JPH0596185A - 恒温恒湿槽の冷凍機制御方法 - Google Patents

恒温恒湿槽の冷凍機制御方法

Info

Publication number
JPH0596185A
JPH0596185A JP25499091A JP25499091A JPH0596185A JP H0596185 A JPH0596185 A JP H0596185A JP 25499091 A JP25499091 A JP 25499091A JP 25499091 A JP25499091 A JP 25499091A JP H0596185 A JPH0596185 A JP H0596185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temp
humidity
controller
cooling capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25499091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ono
正敏 桜野
Takeo Ogawa
健男 尾川
Yasuo Kawamoto
康雄 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25499091A priority Critical patent/JPH0596185A/ja
Publication of JPH0596185A publication Critical patent/JPH0596185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/14Sensors measuring the temperature outside the refrigerator or freezer

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】冷凍機を常時オンして、ハンチング現象をなく
し、精度よく制御し、温度条件,装置の周囲温度条件に
より、冷凍機の冷却能力を可変とし、省エネルギ化を図
る。 【構成】温度センサ1は恒温槽内の温度を検知する。2
は温度調節器2は、操作パネル部3で設定した温度を制
御器4より受けて、温度センサ1で測定した槽内温度と
比較演算して、ソリッドステートリレー5に、PiD信
号を与える。また、温度調節器2は制御器4に槽内温度
値を与える。電源6は加熱器7へのソリッドステートリ
レー5でPiD値に対応した電圧を供給する。電源8
は、コンバータ部9,インバータ部10を介して、回転
形圧縮機11に可変周波数電源を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は恒温恒湿槽に係り、特
に、試料室内の温湿度,周囲温度により、冷凍機をイン
バータにより回転数制御し、最適な冷却能力を供給し、
設定された温湿度に到達、又は、安定維持するのに好適
な冷凍機の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は特開昭62−91772 号公報に
記載のように発熱負荷があり設定温度勾配以上に温度上
昇した時に冷凍機をオンして設定温度勾配以上の温度上
昇を防止するようにしていた。しかし、この方法では設
定温度勾配を越えて冷凍機がオンすると急に冷却能力が
増加するため、加熱器によるPiD制御の加熱能力は、
直ちにその冷却能力の増加に追随できずに、一時に温度
が降下し、設定温度勾配を維持できなくなり、冷凍機の
オン−オフ温度差に相当する温度降下が生じ、冷凍機が
オフしてしまう。そうすると、今度は、冷却能力が減
じ、PiD制御による加熱能力の抑制が間に合わず、設
定温度勾配を越えて、オーバシュートする。冷凍機の保
護の為オン−オフ頻度を少なくする様にタイムガードを
設けており、一度オフすると3分位はオンしない為、む
だ時間による応答遅れが発生する。
【0003】以上のように、設定温度勾配を越えた時に
冷凍機を単にオンするだけでは、温度がハンチングし
て、温度勾配を保持できない欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、発熱
負荷による温度上昇を抑える作用をするが、精密な温度
制御を必要とする恒温恒湿槽に対しては、冷凍機のオン
−オフによるハンチングについて考慮されておらず、ハ
ンチングによる温度差が大きく、又は、冷凍機のオン−
オフ頻度についても問題があった。
【0005】本発明の目的は、冷凍機を常時オンして、
ハンチング現象をなくし、精度よく制御するとともに、
温度条件,装置の周囲温度条件により、冷凍機の冷却能
力を可変として、省エネルギ化を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は冷凍機に回転数制御の容易な回転形圧縮機
を使用して、これをインバータ制御して、回転数制御を
行なう。インバータの周波数は、設定された温度条件,
温度の勾配装置の置かれた温度条件より算出し、最適な
冷却能力となる様に、冷却能力が可変となるようにした
ものである。
【0007】
【作用】回転形圧縮機の電源周波数を変化させると、 回転数(r.p.m)=120/P×f P:極数
f:周波数 で示されるように、周波数に比例して回転形圧縮機の回
転数が変化する。回転数が変化すれば、冷媒の吐出量が
変化し、冷媒循環量が変化し、冷却能力が変化する。電
源周波数は、制御部に設定された目標の温度と測定温度
との偏差,測定した温度,装置の周囲温度より算出する
ことにより、最適な冷却能力を供給することにより、精
度良い制御ができるようになり、冷却能力の過多による
