the alkyl group has 2 to 6 carbon atoms and ethylenically unsaturated such as alkyl acrylates and methacrylates. There are 90 to 99.8% by weight of copolymerizable material. The weight percent is based on the total weight of the monomer charge.

【0017】適当なヒドロキシアルキルアクリレートと
メタクリレートの例としては、エチレングリコールおよ
びプロピレングリコールのアクリル酸およびメタクリル
酸エステルである。ヒドロキシ含有エステルおよび/ま
たはマレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和酸の
アミドもまた有用である。
Examples of suitable hydroxyalkyl acrylates and methacrylates are acrylic and methacrylic acid esters of ethylene glycol and propylene glycol. Also useful are hydroxy-containing esters and / or amides of unsaturated acids such as maleic acid, fumaric acid, itaconic acid.

【0018】適当なアルキルアクリレートおよびメタク
リレートの例としては、ラウリルメタクリレート、2−
エチルヘキシルメタクリレートおよびn−ブチルアクリ
レートである。
Examples of suitable alkyl acrylates and methacrylates include lauryl methacrylate, 2-
Ethylhexyl methacrylate and n-butyl acrylate.

【0019】アクリレートおよびメタクリレートに加え
て、ヒドロキシアルキルアクリレートおよびメタクリレ
ートと共重合可能な他の共重合性モノマーは、モノオレ
フィン性およびジオレンフィン性炭化水素、ハロゲン化
モノオレフィン性およびジオレンフィン性炭化水素、有
機および無機酸の不飽和エステル、不飽和酸のアミドお
よびエステル、ニトリルと不飽和酸等のエチレン性不飽
和物質である。係るモノマーの例としてはスチレン、
1,3−ブタジエン、アクリルアミド、アクリロニトリ
ル、α−メチルスチレン、α−メチルクロロスチレン、
ビニルブチレート、ビニルアセテート、アリルクロリ
ド、ジビニルベンゼン、ジアリルイタコネート、トリア
リルイタコネート、およびそれらの混合物が挙げられ
る。通常、これらの他のエチレン性不飽和物質は上述し
たアクリレートおよびメタクリレートとの添加物に使用
される。
In addition to acrylates and methacrylates, other copolymerizable monomers copolymerizable with hydroxyalkyl acrylates and methacrylates include monoolefinic and diolenphinic hydrocarbons, halogenated monoolefinic and diolenphinic hydrocarbons, organic and Ethylenically unsaturated substances such as unsaturated esters of inorganic acids, amides and esters of unsaturated acids, nitriles and unsaturated acids. Examples of such monomers include styrene,
1,3-butadiene, acrylamide, acrylonitrile, α-methylstyrene, α-methylchlorostyrene,
Mention may be made of vinyl butyrate, vinyl acetate, allyl chloride, divinylbenzene, diallyl itaconate, triallyl itaconate, and mixtures thereof. Usually, these other ethylenically unsaturated substances are used in addition to the acrylates and methacrylates mentioned above.

【0020】本発明においてはポリスルフィドポリオー
ルも有用である。係るグループの物質の1つにピーアー
ルシー株式会社(PRC,Inc.)から商業的に入手可能な
商標名PERMAPOL P−3ポリオールがある。こ
の物質は液状のポリエーテル/チオエーテルジオールま
たはポリオールである。他の種類のポリスルフィドポリ
オールもまた本発明においては使用可能である。
Polysulfide polyols are also useful in the present invention. One such group of materials is the trade name PERMAPOL P-3 polyol commercially available from PRC, Inc. This material is a liquid polyether / thioether diol or polyol. Other types of polysulfide polyols can also be used in the present invention.

【0021】イソシアネートを末端基とするウレタン含
有物質を調製するために使用する有機ポリイソシアネー
トは通常脂肪族あるいは芳香族ジイソシアネートまたは
それら2つの混合物である。高ポリイソシアネート(hig
her polyisocyanate)もまた使用できる。適当な芳香族
ジイソシアネートの例としては、4.4'−ジフェニル
メタンジイソシアネート、1,3−フェニレンジイソシ
アネート、1,4−フェニレンジイソシアネートおよび
トルエンジイソシアネートが挙げられる。適当な脂肪族
ジイソシアネートの例としては1,4−テトラメチレン
ジイソシアネートおよび1,6−ヘキサメチレンジイソ
シアネート等の直鎖脂肪族ジイソシアネートが挙げられ
る。また脂環式ジイソシアネートも使用することができ
る。例えば、1,4−シクロヘキシルジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、および4,4'−メチ
レン−ビス−(シクロヘキシルイソシアネート)等があ
る。適当な高ポリイソシアネートの例としては1,2,4
−ベンゼントリイソシアネート、ポリメチレンポリフェ
ニルイソシアネート、および上述したジイソシアネート
のイソシアヌレートおよびビウレットが挙げられる。
The organic polyisocyanate used to prepare the isocyanate-terminated urethane-containing material is usually an aliphatic or aromatic diisocyanate or a mixture of the two. High polyisocyanate (hig
her polyisocyanate) can also be used. Examples of suitable aromatic diisocyanates include 4.4'-diphenylmethane diisocyanate, 1,3-phenylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate and toluene diisocyanate. Examples of suitable aliphatic diisocyanates include linear aliphatic diisocyanates such as 1,4-tetramethylene diisocyanate and 1,6-hexamethylene diisocyanate. Alicyclic diisocyanates can also be used. Examples include 1,4-cyclohexyl diisocyanate, isophorone diisocyanate, and 4,4′-methylene-bis- (cyclohexyl isocyanate). Examples of suitable high polyisocyanates include 1,2,4
-Benzene triisocyanate, polymethylene polyphenyl isocyanate, and isocyanurates and biurets of the diisocyanates mentioned above.

【0022】好ましい脂肪族ポリカーボネートはスティ
ーブンス(Stevens)合衆国特許第3,248,414、
3,248,415、3,248,416に例示されてい
る。これらの本質的に直線状の脂肪族ポリカーボネート
はヒドロキシル基を末端基とする多数のカーボネートと
エーテル結合からなる。これらの特許(ここにその全部
を本明細書の一部とする)は、(1)二酸化炭素と1,2−
エポキシド;(2)エチレンカーボナート等の環状カーボ
ネート、または(3)環状カーボネートと1,2−エポキ
シド:からポリカーボネートの調製を開示する。少量の
ポリオールが開始剤として使用される。反応は通常金属
カーボネート、金属水酸化物、トリ−ナトリウムフォス
フェート、第3アミンの存在下加圧条件下で行なわれ
る。
A preferred aliphatic polycarbonate is Stevens US Pat. No. 3,248,414,
3, 248, 415, 3, 248, 416. These essentially linear aliphatic polycarbonates consist of a number of hydroxyl-terminated carbonates and ether linkages. These patents, all of which are hereby incorporated by reference, include (1) carbon dioxide and 1,2-
Disclosed is the preparation of a polycarbonate from an epoxide; (2) a cyclic carbonate such as ethylene carbonate, or (3) a cyclic carbonate and a 1,2-epoxide. A small amount of polyol is used as an initiator. The reaction is usually carried out under pressure in the presence of metal carbonate, metal hydroxide, tri-sodium phosphate and tertiary amine.

【0023】1,2−エポキシドとしてエチレンオキシ
ドを使用して提供される代表的ポリカーボネートは以下
の構造式;
A representative polycarbonate provided using ethylene oxide as the 1,2-epoxide has the following structural formula:

【化2】 [式中下文字 m、 n、 o 等は総て1以上の正の整数]によ
って表される。繰り返しポリエチレンオキシド単位 (
CH2−CH2−O ) は長さにより様々である。それ故
下文字m、 n、 o 等はそれぞれ異なった1以上の整数であ
る。通常、この繰り返し単位は下文字が8より大きくな
いようなものである。ポリカーボネートにおけるカーボ
ネート単位;
[Chemical 2] [Lower letters m, n, o, etc. in the formula are all positive integers of 1 or more]. Repeating polyethylene oxide unit (
CH 2 -CH 2 -O) may vary depending on the length. Therefore, the lower letters m, n, o, etc. are different integers of 1 or more. Usually, this repeating unit is such that the lower letter is no greater than eight. Carbonate units in polycarbonate;

【0024】[0024]

【化3】 の数は2から20の範囲であるが、普通、分子は3から
10の単位を有する。異なった1,2−エポキシドを用
いると、カーボネート基で分離される繰り返し単位はエ
ポキシドのエーテルおよびポリエーテルに対応する。
[Chemical 3] The numbers range from 2 to 20, but usually the molecule has 3 to 10 units. With different 1,2-epoxides, the repeating units separated by carbonate groups correspond to epoxide ethers and polyethers.

【0025】二酸化炭素と反応するエポキシドとして
は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、炭素数5
までを含むオレフィン性飽和および不飽和脂肪族1,2
−エポキシドを挙げることができる。係る化合物はよく
オキシランと呼ばれている。他の枝分かれしたエポキシ
ドとしては4−ビニルシクロヘキセンモノキシド等を使
用することができる。混合物も使用することができる
が、エチレンオキシドが好ましいオキシドである。
Epoxides that react with carbon dioxide include ethylene oxide, propylene oxide, and 5 carbon atoms.
Up to and including olefinic saturated and unsaturated aliphatic 1,2
Mention may be made of epoxides. Such compounds are often called oxiranes. As another branched epoxide, 4-vinylcyclohexene monooxide or the like can be used. Ethylene oxide is the preferred oxide, although mixtures may be used.

【0026】前述のスティーブンスの特許のポリカーボ
ネートの調製に有用な開始剤の例としては構造式 HO
−R−OH[式中Rは少なくとも2の炭素から25また
はそれ以上の炭素数のアルキレン基である]のジオー
ル、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、プロピレングリコールお
よびジプロピレングリコールが使用でき、また水でも使
用可能である。ポリオールは2から約10の炭素原子を
有することが好ましく、好ましくは約4のヒドロキシル
基より多くないことである。糖のようにそれより多くの
ヒドロキシル基を有する化合物は変色を起こす結果とな
る傾向があり、一般に最高の結果が得られるのはエーテ
ル結合を全く有さないジオール、例えばエチレングリコ
ールおよびプロピレングリコール、好ましくは前者を使
用したときであることがわかっている。適当なトリオー
ルの例としてはグリセロール、トリメチロールエタン、
およびトリメチロールプロパン等である。適当なテトロ
ールとしてはペンタエリトリトールがある。また、1,
3−ジヒドロキシシクロペンタン等の環状脂肪族ジオー
ルおよびカテコール、ビスフェノール、およびキシレン
グリコール等の芳香族ジヒドロキシ化合物も有用であ
る。しかしポリオールに加え、少なくとも2つの活性水
素、通常2ないし4の活性水素を有する他の有機化合物
を使用することができる。活性水素とはヒドロキシ基、
非第三アミノ基、メルカプト基、カルボキシル基に見ら
れるような窒素原子、イオウ原子または酸素原子に直接
結合している水素を意味する。係るものとしてはポリア
ミン、メルカプタン、アルキルオールアミン(alkylol−
amine)等を挙げることができ、合衆国特許第3,248,
415号の第6欄に例示されているようなものである。
Examples of initiators useful in the preparation of the aforementioned Stevens patented polycarbonate include the structural formula HO
-R-OH, wherein R is an alkylene group of at least 2 carbons and 25 or more carbons], such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol and dipropylene glycol may be used, It can also be used with water. The polyol preferably has from 2 to about 10 carbon atoms, preferably not more than about 4 hydroxyl groups. Compounds with more hydroxyl groups, such as sugars, tend to result in discoloration, and generally the best results are obtained with diols without any ether linkages, such as ethylene glycol and propylene glycol, preferably Is known to be when using the former. Examples of suitable triols include glycerol, trimethylolethane,
And trimethylolpropane. A suitable tetrol is pentaerythritol. Also 1,
Also useful are cycloaliphatic diols such as 3-dihydroxycyclopentane and aromatic dihydroxy compounds such as catechol, bisphenol, and xylene glycol. However, in addition to the polyols, it is possible to use other organic compounds having at least 2 active hydrogens, usually 2 to 4 active hydrogens. Active hydrogen is a hydroxy group,
Means hydrogen bonded directly to a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom as found in non-tertiary amino groups, mercapto groups, carboxyl groups. Such substances include polyamines, mercaptans and alkylol-amines.
amine) etc., and US Pat. No. 3,248,
No. 415, column 6, as exemplified.

【0027】従来の反応比および条件、例えば約750
ないし約5000の分子量を有し、カーボネート結合が
少ないポリカーボネートを所望する場合は二酸化炭素1
モル当たりアルキレンオキシド1ないし6モル、および
エチレンオキシド1モル当たり0.01ないし0.2モ
ルを与えるに十分な量のポリオール等のようなものを使
用することができる。もっと多くのカーボネート結合を
望むのであれば、グリコールに対するカーボネート比
1.2:1ないし2.5:1の範囲でエチレンカーボネー
ト等のアルキレンカーボネートをエチレングリコール等
のポリオールとをエチレングリコールがなくなるまで反
応させる。
Conventional reaction ratios and conditions, eg about 750
Carbon dioxide 1 if a polycarbonate having a molecular weight of from about 5000 to about 5000 and low carbonate bonds is desired.
It is possible to use such as polyols in an amount sufficient to provide 1 to 6 moles of alkylene oxide per mole and 0.01 to 0.2 moles per mole of ethylene oxide. If more carbonate bonds are desired, react an alkylene carbonate such as ethylene carbonate with a polyol such as ethylene glycol at a carbonate to glycol ratio of 1.2: 1 to 2.5: 1 until the ethylene glycol is exhausted. .

