JPH0597118U - 円形導波線路 - Google Patents

円形導波線路

Info

Publication number
JPH0597118U
JPH0597118U JP4839791U JP4839791U JPH0597118U JP H0597118 U JPH0597118 U JP H0597118U JP 4839791 U JP4839791 U JP 4839791U JP 4839791 U JP4839791 U JP 4839791U JP H0597118 U JPH0597118 U JP H0597118U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
metal
waveguide space
space
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4839791U
Other languages
English (en)
Inventor
善春 伊藤
國孝 有村
尚久 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP4839791U priority Critical patent/JPH0597118U/ja
Publication of JPH0597118U publication Critical patent/JPH0597118U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 給電部と導波空間との間での整合をとること
ができるようにし、しかもサイドローブを小さくしなが
ら同相電力の放射を可能にする。 【構成】 相互に離隔して対向するように一対の金属円
板1,2を配設し、一方の金属円板1に電力放射用開口
としての複数のスロット(またはスリット)1aを同心
円上あるいは螺旋上等に形成し、他方の金属円板2に給
電部としての同軸線路3を接続される給電用開口2aを
形成し、さらに、これらの金属円板1,2の周縁部を金
属製固壁4で連結してその内部に導波空間Sを形成し、
さらに、導波空間S内に金属製の円錐形状をした整合体
5を、その頂部を開口2aに向けて配設するとともに導
波空間Sにおける電力放射面および同電力放射面に対向
する壁面との間の空間に、コルゲート、誘電体等の遅波
手段を設ける。スロット間隔を線路波長λgより短く設
定できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、放送用アンテナ等に用いて好適の円形導波線路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の円形導波線路としては、図1に示すように、給電電力を導波空間aの中 央部から周縁部へ向けて(矢印α参照)伝播するものや、図2に示すように、導波 空間a内に仕切板bを配設して、給電電力を導波空間aの周縁部の隙間部eから 中央部へ向けて(矢印β参照)伝播するものなどが提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの従来の円形導波線路では、同軸線路cのごとき給電部 と導波空間aとの間での整合がとれず、これにより図3に示すごとく給電部と導 波空間aとの接続部で電力の反射が起きるため、給電パワ−を有効に取り出すこ とができないという問題に加えて、同位相の電力を電力放射用開口としてのスロ ット(スリット)dから放出させるために、スロット配設間隔を線路波長λgの1 波長分の長さに設定しているので、サイドロ−ブが大きくなってアンテナ効率が 低下するという問題点もある。
【0004】 なお、図1,図2において、符号c1は外部導体,c2は内部導体,f,f′は終 端抵抗体,g,g′は導体整合板を示している。
【0005】 本考案は、これらの問題点を一挙に解決しようとするもので、給電部と導波空 間との間での整合をとることができるようにし、しかもサイドロ−ブを小さくし ながら同相電力の放射を可能にした、円形導波線路を提供することを目的とする 。
【0006】
【課題を解決するための手段】 このため、本考案の円形導波線路は、金属壁で囲まれた導波空間と、同導波空 間に形成された給電用開口に接続される給電部とをそなえ、上記導波空間内に整 合体が配設されるとともに、上記導波空間における電力放射面および同電力放射 面に対向する壁面との間の空間に、遅波手段が設けられたことを特徴としている 。
【0007】
【作用】
上述の本考案の円形導波線路では、整合体が給電部と導波空間との接続部での 電力反射をなくするように作用し、また遅波手段が導波空間の中央部へ取り入れ られた電磁波の導波空間の周縁部への伝播を適宜遅延させるように作用する。
【0008】
【実施例】
以下、図面により本考案の一実施例としての円形導波線路について説明すると 、図4は同軸型円形導波線路の中央縦断斜視図、図5は中央縦断面図、図6は整 合体の作用説明用の模式中央縦断面図、図7は反射係数特性を示すグラフ、図8 は変形例の中央縦断面図、図9は他の変形例の中央縦断面図、図10は整合体の変 形例を示す部分縦断面図である。
【0009】 図4,図5に示すごとく、相互に離隔して対向するように一対の金属円板1,2 が配設されており、一方の金属円板1には、電力放射用開口としての複数のスロ ット(又はスリット)1aが同心円上あるいは螺旋上等に形成されている。これに より金属円板1は電力放射面をもつことになる。