加熱能力のオーバ出力もなくなり、省エネルギとなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。図1において、1は温度センサであり、恒温槽内の
温度を検知する。2は温度調節器であり、3の操作パネ
ル部で設定した温度を4の制御器より受けて、温度セン
サ1で測定した槽内温度と比較演算して、5のソリッド
ステートリレーに、PiD信号を与える。また、温度調
節器2は制御器4に槽内温度値を与える。6は電源であ
り、7の加熱器へのソリッドステートリレー5でPiD
値に対応した電圧を供給される。8も電源であり、9の
コンバータ部,10のインバータ部を介して、11の回
転形圧縮機に可変周波数電源を供給する。12はPWM
制御器であり、制御器4より受けた周波数信号を10の
インバータ用のPWM信号を生成する。
【0009】図の破線で示す部分は冷凍サイクル系統を
示し、13は比例式の膨張弁である。この比例式膨張弁
は制御器4からのパルスモータ駆動信号を受けて開度を
変化させる。14は凝縮器であり、15は凝縮器用の送
風機である。16は温度センサで、装置の周囲温度を測
定するもので、凝縮器14の風上に設けている。17は
蒸発器であり、槽内空気を直接冷却する。
【0010】次に図2は、恒温槽の断面図を示す。18
は断熱材であり、19の扉とにより区切られた空間20
の恒温槽を形成している。21は槽内空気循環用の槽内
送風機であり風の流れを矢印で示す。22は棚上に置か
れたユーザの発熱供試品である。
【0011】次に図3は、槽内の温度を時間t分で維持
すべき温度T2 まで、現在の温度T1 から温度上昇させ
る設定例を示しており、図4は従来の冷凍機のオン−オ
フ制御による実際の槽内温度変化を破線で示している。
図で判る様に、設定温度に対して+側と−側にハンチン
グを繰り返し、最大で、設定温度勾配に対して、約±1
0℃の温度差を生じることもある。この様にハンチング
現象による冷し過ぎ,暖め過ぎは、余分なエネルギをロ
スしており、ランニングコストの増大となっていた。
【0012】これを改善するために、図5,図6に示す
ように、回転形圧縮機11の周波数を種々の条件で決定
し、冷却能力を可変している。図1に示す温度センサ1
と温度調節器2及び制御器4で、試料室20内の温度を
検知し、制御器4に外部から操作パネル3より入力され
た目標温度と比較する。目標温度が測定した槽内温度よ
りも高い時は温度上昇モードであり、冷却能力を必要と
しないため、回転形圧縮機11を最低周波数(25Hz
位)で運転し、比例式膨張弁13の開度もそれに対応さ
せて、冷却能力を最小で、加熱器7の出力で目標温度に
到達させる。一方、目標温度よりも測定温度が高い場合
は、温度降下モードであり、冷却能力が必要となる。測
定温度が14℃以上で周波数30Hz程度で運転し、測
定温度が下がるに従い、冷却能力を維持,供給するた
め、周波数を図6で示すCの直線からDの直線へと増加
させる。ここで、恒温恒湿槽で設置された周囲温度20
を検出して、周波数を決定している。即ち、夏場で周囲
温度20が高い時は、冷却能力がでなくなるため、周波
数を高くして冷却能力を増加している。逆に冬場は、周
波数を低くして、冷却能力を抑えている。測定温度が目
標温度に到達すると、即ち安定モードに入ると、目標温
度を維持するために必要な冷却能力があればよいため、
Dの直線(周囲温度30℃の時、75Hz)からBの直
線(周囲温度30℃の時、45Hz)へと周波数を徐々
に少なくして、最適な冷却能力としている。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、冷凍機を常時オンし、
温度条件,装置の周囲温度条件により、インバータ回転
型圧縮機の冷却能力を連続的に変えることができるの
で、ハンチングがなく精度の良い制御ができる。
【0014】また、本発明によれば、周囲温度を検出し
て、最適な冷却能力を供給するため、余分な冷却能力を
キャンセルするための加熱器通電量が最少となり、省エ
ネルギとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム系統図。
【図2】恒温槽の断面図。
【図3】温度勾配設定例の説明図。
【図4】従来の温度勾配制御例の説明図。
【図5】本発明の温度条件と周波数の関係図。
【図6】周囲温度上昇と周波数の関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1…温度センサ、4…制御器、10…インバータ部、1
1…インバータ回転型圧縮機、13…比例式膨張弁、1
6…周囲温度検出用温度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断熱材に囲まれた試料室,前記試料室内の
    温湿度を検出する温湿度センサ,前記試料室内を調温調
    湿する加熱器,前記加湿器,熱交換器,冷凍機、及び送
    風機、これらの機器を制御する制御部から成る恒温恒湿
    槽において、 前記制御部に設定された目標の温湿度と温湿度センサよ
    り読み込んだ測定値との偏差並びに測定した温湿度と、
    恒温恒湿槽の周囲温度に応じて前記冷凍機をインバータ
    により回転数制御し、冷却能力を可変としたことを特徴
    とする恒温恒湿槽の冷凍機制御方法。
