JPH06100353A - 耐火物用マイクロカプセルの製造方法 - Google Patents

耐火物用マイクロカプセルの製造方法

Info

Publication number
JPH06100353A
JPH06100353A JP4247998A JP24799892A JPH06100353A JP H06100353 A JPH06100353 A JP H06100353A JP 4247998 A JP4247998 A JP 4247998A JP 24799892 A JP24799892 A JP 24799892A JP H06100353 A JPH06100353 A JP H06100353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
coating
water
refractory
coating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4247998A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nishio
英昭 西尾
Shigeki Uchida
茂樹 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP4247998A priority Critical patent/JPH06100353A/ja
Publication of JPH06100353A publication Critical patent/JPH06100353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐火物用の原料粒子をカプセル化する。 【構成】 耐火物用の原料粒子を水に被覆剤を分散した
分散液によって被覆してカプセル化を行う。 【効果】 水の分散液の使用により製造工程が単純化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、定形耐火物、不定形耐
火物、連続鋳造用モールドパウダー、耐火物原料にに使
用するマイクロカプセルに関する。
【0002】
【従来技術】従来マイクロカプセルを利用して耐火物を
製造または施工する技術は、ほとんど存在していなかっ
た。特公昭58−49511号公報には、ミキサーを使
用して粒子を被覆する方法が記載されているが、混練を
目的とするミキサーでは粒子の表面に付着物を形成した
に過ぎない。また、特開昭9−107981号公報に
は、流し込み用耐火材料において、凝膠材と金属粉末を
被覆剤で被覆することが記載されているが、マイクロカ
プセルの作成については示されていない。
【0003】一方、高速ミキサー等の混練機を使って、
同様に付着物を作成している特開平3−170376号
公報、特開平3−170377号公報では、被覆剤であ
るウレタン樹脂を酢酸エチル、トルエン、キシレン等の
溶剤に溶かして使用しているが、被覆物がはがれ易く、
また使用する溶剤は危険物に属し、工業的に利用するに
は十分な安全対策を必要とし、製造のコストアップにも
なり、安価で十分にカプセル化された耐火物構成物の作
成技術が存在していないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】耐火物の製造に利用さ
れる構成原料をマイクロカプセル化する際に、危険物に
属する溶剤を使わずに安価で、しかも十分なカプセル化
を図り、内容物である原料粒子を完全に被覆し、しかも
被覆剤が混練等の機械的な操作によって簡単にははがれ
ないようにすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために種々検討を重ねた結果、マイクロカプ
セルを利用する従来の欠点を解決するに到った。すなわ
ち、耐火物もしくは耐火物の製造に使用する原料粒子を
核にしてカプセル化するに際して、粒子を被覆する物質
を微粒子として水に乳化分散させて、粒子とともに噴霧
被覆装置、転動被覆装置または流動層被覆装置等のカプ
セル化装置において被覆するカプセル化方法である。
【0006】水とのエマルジョンを形成する被覆材料
は、10μm以下望ましくはサブミクロンのワックス、
硬化したフェノール樹脂、エポキシ樹脂、フラン樹脂、
シリコーン樹脂、ウレタン樹脂の合成樹脂類、酸化アル
ミニウム、酸化クロム、シリカ、黒鉛、カーボン、酸化
ジルコニウム、シリカ、酸化マグネシウムと酸化アルミ
ニウムから成るスピネル、酸化マグネシウムと酸化クロ
ムから成るスピネル、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミ
ニウムの無機粒子、その他、硬化したセメント、または
上記ワックス、合成樹脂類、無機粒子、セメントの2種
以上を混合した被覆材料などである。
【0007】また、耐火物の製造に利用される原料粒子
としては、酸化マグネシウム、酸化カルシウムの消化性
原料、アルミニウム、マグネシウム、シリコン、カルシ
ウム、リチウム、ニッケル、チタニウム、ジルコニウム
の金属及びそれらの合金、アルカリ金属炭酸塩、炭酸水
素塩、硝酸塩の塩類、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、
フラン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ、アクリルある