【0010】 また、他方の金属円板2には、給電部としての同軸線路3と接続される給電用 開口2aが形成されている。そして、これらの金属円板1,2の周縁部を連結する 金属製周壁4が設けられており、これらの金属円板1,2および金属製周壁4で 、その内部に導波空間Sが形成される。
【0011】 また、導波空間部S内には、金属製の円錐形状をした整合体5が、その頂部を 開口2aに向けて配設されている。すなわち整合体5の底面部が金属円板1にこ れと同心円で取り付けられて、整合体5の頂部が開口2aの中心軸線上に存在す るようになっている。
【0012】 なお、同軸線路3の外部導体3aは開口2aに接続され、同軸線路3の内部導体 3bは整合体5の頂部に接続されている。
【0013】 このようにして、整合体5の作用により、同軸線路3と導波空間Sとの接続部 での電力反射を起こすことなく、しかも同軸線路3と導波空間Sとで電界方向を 図6に矢印A,Bで示すように正確に90°だけ変換してモ−ド変換をすること ができるので、給電パワ−を有効に導波空間S内へ取り出すことができる。
【0014】 図7に開口2aの部分(コネクタの部分)から見た反射係数特性を示す。この図 から反射が少なくなって給電を有効に行なえることがわかる。
【0015】 したがって、上記のようにして導波空間Sへ効率よく給電された電力は、矢印 Pfで示すように、導波空間Sの中央部から周縁部へ向けて伝播してゆくのであ る。
【0016】 ところで、サイドロ−ブを小さくするためには、スロット1a間の距離を、線 路波長λgの1波長分よりも短い、例えば0.9〜0.5波長位の長さに設定する のが好ましい。
【0017】 したがって、この実施例の場合も、サイドロ−ブを小さくするために、金属円 板1に形成されたスロット1a間隔が線路波長λgの1波長分よりも短い0.9〜0.5 λg位の長さに設定されており、更に金属円板1に対向する金属円板2が、電磁 波遅延用のコルゲ−ト板として構成されている。これにより電磁波が導波空間S の中央部へ取り入れられたのちは、かかる電磁波はコルゲ−ト状金属円板2によ って、適宜遅延せしめられ、導波空間Sの周縁部へ向け伝播し、このとき各スロ ット1aから同相の電力として放射されてゆく。
【0018】 これにより、サイドロ−ブを小さく押えながら、同相電力の放射が可能となる のである。
【0019】 そして、最終的には、終端抵抗体8によって余剰電力が吸収されるが、電力が 残留しない場合には終端抵抗体は必要ない。
【0020】 さらに、図8に示すごとく、金属円板2は従来どおり平板状に構成し、電力放 射面をもつ金属円板1′をコルゲ−ト板で構成して遅波手段としたり、図9に示 すように、導波空間S内に誘電率の高い誘電体11を遅波手段として配設しても、 図4,図5に示すものとほぼ同様の効果ないし利点が得られる。
【0021】 すなわちコルゲ−ト状金属円板1′などの遅波手段によって電磁波が遅延せし められるので、サイドロ−ブを小さくするためにスロット1a間隔を短ピッチ( 0.9λg〜0.5λgピッチ)にしても、同相電力の放射が可能となるのである。
【0022】 なお図4,図5中の整合体5の角度θは約45°である。
【0023】 また、図10に示すごとく、整合体5;5′の形状を断面が二等辺三角形になる 円錐形状ではなく、縦断面形状の輪郭線Lが指数関数等の変化をするような形状 に設定してもよい。そして、このとき同軸線路3の外部導体3aの開口2a;2′a への接続端部も指数関数等の変化をする形状にしてもよい。
【0024】 また、整合体5;5′は内部が中空のものでも中実のものでもよく、整合体5; 5′はその全体が金属製でなくても、少なくとも表面に金属層を有するものであ ればよい。
【0025】 さらに、本考案は、給電部を、前述の実施例のように同軸線路3にする代わり に、導波管9にしたものでも同様にして適用できる。
【0026】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の円形導波線路によれば、金属壁で囲まれた導波 空間と、同導波空間に形成された給電用開口に接続される給電部とをそなえ、上 記導波空間内に整合体が配設されるとともに、上記導波空間における電力放射面 および同電力放射面に対向する壁面との間の空間に、コルゲ−ト、誘電体等の遅 波手段が設けられているので、次のような効果ないし利点がある。 (1) 給電部と導波空間との接続部での電力反射がなくなり、給電電力を効率よく 取り出すことができる。 (2) 電力放射面に形成されたスロット(電力放射用開口)間隔を線路波長λgより 短く設定しても、給電電力波を効果的に遅延させることができるので、サイドロ −ブを小さくしてアンテナ効率をあげながら、各スロットより同相電力を放射さ せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の円形導波線路を示す中央縦断斜視図であ
る。
【図2】同中央金属板付き円形導波線路を示す中央縦断
斜視図である。
【図3】同反射係数特性を示すグラフである。
【図4】本考案の一実施例としての同軸型円形導波線路
の中央縦断斜視図である。
【図5】同中央縦断面図である。
【図6】同整合体の作用説明用の模式中央縦断面図であ
る。
【図7】同反射係数特性を示すグラフである。
【図8】同変形例の中央縦断面図である。
【図9】同他の変形例の中央縦断面図である。
【図10】同整合体の変形例を示す部分縦断面図である。
【符号の説明】
1,1′ 金属円板 1a,1′a スロット 2 金属円板 2a,2'a 給電用開口 3 同軸線路 3a 外部導体 3b 内部導体 4 周壁 5,5' 整合体 8 終端抵抗体 S 導波空間