JP25499091A 1991-10-02 1991-10-02 恒温恒湿槽の冷凍機制御方法 Pending JPH0596185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25499091A JPH0596185A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 恒温恒湿槽の冷凍機制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25499091A JPH0596185A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 恒温恒湿槽の冷凍機制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596185A true JPH0596185A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17272679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25499091A Pending JPH0596185A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 恒温恒湿槽の冷凍機制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596185A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH094960A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Koito Ind Ltd 温度調整装置及びこれを用いた温湿度調整装置
WO2002096564A1 (en) * 2001-05-22 2002-12-05 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and device for stabilizing length of engineering material using thermophysical characteristic of gallium
JP2016171465A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転状態管理装置
CN109695942A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 宾得有限公司 用于操作空调柜的方法和空调柜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH094960A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Koito Ind Ltd 温度調整装置及びこれを用いた温湿度調整装置
WO2002096564A1 (en) * 2001-05-22 2002-12-05 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and device for stabilizing length of engineering material using thermophysical characteristic of gallium
JP2016171465A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転状態管理装置
CN109695942A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 宾得有限公司 用于操作空调柜的方法和空调柜
CN109695942B (zh) * 2017-10-23 2021-10-22 宾得有限公司 用于操作空调柜的方法和空调柜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255530A (en) System of two zone refrigerator temperature control
KR0164917B1 (ko) 공기조화기의 운전제어방법
US5065593A (en) Method for controlling indoor coil freeze-up of heat pumps and air conditioners
US6109048A (en) Refrigerator having a compressor with variable compression capacity
US4751825A (en) Defrost control for variable speed heat pumps
KR950003787B1 (ko) 공기 조화기의 제어 방법 및 그 방법을 사용하는 공기 조화기
KR910002429B1 (ko) 공기조화 시스템 및 이 시스템의 압축기 속도 제어방법
KR100382989B1 (ko) 공기조화기
KR900005977B1 (ko) 냉동시스템의 작동방법 및 냉동시스템의 제어시스템
JPH0348428B2 (ja)
JPH10274462A (ja) 冷却装置と制御方法
JPH0827122B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御方法
JP4229555B2 (ja) 温度調節機能付き保管庫
JP2017106717A (ja) 環境試験装置における冷凍機の動作制御方法及び環境試験装置
JPH0596185A (ja) 恒温恒湿槽の冷凍機制御方法
JP2001201229A (ja) 貯蔵庫およびその制御方法
KR20100088426A (ko) 차량의 공조장치 제어방법
JPH06327985A (ja) 恒温恒湿槽の冷凍機制御方法
KR19990030142A (ko) 냉장고
JP4112868B2 (ja) 空調システム
JPH0849956A (ja) 冷蔵ショーケースの除霜制御装置
JP3117321B2 (ja) 空気調和機
JPH0545011A (ja) 自動販売機の冷却装置
JP2999776B2 (ja) 冷凍装置の霜取制御方法
JP2557656B2 (ja) 冷凍装置の能力制御方法