いはポリエステルで変性したシリコーン樹脂等の合成樹
脂類、セチルアミン、トリベンジルアミン、ジフェニル
アミン、トリフェニルアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレントリアミン等のアミン類、p−トルエンス
ルホン酸の酸類、トリアセチン、プロピレンカーボネー
トのエステル類、アルミナセメント、リン酸アルミニウ
ム、滑石、フッ化アンモニウム、リン酸ナトリウム、ラ
イム添加リン酸塩、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム、ケイフッ化ナトリウム、ケイフッ化カリウム、リン
酸、リン酸ナトリウム、縮合リン酸アルミニウム、塩化
アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、ρ−アルミナ、
塩化鉄、コレマナイト、ポリビニルアルコール、ホウ酸
カリウム、ホウ酸マンガン等の粉末、粒状のもの、粘調
な液状のもの等の各種の形態の耐火物用の原料物質を利
用することができる。
【0008】また、水に乳化させる被覆剤の粒径は、1
0μm以上では十分に乳化せず、水中で被覆剤粒子が沈
降または凝集を起こすので、望ましくない。被覆剤を水
に乳化させる方法は、水を100重量部に界面活性剤を
0.1〜5重量部と10ミクロン以下にした被覆剤粒子
を5〜100重量部を混ぜて撹拌して作成するか、融点
が100℃以下の被覆剤粒子5〜100重量部を加熱し
て溶解し、続いて加熱温度に保った水を100重量部と
界面活性剤を0.1〜5重量部添加して、撹拌すること
によって作成する。界面活性剤としては、非イオン界面
活性剤、陰イオン界面活性剤等を使用することができ
る。被覆剤粒子を分散したエマルジョンは原料粒子と同
時に、または別々に噴霧被覆装置、転動被覆装置、流動
層被覆装置などの被覆装置に投入して、カプセル化を行
うことができる。
【0009】図1に示すように、噴霧被覆装置1では、
50℃以上に保たれた雰囲気中に、中心部に原料粒子の
噴射ノズル2を有し、外側には被覆剤の分散液の噴射ノ
ズル3を有し、さらにそれらの外側には空気噴射ノズル
4を有する多重ノズル5から原料粒子6と水に分散され
た被覆剤7を噴霧し、落下途中で水分を蒸発させて除去
し、原料粒子の周囲に被覆剤の被膜を形成してカプセル
化する方法によって製造することができる。また、上下
に原料粒子の噴射ノズル8と分散液の噴射ノズル9を配
置して、分散液の噴射ノズルの周囲には空気噴射ノズル
10を配置して両ノズルからの噴射流を衝突させて原料
粒子の周囲に被覆剤の被膜を形成してカプセル化を行う
ことができる。
【0010】また、図2に示す転動被覆装置21では、
水に分散された被覆剤がノズル22内の側壁23に沿っ
て流れ、そこに上部から投入した原料粒子24が転動し
ながら被覆剤をその周りに多層に付着させ、続いてノズ
ル外に出て、50℃以上に保たれた雰囲気中で水分を蒸
発させることによって、カプセルを形成することができ
る。
【0011】また、図3に示す流動層被覆装置31で
は、雰囲気温度を50℃以上に保った装置内に原料粒子
32を装置の底部の空気噴射ノズル33から噴射される
空気によって流動させ、水に分散した被覆剤をノズル3
4から噴霧してミスト状態にし、原料粒子の周囲に付着
させるとともに水分を蒸発させる。核粒子の循環と噴霧
を続けることにより、核粒子の周りに多層に被覆剤を付
着することができ、カプセルを形成する。同時に、水分
が除去された被覆剤は静電気力により核粒子の周りに強
固に付着して、カプセルを作る。
【0012】
【作用】耐火物の製造に利用される構成原料を安価に、
しかも安全にカプセル化できるようになったために、被
覆剤をコントロールして内容物を取り出せるカプセルの
特徴を工業的に生かすことができ、耐火物における製造
工程、施工工程の短縮、耐火物の機能を十分に引き出す
方法を確立できるようになった。
【0013】
【実施例】
実施例1 2重ノズルの中心部の直径1mmのノズルから1.5k
g/cm2 の圧力で、10cm3 /秒の噴射量で、粒径
0.1mm以下のケイ酸ナトリウムを噴射し、外側のノ
ズルからは、粒径1μm以下のワックス(145゜Fパ
ラフィン(日本石油製)の25重量%と界面活性剤(エ
マルゲン950(花王製))を4重量%を加えて水に分
散した分散液を1.5kg/cm2 の圧力で、20cm
3 /秒の量で噴射し、60℃に保持した容積400リッ
トルの缶体内で被覆し、缶体の端部から粒径0.15m
m以下のカプセルが得られた。
【0014】実施例2 直径10mm、長さ300mmのノズルの側壁部の上部
にスリット状に設けた開孔から粒径0.2μm以下のカ
ーボンブラックを1.0重量%と界面活性剤(ネオペレ
ックス(花王製))3重量%を加えて水に分散した分散
液をノズルの内壁に沿って10cm3 /秒で流下した。
一方、ノズルの頂上部に設けた開孔部から粒径100μ
m以下の金属アルミニウム粉を50cm3 /秒の量を投
入した。
【0015】金属アルミニウム粉は転動しながら、その
周囲にカーボンブラックの分散液を被覆させ、ノズルの
下部から80℃に保たれた容積400リットルの缶体中
に落下し、粒径120μm以下のカプセルが缶体下部に
得られた。
【0016】実施例3 粒径0.5mm以下のp−トルエンスルホン酸の粒子を