フロントページの続き (72)考案者 伊藤 善春 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 日本放 送協会 放送センター内 (72)考案者 有村 國孝 神奈川県茅ヶ崎市松浪2丁目2−16 アリ ムラ技研株式会社内 (72)考案者 後藤 尚久 川崎市高津区土橋6−15−1−A514

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属壁で囲まれた導波空間と、同導波空
    間に形成された給電用開口に接続される給電部とをそな
    え、上記導波空間内に整合体が配設されるとともに、上
    記導波空間における電力放射面および同電力放射面に対
    向する壁面との間の空間に、遅波手段が設けられたこと
    を特徴とする、円形導波線路。
JP4839791U 1991-05-29 1991-05-29 円形導波線路 Pending JPH0597118U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4839791U JPH0597118U (ja) 1991-05-29 1991-05-29 円形導波線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4839791U JPH0597118U (ja) 1991-05-29 1991-05-29 円形導波線路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597118U true JPH0597118U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12802168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4839791U Pending JPH0597118U (ja) 1991-05-29 1991-05-29 円形導波線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597118U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025624A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 Necスペーステクノロジー株式会社 平面アンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025624A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 Necスペーステクノロジー株式会社 平面アンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Elliott On the theory of corrugated plane surfaces
US2993205A (en) Surface wave antenna array with radiators for coupling surface wave to free space wave
GB2227369A (en) A circular polarization antenna system
KR890004467A (ko) 슬롯 안테나
JPS63292705A (ja) 六角形ホーンを有するアンテナ・アレイ
US4380014A (en) Feed horn for reflector antennae
JPH0653731A (ja) アンテナ放射装置及び電磁信号発生方法
US4819003A (en) Flat circular unidirectional microwave antenna
AU620426B2 (en) Slot array antenna
EP0654846B1 (en) Attenuation fin blanket for a feed horn
AU614651B2 (en) Slot array antenna
US4460901A (en) Integrated antenna-radome structure that functions as a self-referencing interferometer
JPH0597118U (ja) 円形導波線路
JP3113331B2 (ja) スロット導波管アンテナ
CA2014661A1 (en) Nested horn radiator assembly
US3131394A (en) Spiral antenna with spiral reflecting cavity
US2635189A (en) Wave guide antenna with bisectional radiator
WO1996010277A1 (en) Planar high gain microwave antenna
KR900006151B1 (ko) 원형도파선로
JPH0427207Y2 (ja)
JPH0680971B2 (ja) 反射板を有する誘電体装荷アンテナ
JP3934840B2 (ja) アンテナ
US2980911A (en) Duomode microwave radiation system
JPH0346403A (ja) マイクロ波エネルギー分配器
US3255456A (en) H-plane reflex bend for a two layer pillbox antenna utilizing a plurality of holes to couple the layers