【0028】反応温度は約160と約300℃の間で変
化する。本発明に使用し得るポリカーボネートは幾つか
の公知の方法で製造することができる。例えば、不活性
溶媒および酸受容体、例えば第3アミンの存在下に脂肪
族ジオールと脂肪族ジオールのビスクロロフォルメート
とを反応させることができる。この方法によるとポリカ
ーボネートはエーテル結合なく調製することができる。
他の方法がセアーズ(Sears)(合衆国特許第3,186,
961)およびビシンガー(Bissinger)ら(合衆国特許第
3,215,668)に開示されている。
The reaction temperature varies between about 160 and about 300 ° C. The polycarbonates that can be used in the present invention can be manufactured by several known methods. For example, the aliphatic diol and the bischloroformate of the aliphatic diol can be reacted in the presence of an inert solvent and an acid acceptor, such as a tertiary amine. According to this method, polycarbonate can be prepared without an ether bond.
Another method is Sears (US Pat. No. 3,186,
961) and Bissinger et al. (US Pat. No. 3,215,668).

【0029】さらに、ポリカーボネートはエステル交換
によりエチレン、プロピレンおよびジエチレングリコー
ル等のグリコールとジエチルカーボネートおよびジメチ
ルカーボネート等のジアルキルカーボネートから調製す
ることができる。ジ−フェニルカーボネート等の芳香族
カーボネートも使用することができる。
Furthermore, polycarbonates can be prepared by transesterification from glycols such as ethylene, propylene and diethylene glycol and dialkyl carbonates such as diethyl carbonate and dimethyl carbonate. Aromatic carbonates such as di-phenyl carbonate can also be used.

【0030】好ましい具体例としては登録商標ジュラカ
ーブ(DURACARB)としてピー・ピー・ジー・インダ
ストリー株式会社(PPG Industries,Inc.,)から入
手可能なポリカーボネートポリオールを使用することが
できる。一般的に、適当なポリカーボネートジオールは
約150ないし約10000、好ましくは約500ない
し約5000、より好ましくは850ないし2000の
数平均分子量を有する。数平均分子量はポスチレン標準
を使用し、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により
決定する。
In a preferred embodiment, a polycarbonate polyol available under the registered trademark DURACARB from PPG Industries, Inc. can be used. Generally, suitable polycarbonate diols have a number average molecular weight of about 150 to about 10,000, preferably about 500 to about 5000, more preferably 850 to 2000. The number average molecular weight is determined by gel permeation chromatography (GPC) using a polystyrene standard.

【0031】イソシアネートを末端基とするウレタン含
有物質のイソシアネート基は所望であればブロックする
こともできる。好ましい具体例としては、イソシアネー
トを末端基とするウレタン含有物質を調製した後、イソ
シアネート基をブロックすることができるし、またポリ
オール成分と反応させる前にポリイソシアネートを部分
的にブロックしてもよい。また、ポリイソシアネートを
ポリオール成分の一部分と反応させ、次に部分的にブロ
ックし、続いて残りのポリオールとブロッキング剤とを
反応させてもよい。イソシアネート基のブロッキングは
安定な1パッケイジ系を形成する手段として使用するこ
とができる。自由なイソシアネート基のあるイソシアネ
ートを末端基とするウレタン含有物質は2パッケイジ室
温硬化系を形成するために使用することができる。
The isocyanate groups of the isocyanate-terminated urethane-containing material can be blocked if desired. In a preferred embodiment, the isocyanate groups may be blocked after the isocyanate-terminated urethane-containing material has been prepared, or the polyisocyanates may be partially blocked prior to reaction with the polyol component. Alternatively, the polyisocyanate may be reacted with a portion of the polyol component, then partially blocked, followed by the remaining polyol and blocking agent. Blocking of isocyanate groups can be used as a means of forming a stable one-package system. Isocyanate-terminated urethane-containing materials with free isocyanate groups can be used to form two-package room temperature cure systems.

【0032】いろんな種類のブロッキング剤を使用する
ことができる。適当なブロッキング剤の例としてはメタ
ノール等の低級脂肪族アルコール;メチルエチルケトン
オキシム等のオキシム;およびε−カプロラクタム等の
ラクタムなどの高温でブロックを解除する物質である。
本発明に好ましい具体例としては、イソシアネートを末
端基とするウレタン含有物質のイソシアネート基はε−
カプロラクタムでブロックされているものである。
Various types of blocking agents can be used. Examples of suitable blocking agents are lower aliphatic alcohols such as methanol; oximes such as methyl ethyl ketone oxime; and lactams such as .epsilon.-caprolactam, which release the block at high temperatures.
As a preferred specific example of the present invention, the isocyanate group of the urethane-containing substance having an isocyanate terminal group is ε-
It is blocked with caprolactam.

【0033】イソシアネートを末端基とするウレタン含
有物質は、塗料の総樹脂固形分を基準にしたパーセンテ
ージで表して、約50パーセントないし約95パーセン
ト、好ましくは約80パーセントないし約90パーセン
トの量で塗料中に存在させることができる。これらの量
の僅かの変化であれば、特に、上記制限内に限定される
ものではない。
The isocyanate-terminated urethane-containing material is used in an amount of about 50 percent to about 95 percent, preferably about 80 percent to about 90 percent, based on the total resin solids of the coating. Can be present inside. Small changes in these amounts are not particularly limited to the above limits.

【0034】本発明に使用される塗料の第2番目の重要
な成分は本質的にオキシラン基のないリン酸塩化ポリエ
ポキシドである。リン酸塩化されたポリエポキシドは分
子中に1,2エポキシド基を有する物質である。ヒドロ
キシル基が存在していてもよいし、存在することが多
い。ポリエポキシドは1分子当たり1以上の1,2−エ
ポキシ基を含有する。一般にエポキシド当量は約280
ないし約4000の範囲をに渡ることができる。係るポ
リエポキシドは飽和あるいは不飽和、環状あるいは非環
式、脂肪族、脂環式、芳香族あるいは複素環式である。
それらはハロゲン、ヒドロキシルおよびエーテル基等の
置換基を含有することができる。
The second important component of the coating used in the present invention is an essentially oxirane-free phosphated polyepoxide. Phosphated polyepoxide is a substance having 1,2 epoxide groups in the molecule. Hydroxyl groups may or often are present. Polyepoxides contain one or more 1,2-epoxy groups per molecule. Generally the epoxide equivalent weight is about 280
It can range from up to about 4000. Such polyepoxides are saturated or unsaturated, cyclic or acyclic, aliphatic, cycloaliphatic, aromatic or heterocyclic.
They can contain substituents such as halogen, hydroxyl and ether groups.

【0035】ポリエポキシドの1つの有用な部類はアル
カリの存在下エピハロヒドリン(エピクロロヒドリンあ
るいはエピブロモヒドリン等)をポリフェノールとを反
応させることにより得られるエポキシポリエーテルから
なる。適当なポリフェノールとしてはレゾルシノール、
カテコール、ヒドロキノン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2,3−プロパン、即ちビスフェノールA;ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、4,4
−ジヒドロキシベンゾフェノン;ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1,1−エタン;ビス(2−ヒドロキシナフテニ
ル)−メタン;および1,5−ヒドロキシナフタレンを挙
げることができる。1つの極めて普通のポリエポキシド
はビスフェノールA等のポリフェノールのポリグリシジ
ルエーテルである。エポキシ樹脂のもうひとつの部類は
多価アルコールのポリグリシジルエーテルである。係る
化合物はエチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコー
ル、1,4−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセロール、
トリメチロールプロパン、およびビス(4−ヒドロキシ
シクロヘキシル)−2,2−プロパン等の多価アルコール
から得ることができる。
One useful class of polyepoxides consists of epoxy polyethers obtained by reacting epihalohydrins (such as epichlorohydrin or epibromohydrin) with polyphenols in the presence of alkali. Suitable polyphenols include resorcinol,
Catechol, hydroquinone, bis (4-hydroxyphenyl) -2,3-propane, ie bisphenol A; bis
(4-hydroxyphenyl) -1,1-isobutane, 4,4
-Dihydroxybenzophenone; bis (4-hydroxyphenyl) -1,1-ethane; bis (2-hydroxynaphthenyl) -methane; and 1,5-hydroxynaphthalene. One very common polyepoxide is the polyglycidyl ether of a polyphenol such as bisphenol A. Another class of epoxy resins are polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols. Such compounds include ethylene glycol, diethylene glycol,
Triethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,4-butylene glycol, 1,5-pentanediol, 1,2,6-hexanetriol, glycerol,
It can be obtained from trimethylolpropane and polyhydric alcohols such as bis (4-hydroxycyclohexyl) -2,2-propane.

【0036】エポキシド樹脂のもうひとつの部類はポリ
カルボン酸のポリグリシジルエステルである。係る化合
物はエピクロロヒドリンあるいは同様なエポキシ化合物
とシュウ酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、二量化リノール酸等
の脂肪族あるいは芳香族ポリカルボン酸との反応により
製造する。
Another class of epoxide resins are the polyglycidyl esters of polycarboxylic acids. Such compounds include epichlorohydrin or similar epoxy compounds and oxalic acid, succinic acid, glutaric acid, terephthalic acid,
It is produced by reaction with an aliphatic or aromatic polycarboxylic acid such as 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and dimerized linoleic acid.

【0037】さらなるポリエポキシドのもうひとつの部
類はオレフィン性不飽和脂環式化合物のエポキシ化から
得られる。係るポリエポキシドは非フェノール類であ
り、脂環式オレフィンのエポキシ化、例えば酸素と選択
された金属触媒、過安息香酸、酸−アルデヒドモノパー
アセテート、または酢酸により得られる。係るポリエポ
キシドの中ではエポキシ脂環式エーテルおよびエステル
が当技術分野においてよく知られている。
Another class of further polyepoxides results from the epoxidation of olefinically unsaturated cycloaliphatic compounds. Such polyepoxides are non-phenolic and are obtained by epoxidation of cycloaliphatic olefins, such as oxygen and a metal catalyst of choice, perbenzoic acid, acid-aldehyde monoperacetate, or acetic acid. Among such polyepoxides, epoxy cycloaliphatic ethers and esters are well known in the art.

【0038】有用なエポキシドとしてエポキシ分子中に
オキシアルキレン基を含有するものも挙げることができ
る。ポリエポキシドのもうひとつの部類はエポキシノボ
ラック樹脂からなる。係る樹脂はエピハロヒドリンと、
アルデヒドと一価あるいは多価フェノールの縮合物とを
反応することにより得られる。代表的な例はエピクロロ
ヒドリンとフェノールホルムアルデヒド縮合物との反応
生成物である。
Useful epoxides also include those containing an oxyalkylene group in the epoxy molecule. Another class of polyepoxides consists of epoxy novolac resins. Such resin is epihalohydrin,
It can be obtained by reacting an aldehyde with a monohydric or polyhydric phenol condensate. A typical example is the reaction product of epichlorohydrin and phenol formaldehyde condensate.

【0039】エポキシド含有物質のもうひとつのグルー
プとしては共重合したグリシジルアクリレートあるいは
メタクリレート単位を含有するアクリル共重合体を挙げ
ることができる。係るアクリル共重合体はα、β、不飽
和モノ−あるいはジ−カルボン酸のアルキルエステルと
グリシジルアクリレートあるいはメタクリレートとの反
応により調製することができる。ジグリシジルイタコネ
ートおよびジグリシジルマレエート等の他のグリシジル
含有共重合性モノマーもまた使用することができる。係
るモノマーはビニル芳香族化合物、例えばスチレンある
いはビニルトルエン、およびアクリロニトリルまたはメ
タクリロニトリル等の他の共重合性モノマーの存在下に
任意に共重合することができる。
Another group of epoxide-containing materials is acrylic copolymers containing copolymerized glycidyl acrylate or methacrylate units. Such an acrylic copolymer can be prepared by reacting an alkyl ester of an α, β, unsaturated mono- or dicarboxylic acid with glycidyl acrylate or methacrylate. Other glycidyl-containing copolymerizable monomers such as diglycidyl itaconate and diglycidyl maleate can also be used. Such monomers can optionally be copolymerized in the presence of vinyl aromatic compounds, such as styrene or vinyltoluene, and other copolymerizable monomers such as acrylonitrile or methacrylonitrile.

【0040】所望であれば前述のポリエポキシドの混合
物を使用することができることは理解すべきである。前
述のポリエポキシドはオキシラン基が本質的にないよう
にリン酸塩化する。リン酸塩化はポリエポキシドをオル
トリン酸源と共反応し、そして得られた生成物を加水分
解することにより行う。加水分解工程は本質的にオキシ
ランのない生成物を得る点が重要であると考えられる。
It should be understood that mixtures of the aforementioned polyepoxides can be used if desired. The aforementioned polyepoxides are phosphatized such that they are essentially free of oxirane groups. Phosphation is carried out by co-reacting the polyepoxide with a source of orthophosphoric acid and hydrolyzing the resulting product. It is believed that the hydrolysis process is important in obtaining an essentially oxirane-free product.

【0041】リン酸源物質は100%オルトリン酸、半
水和物2H3PO4・H2Oおよび水溶液を挙げることが
できる。ピロリン酸およびトリリン酸等のリン酸の縮合
体も使用可能である。代表的リン酸水溶液、特に70な
いし90%溶液が好ましい。
Examples of the phosphoric acid source substance include 100% orthophosphoric acid, hemihydrate 2H 3 PO 4 .H 2 O and aqueous solutions. Condensates of phosphoric acid such as pyrophosphoric acid and triphosphoric acid can also be used. Representative phosphoric acid aqueous solutions, especially 70 to 90% solutions, are preferred.

【0042】エポキシド−酸反応は反応媒体が有っても
無くても行うことができる。好ましくは反応媒体を使用
する。適当な媒体の例としては、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチレンクロライド、ジエチレングリコール
モノブチルエーテル、グリコールエーテル、イソプロパ
ノール、およびエタノールを挙げることができる。
The epoxide-acid reaction can be carried out with or without a reaction medium. A reaction medium is preferably used. Examples of suitable media include acetone, methyl ethyl ketone, methylene chloride, diethylene glycol monobutyl ether, glycol ether, isopropanol, and ethanol.

【0043】反応は通常、使用するのであれば所望の媒
体に、選択したポリエポキシドまたはポリエポキシドの
混合物を溶解し、リン酸源を添加することに行なわれ
る。混合物は加熱し、そして発熱する。次に混合物は水
で加水分解し、そして生成物を冷却する。
The reaction is usually carried out by dissolving the selected polyepoxide or mixture of polyepoxides in the desired medium, if used, and adding the phosphoric acid source. The mixture heats and exotherms. The mixture is then hydrolyzed with water and the product cooled.

【0044】ヒドロキシル官能性リン酸塩化ポリエポキ
シドは本質的にオキシラン基がなく一般に約200ない
し約100000の数平均分子量をしている。イソシア
ネートを末端基とするウレタン含有物質におけるイソシ
アネート当量に対するリン酸塩化ポリエポキシドにおけ
るヒドロキシル当量の比は一般に約0.5:1ないし
1.5:1である。
Hydroxyl-functionalized phosphatized polyepoxides are essentially free of oxirane groups and generally have a number average molecular weight of from about 200 to about 100,000. The ratio of hydroxyl equivalents in the phosphatized polyepoxide to isocyanate equivalents in the isocyanate-terminated urethane-containing material is generally about 0.5: 1 to 1.5: 1.

【0045】リン酸塩化ポリエポキシドは、塗料の総固
形分含量に基づいたパーセンテージで表して、約5パー
セントないし約49パーセント、好ましくは9パーセン
トないし15パーセントの範囲の量で請求の塗料中に存
在する。
The phosphatized polyepoxide is present in the claimed coating in an amount ranging from about 5 percent to about 49 percent, preferably 9 percent to 15 percent, expressed as a percentage based on the total solids content of the coating. .

【0046】本発明の1具体例においては、オキシラン
基が本質的にないリン酸塩化ポリエポキシドは、オキシ
ラン基がないリン酸塩化ポリエポキシドのヒドロキシル
の少なくとも1部を有機ポリイソシアネートと反応させ
ることにより形成されるイソシアネートを末端基とする
プレポリマーとして存在することができるということを
理解すべきである。所望であれば、前述したようにイソ
シアネート基をブロックすることができる。プレポリマ
ー形成時に、すべてのヒドロキシルを反応させる場合
は、架橋剤としてポリオール等の活性水素含有物質をさ
らに添加することができる。
In one embodiment of the invention, the phosphatized polyepoxide essentially free of oxirane groups is formed by reacting at least a portion of the hydroxyls of the oxirane group-free phosphated polyepoxide with an organic polyisocyanate. It should be understood that the isocyanate-terminated prepolymer may be present. If desired, the isocyanate groups can be blocked as described above. When all the hydroxyls are reacted during the formation of the prepolymer, an active hydrogen-containing substance such as a polyol can be further added as a crosslinking agent.

【0047】前述の塗料の非常に重要な見地は、硬化塗
膜の伸び率から明らかなようにその柔軟性である。請求
の塗料は硬化したとき一般に少なくとも50%、好まし
くは少なくとも100%、より好ましくは約200%な
いし約300%の伸び率を有する。伸び率はASTM−
72に従いインストロン テスター(Instron Tester)
で決定する。試験はサンプル測定幅0.25インチを使
用し、1分当たり20インチのスピードで行なわれる。
サンプルは「独立フィルム」、すなわち支持体から取り除
いたもので調べる。(簡単には、硬化塗膜を支持体から
剥がしやすくする離型剤で前処理した支持体上に塗料を
塗布する)。本発明に使用する塗料の柔軟性は、塗料を
多層塗膜支持体を形成する際に金属下塗り剤に利用する
場合が特に有利である。下塗り剤の柔軟性は多層皮膜系
の柔軟性に大きく貢献する。支持体が平べったいコイル
はまず被覆され、それから外観特性を損なわずに所望の
物品に組み込むことができるので、この柔軟性はコイル
塗布分野に特に有用である。
A very important aspect of the above-mentioned paint is its flexibility, as evidenced by the elongation of the cured coating. The claimed coatings generally have an elongation when cured of at least 50%, preferably at least 100%, more preferably from about 200% to about 300%. Elongation rate is ASTM-
According to No. 72, Instron Tester
To decide. The test is run at a speed of 20 inches per minute using a sample measuring width of 0.25 inches.
The sample is examined with a "free-standing film", i.e. removed from the support. (Simply, the coating is applied on a support that has been pretreated with a release agent that facilitates peeling of the cured coating from the support). The flexibility of the coatings used in the present invention is particularly advantageous when the coatings are utilized as metal undercoats in forming multilayer coating supports. The flexibility of the subbing agent greatly contributes to the flexibility of the multi-layer coating system. This flexibility is particularly useful in the field of coil application, as the coil with a flat support can be coated first and then incorporated into the desired article without compromising the appearance properties.

【0048】前述の塗料組成物のもうひとつの重要な見
地は特に被覆部品を組み込み、厳しい環境にさらされた
時の優れた接着性である。群を抜いた柔軟性とともに優
れた耐久性を示す。
Another important aspect of the coating composition described above is its excellent adhesion, especially when incorporating coated parts and when exposed to harsh environments. It exhibits outstanding durability as well as outstanding flexibility.

【0049】上述した成分に加え、下塗り剤としての上
記塗料はまた当業者に公知の顔料および添加剤を含有さ
せることができるということを理解すべきである。さら
に塗料は配合と塗布を容易にするために適当な溶媒中で
調製されるのが一般的である。
It should be understood that, in addition to the above-mentioned components, the above paint as a primer may also contain pigments and additives known to those skilled in the art. In addition, paints are generally prepared in a suitable solvent to facilitate formulation and application.

【0050】塗料には幾つかの異なった顔料を使用する
ことができる。有用な無機顔料としては、二酸化チタ
ン、シリカ、酸化鉄、タルク、マイカ、クレー、酸化亜
鉛、クロム酸ストロンチウム、カーボンブラック、クロ
ム酸鉛、モリブデンオレンジ、炭酸カルシウム、硫酸バ
リウム等が挙げられる。本発明においては有機顔料も使
用できる。
Several different pigments can be used in the paint. Useful inorganic pigments include titanium dioxide, silica, iron oxide, talc, mica, clay, zinc oxide, strontium chromate, carbon black, lead chromate, molybdenum orange, calcium carbonate, barium sulfate and the like. Organic pigments can also be used in the present invention.

【0051】適当な溶媒としては芳香性石油留分、シク
ロヘキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、アルコール、例えばエチルアルコール、プロピル
アルコールおよびジアセトンアルコール等、ジメチルフ
タレート、およびエチレン、ジエチレングリコールのモ
ノ−およびジ−アルキルエーテル、例えばエチレングリ
コールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブ
チルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル
アセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル
およびジエチレングリコールジエチルエーテル等を挙げ
ることができる。
Suitable solvents include aromatic petroleum fractions, cyclohexane, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, alcohols such as ethyl alcohol, propyl alcohol and diacetone alcohol, dimethyl phthalate, and mono- and di-alkyl ethylene, diethylene glycol. Ethers such as ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether and diethylene glycol diethyl ether can be mentioned.

【0052】従来の添加剤としては界面活性剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、安定剤、流動制御剤、融合助剤等
を挙げることができる。
Examples of conventional additives include surfactants, antioxidants, ultraviolet absorbers, stabilizers, flow control agents and coalescing aids.

【0053】上記熱硬化性塗料は代表的には緩やかに撹
拌しながら配合剤を一緒に化合させることにより調製す
る。塗料がイソシアネートを末端基とするウレタン含有
物質をブロックしている単一パッケイジ系として配合さ
れている場合、代表的にはジブチル錫ジラウリレートま
たはジブチル錫ジアセテートあるいはジブチル錫オキシ
ド等の他の錫触媒等の触媒を必要とする。単一パッケイ
ジ塗料は約450°F(232℃)ないし約500°F
(257℃)の範囲のピーク金属温度(peak metaltempera
ture)に加熱することにより硬化することができる。イ
ソシアネートブロッキング剤が加熱により遊離し、イソ
シアネートとヒドロキシル基の間のウレタン形成を容易
にすると考えられている。
The thermosetting coatings are typically prepared by combining the ingredients together with gentle agitation. When the paint is formulated as a single package system that blocks isocyanate-terminated urethane-containing materials, typically other tin catalysts such as dibutyltin dilaurate or dibutyltin diacetate or dibutyltin oxide, etc. Of the catalyst is required. Single package paint is about 450 ° F (232 ° C) to about 500 ° F
Peak metal temperature in the range (257 ° C)
It can be cured by heating (ture). It is believed that the isocyanate blocking agent liberates upon heating, facilitating urethane formation between the isocyanate and hydroxyl groups.

【0054】本発明の多層塗膜を有する支持体の作製法
は、第1工程として、(a) 支持体に柔軟性のある下塗り
塗料を塗布する。その下塗り剤は硬化したとき少なくと
も50%の伸び率を有している。本方法の第1工程に使
用される下塗り塗料は前記に詳述したものを使用出来
る。上述したように、究極的に多層塗膜の柔軟性を提供
する下塗り塗料の重要な見地は伸び率により物語られる
柔軟性である。
In the method for producing a support having a multilayer coating film of the present invention, as a first step, (a) a support is coated with a flexible undercoat paint. The primer has an elongation of at least 50% when cured. As the undercoat paint used in the first step of the present method, those described in detail above can be used. As mentioned above, an important aspect of basecoats that ultimately provides the flexibility of multilayer coatings is the flexibility as evidenced by elongation.

【0055】請求の方法はスチールおとびアルミニウム
等の広範囲の金属支持体を被覆するのに適している。色
々なスチール支持体が利用でき、これらのいかなるもの
も、例えば、亜鉛/アルミニウム合金のスチール被覆金
属板はもちろん、冷間圧延スチール、熱浸漬メッキスチ
ール、アルミニウム蒸着スチールも本発明に適してい
る。下塗り塗料が支持体に塗布されると、第2工程(b)
においては、着色塗料を(a)の被覆支持体に塗布する。
着色塗料は湿潤している下塗り塗膜上に塗布することが
でき、被覆支持体は最初に乾燥させることなく続いて被
覆することができる。着色塗料を塗布する前に、下塗り
剤を焼き付けて部分的に硬化させてもよい。好ましい具
体例としては、工程(b)の着色塗料を塗布する前に約2
00℃ないし約260℃の温度で約20秒ないし約18
0秒間、工程(a)の被覆支持体を焼き付ける。
The claimed method is suitable for coating a wide range of metal supports such as steel and aluminum. A variety of steel supports are available, any of which are suitable for the present invention, for example cold rolled steel, hot dip plated steel, aluminum vapor deposited steel, as well as steel coated metal sheets of zinc / aluminum alloys. When the undercoat paint is applied to the support, the second step (b)
In, the colored paint is applied to the coated support of (a).
The pigmented coating can be applied onto the wet base coat and the coated support can be subsequently coated without first drying. The primer may be baked and partially cured prior to applying the pigmented coating. In a preferred embodiment, about 2% before the application of the colored paint in step (b)
About 20 seconds to about 18 at a temperature of 00 ° C to about 260 ° C
Bake the coated support of step (a) for 0 seconds.

【0056】工程(a)の下塗り塗料上に塗布された工程
(b)の着色塗料は、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、
フルオロカーボン樹脂、およびプラスチゾル等のビニル
樹脂を基本とする塗料等広範囲の着色塗料から選択する
ことができる。1つの好ましい具体例においては、着色
塗料はフルオロカーボンからなる。好ましくは着色塗料
はさらにフルオロカーボンポリマーとは違い、フルオロ
カーボンポリマーの特性を変性するのに適した補助ポリ
マーからなる。補助ポリマーは好ましくはアクリルポリ
マーである。
Step (a): a step applied on the undercoat paint
The colored paint of (b) is polyester resin, acrylic resin,
It can be selected from a wide range of colored paints such as fluorocarbon resins and paints based on vinyl resins such as plastisol. In one preferred embodiment, the pigmented coating comprises fluorocarbon. Preferably, the pigmented coating further comprises, unlike the fluorocarbon polymer, an auxiliary polymer suitable for modifying the properties of the fluorocarbon polymer. The auxiliary polymer is preferably an acrylic polymer.

【0057】数種の異なった塗膜形成フルオロカーボン
ポリマーが本発明においては有用である。係るポリマー
としてはポリビニルフルオリド、ポリビニリデンフルオ
リド、ビニルフルオリド共重合体、およびビニリデンフ
ルオリド共重合体等が挙げられる。好ましい塗膜形成フ
ルオロカーボンポリマーはポリビニリデンフルオリドで
ある。共重合体は、ビニルまたはビニリデンフルオリド
単位を少なくとも75重量%、好ましくは90重量%以
上含む。ビニルフルオリドまたはビニリデンフルオリド
と共重合するモノマーとしては、例えばエチレン、プロ
ピレン、イソブチレン、スチレン、ビニルクロリド、ビ
ニリデンクロリド、ジフルオロクロロエチレン、テトラ
フルオロエチレン、トリフルオロプロピレン、ヘキサフ
ルオロプロピレン、ビニルホルメート、ビニルアセテー
ト、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、アクリ
ル酸およびその塩、メチルメタクリレート、アリルメタ
クリレート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
N−ブトキシメチルアクリルアミド、アリルアセテー
ト、およびイソプロペニルアセテート等を挙げることが
できる。一般的に、フルオロカーボンポリマーの量は、
塗料の樹脂成分の総重量に基づいたパーセンテージに基
づいて、約45重量%ないし約85重量%、好ましくは
約65重量%ないし約75重量%の請求塗料の範囲であ
る。
Several different film-forming fluorocarbon polymers are useful in the present invention. Examples of such a polymer include polyvinyl fluoride, polyvinylidene fluoride, vinyl fluoride copolymer, vinylidene fluoride copolymer and the like. The preferred film forming fluorocarbon polymer is polyvinylidene fluoride. The copolymer comprises at least 75% by weight of vinyl or vinylidene fluoride units, preferably 90% by weight or more. Examples of the monomer copolymerizable with vinyl fluoride or vinylidene fluoride include ethylene, propylene, isobutylene, styrene, vinyl chloride, vinylidene chloride, difluorochloroethylene, tetrafluoroethylene, trifluoropropylene, hexafluoropropylene, vinyl formate, Vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, acrylic acid and its salts, methyl methacrylate, allyl methacrylate, acrylonitrile, methacrylonitrile,
Examples thereof include N-butoxymethyl acrylamide, allyl acetate, and isopropenyl acetate. Generally, the amount of fluorocarbon polymer is
It is in the range of about 45 wt% to about 85 wt%, preferably about 65 wt% to about 75 wt% of the claimed paint, based on a percentage based on the total weight of the resin component of the paint.

【0058】補助ポリマーはフルオロカーボン樹脂用変
性剤として適している高範囲のポリマー物質から選択す
ることができる。適当な変性剤としては、例えばアクリ
ル樹脂、ポリオール等のポリエステル樹脂、エポキ樹
脂、メラミン−ホルムアルデヒド縮合物等のアミノプラ
スト樹脂等を挙げることができる。
The auxiliary polymer can be selected from a wide range of polymeric materials suitable as modifiers for fluorocarbon resins. Examples of suitable modifiers include polyester resins such as acrylic resins and polyols, epoxy resins, aminoplast resins such as melamine-formaldehyde condensates.

【0059】選択される特定の補助樹脂はフルオロカー
ボン樹脂を変性するときに所望する特性による。例え
ば、より柔らかい、より柔軟性のある塗膜を所望する場
合は、ポリエステル樹脂を選択することができるし、硬
度を所望する場合は、アミノプラスト樹脂、アクリル酸
またはエポキシ樹脂を選択することができる。これらの
補助剤の混合物も使用可能である。
The particular auxiliary resin selected will depend on the properties desired when modifying the fluorocarbon resin. For example, if a softer, more flexible coating is desired, a polyester resin can be selected, and if hardness is desired, an aminoplast resin, acrylic acid or epoxy resin can be selected. . Mixtures of these auxiliaries can also be used.

【0060】好ましくは、補助樹脂はアクリルポリマー
である。アクリルポリマーは熱可塑性樹脂または熱硬化
性樹脂であってもよい。適当な熱可塑性アクリルポリマ
ーはアクリル酸あるいはメタクリル酸エステルのポリマ
ーおよび共重合体、例えばアクリル酸あるいはメタクリ
ル酸とメチルアルコール、エチルアルコール、プロピル
アルコール、ブチルアルコールおよび2−エチルヘキシ
ルアルコール等の適当なアルコールとの反応により形成
されるエステルのポリマーおよび共重合体を挙げること
ができる。1つの好ましい熱可塑性アクリル樹脂はメチ
ルメタクリレートとエチルアクリレートの共重合体であ
る。1つの具体例においては熱硬化性アクリルポリマー
が好ましい。適当な熱硬化性アクリルポリマーとして
は、エチレン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキル
エステル等の活性水素を含有するアクリルモノマーおよ
び少なくとも1つの他の共重合性エチレン性不飽和モノ
マーのポリマーおよび共重合体を挙げることができる。
例えば、適当な熱硬化性樹脂は2−ヒドロキシエチルア
クリレート、アクリル酸、N−ブトキシメチルアクリル
アミドおよび別の共重合性エチレン性不飽和モノマー例
えば、スチレン、ビニルトルエン、メチルスチレン、ま
たはエチルスチレン等から調製されるものである。アク
リルポリマーの量は、塗料の樹脂成分の総重量に基づい
たパーセンテイジで、代表的には約15重量%ないし約
55重量%、好ましくは約25重量%ないし約35重量
%の範囲である。
Preferably, the auxiliary resin is an acrylic polymer. The acrylic polymer may be a thermoplastic resin or a thermosetting resin. Suitable thermoplastic acrylic polymers are polymers and copolymers of acrylic acid or methacrylic acid esters, such as acrylic acid or methacrylic acid with suitable alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, propyl alcohol, butyl alcohol and 2-ethylhexyl alcohol. Mention may be made of ester polymers and copolymers formed by the reaction. One preferred thermoplastic acrylic resin is a copolymer of methyl methacrylate and ethyl acrylate. Thermosetting acrylic polymers are preferred in one embodiment. Suitable thermosetting acrylic polymers include active hydrogen containing acrylic monomers such as hydroxyalkyl esters of ethylenically unsaturated carboxylic acids and polymers and copolymers of at least one other copolymerizable ethylenically unsaturated monomer. Can be mentioned.
For example, suitable thermosetting resins are prepared from 2-hydroxyethyl acrylate, acrylic acid, N-butoxymethyl acrylamide and other copolymerizable ethylenically unsaturated monomers such as styrene, vinyltoluene, methylstyrene, or ethylstyrene. It is what is done. The amount of acrylic polymer is a percentage based on the total weight of the resin component of the coating and typically ranges from about 15% to about 55%, preferably from about 25% to about 35%.

【0061】下塗り塗料に関連して上記したポリエステ
ルおよびエポキシ樹脂は補助樹脂としても使用すること
ができる。これらは上記で詳細に述べたので、ここでさ
らに記載をしない。アミノプラスト樹脂も補助剤として
使用でき、これらのものは下記する。アミノプラストは
アミノ−またはアミノ基運搬物質とホルムアルデヒドの
付加物である。アルコールおよびホルムアルデヒドとメ
ラミン、尿素またはベンゾグアナミンとの縮合物が最も
普通で、本発明においては好ましい。縮合物は低分子量
あるいは高分子量であってよい。他のアミンやアミドの
縮合物、例えばトリアジン、ジアジン、トリアゾール、
グアナジン、グアナミン、およびこれらの化合物のアル
キルおよびアリール−置換誘導体、アルキルおよびアリ
ール置換尿素、アルキルおよびアリール置換メラミン等
のアルデヒド縮合物もまた使用することができる。係る
化合物としては、例えばN,N−ジメチル尿素、ベンゾ
ウレア、ジシアンジミド(dicyandimide)、フォルマグア
ナミン(formaguanamine)、アセトグアナミン、グリコー
ルウリル(glycoluril)、アンメリン 2−クロロ−4,6
−ジアミノ−1,3,5−トリアジン、6−メチル−2,
4−ジアミノ−1,3,5−トリジン、3,5−ジアミノ
トリアゾール、トリアミノピリミジン、2−メリカプト
−4,6−ジアミノ−ピリミジン、3,4,6−トリス(エ
チルアミノ)−1,3,5−トリアジン等を挙げることが
できる。
The polyester and epoxy resins mentioned above in connection with the base coat can also be used as auxiliary resins. These have been described in detail above and will not be described further here. Aminoplast resins can also be used as auxiliaries, these are mentioned below. Aminoplast is an adduct of formaldehyde with an amino- or amino group carrier. Condensates of alcohols and formaldehyde with melamine, urea or benzoguanamine are the most common and are preferred in the present invention. The condensate may have a low molecular weight or a high molecular weight. Condensates of other amines and amides such as triazines, diazines, triazoles,
Aldehyde condensates such as guanazine, guanamine, and alkyl- and aryl-substituted derivatives of these compounds, alkyl- and aryl-substituted ureas, alkyl- and aryl-substituted melamines can also be used. Examples of such compounds include N, N-dimethylurea, benzourea, dicyandimide, formaguanamine, acetoguanamine, glycoluril, ammeline 2-chloro-4,6.
-Diamino-1,3,5-triazine, 6-methyl-2,
4-diamino-1,3,5-tolidine, 3,5-diaminotriazole, triaminopyrimidine, 2-mercapto-4,6-diamino-pyrimidine, 3,4,6-tris (ethylamino) -1,3 1,5-triazine and the like can be mentioned.

【0062】使用するアルデヒドはたいていの場合ホル
ムアルデヒドであるが、他のアルデヒド、例えばアセト
アルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、ベン
ズアルデヒド、フルフラール、グリオキザール等から他
の同様の縮合物を製造することができる。
The aldehyde used is most often formaldehyde, but other similar condensates can be prepared from other aldehydes such as acetaldehyde, crotonaldehyde, acrolein, benzaldehyde, furfural, glyoxal and the like.

【0063】アミノプラスト樹脂はメチロールまたは同
様のアルキロール基を含有し、たいていの場合、これら
のアルキロールの基の少なくとも1部分はアルコールと
の反応でエーテル化されていて、有機溶媒可溶性樹脂を
提供している。1価アルコールであれば、いかなるもの
でも本目的に使用でき、係るアルコールとしては、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペン
タノール、ヘキサノール、ヘプタノール等、同様にベン
ジルアルコール、および芳香族アルコール、シクロヘキ
サノール等の環式アルコール、セロソルブ(CELLO
SOLVES)およびカルビトール(CARBITOL
S)等のグリコールのモノエーテル、およびハロゲン置
換または他の置換基が置換されたアルコール、例えば3
−クロロプロパノールおよびブトキシエタノール等を挙
げることができる。
Aminoplast resins contain methylol or similar alkylol groups, and in most cases at least a portion of these alkylol groups have been etherified by reaction with an alcohol to provide an organic solvent soluble resin. is doing. Any monohydric alcohol can be used for this purpose, and examples of such alcohols include methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, etc., as well as benzyl alcohol, aromatic alcohol, cyclohexanol, etc. Cyclic alcohol, CELLOSOLV
SOLVES) and carbitol (CARBITOL)
Monoethers of glycols such as S) and alcohols substituted with halogen or other substituents, eg 3
-Chloropropanol and butoxyethanol may be mentioned.

【0064】本発明のより好ましい具体例においては、
下塗り支持体に着色塗料を塗布した後、方法(c)の第3
工程において、(b)の被覆支持体に透明塗料を塗布す
る。工程(b)で述べたように、透明塗料は着色塗料上に
湿潤状態で塗布することもできるし、着色塗料を塗布す
る前に焼き付けて部分硬化してもよい。好ましい具体例
においては、工程(c)の透明塗料を塗布する前に、約2
00℃ないし約260℃の温度で約20秒ないし約18
0秒間、工程(b)の被覆支持体を焼き付ける。
In a more preferred embodiment of the present invention,
After applying the color paint to the undercoat support, the third method (c)
In the step, a transparent paint is applied to the coated support of (b). As described in the step (b), the transparent paint may be applied on the colored paint in a wet state, or may be baked and partially cured before the application of the colored paint. In a preferred embodiment, about 2% prior to applying the clear coat of step (c).
About 20 seconds to about 18 at a temperature of 00 ° C to about 260 ° C
Bake the coated support of step (b) for 0 seconds.

【0065】工程(b)の着色塗料上に塗布する工程(c)の
透明塗料は種々の透明塗料から選択することができる。
好ましい具体例においては、透明塗料はフルオロカーボ
ンポリマーからなる。好ましくは、透明塗料は、さらに
フルオロカーボンポリマーではなく、その特性を変性す
るように適合した補助ポリマーからなる。補助ポリマー
は好ましくはアクリル酸である。好ましい具体例におい
ては、透明塗料は、樹脂固形分に基づいてフルオロカー
ボンポリマー約45%ないし約85%およびアクリルポ
リマー15%ないし55%からなる。より好ましくは、
透明塗料は樹脂固形分に基づいてフルオロカーボンポリ
マー約65%ないし約75%およびアクリルポリマー約
25%ないし約35%からなる。フルオロカーボンポリ
マーおよびアクリルポリマーは、工程(b)の塗料の着色
フルオロカーボンポリマーに関連して、前記に詳述し
た。上記に詳述した補助ポリマーはここでも使用可能で
ある。
The transparent paint of step (c) applied on the colored paint of step (b) can be selected from various transparent paints.
In a preferred embodiment, the clearcoat comprises a fluorocarbon polymer. Preferably, the clearcoat further comprises an auxiliary polymer adapted to modify its properties, rather than a fluorocarbon polymer. The auxiliary polymer is preferably acrylic acid. In a preferred embodiment, the clearcoat comprises about 45% to about 85% fluorocarbon polymer and 15% to 55% acrylic polymer based on resin solids. More preferably,
The clearcoat comprises about 65% to about 75% fluorocarbon polymer and about 25% to about 35% acrylic polymer based on resin solids. The fluorocarbon polymer and acrylic polymer are detailed above in connection with the pigmented fluorocarbon polymer of the coating of step (b). The auxiliary polymers detailed above can also be used here.

【0066】透明塗料は、着色塗料に関連して述べたの
と同種の溶媒および添加剤を配合することができる。透
明塗料が塗布されると、着色塗料と透明塗料で被覆され
た下塗り支持体は約20秒ないし約180秒間、約20
0℃ないし約260℃の温度で焼き付ける。この最後の
焼付工程は、ある結合過程で被覆層をともに融着させる
ことはもちろん、溶媒を除去する効果もある。
The clear paint may incorporate the same types of solvents and additives as described in connection with the colored paint. When the clear coat is applied, the base coat coated with the color paint and the clear coat is about 20 seconds to about 180 seconds, about 20 seconds.
Bake at a temperature of 0 ° C to about 260 ° C. This last baking step has the effect of removing the solvent as well as fusing the coating layers together in some bonding process.

【0067】多層塗膜支持体は、少なくとも50%、好
ましくは少なくとも100%、より好ましくは約200
ないし300%の範囲内の硬化系の伸び率に証明される
ようにきわめて柔軟性がある。伸び率は下塗り塗料に関
連して述べた様に決定される。さらに、被覆支持体は優
れた耐久性、耐候性および過酷な環境抵抗性を有してい
る。
The multilayer coating support is at least 50%, preferably at least 100%, more preferably about 200%.
It is very flexible as evidenced by the elongation of the cured system in the range of to 300%. Elongation is determined as described for the basecoat. Furthermore, the coated substrate has excellent durability, weather resistance and harsh environmental resistance.

【0068】本発明の多層被覆系は層の数や各層の厚さ
により種々の乾燥塗膜の厚さに調製することができる。
3層系に対しては、その系の塗膜厚さは一般的に2.0
ミルないし4.5ミルの範囲内である。2層系に対して
は、その系の乾燥膜厚は通常約1.0ミルないし約3.
0ミルの範囲である。下塗り塗料の乾燥膜厚は、通常約
0.2ミルないし約1.5ミルの範囲内である;着色塗
料の乾燥膜厚は約0.5ミルないし約1.5ミルの範囲
内である;そして透明塗料の乾燥膜厚は約0.2ミルな
いし約1.0ミルに範囲内である。本発明は上記範囲外
の厚さに形成することも可能であり、特に、上記範囲に
限定されない。
The multi-layer coating system of the present invention can be prepared in various dry coating thicknesses depending on the number of layers and the thickness of each layer.
For a three-layer system, the coating thickness for that system is typically 2.0.
It is in the range of mils to 4.5 mils. For a two layer system, the dry film thickness of the system is usually from about 1.0 mil to about 3.
It is in the 0 mil range. The basecoat dry film thickness is usually in the range of about 0.2 mils to about 1.5 mils; the pigmented paint dry film thickness is in the range of about 0.5 mils to about 1.5 mils; And the dry film thickness of the clear coating is in the range of about 0.2 mils to about 1.0 mils. The present invention can be formed to a thickness outside the above range, and is not particularly limited to the above range.

【0069】[0069]

【発明の効果】請求の多層被覆支持体は、少なくとも伸
び率50%を有し2次加工の容易さに優れている;ま
た、それは優れた接着性、耐摩耗性、表面摩擦抵抗、耐
候性、耐工業汚染性を示す。透明塗膜はこの結果に大き
く寄与する。さらに、それはバリアーとして作用し、腐
食性汚染物質が下層に移動するのを最小限にし、表面摩
擦抵抗に対して非常に重要でもある。
The claimed multi-layer coated substrate has at least an elongation of 50% and is easy to fabricate; it also has excellent adhesion, abrasion resistance, surface rub resistance, weather resistance. , Shows industrial pollution resistance. The transparent coating greatly contributes to this result. In addition, it acts as a barrier, minimizing the migration of corrosive contaminants to the underlying layer and is also very important for surface rub resistance.

【0070】[0070]

【実施例】以下の実施例は請求の発明を例示するのみで
あり、本発明を限定するものではない。
The following examples are merely illustrative of the claimed invention and are not intended to limit the invention.

【0071】実施例 I 本実施例は、本発明に従って使用するブロックされた
イソシアネートを末端基とするウレタン含有物質の調製
を説明する。 (1) 該ヒドロキシル基を末端基とするポリカーボネ
ートジオールは850の呼称分子量、121ないし14
7の範囲のヒドロキシル価を有し、PPG Industries
株式会社から商業的に入手可能である。
[0071]Example I  This example is a block for use in accordance with the present invention.
Preparation of urethane-containing substances with isocyanate-terminated groups
Will be explained. (1) Polycarbonate having the hydroxyl group as an end group
Toluene has a nominal molecular weight of 850, 121 to 14
Having a hydroxyl number in the range of 7, PPG Industries
Available commercially from stock companies.

【0072】温度計、撹拌機、および窒素導入管を備えた
反応容器にチャージIを装入し、約80℃の温度に加熱
した。反応の発熱が終わり、続いて温度の降下が起こる
と、反応混合物を約95℃に加熱し、測定されるイソシ
アネート当量が一定となるまで該温度で保持した。次
に、混合物を約70℃に冷却し、チャージ(II)と(III)
を添加した。反応混合物を約95℃に加熱し、赤外吸収
によりイソシアネートが確認できなくなるまで、その温
度で保持した。得られた生成物は、ポリスチレン標準を
使用して、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で決定
したところ2345の数平均分子量であった。;1時間
110℃で決定された77.8%の総固形分およびZ4
のガードナー粘度(Gardner Viscosity)を有してい
た。
Charge I was charged into a reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, and a nitrogen inlet tube, and heated to a temperature of about 80 ° C. When the reaction exotherm had ceased and the temperature had subsequently dropped, the reaction mixture was heated to about 95 ° C. and held at that temperature until the isocyanate equivalent weight measured was constant. Then, the mixture is cooled to about 70 ° C. and charged (II) and (III)
Was added. The reaction mixture was heated to about 95 ° C. and held at that temperature until no isocyanate was visible by infrared absorption. The resulting product had a number average molecular weight of 2345 as determined by gel permeation chromatography (GPC) using polystyrene standards. 77.8% total solids and Z4 determined at 110 ° C. for 1 hour
It had a Gardner Viscosity of.

【0073】実施例 II オキシラン基が本質的にないリン酸塩化エポキシドを
本発明に従い次の様に調製した。 (2)50%メチルアミルケトンと50%キシレンの混
合溶液のEPON 836(シェル化学株式会社(Shell Ch
emical Co.)から商業的に入手可能)75%溶液。最終
的な溶液は60%の総固形分および固形分について28
0ないし400のエポキシ当量をしていた。
[0073]Example II  Phosphated epoxides that are essentially free of oxirane groups
It was prepared according to the invention as follows. (2) Mixing 50% methyl amyl ketone and 50% xylene
EPON 836 (Shell Chemical Co., Ltd.)
commercially available from emical Co.)) 75% solution. Last
A typical solution is 60% total solids and 28% solids.
It had an epoxy equivalent weight of 0 to 400.

【0074】適当に装備した反応容器に(I)を装入し、
15分間撹拌した。次に、チャージ(II)を添加し、混合
物を80℃に加熱した。反応混合物が発熱を始めると、
加熱をやめ、混合物が発熱するままにすると約104℃
になった。反応混合物を冷却して、約30分間80℃の
温度で保持した。そして、チャージ(III)を添加し、反
応混合物を2時間約75℃で保持し、そして冷却した。
得られた生成物は1時間150℃で決定された65.1
%の総固形分、、Z3ないしZ4のガードナー粘度、無
限のエポキシ当量をしていた。
Charge (I) into an appropriately equipped reaction vessel,
Stir for 15 minutes. Then Charge (II) was added and the mixture was heated to 80 ° C. When the reaction mixture begins to exotherm,
Approximately 104 ° C when heating is stopped and the mixture remains exothermic
Became. The reaction mixture was cooled and kept at a temperature of 80 ° C. for about 30 minutes. Charge (III) was then added, the reaction mixture was held for 2 hours at about 75 ° C. and cooled.
The product obtained is 65.1, determined at 150 ° C. for 1 hour.
% Total solids, Z3 to Z4 Gardner viscosity, infinite epoxy equivalents.

【0075】実施例 III 本実施例は本発明に使用する塗料の調製および物理的
特性の評価を説明する。 (3) このオキシランが実質的にないリン酸塩化エポ
キシは上記実施例IIで調製したものである。 (4) このブロックされたイソシアネートを末端基とす
るウレタン含有物質は上記実施例Iで調製した。 (5) 顔料ペーストは次の様に調製した。 配合剤は表示した順番に化合しセラミックビーズを使
用し、ナンバー7ヘグマン(Hegman)に粉砕した。続い
て、ジアセトンアルコール20.0重量部を添加した。
ペーストは60.2%の総固形分をしていた。
[0075]Example III  This example illustrates the preparation and physical properties of the paint used in this invention.
The evaluation of the characteristics will be described. (3) Phosphated Epo substantially free of oxirane
Kish was prepared in Example II above. (4) Terminate this blocked isocyanate
The urethane-containing material was prepared in Example I above. (5) The pigment paste was prepared as follows. The compounding agents are combined in the order shown and ceramic beads are used.
Crushed to No. 7 Hegman. Continued
Then, 20.0 parts by weight of diacetone alcohol was added.
The paste had 60.2% total solids.

【0076】(6) エルオー−ブイイーエル 275(L
O−VEL 275)としてPPGIndustries 株式会社
より商業的に入手可能。緩やかに撹拌しながら上記に挙
げた配合剤を順番に化合して塗料を調製した。得られた
塗料は60.0%の総固形分をしていた。評価用試験パ
ネルを以下のように調製した。4インチ×12インチの
熱浸漬メッキスチールパネル(ボンダーライト 1303
(BONDERITE 1303)で前処理されているG
90HDG)に上記で詳述した塗料を乾燥膜厚が0.8
ミルとなるように線巻バー(wirewound bar)を使用し塗
布した。パネルを465°F(240℃)のピーク金属温
度になるように40秒間焼き付けた。硬化塗膜はAST
M D638−72に従いインストロンテスター(Instr
on Tester)で決定された230ないし290%の伸び
率をしていた。硬化塗膜は二次加工後、鉛筆硬度、耐溶
剤性、接着性も評価した。
(6) L-O-B L 275 (L
O-VEL 275) commercially available from PPG Industries Ltd. A coating material was prepared by sequentially combining the above-mentioned ingredients with gentle stirring. The resulting coating had a total solids content of 60.0%. A test panel for evaluation was prepared as follows. 4 inch x 12 inch hot dip plated steel panel (bonder light 1303
G which has been pre-processed by (BONDERITE 1303)
90HDG) and the coating film detailed above has a dry film thickness of 0.8.
It was applied using a wire wound bar so that it would be a mil. The panels were baked for 40 seconds to a peak metal temperature of 465 ° F (240 ° C). Cured coating is AST
Instron Tester (Instr
on Tester) had an elongation of 230 to 290%. After the secondary processing of the cured coating film, the pencil hardness, solvent resistance and adhesiveness were also evaluated.

【0077】鉛筆硬度: これは鉛筆圧子に対する塗膜
の抵抗測定である。鉛筆硬度の等級は次のように比較的
柔らかい塗膜であることを示す4Bで始まって、比較的
硬い塗膜であることを示す10Hまで増加する: 4
B、3B、2B、B、HB、F、H、2H、3H・・・
・10Hまで。
Pencil Hardness : This is a measurement of the resistance of the coating to a pencil indenter. Pencil hardness grades begin with 4B, which is a relatively soft coating, and increase to 10H, which is a relatively hard coating, as follows: 4
B, 3B, 2B, B, HB, F, H, 2H, 3H ...
・ Up to 10H.

【0078】耐溶剤性: これはメチルエチルケトンに
浸したスポンジパッドで100回の往復摩擦に耐える塗
膜の能力の測定である。摩擦の数は塗膜上の往復摩擦の
回数である。「影響なし」は、塗膜が溶剤の試験結果とし
て有害な結果の目に見える形跡を全く示さなかったとい
うことを意味する。数字の等級は塗膜が非常に損傷した
こと、そして所定の数の往復摩擦を施した後支持体が見
えるということを意味する。
Solvent Resistance : This is a measure of the coating's ability to withstand 100 double rubs with a sponge pad soaked in methyl ethyl ketone. The number of rubs is the number of double rubs on the coating. "No effect" means that the coating showed no visible evidence of deleterious results as a result of testing the solvent. The numerical rating means that the coating was highly damaged and that the support was visible after a given number of double rubs.

【0079】T−曲げ接着力: 被覆パネルを種々の程
度に曲げた後の亀裂および接着力の損失について塗膜を
評価した。3T曲げは、曲げの直径がスチールパネルの
3倍の厚さであるということを意味する。2T曲げは、
曲げの直径がスチールパネルの2倍の厚さであるという
ことを意味する、等である。OT曲げは180度に曲が
り、平らに圧縮されるということを意味する。
T-Flex Adhesion : Coatings were evaluated for cracking and loss of adhesion after bending coated panels to varying degrees. A 3T bend means that the bend diameter is three times as thick as a steel panel. 2T bending is
It means that the bending diameter is twice as thick as the steel panel, and so on. OT bending means bending at 180 degrees and compressing flat.

【0080】塗膜は亀裂および接着テープ片を塗膜表面
上に押し付けてその塗膜から素早くはぎとった後の塗膜
除去に付いて目視観察を行った。等級は1ないし9のス
ケールについて割り当てた。9の点数は亀裂が全くな
く、テープによる塗膜除去が全く無いことを示し、一方
0の点数は亀裂が激しく、テープにより塗膜が完全に除
去されることを意味する。その間の点数は亀裂および塗
膜除去が色々な程度であることを示す。
The coating was cracked and visually observed for removal of the coating after a piece of adhesive tape was pressed onto the surface of the coating and quickly stripped from the coating. Grades were assigned on a scale of 1-9. A score of 9 indicates no cracks and no coating removal with tape, while a score of 0 indicates severe cracking and complete removal of coating with tape. Scores in between indicate varying degrees of cracking and coating removal.

【0081】塗膜は「ニッケル引っ掻き(Nickel Scrat
ch)」試験により決定される接着損失の量も評価した。こ
の試験においては、ニッケルのエッジを塗膜にそって堅
くひきおろした。そのように試験された領域は塗膜除去
量について観測した。結果は上記したように、9の点数
は塗膜除去は全くなく、0の数字は塗膜の完全除去を示
すこととして、0ないし9のスケールについて評価し
た。
The coating film is "Nickel Scratch".
The amount of adhesion loss determined by the "ch)" test was also evaluated. In this test, the nickel edge was firmly pulled down along the coating. Areas so tested were observed for coating removal. The results were evaluated on a scale of 0 to 9, with a score of 9 indicating no coating removal at all, and a number of 0 indicating complete removal of coating, as described above.

【0082】結果を以下に詳しく述べる。 鉛筆硬度 H 耐溶剤性(100往復摩擦より大きい)影響なし ニッケル引っ掻き 6 3T(亀裂/テープ剥離) 9/9 2T(亀裂/テープ剥離) 8/9実施例 IV 本実施例は本発明による3塗膜多層系の支持体の提供
方法および多層塗膜の物理的特性の評価を説明する。A.下塗り塗料の調製 本実施例に使用する下塗り剤は実施例IIIで詳述した
ものである。 B.着色塗料の調製
The results are detailed below. Pencil hardness H Solvent resistance (greater than 100 double rubs) No effect Nickel scratch 6 3T (crack / tape peeling) 9/9 2T (crack / tape peeling) 8/9Example IV  This example provides a three coating multi-layer support according to the invention.
The method and evaluation of the physical properties of the multilayer coating are described.A. Preparation of undercoat paint  The primer used in this example was detailed in Example III.
It is a thing. B. Preparation of colored paint

【0083】(7) この熱硬化性アクリルポリマーは、
62%メチルメタクリレート、27%エチルアクリレー
ト、9%N−ブトキシメチルアクリルアミド、および2
%メタクリル酸の共重合体の樹脂固形分50%のイソホ
ロン溶液である。
(7) This thermosetting acrylic polymer is
62% methyl methacrylate, 27% ethyl acrylate, 9% N-butoxymethyl acrylamide, and 2
% Methacrylic acid copolymer is an isophorone solution having a resin solid content of 50%.

【0084】(8) このエステルはディービーイー(DB
E)としてイー.アイ.デュポン ドネモールス(E.I.Dup
ont de Nemours)から商業的に入手可能である。
(8) This ester is a DB (DB
E) as E. Eye. Dupont Donne Morse (EIDup
commercially available from ont de Nemours).

【0085】(9) メラミンホルムアルデヒド架橋剤
はモンサント ケミカル コーポレーション(Monsanto Ch
emical Corporation)から商業的に入手可能である。
(9) The melamine formaldehyde cross-linking agent is Monsanto Chemical Corporation (Monsanto Ch
commercially available from Emical Corporation).

【0086】(10) この粉砕ペーストは次の所定の割合
の配合剤から調製される。 (a) 該2−エチルヘキシルアクリレートホモポリマ
ーはモダフロー(MODAFLOW)としてMonsanto Che
mical Corporationから商業的に入手可能である。粉砕ペ
ーストは配合剤にセラミックビーズを添加し、高速で撹
拌し7.5ヘーグマン(Hegman)粉砕物に加工する。
(10) This crushed paste is prepared from the following prescribed proportions of the compounding ingredients. (a) The 2-ethylhexyl acrylate homopolymer is commercially available as MODAFLOW from Monsanto Che
Commercially available from mical Corporation. The crushed paste is prepared by adding ceramic beads to the compounding agent, stirring the mixture at high speed, and processing it into 7.5 Hegman crushed products.

【0087】(11) ペンワルト(Pennwalt)から商業的
に入手可能なポリビニリデンフルオリド着色塗料は配合
剤を化合し、高速でセラミックビーズで撹拌し、5.5
ヘーグマン粉砕物として調製する。 C.透明塗料の調製
(11) A polyvinylidene fluoride pigmented paint commercially available from Pennwalt is compounded, agitated with ceramic beads at high speed to 5.5.
Prepared as Hegman grind. C. Preparation of transparent paint

【0088】(12) 該アクリルポリマーは注7で詳述し
た。 (13) シロイド(SYLOID)308としてダビソン(Dav
ison)から商業的に入手可能。透明塗料は配合剤を化合
させ、高速でセラミックビーズで撹拌し、5.5ヘーグ
マン粉砕物として調製する。試験パネルは次のように調
製した。
(12) The acrylic polymer is described in detail in Note 7. (13) Davison as SYLOID 308 (Dav
ison) commercially available. The clear paint is prepared by combining the ingredients and stirring at high speed with ceramic beads to give 5.5 Hegman grounds. The test panel was prepared as follows.

【0089】4インチ×12インチの熱浸漬メッキスチ
ールパネル(ボンダーライト 1303(BONDERI
TE 1303)で前処理されているG90HDG)に実
施例IIIで詳述した塗料を乾燥膜厚が0.8ミルとなる
ように線巻バー(wirewound bar)を使用して塗布した。
パネルを465°F(240℃)のピーク金属温度になる
ように40秒間焼き付けた。次に、塗布パネルは、上記
に詳述したフルオロポリマーを基本とする着色塗膜を
0.8ミルの膜厚で塗布し、465°F(240℃)のピ
ーク金属温度になるように40秒間焼き付けた。最後に
上記で詳述したように塗布されたパネルに0.8ミルの
厚さで上記詳述フルオロポリマーを基本とする透明塗料
で仕上げ塗布した。そして、塗布金属パネルは465°
F(240℃)のピーク金属温度になるように40秒間焼
き付けた。硬化した3層多層塗膜の伸び率はASTM
D638−72に従いインストロン テスターで決定し
たところ70%であった。上記実施例IIIで記述した試
験に加え、次の試験に従い物理的特性を評価した。結果
は以下の表Iに示す。
4 inch x 12 inch hot dip plated steel panel (bonder light 1303 (BONDERI
The coatings detailed in Example III were applied to G90HDG) pretreated with TE 1303) using a wire wound bar to a dry film thickness of 0.8 mil.
The panels were baked for 40 seconds to a peak metal temperature of 465 ° F (240 ° C). The coated panel was then coated with the fluoropolymer-based colored coating detailed above at a film thickness of 0.8 mils and a peak metal temperature of 465 ° F (240 ° C) for 40 seconds. Burned Finally, the panels coated as detailed above were 0.8 mil thick finish coated with a clearcoat based on the fluoropolymer detailed above. And the coated metal panel is 465 °
It was baked at a peak metal temperature of F (240 ° C.) for 40 seconds. The elongation of the cured three-layer multilayer coating is ASTM
It was 70% as determined by an Instron tester according to D638-72. In addition to the tests described in Example III above, the physical properties were evaluated according to the following tests. The results are shown in Table I below.

【0090】試験 塩水噴霧: この試験を行う前に、被覆試験パネルを次
のように調製した:パネルの中央の長さにそって刻みマ
ークを刻んだ; パネルの3つのエッジを商標登録MU
LTIPRIMEとしてPPG Industries株式会社か
ら商業的に入手可能な保護下塗り塗料で被覆し、1つの
エッジだけを露出させた;そしてパネルを120゜に曲げ
た。パネルの表面は、平面でくぼみすなわちマークのな
い表面の方の部分とした。
Test Salt Spray: Prior to carrying out this test, a coated test panel was prepared as follows: score marks were scored along the center length of the panel; the three edges of the panel were trademarked MUs.
Coated with a protective basecoat commercially available from PPG Industries, Inc. as LTIPRIME, exposing only one edge; and bending the panel 120 °. The surface of the panel was a flat surface with no depressions or marks.

【0091】前記被覆試験パネルをASTM B117
に従い100°F(38℃)100%相対湿度で塩水(5
%塩水溶液)スプレーに連続的に暴露した。刻みマー
ク、曲げ、およびエッジから広がった塗料の腐食または
損失(刻みクリープ現象、曲げクリープ現象、エッジク
リープ現象)の平均量、およびパネルの表面のふくれ(bl
istering)の量を評価した。刻み、曲げおよびエッジか
らの腐食の広がりの量に対して0ないし10のスケール
で評価した。クリープ現象に対する0の点数は、腐食が
刻み、曲げ、またはエッジから1インチに対して7/8
インチ以上広がっていたことを意味する。10の点数は
特定の領域から広がっている腐食が本質的に全くないと
いうことを意味する。示したスケールのエンドポイント
内の値は以下に述べるような特定の点から広がる種々の
程度の腐食を示す。
The coated test panel was tested according to ASTM B117
At 100 ° F (38 ° C) and 100% relative humidity according to
% Salt solution) sprayed continuously. Average amount of notch marks, bends, and corrosion or loss of paint spreading from edges (indentation creep, bending creep, edge creep), and panel surface blister (bl
The amount of istering) was evaluated. It was rated on a scale of 0 to 10 for the amount of nicks, bends and spread of corrosion from the edges. A score of 0 for creep is 7/8 for 1 inch from corrosion scoring, bending, or edge.
It means that it has spread over an inch. A score of 10 means that there is essentially no corrosion spreading from a particular area. Values within the endpoints of the scales shown indicate varying degrees of corrosion extending from a particular point as described below.

【0092】腐食の平均測定値 評価 インチ ミリ 0 0 10 1/64 0.4 9 1/32 0.8 8 1/16 1.6 7 1/8 3.2 6 3/16 4.8 5 1/4 6.4 4 3/8 9.5 3 1/2 12.7 2 5/8 15.9 1 7/8乃至1以上 25以上 0[0092]Average corrosion measurements Evaluation inch Mm  0 0 10 1/64 0.4 9 1/32 0.8 8 1/16 1.6 7 1/8 3.2 6 3/16 4.8 5 1/4 6.4 4 3/8 9.5 3 1/2 12.7 2 5/8 15.9 1 7 / 8 to 1 or more 25 or more 0

【0093】パネルはふくれの量に対して0ないし10
のスケールで評価した。ふくれに対する10の点数はパ
ネルの指定領域内に本質的にふくれが全くないというこ
とを意味する。0の点数は所定の領域の75%より多く
がふくれを有するということを意味する。示したスケー
ルのエンドポイント内の値は以下に述べるような特定の
点から広がる種々の程度のふくれを示す。ふくれの濃度
は次の文字で評価した:F(少し)、M(並)、D(密)。
The panel is 0 to 10 with respect to the amount of blistering.
The scale was evaluated. A score of 10 for blisters means that there is essentially no blisters within the designated area of the panel. A score of 0 means that more than 75% of the given areas have blisters. The values within the endpoints of the scale shown indicate varying degrees of blistering that emanate from a particular point as described below. The swelling density was evaluated by the following letters: F (little), M (normal), D (dense).

【0094】 [0094]

【0095】耐湿性:この試験に対しては被覆試験パネ
ルを濃厚湿度室(condensing humiditychamber)(QCT
室)の天井として、その塗膜を室の内側に向けて使用し
た。その室は140°F(60℃)に加熱され、約2イン
チの水位の水を試験パネル(パネルは傾斜している)下3
ないし5インチにおいた。
Moisture resistance : For this test, the coating test panel was fitted with a condensing humidity chamber (QCT).
The coating was used as the ceiling of the room, facing the inside of the room. The chamber is heated to 140 ° F (60 ° C) and water at about 2 inches of water is placed under the test panel (panel is tilted) 3
Or 5 inches.

【0096】パネルは上述したようにふくれの量に対し
て0ないし10のスケールで評価した。パネルは「ニッ
ケル引っ掻き」試験により決定される接着の損失量に対
しても評価した。
The panels were rated on a scale of 0 to 10 for blistering as described above. The panel was also evaluated for the amount of adhesion loss determined by the "nickel scratch" test.

【0097】裏面衝撃試験: 硬化塗膜をASTM D2
794に従い60、90、および120インチ−ポンド
の裏面衝撃試験を行った。衝撃試験を行った塗膜は亀裂
量および接着テープ片を塗膜表面上に押し付けてその塗
膜から素早くはぎとった後の塗膜除去について目視観察
を行った。等級は1ないし9のスケールをつけた。9の
点数は亀裂が全くなく、テープによる塗膜除去が全く無
いことを示し、一方0の点数は亀裂が激しく、テープに
より塗膜が完全に除去されることを意味する。その間の
点数は亀裂および塗膜除去が色々な程度であることを示
す。結果を以下の表Iに示す。
Back Impact Test : The cured coating was ASTM D2
60, 90, and 120 inch-pound backside impact tests were performed according to 794. The impact-tested coatings were visually observed for crack content and removal of the coating after a piece of adhesive tape was pressed onto the surface of the coating and quickly stripped from the coating. The grade was scaled from 1 to 9. A score of 9 indicates no cracks and no coating removal with tape, while a score of 0 indicates severe cracking and complete removal of coating with tape. Scores in between indicate varying degrees of cracking and coating removal. The results are shown in Table I below.

【0098】実施例 V 本実施例は本発明による色々なブロックされたイソシ
アネートを末端基とするウレタン含有物質の調製を説明
する。
[0098]Example V  This example illustrates various blocked isocyanates according to the present invention.
Explaining the preparation of urethane-containing materials with anate end groups
To do.

【0099】(14) TERACOL 650; 該ヒドロキシ
ルを末端基とするポリエーテルポリオールはE.I.DuPont
de Nemoursから商業的に入手可能である。それは650の
分子量および約173の呼称ヒドロキシル価をしてい
た。
(14) TERACOL 650; The hydroxyl-terminated polyether polyol is EIDuPont.
Commercially available from de Nemours. It had a molecular weight of 650 and a nominal hydroxyl number of about 173.

【0100】この調製は上記実施例Iで述べた方法で行
った。得られた生成物はポリスチレン標準を使用してG
PCで決定したところ1824の数平均分子量をしてい
た;1時間、110℃で決定された79.6%の総固形
分およびZ−1のガードナー粘度であった。
This preparation was carried out as described in Example I above. The resulting product is G using a polystyrene standard.
It had a number average molecular weight of 1824 as determined by PC; 79.6% total solids and Z-1 Gardner viscosity determined at 110 ° C. for 1 hour.

【0101】実施例 VI 本実施例は実施例Vのウレタン含有物質を使用する塗
料の調製および物理的特性の評価を説明する。
[0101]Example VI  This example is a coating using the urethane-containing material of Example V.
The preparation of the material and the evaluation of physical properties are described.

【0102】(15) 顔料ペーストは次の様に調製し
た。 配合剤は表示した順番に化合しセラミックビーズを使
用し、粉砕してナンバー7ヘーグマン(Hegman)粉砕物と
した。
(15) The pigment paste was prepared as follows. The compounding agents were compounded in the order shown to use ceramic beads, and crushed into No. 7 Hegman crushed products.

【0103】(16) 上記実施例Vで調製した。 緩やかに撹拌しながら上記に挙げた配合剤を順番に化合
して塗料を調製した。得られた塗料は60.0%の総固
形分をしていた。評価用試験パネルを上記実施例IIIと
同様に調製した。硬化塗膜は実施例IIIで述べたように
二次加工後、鉛筆硬度、耐溶剤性、接着性も評価した。
硬化塗膜はASTM D638−72に従いインストロ
ン テスターで決定したところ200ないし300の伸
び率を有していた。結果を以下に示す。
(16) Prepared in Example V above. A coating material was prepared by sequentially combining the above-mentioned ingredients with gentle stirring. The resulting coating had a total solids content of 60.0%. A test panel for evaluation was prepared as in Example III above. After the secondary processing of the cured coating film as described in Example III, the pencil hardness, solvent resistance and adhesiveness were also evaluated.
The cured coating had an elongation of 200 to 300 as determined by an Instron tester according to ASTM D638-72. The results are shown below.

【0104】 鉛筆硬度 F 耐溶剤性(往復摩擦) 48 ニッケル引っ掻き 6 3T(亀裂/テープ剥離) 9/9 2T(亀裂/テープ剥離) 8/9Pencil hardness F Solvent resistance (double rub) 48 Nickel scratch 6 3T (crack / tape peeling) 9/9 2T (crack / tape peeling) 8/9

【0105】実施例 VII 本実施例は本発明による3層多層塗膜系の支持体およ
び物理特性の評価を説明する。本実施例は本実施例に使
用する下塗り剤が上記実施例VIで述べたものである以外
は実施例IVと同じである。物理的特性の評価結果は表I
に示してある。
[0105]Example VII  This example is a support for a three-layer multilayer coating system according to the present invention and
And evaluation of physical properties will be described. This example is used for this example.
Except that the primer used is that described in Example VI above.
Is the same as in Example IV. The evaluation results of physical properties are shown in Table I.
It is shown in.

【0106】 表I 3層多層系 実施例IV 実施例VI 試験 下塗り剤 下塗り剤 鉛筆硬度 HB HB 耐溶剤性(100往復摩擦以上) 影響なし 影響なし ニッケル引っ掻き 7 3 T-曲げ接着(亀裂/テープ剥離) 3T 9/9 9/9 2T 9/9 9/9 塩水噴霧* 刻みクリープ現象 8 6-5 曲げクリープ現象 10 10 エッジクリープ現象 7 7 ふくらみ 表面 10 10 耐湿性* ふくらみ 10 2 接着性 3 1 裏面衝撃試験 (亀裂/テープ剥離) 60インチ−ポンド 9/9 9/9 90インチ−ポンド 8/9 9/9 120インチ−ポンド 8/9 8/9 * 実施例IV系に対して1000時間 実施例VII系に対して500時間[0106]Table I  3-layer multi-layer system  Example IV Example VI test of of  Undercoat Undercoat  Pencil hardness HB HB Solvent resistance (more than 100 double rubs) No effect No effect Nickel scratch 7 3 T-Bending adhesion (crack / tape peeling) 3T 9/9 9/9 2T 9/9 9/9 Salt spray * Gradual creep Phenomenon 8 6-5 Bending creep phenomenon 10 10 Edge creep phenomenon 7 7 Bulging surface 10 10 Moisture resistance * Bulging 10 2 Adhesion 3 1 Backside impact test (crack / tape peeling) 60 inch-pound 9/9 9/9 90 inch -Pound 8/9 9/9 120 inches-Pound 8/9 8/9 * 1000 hours for Example IV system 500 hours for Example VII system

【0107】実施例 VIII 本実施例は本発明による2層多層塗膜系の支持体の準
備方法を説明する。3つの異なった2層系を調製し、物
理的特性を評価した。系Aは実施例IIIの塗料を、実施
例IIIに記載した方法で熱浸漬メッキスチールに塗布し
て調製した。まだ湿潤している間に、塗布されたパネル
に商標名POLYCRON Super D topcoatとしてP
PG Industries株式会社から商業的に入手可能なポリ
エステル仕上塗を行った。パネルを465°F(240
℃)のピーク金属温度で40秒間焼き付けた。系Bはポ
リエステル仕上塗の代わりにフルオロカーボンを基本と
する仕上塗を利用する以外は系Aと同じ方法で調製し
た。この仕上塗は、商標名DURANAR topcoatとし
てPPG Industries株式会社から商業的に入手可能で
ある。系Cは下塗りとして使用される実施例IIIのポリ
カーボネートを基本とする塗料の代わりに、下塗りが実
施例VIの塗料である以外は系Bと同じ方法で調製した。
仕上塗りは再び商標名DURANAR topcoatを使用し
た。各2層多層系を実施例IIIおよびIVで記述した試験
に従い物理特性を評価した。結果を以下の表IIに示し
た。
[0107]Example VIII  This example is a sub-layer of a two-layer multilayer coating system support according to the present invention.
The preparation method will be described. Three different two-layer systems were prepared and
The physical characteristics were evaluated.System ACarried out the paint of Example III
Apply to hot dip plated steel as described in Example III
Prepared. Panels applied while still wet
P under the trademark name POLYCRON Super D topcoat
Poly available commercially from PG Industries Ltd.
An ester finish was applied. Panel at 465 ° F (240
(° C.) Peak metal temperature for 40 seconds.System BIs po
Basically fluorocarbon instead of reester finish
Prepared in the same manner as System A, except using a finish coat
It was This topcoat has the trade name DURANAR topcoat
Commercially available from PPG Industries, Inc.
is there. System C is the poly of Example III used as a primer.
Instead of the carbonate-based paint, the undercoat is actually
Prepared in the same manner as System B except that it was the paint of Example VI.
The finish coat again uses the brand name DURANAR topcoat
It was Tests described in Examples III and IV for each two-layer multilayer system
The physical properties were evaluated according to. The results are shown in Table II below.
It was

【0108】 [0108]

【0109】実施例 IX 本実施例は本発明に使用する塗料に対する本質的にオ
キシラン基のないリン酸塩化ポリエポキシドの臨界性を
説明する。パートA オキシラン基の本質的にない非リン酸塩化(加水分解
された)エポキシドに対するオキシランの本質的にない
リン酸塩化エポキシドの比較非リン酸塩化(加水分解)エ
ポキシドは次の様に調整した。
[0109]Example IX  This example is essentially an alternative to the coating used in the present invention.
The criticality of phosphatized polyepoxides without xylan groups
explain.Part A  Essentially non-phosphatization of the oxirane group (hydrolysis
Essentially free of oxiranes over epoxides)
Comparative Phosphated Epoxides
Poxide was adjusted as follows.

【0110】適当に装備した反応容器にチャージIを装
入し、約65〜75℃の温度に約6時間真空で加熱し、
総ての溶剤を留出させた。混合物を撹拌し冷却した。続
いて、混合物を窒素雰囲気下約50℃に加熱し、チャー
ジIIを添加した。混合物を約90分間還流し、そしてチ
ャージIIIを添加した。反応混合物を8時間、約60℃
で保持した。そして、チャージIVとVを窒素雰囲気下に
添加し、約7時間還流を続けた。溶剤を蒸留して除去し
た。混合物を80℃に冷却した。
Charge I into a suitably equipped reaction vessel and heat in vacuum to a temperature of about 65-75 ° C. for about 6 hours,
All solvent was distilled off. The mixture was stirred and cooled. The mixture was subsequently heated to about 50 ° C. under a nitrogen atmosphere and Charge II was added. The mixture was refluxed for about 90 minutes and Charge III was added. Reaction mixture for 8 hours at about 60 ° C
Held in. Then, Charges IV and V were added under a nitrogen atmosphere, and reflux was continued for about 7 hours. The solvent was distilled off. The mixture was cooled to 80 ° C.

【0111】前記混合物にアセトン500gを添加し
た。幾らかが蒸発して逃げるので、さらに19.9gを
添加した。混合物を80℃に維持して、そしてアセトン
200gを添加して濾過を容易とした。濾液は溶剤を除
去するために、加熱して窒素雰囲気下還流した。得られ
た生成物は1024のポリスチレン標準を使用しGPC
で決定したような数平均分子量をしていた;150℃1
時間で決定された58.8%の固形分、およびZ−Z1
の粘度をしていた。塗料は次のようにした。塗料1 :オキシラン基の本質的にないリン酸塩化エポキ
シドを利用した実施例IIIに詳述した塗料塗料2 :この塗料は上記で詳述された加水分解エポキシ
ドを配合した以外は実施例IIIと同じもの 各塗料を塗布し、実施例IIIで詳述したように耐溶剤
性、鉛筆硬度を評価した。パネルは塗膜のテープ剥離を
全く発生させずにT−曲げを行い、T−曲げの量を評価
した。結果を以下に示した。
500 g of acetone was added to the above mixture. Some evaporated and escaped, so an additional 19.9 g was added. The mixture was maintained at 80 ° C. and 200 g of acetone was added to facilitate filtration. The filtrate was heated to reflux under a nitrogen atmosphere to remove the solvent. The product obtained was analyzed by GPC using 1024 polystyrene standards.
It had a number average molecular weight as determined in 1 .;
58.8% solids determined by time, and Z-Z1
Had a viscosity of. The paint was as follows. Paint 1 : A paint detailed in Example III utilizing a phosphated epoxide essentially free of oxirane groups Paint 2 : This paint is the same as Example III except that the hydrolyzed epoxide detailed above is incorporated. Each paint was applied and solvent resistance and pencil hardness were evaluated as described in detail in Example III. The panel was T-bent without any tape stripping of the coating and the amount of T-bending was evaluated. The results are shown below.

【0112】 各塗料は上記実施例VIIIの商標名POLYCRON
Super Dポエステル塗料を使用し2層多層塗膜系を調
製するのにも利用される。この系は塩水スプレーおよび
湿度を評価した。
[0112] Each paint is POLYCRON, trade name of Example VIII above
It is also used to prepare a two-layer multilayer coating system using Super D polyester coating. This system evaluated salt spray and humidity.

【0113】 非リン酸塩化エポキシド基準系は耐溶剤性、T−曲げ
により測定された接着性、また耐湿性、塩水スプレーに
劣った。
[0113] The non-phosphated epoxide reference system was inferior in solvent resistance, adhesion measured by T-bending, moisture resistance, and salt spray.

【0114】パートB オキシラン基の本質的にないリン酸塩化エポキシドの
オキシラン含有エポキシド(非リン酸塩化、未加水分解)
に対する比較。塗料は次のようであった。塗料3 :オキシラン基の本質的にないリン酸塩化エポキ
シドを利用した実施例IIIに詳述した塗料塗料4 :この塗料は非リン酸塩化、未加水分解EPON
836を配合した以外は実施例IIIと同じもの。
[0114]Part B  Of phosphated epoxides essentially free of oxirane groups
Oxirane-containing epoxide (non-phosphated, unhydrolyzed)
Against. The paint was as follows:Paint 3 : Phosphated epoxide essentially free of oxirane groups
Coatings detailed in Example III utilizing sidPaint 4 : This paint is non-phosphated, unhydrolyzed EPON
Same as Example III except that 836 was added.

【0115】各塗料を塗布し、実施例IIIで詳述したよ
うに耐溶剤性、鉛筆硬度を評価した。結果を以下に示
す。 オキシラン含有エポキシドを配合した塗料は、十分に
硬化せず、塗膜が簡単に傷がつくために、溶剤で7往復
摩擦を行っただけで支持体がみえるようになった。
Each paint was applied and evaluated for solvent resistance and pencil hardness as detailed in Example III. The results are shown below. The coating material containing the oxirane-containing epoxide did not cure sufficiently and the coating film was easily scratched. Therefore, the support became visible only after seven round trips with the solvent.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/40 7016−4F (72)発明者 ロバート・アラン・モンタギュー アメリカ合衆国ペンシルベニア15101、ア リソン パーク、ローレル・オーク・ドラ イブ4433番 (72)発明者 マービン・テオドール・テテンバウム アメリカ合衆国ペンシルベニア15090、ウ ェックスフォード、サリスブリー・コート 2919番 (72)発明者 エラー・ジェイムス・バン・バスカーク アメリカ合衆国ペンシルベニア15237、ピ ッツバーグ、ダレル・ドライブ9222番─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Internal reference number FI Technical display location B32B 27/40 7016-4F (72) Inventor Robert Allan Montague United States Pennsylvania 15101, Allison Park, Laurel Oak Drive 4443 (72) Inventor Marvin Theodor Tettenbaum Pennsylvania 15090 United States Pennsylvania 15090, Wexford, Salisbury Court 2919 (72) Inventor Error James Van Buskerk Pennsylvania 15237 United States Pittsburgh 15237 , Darrell Drive No. 9222

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a) 支持体に柔軟性のある下塗り塗料
を塗布すること;該塗料は(i)イソシアネートを末端基と
するウレタン含有物質;および(ii)オキシラン基が本質
的にないリン酸塩化ポリエポキシドからなる; (b) (a)の被覆支持体に少なくとも1種類の着色塗料を
塗布すること (c) 工程(b)の被覆支持体を少なくとも部分的に硬化す
ること;からなり、該多層塗膜が硬化したとき少なくと
も50%の伸び率を有する多層塗膜支持体の作製法。
1. A coating of (a) a flexible undercoating on a support; said coating comprising (i) an isocyanate-terminated urethane-containing material; and (ii) phosphorus essentially free of oxirane groups. (B) applying at least one pigmented coating to the coated support of (a); (c) at least partially curing the coated support of step (b); A method of making a multilayer coating film support having an elongation of at least 50% when the multilayer coating film is cured.
【請求項2】 被覆支持体を少なくとも部分的に硬化す
る前に、さらに工程(b)の被覆支持体に透明塗料を塗布
する工程からなる請求項1記載の方法。
2. The method of claim 1 further comprising the step of applying a clear coating to the coated support of step (b) prior to at least partially curing the coated support.
【請求項3】 工程(b)の着色塗料がフルオロカーボン
ポリマーからなる請求項1記載の方法。
3. The method of claim 1 wherein the colored coating of step (b) comprises a fluorocarbon polymer.
【請求項4】 着色ポリマーがさらにフルオロカーボン
ポリマーではなく、フルオロカーボンポリマーの特性を
変性するに適している補助ポリマーからなる請求項3記
載の方法。
4. The method of claim 3 wherein the colored polymer further comprises a co-polymer suitable for modifying the properties of the fluorocarbon polymer, rather than the fluorocarbon polymer.
【請求項5】 補助ポリマーがアクリルポリマーである
請求項4記載の方法。
5. The method of claim 4, wherein the auxiliary polymer is an acrylic polymer.
【請求項6】 透明塗料がフルオロカーボンポリマーか
らなる請求項1記載の方法。
6. The method of claim 1, wherein the clear coat comprises a fluorocarbon polymer.
【請求項7】 透明塗料がさらにフルオロカーボンポリ
マーではなく、フルオロカーボンポリマーの特性を変性
するに適している補助ポリマーからなる請求項6記載の
方法。
7. The method of claim 6 wherein the clearcoat material further comprises an auxiliary polymer suitable for modifying the properties of the fluorocarbon polymer rather than the fluorocarbon polymer.
【請求項8】 補助ポリマーがアクリルポリマーである
請求項7記載の方法。
8. The method of claim 7, wherein the auxiliary polymer is an acrylic polymer.
【請求項9】 下塗り塗料の乾燥膜厚が0.2ミルない
し2.0ミルの範囲である請求項1記載の方法。
9. The method of claim 1, wherein the dry film thickness of the primer coating is in the range of 0.2 mils to 2.0 mils.
JP12127991A 1986-07-21 1991-05-27 Method for producing multilayer coating film support Expired - Lifetime JPH06102179B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/887,455 US4692382A (en) 1986-07-21 1986-07-21 Elastomeric coating compositions
US887,455 1986-07-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18210487A Division JPH062795B2 (en) 1986-07-21 1987-07-21 Elastomer paint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227890A JPH04227890A (en) 1992-08-17
JPH06102179B2 true JPH06102179B2 (en) 1994-12-14

Family

ID=25391170

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18210487A Expired - Lifetime JPH062795B2 (en) 1986-07-21 1987-07-21 Elastomer paint
JP12127991A Expired - Lifetime JPH06102179B2 (en) 1986-07-21 1991-05-27 Method for producing multilayer coating film support

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18210487A Expired - Lifetime JPH062795B2 (en) 1986-07-21 1987-07-21 Elastomer paint

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4692382A (en)
EP (1) EP0254193B1 (en)
JP (2) JPH062795B2 (en)
KR (1) KR910001760B1 (en)
AU (1) AU582695B2 (en)
CA (1) CA1295762C (en)
DE (1) DE3782461T2 (en)
ES (1) ES2035000T3 (en)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233793A (en) * 1985-08-05 1987-02-13 Usui Internatl Ind Co Ltd Corrosion resistant superposedly coated steel products
US4692383A (en) * 1986-07-21 1987-09-08 Ppg Industries, Inc. Polycarbonate based elastomeric coating compositions
US4820784A (en) * 1988-01-13 1989-04-11 The Dow Chemical Company Modified advanced epoxy resins
DE3803226A1 (en) * 1988-02-04 1989-08-17 Hoechst Ag AGENT FOR COATING WITH FLUORINE POLYMERS
US4835018A (en) * 1988-05-13 1989-05-30 Desoto, Inc. Abrasion and corrosion resistant primer coatings
US5035940A (en) * 1988-09-19 1991-07-30 Rexham Corporation Aluminum-fluoropolymer laminate
US5545824A (en) * 1993-09-14 1996-08-13 Ppg Industries, Inc. Curing composition for acrylic polyol coatings and coating produced therefrom
US5468802A (en) * 1994-07-18 1995-11-21 Ppg Industries, Inc. Low volatile organic content automotive refinish coating composition
JP3630336B2 (en) * 1994-09-20 2005-03-16 旭電化工業株式会社 Urethane modified epoxy resin
US5559195A (en) * 1994-12-21 1996-09-24 Basf Corporation Coating composition containing carbamate functional and acrylamide functional components
DE19650157A1 (en) 1996-12-04 1998-06-10 Basf Coatings Ag Process for coating substrates, preferably of metal
CN1203135C (en) * 1997-12-17 2005-05-25 Ppg工业俄亥俄公司 Flexible phosphatized polyester-urethane primers and improved coating systems including same
JPH11291395A (en) * 1998-04-06 1999-10-26 Nippon Steel Corp Precoated steel sheet excellent in weathering resistance, and impact adhesion resistance, and its application
US6126999A (en) * 1998-04-13 2000-10-03 Tomasino; Randolf R. Urethane-acrylic rubber coating and method of forming a vehicle bed liner
US6423425B1 (en) 1998-05-26 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having a chip-resistant electrodeposited coating and a process for forming an electrodeposited coating
US6248225B1 (en) 1998-05-26 2001-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming a two-coat electrodeposited composite coating the composite coating and chip resistant electrodeposited coating composition
WO2002022378A2 (en) 2000-09-11 2002-03-21 Dow Global Technologies Inc. Method and device for preparing a tire support
ATE315487T1 (en) 2000-09-11 2006-02-15 Dow Global Technologies Inc RUN-FLOW TIRES AND DYE THEREOF
US6688867B2 (en) * 2001-10-04 2004-02-10 Eaton Corporation Rotary blower with an abradable coating
US20040185261A1 (en) * 2001-11-14 2004-09-23 Shigeru Umino Surface-treated metal sheet and surface-treating agent
US7520553B1 (en) 2005-02-03 2009-04-21 Brian L. Schouest Heavy-duty rubber aerosol and method
US7438070B2 (en) * 2006-01-11 2008-10-21 Mancini Ralph J Archery bow having improved design to absorb shock and reduce vibration
US7416236B2 (en) * 2006-10-10 2008-08-26 David Boddie Hybrid truck bed liner
US9132449B2 (en) 2007-05-02 2015-09-15 Valspar Sourcing, Inc. Coating system
US20100132241A1 (en) * 2008-05-19 2010-06-03 Mancini Ralph J Method for accurizing a firearm
US8784628B2 (en) 2008-10-03 2014-07-22 Grace Engineering Corp. E-coating method for archery bow components
US8668988B2 (en) 2011-06-15 2014-03-11 Nicola Schoots Polyurethane panel
JP5543004B1 (en) * 2013-09-30 2014-07-09 日新製鋼株式会社 Painted metal profile
JP6806488B2 (en) * 2016-07-29 2021-01-06 株式会社Adeka A curable resin composition and an adhesive for joining structural materials using the composition.
JP6681459B1 (en) * 2018-12-21 2020-04-15 日本ペイント・インダストリアルコ−ティングス株式会社 Pre-coated metal plate coating composition, pre-coated metal plate and method for producing the same
WO2024011502A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Protection coating composition, treating method using the same and article thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215668A (en) * 1962-04-09 1965-11-02 Pittsburgh Plate Glass Co Mixed carbonate-carbamate polyesters and process of making
US3248415A (en) * 1963-01-16 1966-04-26 Pittsburgh Plate Glass Co Method of preparing high molecular weight polycarbonates
US3248414A (en) * 1963-01-16 1966-04-26 Pittsburgh Plate Glass Co Method of preparing high molecular weight polycarbonates
NL296505A (en) * 1963-08-09
US3912790A (en) * 1969-07-07 1975-10-14 Ppg Industries Inc Compositions for producing extensible coatings
US3660523A (en) * 1970-02-25 1972-05-02 Desoto Inc Aluminum primer containing epoxide resin and isocyanate terminated urethane prepolymer
BE792203A (en) * 1971-08-02 1973-06-01 Ppg Industries Inc SHEET PRODUCTS WITH GOOD IMPACT RESISTANCE
US4062887A (en) * 1974-05-30 1977-12-13 Ppg Industries, Inc. Transparent, optically clear poly(lactone-urethane) interlayers for laminated safety glass
US4035548A (en) * 1974-05-30 1977-07-12 Ppg Industries, Inc. Laminated articles prepared from transparent, non-blooming poly(lactone-urethane) interlayers
JPS536979B2 (en) * 1974-07-12 1978-03-13
US4024113A (en) * 1976-04-28 1977-05-17 Ppg Industries, Inc. Polycarbonate polyurethanes based on particular aliphatic/cycloaliphatic polycarbonates
US4160853A (en) * 1976-04-28 1979-07-10 Ppg Industries, Inc. Catalyst for making polycarbonate diols for use in polycarbonate urethanes
US4282123A (en) * 1979-08-06 1981-08-04 Mobil Oil Corporation Elastomeric urethane coating
US4259472A (en) * 1980-01-04 1981-03-31 Ford Motor Company Two component oligomeric phosphate/isocyanate composition
JPS58122991A (en) * 1982-01-19 1983-07-21 Kao Corp Coal/water slurry composition
US4434278A (en) * 1982-09-27 1984-02-28 Celanese Corporation Phosphate esters of acrylated epoxides
US4514037A (en) * 1983-10-21 1985-04-30 Desoto, Inc. Ultraviolet curable outer coatings for optical fiber
US4530947A (en) * 1984-04-24 1985-07-23 Asahi Denka Kogyo K.K. Anticorrosive coating composition
US4535103A (en) * 1984-04-24 1985-08-13 Asahi Denka Kogyo K.K. Coating composition
US4638020A (en) * 1984-11-23 1987-01-20 Ppg Industries, Inc. Aqueous composition comprising a phosphated epoxy and non-self dispersible resin
US4692383A (en) * 1986-07-21 1987-09-08 Ppg Industries, Inc. Polycarbonate based elastomeric coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US4692382A (en) 1987-09-08
JPH062795B2 (en) 1994-01-12
AU582695B2 (en) 1989-04-06
KR910001760B1 (en) 1991-03-23
JPS6333480A (en) 1988-02-13
EP0254193B1 (en) 1992-11-04
EP0254193A2 (en) 1988-01-27
DE3782461T2 (en) 1993-05-13
EP0254193A3 (en) 1989-04-26
JPH04227890A (en) 1992-08-17
AU7552087A (en) 1988-01-28
KR880001766A (en) 1988-04-26
ES2035000T3 (en) 1993-04-16
CA1295762C (en) 1992-02-11
DE3782461D1 (en) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06102179B2 (en) Method for producing multilayer coating film support
US4720405A (en) Method of providing a substrate with a flexible multilayer coating
EP0232492B1 (en) Flexible primer composition and method of providing a substrate with a flexible multilayer coating
US4154891A (en) Novel thermosetting resinous compositions
KR100199336B1 (en) Aqueous coating compound, process for its preparation and composition comprising it
EP1335945B1 (en) Coating process applying a low temperature curing composition
EP0553701A2 (en) Epoxy-functional polyurethane and curable coating composition
EP2167151B1 (en) Aqueous resinous binders
US4692383A (en) Polycarbonate based elastomeric coating compositions
CA2022234A1 (en) Preprimed metal substrates for formed metal application
JP5247121B2 (en) Coating method for signboard or interior board and multilayer composite board
JP2000204483A (en) Dull coated metallic sheet
US4739020A (en) Flexible primer composition
JPH02676A (en) Reactive coating
JP2000129163A (en) Coating composition and coated metal plate having coating film therefrom
JP2003138225A (en) Coating composition for primer
JP2001181574A (en) Coating composition and coated metal sheet prepared by using same
JP2001311038A (en) Primer coating composition
JPH03296580A (en) Coating composition