あらかじめ流動層装置内に投入して、底部の通気板から
1m3 /秒の流量で空気を供給して流動化させた。一
方、下部に配置した噴射ノズルから粒径0.1μm以下
のアルミナを10重量%含有した水のエマルジョンを
1.0kg/cm2 の噴射圧力で2cm3 /秒の量を噴
射した。流動層装置内は40℃に保持されており、10
分間の流動により、粒径0.7mmのカプセルを得るこ
とができた。
【0017】
【発明の効果】水に乳化分散させたエマルジョンタイプ
の被覆剤を利用することによって、噴霧被覆装置内また
は流動層被覆装置内で耐火物の製造に利用される構成原
料を安価で、安全にカプセル化できる。また、被覆剤は
静電気力により強固な結合力を有しているために、混練
等の機械的な力ではカプセルは破壊されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】噴霧被覆装置を使用したカプセル化方法を説明
する図。
【図2】転動被覆装置を使用したカプセル化方法を説明
する図。
【図3】流動層被覆装置を使用したカプセル化方法を説
明する図。
【符号の説明】
1…噴霧被覆装置、2…原料粒子の噴射ノズル、3…分
散液の噴射ノズル、4…空気噴射ノズル、5…多重ノズ
ル、6…原料粒子、7…被覆剤、8…原料粒子の噴射ノ
ズル、9…分散液の噴射ノズル、10…空気噴射ノズ
ル、21…転動被覆装置、22…ノズル、23…側壁、
24…原料粒子、31…流動層被覆装置、32…原料粒
子、33…空気噴射ノズル、34…ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐火物の製造に使用する原料のマイクロ
    カプセルの製造方法において、耐火物の原料粒子を、水
    に被覆剤を分散した分散液によって被覆することを特徴
    とする耐火物用マイクロカプセルの製造方法。
  2. 【請求項2】 被覆を噴霧被覆法、転動被覆法、流動層
    法被覆法のいずれかによって行うことを特徴とする請求
    項1記載の耐火物用マイクロカプセルの製造方法。
JP4247998A 1992-09-17 1992-09-17 耐火物用マイクロカプセルの製造方法 Pending JPH06100353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247998A JPH06100353A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 耐火物用マイクロカプセルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4247998A JPH06100353A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 耐火物用マイクロカプセルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100353A true JPH06100353A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17171674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4247998A Pending JPH06100353A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 耐火物用マイクロカプセルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100353A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007117023A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Wingturf Co., Ltd. リポソーム分散液の製造方法ならびに製造装置
JP2010256911A (ja) * 1999-04-06 2010-11-11 E Ink Corp カプセルベースの起電ディスプレイにおける使用のための液滴を作製するための方法
JP5085313B2 (ja) * 2005-01-28 2012-11-28 協和発酵キリン株式会社 被覆微粒子の製造方法
JP2013531549A (ja) * 2010-04-09 2013-08-08 パシラ ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド 大直径合成膜小胞を製剤化する方法
CN115321946A (zh) * 2022-07-22 2022-11-11 安徽瑞泰新材料科技有限公司 一种高寿命低成本耐火浇注料及其制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256911A (ja) * 1999-04-06 2010-11-11 E Ink Corp カプセルベースの起電ディスプレイにおける使用のための液滴を作製するための方法
JP5085313B2 (ja) * 2005-01-28 2012-11-28 協和発酵キリン株式会社 被覆微粒子の製造方法
WO2007117023A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Wingturf Co., Ltd. リポソーム分散液の製造方法ならびに製造装置
US9737482B2 (en) 2010-04-09 2017-08-22 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
US9724302B2 (en) 2010-04-09 2017-08-08 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
US9730892B2 (en) 2010-04-09 2017-08-15 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
JP2013531549A (ja) * 2010-04-09 2013-08-08 パシラ ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド 大直径合成膜小胞を製剤化する方法
US9737483B2 (en) 2010-04-09 2017-08-22 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
US9757336B2 (en) 2010-04-09 2017-09-12 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
US9808424B2 (en) 2010-04-09 2017-11-07 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
US10045941B2 (en) 2010-04-09 2018-08-14 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
US10398648B2 (en) 2010-04-09 2019-09-03 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
CN115321946A (zh) * 2022-07-22 2022-11-11 安徽瑞泰新材料科技有限公司 一种高寿命低成本耐火浇注料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100302164B1 (ko) 피복분말의제조방법
JPS597745B2 (ja) 中空球体の自由流動性集合体
RU2770923C1 (ru) Устройство и способ получения сферического металлического порошка, применяемого в 3d-печати
US4435342A (en) Methods for producing very fine particle size metal powders
JPH06100353A (ja) 耐火物用マイクロカプセルの製造方法
CN105252009A (zh) 一种微细球形钛粉末的制造方法
JP2020105593A (ja) アトマイズ金属粉末の製造方法
JPH0798965B2 (ja) チタン系材料を微粒化するための装置及び方法
CN106112000A (zh) 一种3d打印金属粉末的制备方法
EP0024067B1 (en) Coating expendable substrates which contact molten metal
US4834165A (en) Collapsible core and method for producing the collapsible core feasible for high speed high pressure casting
US3532775A (en) Method for producing aluminum particles
JPS61168503A (ja) 複合無機酸化物からなる真球状微粒子粉末の製造法
US6207080B1 (en) Composite material having reactant(s) homogeneously dispersed in fluid matrix
US7192466B2 (en) Method for preparing nuclear metal or metal alloy particles
US3684558A (en) Process of enrobing powder particles
US3687700A (en) Method of applying a thermal insulating coating to an ingot wall
JPH0321603B2 (ja)
JPH08104572A (ja) 消化性原料のマイクロカプセルの製造方法
JPH0623502A (ja) 鋼の連続鋳造用発熱型顆粒状モールドパウダー
JPS621209Y2 (ja)
JPH03193805A (ja) 金属微粉末の生成方法
JPH075937B2 (ja) 急冷凝固金属基複合粉末の製造方法
JPS62112710A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH0567334B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees